JPH10240186A - 表示制御装置および表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置および表示制御方法

Info

Publication number
JPH10240186A
JPH10240186A JP4616797A JP4616797A JPH10240186A JP H10240186 A JPH10240186 A JP H10240186A JP 4616797 A JP4616797 A JP 4616797A JP 4616797 A JP4616797 A JP 4616797A JP H10240186 A JPH10240186 A JP H10240186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
operation screen
displayed
crystal display
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4616797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Sasaki
秀人 佐々木
Yoko Kondo
陽子 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4616797A priority Critical patent/JPH10240186A/ja
Priority to TW087101647A priority patent/TW379312B/zh
Priority to EP98103147A priority patent/EP0862157B1/en
Priority to DE69800765T priority patent/DE69800765T2/de
Priority to CN98105283A priority patent/CN1192019A/zh
Priority to US09/032,022 priority patent/US6205554B1/en
Publication of JPH10240186A publication Critical patent/JPH10240186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は自動取引端末等の液晶モニタの視野
角を適時調整して利用者のセキュリティを確保する表示
制御装置と表示制御方法を提供する。 【解決手段】 液晶モニタを備えた自動取引端末が利用
されていない場合には視野角を最大にした液晶モニタに
操作案内画面を表示する。自動取引端末が利用される場
合には、利用者の操作に応じて液晶モニタに表示する任
意の操作画面を準備する。準備した操作画面が暗証番号
入力画面または金額入力画面である場合、液晶モニタに
供給するビデオ信号のレベルを予め決められた視野角変
更レベルに調整してその操作画面を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銀行等の金融機関
に設置される自動取引端末等で用いられる表示制御装置
および表示制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、銀行等の金融機関に設置される自
動取引端末等において利用者が取引の項目選択、暗証番
号、金額等を入力するために、タッチパネルを用いた操
作機能付モニタが用いられている。このような操作機能
付モニタとしては、最近、CRTデイスプレイに代わっ
て液晶ディスプレイ(LCD)が主流となって使用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動取引端
末等は様々な場所に設置されているが、このような端末
の利用者にとってその後ろのスペースが狭い場合には、
端末の利用を順番待ちして利用者の後ろに並んでいる第
三者に端末操作中の操作画面を見られてしまう。従っ
て、その第三者に暗唱番号等の情報が知られてしまうの
で、端末の利用者に対するセキュリティの確保が困難と
なっている。
【0004】しかし、タッチパネルを用いた操作機能付
きモニタに液晶表示パネルを使用すれば、そのパネルの
種類により視野角を選択することが可能である。従っ
て、視野角が狭い液晶表示パネルを自動取引端末のモニ
タとして利用すれば、上記のような問題が解決し、セキ
ュリティの確保は容易となる。
【0005】なお、自動取引端末が利用されていない場
合には人は端末から離れているので、液晶表示パネルの
視野角が狭いと端末の表示画面には何も表示されていな
いように見える。通常、表示画面に何も表示されていな
い場合、その端末は故障していると受け取られるという
問題がある。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、本発明の目的は、タッチパネルを用いた操作機能
付きモニタに液晶表示パネルを用い、セキュリティレベ
ルが高い情報や第三者に見られたくない情報を自動取引
端末から入力する場合にその液晶モニタの視野角を調整
することによりセキュリティの確保を容易にした表示制
御装置および表示制御方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の表示制御装置は、利用者の操作に従って複
