JP3102970B2 - 情報表示装置およびその製造方法 - Google Patents

情報表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3102970B2
JP3102970B2 JP05186457A JP18645793A JP3102970B2 JP 3102970 B2 JP3102970 B2 JP 3102970B2 JP 05186457 A JP05186457 A JP 05186457A JP 18645793 A JP18645793 A JP 18645793A JP 3102970 B2 JP3102970 B2 JP 3102970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
layer
display device
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05186457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743689A (ja
Inventor
陽三 鳴瀧
良高 山元
裕 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP05186457A priority Critical patent/JP3102970B2/ja
Priority to US08/281,560 priority patent/US5528401A/en
Publication of JPH0743689A publication Critical patent/JPH0743689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102970B2 publication Critical patent/JP3102970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133749Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for low pretilt angles, i.e. lower than 15 degrees

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイを表
示媒体とする情報表示装置およびその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】情報表示装置には、一般にCRT(ブラ
ウン管)、蛍光表示管、EL(エレクトロルミネッセン
ス)ディスプレイ等様々なものが用いられているが、近
年、ワードプロセッサやノート型パーソナルコンピュー
タ等においては、薄型で、かつ消費電力の低い液晶ディ
スプレイが盛んに用いられている。この液晶ディスプレ
イを表示装置としてより有効に利用するため、これまで
様々な方法(表示モード)が提案されている。
【0003】例えばDAP(Deformation Of Vertical A
ligned Phases)モードは、Δε(誘電異方性)が負の液
晶を用い、液晶分子を基板平面に対し垂直に配向させ、
液晶セルをクロスニコル下に設置したものである。この
液晶セルに閾値以上の電圧を印加すると、分子軸が電界
方向から傾き、液晶分子の光軸が偏光軸からずれて、複
屈折を生じるので、光が透過する。一方、電圧を印加し
ない場合には、見かけ上屈折率は一つとみなせるため、
最初の偏光子を透過した光は、2番目の偏光子で完全に
遮られ透過しない。よって、電圧無印加時の透過率は非
常に低くなるため、DAPモードでは、高コントラスト
な表示を得ることができる。
【0004】しかし、単に液晶分子を基板平面に対し垂
直に配向させただけでは、電圧印加時に液晶分子の傾く
方向が任意となるため、分子の傾き方向の異なる領域
が、数多く生じることになる。これらの領域は、それぞ
れ透過率が異なるだけでなく、領域の境界では、分子配
向が不連続となって光が散乱する。そこで、このような
欠点を防ぐためには、予め液晶分子を基板法線方向から
傾けて配向させる必要がある。さらに、この傾き角(以
下、プレチルト角と称する)があまり大きくなると、電
圧を印加したときと同様に複屈折効果により光が透過
し、コントラストの低下を招来するため、上記プレチル
ト角はできるだけ小さく設定することが望ましい。
【0005】従来、このような配向を実現する方法とし
ては、例えば特開昭56−167123号公報に開示さ
れているように、平行配向膜であるポリイミド膜をラビ
ング処理した後、垂直配向処理を行う方法がある。この
方法では、ポリイミド系高分子表面をラビングした後、
有機溶剤に溶解したシラン系界面活性剤の溶液に基板を
浸積し、さらにこの基板を焼成することにより、シラン
系界面活性剤の皮膜を形成する。この方法では、2°か
ら4°の範囲のプレチルト角が得られる。
【0006】また、米国特許第919155号に開示さ
れている方法は、0.5°から6°の範囲のプレチルト角
が得られ、上記DAPモードの配向法として有効であ
る。この方法では、基板平面に対し30°方向からSi
Oを蒸着した後、基板を90°回転させて5°方向から
2回目の蒸着を行い、140℃に加熱した長鎖アルコー
ルの蒸気に基板を2時間さらすという処理が行われる。
【0007】さらに、上記DAPモードの他、既に多方
面で実用化されている液晶ディスプレイとしては、TN
(ツイステッドネマティック)モード、STN(スーパ
ーツイステッドネマティック)モード等がある。しか
し、これらのモードは、液晶ディスプレイを見る角度に
より見え方が異なる(視角特性)という欠点を有する。
そこで、この視角特性を改善するため、画素内で閾電圧
を変化させる方法や、液晶分子配向方向やプレチルト角
の大きさを絵素毎に変えるという方法が提案されている
(Kalluri et al.SID '91, Y.Koike et al.SID '92, K.T
akatori et al.Japan display '92 参照) 。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記DAP
モードは、前述の理由により、プレチルト角をできるだ
け小さくする必要があり、特に高いコントラストが必要
な液晶プロジェクション等に用いる場合、1°以下のプ
