JPH10335672A - 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタを用いた半導体装置 - Google Patents
薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタを用いた半導体装置Info
- Publication number
- JPH10335672A JPH10335672A JP9157652A JP15765297A JPH10335672A JP H10335672 A JPH10335672 A JP H10335672A JP 9157652 A JP9157652 A JP 9157652A JP 15765297 A JP15765297 A JP 15765297A JP H10335672 A JPH10335672 A JP H10335672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- concentration
- phosphorus
- regions
- tft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 149
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 71
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 63
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims abstract description 62
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 58
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 43
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 69
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 38
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 33
- 238000005247 gettering Methods 0.000 abstract description 21
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 117
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 29
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 23
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 17
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 15
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 14
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 12
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 6
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- -1 phosphorus ion Chemical class 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N acetic acid;nickel Chemical compound [Ni].CC(O)=O.CC(O)=O MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229940078494 nickel acetate Drugs 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78651—Silicon transistors
- H01L29/7866—Non-monocrystalline silicon transistors
- H01L29/78672—Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
- H01L29/78678—Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/6675—Amorphous silicon or polysilicon transistors
- H01L29/66757—Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02672—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using crystallisation enhancing elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1259—Multistep manufacturing methods
- H01L27/127—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
- H01L27/1274—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
- H01L27/1277—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using a crystallisation promoting species, e.g. local introduction of Ni catalyst
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/6675—Amorphous silicon or polysilicon transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/6675—Amorphous silicon or polysilicon transistors
- H01L29/66765—Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78618—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
- H01L29/78621—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78651—Silicon transistors
- H01L29/7866—Non-monocrystalline silicon transistors
- H01L29/78672—Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
- H01L29/78675—Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
性層とした用いたTFTにおいて、金属元素によるTF
T特性への悪影響を排除する。 【解決手段】 Niを利用して結晶化させた結晶性珪素
膜を活性層とするTFTにおいて、ソース/ドレインに
対応する領域114、116に燐をドーピングし、その
後に加熱処理を行う。この際において、115の領域に
存在するニッケルが120や121で示されるように先
に燐がドーピングされた領域にゲッタリングされる。こ
うすることで、低濃度不純物領域117、119が形成
される領域におけるNi濃度を低くすることができ、T
FTの特性に悪影響が及ぶのを抑制することができる。
Description
薄膜トランジスタ(以下本明細書ではTFTと称する)
の構造に関する。またその作製方法に関する。
素薄膜を用いて作製されたTFTが知られている。
非晶質珪素膜(アモルファスシリコン膜)を活性層に用
いたものである。
て比較的簡単に成膜を行うことができる。
今後の技術トレンドとしては、一枚のガラス基板や石英
基板上にアクティブマトリクス回路と該回路を駆動する
回路、さらに画像情報や各種情報を取り扱う各種回路を
集積化したシステムオンパネルという構成が追及される
ものと考えられている。
素膜を用いたTFTでは、その特性が低すぎる。
が低く、アクティブマトリクス型の液晶表示装置のアク
ティブマトリクス回路に利用する程度のことしかできな
い。
はその移動度が1cm2 /Vs以下である。しかも、実用
化できるのはNチャネル型だけであり、Pチャネル型は
特性が低すぎ実用にならないという問題もある。
S型トランジスタの移動度は、1000cm2 /Vs以上
あるのが普通である。
れているのが、結晶性珪素膜を用いたTFTである。
珪素膜を加熱により結晶化させる方法が一般的である。
法で非晶質珪素膜を成膜し、その膜を800℃〜100
0℃程度の温度で数時間加熱することにより、多結晶状
態を有した結晶性珪素膜を得ることができる。
れるような高温が利用されるので、高温プロセスと称さ
れている。
TFTは、Nチャネル型で移動度が100cm2 /Vs程
度、Pチャネル型で移動度が60cm2 /Vs程度のもの
が得られる。
を構成する上で必要とされるCMOS回路を作ることが
できる。また、特性的には及ばないにしても、従来の単
結晶シリコンウエハーを利用したICでもって構成され
ていた回路をTFTでもって構成することも可能とな
る。
製するには、基板に耐熱性を有するもの(現状では石英
に限定される)を用いる必要があり、コスト的に高くな
る。(石英基板は高価である)
価なガラス基板を用い、結晶化の方法を工夫する方法で
ある。
度でのプロセスで作製されるので、低温プロセスと称さ
れている。
熱温度をガラス基板が耐える程度のものとし、非晶質珪
素膜の結晶化を行う技術である。
膜し、それを600℃、48時間程度加熱すると結晶性
珪素膜を得ることができる。
を用いたTFTは、満足のゆく特性を示さない。
トがそれ程低くならないという問題もある。
ー光を照射することにより非晶質珪素膜を結晶性珪素膜
へと変成する技術がある。
されないという優位性がある。
で得られるTFTは、高温プロセスで得られるTFTに
匹敵する特性を得ることができる。
ムオンパネルを実現するには、上述した低温プロセスで
得られたTFTでは、まだその特性が低いことが判明し
ている。
い特性を得られること。 といったことが要求される。
願人らは、非晶質珪素膜の微量の金属元素を導入し、し
かる後に加熱処理を行うことにより結晶化させる技術を
開発した。この技術は、特開平7−321337号公報
に記載されている。
Tは、極めて高い性能を有したものとなる。しかしこの
方法で得られた結晶性珪素膜中には、すくなからず結晶