数の操作画面を切替えて表示する液晶表示手段と、前記
液晶表示手段に表示する操作画面に応じて前記液晶表示
手段の視野角を調整する手段とを有することを特徴とす
る。
【0008】また、本発明の表示制御装置は、利用者の
操作に従って複数の操作画面を切替えて表示する液晶表
示手段と、前記液晶表示手段に表示される複数の操作画
面の中で特定データの入力操作画面を表示する場合にの
み前記液晶表示手段の視野角を狭くする手段とを有する
ことを特徴とする。
【0009】また、本発明の表示制御装置は、利用者の
操作に従って複数の操作画面を切替えて表示する液晶表
示手段と、前記液晶表示手段に表示する操作画面に応じ
て表示する操作画面のコントラストを調整する手段とを
有することを特徴とする。
【0010】また、本発明の表示制御装置は、利用者の
操作に従って複数の操作画面を切替えて表示する液晶表
示手段と、前記液晶表示手段に表示する操作画面の中で
特定データの入力操作画面を表示する場合にのみ前記特
定データの入力操作画面のコントラストを下げる手段と
を有することを特徴とする。
【0011】また、本発明の表示制御装置は、利用者の
操作に従って複数の操作画面を切替えて表示する液晶表
示手段と、前記液晶表示手段に表示する操作画面に応じ
て前記液晶表示手段に供給するビデオ信号のレベルを調
整する手段とを有することを特徴とする。
【0012】また、本発明の表示制御装置は、利用者の
操作に従って複数の操作画面を切替えて表示する液晶表
示手段と、前記液晶表示手段に表示する操作画面に応じ
て前記液晶表示手段に供給するビデオ信号のレベルを調
整する調整手段とを有し、複数の操作画面の中で特定デ
ータの入力操作画面を前記液晶表示手段に表示する場
合、前記調整手段は前記特定データの入力操作画面の背
景部分に対応するビデオ信号のレベルを予め決められた
レベルに調整することを特徴とする。
【0013】上記装置において、本発明は、前記特定デ
ータの入力操作画面はセキュリティを確保する必要のあ
る操作画面であることを特徴とする。
【0014】また、本発明の表示制御方法は、利用者の
操作に従って前記液晶モニタに表示するための操作画面
を準備し、準備した操作画面に応じて前記液晶モニタの
視野角を調整して準備した操作画面を表示することを特
徴とする。
【0015】また、本発明の表示制御方法は、利用者の
操作に従って液晶モニタに表示するための操作画面を準
備し、準備した操作画面に応じて準備した操作画面のコ
ントラストを調整し、コントラストを調整した操作画面
を前記液晶モニタに表示することを特徴とする。
【0016】また、本発明の表示制御方法は、利用者の
操作に従って前記液晶モニタに表示するための操作画面
を準備し、準備した操作画面に応じて前記液晶モニタに
供給するビデオ信号のレベルを調整し、調整したレベル
を有するビデオ信号を基にして準備した操作画面を前記
液晶モニタに表示することを特徴とする。
【0017】また、本発明の表示制御装置は、利用者の
操作に従って複数の操作画面を表示するタッチパネル付
きの液晶表示手段と、前記液晶表示手段に表示される複
数の操作画面の中でタッチパネルより秘密のデータを入
力するための操作画面を表示する場合にのみ前記液晶表
示手段の視野角を狭くする手段とを有することを特徴と
する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0019】図1は本発明の実施の形態の表示制御装置
の一例である自動取引端末の構成を示す概略図である。
図1において、自動取引端末5は、タッチパネル4が付
いている液晶モニタ2および制御部3によって構成され
る。
【0020】制御部3は、後述するCPUによって構成
され、種々の操作画面を表示するための文字、図形等の
情報を液晶モニタ2に出力する。
【0021】液晶モニタ2は、例えば、薄膜トランジス
タ(TFT)を利用したアクティブマトリクス型液晶表
示パネルによって構成され、制御部3から出力される情
報を基にして操作画面を表示する。
【0022】利用者1は液晶モニタ2に表示されている
操作画面を見て、タッチパネル4を通して必要な情報を
入力する。タッチパネル4によって入力された情報は制
御部3において判断および処理され、その入力情報を基
にして新たな操作画面を表示するための情報を液晶モニ
タ2に出力する。
【0023】図3は本発明の実施の形態の表示制御装置
の一例である自動取引端末の構成を示すブロック図であ
る。自動取引端末5は、上述したように、タッチパネル
4が付いている液晶モニタ2および制御部(CPU)3
を有し、さらに、ハードディスクドライブ6、フロッピ
ィディスクドライブ7、プリンタ8、ICカード、磁気
カード等に記録されている情報の読出し/書込みを行う
カードリーダ/ライタ9、読取り専用メモリ(ROM)
10およびランダムアクセスメモリ(RAM)11によ
って構成される。各ユニットは制御部3に接続される。
【0024】ところで、液晶モニタに用いられる液晶表
示パネルの視野角は従来のCRT表示パネルと比較して
狭く(小さく)なっている。従って、これを補うため
に、通常、液晶表示パネルのドライブ回路では、表示画
面のコントラストが最大になるようにし、同時に表示画
面のデザインにおいてもコントラストが得られるように