レチルト角が要求されるので、上記特開昭56−167
123号公報に開示されている方法では実現不可能であ
る。
【0009】また、米国特許第919155号に開示さ
れている方法では、0.5°のプレチルト角が得られてい
るが、ここで用いられる蒸着方法は、斜め蒸着と一般に
称されている方法であり、真空状態をつくる必要がある
ばかりか、SiO分子が実際に基板上に堆積する角度を
基板全面にわたって均一に揃えることが難しく、その結
果、プレチルト角のばらつきによる表示ムラが生じるた
め工業的に成功した例はいまだない。
【0010】さらに、視角特性の改善を目的とする前記
従来の方法は、下記・の工程が必要であり、工程が
複雑である。
【0011】配向膜をラビングし、配向処理を行った
後、部分的にレジストでマスクし、2回目のラビング処
理を1回目とは異なる方向から行った後、レジストを剥
離する。 フォトリソグラフィ工程を2度行うことにより、1つ
の絵素内にプレチルト角の異なる2種類の配向膜を形成
する。
【0012】すなわち、この方法では、フォトリソグラ
フィ工程を1回あるいは2回行わなければならないた
め、工程が複雑であるだけでなく、液晶が直接接する配
向膜上で上記工程を実施するため、フォトリソグラフィ
工程において使用されるレジストや剥離液の影響でプレ
チルト角が変化する。さらに、これらの方法をTFT(T
hin Film Transistor)液晶表示素子に適用する場合に
は、上記レジストや剥離液の残渣により保持率が低下す
るといった悪影響が生じる。さらに、上記プレチルト角
は、使用する液晶材料と配向膜材料とにより、その制御
に限界があるという欠点もある。
【0013】このように、前記したいずれの方法におい
ても、プレチルト角の制御を正確かつ容易に行うことが
不可能であるため、高コントラスト表示や、視角特性の
向上等を実現することは困難である。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る情
報表示装置は、上記の課題を解決するために、基板間に
液晶層が挟装されており、該液晶層における液晶分子が
予め定められた方向のプレチルト角を有する情報表示装
置において、固体物質と該固体物質により配向方向が固
定化される液晶分子との混合物からなり、かつ、上記配
向方向に準じて上記液晶層における液晶分子に対して上
記プレチルト角を付与するための液晶配向層が、上記液
晶層と基板との間に設けられていることを特徴としてい
る。
【0015】また、請求項2の発明に係る情報表示装置
は、上記の課題を解決するために、請求項1記載の情報
表示装置において、上記固体物質が光重合性高分子の重
合物であることを特徴としている。
【0016】また、請求項3の発明に係る情報表示装置
は、上記の課題を解決するために、請求項1記載の情報
表示装置において、上記固体物質が熱重合性高分子の重
合物であることを特徴としている。
【0017】また、請求項4の発明に係る情報表示装置
は、上記の課題を解決するために、請求項1、2、また
は3記載の情報表示装置において、上記液晶配向層が、
配向方向の互いに異なる液晶分子を有していることを特
徴としている。
【0018】また、請求項5の発明に係る情報表示装置
の製造方法は、上記の課題を解決するために、基板間に
液晶層が挟装された情報表示装置の製造方法において、
上記基板に重合性高分子と液晶分子との混合物からなる
液晶配向層を形成し、上記重合性高分子を重合させなが
ら、液晶配向層に磁場を印加して、液晶配向層内の液晶
分子の配向方向を所定の角度に制御することを特徴とし
ている。
【0019】
【作用】請求項1の構成では、基板と液晶層との間に、
固体物質と該固体物質により配向方向が固定化される
晶分子との混合物からなる液晶配向層が設けられている
ので、液晶層における液晶分子は、液晶配向層内の液晶
分子の配向方向、すなわち液晶配向層における液晶分子
のプレチルト角に準じて配向する。上記固体物質として
は、例えば請求項2記載の光重合性高分子の重合物、あ
るいは請求項3記載の熱重合性高分子の重合物が使用さ
れ、このような液晶配向層では、光の照射あるいは加熱
により光あるいは熱重合性高分子を重合させ硬化させな
がら、液晶配向層内の液晶分子が所望のプレチルト角と
なるように、例えば電圧等を印加することにより、液晶
配向層内の液晶分子を所望のプレチルト角で配向させて
固定化する。
【0020】このように、液晶配向層における液晶分子
プレチルト角の制御容易、かつ正確に行えるので、
液晶層における液晶分子のプレチルト角の制御も容易、
かつ正確になる。したがって、例えばDAPモードの液
晶ディスプレイにおいて、基板全面において、液晶層に
おける液晶分子を微小なプレチルト角に均一に制御する
ことが可能になり、高コントラスト表示を実現できる。
【0021】また、請求項4の構成では、上記液晶配向
層は、配向方向の互いに異なる液晶分子を有している。
上述のように、液晶配向層における液晶分子のプレチル
ト角の制御は容易、かつ正確に行え、さらに液晶層にお
ける液晶分子のプレチルト角の制御容易、かつ正確
なるので、例えば視角特性の向上を目的として、同一基
板内で任意に分割された領域ごとに、液晶層における
晶分子のプレチルト角を異ならせて設定する場合にも、
複雑な工程を要することなく、簡単に液晶層における
晶分子を各々所望のプレチルト角で配向させることが可
能になる。
【0022】また、請求項5の方法では、液晶配向層の
液晶分子を所望のプレチルト角で配向させる際に、重合
性高分子を重合させながら、上記所望のプレチルト角に
応じた磁場を印加して、液晶配向層における液晶分子の
配向方向を固定するようになっている。したがって、ラ
ビング法による基板への一軸配向処理を必ずしも行わな
くても、上記液晶配向層における液晶分子を所望の方向
に配向させることができるので、情報処理装置の製造工
程が簡略化される。
【0023】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例について図1に基づいて
説明すれば、以下の通りである。
【0024】本実施例の液晶表示素子(情報表示装置)
は、図1(d)に示すように、透明基板10a・10b
上に透明電極11a・11bおよび配向膜12a・12
bを順次形成した上下一対の基板1・2を有しており、
これらの基板1・2は、各配向膜12a・12bを対面
させた状態で、スペーサ15により定められた所定のギ
ャップを残して対向している。上記基板1における配向
