JPH10114047A - 枚葉紙印刷機のための駆動装置 - Google Patents

枚葉紙印刷機のための駆動装置

Info

Publication number
JPH10114047A
JPH10114047A JP9269851A JP26985197A JPH10114047A JP H10114047 A JPH10114047 A JP H10114047A JP 9269851 A JP9269851 A JP 9269851A JP 26985197 A JP26985197 A JP 26985197A JP H10114047 A JPH10114047 A JP H10114047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate cylinder
drive
cylinder
cylinders
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9269851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048980B2 (ja
Inventor
Albrecht Voelz
フェルツ アルブレヒト
Joachim Blumoer
ブルメール ヨアヒム
Klaus-Peter Reichardt
ライヒャルト クラウス−ペーター
Holger Dr Ing Wiese
ヴィーゼ ホルガー
Helmut Schild
シルト ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7807673&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10114047(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JPH10114047A publication Critical patent/JPH10114047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048980B2 publication Critical patent/JP3048980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/0008Driving devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/008Mechanical features of drives, e.g. gears, clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 枚葉紙印刷機、特に枚葉紙オフセット印
刷機のための駆動装置であって、個々のシリンダ及び/
又はドラム及び版板シリンダ若しくは版胴が少なくとも
1つの駆動装置により共通の1つのギヤトレーンを介し
て駆動される。個々の版板シリンダ若しくは版胴の駆動
トレーン内に切換クラッチが配置されており、かつ個々
の版板シリンダ若しくは版胴に対応して別個に制御可能
な駆動モータが配置されており、この切換クラッチによ
り、版板シリンダ若しくは版胴が対応する連結解除後に
予め規定どおり駆動可能である。 【効果】 特に同時的に実施される自動化された作業に
関する順応性を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、枚葉紙印刷機、特
に枚葉紙オフセット印刷機のための駆動装置であって、
個々のシリンダ及び/又はドラム、及び特に個々の印刷
ユニット内に配置された版板シリンダ若しくは版胴が共
通の1つのギヤトレーンを介して主駆動装置の少なくと
も1つの駆動モータにより駆動可能である形式のものに
関する。
【0002】
【従来の技術】枚葉紙印刷機、特に今日広く普及する形
式の枚葉紙オフセット印刷機において、駆動が一般的
に、一貫して延びる共通の1つのギヤトレーンを用いて
単数又は複数の調整可能な駆動モータを介して行われ、
ギヤトレーンが個々の印刷ユニット内のシリンダ並びに
印刷ユニット間に配置された引渡しシリンダ(移送ドラ
ム)を互いに連結している。この場合、このトランスミ
ッショントレーン(Getriebezug)の補強のために、付加
的に長軸が設けられ、この長軸から駆動出力が複数の箇
所で適当な伝動装置を介してギヤトレーン内へ導入され
る。一貫して延びるギヤトレーン及び特に長軸を備える
この種の駆動機構は、大きな強度に基づき高い印刷品位
によって優れている。駆動ギヤトレーン(Antriebsraede
rzug)に要求された大きな強度は特に、回転数の変化に
起因するいわゆるゴースト(Doublieren)の回避のために
役立つ。
【0003】個々のシリンダ並びに印刷ユニット間に配
置された引渡しシリンダ若しくは移送ドラムを共通の1
つのギヤトレーンによって互いに駆動する枚葉紙オフセ
ット印刷機においては欠点として、印刷駆動装置の外部
で行われる自動化された作動過程が時間的に順次に行わ
れねばならない。特に枚葉紙オフセット印刷機はゴムブ
ランケットシリンダ及び/又は圧胴(バックプレッシャ
シリンダ)のための自動的な洗浄装置を次第に装備する
ようになっており、この場合、同じくインキ装置ローラ
及び/又は湿し装置ローラのための洗浄装置も設けられ
ていてよい。種々のシリンダ若しくはローラにおいて特
に洗剤使用量及び刷り損じ量の著しい削減を達成すると
共にそれぞれ最適な洗浄の成果を挙げるためには、それ
ぞれの洗浄過程の個々の適合が必要である(洗浄過程時
のシリンダの回転数及び回転方向、それぞれのシリンダ
への洗浄装置の当接及び離反)。従って、まさに洗浄過
程においてこのように個別化されて適合させられる制御
プロセスは、例えば新たな受注印刷の準備のために、又
は受注印刷中の個々のプロセスが順次に行われねばなら
ないことを前提としている。新たな受注印刷の準備のた
めの版板の交換も挙げられる。それというのは、印刷機
若しくは個々の印刷ユニット内の版板シリンダ若しくは
版胴により規定された運動、即ち予め規定された位置へ
の到達、並びに所定の直線距離若しくは角度距離にわた
る移動が行われねばならないからである。
【0004】従って、新たな受注印刷の準備にとって、
若しくは実施中の受注印刷中に、上述の作動過程を行う
ために、相応に予め規定された回転数での所定の機械回
転数が常に必要である。所定のプロセスでは機械回転数
が部分的に相殺され、若しくは場合により回転方向が相
殺されるため、作動過程は順次にしか行われず、その結
果、全体として機械回転数が相応に大きくなると共に、
プロセスの実施に必要な時間が相応に長くなる。これに
関連してさらに、枚葉紙オフセット印刷機の給紙装置お
よぴ排紙装置においてフォーマット変更若しくは被印刷
材料交換も挙げられる。一般に、枚葉紙オフセット印刷
機の給紙装置は切換え可能なクラッチを備えており、こ
のクラッチにより、枚葉紙パイルの上側からの枚葉紙の
取出し及び給紙装置への枚葉紙の搬送を行う機構の運動
が停止可能である。さらに、ドイツ連邦共和国特許公開
第4412047A1号明細書から、排紙装置ドラムに
配置された切換クラッチが公知であり、この切換クラッ
チにより、このドラム並びにこのドラムの後方に配置さ
れた枚葉紙搬送装置及び枚葉紙スタック装置全体が停止
可能である。この公知の装置によれば、給紙装置及び排
紙装置内でのパイル交換中に機械が(例えば洗浄過程の
ために)引き続き回転できるが、しかしながら、同時に
行うべきプロセスに関したさらなる順応性が得られな
い。
【0005】前述の公知技術と同様にドイツ連邦共和国
特許公開第4102472A1号明細書から、個々の装
置(給紙装置、印刷ユニット、排紙装置)を個々にそれ
ぞれ別の駆動装置により駆動することが公知である。こ
の公知の輪転印刷機によれば、種々の装置に起因して印
刷成果にマイナスに作用する負荷変動が回避される。
【0006】ドイツ連邦共和国特許公開第424180
7A1号明細書から、印刷機のための駆動装置が公知で
あり、この場合、第1の駆動装置がもっぱら被印刷材料
の搬送に役立つすべてのシリンダと版板シリンダとのた
めに設けられていて、前記シリンダを一貫して延びる1
つのギヤトレーンによって駆動する。さらに、被印刷材
料の搬送には役立てられないエレメントのための別の少
なくとも1つの駆動装置が設けられており、この場合、
それぞれの駆動装置は少なくとも1つのモータを有して
おり、かつ、運動パラメータのための発生器が設けられ
ていて、制御・調整装置に接続されている。この公知の
駆動装置は被印刷材料の搬送には役立てられていないす
べてのエレメントの駆動トレーンから起因する、シンク
ロニズムへの影響を軽減しなければならない。この装置
においても、個々の印刷ユニットの内部のシリンダ並び
にそれらの間に配置されたシリンダ若しくは胴が共通の
1つのギヤトレーンを介して互いに結合されているた
め、自動化された洗浄若しくは版板の交換に関する既に
前に述べた欠点が生じる。
【0007】枚葉紙オフセット印刷機においてはさら
に、周方向の見当調整のために版板シリンダ若しくは版
胴を、これと協働するゴムブランケット胴に対して遠隔
調整可能に形成することが公知である。この種の周方向
の見当調整装置は、シリンダのわずかな調整しか可能で
ない。この種の見当調整装置によっては、シリンダをこ
れに対応して配置された歯車に対して自由に回転させる
ことができない。同様なことが、周方向見当修正装置に
対応して配置された調整モータのためにも当てはまる。
この調整モータは同様に版板シリンダ若しくは版胴を所
定の距離若しくは角度だけしか回転させることができな
い。さらに、周方向見当のための粗調整装置(Grobeinst
ellvorrichtung)が設けられており、この粗調整装置に
おいては、ねじを手動で弛めることにより、版板シリン
ダ若しくは版胴がこれに対応して配置された歯車から解
離可能であり、かつこの歯車に対して相対的に大きな角
度にわたり回転可能である。この装置により、特に、大
きな周方向見当修正若しくは印刷開始点に関して不正確
な版板コピーに起因する周方向見当修正を可能にしよう
とするものである。この種の調整装置では、駆動歯車と
シリンダ体との間の相対回動不能な結合の解離及び固定
のための手動操作だけでなく、相応する移動量若しくは
角度にわたる手動のシリンダ調整も、このことのために
設けられた工具により行われねばならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、請求
項1の上位概念に記載の枚葉紙印刷機のための駆動装置
を改良して、前述の欠点を回避して、同時に若しくは互
いに位相をずらして行われるプロセスに関して高い順応
性(Flexibilitaet)を可能にすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明に基づく構成では、版板シリンダ若しくは版胴
に対応して、それぞれ1つの遠隔操作可能な切換クラッ
チ並びに1つの起動制御可能な駆動装置が配置されてお
り、該駆動装置を用いて版板シリンダ若しくは版胴がそ
の他のシリンダ若しくはドラムの運動に左右されずに、
切換クラッチの切換状態に関連して、予め規定された形
式で駆動可能である。
【0010】本発明の有利は構成が請求項2以下に記載
してある。
【0011】本発明によれば、特に、個別の印刷ユニッ
ト内の、共通の1つのギヤトレーンを介して、これと協
働するシリンダに連結されてこのギヤトレーンにより駆
動される版板シリンダ若しくは版胴がそれぞれ切換クラ
ッチを備えており、この切換クラッチにより、相対回転
不能な結合が解除され、かつ個々の版板シリンダ若しく
は版胴が、これと協働するその他のシリンダに対して相
対的に、それぞれ対応して配置された駆動装置により自
由に回転可能である。本発明の別の構成によれば、個々
の印刷ユニット内のインキ装置及び/又は湿し装置の、
版板シリンダ若しくは版胴と協働するローラが、一貫し
て延びるギヤトレーンを介して直に版板シリンダ若しく
は版胴に連結され、その結果、それぞれの版板シリンダ
若しくは版胴の駆動時に、これのローラも一緒に回転せ
しめられる。
【0012】
【発明の効果】前記形式の駆動装置を装備したオフセッ
ト印刷機では、新たな受注印刷の準備のために印刷ユニ
ット全体の版板の交換とゴムブランケットシリンダ及び
/又は圧胴のための洗浄過程とを同時に行うことが可能
である。このためにまず、個々の版板シリンダ若しくは
版胴に対応して配置された切換クラッチが操作され、そ
の結果、それぞれの版板シリンダ若しくは版胴と、これ
に対応して配置された歯車との間の相対回動不能な結合
が解除され、版板シリンダ若しくは版胴がそれぞれ対応
して配置された駆動装置によりその他のシリンダに対し
て自由に回転可能かつ位置決め可能である。特に自動的
な版板交換(使用済み版板の搬出並びにそれぞれの版板
シリンダ若しくは版胴への新たな版板の自動的な供給)
のために個々の印刷ユニットに装備された装置により、
個々の印刷ユニット内の個々の版板の交換が同時に行わ
れる。
【0013】個々の版板シリンダ若しくは版胴の本発明
に基づき設けられた切換クラッチの作動並びに、対応す
る駆動装置の相応の起動制御の後に版板を交換する間
に、個々の印刷ユニットに配置された洗浄装置によって
ゴムブランケットシリンダ及び/又は圧胴を自動的に任
意に長い機械回転数にわたりシリンダの任意の回転方向
で洗浄することが可能である。さらに、本発明に基づき
版板シリンダ若しくは版胴の切換クラッチが解離できる
ことにより、特に版板交換のために個別的な駆動が可能
であるばかりでなく、例えば給紙装置及び排紙装置内で
のパイル交換又はこれの装置の領域内でのその他の手段
のために主駆動装置を完全に停止することが可能であ
る。この場合、もっぱら版板シリンダ若しくは版胴が対
応する運動を行うだけであるので、その他のシリンダの
対応するシールドを開放することにより、所定の保守作
業を行うことも可能である。さらにまた、主駆動装置の
停止の後に、個々の版板シリンダ若しくは版胴の版板の
自動化された交換中に、印刷されたばかりの枚葉紙のス
ミアリング(Abschmieren: smearing)の回避のための特
別な被覆を例えば枚葉紙引渡し胴に設けることも可能で
ある。このことにより、特に印刷ユニット間に配置され
たシールドが開放され、従って人的保護のため駆動装置
が所定の運転指令(チッピング前進、距離制限、チッピ
ング後退、距離制限)だけが行われる。
【0014】本発明に基づき設けられて個々の版板シリ
ンダ若しくは版胴に対応して配置された切換クラッチに
より、少なくとも版板シリンダ若しくは版胴、殊にこれ
と協働する、インキ装置及び/又は湿し装置のローラの
個別的な駆動のための駆動の他に、インキ装置及び/又
は湿し装置のローラのための洗浄過程をその他の自動化
されたプロセス(ゴムブランケットシリンダの洗浄/圧
胴の洗浄)と同時に行うことができる。さらにまた、新
たな受注印刷の準備のための、又は進行中の受注印刷の
実施中の洗浄過程時に、機械の新たな始動時若しくは再
始動時の刷り損じの減少のために規定されたプレダンピ
ングプログラム若しくはプレインキングプログラムを、
解離されて個別的に駆動可能な版板シリンダ若しくは版
胴において行うことができる。一貫して延びるギヤトレ
ーンからそれぞれ解離されて個別的に駆動可能な版板シ
リンダ若しくは版胴は、これと協働する、インキ装置及
び/又は湿し装置のローラと共に、進行中のインキ膜厚
勾配(Farbschichtdickgefaelle)の維持と新たなインキ
膜厚勾配の形成とのために対応して設定された回転数に
より個別的に駆動される。
【0015】個々の印刷ユニット内で版板シリンダ若し
くは版胴に対応して、デジタルのイメージデータの直接
的な処理により印刷フォーム(Druckform)を形成するい
わゆるプリンティングイメージ形成装置を設けると、本
発明の適用の際のその他の利点が得られる。現在の受注
印刷の実施後、洗浄装置によりゴムブランケットシリン
ダ及び/又は圧胴が主駆動装置の手前に配置された制御
装置の相応の命令の実行に応じて洗浄される際に、既に
個々の印刷ユニット内において、自動的な版板交換時と
類似的に、版胴上の印刷フォームを新たに書き込むこと
ができる。すでに行われた受注印刷のためのもはや使用
されない印刷フォームの消去若しくは排除も、その他の
作業の実施中に、例えばシリンダ洗浄中に行われる。
【0016】本発明によれば、個々の版板シリンダ若し
くは版胴に対応して遠隔操作可能な切換クラッチが配置
されており、この切換クラッチを用いて、版板シリンダ
若しくは版胴と、これと協働するその他のシリンダ(ゴ
ムブランケットシリンダ)との間の相対回動不能な連結
が一時的に解除される。本発明において使用される切換
クラッチは特に、連結状態で、版板シリンダ若しくは版
胴に対応して配置された駆動歯車とシリンダ体との間に
十分に相対回動不能な結合を生ぜしめる摩擦クラッチ若
しくは噛合いクラッチである。駆動歯車とシリンダ体と
を再び相対回動不能に結合するためにそれぞれのシリン
ダを歯車に対して位置決めできるように、本発明の別の
構成では、例えば両方の部分の連結をそれらの相互の相
対運動時にのみ可能にするインデックスクラッチが設け
られる。従って、解離された結合部を再び連結するため
に、版板シリンダ若しくは版胴に対応して配置された駆
動装置を介してシリンダ体が所定の位置へ移動して切換
クラッチを操作する。
【0017】個々の版板シリンダ若しくは版胴に対応し
て配置された駆動装置としては、有利には位置調整可能
なモータ、特に位置決め駆動装置(Positionierantrieb)
が使用される。この場合、個々の駆動装置若しくは位置
決め駆動装置は、個々のプロセス(例えば版板交換若し
くは印刷フォームの書き込み)の実施のために必要な制
御精度、即ち位置決め精度を可能にするように構成され
ている。使用可能な駆動装置若しくは位置決め駆動装置
の構成のための別の要件は、所定のプロセスの実施に際
して版板シリンダ若しくは版胴により得られるべき回転
数である。
【0018】本発明によれば、個々の版板シリンダ若し
くは版胴に対応して配置された駆動装置が、有利には減
速歯車装置を介してそれぞれの版板シリンダ若しくは版
胴に結合されている。このことは、通常の印刷運転中に
は、要するに版板シリンダ若しくは版胴の駆動歯車とシ
リンダ体との間の相対回転不能な結合時には、前記駆動
装置が自由に連行回転することを前提としている。本発
明の簡単な構成では、この連行回転は無通電で行われ、
即ち駆動装置はトルクなしに切換られている。本発明の
さらに別の構成では、印刷運転中にも駆動装置への適当
な通電が行われ、その結果、駆動装置が版板シリンダ若
しくは版胴とゴムブランケットシリンダ、並びにゴムブ
ランケットシリンダと圧胴との間のギヤトレーン内の変
わらない歯側面接触を達成するために所定の高さの制動
トルクを所定の形式で版板シリンダ若しくは版胴に作用
させるようになっている。さらに別の構成では、駆動装
置を個々の版板シリンダ若しくは版胴に連結するための
伝動装置列内に、付加的に切換え可能なクラッチを設け
てあり、従ってこの駆動装置が印刷運転中に完全に停止
可能である。
【0019】補完的に述べると、本発明に基づき切換ク
ラッチ並びに個々の制御可能な駆動装置を備える版板シ
リンダ若しくは版胴が、これと協働する特にゴムブラン
ケットシリンダに対して分離可能に構成されている。こ
のような構成は、本発明を枚葉紙オフセット印刷機にお
いて実施する場合に用いられる。それというのは、印刷
の切換のためにゴムブランケットシリンダが例えば偏心
軸受を介して圧胴並びに版板シリンダ若しくは版胴から
分離可能であるからである。さらに、特に版板シリンダ
若しくは版胴又はこれと協働するゴムブランケットシリ
ンダ間の相応に大きな分離箇所を得る(プリントオフ)
ために、版板シリンダ若しくは版胴の印圧調整装置の適
当な起動制御を介して版板シリンダ若しくは版胴がゴム
ブランケットシリンダからさらに大きな距離に位置決め
されるようになっている。この種の圧力供給装置(Druck
beistellvorrichtung)は枚葉紙オフセット印刷機の版板
シリンダ若しくは版胴では一般に装備されている。
【0020】
【発明の実施の形態】次に図示の実施例につき本発明を
詳細に説明する。
【0021】図1は、4つの印刷ユニット2.1〜2.
4、給紙装置1及び排紙装置3を備える枚葉紙オフセッ
ト印刷機を示している。印刷ユニット2.1〜2.4内
には版板シリンダ(Plattenzylinder)若しくは版胴(Form
zylinder)P.1〜P.4に対応してインキ装置及び/
又は湿し装置F.1〜F.4のローラが配置されてお
り、これのローラはそれぞれの版板シリンダ若しくは版
胴P.1〜P.4により駆動される。
【0022】個々の印刷ユニット2.1〜2.4内に配
置された版板シリンダ若しくは版胴P.1〜P.4、ゴ
ムブランケットシリンダG.1〜G.4並びに圧胴G、
印刷ユニット間に配置された引渡しドラムT並びに供給
ドラムZ、フロントグリッパV並びに、排紙装置3に対
応して配置された排紙装置ドラムAの駆動は、図面に示
された一貫して延びるギヤトレーン(Raederzug: train
of gears)を介して主駆動装置HAのモータMにより行
われる。前述の一貫したギヤトレーンのための駆動モー
タMの主駆動装置HAは、機械制御装置MSに信号接続
(Signalverbindung)されており、機械制御装置が相応の
信号供給により、予め規定されて記憶され、かつ手動で
解除可能な運動命令の実行を行う。この場合、機械制御
装置MSは個々の印刷ユニットの図示してない保護エレ
メント、操作キーボード並びに機械案内スタンドに接続
されており、これの操作状態が機械制御装置により検知
可能であり、かつ従って実行可能な運動命令の解除若し
くは所定の制限が行われる。
【0023】個々の印刷ユニット2.1〜2.4内に配
置された版板シリンダ若しくは版胴P.1〜P.4とゴ
ムブランケットシリンダG.1〜G.4との間のギヤト
レーン内には、それぞれ切換クラッチK.1〜K4が配
置されており、これの切換クラッチにより、特にゴムブ
ランケットシリンダG.1〜G.4の停止状態で版板シ
リンダ若しくは版胴P.1〜P.4がその他のシリンダ
若しくはドラムV,Z,G,G1〜G4,Aの運動から
切り離される。これにより、主駆動装置HAの駆動モー
タMを介して個々の印刷ユニット2.1〜2.4内のゴ
ムブランケットシリンダG.1〜G.4を駆動するのに
対して、版板シリンダ若しくは版胴P.1〜P.4を静
止させることが可能である。
【0024】個々の印刷ユニット2.1〜2.4内の個
々の版板シリンダ若しくは版胴P.1〜P.4には付加
的な駆動装置A.1〜A.4が対応して配置されてお
り、これの駆動装置により、版板シリンダ若しくは版胴
P.1〜P.4がクラッチK.1〜K.4の解離時に個
別に駆動可能である。この場合、クラッチK.1〜K.
4並びに版板シリンダ若しくは版胴P.1〜P.4の駆
動装置A.1〜A.4は、駆動制御装置SAに信号接続
されており、この駆動制御装置は特に機械制御装置MS
の一部であってよい。図面を見やすくするために、ここ
では駆動制御装置SAが機械制御装置MSに適当に接続
された別体の制御装置として図示されている。
【0025】個々の切換クラッチK.1〜K.4並びに
駆動装置A.1〜A.4の駆動制御装置SA内には、版
板シリンダ若しくは版胴P.1〜P.4の規定位置への
到着のためのプログラム、例えば版板/印刷版の自動的
な交換、版板シリンダ若しくは版胴P.1〜P.4のイ
ンキ装置及び/又は湿し装置F.1〜F.4のローラの
プレインキング(Voreinfaerben)若しくはプレダンピン
グ(Vorfeuchten)などのための所定のプログラムが貯蔵
されている。機械制御装置MS内にはさらに、特にゴム
ブランケットシリンダG.1〜G.4並びに圧胴G及び
場合により引渡しドラムT若しくはこれに対応して配置
された枚葉紙案内軌道の自動的な洗浄のための所定の運
動を実行するためのプログラムが貯蔵されている。
【0026】個々の版板シリンダ若しくは版胴P.1〜
P.4の、個々の駆動装置A.1〜A.4並びに切換ク
ラッチK.1〜K.4に対応して配置された駆動制御装
置SAにより、駆動装置A.1〜A.4の起動制御が切
換クラッチK.1〜K.4の切換状態に関連して行われ
る。特にこの場合にも、所定の位置への到着が版板の自
動的な交換のためにだけ行われるのではなく、さらに予
め規定された位置への到着が、有利にはその他の印刷ユ
ニットシリンダの機械制御装置MS(角度発信器)を介
した位置検出に関連して、切換クラッチK.1〜K.4
を介した版板シリンダ若しくは版胴P.1〜P.4の再
連結のためにも行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】4つの印刷ユニット並びに給紙装置及び排紙装
置を備えた本発明に基づく枚葉紙オフセット印刷機の概
略側面図である。
【符号の説明】
1 給紙装置、 2.1〜2.4 印刷ユニット、
3 排紙装置、A.1〜A.4 駆動装置、 F.
1〜F.4 インキ装置及び/又は湿し装置、 G
圧胴、 G.1〜G.4 ゴムブランケットシリン
ダ、 HA主駆動装置、 K.1〜K.4 切換ク
ラッチ、 M 駆動モータ、SA 駆動制御装置、
T 引渡し胴、 V フロントグリッパ、 Z供
給ドラム
フロントページの続き (72)発明者 ヨアヒム ブルメール ドイツ連邦共和国 ハインブルク ヴァル トシュトラーセ 12 (72)発明者 クラウス−ペーター ライヒャルト ドイツ連邦共和国 バート フィルベル エルツヴェーク 37 (72)発明者 ホルガー ヴィーゼ ドイツ連邦共和国 オーベルツハウゼン ブルンネンシュトラーセ 5 (72)発明者 ヘルムート シルト ドイツ連邦共和国 シュタインバッハ イ ム ヴィンゲルトスグルント 148

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枚葉紙印刷機、特に枚葉紙オフセット印
    刷機のための駆動装置であって、個々のシリンダ及び/
    又はドラム、及び特に個々の印刷ユニット内に配置され
    た版板シリンダ若しくは版胴が、共通の1つのギヤトレ
    ーンを介して主駆動装置の少なくとも1つの駆動モータ
    により駆動可能である形式のものにおいて、版板シリン
    ダ若しくは版胴(P.1〜P.4)に対応して、それぞ
    れ1つの遠隔操作可能な切換クラッチ(K.4〜K.
    4)並びに1つの起動制御可能な駆動装置(A.1〜
    A.4)が配置されており、該駆動装置を用いて版板シ
    リンダ若しくは版胴(P.1〜P.4)がその他のシリ
    ンダ若しくはドラム(V,Z,G,T,G.1〜G.
    4,A)の運動に左右されずに、切換クラッチ(K.1
    〜K.4)の切換状態に関連して、予め規定された形式
    で駆動可能であることを特徴とする、枚葉紙印刷機のた
    めの駆動装置。
  2. 【請求項2】 インキ装置及び/又は湿し装置(F.1
    〜F.4)のローラが、それぞれ固有の1つの駆動装置
    (A.1〜A.4)を備える版板シリンダ若しくは版胴
    (P.1〜P.4)により駆動可能である請求項1記載
    の駆動装置。
  3. 【請求項3】 枚葉紙オフセット印刷機において、版板
    シリンダ若しくは版胴(P.1〜P.4)に対応して配
    置された切換クラッチ(K.1〜K.4)が、ゴムブラ
    ンケットシリンダ(G.1〜G.4)と版板シリンダ若
    しくは版胴(P.1〜P.4)との間の駆動トレーン内
    に配置されている請求項1又は2記載の駆動装置。
  4. 【請求項4】 版板シリンダ若しくは版胴(P.1〜
    P.4)が、切換クラッチ(K.1〜K.4)の解離状
    態で、その他のシリンダ若しくはドラム(V,Z,G,
    T,G1〜G4,A)の運動に左右されずに自動的な版
    板交換のために駆動可能である請求項1から3までのい
    ずれか1項記載の駆動装置。
  5. 【請求項5】 個々の印刷ユニット(2.1〜2.4)
    内の版板シリンダ若しくは版胴(P.1〜P.4)が、
    切換クラッチ(K.1〜K.4)の解離状態で、すべて
    の印刷ユニット(2.1〜2.4)内で同時に行われる
    印刷交換過程のために駆動可能である請求項4記載の駆
    動装置。
  6. 【請求項6】 版板シリンダ若しくは版胴(P.1〜
    P.4)が、切換クラッチ(K.1〜K.4)の解離状
    態で、インキ装置及び/又は湿し装置(F.1〜F.
    4)の、場合によっては版板シリンダ若しくは版胴によ
    り駆動可能なローラに関連して、予め規定されたプレイ
    ンキングプログラム及び/又はプレダンピングプログラ
    ムの経過のために駆動可能である請求項1から5までの
    いずれか1項記載の駆動装置。
  7. 【請求項7】 個々の版板シリンダ若しくは版胴(P.
    1〜P.4)に対応して、それぞれプリントイメージ形
    成装置が配置されており、版板シリンダ若しくは版胴
    (P.1〜P.4)が、個々の印刷ユニット(2.1〜
    2.4)内の切換クラッチ(K.1〜K.4)の解離状
    態で、新たな印刷面の形成のための所定の形式で駆動可
    能である請求項1から6までのいずれか1項記載の駆動
    装置。
  8. 【請求項8】 その他のシリンダ若しくはドラム(V,
    Z,G,T,G1〜G4,A)が、切換クラッチ(K.
    1〜K.4)の解離状態で、主駆動装置(HA,M)を
    介して特に少なくとも1つのシリンダ若しくはドラム
    (V,Z,G,T,G1〜G4,A)の洗浄のために駆
    動可能である請求項1から7までのいずれか1項記載の
    駆動装置。
  9. 【請求項9】 個々の駆動装置(A.1〜A.4)並び
    に切換クラッチ(K.1〜K.4)に対応して、これの
    エレメントのすべての作動過程を行う1つの駆動制御装
    置(SA)が配置されている請求項1から8までのいず
    れか1項記載の駆動装置。
JP9269851A 1996-10-02 1997-10-02 枚葉紙印刷機のための駆動装置 Expired - Lifetime JP3048980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19640649.8 1996-10-02
DE19640649A DE19640649A1 (de) 1996-10-02 1996-10-02 Antrieb für eine Bogendruckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10114047A true JPH10114047A (ja) 1998-05-06
JP3048980B2 JP3048980B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=7807673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9269851A Expired - Lifetime JP3048980B2 (ja) 1996-10-02 1997-10-02 枚葉紙印刷機のための駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5983793A (ja)
EP (1) EP0834398B1 (ja)
JP (1) JP3048980B2 (ja)
DE (2) DE19640649A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020200A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-11 Gag-Hyong Cho A web type offset printer for adhesive paper
JP2007022079A (ja) * 2005-07-16 2007-02-01 Man Roland Druckmas Ag 加工機および加工機の運転方法
JP2007022072A (ja) * 2005-07-16 2007-02-01 Man Roland Druckmas Ag 印刷機およびそれを運転するための方法
JP2008509027A (ja) * 2004-08-13 2008-03-27 エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト 枚葉紙用加工機械を制御するための方法と装置
JP2009018586A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機内の版板を交換するための装置及び方法
JP2009067054A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Manroland Ag 枚葉印刷機の運転方法
JP2009521339A (ja) * 2005-12-24 2009-06-04 マンローラント・アーゲー 枚葉紙材料用の処理機械の制御方法
JP2009274442A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Heidelberger Druckmas Ag 回転速度が異なる胴の正しい位相での連結
JP2013514911A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 カーベーアー−ノタシ ソシエテ アノニム インク収集シリンダを備えた凹版印刷機

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19826891A1 (de) * 1998-06-17 1999-12-23 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenrotationsdruckmaschine
US6684774B2 (en) 1997-05-09 2004-02-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet-fed rotary printing press
DE19834784A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Einrichtung zur Erhaltung eines dem Fortdruck nahen Farbprofils
US6655285B2 (en) * 1998-10-23 2003-12-02 Komori Corporation Method and device for controlling automatic printing plate changing means and folding device status switching device
DE19961605A1 (de) * 1999-01-18 2000-07-20 Heidelberger Druckmasch Ag Druckmaschine mit mehreren Druckwerken zum Übereinanderdrucken mehrerer Druckfarben in einem Durchlauf
DE19903869B4 (de) * 1999-02-01 2013-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Antriebssteuerung von Bogendruckmaschinen
DE10000903A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-10 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Betrieb einer Druckmaschine und Druckmaschine zur Durchführung des Verfahrens
US6651556B2 (en) * 1999-04-30 2003-11-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Dual-web offset printing press and method for printing dual webs
JP4250265B2 (ja) * 1999-07-19 2009-04-08 リョービ株式会社 オフセット印刷機
DE10057051B4 (de) * 1999-12-06 2011-03-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Anfahren einer Druckmaschine
JP2001322252A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Komori Corp オフセット輪転機の切替作業の自動化装置
DE10035787C2 (de) * 2000-07-22 2002-05-16 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Regelung einer Bahnspannung
DE10046373B4 (de) * 2000-09-20 2005-09-08 Koenig & Bauer Ag Antrieb einer Druckeinheit
ATE448941T1 (de) 2000-09-20 2009-12-15 Koenig & Bauer Ag Druckeinheit
EP1318909B1 (de) 2000-09-20 2012-05-02 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckeinheit
US6736060B2 (en) 2000-09-20 2004-05-18 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Printing unit
DE10046370B4 (de) * 2000-09-20 2005-02-03 Koenig & Bauer Ag Druckeinheit
JP4451049B2 (ja) * 2001-07-26 2010-04-14 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト マルチモータ駆動装置、および枚葉紙印刷機を駆動する方法
JP4109002B2 (ja) * 2002-03-28 2008-06-25 株式会社小森コーポレーション 印刷機の版取扱方法及び装置
DE10222002B4 (de) * 2002-05-17 2006-05-04 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Wechseln von Druckplatten
DE10222003A1 (de) * 2002-05-17 2003-12-04 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Wechseln von Druckplatten
DE10256294A1 (de) * 2002-12-03 2004-06-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Antrieb für eine Druckmaschine
JP4413538B2 (ja) * 2003-06-26 2010-02-10 株式会社小森コーポレーション 印刷機の版交換方法及び装置
DE102004006942A1 (de) * 2004-02-12 2005-11-03 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum automatischen Druckplattenwechsel
US20050183598A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Epic Products International Corporation Ink form roller drive for improving printing quality
DE102005015048B4 (de) * 2004-04-22 2015-12-31 Heidelberger Druckmaschinen Ag Antriebssystem für eine Rotationsbogendruckmaschine mit mehreren hintereinander angeordneten Druckwerken
DE102004032112B4 (de) * 2004-07-02 2018-06-28 Koenig & Bauer Ag Rotationsdruckmaschine
DE102004039536A1 (de) 2004-08-13 2006-02-23 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zum Steuern einer Verarbeitungsmaschine für Bogenmaterial
DE102004052079A1 (de) 2004-10-26 2006-04-27 Man Roland Druckmaschinen Ag Antrieb für eine Verarbeitungsmaschine
JP2006250202A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Komori Corp ローラの回転駆動伝達装置
DE102005018677B4 (de) 2005-04-21 2022-05-05 manroland sheetfed GmbH Antrieb für eine Verarbeitungsmaschine und Verfahren zum Antreiben einer Verarbeitungsmaschine
DE102005019539A1 (de) * 2005-04-27 2006-11-09 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Antrieb von Rotationskörpern einer Druckmaschine
DE102005036786B3 (de) * 2005-08-02 2006-10-12 Man Roland Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Antreiben einer Verarbeitungsmaschine für Bogenmaterial
DE102006005722A1 (de) * 2005-08-17 2007-02-22 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zum Steuern einer Verarbeitungsmaschine für Bogenmaterial
DE102005040011C5 (de) 2005-08-23 2021-03-18 manroland sheetfed GmbH Verfahren zum Betreiben einer Druckmaschine
JP2007062375A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Heidelberger Druckmas Ag オフセット印刷機のための駆動装置
DE102005060294A1 (de) 2005-12-16 2007-06-21 Man Roland Druckmaschinen Ag Antrieb für eine Verarbeitungsmaschine
DE102006002087B4 (de) * 2006-01-17 2019-03-21 manroland sheetfed GmbH Druckmaschine und Verfahren zum Betreiben derselben
DE102006030286A1 (de) 2006-06-30 2008-01-03 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Antreiben von Druckformzylindern
JP5113353B2 (ja) * 2006-07-18 2013-01-09 株式会社ミヤコシ 交換胴型輪転機
DE102006050120A1 (de) * 2006-10-25 2008-04-30 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Sicherung der Authentizität von Druckprodukten
DE102006050552A1 (de) * 2006-10-26 2008-04-30 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation lokaler, maschinenbedingter Einfärbungsfehler in einer Rotationsdruckmaschine
EP1930161A3 (de) * 2006-12-06 2009-11-18 manroland AG Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Verarbeitungsmaschine
DE102007058923A1 (de) 2006-12-06 2008-07-03 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Verarbeitungsmaschine
DE102007020226A1 (de) * 2007-04-28 2008-10-30 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckmaschine mit einer Vorrichtung zum Übertragen von bildgebenden Transferschichten
DE102007039222B4 (de) 2007-05-22 2023-12-07 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung und Verfahren zum Antreiben einer Rotationsbogendruckmaschine
JP5284603B2 (ja) 2007-05-31 2013-09-11 株式会社小森コーポレーション 枚葉印刷機
DE102007037472A1 (de) * 2007-08-08 2009-02-19 Manroland Ag Verfahren zum Betreiben einer Druckmaschine
DE102007039221A1 (de) 2007-08-20 2009-02-26 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum Antreiben einer Bogenrotationsdruckmaschine mit mehreren Druckwerken
DE102007044157A1 (de) * 2007-09-15 2009-03-26 Manroland Ag Verfahren zum Betreiben einer Bogendruckmaschine
DE102007046106B4 (de) 2007-09-27 2020-08-27 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Synchronisierung periodischer Zustellbewegungen eines Farb- oder Feuchtmittelhebers
DE102007051948A1 (de) 2007-10-31 2009-05-07 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Antreiben eines nicht am Druck beteiligten Offsetdruckwerkes
DE102008001923A1 (de) * 2008-05-21 2009-11-26 Manroland Ag Verfahren zum Betreiben einer Bogendruckmaschine
DE102008031860B4 (de) * 2008-07-05 2012-10-04 manroland sheetfed GmbH Verfahren zum Betreiben einer Bogendruckmaschine
DE102008034286A1 (de) * 2008-07-22 2010-01-28 Manroland Ag Druckeinheit einer Rollendruckmaschine
DE102009033876A1 (de) 2008-08-07 2010-02-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Hilfsantrieb mit Schrittmotorbetrieb
DE102008039486A1 (de) * 2008-08-23 2010-02-25 Manroland Ag Verfahren zum Betreiben einer Druckmaschine
DE102008045421A1 (de) 2008-09-02 2010-03-04 Technotrans Ag Waschanlage für Druckmaschinen
DE102008059632B4 (de) * 2008-11-28 2016-02-18 manroland sheetfed GmbH Verfahren zum Betreiben einer Bogendruckmaschine
EP2357083B1 (en) * 2010-02-08 2012-12-05 Komori Corporation Drive control method and drive control apparatus for printing press
DE102010012280A1 (de) 2010-03-22 2011-09-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Wechseln von Druckplatten in Rotationsdruckmaschinen mit mehreren Druckwerken
DE102011005546A1 (de) * 2011-03-15 2012-09-20 manroland sheetfed GmbH Bogenverarbeitungsmaschine mit wenigstens einem Lackwerk und Verfahren zum Auftragwechsel
DE102012205527A1 (de) 2011-04-04 2012-10-04 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung von Prozessen in einer Bogenoffsetdruckmaschine
JP6116224B2 (ja) * 2012-02-16 2017-04-19 リョービMhiグラフィックテクノロジー株式会社 印刷機の版胴位相切替え装置
EP2657021A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-30 KBA-NotaSys SA Adjustable drive unit of a printing press and printing press, especially intaglio printing press, comprising the same
DE102013214785A1 (de) 2012-08-02 2014-02-06 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum Korrigieren trapezförmiger Passerabweichungen
DE102014203087B4 (de) * 2013-02-27 2018-10-31 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Antrieb für eine bogenverarbeitende Druckmaschine
DE102014203086B4 (de) * 2013-02-27 2018-10-31 Koenig & Bauer Ag Verfahren unter Verwendung eines Antriebs für eine bogenverarbeitende Druckmaschine
DE102015208179B4 (de) * 2014-05-27 2021-01-14 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Ausrichtung von Plattenzylindern und zur Justierung von Druckplatten in Bogendruckmaschinen
DE102015204479B4 (de) * 2015-03-12 2021-06-17 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Druckbildkorrektur
DE102016207398B3 (de) * 2015-09-09 2016-08-18 Koenig & Bauer Ag Maschinenanordnung zum sequentiellen Bearbeiten mehrerer bogenförmiger jeweils eine Vorderseite und eine Rückseite aufweisender Substrate
DE102017209487A1 (de) * 2017-06-06 2018-12-06 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Betreiben einer Bogendruckmaschine mit mehreren Druckwerken

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2014070C3 (de) * 1970-03-24 1974-01-10 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag, 6050 Offenbach Antrieb einer Rotationsdruckmaschine
DE2340263C3 (de) * 1973-08-09 1980-04-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Antrieb für Mehrfarbenbogenrotationsdruckmaschinen in Reihenanordnung mit mindestens zwei Druckwerken
US4000692A (en) * 1974-12-03 1977-01-04 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag Throw-off system for rotary offset printing press
FR2407074B1 (fr) * 1977-10-27 1985-11-22 Ricoh Kk Dispositif de commande automatique d'une machine d'impression offset
US4833486A (en) * 1987-07-08 1989-05-23 Dataproducts Corporation Ink jet image transfer lithographic
GB8801403D0 (en) * 1988-01-22 1988-02-24 Cobden Chadwick Ltd Printing machines
US4836112A (en) * 1988-02-19 1989-06-06 Rockwell International Corporation Hydraulic inching drive system
DE3917844C1 (ja) * 1989-06-01 1990-10-31 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
DE4017159A1 (de) * 1990-05-28 1991-12-05 Windmoeller & Hoelscher Druckmaschine
DE4039105C2 (de) * 1990-12-07 1994-12-08 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur bildmäßigen Beschreibung einer Druckform
DE4102472A1 (de) * 1991-01-20 1992-08-06 Heidelberger Druckmasch Ag Rotationsdruckmaschine zur verarbeitung von bogen
DE4223583B4 (de) * 1992-07-17 2005-02-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Antreiben beim Plattenwechsel bei einer Bogendruckmaschine und Antrieb zur Durchführung des Verfahrens
US5596931A (en) * 1992-10-16 1997-01-28 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device and method for damping mechanical vibrations of a printing press
DE4241807A1 (de) * 1992-12-11 1994-06-16 Heidelberger Druckmasch Ag Antrieb für eine Druckmaschine
DE4408025A1 (de) * 1994-03-10 1995-09-14 Koenig & Bauer Ag Druckwerk für eine Mehrfarbenrollenrotationsdruckmaschine
DE4412047A1 (de) * 1994-04-08 1995-10-19 Roland Man Druckmasch Ausleger für eine Bogendruckmaschine
DE4435011C2 (de) * 1994-09-30 1997-04-30 Roland Man Druckmasch Verfahren zur Antriebsspielbeseitigung im Antrieb einer Bogendruckmaschine und Vorrichtung zu seiner Durchführung

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020200A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-11 Gag-Hyong Cho A web type offset printer for adhesive paper
JP2008509027A (ja) * 2004-08-13 2008-03-27 エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト 枚葉紙用加工機械を制御するための方法と装置
JP2007022079A (ja) * 2005-07-16 2007-02-01 Man Roland Druckmas Ag 加工機および加工機の運転方法
JP2007022072A (ja) * 2005-07-16 2007-02-01 Man Roland Druckmas Ag 印刷機およびそれを運転するための方法
JP4619994B2 (ja) * 2005-07-16 2011-01-26 マンローラント・アーゲー 印刷機およびそれを運転するための方法
JP2009521339A (ja) * 2005-12-24 2009-06-04 マンローラント・アーゲー 枚葉紙材料用の処理機械の制御方法
JP2009018586A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機内の版板を交換するための装置及び方法
JP2009067054A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Manroland Ag 枚葉印刷機の運転方法
JP2009274442A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Heidelberger Druckmas Ag 回転速度が異なる胴の正しい位相での連結
JP2013514911A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 カーベーアー−ノタシ ソシエテ アノニム インク収集シリンダを備えた凹版印刷機
JP2013514912A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 カーベーアー−ノタシ ソシエテ アノニム インク収集シリンダを支持する移動可能なキャリッジを備えた凹版印刷機
JP2013514910A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 カーベーアー−ノタシ ソシエテ アノニム インク収集シリンダを支持する移動可能なキャリッジを備えた凹版印刷機
JP2015163480A (ja) * 2009-12-22 2015-09-10 カーベーアー−ノタシ ソシエテ アノニム インク収集シリンダを支持する移動可能なキャリッジを備えた凹版印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
DE19640649A1 (de) 1998-04-16
EP0834398A1 (de) 1998-04-08
EP0834398B1 (de) 2000-05-10
US5983793A (en) 1999-11-16
JP3048980B2 (ja) 2000-06-05
DE59701632D1 (de) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048980B2 (ja) 枚葉紙印刷機のための駆動装置
RU2554789C2 (ru) Машина глубокой печати с подборочным цилиндром для краски
JPH1067089A (ja) 印刷機用の駆動装置
US9533486B2 (en) Printing press for security printing and method for changing a printing forme and printing press start-up
US5134934A (en) Printing system for flying plate change
US5970870A (en) Web-fed offset printing press capable of image conversion without web stoppage
JPH10157054A (ja) 印刷機用の駆動装置
US9486993B2 (en) Method and device for setting ink-conducting rotational bodies of a printing press
JP2007160940A (ja) 加工機用駆動装置
JPH047152A (ja) 印刷機
US9168729B2 (en) Method for engagement of cylinders with different revolution rates in correct phase and sheet-fed rotary printing press having the cylinders
US20030097944A1 (en) Printing press
JP2000006359A (ja) 枚葉紙輪転印刷機
JP2007111891A (ja) 印刷機およびその制御方法
JP2004042632A (ja) シートを加工する機械、特に輪転印刷機におけるモーメントを補償するための装置
JPH09277494A (ja) ウェブ式多色刷輪転印刷機の見当補正装置
JP4500405B2 (ja) 孔版印刷装置
US20020124745A1 (en) Printing unit drive
JP2009137297A (ja) 枚葉紙材料加工機械の駆動のための方法および駆動装置
US8850982B2 (en) Method of phasing and accelerating cylinders of printing press during auto transfer
JPH11138961A (ja) 複胴式印刷装置
JP2001096712A (ja) 印刷機械及びその駆動装置
JP4723197B2 (ja) 枚葉輪転印刷機の版見当調整装置
JP2001353944A (ja) 孔版印刷装置
JPH09193338A (ja) 表裏切り替え式片面1色刷りユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term