表示画面の背景部分と文字部分との間で発光輝度の差が
できるだけ大きくなるような処理が行われている。
【0025】このような処理により、液晶表示パネルで
は最大の視野角を得ることが可能となる。このことは、
逆に、表示画面のコントラストを低くすれば視野角が狭
くなることに対応する。
【0026】通常、表示画面のデザインに一貫性を持た
せるために、表示画面(操作画面)が切り替わってもデ
ザイン的にはほぼ同等な操作画面を表示している。しか
し、この場合、上述したように、自動取引端末の利用者
の後ろにいて順番待ちをしている人に操作画面を見られ
てしまうので、自動取引端末の利用者に対するセキュリ
ティの面で問題が生じる。
【0027】そこで、本発明においては、自動取引端末
の利用者に対するセキュリティを確保する必要がある場
合の操作画面において背景部分の輝度が操作用スイッチ
図形部分の輝度と近くなるように液晶表示パネルに供給
するビデオ信号の振幅(レベル)を調整する。これによ
り、操作画面のコントラストを低下させ、視野角を狭く
(小さく)する。
【0028】従って、このような調整により視野角が狭
くなった液晶モニタの表示面に対して垂直方向から操作
画面を見た場合には、上記調整前の操作画面とほとんど
差がないが、この垂直方向に対して所定の角度を有する
方向から操作画面を見た場合には、液晶モニタの視野角
が狭くなっているので操作画面には何も表示されていな
いような状態になる。
【0029】なお、図2に示すように、液晶モニタ2の
表示面2aに対して垂直方向を0°とした場合、本発明
の実施の形態の表示制御装置で用いた液晶モニタ2の視
野角は、視野角の調整が行われていない通常の状態で
は、上側に20°、下側に30°に設定されている。
【0030】液晶モニタ2の表示面2aに対して垂直方
向(0°)から見た場合の操作画面のコントラストを1
とすると、上側に20°傾いた方向および下側に30°
傾いた方向から見た場合の操作画面のコントラストは1
/10となる。
【0031】本発明では、セキュリティを確保したい場
合の操作画面、例えば、自動取引端末における操作画面
として暗証番号入力画面や金額入力画面が表示されてい
る場合、黒色等が用いられる背景部分のみについてその
ビデオ信号のレベルを上げて液晶モニタ2に供給するこ
とにより操作用スイッチ図形部分で用いられている白色
に近付けている。これにより、操作画面のコントラスト
を通常の1/10程度にしている。従って、0°の垂直
方向に対して下側に30°傾いた方向から見た場合の操
作画面のコントラストは0°の垂直方向から見た場合の
操作画面のコントラストと比較して1/100程度とな
るので、実際には操作画面全体が白色になっているよう
に見えることになる。
【0032】本発明の実施の形態の表示制御装置で用い
る液晶モニタ2において最大輝度を得るためには、図4
(a)に示すように、0.7(V)の振幅(レベル)を
有するビデオ信号を液晶モニタ2に入力する必要があ
る。また、液晶モニタ2の輝度y(cd/m)と入力
ビデオ信号のレベルx(V)の関係は次式によって表さ
れる。
【0033】 y=(x/0.7)2.2×200 (1) すなわち、0.7(V)のレベルを有するビデオ信号を
液晶モニタ2に入力した場合、液晶モニタ2の操作画面
の操作用スイッチ図形部分(文字、図形)において20
0(cd/m)の輝度が得られる。ここで、操作画面
のコントラストを1/10にするためには操作画面の背
景部分の輝度を180(cd/cm)にする必要があ
る。そのためには、図4(b)に示すように、操作画面
の背景部分に対応するビデオ信号のレベルを0(V)か
ら約0.67(V)にする。
【0034】このように、液晶モニタ2に供給するビデ
オ信号のレベルを変更することにより、操作画面のコン
トラストを変化させて、液晶モニタ2の視野角を調整し
ている。
【0035】次に、本発明の実施の形態の表示制御装置
の動作について説明する。図4は本発明の実施の形態の
表示制御装置で用いる液晶モニタの視野角を調整する場
合の制御部における調整動作フローチャートである。
【0036】ステップS1では操作案内画面に関する情
報を出力して液晶モニタ2に操作案内画面を表示する。
操作案内画面の代わりにコマーシャル画面等を表示させ
るようにしても良い。
【0037】ステップS2では利用者によってタッチパ
ネル4から操作開始情報が入力されたかどうかが判断さ
れる。この判断結果により、利用者が自動取引端末5を
利用するかどうかを把握する。ステップS2においてタ
ッチパネル4から操作開始情報が入力されたと判断され
た場合、液晶モニタ2に表示させるための次の操作画面
を準備する(ステップS3)。
【0038】ステップS4では準備した操作画面が暗証
番号入力画面であるかどうかが判断される。準備した操
作画面が暗証番号入力画面である場合、ステップ7で
は、操作画面の背景部分のビデオ信号のレベルを予め決
められた視野角変更レベル(図4(b)における0.6
7(V))に変更し、この視野角変更レベルを有するビ
デオ信号を液晶モニタ2に供給する。液晶モニタ2では
このようなレベルを有するビデオ信号を基にして操作画
面の背景部分を表示する。操作用スイッチ図形部分(文
字、図形)は表示レベル(図4(b)における0.7
(V))を有するビデオ信号を基にして表示される。
【0039】ステップS4において準備した操作画面が