膜12a上には、液晶13aと光重合性化合物(固体物
質)13bとの混合物からなる液晶配向層13が設けら
れており、この液晶配向層13と上記基板2における配
向膜12bとの間に液晶層14が挟持されている。
【0025】ここで、上記構成の液晶表示素子を作製す
る方法を具体的に説明する。
【0026】まず、誘電異方性が正の液晶ZLI170
1(メルク社製)4.3g、TMPT(トリメチルプロパ
ントリアクリレート:新中村化学製)0.2g、および2
−エチルヘキシルアクリレート(日本化薬製)0.5gの
混合物に紫外線硬化剤Irgacure184(日本チ
バガイギー製)0.05gを添加し、80℃で均一に混合
する。この混合物に1ミクロンのスペーサを加え均一に
分散させる。これにより、上記液晶配向層13を形成す
る混合物が作製される。
【0027】次に、図1(a)に示すように、ガラス等
からなる2枚の透明基板10a・16を用意し、各透明
基板10a・16の表面に、ITO(酸化インヂィウ
ム)膜をそれぞれ形成し、透明電極11a・11cとす
る。そして、上記透明電極11a上には、垂直配向性ポ
リイミド(日本合成ゴム製)からなる配向膜12aを形
成する一方、上記透明電極11c上には、平行配向性ポ
リイミド(日本合成ゴム製)からなる配向膜12cを形
成して、各配向膜12a・12cにラビング処理を施
す。これにより、透明基板10a上に透明電極11aお
よび配向膜12aを有する基板1と、透明基板16上に
透明電極11cおよび配向膜12cを有する基板3とが
それぞれ作製される。
【0028】このように作製された2枚の基板1・3の
間に、前記混合物を挟持し機械的に固定した後、図1
(b)に示すように、混合物と基板3との界面に存在す
る液晶分子のプレチルト角が1°となるように、電源4
から所定の電圧を印加する。また、この状態を保持した
まま図示しない高圧水銀ランプを用いて20mW/cm
2 の強さの紫外光を照射する。これにより、上記光重合
性化合物13bが重合して硬化すると共に、液晶13a
の配向方向が固定化される。ここで、基板3の配向膜1
2cはラビング処理を施してあるので、電圧を印加した
場合、液晶配向層13における液晶13aの傾く方向を
一方向に規制できる。
【0029】次に、図1(c)に示すように、基板1上
の液晶配向層13から基板3を剥離した後、アセトンで
洗浄して液晶配向層13から液晶13aを抽出する。ま
た、上記の基板1・3とは別に、図1(d)に示すよう
に、透明基板10b上にITO膜からなる透明電極11
bと垂直配向膜12bとを形成して、基板2を作製し、
この基板2と上記液晶配向層13を備えた基板1とを5
ミクロンのスペーサ15を介して貼り合わせ、液晶セル
とする。最後に、この液晶セルに、誘電異方性が負の液
晶ZLI4788−100(メルク社製)を注入して、
液晶層14を形成することにより、液晶表示素子が完成
する。
【0030】上記の工程では、液晶配向層13中の光重
合性化合物13bにマトリックスが形成されることによ
り、液晶層14の液晶分子が基板全面において所望のプ
レチルト角を維持できるようになっている。すなわち、
基板3を剥離した後、基板1上に残った液晶配向層13
を利用して上記液晶表示素子を作製すると、液晶層14
の液晶分子は、上記液晶配向層13内における液晶13
aの配向方向に影響されて、所望のプレチルト角で配向
する。
【0031】尚、実際に上記の方法で液晶表示素子を作
製し、所定の電圧を印加して観察すると、この液晶表示
素子では、コントラストの優れた良好な表示が得られ
た。
【0032】〔実施例2〕次に、本発明の他の実施例
を、図2に基づいて説明すれば、以下の通りである。
尚、説明の便宜上、前記の実施例の図面に示した部材と
同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、そ
の説明を省略する。
【0033】本実施例の液晶表示素子は、図2(d)に
示すように、下側の基板26に配向膜が設けられていな
いこと以外は、前記実施例1と同様の構成である。ま
た、その作製工程においては、基板26・27間に設け
られている液晶配向層23を形成する方法が、前記実施
例1とは異なっている。
【0034】次に、上記構成の液晶表示素子を作製する
方法を具体的に説明する。
【0035】まず、上記液晶配向層23を形成する、液
晶23aおよび光重合性化合物23bを有する混合物
を、前記実施例1と同様の材料・方法で作製する。ま
た、図2(a)に示すように、透明基板20a表面に透
明電極21aを形成して基板26を作製する。この基板
26と上記のような透明電極が設けられていない基板2
7との間に、上記混合物を挟持し、機械的に固定した
後、図2(b)に示すように、基板法線方向から1°
(図中θ)傾いた方向から300000ガウスの静磁場
をかけ、この状態を保持したまま、図示しない高圧水銀
ランプを用いて20mW/cm2 の強さの紫外光を照射
する。
【0036】これにより、上記光重合性化合物23bが
重合されて硬化すると共に、上記液晶23aが所望の配
向方向に固定化される。このように、基板法線方向から
1°傾いた方向から静磁場をかけ、液晶配向層23を形
成することにより、基板26・27に配向膜を形成しな
くても、液晶配向層23における液晶23aの傾く方向
を一方向に規制できる。
【0037】次に、図2(c)に示すように、上記液晶
配向層23から基板27を剥離した後、アセトン洗浄し
て液晶23aを抽出する。また、上記の基板26とは別
に、図2(d)に示すように、透明基板20b上に透明
電極21bと垂直配向膜22bとを具備した基板28を
用意し、この基板28と、上記液晶配向層23とを備え
た基板26とを5ミクロンのスペーサ25を介して貼り
合わせ、液晶セルを作製する。最後に、この液晶セル
に、誘電異方性が負の液晶ZLI4788−100(メ
ルク社製)を注入して液晶層24を形成することによ
り、液晶表示素子が完成する。
【0038】上記の工程では、前記実施例1と同様に液
晶配向層23中の光重合性化合物23bにマトリックス
が形成されることにより、液晶層24の液晶分子が基板
全面において所望のプレチルト角を維持できるようにな
っている。すなわち、基板28を剥離した後、基板26
上に残った液晶配向層23を利用して上記液晶表示素子
を作製すると、液晶層24の液晶分子は、上記液晶配向
層23内の液晶23aの配向方向に影響されて、所望の
プレチルト角で配向する。
【0039】実際に上記の方法で液晶表示素子を作製