化に利用した金属元素が残留しており、その影響がTF
Tの特性に及ぶことが懸念される。
った項目では、従来の特性の低いTFTに比較して劣っ
ていることが確認されている。
の信頼性や特性の均一性が低いのは、結晶性珪素膜中に
残留する金属元素の影響であることが判明している。
種の金属元素を用いて結晶化させた結晶性珪素膜を用い
て作製したTFTにおいて、当該金属元素の影響がTF
Tの素子特性に悪影響を及ぼすことを抑制する技術を提
供することを課題とする。
の一つは、チャネル領域に隣接して配置された高抵抗領
域と、前記高抵抗領域に隣接して配置されたソースまた
はドレイン領域と、を有し、前記ソースまたはドレイン
領域には珪素の結晶化を助長する金属元素が高濃度に含
まれており、前記高抵抗領域には前記金属元素が低濃度
に含まれていることを特徴とする。
て配置された高抵抗領域と、前記高抵抗領域に隣接して
配置されたソースまたはドレイン領域と、を有し、前記
ソースまたはドレイン領域には珪素の結晶化を助長する
金属元素が1×1019原子/cm3 以上の濃度で含まれ
ており、前記チャネル領域と前記高抵抗領域には前記金
属元素が1×1017原子/cm3 以下の濃度で含まれて
いることを特徴とする。
元素が1×1019原子/cm3 以上の濃度で含まれてい
ても特に問題はない。しかし、高抵抗領域(本明細書で
いうオフセット領域や低濃度不純物領域)においては、
当該金属元素の濃度が1×1017原子/cm3 以下であ
ることが重要である。これは、高抵抗領域中における金
属元素の存在は、不要な準位の形成に大きく寄与するか
らである。また、ソースおよびドレイン領域における金
属元素の濃度は、当該領域における欠陥密度よりも大き
くて構わない。しかし、高抵抗領域においては、当該金
属元素の濃度は当該領域の欠陥密度よりも小さいことが
必要である。
イン領域には燐がドーピングされており、燐の濃度は当
該金属元素の濃度よりも高いことを特徴とする。こうす
ることで、ソースまたはドレイン領域にニッケル元素を
ゲッタリングさせる効果をより高く得ることができる。
レイン領域はP型であり、かつソース及びドレイン領域
には燐がドーピングされていることを特徴とする。
は、ニッケル(Ni)を用いることがその再現性や効果
の点から最も好ましい。
i、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Cu、Au
から選ばれた一種または複数種類のものを用いることが
できる。
域等の高抵抗領域をチャネル領域に隣接して配置した構
造において、ソース及びドレイン領域(少なくと一方の
領域)をゲッタリングサイトとすることにより、高抵抗
領域におけるニッケル濃度を低下させる。
トとするには、これらの領域に燐をドーピングさせ、燐
に当該金属元素をゲッタリングさせる。このゲッタリン
グ効果は、金属元素にニッケルを選択した場合に特に顕
著になる。
する金属元素の存在は、以下の領域において問題とな
る。 (1)チャネル領域 (2)チャネル領域とそれに隣接する領域との界面及び
その近傍 チャネル領域に当該金属元素が存在すると、チャネル本
来の機能であるゲイト電極から印加される電界によっ
て、ゲイト絶縁膜側の表面の導電型が変化し、所謂反転
層を形成するという機能が阻害される。
ネル領域における禁制体内に不要な準位が多数形成され
ることに起因する。
する領域との界面には、IN接合やPN接合部分といっ
た異種導電型同士の接合が形成される。
は、チャネル領域に隣接してソース/ドレイン領域は配
置される。この構造では、TFTのOFF動作時におい
て、チャネル領域とソース/ドレイン領域の界面にPN
接合が形成される。
度不純物領域をチャネル領域に隣接した配置した構造に
おいては、やはりOFF動作時において、チャネル領域
と低濃度不純物領域の界面にPN接合が形成される。
して配置した構造においては、やはりOFF動作時にお
いて、チャネル領域と低濃度不純物領域の界面にPIま
たはNI接合が形成される。
分に存在すると、異種接合部分における本来の半導体接
合としての作用や機能が損なわれる。これは、当該金属
元素の存在に起因して禁制体中に多数に準位が形成され
るからである。
金属元素の存在に起因する不要な準位が形成され、そこ
を経由してのキャヤリアの移動が生じてしまう。
要因となる。また、その状態が安定して生じるものでは
ないので、信頼性の低下や素子毎の特性のバラツキとい
った問題が発生してしまう。
まずチャネル領域における当該金属元素の濃度を大きく
下げることができる。また、チャネル領域に隣接する高
抵抗領域における当該金属元素の濃度を大きく低減でき
る。実験ではSIMSで検出不可能な1×1016原子/
cm3 レベルまで低減することもできている。なお、高
抵抗領域における当該金属濃度は、1×1017原子/c
m3 レベル以下にまで低減できれば、所定の効果を得る
ことができる。
FTの活性層各部のNi濃度の相対分布を示す。(A)
に示すのはTFTの概略の構成であり、(B)に示すの
は各部における相対濃度の分布である。
程におけるNiの濃度変化の方向(濃度が高くなるの
か、低くなるのか)を示すものである。また、矢印の長
さは、濃度変化の割合の大小関係を示すものである。
とであり、実施例に示す低濃度不純物領域のことであ
る。
明を利用することで、低濃度不純物領域やオフセット領
域といった高抵抗領域における金属元素の濃度を低減す
ることで、異種導電型の接合が形成される部分における
当該金属元素の濃度を大きく低減することができる。
要因といった問題を解決することができ、さらに信頼性
の低下や素子毎の特性のバラツキといった問題を解決す
ることができる。
ジスタを作製する例を示す。図1及び図2に本実施例の
作製工程を示す。
101上に下地膜として酸化珪素膜102を300nm
の厚さに成膜する。ここでは、ガラス基板としてコーニ
ング1737ガラス基板を利用する。
D法により、非晶質珪素膜103を50nmの厚さに成
膜する。
する。このマスク104は厚さ120nmの酸化珪素膜
でなり、105で示す開口が形成されている。
方向に延在する長手形状を有している。
濃度に調整したニッケル酢酸塩溶液を塗布し、106で
示されるようにニッケル元素が表面に接して保持された
状態が得られる。
05が形成された領域において、非晶質珪素膜103の
表面に接して保持された状態となる。こうして図1
(A)に示すようにニッケル元素が非晶質珪素膜103
の表面の一部に選択的に接して保持された状態が得られ
る。
する例を示したが、他にイオン注入法を用いるのでもよ
い。この場合、当該金属元素の導入量を精密に制御する
ことができる。
対して、窒素雰囲気中において、570℃、12時間の
加熱処理を施す。
05が形成された領域から非晶質珪素膜中に拡散し、1
07で示されるような結晶成長が進行する。
る。また、この結晶成長方向は、開口105の延在する
方向に垂直な方向に一致する。また、その成長方向がそ
ろったものとなる。(開口105の端の部分では結晶成
長方向は放射状となる)
100μm以上に渡り行わすことができる。この結晶成
長を便宜上横成長と称する。
は比較的高濃度にニッケル元素が残留している。
グすることにより、図1(C)の108で示されるパタ
ーンを得る。このパターンは、後にTFTの活性層を構
成するものとなる。
07で示される横成長が行われた領域を用いて構成する
ようにする。
m以下、好ましくは50nm以下となるようにする。
膜109をプラズマCVD法により100nmの厚さに
成膜する。こうして図1(C)に示す状態を得る。
る。ここでは、まずアルミニウム膜をスパッタ法でもっ
て400nmの厚さに成膜する。そして、さらにそれを
レジストマスク100を用いてパターニングすることに
より、110で示されるパターンを得る。こうして図1
(D)に示す状態を得る。
態でアルミニウムパターン110を陽極とした陽極酸化
を行う。この工程において、111で示される陽極酸化
膜を400nmの厚さに形成する。
せた状態で陽極酸化を行う関係上、パターンの側面方向
に選択的に陽極酸化が進行し、111で示されるような
形状に陽極酸化膜が形成される。
として3体積%の蓚酸を含んだ水溶液を用いて陽極酸化
を行う。また、この陽極酸化膜は、多孔質状(ポーラス
状)を有したものとして得られる。
の陽極酸化を行う。ここでは、この112で示される陽
極酸化膜を70nmの厚さに成膜する。
を含んだエチレングリコール溶液をアンモニア水で中和
したものを用いる。この工程で形成される陽極酸化膜
は、緻密なバリア型の膜質を有したものとなる。
酸化膜111内に侵入する関係から、112で示すされ
るようにアルミニウムパターン113の周囲に陽極酸化
膜が形成される。こうして図1(E)に示す状態を得
る。
及びそこから延在したゲイト配線のパターンとなる。
後にチャネル領域に隣接してオフセット領域を形成する
ことができる。
の膜厚が70nmと薄いので、有効に機能するようなオ
フセット領域は形成されない。よって、ここではオフセ
ット領域の存在は無視することとする。
m以上とすると、その機能が無視できないオフセット領
域が形成される。
ドーピングをプラズマドーピング法でもって行う。燐の
ドーズ量は、被ドーピング領域をソース及びドレイン領
域とする条件でもって行う。また、このドーピングは、
最終的に存在する燐の濃度が、ゲッタリング後のニッケ
ルの濃度よりも大きくなる条件でもって行うことが好ま
しい。こうすることで、後の工程において、ニッケル元
素のゲッタリングをより効果的に行うことができる。
うに114、116の領域に自己整合的に燐のドーピン
グが行われる。また、115の領域にはドーピングは行
われない。
てもよい。いずれにせよ、このドーピング工程は、不純
物元素をイオン化し、それを電気的に加速注入する方法
を用いることが好ましい。
膜109を除去してもよい。この場合、図2(A)の1
14及び116の表面に形成された酸化珪素膜が除去さ
れることになる。
孔質状の陽極酸化膜111を除去する。そして再度、燐
のドーピングをプラズマドーピング法でもって行う。
ドーズ量に比較して、低ドーズ量でもってドーピングを
行う。
濃度不純物領域として形成される。低濃度不純物領域と
いうのは、114及び116の領域に比較すれば、含ま
れる燐の濃度が低濃度であるということを意味してい
る。
ドーピングが行われなかった領域がTFTのチャネル領
域となる。こうして図2(B)に示す状態が得られる。
時間の加熱処理を施す。この工程では、ニケッル元素が
拡散する過程で燐にゲッタリングされる。そして結果と
して、114と116の領域及び、117と119の領
域、次いで115の領域のニッケル濃度が低くなる。
ドーズ量ながらドーピングされているが、実験による
と、ニッケルのゲッタンリングは主に114、116の
領域において行われる。
2 P・・・・・というような多様な化合物の形態をな
す。また、その結合状態は極めて安定なものであり、4
50℃程度の加熱温度では安定な状態で存在する。
その状態からまた分解することはない。(少なくとも本
実施例のプロセスにおける温度ではない)
上でないと拡散しない。
いる114、116の領域にニッケル元素が集中するこ
とになる。
元素が114、116の領域に矢印120、121で示
されるように移動した状態が得られる。