暗証番号入力画面でないと判断された場合、ステップS
5において準備した操作画面が金額入力画面であるかど
うかが判断される。準備した操作画面が金額入力画面で
ある場合、上述したステップS7と同じように、操作画
面の背景部分のビデオ信号を予め決められた視野角変更
レベルに変更し、この視野角変更レベルを有するビデオ
信号を液晶モニタ2に供給する。液晶モニタ2ではこの
ようなレベルを有するビデオ信号を基にして操作画面の
背景部分を表示する。操作用スイッチ図形部分は上述し
た表示レベルを有するビデオ信号を基にして表示され
る。
【0040】ステップS5において準備した操作画面が
暗証番号入力画面でないと判断された場合、ステップS
6では、操作画面の背景部分のビデオ信号を通常レベル
(図4(a)における0(V))に変更し、この通常レ
ベルを有するビデオ信号を液晶モニタ2に供給する。液
晶モニタ2ではこのようなレベルを有するビデオ信号を
基にして操作画面の背景部分を表示する。上述したよう
に、操作用スイッチ図形部分は表示レベルを有するビデ
オ信号を基にして表示される。
【0041】以上のように、各操作画面について上記判
断を行い、必要に応じて操作画面の操作用スイッチ図形
部分のビデオ信号のレベルに対して背景部分のビデオ信
号のレベルを変更することにより、操作画面のコントラ
ストを変化させて液晶モニタ2の視野角を調整してい
る。
【0042】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、金融端末等の自動取引端末において暗唱番号のよう
なセキュリティレベルの高い項目や金額のような第三者
に見られたくない項目に関する操作画面を表示する場合
にのみ操作画面の背景部分のビデオ信号のレベルを操作
用スイッチ図形部分のビデオ信号のレベルに近付けてコ
ントラストを低下させ、このコントラストの低下により
液晶モニタの視野角を狭くしている。従って、利用者の
後ろに並んで自動取引端末の利用を待っている人が操作
画面を見ることを困難にし、利用者に対するセキュリテ
ィの確保を容易としている。さらに、通常においては、
液晶表示パネルが有する最大視野角に設定しているの
で、誰も操作していない場合には操作案内画面やコマー
シャル画面等を表示すれば、操作画面から離れていても
操作画面を確認することができ、通行している人にアピ
ールしたり、通行している人に端末が故障していると思
われることを回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の表示制御装置の一例であ
る自動取引端末の構成を示す概略図。
【図2】本発明の実施の形態の表示制御装置で用いる液
晶モニタの視野角を説明するための図。
【図3】本発明の実施の形態の表示制御装置の一例であ
る自動取引端末の構成を示すブロック図。
【図4】本発明の実施の形態の表示制御装置で用いる液
晶モニタに供給されるビデオ信号を示す図。
【図5】本発明の実施の形態の表示制御装置で用いる液
晶モニタの視野角を調整する場合の制御部における調整
動作フローチャート。
【符号の説明】
1 利用者 2 液晶モニタ 3 制御部(CPU) 4 タッチパネル 5 自動取引端末 6 ハードディスクドライブ 7 フロッピィディスクドライブ 8 プリンタ 9 カードリーダ/ライタ 10 ROM 11 RAM

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者の操作に従って複数の操作画面を
    切替えて表示する液晶表示手段と、 前記液晶表示手段に表示する操作画面に応じて前記液晶
    表示手段の視野角を調整する手段とを有することを特徴
    とする表示制御装置。
  2. 【請求項2】 利用者の操作に従って複数の操作画面を
    切替えて表示する液晶表示手段と、 前記液晶表示手段に表示される複数の操作画面の中で特
    定データの入力操作画面を表示する場合にのみ前記液晶
    表示手段の視野角を狭くする手段とを有することを特徴
    とする表示制御装置。
  3. 【請求項3】 利用者の操作に従って複数の操作画面を
    切替えて表示する液晶表示手段と、 前記液晶表示手段に表示する操作画面に応じて表示する
    操作画面のコントラストを調整する手段とを有すること
    を特徴とする表示制御装置。
  4. 【請求項4】 利用者の操作に従って複数の操作画面を
    切替えて表示する液晶表示手段と、 前記液晶表示手段に表示する操作画面の中で特定データ
    の入力操作画面を表示する場合にのみ前記特定データの
    入力操作画面のコントラストを下げる手段とを有するこ
    とを特徴とする表示制御装置。
  5. 【請求項5】 利用者の操作に従って複数の操作画面を
    切替えて表示する液晶表示手段と、 前記液晶表示手段に表示する操作画面に応じて前記液晶
    表示手段に供給するビデオ信号のレベルを調整する手段
    とを有することを特徴とする表示制御装置。
  6. 【請求項6】 利用者の操作に従って複数の操作画面を
    切替えて表示する液晶表示手段と、 前記液晶表示手段に表示する操作画面に応じて前記液晶
    表示手段に供給するビデオ信号のレベルを調整する調整
    手段とを有し、 複数の操作画面の中で特定データの入力操作画面を前記
    液晶表示手段に表示する場合、前記調整手段は前記特定