し、所定の電圧を印加して観察すると、この液晶表示素
子では、コントラストの優れた良好な表示が得られた。
【0040】尚、本実施例では、磁場を用いてプレチル
ト角を制御しているので、配向処理を行わなかったが、
配向処理を施した場合にも、同様の効果が得られる。
【0041】また、前記実施例1及び実施例2では、プ
レチルト角の制御に磁場あるいは電場をそれぞれ別個に
用いた場合について説明したが、必要に応じて磁場およ
び電場の両方を使用してもよい。
【0042】〔実施例3〕次に、本発明のさらに他の実
施例を、図3に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。尚、説明の便宜上、前記の実施例の図面に示した部
材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記
し、その説明を省略する。
【0043】本実施例の液晶表示素子は、図3(d)に
示すように、ガラス基板30a上にストライプ状のIT
O電極31aを形成したものを下側の基板36として用
いていること以外は、前記実施例2の液晶表示素子とほ
ぼ同様の構成である。また、その作製工程においては、
液晶33aと光重合性化合物33bとを有する液晶配向
層33を形成する方法が、前記実施例2とは異なってい
る。
【0044】上記構成の液晶表示素子を作製する方法を
具体的に説明する。
【0045】まず、誘電異方性が負の液晶ZLI478
8−100(メルク社製)7.7g、TMPT(トリメチ
ルプロパントリアクリレート:新中村化学製)0.4g、
および2−エチルヘキシルアクリレート(日本化薬製)
0.9gの混合物に紫外線硬化剤Irgacure184
(日本チバガイギー製)0.09gを添加し、80℃で均
一に混合する。この混合物に1ミクロンのスペーサを加
え均一に分散させる。これにより、上記液晶配向層33
を形成するための、液晶33aと光重合性化合物33b
とからなる混合物が作製される。
【0046】次に、図3(a)に示すように、透明基板
30a表面に、ストライプ状のITO膜からなる透明電
極31aを形成して基板36を形成する。尚、上記基板
36は、必要に応じて上記透明電極31a上に配向膜を
設けた構成にしてもよい。この基板36と上記透明電極
が設けられていない基板37との間に、上記混合物を挟
持し、機械的に固定した後、図3(b)に示すように、
液晶分子が3°のプレチルト角となる方向から3000
00ガウスの静磁場を印加する。
【0047】この状態で、マスク39を上記基板37の
上方に配置し、図示しない高圧水銀ランプから20mW
/cm2 の強さの紫外光を照射する。このようなマスク
39を用いることにより、プレチルト角を3°に制御し
たい領域にのみ選択的に紫外光を照射できる。また、同
時に上記のようにして静磁場を印加することにより、部
分的に光重合性化合物33bが重合して硬化すると共
に、液晶33aが第1のプレチルト角に保持される。
【0048】次に、上記マスク39を取り除いて、図3
(c)に示すように、一回目とは逆方向の磁場を印加し
て、残りの液晶33aを第2のプレチルト角で配向させ
ると共に、全面に紫外光を照射して、光重合性化合物3
3bの未反応部分を重合し、硬化させる。これにより、
液晶配向層33内には液晶分子の傾き方向が異なる領域
が、同一基板上で選択的に形成される。
【0049】次いで、上記液晶配向層33から基板37
を剥離し、アセトン洗浄して液晶33aを抽出する。ま
た、上記の基板36とは別に、図3(d)に示すよう
に、透明基板30b上に透明電極31bと垂直配向膜3
2bとを具備した基板38を用意し、この基板38と、
上記液晶配向層33とを備えた基板36とを5ミクロン
のスペーサ35を介して貼り合わせ、液晶セルを作製す
る。最後に、この液晶セルに、液晶ZLI4788−1
00を注入して液晶層34を形成することにより、液晶
表示素子が完成する。
【0050】実際に上記の方法で液晶表示素子を作製
し、所定の電圧を印加して観察すると、この液晶表示素
子では、視角特性の優れた良好な表示が得られた。
【0051】このようにして作製された液晶表示素子に
おいては、液晶層34内の液晶分子は、所望のプレチル
ト角を維持するように形成された液晶配向層33の影響
を受けて配向する。また、上記の方法では、基板上の表
示領域内の特定の箇所に対するプレチルト角の制御や、
チルトする方向の制御についても容易に行える。さら
に、プレチルト角が異なると、閾電圧も変化するため、
視角特性のあるモードでは、表示状態の悪い角度を画素
間で補償することができる。つまり、上記視角特性の改
善が容易に実施できる。尚、角度だけでなくチルトする
方向が異なれば、視角特性改善の効果はさらに大きくな
る。
【0052】尚、本実施例では、液晶分子の配向状態を
制御する手段として、磁場を利用した例を挙げたが、電
場を用いることも可能である。このような手段として電
場を用いた場合には、基板36に電極を形成し、基板3
6、あるいは基板37に画素毎に異なった電場を同時に
印加することができるような構造にしておくと、紫外光
照射時にマスキングをする必要がなくなり、液晶表示素
子の作製工程をより簡略化できる。また、基板37に
も、上記基板36と同様の液晶配向層33を形成し、所
望のプレチルト角を有するように構成することも可能で
ある。
【0053】〔実施例4〕次に、本発明のさらに他の実
施例を、図4に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。尚、説明の便宜上、前記の実施例の図面に示した部
材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記
し、その説明を省略する。
【0054】本実施例の液晶表示素子は、TFT型で、
図4(c)に示すように、透明基板40a上にはTFT
素子41…が形成されており、さらに、このTFT素子
41…を表面から覆うように平行配向性ポリイミドから
なる配向膜42aが形成されている。尚、本実施例に係
る液晶表示素子の上記以外の構成については、前記実施
例3に係る液晶表示素子と略同様である。
【0055】上記構成の液晶表示素子を作製する方法を
具体的に説明する。
【0056】まず、誘電異方性が正の液晶ZLI170
1(メルク社製)7.7g、TMPT(トリメチルプロパ
ントリアクリレート:新中村化学製)0.4g、および2
−エチルヘキシルアクリレート(日本化薬製)0.9gの
混合物に紫外線硬化剤Irgacure184(日本チ
バガイギー製)0.09gを添加し、80℃で均一に混合
する。この混合物に1ミクロンのスペーサを加え均一に
分散させる。これにより、液晶43aと光重合性化合物
43bの混合物が作製される。
【0057】次に、図4(a)に示すように、透明基板
40c上に透明電極49cを形成し、さらに、その上に
平行配向性ポリイミドをスピンコート法により塗布焼成
後、ラビングによる一軸配向処理を施して配向膜42c
を形成し基板48とする。また、透明基板40a上に
は、TFT素子41…を形成し、さらにその上に上記配
向膜42cと同様の方法で配向膜42aを形成して基板
46とする。これらの基板46・48間に、上記混合物
を挟持して、機械的に固定する。
【0058】この状態で、図4(b)に示すように、上
記TFT素子41…から、上記混合物内の液晶分子が基
板面に対して2°あるいは5°のプレチルト角となるよ
うに電圧を印加すると共に、図示しない高圧水銀ランプ
を用いて20mW/cm2 の強さの紫外光を照射する。
次に、上記基板48を剥離し、アセトン洗浄して、液晶
43aを抽出する。
【0059】次いで、図4(c)に示すように、透明基
板40b上に透明電極49bおよび配向膜42bを形成
して、基板47を作製する。この基板47と上記基板4
6とを5ミクロンのスペーサ45を介して貼合わせ、液
晶セルを作製した。この液晶セルに液晶ZLI1701
を注入することにより、液晶表示素子が完成する。
【0060】上記の工程では、TFT素子41…から電
圧を印加して、液晶配向層43aの液晶分子を任意に設
定した領域ごとに異なる角度のプレチルト角で配向させ
ることができるので、作製された液晶表示素子では、同
一基板内にプレチルト角の異なる領域を容易に設けるこ
とができる。
【0061】したがって、上記の方法により実際に作製
した液晶表示素子に電圧を印加して観察すると、この液
晶表示素子では、視角特性の優れた良好な表示が得られ
た。
【0062】尚、上記実施例1〜4において、液晶配向
層にて用いる液晶材料は、表示モードに応じて動作可能
なものを選択すれば良い。また、光重合性化合物は、組
み合わせる液晶との親和性を有する光重合性モノマーで
あれば良く、具体的には、アクリル酸、およびアクリル
酸エステルの誘導体等を使用できる。また、光重合性化
合物の代わりに、エポキシ誘導体等の熱重合性化合物を
用いた場合にも、同様の効果を得ることができる。
【0063】ところで、本実施例で用いる光あるいは熱
重合性化合物中に液晶分子を固定化する技術は、例えば
特開平4−98220号公報等に開示されている高分子
分散液晶として知られている。この高分子分散液晶にお
いて、液晶分子は光あるいは熱重合性化合物の重合物中
でドロップレットとして存在しており、このドロップレ
ットの中で高分子壁に沿ってランダムに配向している。
そのため、電圧の無印加状態で光は散乱し、電圧印加時
には、液晶分子が電界方向に配向し(常光)屈折率が光
重合性化合物と等しくなって透明状態となる。
【0064】このような特性を有する高分子分散液晶
は、従来から表示媒体として用いられてきたが、本発明
では、液晶の配向を付与するために使用するので、表示
媒体として使用する場合とは、その機能も配向状態も大
きく異なっている。
【0065】すなわち、表示媒体として用いる場合に
は、暗状態で液晶の散乱を積極的に利用するが、液晶の
配向を付与することを目的とする本発明では、できるだ
け偏光状態が変化しないことが要求されるので、光の散
乱を極力小さくするために、光あるいは熱重合性化合物
に対する液晶の割合比を大きくする必要がある。したが
って、光あるいは熱重合性化合物に対する液晶の割合
は、少なくとも80%、特に好ましくは90〜95%が
望ましい。また、液晶配向層は、厚くなるほど散乱光強
度が大きくなり、これに伴って液晶分子のプレチルト角
の制御に必要な電界や、磁場の強度も大きくなるため、
液晶配向層の厚みは、1ミクロン以下であることが望ま
しい。
【0066】尚、上記実施例1〜4では、ネマティック
液晶を例に挙げて説明したが、本発明の情報表示装置
は、これに限定されるものではなく、例えばスメクティ
ック液晶や、ネマティック液晶に二色性色素を加えたも
のに対しても適用可能であり、さらに垂直配向が必要と
されるDAPモード、平行配向のTNモード、STNモ
ード、強誘電性液晶を用いたSSFLCD(表面安定化
強誘電性液晶デバイス)等多くの表示モードに利用でき
る。
【0067】
【発明の効果】請求項1の発明に係る情報表示装置は、
以上のように、固体物質と該固体物質により配向方向が
固定化される液晶分子との混合物からなり、かつ、上記
配向方向に準じて液晶層の液晶分子に対してプレチルト
角を付与するための液晶配向層が、上記液晶層と基板と
の間に設けられている構成である。
【0068】また、請求項2の発明に係る情報表示装置
は、以上のように、上記固体物質が光重合性高分子の重
合物である構成であるまた、請求項3の発明に係る情報
表示装置は、以上のように、上記固体物質が熱重合性高
分子の重合物である構成である。
【0069】それゆえ、例えば光重合性高分子、あるい
は熱重合性高分子の重合物等の固体物質と、液晶分子と
の混合物からなる液晶配向層は、液晶層における液晶分
子のプレチルト角の制御が容易、かつ正確に行えるの
で、例えばDAPモードの液晶ディスプレイにおいて、
液晶層における液晶分子の微小なプレチルト角を基板全
面で均一に設定することが可能になり、高コントラスト
表示を実現できるという効果を奏する。
【0070】また、請求項4の発明に係る情報表示装置
は、以上のように、上記液晶配向層が、配向方向の互い
に異なる液晶分子を有している構成である。
【0071】それゆえ、上述のように、液晶配向層にお
ける液晶分子のプレチルト角の制御は容易、かつ正確に
行え、さらに液晶層における液晶分子のプレチルト角の
制御容易、かつ正確に行えるので、例えば視角特性の
向上を目的として、同一基板内で任意に分割された領域
ごとに、液晶層における液晶分子のプレチルト角を異な
らせて設定する場合にも、複雑な工程を要することな
く、簡単に液晶層における液晶分子を各々所望のプレチ
ルト角で配向させることが可能になるという効果を奏す
る。
【0072】また、請求項5の発明に係る情報表示装置
の製造方法は、以上のように、上記基板に重合性高分子
と液晶分子との混合物からなる液晶配向層を形成し、上
記重合性高分子を重合させながら、液晶配向層に磁場を