19の領域へのニケッル元素の移動も存在するが、より
高濃度に燐がドーピングされた114、116の領域へ
のニッケル元素の移動の方が顕著に観察される。
ル元素と燐元素の分布状態を示す。また、この加熱処理
の段階において、不純物イオンの加速注入によって結晶
性が破壊された領域114、116、117、119の
領域の結晶性の改善が進行する。
6の領域)にニッケル元素が集中することに大きく関係
する。
れだけニッケル元素の作用による結晶化が強く促進さ
れ、燐イオンのドーピング時に生じた結晶構造の損傷が
回復される。
にドーピングされた領域(即ち、より結晶性が破壊され
た領域)には、より高濃度に燐イオンが集中するので、
この工程における結晶性の改善は効果的に進行する。
された燐の活性化を行う。ドーピング時に生じた結晶性
の損傷のアニールは、上述したように加熱処理によって
行うことができる。
ーパント(燐)の活性化率は低いものとなってしまう。
そこで、本実施例では、加熱に加えてレーザー光の照射
を行うことで、ドーパントの活性化を行う。
16の領域をソース及びドレイン領域として機能させる
ことができる。
(D)に示すように窒化珪素膜122をプラズマCVD
法により200nmの厚さに成膜する。
123を400nmの厚さに成膜する。
アクリル樹脂膜の膜厚は、最小の部分でその厚さが70
0nmとなるようにする。
ド、ポリアミド、ポリイミドアミド、エポキシ等の材料
を用いることができる。
れるNチャネル型のTFTは、ソース及びドレイン領域
に高濃度に燐とニッケルが含まれる。そして、低濃度不
純物領域114及び116にはより低濃度に燐が含まれ
る。
領域117、119には、ほとんどニッケルは含まれな
い。
このようにニッケルと燐に関して特別な濃度分布を有し
たTFTが得られる。
ガラス基板の耐える600℃程度以下であり、しかもニ
ッケル元素を利用することにより高い結晶性を有した活
性層とすることができ、そのことで高い特性を得ること
ができる。
多結晶ポリシリコンTFTを凌ぐものである。
ばないソース/ドレイン領域に固定化しているので、高
い特性を安定して得ることができる。また、多数のTF
Tを同時に作製した場合であってもその特性のばらつき
を少ないものとすることができる。
作製工程をさらに改良した場合の例である。図4及び図
5に本実施例の作製工程を示す。
すのとその作製工程や機能は同じである。
101上に酸化珪素膜102を成膜し、さらに非晶質珪
素膜103を成膜する。
し、ニッケル酢酸塩溶液を塗布し、106で示されるよ
うにニッケル元素が表面に接して保持された状態を得
る。
うな横成長を行わす。(図4(B))
化珪素膜でなるマスク104を除去し、再度酸化珪素膜
でなるマスク401を配置する。
ドーピングをプラズマドーピング法でもって行う。
ーピングが行われる。次に加熱処理を行う。この加熱処
理は、窒素雰囲気中において600℃、2時間の条件で
もって行う。
ッタリングされる。そして、燐がドーピングされなかっ
た402の領域においては、ニッケル元素の濃度は大き
く低下する。
化珪素膜でなるマスク401を除去し、さらにレジスト
マスクを配置してパターニングを行い、図4(D)の1
08で示すパターンを得る。このパターンは、後にTF
Tの活性層となるパターンである。
われた402の領域よりもさらに小さくなるパターンと
して形成する。
(402の領域)内を利用して、TFTの活性層パター
ン108を形成することで、ニッケルの影響をより積極
的に排除するためである。
イト絶縁膜として機能する酸化珪素膜109をプラズマ
CVD法で成膜する。このようにして図4(D)に示す
状態を得る。
ン110をレジストマスク100を用いて形成する。
極酸化膜111と緻密な膜質を有する陽極酸化膜112
とを形成する。
ドーピング法でもって行う。プラズマドーピング法以外
にはプラズマドーピング法を用いることができる。
グよりも高濃度に行うので便宜上ヘビードーピングと称
することとする。
6の領域にヘビードーピングが行われる。また115の
領域にはドーピングは行われない。
る。そして再度、燐のドーピングを行う。このドーピン
グは、先のドーピングに比較して低ドーズ量でもって行
う。
7、119が形成される。また、チャネル領域118が
形成される。(図5(C))
整合的に形成される。
残存するニッケル元素を114及び116の領域に集中
させる。即ち、活性層パターン中に残存するニッケル元
素を114及び116の領域にゲッタリングさせる。
(図5(D))
ネル領域やチャネル領域と低濃度不純物領域との境界付
近におけるニッケルの存在をより徹底的に排除すること
ができる。
造の損傷のアニールが同時に行われる。
の活性化を行う。
22と酸化珪素膜123とをプラズマCVD法により成
膜する。そしてアクリル樹脂膜124を成膜する。
極125及びドレイン電極126とを形成する。こうし
てより徹底的にニッケル元素をチャネル領域及び異種導
電型の接合を有する領域から排除したNチャネル型のT
FTを得ることができる。
す構造において、低濃度不純物領域117、119(図
2参照)の代わりにオフセット領域を配置した場合の例
を示す。
いて、低ドーズ量での燐イオンの注入を行わない。即
ち、図2(B)におけるドーピングを実施しない。
は燐のドーピングは行われない。そして、この部分の導
電型は、基本的にチャネル領域118と同じになる。
は、チャネルと異なりゲイト電極からの電界の印加によ
り反転層が形成されることはない。(ゲイト電極からの
電界は広がりを有するものであり、厳密にはそう言い切
れるものではない。しかし、議論を簡単にするめにここ
ではそう考える)
領域と同様にTFTの動作時において、高抵抗領域とし
て機能する。即ち、チャネル領域とドレイン領域との間
に形成される電界強度を緩和し、耐圧やリーク特性を改
善する機能を有している。
がオフセット領域となる。
ャネル領域、さらにはチャネルとチャネルに隣接する領
域との境界及びその近傍における当該金属元素の濃度を
低減できる。
において、図1(E)の緻密な膜質の陽極酸化膜112
の膜厚を200nmと厚くし、その厚さでもってオフセ
ット領域を形成する技術に関する。 【0153】本実施例の場合、オフセット領域は、図2
(B)に示すチャネル領域118と低濃度不純物領域1
17との間、及びチャネル領域118と低濃度不純物領
域119との間に形成される。
経るので、チャネル領域におけるニッケル濃度、及びチ
ャネル領域とオフセット領域との界面におけるニッケル
濃度を低減することができる。
他の実施例に示す構成において、チャネル領域に導電型
を付与する不純物をドーピングした場合の例である。
ル領域には特に人為的なドーピングを行わない真性また
は実質的に真性な半導体が利用される。
な特性の制御のためにチャネル領域の導電型を微妙に制
御する技術も知られている。この技術はチャネルドープ
技術と称されている。
主に以下の2つの手法が採用されている。 (1)イオン注入法やプラズマドーピング法を用いる。 (2)活性層を構成する出発膜中にドーパントをドーピ
ングしておく。
こでは、Nチャネル型のTFTを作製することを前提と
して、チャネルにボロンをドーピングする例を示す。
ける非晶質珪素膜103の成膜をジシランとジボランと
を原料ガスとして用いた減圧熱CVD法により行う。
とで、チャネルドープのドーピング量を変化させること
ができる。
場合の例を示したが、Pチャネル型のTFTを作製する
のであれば、ドーピングガスとしてフォスフィンを用い
る。
示する発明を用いてPチャネル型のTFTを作製する場
合の例を示す。
うことができない。少なくとも燐を用いた場合のような
顕著なゲッタリング効果を得ることはできない。
てPチャネル型のTFTを作製する場合には、ニッケル
のゲッタリングに利用するための燐のドーピングとソー
ス及びドレイン領域を形成するためのドーパント(この
場合はボロン)のドーピングとを別々に行う必要があ
る。
を示す。まず、実施例1に示した作製工程に従って、図
1(E)に示す状態を得る。
ピング法(またはイオン注入法)でもって行う。この状
態では、図7(A)の701及び703に示す領域に燐
のドーピングが行われた状態となる。また、702の領
域には、燐のドーピングは行われない。
ーピングするのは、この領域をゲッタリングサイトとし
て、702の領域に存在するニッケル元素を除去させる
ためである。
ら、450℃、2時間の加熱処理を窒素雰囲気中で行
う。この工程において、702の領域から701及び7
03の領域に矢印704で示されるようにニッケル元素
の移動が行われる。
01及び703の領域にゲッタリングされる。
ゲイト電極にアルミニウムを利用しているからである。
ゲイト電極に珪素材料やシリサイド材料、さらには金属
材料を用いた場合には、その耐熱性さらは基板の耐熱性
に鑑みてさらに高い温度とすることが好ましい。
ピングをプラズマドーピング法でもって行う。ドーピン
グの方法は、イオン注入法であってもよい。
び707の領域をソース及びドレイン領域とするための
ものである。従って、図7(A)に示す工程においてド
ーピングされた燐よりも高濃度にボロンをドーピング
し、N型化した701及び703の領域をP型へと反転
させるドーピング条件が必要とされる。
ら、多孔質状の陽極酸化膜111を除去する。
ンのドーピングを行う。この工程は、低濃度不純物領域
を形成するためのものであるから、(C)の工程でドー
ピングが行われた705及び707の領域よりも導電型
が弱くなるようような条件でもって行う。
工程において、燐のドーピングが行われていないので、
711や712の領域のように特に導電型を反転させる
ようなドーピング条件としなくてもよい。
行い、被ドーピング領域に生じたドーピング時における
損傷の修復と、ドーパントの活性化とを行う。この工程
は加熱によって行ってもよい。
イン領域712、チャネル領域709、低濃度不純物領
域708及び710を形成する。
域712にニッケル元素がゲッタリングされた状態とな
っている。
隣接する領域との境界に存在する接合付近において、ニ
ッケル元素が減少させられたものとなっている。
FTにおいて、耐圧の向上、OFF電流の低減、信頼性
の向上、素子毎の特性のばらつきの低減、といった効果
を得ることができる。
ソース及びドレイン領域には、燐とボロンがドーピング
され、かつボロンの濃度が燐よりも高いことである。
域におけるニッケル濃度が、チャネル領域や低濃度不純
物領域よりも大きいことである。
す構成を改良した構成を示す。実施例6に示す構成にで
は、チャネル領域に隣接して低濃度不純物領域を配置す
る場合の例を示した。(陽極酸化膜の膜厚分によるオフ
セット領域の存在は無視する)
領域をオフセット領域とする場合の例を示す。
いて、ボロンのライトドーピングを行わない。こうする
と、708及び710の領域にボロンのドーピングが行
われず、その領域がオフセット領域となる。
もゲイト電極の周囲に形成される緻密な膜質の陽極酸化
膜の膜厚を厚くすれば、チャネル領域に隣接してオフセ
ット領域を形成することができる。
いて、ゲイト電極としてアルミニウムでなくタンタル
(Ta)を用いた場合の例である。
用することができる。そして陽極酸化膜を利用した低濃
度不純物領域の形成やオフセット領域の形成をアルミニ
ウムを用いた場合と同様に行うことができる。
耐熱性が高いので、例えば図2(C)に示す加熱処理の
工程における加熱温度を600℃、2時間というような
条件とすることができる。
で、加熱処理温度に関しては、特に考慮を払う必要はな
い。
いて、ゲイト電極としてアルミニウムでなく導電型を付
与した珪素を用いる場合の例である。
た珪素膜を用いてゲイト電極を構成する。ゲイト電極に
珪素材料を用いた場合にも図2(C)に示す加熱処理の
工程における加熱温度を600℃、2時間というような
条件とすることができる。
ド材料や金属材料を用いることもできる。
料を用いた場合には、低濃度不純物領域を形成するため
の手段として、陽極酸化技術に変わるものを用いる必要
がある。
場合におけるTFTの作製工程の一例を示す。
(C)の作製工程に従って、図8(A)に示すようにガ
ラス基板101上に下地膜として酸化珪素膜102を成
膜し、さらに結晶性珪素膜でなる活性層108を形成す
る。
ニッケル元素が比較的高濃度に含まれている。また、ニ
ッケル元素の分布状態も特に偏ったものではなく、一様
なものとなっている。
熱CVD法を用いて燐を高濃度にドーピングした珪素膜
を成膜し、それをレジストマスク802を用いてパター
ニングする。こうして801で示すパターンを得る。こ
の珪素膜でなるパターン801を基にして後にゲイト電
極が形成される。こうして図8(A)に示す状態を得
る。
ットエッチングを用いて、珪素膜でなるパターン801
をエッチングする。この際、レジストマスク802が存
在する関係上エッチングは図8(B)に示すようにサイ
ドエッチングとなる。
ピングを行い803及び805の領域に燐のドーピング
を行う。このドーピングは、ソース及びドレイン領域を
形成するためと、ゲッタリングサイトを形成するために
行う。
グに比較して高ドーズ量で行うので、便宜上ヘビードー
ピングと称する。
ジストマスク802を除去する。次に再度、燐のドーピ
ングを行う。この際におけるドーピングは、(C)の工
程におけるものより低ドーズ量でもって行う。この工程
におけるドーピングを便宜上ライトドーピングと称す
る。
7及び808が形成される。そして、窒素雰囲気中にお
いて、600℃、2時間の加熱処理を施す。この加熱処
理は、燐が拡散しない条件でもって、かつできるだけ高
い温度で、かつガラス基板101の歪点以下の温度で行
う。
中に存在していたニッケル元素は、803及び805の
領域に集中する。この状態は、807、808、809
の領域のニッケル元素が803及び805の領域にゲッ
タリングされたものと見ることもできる。
領域はニッケル元素が減少させられたものとなる。
(D)に示す状態において燐のドーピングを行う。この
工程は、(C)の工程におけるドーピングよりも低ドー
ズ量でもって行う。この工程におけるドーピングを便宜
上ライトドーピングと称する。
7及び808が自己整合的に形成される。また、チャネ
ル形成領域809も自己整合的に形成される。
従ってTFTを作製すればよい。
に示す工程におけるライトドーピングを行わなければ8
07及び808の領域をオフセット領域として形成する
ことができる。
利用しない方法により低濃度不純物領域やオフセット領
域を形成する構造とすれば、本明細書で開示する発明
は、ゲイト電極の材料としてアルミニウムやタンタルの
ような材料を利用した場合のみに限定されるものではな
い。
るには、低濃度不純物領域及び/またはオフセット領域
が配置された構造であることが必要である。
示する発明を逆スタガー型のTFTに利用した場合の例
である。
す。まず、ガラス基板901上にゲイト電極902を形
成する。ここでは、タングテンシリサイドを用いてゲイ
ト電極902を形成する。
膜903を成膜する。さらに活性層を構成する出発膜と
して、非晶質珪素膜904を成膜する。こうして図9
(A)に示す状態を得る。
を利用した結晶化を行い結晶性珪素膜900を得る。
(図9(B))
して燐のドーピングを行い906の領域に選択的に燐が
ドーピングされた状態とする。(図9(B))
して、窒素雰囲気中において、600ど、2時間の加熱
処理を行う。この時の加熱温度は、ガラス基板の耐熱性
でほぼ律則される。
る経路でもって膜中のニッケル元素が906の領域に向
かって移動する。即ち、珪素膜中のニッケル元素は、9
06の領域にゲッタリングされる。(図9(C))
すパターンを得る。このパターンは、TFTの活性層を
構成する。(図9(D))
トとなる906の領域を避けるようにすることが重要で
ある。
でニッケル元素が含まれているからである。
ゲッタリングサイトは、完全に除去されるようにするこ
とが重要である。
スク909を配置する。
910及び911の領域に燐のドーピングを行う。この
ドーピングは、ヘビードーピングの条件でもって行う。
(図10(B))
マスク909を後退させ、図10(C)の912で示さ
れるようなレジストマスクのパターンを形成する。
行う。この工程において、914、915の領域に燐の
ライトドーピングが行われる。
時間の加熱処理を行う。こうすると、主に910及び9
11の領域になお活性層中に残留しているニッケル元素
がゲッタリングされる。
ザー光の照射及び/または加熱処理を行い、ドーピング
が行われた領域の活性化を行う。
域911、低濃度不純物領域914及び915、チャネ
ル領域913が形成される。
を成膜し、さらに樹脂膜917を成膜する。(図10
(D))
ス電極918、ドレイン電極919を形成する。こうし
てボトムゲイト型のTFTが完成する。
において示したニッケルを利用した結晶化の方法とは異
なる方法を利用する。
れるもので、その結晶成長方向の軸とニッケルのゲッタ
リング方向の軸、さらに動作時におけるキャリアの移動
方向の軸とを一致させることにより、非常に高い電気的
な特性が得られる。
ッケル元素(その他の金属元素を利用した場合でも同
じ)の導入方法が煩雑であり、その分だけ工程が増えて
しまうという問題がある。
成膜した後に、その表面の全面に対してニッケル元素の
導入を行う。(その他の金属元素を用いる場合でも同
じ)
素膜でなるマスク104を配置せずに、非晶質珪素膜1
03の表面全体が露呈している段階において、ニッケル
酢酸塩溶液を全面に塗布する。
省くこができる。ただし、結晶化が全面において進行す
るので、横成長の場合程の高い特性を得ることができな
い。
利用した場合の程ではない。しかし、従来の当該金属元
素を用いないで得られる結晶性珪素膜を用いたTFTよ
りは高い特性を得ることができる。
開示する発明を利用した半導体装置の例を示す。即ち、
本明細書で開示する発明を利用したTFTを用いた半導
体装置の例を示す。
らの半導体装置は、TFTを少なくとも一部に用いてい
る。
理端末である。この情報処理端末は、本体2001にア
クティブマトリクス型の液晶ディスプレイまたはアクテ
ィブマトリクス型のELディスプレイを備え、さらに外
部から情報を取り込むためのカメラ部2002を備えて
いる。
操作スイッチ2004が配置されている。
上させるために薄く、また軽くなるもと考えられてい
る。
トリクス型のディスプレイ2005が形成された基板上
周辺駆動回路や演算回路や記憶回路がTFTでもって集
積化されることが好ましい。
ディスプレイである。この装置は、アクティブマトリク
ス型の液晶ディスプレイやELディスプレイ2102を
本体2101に備えている。また、本体2101は、バ
ンド2103で頭に装着できるようになっている。
示装置であって、フロントプロジェクション型と称され
る装置である。
光源原2202からの光を反射型の液晶表示装置220
3で光学変調し、光学系2204で拡大してスクリーン
2205に画像を投影する機能を有している。
はコストの関係からなるべく小型化することが求められ
ている。そしてそれに対応して表示装置2203も小型
化することが求められている。
ディスプレイを小型化した場合、アクティブマトリクス
回路を駆動する周辺駆動回路をもアクティブマトリクス
回路と同じ基板上に集積化することが求められる。
化した場合、周辺駆動回路を構成する回路を外付けのI
Cでもって構成してもそれを装着することが困難になる
からである。
板上にアクティブマトリクス回路と周辺駆動回路とをT
FTでもって集積化する構成が採用される。
射型のものを用いる例を示した。しかし、ここに透過型
の液晶表示装置を用いてもよい。この場合、光学系を異
なるものとなる。
る。この装置は、本体2301にアクティブマトリクス
型の液晶表示装置2304、操作スイッチ2305、音
声入力部2303、音声出力部2302、アンテナ23
06を備えている。
理端末と(D)に示す携帯電話とを組み合わせたような
構成も商品化されている。
カメラである。これは、本体2401に受像部240
6、音声入力部2403、操作スイッチ2404、アク
ティブマトリクス型の液晶ディスプレイ2402、バッ
テリー2405を備えている。
シン型の液晶表示装置である。この構成は、本体250
1に投影用のスクリーンを備えた構造となっている。表
示は、光源2502からの光を偏光ビームスプリッタ2
504で分離し、この分離された光を反射型の液晶表示
装置2503で光学変調し、この光学変調された画像を
反射してリフレクター2505、2506で反射し、そ
れをスクリーン2507に投影するものである。
射型のものを用いる例を示した。しかし、ここに透過型
の液晶表示装置を用いてもよい。この場合、光学系を変
更すればよい。
で、特定の金属元素を用いて結晶化させた結晶性珪素膜
を用いて作製したTFTにおいて、当該金属元素の影響
がTFTの素子特性に悪影響を及ぼすことを抑制するこ
とができる。
度分布を示す図。
す図。
元素 107 結晶成長方向 108 活性層のパターン 109 ゲイト絶縁膜(酸化珪素膜) 110 アルミニウムパターン 100 レジストマスク 111 多孔質状の陽極酸化膜 112 緻密な膜質を有する陽極酸化膜 113 ゲイト電極 114 ソース領域となる高濃度不純物領
域 115 ドーピングが行われない領域 116 ドレイン領域となる高濃度不純物
領域 117 低濃度不純物領域 118 チャネル領域 119 低濃度不純物領域 120 ニッケル元素の移動方向 121 ニッケル元素の移動方向 122 窒化珪素膜 123 酸化珪素膜 124 アクリル樹脂膜 125 ソース電極 126 ドレイン電極
Claims (9)
- 【請求項1】チャネル領域に隣接して配置された高抵抗
領域と、 前記高抵抗領域に隣接して配置されたソースまたはドレ
イン領域と、 を有し、 前記ソースまたはドレイン領域には珪素の結晶化を助長
する金属元素が高濃度に含まれており、 前記高抵抗領域には前記金属元素が低濃度に含まれてい
ることを特徴とする薄膜トランジスタ。 - 【請求項2】チャネル領域に隣接して配置された高抵抗
領域と、 前記高抵抗領域に隣接して配置されたソースまたはドレ
イン領域と、 を有し、 前記ソースまたはドレイン領域には珪素の結晶化を助長
する金属元素が1×1019原子/cm3 以上の濃度で含
まれており、 前記チャネル領域と前記高抵抗領域には前記金属元素が
1×1017原子/cm3 以下の濃度で含まれていること
を特徴とする薄膜トランジスタ。 - 【請求項3】チャネル領域に隣接して配置された高抵抗
領域と、 前記高抵抗領域に隣接して配置されたソースまたはドレ
イン領域と、 を有し、 前記ソースまたはドレイン領域には珪素の結晶化を助長
する金属元素が当該領域における欠陥密度以上の濃度で
含まれており、 前記チャネル領域と前記高抵抗領域には前記金属元素が
当該領域における欠陥密度以下の濃度で含まれているこ
とを特徴とする薄膜トランジスタ。 - 【請求項4】請求項1または請求項2において、 ソースまたはドレイン領域には燐がドーピングされてい
ることを特徴とする薄膜トランジスタ。 - 【請求項5】請求項1または請求項2において、 ソースまたはドレイン領域には燐がドーピングされてお
り、 燐の濃度は当該金属元素の濃度よりも高いことを特徴と
する薄膜トランジスタ。 - 【請求項6】請求項1または請求項2において、 ソースまたはドレイン領域はP型であり、かつソース及
びドレイン領域には燐がドーピングされていることを特
徴とする薄膜トランジスタ。 - 【請求項7】請求項1または請求項2において、 金属元素としてニッケル(Ni)が利用されることを特
徴とする薄膜トランジスタ。 - 【請求項8】請求項1または請求項2において、 金属元素として、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、P
d、Os、Ir、Pt、Cu、Auから選ばれた一種ま
たは複数種類のものが用いられることを特徴とする薄膜
トランジスタ。 - 【請求項9】請求項1または請求項2の薄膜トランジス
タを備えたことを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15765297A JP3376247B2 (ja) | 1997-05-30 | 1997-05-30 | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタを用いた半導体装置 |
TW087107566A TW421892B (en) | 1997-05-30 | 1998-05-15 | Thin-film transistor and semiconductor device using thin-film transistors |
US09/079,156 US6072193A (en) | 1997-05-30 | 1998-05-15 | Thin-film transistor and semiconductor device using thin-film transistors |
KR1019980020751A KR19980087561A (ko) | 1997-05-30 | 1998-05-30 | 박막 트랜지스터 및 박막 트랜지스터를 사용한 반도체 장치 |
US09/875,132 US6541793B2 (en) | 1997-05-30 | 2001-06-07 | Thin-film transistor and semiconductor device using thin-film transistors |
KR1020060005680A KR100596964B1 (ko) | 1997-05-30 | 2006-01-19 | 박막 트랜지스터 및 박막 트랜지스터를 사용한 반도체디바이스 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15765297A JP3376247B2 (ja) | 1997-05-30 | 1997-05-30 | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタを用いた半導体装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000259864A Division JP3998899B2 (ja) | 2000-08-29 | 2000-08-29 | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタを用いた半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10335672A true JPH10335672A (ja) | 1998-12-18 |
JP3376247B2 JP3376247B2 (ja) | 2003-02-10 |
Family
ID=15654415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15765297A Expired - Fee Related JP3376247B2 (ja) | 1997-05-30 | 1997-05-30 | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタを用いた半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6072193A (ja) |
JP (1) | JP3376247B2 (ja) |
KR (2) | KR19980087561A (ja) |
TW (1) | TW421892B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001189459A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2001274405A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
US7335255B2 (en) | 2002-11-26 | 2008-02-26 | Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2019522345A (ja) * | 2016-06-23 | 2019-08-08 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | 薄膜トランジスタ、表示基板及び表示基板を有する表示パネル、並びにそれらの製造方法 |
JP2020194977A (ja) * | 2015-11-20 | 2020-12-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6300659B1 (en) | 1994-09-30 | 2001-10-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin-film transistor and fabrication method for same |
KR100265179B1 (ko) | 1995-03-27 | 2000-09-15 | 야마자끼 순페이 | 반도체장치와 그의 제작방법 |
JP4056571B2 (ja) * | 1995-08-02 | 2008-03-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6590230B1 (en) | 1996-10-15 | 2003-07-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US6541793B2 (en) | 1997-05-30 | 2003-04-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin-film transistor and semiconductor device using thin-film transistors |
JP3844561B2 (ja) | 1997-06-10 | 2006-11-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP3754184B2 (ja) | 1997-07-16 | 2006-03-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜トランジスタを備えたフラットパネルディスプレイの作製方法 |
JP4180689B2 (ja) * | 1997-07-24 | 2008-11-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6218219B1 (en) | 1997-09-29 | 2001-04-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and fabrication method thereof |
JP4236722B2 (ja) * | 1998-02-05 | 2009-03-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP4073533B2 (ja) | 1998-02-09 | 2008-04-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 情報処理装置 |
US7248232B1 (en) * | 1998-02-25 | 2007-07-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Information processing device |
JP2000039628A (ja) * | 1998-05-16 | 2000-02-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体表示装置 |
JP2001051292A (ja) * | 1998-06-12 | 2001-02-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置および半導体表示装置 |
KR100386003B1 (ko) * | 1998-12-15 | 2003-10-17 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사형 액정 표시장치 및 그 제조방법_ |
US6821827B2 (en) | 1999-12-28 | 2004-11-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device |
US20020020840A1 (en) * | 2000-03-10 | 2002-02-21 | Setsuo Nakajima | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US6888750B2 (en) * | 2000-04-28 | 2005-05-03 | Matrix Semiconductor, Inc. | Nonvolatile memory on SOI and compound semiconductor substrates and method of fabrication |
JP4790896B2 (ja) * | 2000-05-26 | 2011-10-12 | エーユー オプトロニクス コーポレイション | トップゲート型tftを含むアクティブマトリックスデバイスの製造方法および製造装置 |