    データの入力操作画面の背景部分に対応するビデオ信号
    のレベルを予め決められたレベルに調整することを特徴
    とする表示制御装置。
  7. 【請求項7】 前記特定データの入力操作画面はセキュ
    リティを確保する必要のある操作画面であることを特徴
    とする請求項2、4または6に記載の表示制御装置。
  8. 【請求項8】 利用者の操作に従って前記液晶モニタに
    表示するための操作画面を準備し、 準備した操作画面に応じて前記液晶モニタの視野角を調
    整して準備した操作画面を表示することを特徴とする表
    示制御方法。
  9. 【請求項9】 利用者の操作に従って液晶モニタに表示
    するための操作画面を準備し、 準備した操作画面に応じて準備した操作画面のコントラ
    ストを調整し、 コントラストを調整した操作画面を前記液晶モニタに表
    示することを特徴とする表示制御方法。
  10. 【請求項10】 利用者の操作に従って前記液晶モニタ
    に表示するための操作画面を準備し、 準備した操作画面に応じて前記液晶モニタに供給するビ
    デオ信号のレベルを調整し、 調整したレベルを有するビデオ信号を基にして準備した
    操作画面を前記液晶モニタに表示することを特徴とする
    表示制御方法。
  11. 【請求項11】 利用者の操作に従って複数の操作画面
    を表示するタッチパネル付きの液晶表示手段と、 前記液晶表示手段に表示される複数の操作画面の中でタ
    ッチパネルより秘密のデータを入力するための操作画面
    を表示する場合にのみ前記液晶表示手段の視野角を狭く
    する手段とを有することを特徴とする表示制御装置。
JP4616797A 1997-02-28 1997-02-28 表示制御装置および表示制御方法 Pending JPH10240186A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4616797A JPH10240186A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 表示制御装置および表示制御方法
TW087101647A TW379312B (en) 1997-02-28 1998-02-07 Display controller and display control method
EP98103147A EP0862157B1 (en) 1997-02-28 1998-02-23 Display control apparatus and method
DE69800765T DE69800765T2 (de) 1997-02-28 1998-02-23 Verfahren und Einrichtung zur Steuerung einer Anzeige
CN98105283A CN1192019A (zh) 1997-02-28 1998-02-27 显示控制装置以及显示控制方法
US09/032,022 US6205554B1 (en) 1997-02-28 1998-02-27 Display control apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4616797A JPH10240186A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 表示制御装置および表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10240186A true JPH10240186A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12739471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4616797A Pending JPH10240186A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 表示制御装置および表示制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6205554B1 (ja)
EP (1) EP0862157B1 (ja)
JP (1) JPH10240186A (ja)
CN (1) CN1192019A (ja)
DE (1) DE69800765T2 (ja)
TW (1) TW379312B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025326A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha 視野角制御デバイス、表示装置、視野角制御デバイスの制御方法、視野角制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2007083425A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Sharp Corp 画像処理装置
JP2008176148A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Nintendo Co Ltd 液晶表示制御装置および液晶表示制御プログラム
US7817106B2 (en) 2004-09-15 2010-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic apparatus
US7834834B2 (en) 2004-09-07 2010-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic apparatus
KR101019483B1 (ko) * 2006-10-23 2011-03-07 엘지전자 주식회사 모니터 및 이를 이용한 시야각 조절 방법
US8031273B2 (en) 2004-09-17 2011-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic device
US8184145B2 (en) 2004-10-04 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and electronic apparatus
US8502780B1 (en) * 2012-11-20 2013-08-06 Lg Electronics Inc. Head mount display and method for controlling the same
US8957861B2 (en) 2011-02-24 2015-02-17 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and terminal apparatus for superimposing a display of virtual keys upon an input unit
JP2015510610A (ja) * 2012-01-19 2015-04-09 マイクロソフト コーポレーション マルチプル・コンテンツ・アイテムの同時の表示

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9808024D0 (en) * 1998-04-17 1998-06-17 Ncr Int Inc Data processing apparatus including an output display
CN100428326C (zh) * 2004-08-30 2008-10-22 夏普株式会社 显示控制器件、显示装置、显示器件的控制方法
JP4297068B2 (ja) * 2005-03-17 2009-07-15 沖電気工業株式会社 顧客操作型端末装置
JP2007188153A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
TWI489870B (zh) * 2007-12-31 2015-06-21 Htc Corp 動態調整螢幕視角的方法及裝置
US8549314B2 (en) 2010-04-29 2013-10-01 King Saud University Password generation methods and systems
US20110279472A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Display arrangement and method of displaying information
CN102169610A (zh) * 2010-12-24 2011-08-31 广州广电运通金融电子股份有限公司 交易信息的保密显示方法及其显示系统
KR102471174B1 (ko) * 2015-10-06 2022-11-28 삼성전자주식회사 테마 적용 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
CN108763974A (zh) * 2018-06-25 2018-11-06 重庆邮电大学 基于频域图像混合的移动终端触摸屏密码键盘防窥视方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047627A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Shimadzu Corp 液晶表示タブレット
US5489918A (en) * 1991-06-14 1996-02-06 Rockwell International Corporation Method and apparatus for dynamically and adjustably generating active matrix liquid crystal display gray level voltages
JPH06296153A (ja) 1992-01-10 1994-10-21 Oi Denki Kk 表示器付き選択呼出携帯用受信機
FR2693815A1 (fr) * 1992-07-15 1994-01-21 Gemplus Card Int Procédé de protection d'un clavier de saisie de données, et clavier pour mise en Óoeuvre.
US5835074A (en) * 1992-12-30 1998-11-10 Advanced Displays Corporation Method to change the viewing angle in a fixed liquid crystal display by changing the pre-tilt angle in the liquid crystal layer with a bias voltage
JP3102970B2 (ja) * 1993-07-28 2000-10-23 シャープ株式会社 情報表示装置およびその製造方法
US5644415A (en) * 1993-12-20 1997-07-01 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device having wide field angle
WO1995027973A1 (en) * 1994-04-07 1995-10-19 The Boeing Company Image display system allowing multiple users to view a single display or a single user to view multiple displays
JP3115509B2 (ja) * 1995-06-22 2000-12-11 シャープ株式会社 液晶表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094103B2 (en) 2004-08-31 2012-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Viewing-angle control device, display apparatus, method for controlling viewing-angle control device, viewing-angle control program, and storage medium storing the program
WO2006025326A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha 視野角制御デバイス、表示装置、視野角制御デバイスの制御方法、視野角制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
US7834834B2 (en) 2004-09-07 2010-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic apparatus
US7817106B2 (en) 2004-09-15 2010-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic apparatus
US8031273B2 (en) 2004-09-17 2011-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic device
US8184145B2 (en) 2004-10-04 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and electronic apparatus
JP2007083425A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Sharp Corp 画像処理装置
KR101019483B1 (ko) * 2006-10-23 2011-03-07 엘지전자 주식회사 모니터 및 이를 이용한 시야각 조절 방법
JP2008176148A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Nintendo Co Ltd 液晶表示制御装置および液晶表示制御プログラム
US8957861B2 (en) 2011-02-24 2015-02-17 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and terminal apparatus for superimposing a display of virtual keys upon an input unit
JP2015510610A (ja) * 2012-01-19 2015-04-09 マイクロソフト コーポレーション マルチプル・コンテンツ・アイテムの同時の表示
US8502780B1 (en) * 2012-11-20 2013-08-06 Lg Electronics Inc. Head mount display and method for controlling the same
US9804686B2 (en) 2012-11-20 2017-10-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable display and method of controlling the wearable display generating a user interface according to that of an external device

Also Published As

Publication number Publication date
US6205554B1 (en) 2001-03-20
CN1192019A (zh) 1998-09-02
TW379312B (en) 2000-01-11
EP0862157B1 (en) 2001-05-09
DE69800765T2 (de) 2001-09-27
DE69800765D1 (de) 2001-06-13
EP0862157A2 (en) 1998-09-02
EP0862157A3 (en) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10240186A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
US8839105B2 (en) Multi-display system and method supporting differing accesibility feature selection
KR100896377B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
JP2001350134A (ja) 液晶表示装置
US7505034B2 (en) Method and apparatus for reducing display power consumption by controlling pixel color
CN104952425A (zh) 显示基板、显示装置以及显示基板分辨率调节方法
US20020021296A1 (en) Information display apparatus
JPH0863135A (ja) 情報処理装置
CN101286303A (zh) 液晶显示装置及其影像显示方法
US7911429B2 (en) Programmable liquid crystal display device for controlling viewing angle and driving method thereof
US8860644B2 (en) Liquid crystal display device that applies different voltages in time sequence to display gradation, display method, program, and recording medium of the same
Koma et al. A new field‐sequential‐color LCD without moving‐object color break‐up
CN112162422B (zh) 显示面板及显示装置
US7880702B2 (en) Picture display apparatus
KR20010006631A (ko) 디스플레이 장치, 비디오 컨트롤러 유닛 및 화상디스플레이 방법
JPH0667828A (ja) メニュー表示方法
US7091942B2 (en) Electrooptic device and driving method thereof
JP3564407B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置および液晶パネルの表示制御方法
CN100392478C (zh) 液晶显示面板的变更分辨率电路装置
JP2856168B2 (ja) 地図データ表示装置
CN106908984A (zh) 一种显示面板、其显示方法及显示装置
JP2003015625A (ja) 画像表示装置
JP2001183625A (ja) 単純マトリックス型液晶表示装置
JP2003315765A (ja) 液晶表示装置
JP2003122316A (ja) 交流駆動型マトリックス表示装置およびフリッカー調整方法