印加して、液晶配向層内の液晶分子の配向方向を所定の
角度に制御するものである。
【0073】それゆえ、液晶配向層のプレチルト角とし
所望のプレチルト角に応じた磁場を印加して、液晶配
向層における液晶分子の配向方向を固定することによ
り、ラビング法による基板への一軸配向処理を省くこと
が可能になり、情報処理装置の製造工程が簡略化される
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における液晶表示素子を作製
する工程を説明するための模式図である。
【図2】本発明の他の実施例における液晶表示素子を作
製する工程を説明するための模式図である。
【図3】本発明のさらに他の実施例における液晶表示素
子を作製する工程を説明するための模式図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例における液晶表示素
子を作製する工程を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1 基板 2 基板 13 液晶配向層 13a 液晶分子 13b 光重合性化合物(固体物質) 14 液晶層 23 液晶配向層 23a 液晶分子 23b 光重合性化合物(固体物質) 24 液晶層 26 基板 27 基板 33 液晶配向層 33a 液晶分子 33b 光重合性化合物(固体物質) 34 液晶層 36 基板 37 基板 43 液晶配向層 43a 液晶分子 43b 光重合性化合物(固体物質) 44 液晶層 46 基板 47 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−222343(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1334 G02F 1/1337 - 1/1337 530

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板間に液晶層が挟装されており、該液晶
    層における液晶分子が予め定められた方向のプレチルト
    角を有する情報表示装置において、 固体物質と該固体物質により配向方向が固定化される
    晶分子との混合物からなり、かつ、上記配向方向に準じ
    上記液晶層における液晶分子に対して上記プレチルト
    角を付与するための液晶配向層が、上記液晶層と基板と
    の間に設けられていることを特徴とする情報表示装置。
  2. 【請求項2】上記固体物質が光重合性高分子の重合物で
    あることを特徴とする請求項1記載の情報表示装置。
  3. 【請求項3】上記固体物質が熱重合性高分子の重合物で
    あることを特徴とする請求項1記載の情報表示装置。
  4. 【請求項4】上記液晶配向層が、配向方向の互いに異な
    る液晶分子を有していることを特徴とする請求項1、
    2、または3記載の情報表示装置。
  5. 【請求項5】基板間に液晶層が挟装された情報表示装置
    の製造方法において、 上記基板に、重合性高分子と液晶分子との混合物からな
    る液晶配向層を形成し、上記重合性高分子を重合させな
    がら、液晶配向層に磁場を印加して、液晶配向層内の液
    晶分子の配向方向を所定の角度に制御することを特徴と
    する情報表示装置の製造方法。
JP05186457A 1993-07-28 1993-07-28 情報表示装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3102970B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05186457A JP3102970B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 情報表示装置およびその製造方法
US08/281,560 US5528401A (en) 1993-07-28 1994-07-28 Liquid crystal display device having an orientation layer containing liquid crystal with a controlled orientation and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05186457A JP3102970B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 情報表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743689A JPH0743689A (ja) 1995-02-14
JP3102970B2 true JP3102970B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=16188802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05186457A Expired - Lifetime JP3102970B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 情報表示装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5528401A (ja)
JP (1) JP3102970B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2933816B2 (ja) * 1993-07-15 1999-08-16 シャープ株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
US7227603B1 (en) * 1993-07-22 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US5594569A (en) * 1993-07-22 1997-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
GB2293889A (en) * 1994-10-03 1996-04-10 Sharp Kk Liquid crystal device and method of making a liquid crystal device
JPH0968699A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sharp Corp 感光性フィルムおよびその製造方法、並びにそれを用いた液晶パネルおよびその製造方法
FR2738831B1 (fr) * 1995-09-19 1997-10-17 Thomson Csf Procede de fabrication de film de materiau a base de polymere
KR100244730B1 (ko) * 1996-10-02 2000-02-15 구본준, 론 위라하디락사 액정표시소자 제조방법
US5784141A (en) * 1996-10-04 1998-07-21 Motorola, Inc. Bi-stable non-pixellated phase spatial light modulator for enhanced display resolution and method of fabrication
KR100191352B1 (ko) * 1996-12-05 1999-06-15 손욱 액정표시장치
JPH10240186A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp 表示制御装置および表示制御方法
GB9704623D0 (en) 1997-03-06 1997-04-23 Sharp Kk Liquid crytal optical element and liquid crystal device incorporating same
JP3390633B2 (ja) 1997-07-14 2003-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7202497B2 (en) 1997-11-27 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4014710B2 (ja) 1997-11-28 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
TW466364B (en) * 1997-12-17 2001-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd High polymer dispersion type liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
US5953091A (en) * 1998-04-09 1999-09-14 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Multi-domain LCD and method of making same
US5982464A (en) * 1998-12-16 1999-11-09 Technoloogy Resource International Corporation Multi-twist color liquid crystal display
AU2000223296A1 (en) * 2000-01-26 2001-08-07 Hopia Co., Ltd An apparatus for creating visual power of a blind person
US6927823B1 (en) * 2000-09-07 2005-08-09 Kent State University Method for alignment of liquid crystals using irradiated liquid crystal films
KR100673265B1 (ko) * 2000-10-04 2007-01-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
US7113241B2 (en) * 2001-08-31 2006-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
TWI275859B (en) * 2002-02-20 2007-03-11 Sharp Kk Liquid crystal display device's substrate, liquid crystal display device including the same, and manufacturing method of the same
US7248318B2 (en) * 2002-05-31 2007-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of producing the same
US7253438B2 (en) 2003-03-20 2007-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and manufacturing method therefor
TWI304496B (en) * 2003-03-20 2008-12-21 Sharp Kk Liquid crystal display apparatus and manufacturing method therefor
KR20040086195A (ko) 2003-03-31 2004-10-08 후지쯔 디스플레이 테크놀로지스 코포레이션 액정 표시 장치의 제조 방법
JP2006058755A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP5256714B2 (ja) * 2007-12-04 2013-08-07 ソニー株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
JP5539361B2 (ja) * 2008-09-17 2014-07-02 三星ディスプレイ株式會社 配向物質、配向膜、液晶表示装置およびその製造方法
TWI380098B (en) * 2008-10-17 2012-12-21 Au Optronics Corp Method of forming a display panel
KR101609219B1 (ko) 2008-10-29 2016-04-06 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR101615926B1 (ko) 2009-07-28 2016-04-28 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
JP5513916B2 (ja) * 2010-02-08 2014-06-04 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子
US10698231B2 (en) 2018-02-20 2020-06-30 Indizen Optical Technologies of America, LLC Creating rewritable lenses
US10564469B2 (en) 2018-03-19 2020-02-18 A.U. Vista, Inc. Liquid crystal display device having wire grid polarizer and #two display structures and method of forming the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129323A (ja) * 1986-11-20 1988-06-01 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子
US5073294A (en) * 1990-03-07 1991-12-17 Hercules Incorporated Process of preparing compositions having multiple oriented mesogens
JP2940130B2 (ja) * 1990-10-08 1999-08-25 大日本インキ化学工業株式会社 液晶デバイス
EP0506175B1 (en) * 1991-03-26 1996-12-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Liquid crystal display device comprising an orientation layer
JP2807591B2 (ja) * 1992-03-06 1998-10-08 シャープ株式会社 ポリマー分散型液晶表示素子及び反射型液晶表示装置
US5368770A (en) * 1992-06-01 1994-11-29 Kent State University Method of preparing thin liquid crystal films
US5270843A (en) * 1992-08-31 1993-12-14 Jiansheng Wang Directly formed polymer dispersed liquid crystal light shutter displays

Also Published As

Publication number Publication date
US5528401A (en) 1996-06-18
JPH0743689A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102970B2 (ja) 情報表示装置およびその製造方法
US5539545A (en) Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented
KR0173803B1 (ko) 액정표시소자 및 그의 제조방법
JP3395877B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH10268318A (ja) 光学装置および液晶表示装置ならびに光学装置の製造方法
JP2000250045A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4554453B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH08122750A (ja) 液晶電気光学装置、それを利用した投射型表示装置及びそれらの駆動方法
US6985200B2 (en) Liquid crystal optical element and method for fabricating the same
JPH1195221A (ja) 液晶表示素子及びこの液晶表示素子の製造方法
JPH04356020A (ja) 液晶配向膜及びその製造方法並びに液晶表示装置及びその製造方法
JP3937587B2 (ja) 液晶素子
JPH08152609A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2004302260A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US11078422B2 (en) Liquid crystal display panel, method for manufacturing the same and liquid crystal composition
JP3092896B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR100343224B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
KR20080095119A (ko) 광경화성 수직배향 모드의 액정 제조방법과 그 방법에 의한액정 및 액정표시장치
JPH07234400A (ja) 液晶表示装置
JP3105379B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
KR100268031B1 (ko) 액정표시소자의 광배향막 형성방법
JP2880354B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2881073B2 (ja) 電界複屈折制御型液晶素子及びその製法
JP3205503B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3028389B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term