EP1312120A1 (en) | 2000-08-14 | 2003-05-21 | Matrix Semiconductor, Inc. | Dense arrays and charge storage devices, and methods for making same |
US7045444B2 (en) * | 2000-12-19 | 2006-05-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing semiconductor device that includes selectively adding a noble gas element |
US6858480B2 (en) | 2001-01-18 | 2005-02-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing semiconductor device |
TWI221645B (en) * | 2001-01-19 | 2004-10-01 | Semiconductor Energy Lab | Method of manufacturing a semiconductor device |
US7115453B2 (en) * | 2001-01-29 | 2006-10-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
JP2002231627A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 光電変換装置の作製方法 |
US7141822B2 (en) * | 2001-02-09 | 2006-11-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP5088993B2 (ja) * | 2001-02-16 | 2012-12-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP4993810B2 (ja) | 2001-02-16 | 2012-08-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP4718700B2 (ja) | 2001-03-16 | 2011-07-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US7052943B2 (en) | 2001-03-16 | 2006-05-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device |
US6812081B2 (en) * | 2001-03-26 | 2004-11-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co.,.Ltd. | Method of manufacturing semiconductor device |
KR100525435B1 (ko) * | 2001-05-21 | 2005-11-02 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 다결정화 방법과 이를 이용한 액정표시장치 제조방법 |
KR100543061B1 (ko) * | 2001-06-01 | 2006-01-20 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 구동회로부 일체형 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법 |
JP3961240B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2007-08-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6841813B2 (en) * | 2001-08-13 | 2005-01-11 | Matrix Semiconductor, Inc. | TFT mask ROM and method for making same |
US6593624B2 (en) | 2001-09-25 | 2003-07-15 | Matrix Semiconductor, Inc. | Thin film transistors with vertically offset drain regions |
KR100459219B1 (ko) * | 2001-12-28 | 2004-12-03 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 절연막 형성방법 및 이를 이용한 폴리실리콘박막트랜지스터의 형성방법 |
JP3961310B2 (ja) * | 2002-02-21 | 2007-08-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6861338B2 (en) * | 2002-08-22 | 2005-03-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistor and method of manufacturing the same |
US7374976B2 (en) * | 2002-11-22 | 2008-05-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for fabricating thin film transistor |
US7307317B2 (en) * | 2003-04-04 | 2007-12-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, CPU, image processing circuit and electronic device, and driving method of semiconductor device |
KR101006439B1 (ko) * | 2003-11-12 | 2011-01-06 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법 |
US7487373B2 (en) | 2004-01-30 | 2009-02-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Wireless semiconductor device having low power consumption |
CN101789378B (zh) | 2004-06-02 | 2012-07-04 | 株式会社半导体能源研究所 | 用于制造半导体器件的方法 |
US7591863B2 (en) * | 2004-07-16 | 2009-09-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Laminating system, IC sheet, roll of IC sheet, and method for manufacturing IC chip |
CN102484471B (zh) * | 2009-10-30 | 2015-04-01 | 株式会社半导体能源研究所 | 驱动器电路、包括该驱动器电路的显示设备和包括该显示设备的电子设备 |
JP5933897B2 (ja) | 2011-03-18 | 2016-06-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9627395B2 (en) | 2015-02-11 | 2017-04-18 | Sandisk Technologies Llc | Enhanced channel mobility three-dimensional memory structure and method of making thereof |
US9478495B1 (en) | 2015-10-26 | 2016-10-25 | Sandisk Technologies Llc | Three dimensional memory device containing aluminum source contact via structure and method of making thereof |
Family Cites Families (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4231809A (en) * | 1979-05-25 | 1980-11-04 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Method of removing impurity metals from semiconductor devices |
JPH0693509B2 (ja) * | 1983-08-26 | 1994-11-16 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタ |
JPH0691109B2 (ja) * | 1985-09-30 | 1994-11-14 | ソニー株式会社 | 電界効果型トランジスタの製造方法 |
JPH02140915A (ja) * | 1988-11-22 | 1990-05-30 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法 |
EP0390608B1 (en) * | 1989-03-31 | 1999-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for forming semiconductor thin-film and resulting semiconductor thin-film |
JPH03104210A (ja) * | 1989-09-19 | 1991-05-01 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2695488B2 (ja) * | 1989-10-09 | 1997-12-24 | キヤノン株式会社 | 結晶の成長方法 |
DE69127395T2 (de) * | 1990-05-11 | 1998-01-02 | Asahi Glass Co Ltd | Verfahren zum Herstellen eines Dünnfilm-Transistors mit polykristallinem Halbleiter |
US5147826A (en) * | 1990-08-06 | 1992-09-15 | The Pennsylvania Research Corporation | Low temperature crystallization and pattering of amorphous silicon films |
US5112764A (en) * | 1990-09-04 | 1992-05-12 | North American Philips Corporation | Method for the fabrication of low leakage polysilicon thin film transistors |
JPH04139728A (ja) * | 1990-10-01 | 1992-05-13 | Canon Inc | 多結晶電界効果トランジスタの製造方法 |
JP2838318B2 (ja) * | 1990-11-30 | 1998-12-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 感光装置及びその作製方法 |
JP2794678B2 (ja) * | 1991-08-26 | 1998-09-10 | 株式会社 半導体エネルギー研究所 | 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法 |
JPH0824104B2 (ja) * | 1991-03-18 | 1996-03-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体材料およびその作製方法 |
US5244819A (en) * | 1991-10-22 | 1993-09-14 | Honeywell Inc. | Method to getter contamination in semiconductor devices |
US5254480A (en) * | 1992-02-20 | 1993-10-19 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Process for producing a large area solid state radiation detector |
US5576556A (en) * | 1993-08-20 | 1996-11-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film semiconductor device with gate metal oxide and sidewall spacer |
US5604360A (en) * | 1992-12-04 | 1997-02-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including a plurality of thin film transistors at least some of which have a crystalline silicon film crystal-grown substantially in parallel to the surface of a substrate for the transistor |
TW226478B (en) * | 1992-12-04 | 1994-07-11 | Semiconductor Energy Res Co Ltd | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JPH06296023A (ja) * | 1993-02-10 | 1994-10-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 薄膜状半導体装置およびその作製方法 |
CN1052110C (zh) * | 1993-02-15 | 2000-05-03 | 株式会社半导体能源研究所 | 制造半导体器件的方法 |
US5275851A (en) * | 1993-03-03 | 1994-01-04 | The Penn State Research Foundation | Low temperature crystallization and patterning of amorphous silicon films on electrically insulating substrates |
JP3359689B2 (ja) * | 1993-03-12 | 2002-12-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体回路およびその作製方法 |
US5569936A (en) * | 1993-03-12 | 1996-10-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device employing crystallization catalyst |
CN1095204C (zh) * | 1993-03-12 | 2002-11-27 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件和晶体管 |
JP3137797B2 (ja) * | 1993-03-12 | 2001-02-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜トランジスタおよびその作製方法 |
JP3193803B2 (ja) * | 1993-03-12 | 2001-07-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体素子の作製方法 |
TW241377B (ja) * | 1993-03-12 | 1995-02-21 | Semiconductor Energy Res Co Ltd | |
JP3369244B2 (ja) * | 1993-03-12 | 2003-01-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜トランジスタ |
US5624851A (en) * | 1993-03-12 | 1997-04-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Process of fabricating a semiconductor device in which one portion of an amorphous silicon film is thermally crystallized and another portion is laser crystallized |
JP3637069B2 (ja) * | 1993-03-12 | 2005-04-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP3535205B2 (ja) * | 1993-03-22 | 2004-06-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜トランジスタの作製方法 |
US5501989A (en) * | 1993-03-22 | 1996-03-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of making semiconductor device/circuit having at least partially crystallized semiconductor layer |
US5481121A (en) * | 1993-05-26 | 1996-01-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having improved crystal orientation |
US5488000A (en) * | 1993-06-22 | 1996-01-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of fabricating a thin film transistor using a nickel silicide layer to promote crystallization of the amorphous silicon layer |
TW369686B (en) * | 1993-07-27 | 1999-09-11 | Semiconductor Energy Lab Corp | Semiconductor device and process for fabricating the same |
US5663077A (en) * | 1993-07-27 | 1997-09-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a thin film transistor in which the gate insulator comprises two oxide films |
US5492843A (en) * | 1993-07-31 | 1996-02-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of fabricating semiconductor device and method of processing substrate |
JP2975973B2 (ja) * | 1993-08-10 | 1999-11-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2762215B2 (ja) * | 1993-08-12 | 1998-06-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜トランジスタおよび半導体装置の作製方法 |
JP2814049B2 (ja) * | 1993-08-27 | 1998-10-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
TW264575B (ja) * | 1993-10-29 | 1995-12-01 | Handotai Energy Kenkyusho Kk | |
JP3562590B2 (ja) * | 1993-12-01 | 2004-09-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置作製方法 |
US5612250A (en) * | 1993-12-01 | 1997-03-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a semiconductor device using a catalyst |
US5654203A (en) * | 1993-12-02 | 1997-08-05 | Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film transistor using catalyst elements to promote crystallization |
JP2860869B2 (ja) * | 1993-12-02 | 1999-02-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
TW272319B (ja) * | 1993-12-20 | 1996-03-11 | Sharp Kk | |
KR100319332B1 (ko) * | 1993-12-22 | 2002-04-22 | 야마자끼 순페이 | 반도체장치및전자광학장치 |
JP2720779B2 (ja) * | 1993-12-28 | 1998-03-04 | 日本電気株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP3378078B2 (ja) * | 1994-02-23 | 2003-02-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP3192546B2 (ja) * | 1994-04-15 | 2001-07-30 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH07335906A (ja) * | 1994-06-14 | 1995-12-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 薄膜状半導体装置およびその作製方法 |
JP3072000B2 (ja) * | 1994-06-23 | 2000-07-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US5712191A (en) * | 1994-09-16 | 1998-01-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for producing semiconductor device |
JP3942651B2 (ja) * | 1994-10-07 | 2007-07-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP3486240B2 (ja) * | 1994-10-20 | 2004-01-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US5756364A (en) * | 1994-11-29 | 1998-05-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Laser processing method of semiconductor device using a catalyst |
TW447144B (en) * | 1995-03-27 | 2001-07-21 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device and a method of manufacturing the same |
-
1997
- 1997-05-30 JP JP15765297A patent/JP3376247B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-05-15 TW TW087107566A patent/TW421892B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-05-15 US US09/079,156 patent/US6072193A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-30 KR KR1019980020751A patent/KR19980087561A/ko active Search and Examination
-
2006
- 2006-01-19 KR KR1020060005680A patent/KR100596964B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001189459A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP4514867B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2010-07-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜トランジスタ及びその作製方法、半導体装置 |
JP2001274405A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP4618842B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2011-01-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US7335255B2 (en) | 2002-11-26 | 2008-02-26 | Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
US7863114B2 (en) | 2002-11-26 | 2011-01-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
US8455335B2 (en) | 2002-11-26 | 2013-06-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2020194977A (ja) * | 2015-11-20 | 2020-12-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US11329166B2 (en) | 2015-11-20 | 2022-05-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device including the semiconductor device, and an electronic device including the semiconductor device |
US11942554B2 (en) | 2015-11-20 | 2024-03-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device including the semiconductor device, and an electronic device including the semiconductor device |
JP2019522345A (ja) * | 2016-06-23 | 2019-08-08 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | 薄膜トランジスタ、表示基板及び表示基板を有する表示パネル、並びにそれらの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100596964B1 (ko) | 2006-07-07 |
US6072193A (en) | 2000-06-06 |
KR19980087561A (ko) | 1998-12-05 |
JP3376247B2 (ja) | 2003-02-10 |
TW421892B (en) | 2001-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3376247B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタを用いた半導体装置 | |
JP3974229B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP3295346B2 (ja) | 結晶性珪素膜の作製方法及びそれを用いた薄膜トランジスタ | |
US6479333B1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
JP4115283B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3942683B2 (ja) | 半導体装置作製方法 | |
JP3032801B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
US7186597B2 (en) | Method of manufacturing transistors | |
JP3973723B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP3904512B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法、並びに半導体装置を備えた電子機器 | |
US7612375B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP3754184B2 (ja) | 薄膜トランジスタを備えたフラットパネルディスプレイの作製方法 | |
JPH10242476A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JPH07169974A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
TWI305958B (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4209619B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
KR20060062139A (ko) | 이중 열처리에 의한 다결정 박막트랜지스터 제조방법 | |
JPH10242475A (ja) | 半導体装置及びその作製方法 | |
US20010050365A1 (en) | Thin-film transistor and semiconductor device using thin-film transistors | |
JPH07218932A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP3998899B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタを用いた半導体装置 | |
JP4308284B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH1065181A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JPH1168114A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP4141653B2 (ja) | 半導体装置の作製方法及び集積回路の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |