JPH1112234A - ノニル化ジフェニルアミン - Google Patents

ノニル化ジフェニルアミン

Info

Publication number
JPH1112234A
JPH1112234A JP10172309A JP17230998A JPH1112234A JP H1112234 A JPH1112234 A JP H1112234A JP 10172309 A JP10172309 A JP 10172309A JP 17230998 A JP17230998 A JP 17230998A JP H1112234 A JPH1112234 A JP H1112234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
diphenylamine
mixture
tert
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10172309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4833387B2 (ja
Inventor
Beat Micheal Aebli
ミッシェル アエブリ ビート
Samuel Evans
エバンス サムエル
Sandor Gati
ガティ サンドア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG, Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH1112234A publication Critical patent/JPH1112234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833387B2 publication Critical patent/JP4833387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • C07C211/55Diphenylamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機材料の安定剤として使用される、特にジ
ノニルジフェニルアミンを多量に含有するノニル化ジフ
ェニルアミン混合物およびその製法を提供する。 【解決手段】 多量のモノノニルジフェニルアミンおよ
びジノニルジフェニルアミン、ならびに少量のトリノニ
ルジフェニルアミンおよびジフェニルアミンを含有する
ノニル化ジフェニルアミンの混合物。該混合物は触媒と
して酸性白土を使用し、遊離のプロトン酸の不在下にお
いて、過剰量のノネンまたはノネン異性体の混合物でジ
フェニルアミンをアルキル化させることにより製造され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノニル化ジフェニ
ルアミンの混合物;その混合物の製造方法;ならびに酸
化、熱および/または光により誘導される分解を受けや
すい有機生成物を安定化させるために添加剤としてそれ
らを使用する方法;に関する。
【0002】
【従来の技術】添加剤は工業的に幅広く利用されている
多数の有機製品、例えば潤滑剤、圧媒液、金属工作液、
燃料またはポリマーに添加され、それらの性能特性を改
良する。特に、それらの製品の酸化、熱および/または
光により誘導される分解を効果的に抑制し、そしてそれ
によりそれらの有効寿命をかなり増加させる添加剤が必
要である。
【0003】米国特許第2943112号明細書に、触
媒として鉱酸および多量の酸性白土の存在下におけるジ
フェニルアミンとアルケンの反応により製造されるアル
キル化ジフェニルアミンの群からの酸化防止剤について
記述されている。アルケン、例えばノネンによるジフェ
ニルアミンのアルキル化はモノ−およびジ−アルキル化
ジフェニルアミンの混合物を生じさせる。この方法にお
いて、比較的多量の出発原料、一般的には6ないし12
%のジフェニルアミンが反応せず、それはアルキル化ジ
フェニルアミンの酸化防止効力を減少させ、スラッジの
沈澱を導き、そしてその生成物にとって望ましくない有
毒な特性を付与する。追加のアルケンとの反応は、生成
物から出発原料の蒸留分離の代案として提案される。
【0004】フランス特許第1508785号明細書
に、塩化アルミニウム型のフリーデル−クラフツ触媒の
存在下における80%ジノニルジフェニルアミンおよび
15%ノニルジフェニルアミンの混合物の製造について
記述されているが、この混合物は2%のジフェニルアミ
ン含量をなお有する(実施例2における資料を参照)。
この混合物は微量の塩素、金属化合物ならびに望ましく
ない副産物、例えばN−アルキル化ジフェニルアミンな
らびに2−位および2’−位においてアルキル化された
ジフェニルアミンにより汚染され、黒色となり、および
非常に粘性となるため、この混合物の製造は特に都合が
悪い。
【0005】欧州特許出願第387979号に、ジフェ
ニルアミンと8倍過剰量のトリプロピレンの反応につい
て記述されている。この方法は大過剰量のトリプロピレ
ンに加えて、酸により活性化される多量の白土の存在下
においても行われるため、この方法もまた都合が悪い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基礎となる課
題は、ノニルジフェニルアミン、例えば4−モノノニル
ジフェニルアミンに加えて、可能な限り多量のジノニル
ジフェニルアミン、特に4,4’−ジノニルジフェニル
アミン、ならびに可能な限り少量の望ましくない副産
物、例えばN−アルキル化ジフェニルアミンならびに2
−位および2’−位においてアルキル化されたジフェニ
ルアミンからなるノニル化ジフェニルアミンの混合物を
製造することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この問題は、ジフェニル
アミンを基準として、2.0ないし25.0重量%の酸
性白土の存在下および遊離のプロトン酸の不在下におい
て、過剰量のノネンまたはノネン異性体の混合物でジフ
ェニルアミンをアルキル化させることからなる方法によ
り解決される。
【0008】本発明は、ガスクロマトグラム(GLC、
オン−カラム法)において a)面積で少なくとも68.0%のジノニルジフェニル
アミン、 b)面積で20.0ないし30.0%のノニルジフェニ
ルアミン、 c)面積で3.5%を超えないトリノニルジフェニルア
ミン、および d)面積で1.0%を超えないジフェニルアミン の含有量を有するノニル化ジフェニルアミンの混合物に
関する。主成分のジノニルジフェニルアミンおよび副成
分のノニルジフェニルアミンにおいてノニル基が、それ
ぞれ、ジフェニルアミンの4,4’−位および4−位に
存在する混合物が好ましい。トリプロピレンとジフェニ
ルアミンを反応させることによりノニル基が誘導された
混合物もまた好ましい。
【0009】好ましい具体例では、本発明はガスクロマ
トグラムにおいて a)面積で70.0ないし75.0%のジノニルジフェ
ニルアミン、 b)面積で25.0ないし30.0%のノニルジフェニ
ルアミン、 c)面積で3.5%を超えないトリノニルジフェニルア
ミン、および d)面積で1.0%を超えないジフェニルアミン からなる混合物に関する。特に好ましい具体例では、本
発明はガスクロマトグラムにおいて a)面積で70.0ないし75.0%のジノニルジフェ
ニルアミン、 b)面積で25.0ないし28.0%のノニルジフェニ
ルアミン、 c)面積で3.0%を超えないトリノニルジフェニルア
ミン、および d)面積で0.8%を超えないジフェニルアミン からなる混合物に関する。
【0010】『面積で少なくとも68.0%のジノニル
ジフェニルアミン』という表現は、好ましくは面積で6
8.0ないし78.0%、特に好ましくは面積で70.
0ないし75.0%のジノニルジフェニルアミンを意味
する。具体的に好ましくは、『面積で3.5%を超えな
いトリノニルジフェニルアミン』という表現は面積で
1.0ないし3.5%、好ましくは面積で1.5ないし
3.5%、また好ましくは面積で2.0ないし3.5%
そして特に好ましくは面積で2.5ないし3.5%を意
味する。『面積で3.0%を超えないトリノニルジフェ
ニルアミン』という表現は好ましくは面積で1.0ない
し3.0%、好ましくは面積で1.5ないし3.0%、
また好ましくは面積で2.0ないし3.0%そして特に
好ましくは面積で2.5ないし3.0%のその成分を意
味する。
【0011】『面積で1.0%を超えないジフェニルア
ミン』という表現は好ましくはガスクロマトグラムにお
いて面積で0.1ないし1.0%、特に好ましくは面積
で0.3ないし0.8%のその成分を意味し、『面積で
0.8%を超えないジフェニルアミン』という表現は好
ましくはガスクロマトグラムにおいて面積で0.3ない
し0.8%、特に好ましくは面積で0.3ないし0.6
%のその成分を意味する。本発明はまた、ジフェニルア
ミンを基準として、2.0ないし25.0重量%の酸性
白土の存在下およびプロトン酸の不在下において、過剰
量のノネンまたはノネン異性体の混合物でジフェニルア
ミンをアルキル化させることにより得ることが可能な創
意ある方法の生成物にも関する。本発明はまた、40℃
において500mm2 /秒未満の動粘度を有する創意あ
る方法の生成物にも関する。
【0012】本発明はさらに、ガスクロマトグラムにお
いて a)面積で少なくとも68.0%のジノニルジフェニル
アミン、 b)面積で20.0ないし30.0%のノニルジフェニ
ルアミン、 c)面積で3.5%を超えないトリノニルジフェニルア
ミン、および d)面積で1.0%を超えないジフェニルアミン からなるノニル化ジフェニルアミンの混合物の製造方法
であって、ジフェニルアミンを基準として、2.0ない
し25.0重量%の酸性白土の存在下および遊離のプロ
トン酸の不存在下において、過剰量のノネンまたはノネ
ン異性体の混合物でジフェニルアミンをアルキル化させ
ることからなる方法に関する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明においては、その方法にお
いて、5.0ないし20.0重量%、特に5.0ないし
10.0重量%の酸性白土が使用されるときに得ること
が可能な生成物が好ましい。適当な酸性白土は、例え
ば、層状ケイ酸塩を基体とした活性触媒、例えば、硫酸
および/または塩酸のような鉱酸により活性化されるモ
ンモリロン石であって、好ましくは10%以下の水分含
量、特に好ましくは5%以下の水分含量を有するもの、
例えば、いわゆるフラー(Fuller)型の粘土のもの、例
えば、登録商標フルキャット(Fulcat)、例えば、2
0、22Bおよび40(硫酸により活性化される粘土質
の土)の型、登録商標フルモント(Fulmont )(ラポー
トインダストリーズ(Laporte Industries)社製)、例
えば、XMP−4、XMP−3、700Cおよび237
の型、という名称の下で市販され入手可能な型、あるい
はシュドゥシェミー(Sudchemie )社製のK5およびK
10(塩酸により活性化される)、KSおよびKSF
(硫酸により活性化される)またはKSF0(塩酸およ
び硫酸により活性化される)の型の酸性白土、ならびに
ベントナイトを基本とした土、例えば、登録商標フィル
トロール(Filtrol )または登録商標レトロール(Retr
ol)(インゲルハード社(Engelhard Corp. ))の型の
製品である。
【0014】『遊離のプロトン酸の不存在』という表現
はこの方法の特徴を定義し、米国特許第2943112
号明細書に記載された方法とは異なり、無機または有機
酸が反応混合物に添加されない。この方法において、ノ
ネンとしてトリプロピレン、特にジフェニルアミンを基
準として4ないし10倍のモル過剰量のノネンを使用し
たとき得ることが可能な生成物が好ましい。この方法に
おいて、4ないし8倍、特に4ないし6倍のモル過剰量
のノネンすなわちトリプロピレンを使用したとき得るこ
とが可能な生成物が特に好ましい。この方法の生成物
は、アルキル化が、例えば120ないし250℃の温度
範囲において、特に150ないし220℃の温度におい
て行われたときに得られる。
【0015】この方法は出発原料および触媒として酸性
白土を適当な反応容器中に導入し、そして特定の温度ま
で加熱することにより実施することができる。代わりの
変法において、トリプロピレンはより遅い時点でその反
応に添加されてよい。その反応は好ましくは有機溶媒の
添加なしで行われる。その反応時間は、ジフェニルアミ
ン含量が1%以下に到達する前に、数時間、特に5ない
し20時間でよい。これは、試料を採取し分析測定を行
うことにより確かめられる。この反応は好ましくは高圧
下、例えば1ないし10バール絶対圧力の圧力下におけ
るオートクレーブ中で行われる。
【0016】この方法において使用された酸性白土を濾
過、遠心分離またはデカンテーションにより反応混合物
から除去することができ、再利用される。実際には、そ
れらは5.0ないし20.0重量%、特に5.0ないし
10.0重量%の量で使用される。所望により、その混
合物は慣用的な方法、例えば蒸留により精製される。こ
の方法の生成物は好適な粘度特性を有している。例え
ば、ウッベローデ粘度計において、40℃において50
0mm2 /秒未満の低い動粘度が測定される(ASTM
D 445−94法、ミクロ−ウッベローデ2.0−
3.0ml、ウッベローデファクターは約5)。この値
は、強度の着色により、この方法の生成物より光透過も
低い、AlCl3 との反応によりフランス特許第150
8785号明細書に従って得ることが可能な生成物にお
けるものよりも低い。
【0017】以下の試験報告において、フランス特許第
1508785号明細書の実施例2および4に従って製
造することのできる組成物と本発明の組成物間の比較に
より性質上の明瞭な改良点を説明する。
【0018】試験報告 I.フランス特許第1508785号明細書の実施例2
に従って製造された混合物は以下の組成および性質を有
する。 ・組成 (ガスクロマトグラフィー測定の方法に関して下部の実
施例1を参照): 面積で1.9%のジフェニルアミン 面積で25.1%のモノノニルジフェニルアミン 面積で66.2%のジノニルジフェニルアミン 面積で6.8%のトリノニルジフェニルアミン ・波長425nmにおいて6.5%の光透過率を有する
黒色生成物 ・塩素イオンによる汚染:15ppm(X線ケイ光によ
り測定された) その組成物1%およびリン含量0.08重量%に基づく
合成エンジンオイルの配合物99%の混合物を、試験M
18の試験条件にさらす;下部の実施例3を参照。実施
例1に記載の生成物で得られる50分の誘導期と比較し
て、これは43分の誘導期を有する。
【0019】II.フランス特許1508785号明細書
第の実施例4に従って製造された生成物は以下の組成お
よび性質を有する。 ・組成 (ガスクロマトグラフィー測定の方法に関して下部の実
施例1を参照): 面積で1.1%のジフェニルアミン 面積で19.6%のモノノニルジフェニルアミン 面積で71.6%のジノニルジフェニルアミン 面積で7.5%のトリノニルジフェニルアミン ・波長425nmにおいて0.1%の光透過率を有する
黒色生成物 ・塩素イオンによる汚染:15ppm(X線ケイ光によ
り測定された) その組成物1%およびレオリューブLPE602(REOL
UBE LPE 602 )99%の混合物を、試験M17の試験条
件にさらす;下部の実施例を参照。78分の誘導期が測
定される。
【0020】その組成物1%;米国ストレムケミ(Stre
m Chem)社製のナフテン酸鉄溶液25%、ナフテン酸銅
溶液5%および残りの量のエッソ(Esso)社製スタンコ
150(STANCO 150)鉱物油の混合物から作成されたデ
ィーゼル触媒1.8%;およびレオリューブLPE60
2(REOLUBE LPE 602 )97.2%の混合物を、試験M
17の試験条件にさらす。73分の誘導期が測定され
る。その組成物1%、ニトロペンタン0.5%およびF
MCからのレオリューブLPE602(REOLUBE LPE 60
2 )98.5%の混合物は負荷試験M17により69分
の誘導期を示す。その組成物1%およびリン含量0.0
8重量%に基づく合成エンジンオイルの配合物99%の
混合物を試験M18の試験条件にさらす場合、44分の
誘導期が得られる。
【0021】III.説明されたフランス特許第15087
85号明細書に従って製造された生成物の不利な性質は
明らかに高いトリノニルジフェニルアミン含量のためで
ある。ノニル化ジフェニルアミン(モノ−およびジ−ノ
ニルジフェニルアミン)の混合物の酸化防止作用に及ぼ
すトリノニルジフェニルアミンの負の影響の証拠を示す
ために、非常に高いトリノニルジフェニルアミン含量を
有する生成物をフランス特許第1508785号明細書
に記載された方法と同様に製造する。その目的のため、
42.3gのジフェニルアミンを5.33gの塩化アル
ミニウムおよび126.2gのトリプロピレンと混合
し、そしてその混合物を還流温度まで加熱し、そして2
時間反応させる。その後未反応のトリプロピレンを蒸留
により除去する。さらに70gの新たなトリプロピレン
を添加する。さらに2時間の反応時間後、室温までの冷
却を行い、そして油状の反応混合物を、最後の抽出物が
pH値7を示すまで、100mlの水で抽出する。その
後、未反応のトリプロピレンを真空下蒸留により除去
し、そしてその反応混合物を実施例1に記載されたガス
クロマトグラフィー法により分析する。以下の組成物が
得られる。 面積で0.1%のジフェニルアミン 面積で5.3%のモノノニルジフェニルアミン 面積で72.5%のジノニルジフェニルアミン 面積で22.1%のトリノニルジフェニルアミン そのようにして製造された生成物を同様に試験M17の
試験条件にさらす。その試験において、非常に不利な5
6分の誘導期が測定される。高いトリノニルジフェニル
アミン含量を有する生成物を試験M18の条件にもさら
す。44分の誘導期が測定される。
【0022】本発明の混合物は、好ましいHPDSC値
(高圧力示差走査熱量計)により測定することができる
顕著な酸化防止作用を有し、例えば試験M17に関して
79分(200℃/SX、10バールO2 における試
料;レオリューブLPE602(REOLUBE LPE 602 )中
1%)または試験M18に関して50分(200℃/S
X、8バールNOxにおける試料;M251/0.08
%リン(シェル(Shell)社製)中1%)である。した
がってそれらを工業的に幅広く使用されている多数の有
機製品、例えば潤滑剤、圧媒液、金属工作液、燃料また
はポリマーにおいて、ならびに後者の基体となる低分子
量成分において添加剤として使用することがきる。本発
明はまた、 α)酸化、熱および/または光により誘導される分解を
受けやすい有機生成物および β)安定剤として、上で定義され、そして本発明の方法
により製造されるような、主成分としてジノニルジフェ
ニルアミンを含む少なくとも一種の安定化混合物 を含む安定剤含有組成物にも関する。
【0023】望ましくない酸化による分解を受けやす
く、それのために本発明の混合物が有益な安定剤となる
有機生成物の詳細な種類は、鉱物油を基体とした潤滑剤
および作業液あるいは合成潤滑剤または作業液、例えば
200℃およびそれ以上の温度において使用することの
できるカルボキシル酸エステル誘導体である。本発明の
混合物は、安定化される材料を基準として、0.05な
いし10.0重量%の濃度において使用されることがで
きる。好ましい濃度は0.05ないし5.0重量%、特
に0.1ないし2.5重量%である。この方法で改良さ
れた鉱物および合成潤滑オイル、潤滑グリース、圧媒液
およびエラストマーは、保護されている部分により示さ
れる老化現象における大きな減少により明らかとなる優
れた酸化防止特性を示す。上に記述された混合物は特に
潤滑オイルに有利であり、酸またはスラッジの形成を伴
わずに、優れた酸化防止作用および耐腐食作用を示す。
【0024】合成潤滑オイルの例は、ジプロトン酸と一
価のアルコールのジエステル、例えばジオクチルセバケ
ートまたはジノニルアジフェート;トリメチロールプロ
パンとモノプロトン酸またはそのような酸の混合物のト
リエステル、例えばトリメチロールプロパントリペラル
ゴネートまたはトリカプリレートあるいはそれらの混合
物;ペンタエリスリトールとモノプロトン酸またはその
ような酸の混合物のテトラエステル、例えばペンタエリ
スリトールテトラカプリレート;あるいはモノプロトン
酸またはジプロトン酸と多価アルコールの複合エステ
ル、例えばトリメチロールプロパンとカプリン酸および
セバシン酸またはそれらの混合物の複合エステル;を基
体とした潤滑剤が含まれる。他の合成潤滑剤は当業者に
よく知られており、例えば『潤滑剤ガイド』(■Schmie
rmittel-Taschenbuch' )(ヒューティグ−フェルラー
ク(Huthig-Verlag )、ハイデルベルク(Heidelber
g)、1974年)に記載されている。特に適当なもの
は、例えば、ポリ−α−オレフィン、エステルを基本と
した潤滑剤、ホスフェート、グリコール、ポリグリコー
ルおよびポリアルキレングリコールである。
【0025】適当なエラストマーは当業者によく知られ
ている。特に適当なものは天然および合成ゴム、例えば
ブタジエンのポリマーおよびそのスチレンまたはアクリ
ロニトリルとのコポリマー、およびイソプレンまたはク
ロロプレンポリマーである。保護されるポリマーのその
他の種類は、縮合された巨大分子の最終生成物の状態お
よび低分子量の出発原料の状態の両方において、上に記
載された混合物の添加により、酸化および光により誘導
される分解から保護されることのできる重縮合体により
形成される。この種類は特に、例えば基体とするポリオ
ールへのジノニルジフェニルアミンの添加により安定化
されることのできるポリウレタンを含む。
【0026】本発明の混合物はまた、純粋な単量体化合
物またはその混合物;例えば鉱物油、動物性または植物
性油、ロウおよび脂肪あるいは合成エステル(例えばフ
タレート、アジペート、ホスフェートまたはトリメリテ
ート)を基体とした油、ロウおよび脂肪、ならびに、例
えば、紡糸用配合物として使用される、いづれかの所望
の重量比における合成エステルと鉱物油の混合物、およ
びそれらの水溶性乳濁液;である天然および合成有機物
質に添加されることもできる。本発明の混合物はまた、
天然または合成ゴムの天然および合成乳濁液、例えば天
然ゴムラテックスまたはカルボキシル化スチレン/−ブ
タジエンのコポリマーのラテックスに添加されることも
できる。
【0027】この安定剤を含有する組成物は、その性質
を改良するために添加される他の補助添加剤、例えばさ
らに別の酸化防止剤、金属奪活剤、錆抑制剤、粘度指数
向上剤/融点または流動点降下剤、分散剤/洗浄剤およ
び摩耗防止添加剤または高圧添加剤/摩耗防止添加剤お
よび摩擦改良剤をさらに含有しても良い。
【0028】さらに別の酸化防止剤の例を以下に示す。1.アルキル化モノフェノール 、例えば、2,6−ジ−
第三ブチル−4−メチルフェノール、2−ブチル−4,
6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4
−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n
−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イ
ソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−
メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)
−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシ
ル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘ
キシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メト
キシメチルフェノール、直鎖または側鎖において枝分れ
鎖であるノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニ
ル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−
(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、
2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−
1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−
(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノールおよ
びそれらの混合物。2.アルキルチオメチルフェノール 、例えば、2,4−
ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、
2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノー
ル、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノ
ール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフ
ェノール。3.ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン 、例え
ば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノー
ル、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ
−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジ−フェニル−4
−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブ
チルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。4.トコフェロール 、例えば、α−トコフェロール、β
−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェ
ロールおよびそれらの混合物(ビタミンE)。
【0029】5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテ
、例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4
−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オク
チルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチ
ル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6
−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チ
オビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,
4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)ジスルフィド。6.アルキリデンビスフェノール 、例えば、2,2’−
メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノー
ル)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−
エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メ
チル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノー
ル]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シク
ロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6
−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレ
ンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,
2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノ
ール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−
4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス
[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノー
ル]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチ
ルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メ
チレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、
4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチル
フェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス
(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジ
ル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5
−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)
ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプ
トブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス
(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチ
レート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−
(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチル
ベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テ
レフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−
ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−
メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタ
ン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。7.O−、N−およびS−ベンジル化合物 、例えば、
3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−
ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−
ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセ
テート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第
三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミ
ン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−
ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフ
ィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジルメルカプトアセテート。8.ヒドロキシベンジル化マロネート 、例えば、ジオク
タデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2
−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−
2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベ
ンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−
2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)マロネート、ジ[4−(1,1,3,3−
テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネ
ート。
【0030】9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例
えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベ
ンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチル
ベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。10.トリアジン化合物 、例えば、2,4−ビス−オク
チルメルカプト−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−
オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリ
アジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−
1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,
2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ
ート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒド
ロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレー
ト、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジ
ン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ−
1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5
−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシ
アヌレート。11.ベンジルホスホネート 、例えば、ジメチル−2,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネ
ート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネー
ト、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ
−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチ
ルエステルのカルシウム塩。12.アシルアミノフェノール 、例えば、4−ヒドロキ
シラウリン酸アニリド、4−ヒドロキシステアリン酸ア
ニリド、N−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)カルバミン酸オクチルエステル。13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコ
ールとのエステル 、アルコール例は、メタノール、エタ
ノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタ
デカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナ
ンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジ
オール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエ
チル)シュウ酸ジアミド、3−チアウンデカノール、3
−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオー
ル、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−
1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.
2.2]オクタン。
【0031】14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロ
キシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の一価
または多価アルコールとのエステル、アルコール例は、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オク
タノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、
チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビ
ス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウ
ンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチル
ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒド
ロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサ
ビシクロ[2.2.2]オクタン。15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アル
コールとのエステル 、アルコール例は、メタノール、エ
タノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−
ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレン
グリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチル
グリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリト
ール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル酢酸の以下の一価または多価アルコールとのエステ
、アルコール例は、メタノール、エタノール、オクタ
ノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、
チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビ
ス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウ
ンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチル
ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒド
ロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサ
ビシクロ[2.2.2]オクタン。17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸のアミド 、例えば、N,N’−
ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−
ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビ
ス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル
プロピオニル)ヒドラジド。
【0032】アミン酸化防止剤の例 N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p
−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−
3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,
N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジ
アミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレン
ジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジア
ミン、N,N’−ジ(2−ナフト−2−イル)−p−フ
ェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル
−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブ
チル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N
−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェ
ニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル
−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルホ
ンアミド)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−
N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、
ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−
イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−
ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−
1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミ
ン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ
−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミ
ノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノ
ナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフ
ェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ジ
(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブ
チル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’
−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフ
ェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−
4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ジ
[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ジ
(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニ
ド、ジ[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニ
ル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチ
ルアミン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三
オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジア
ルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−お
よびジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニ
ルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化第三ブチ
ルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,
3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノ
チアジン、モノ−およびジアルキル化第三オクチルフェ
ノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,
N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブ
ト−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−ピペリジン−4−イル)ヘキサメチレンジアミ
ン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリン−4
−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−オンおよび2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−オール。さらに別の酸化防止剤の例 脂肪族または芳香族ホスフィット、チオジプロピオン酸
またはチオジ酢酸のエステル、あるいはジチオカルバミ
ン酸またはジチオリン酸の塩、2,2,12,12−テ
トラメチル−5,9−ジヒドロキシ−3,7,11−ト
リチアトリデカンおよび2,2,15,15−テトラメ
チル−5,12−ジヒドロキシ−3,7,10,14−
テトラチアヘキサデカン。
【0033】例えば銅のための金属奪活剤の例 a) ベンゾトリアゾールおよびそれらの誘導体、例え
ば4−または5−アルキルベンゾトリアゾール(例え
ば、トルトリアゾール)およびそれらの誘導体、4,
5,6,7−テトラヒドロベンゾトリアゾールおよび
5,5’−メチレンビスベンゾトリアゾール;ベンゾト
リアゾールまたはトルトリアゾールのマンニッヒ塩基、
例えば1−[ジ(2−エチルヘキシル)アミノメチル]
トルトリアゾールおよび1−[ジ(2−エチルヘキシ
ル)アミノメチル]ベンゾトリアゾール;ならびにアル
コキシアルキルベンゾトリアゾール、例えば1−(ノニ
ルオキシメチル)ベンゾトリアゾール、1−(1−ブト
キシエチル)ベンゾトリアゾールおよび1−(1−シク
ロヘキシルオキシブチル)トルトリアゾール。 b) 1,2,4−トリアゾールおよびそれらの誘導
体、例えば3−アルキル(またはアリール)−1,2,
4−トリアゾール、および1,2,4−トリアゾールの
マンニッヒ塩基、例えば1−[ジ(2−エチルヘキシ
ル)アミノメチル]−1,2,4−トリアゾール;アル
コキシアルキル−1,2,4−トリアゾール、例えば1
−(1−ブトキシエチル)−1,2,4−トリアゾー
ル;およびアシル化3−アミノ−1,2,4−トリアゾ
ール。 c) イミダゾール誘導体、例えば4,4’−メチレン
ビス(2−ウンデシル−5−メチル)イミダゾールおよ
びビス[(N−メチル)イミダゾル−2−イル]カルビ
ノールオクチルエーテル。 d) 硫黄原子含有ヘテロ環式化合物、例えば2−メル
カプトベンゾチアゾール、2,5−ジメルカプト−1,
3,4−チアジアゾールおよびそれらの誘導体;ならび
に3,5−ビス[ジ(2−エチルヘキシル)アミノメチ
ル]−1,3,4−チアジアゾリン−2−オン。 e) アミノ化合物、例えばサリチリデンプロピレンジ
アミン、サリチルアミノグアニジンおよびそれらの塩。
【0034】錆抑制剤の例 a) 有機酸、それらのエステル、金属塩、アミン塩お
よび無水物、例えばアルキル−およびアルケニルコハク
酸およびそれらのアルコール、ジオールまたはヒドロキ
シカルボン酸との部分エステル、アルキル−およびアル
ケニルコハク酸の部分アミド、4−ノニルフェノキシ酢
酸、アルコキシ−およびアルコキシエトキシカルボン
酸、例えばドデシルオキシ酢酸、ドデシルオキシ(エト
キシ)酢酸およびそれらのアミン塩、およびN−オレオ
イルサルコシン、ソルビタンモノオレエート、鉛ナフテ
ネート、アルケニルコハク酸無水物、例えばドデセニル
コハク酸無水物、2−カルボキシメチル−1−ドデシル
−3−メチルグリセロールおよびそれらのアミン塩。 b) 窒素原子含有化合物、例えば I. 一級、二級または三級脂肪族またはシクロ脂肪族
アミンおよび有機並びに無機酸のアミン塩、例えば油可
溶アルキルアンモニウムカルボキシレート、および1−
[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3
−(4−ノニルフェノキシ)プロパン−2−オール。 II. ヘテロ環式化合物、例えば置換されたイミダゾ
リンおよびオキサゾリン、2−ヘプタデセニル−1−
(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリン。 c) リン原子含有化合物、例えばリン酸部分エステル
またはホスホン酸部分エステルのアミン塩、亜鉛ジアル
キルジチオホスフェート。 d) 硫黄原子含有化合物、例えばバリウムジノニルナ
フタレンスルホネート、カルシウム石油スルホネート、
アルキルチオ置換された脂肪族カルボン酸、脂肪族2−
スルホカルボン酸のエステルおよびそれらの塩。 e) グリセロール誘導体、例えば、グリセロールモノ
オレエート、1−(アルキルフェノキシ)−3−(2−
ヒドロキシエチル)グリセロール、1−(アルキルフェ
ノキシ)−3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)グリ
セロール、2−カルボキシアルキル−1,3−ジアルキ
ルグリセロール。
【0035】粘度指数向上剤の例は以下のものである、
ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ビニルピロリ
ドン/メタクリレートコポリマー、ポリビニルピロリド
ン、ポリブテン、オレフィンコポリマー、スチレン/ア
クリレートコポリマー、ポリエーテル。流動点降下剤の
は以下のものである、ポリメタクリレートおよびアル
キル化ナフタレン誘導体。分散剤/界面活性剤の例は以
下のものである、ポリブテニルスクシンアミドまたは−
イミド、ポリブテニルホスホン酸誘導体および塩基マグ
ネシウム、カルシウムおよびバリウムスルホネート、フ
ェノレートおよびサリチレート。摩耗防止添加剤の例
以下のものである、硫黄原子−および/またはリン原子
−および/またはハロゲン原子含有化合物、例えば硫黄
化オレフィンおよび植物油、亜鉛ジアルキルジチオホス
フェート、アルキル化トリフェニルホスフェート、トリ
トリルホスフェート、トリクレシルホスフェート、塩素
化パラフィン、アルキルおよびアリールジおよびトリス
ルフィド、モノ−およびジアルキルホスフェートのアミ
ン塩、メチルホスホン酸のアミン塩、ジエタノールアミ
ノメチルトリルトリアゾール、ジ(2−エチルヘキシ
ル)アミノメチルトリルトリアゾール、2,5−ジメル
カプト−1,3,4−チアジアゾールの誘導体、3−
[(ビス−イソプロピルオキシホスフィノチオイル)チ
オ]プロピオン酸エチルエステル、トリフェニルチオホ
スフェート(トリフェニルホスホロチオエート)、トリ
ス(アルキルフェニル)ホスホロチオエートおよびそれ
らの混合物(例えばトリス(イソノニルフェニル)ホス
ホロチオエート)、ジフェニルモノノニルフェニルホス
ホロチオエート、イソブチルフェニルジフェニルホスホ
ロチオエート、3−ヒドロキシ−1,3−チアホスフェ
タン−3−オキシドのドデシルアミン塩、トリチオリン
酸5,5,5−[トリスイソオクチルアセテート
(2)]、2−メルカプトベンゾチアゾールの誘導体、
例えば1−[N,N−ビス(2−エチルヘキシル)アミ
ノメチル]−2−メルカプト−1H−1,3−ベンゾチ
アゾール、エトキシカルボニル−5−オクチルジチオカ
ルバメート。
【0036】
【実施例】以下の実施例で本発明を説明する。温度は摂
氏で示される。実施例1 (高圧における反応)1.1 実験装置 使用されたオートクレーブは、水分離器を有する還流冷
却器、電気的な加熱装置、プロペラ攪拌機、温度記録装
置および試料を採取するための装置が装備されている。
反応は窒素雰囲気下またはオートクレーブを予め排気し
た後に行われてよい。1.2 装填 このオートクレーブに40gのジフェニルアミンを入
れ、次いで80℃で融解する。119.5gのトリプロ
ピレン(米国エクソン(Exxon )社製)および4.0g
の触媒フルキャット22B(Fulcat 22B)(ラポート
(Laporte )社製)を次いで添加する。1.3 反応の実行 このオートクレーブを密封し20ミリバールの圧力まで
排気する。攪拌を行いながら、このオートクレーブを1
40℃まで加熱し、酸性触媒白土から水を除去するため
に30分間この温度を維持する。反応の開始(t=0)
を適当に設定して、最初の試料を採取する。このオート
クレーブを45分間かけて205ないし210℃まで加
熱する。210℃において、反応混合物の圧力は3.8
バール絶対圧力まで上がる。温度を30分間210℃に
維持し、その後1時間かけて156℃まで低下させる。
その後、この反応混合物はさらに6時間156℃に維持
される。
【0037】1.4 仕上げ 触媒を1時間かけて反応容器内に沈澱させ、その後その
反応混合物を沈澱した触媒白土上の液体を吸引すること
により除去する。同時に除去された少量の白土を約1な
いし3μmの気孔サイズを有する吸引濾紙を通して濾過
をすることにより完全に分離させる。例えば10理論段
数を有するカラムにおける真空蒸留により、270℃ま
での温度において、および50ミリバールの圧力におい
て、出発原料であるトリプロピレンを反応生成物から除
去させる。280ないし290℃までの温度の増加およ
び17ミリバールのさらなる減圧において、未反応のジ
フェニルアミンを分離することができる。試料(トルエ
ン中50%強度)は約52.6%の光透過率を有する
(425nmの紫外−可視において)。1.5 ガスクロマトグラム ガスクロマトグラムは、実施例1に従ってトリプロピレ
ンの除去後に得ることが可能な生成物およびフランス特
許第1508785号明細書の実施例2に従って得るこ
とが可能な混合物から作成された。
【0038】
【0039】1.5.1 方法:キャピラリー−ガスクロマトグラフィー(GLC) ガスクロマトグラフ:バリアン(Varian) 注入方法:直接的注入“オンカラム(on column )” バリアン自動試料採取器8035 注入量:1μl カラム:融解シリカ 長さ:15m、横断面:0.32mm 固定相:シリコンオイル DB−5、膜厚:0.25μm 検出器:FID(感度水準10) 積分器:シグナル(ピーク)上面積;低倍率化度:32 積分時間:3ないし21分 キャリアーガス:ヘリウム1.5ml/分;窒素30.0ml/分;水素30. 0ml/分;空気300.0ml/分 温度: インジェクター:95℃において6秒、300℃まで100℃/分、300℃に おいて21分; オーブン:100℃において0秒、300℃まで10℃/分、300℃において 5分; 検出器:300℃ 測定時間:28分
【0040】実施例2(常圧における反応)2.1 実験方法 使用されているオートクレーブの代わりに、窒素雰囲気
下、水分離器および還流冷却器を有する加熱可能な10
00mlガラス反応容器において反応を行う。この反応
容器は加えてプロペラ攪拌機、温度計、試料採取装置お
よび熱媒体加熱装置を装備している。2.2 装填 反応容器に150gのジフェニルアミンを入れ、次いで
80℃で融解する。111.9gのトリプロピレン(米
国エクソン(Exxon )社製)および15.0gの触媒フ
ルキャット22B(FULCAT 22B)(ラポート(Laporte
)社製)をその後添加する。2.3 反応の実行 反応混合物を500 rev/分(分当りの回転)において
攪拌し、酸性触媒白土から水を分離するために沸点まで
加熱する。反応の開始(t=0)を適当に設定して、最
初の試料を採取する。続く2時間で、反応温度を175
ないし180℃まで上げる。その後、336gのノネン
を10時間かけて測り入れる。その間、反応温度は15
5ないし158℃まで下がる。その後、反応混合物をさ
らに5時間還流状態下で維持する。仕上げを実施例1と
同様に行う。トリプロピレンの除去後、混合物はガスク
ロマトグラム(方法論に関しては実施例1を参照)にお
いて、 面積で0.7%のジフェニルアミン 面積で25.2%のモノノニルジフェニルアミン 面積で71.5%のジノニルジフェニルアミン 面積で2.6%のトリノニルジフェニルアミン からなる。
【0041】実施例3(使用実験:熱分析測定方法)方法 HPDSC:高圧示差走査熱量計装置 使用された機器は、メトラー(METTLER )TA−800
0系列のDSC27HP(メトラー−トレド(Mettler-
Toledo)、CH−グレイフェンシー(Greifensee))で
ある。測定原理 DSC:試料への熱の流れを、試料ルツボおよび参照ル
ツボへの熱の流れの差として測定する。試料による熱の
吸収は吸熱反応、例えば融解過程を示す。
【0042】測定条件(M17) 45mgの定義された油の添加剤混合物を含む試料ルツ
ボを不活性参照ルツボと一緒にDSCセンサーに置く。
両ルツボは鋼鉄製である。密封されたセルを反応気体、
酸素で数回完全に満たし、そしてその後10バールの圧
力下に置く。50℃/分の加熱速度において、室温から
反応温度200℃までの加熱を行う。測定条件(M18) 45mgの定義された油の添加剤混合物を含む試料ルツ
ボを不活性参照ルツボと一緒にDSCセンサーに置く。
両ルツボは鋼鉄製である。密封されたセルを400pp
mの酸化窒素を含む反応気体、酸素で数回完全に満た
し、そしてその後8バールの圧力下に置く。50℃/分
の加熱速度において、室温から200℃の反応温度まで
の加熱を行う。評価 誘導期を評価の基準として使用する。誘導期は、酸化反
応が明らかに開始する期間で、センサーのベースライン
が反応信号の接線と交差する点によって形成される。使
用されたTA−ステーション TAS810はユニック
ス(UNIX)オペレーティングシステムに基づき、メトラ
ーグラフウェア(Mettler Graphware )TA3.00を
評価のソフトウェアとして使用する。
【0043】結果 a)実施例1に従って製造された生成物1%を、FM
C、GBから市販で入手可能な油レオリューブLPE6
02(REOLUBE LPE 602 )とともに混合し、そしてその
混合物を試験M17の試験条件にさらす。測定された誘
導期は79分である。 b)実施例1に従って製造された生成物1%ならびに;
米国ストレムケミ(Strem Chem)社製の25%鉄ナフテ
ン酸溶液、5%銅ナフテン酸溶液および残りの量のエッ
ソ(Esso)社からのスタンコ150(STANCO 150)鉱物
油で製造したディーゼル触媒1.8%;をFMC、GB
から市販で入手可能な油レオリューブLPE602(RE
OLUBE LPE 602 )とともに混合し、同様に試験M17の
試験条件にさらす。誘導期は81分である。 c)実施例1に従って製造された生成物1%、ニトロペ
ンタン0.5%およびレオリューブLPE602(REOL
UBE LPE 602 )98.5%からなる混合物は試験M17
の試験条件にさらして73分の誘導期を与える。 d)実施例1に従って製造された生成物1%および;リ
ン含量0.08重量%に基づく合成エンジンオイルの配
合物99%;の混合物を、上述した試験M18の試験条
件にさらす。50分の誘導期が得られる。
【0044】実施例5 実施例1の実験装置、仕上げおよび分析と同様に、試験
を様々な反応手順を使用して行う。それぞれの実験にお
いて40gのジフェニルアミンをオートクレーブに充填
する。その後、重量m1のトリプロピレンおよびm2の
触媒フルキャット22B(FULCAT 22B)(ラポート(La
porte )社製)を添加する。オートクレーブを20ミリ
バールまで真空排気し、そして触媒から水を除去するた
めに140℃まで加熱する。その後、このオートクレー
ブを密封し、15分間かけてT1の温度で加熱する。そ
の後、時間t1の期間に対し、1時間につきd1グラム
のトリプロピレンの測り入れを開始する。それに並行し
て、温度をt2の期間T1の温度に維持し、そしてその
後t3の期間をかけて最終温度T2まで温度を減少させ
る。その後、この反応混合物を時間t4の期間、攪拌し
ながらその温度T2において維持する。この反応の間、
最大圧力p1バール絶対圧力が確立する。反応の最後に
おいて、反応混合物を実施例1に記述されたガスクロマ
トグラフィー法の測定により分析する。トリプロピレン
を除くその生成物の組成のデータを表1に示す。ここで
の略語は次の意味を有する。 DPA:ジフェニルアミン Mono:モノノニルジフェニルアミン Di:ジノニルジフェニルアミン Tri:トリノニルジフェニルアミン 百分率は実施例1に記述されたガスクロマトグラフィー
法によって決定することができる面積による百分率に関
連する。
【0045】表1
【表1】
【0046】実施例6 実施例2の実験装置、仕上げおよび分析と同様に、試験
を様々な反応手順を使用して行う。それぞれの実験にお
いて150gのジフェニルアミンを実施例2のガラス反
応器に充填する。その後、重量m1のトリプロピレンお
よびm2の触媒フルキャット22B(FULCAT 22B)(ラ
ポート(Laporte )社製)を添加し、そして触媒から水
を除去するために常圧下でその反応混合物を還流温度ま
で加熱する。その後、その反応混合物を時間t2の期
間、還流下に維持する。その後、時間t1の期間に対
し、1時間につきd1グラムのトリプロピレンの測り入
れを開始し、その結果として、低い沸騰温度のため反応
温度は温度T1まで下がる。最終的に、この反応混合物
を攪拌しながらt3時間還流し続け、その結果として最
終温度T2に達する。反応の最後において、反応混合物
を実施例1に記述されたガスクロマトグラフィー法の測
定により分析する。トリプロピレンを除くその生成物の
組成のデータを表1に示す。ここでの略語は次の意味を
有する。 DPA:ジフェニルアミン Mono:モノノニルジフェニルアミン Di:ジノニルジフェニルアミン Tri:トリノニルジフェニルアミン 百分率は実施例1に記述されたガスクロマトグラフィー
法によって決定することができる面積による百分率に関
連する。
【0047】表2
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サムエル エバンス スイス国,マルリー 1723,ルート デ シャルボニエール 17 (72)発明者 サンドア ガティ スイス国,アルシュヴィル 4123,オック センガッセ 48

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスクロマトグラムにおいて a)面積で少なくとも68.0%のジノニルジフェニル
    アミン、 b)面積で20.0ないし30.0%のノニルジフェニ
    ルアミン、 c)面積で3.5%を超えないトリノニルジフェニルア
    ミン、および d)面積で1.0%を超えないジフェニルアミン の含有量を有するノニル化ジフェニルアミンの混合物。
  2. 【請求項2】 a)面積で70.0ないし75.0%の
    ジノニルジフェニルアミン、 b)面積で25.0ないし30.0%のノニルジフェニ
    ルアミン、 c)面積で3.5%を超えないトリノニルジフェニルア
    ミン、および d)面積で1.0%を超えないジフェニルアミン の含有量である請求項1に記載の混合物。
  3. 【請求項3】 a)面積で70.0ないし75.0%の
    ジノニルジフェニルアミン、 b)面積で25.0ないし28.0%のノニルジフェニ
    ルアミン、 c)面積で3.0%を超えないトリノニルジフェニルア
    ミン、および d)面積で0.8%を超えないジフェニルアミン の含有量である請求項1に記載の混合物。
  4. 【請求項4】 ジノニルジフェニルアミンおよびノニル
    ジフェニルアミンにおいてノニル基が、それぞれ、ジフ
    ェニルアミンの4,4’−位および4−位に存在する請
    求項1に記載の混合物。
  5. 【請求項5】 ノニル基がジフェニルアミンをトリプロ
    ピレンと反応させることにより誘導される請求項1に記
    載の混合物。
  6. 【請求項6】 ジフェニルアミンを基準として、2.0
    ないし25.0重量%の酸性白土の存在下および遊離の
    プロトン酸の不在下において、過剰量のノネンまたはノ
    ネン異性体の混合物でジフェニルアミンをアルキル化さ
    せることにより得ることが可能な生成物。
  7. 【請求項7】 40℃において500mm2 /秒未満の
    動粘度を有する請求項6に記載の生成物。
  8. 【請求項8】 5.0ないし10.0重量%の酸性白土
    が使用される請求項6に記載の生成物。
  9. 【請求項9】 酸により活性化される層状ケイ酸塩が使
    用される請求項6に記載の生成物。
  10. 【請求項10】 ノネンとしてトリプロピレンが使用さ
    れる請求項6に記載の生成物。
  11. 【請求項11】 4ないし6倍のモル過剰量のノネンが
    使用される請求項10に記載の生成物。
  12. 【請求項12】 150ないし220℃の温度範囲にお
    いてアルキル化が行われる請求項10に記載の生成物。
  13. 【請求項13】 ガスクロマトグラムにおいて a)少なくとも面積で68.0%のジノニルジフェニル
    アミン、 b)面積で20.0ないし30.0%のノニルジフェニ
    ルアミン、 c)面積で3.5%を超えないトリノニルジフェニルア
    ミン、および d)面積で1.0%を超えないジフェニルアミン からなるノニル化ジフェニルアミンの混合物の製造方法
    であって、ジフェニルアミンを基準として、2.0ない
    し25.0重量%の酸性白土の存在下および遊離のプロ
    トン酸の不存在下において、過剰量のノネンまたはノネ
    ン異性体の混合物でジフェニルアミンをアルキル化させ
    ることからなる方法。
  14. 【請求項14】 α)酸化、熱および/または光により
    誘導される分解を受けやすい有機材料、および β)請求項1または請求項6に記載の少なくとも一種の
    生成物 からなる組成物。
JP17230998A 1997-06-06 1998-06-04 ノニル化ジフェニルアミン Expired - Fee Related JP4833387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1377/97 1997-06-06
CH137797 1997-06-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137187A Division JP2009197026A (ja) 1997-06-06 2009-06-08 ノニル化ジフェニルアミン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1112234A true JPH1112234A (ja) 1999-01-19
JP4833387B2 JP4833387B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=4209007

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17230998A Expired - Fee Related JP4833387B2 (ja) 1997-06-06 1998-06-04 ノニル化ジフェニルアミン
JP2009137187A Pending JP2009197026A (ja) 1997-06-06 2009-06-08 ノニル化ジフェニルアミン
JP2012167148A Expired - Fee Related JP5650692B2 (ja) 1997-06-06 2012-07-27 ノニル化ジフェニルアミン

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137187A Pending JP2009197026A (ja) 1997-06-06 2009-06-08 ノニル化ジフェニルアミン
JP2012167148A Expired - Fee Related JP5650692B2 (ja) 1997-06-06 2012-07-27 ノニル化ジフェニルアミン

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6315925B1 (ja)
JP (3) JP4833387B2 (ja)
KR (1) KR100624206B1 (ja)
CN (1) CN1135221C (ja)
BE (1) BE1013124A3 (ja)
BR (1) BR9802365A (ja)
CA (1) CA2240971C (ja)
CZ (1) CZ294662B6 (ja)
DE (1) DE19824790B4 (ja)
ES (1) ES2151819B1 (ja)
FR (1) FR2764887B1 (ja)
GB (1) GB2325929B (ja)
IT (1) ITMI981274A1 (ja)
NL (1) NL1009331C2 (ja)
RU (1) RU2198870C2 (ja)
SG (1) SG65759A1 (ja)
SK (1) SK285027B6 (ja)
TW (1) TW555733B (ja)
ZA (1) ZA984871B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530636A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド アルキル化されたpana及びdpa組成物
JP2008222704A (ja) * 2006-12-28 2008-09-25 Chevron Oronite Co Llc 循環と段階的温度変化を利用するノニル化ジフェニルアミンの製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG65759A1 (en) * 1997-06-06 1999-06-22 Ciba Sc Holding Ag Nonylated diphenylamines
US6684759B1 (en) 1999-11-19 2004-02-03 Vladimir Gorokhovsky Temperature regulator for a substrate in vapor deposition processes
US6871700B2 (en) 2000-11-17 2005-03-29 G & H Technologies Llc Thermal flux regulator
US7189875B2 (en) * 2003-04-04 2007-03-13 Crompton Corporation Diphenylamine alkylated with olefin mixtures containing fractions with varying degrees of activity
US6930183B2 (en) * 2003-04-17 2005-08-16 Crompton Corporation Alkylated iminodibenzyls as antioxidants
SK14562003A3 (sk) * 2003-11-25 2005-06-02 Duslo,A.S. Antioxidačné kompozície oktylovaných difenylamínov a spôsob ich výroby
US7816308B2 (en) * 2004-04-14 2010-10-19 Crompton Corporation Ketone diarylamine condensates
US8202829B2 (en) * 2004-11-04 2012-06-19 Afton Chemical Corporation Lubricating composition
CA2610401A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Albemarle Corporation Improved process for synthesizing alkylated arylamines
US7390928B2 (en) 2005-12-14 2008-06-24 Chemtura Corporation Alkylation of N′-phenyl-N-alkylphenylenediamines in ionic liquid, N′-phenyl-N-alkyl (alkylphenylene) diamines produced thereby, and lubricant compositions containing same
US7145038B1 (en) * 2005-12-14 2006-12-05 Chemtura Corporation Alkylation of a diphenylamine compound in ionic liquid
US8003583B2 (en) * 2005-12-21 2011-08-23 Chevron Oronite Company Llc Benzo[b]perhydroheterocyclic arylamines and lubricating oil compositions
US7285518B2 (en) * 2005-12-21 2007-10-23 Chevron Oronite Company Llc Dibenzo[b]perhydroheterocyclic amines and lubricating oil compositions
US7501386B2 (en) * 2005-12-21 2009-03-10 Chevron Oronite Company, Llc Synergistic lubricating oil composition containing a mixture of a benzo[b]perhydroheterocyclic arylamine and a diarylamine
CA2690200C (en) 2007-06-08 2014-09-30 Infineum International Limited Additives and lubricating oil compositions containing same
US7683017B2 (en) * 2007-06-20 2010-03-23 Chevron Oronite Company Llc Synergistic lubricating oil composition containing a mixture of a nitro-substituted diarylamine and a diarylamine
US8110532B2 (en) * 2008-11-24 2012-02-07 Chemtura Corporation Antioxidant compositions
RU2476587C2 (ru) * 2010-11-12 2013-02-27 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Смазочная композиция высокотемпературного масла для теплонапряженных газотурбинных двигателей сверхзвуковой авиации
CN102659606B (zh) * 2012-05-07 2014-04-09 常州大学 一种色泽稳定的烷基化二苯胺抗氧剂的制备方法
US9617201B2 (en) 2013-10-14 2017-04-11 Chemtura Corporation Fixed bed process for clay catalyzed alkylation of aromatic amines
GB2523756B (en) 2014-03-03 2017-01-11 Addivant Switzerland Gmbh Antioxidant compositions
US9890346B2 (en) 2014-07-21 2018-02-13 Lanxess Solutions Us Inc. Selective alkylation method for producing p, p′-di-alkylated diphenylamine antioxidants
US9744531B2 (en) 2015-03-03 2017-08-29 Lanxess Solutions Us Inc. Regeneration of clay catalysts for alkylation of aromatic rings
EP3322690B1 (en) 2015-07-15 2021-08-11 LANXESS Corporation Diaryl amine antioxidants prepared from branched olefins
CN110114447A (zh) 2016-12-27 2019-08-09 路博润公司 包含n-烷基化二苯胺的润滑组合物
WO2018125567A1 (en) 2016-12-27 2018-07-05 The Lubrizol Corporation Lubricating composition with alkylated naphthylamine
CN106699677B (zh) * 2016-12-28 2019-07-09 利安隆(中卫)新材料有限公司 紫外线吸收剂uv-571的制备方法
JP2023548936A (ja) * 2020-11-17 2023-11-21 ソンウォン インダストリアル カンパニー リミテッド 改善された特性を有するアルキル化ジフェニルアミンを含む組成物
CN115254088B (zh) * 2022-08-30 2023-11-21 华东理工大学 一种生产烷基二苯胺的催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2776994A (en) 1954-03-03 1957-01-08 Goodrich Co B F Preparation of a solid diphenylamine antioxidant
US2943112A (en) * 1957-11-06 1960-06-28 Pennsalt Chemicals Corp Alkylation of diphenylamine
US3496230A (en) * 1966-02-17 1970-02-17 American Cyanamid Co Process for mixture of mono- and dialkyl-diphenylamines
CA1083606A (en) * 1975-04-18 1980-08-12 Vipin M. Kothari Process of preparing para styrenated diphenylamine.
JPS58108296A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油用液状酸化防止剤
GB8332797D0 (en) * 1983-12-08 1984-01-18 Ciba Geigy Ag Antioxidant production
JPS60202845A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Seikou Kagaku Kk 白度または透明度の高いp−置換ジフエニルアミン類の製造法
US4739121A (en) 1984-05-24 1988-04-19 The B. F. Goodrich Company Process for otho- and para-alkylating diphenylamines
JPS6197378A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Toyoda Gosei Co Ltd エアダクト用シ−ラント
US4769164A (en) * 1987-05-22 1988-09-06 The Lubrizol Corporation Anti-oxidant products
US4798684A (en) * 1987-06-09 1989-01-17 The Lubrizol Corporation Nitrogen containing anti-oxidant compositions
JP2539677B2 (ja) * 1989-01-13 1996-10-02 日本石油株式会社 潤滑油組成物
JPH0959227A (ja) * 1995-08-11 1997-03-04 Seiko Kagaku Kk スチレン化ジフェニルアミンの製造方法
US5750787A (en) * 1995-09-13 1998-05-12 B. F. Goodrich Company Liquid alkylated diphenylamine antioxidant
US5672752A (en) * 1995-09-13 1997-09-30 The Bfgoodrich Company Liquid alkylated diphenylamine antioxidant
SG65759A1 (en) * 1997-06-06 1999-06-22 Ciba Sc Holding Ag Nonylated diphenylamines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530636A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド アルキル化されたpana及びdpa組成物
JP2008222704A (ja) * 2006-12-28 2008-09-25 Chevron Oronite Co Llc 循環と段階的温度変化を利用するノニル化ジフェニルアミンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2151819A1 (es) 2001-01-01
ZA984871B (en) 1998-12-07
DE19824790B4 (de) 2013-06-20
SG65759A1 (en) 1999-06-22
DE19824790A1 (de) 1999-04-15
US6315925B1 (en) 2001-11-13
JP2009197026A (ja) 2009-09-03
CA2240971A1 (en) 1998-12-06
TW555733B (en) 2003-10-01
GB9811583D0 (en) 1998-07-29
KR19990006677A (ko) 1999-01-25
FR2764887B1 (fr) 2004-04-02
JP4833387B2 (ja) 2011-12-07
SK285027B6 (sk) 2006-04-06
BE1013124A3 (fr) 2001-10-02
CZ294662B6 (cs) 2005-02-16
FR2764887A1 (fr) 1998-12-24
GB2325929B (en) 2001-08-29
SK74398A3 (en) 1999-04-13
BR9802365A (pt) 2000-03-28
NL1009331C2 (nl) 2001-05-08
CN1135221C (zh) 2004-01-21
ES2151819B1 (es) 2001-08-16
ITMI981274A1 (it) 1999-12-05
NL1009331A1 (nl) 1998-12-08
CZ171698A3 (cs) 1998-12-16
KR100624206B1 (ko) 2006-12-05
JP5650692B2 (ja) 2015-01-07
GB2325929A (en) 1998-12-09
RU2198870C2 (ru) 2003-02-20
JP2012197462A (ja) 2012-10-18
CA2240971C (en) 2008-02-12
CN1201781A (zh) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650692B2 (ja) ノニル化ジフェニルアミン
JP5080969B2 (ja) アルキル化されたpana及びdpa組成物
KR100274361B1 (ko) 디티오인산 유도체, 이를 함유하는 조성물 및 윤활 첨가제로서의 용도
TWI385247B (zh) 烷胺基乙醯胺潤滑劑添加劑
JP2002105481A (ja) 5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル置換脂肪酸エステルを含む潤滑剤
JPH07238282A (ja) アルキル化芳香族アミンおよびフェノチアジンの混合物
KR100402709B1 (ko) (벤조)트리아졸라디칼과의화합물
JPH0641160A (ja) 潤滑剤添加剤としてのビスチオ燐酸誘導体
JP3211037B2 (ja) 多機能性潤滑剤用添加剤
ITMI981242A1 (it) Difenilammine nonilate
JPH06199852A (ja) 無リン潤滑剤添加剤
JPH06206887A (ja) トリスアミドジチオノジフォスフェート
JPH07304772A (ja) メラミン、(ベンゾ)チアゾールおよびアルデヒドの縮合生成物
MXPA98004486A (es) Difenilaminas noniladas
US20230416631A1 (en) Compositions comprising alkylated diphenylamines with improved properties
JPH06199878A (ja) 耐摩耗添加剤としての新規ジチオホスフェート
JPH07206791A (ja) (ジ)アリールアミノアルキル4−ヒドロキシフェニルアルカンカルボキシレート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090716

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees