JP4109002B2 - 印刷機の版取扱方法及び装置 - Google Patents

印刷機の版取扱方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4109002B2
JP4109002B2 JP2002090987A JP2002090987A JP4109002B2 JP 4109002 B2 JP4109002 B2 JP 4109002B2 JP 2002090987 A JP2002090987 A JP 2002090987A JP 2002090987 A JP2002090987 A JP 2002090987A JP 4109002 B2 JP4109002 B2 JP 4109002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing
driving
printing unit
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002090987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003285420A (ja
Inventor
研司 戸辺
一則 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP2002090987A priority Critical patent/JP4109002B2/ja
Priority to AT03006876T priority patent/ATE432166T1/de
Priority to ES03006876T priority patent/ES2326870T3/es
Priority to EP03006876A priority patent/EP1348551B1/en
Priority to US10/400,552 priority patent/US6814003B2/en
Priority to DE60327724T priority patent/DE60327724D1/de
Publication of JP2003285420A publication Critical patent/JP2003285420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109002B2 publication Critical patent/JP4109002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/04Tripping devices or stop-motions
    • B41F33/14Automatic control of tripping devices by feelers, photoelectric devices, pneumatic devices, or other detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1206Feeding to or removing from the forme cylinder

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷機の版胴における版取扱方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数の印刷ユニットが整列する巻紙輪転印刷機等において、上記複数の印刷ユニットの各版胴の所定の位置に刷版(以下、単に版という)を自動的に取付し、また、当該版胴から版を自動的に取外しする自動版交換装置は、従来から種々提案されている。
【0003】
例えば、特許第2704558号公報には、各版胴の回転位相が印刷ユニット間で異なる複数の印刷ユニットを有する印刷機における版交換方法が記載されており、ある印刷ユニットが排版中でも他の印刷ユニットの排版動作を行わせ、版交換時間を短縮させるための印刷機の版交換方法が記載されている。
【0004】
一方、上記自動版交換装置で排版(又は給版)動作中にエラーが発生した場合は、速やかに版交換作業を中止しないと、排版がインキ着けロール等に巻き込まれてブランケットやロール等の破損につながる。
【0005】
そこで、特開平11−170486号公報には、版排出時に排版異常を検出するセンサが設けられ、このセンサにより排版異常が検出されると印刷機を停止させる構成が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、特許第2704558号公報に記載された版交換方法においては、各版胴の回転位相が印刷ユニット間で異なっているため、排版異常検出時に排版異常が検出されていない印刷ユニットの印刷部では、版の端部が版胴から外れて版排出中のものや、版の端部が版胴に保持されており実質的に排版されていないものが存在することになる。
【0007】
この状態で排版異常が検出された印刷ユニットの版を除去するために、版胴を正,逆転させると、全印刷ユニットの版胴が連動して正,逆転してしまうため、排版異常検出時に排版異常が検出されていない他の印刷ユニットの刷版が損傷してしまい、さらにその損傷した刷版を除去するために多大な工数と時間をかけなければならないという問題点があった。また、版胴へ刷版を自動的に装着させる給版動作中に給版異常が生じた場合にも同様の問題点があった。
【0008】
そこで、本発明の目的は、複数の印刷ユニットを有する印刷機において、排版又は給版異常が検出されたエラーユニットの版排出又は版供給作業中に、他の正常ユニットの排版又は給版動作を継続して行えるようにし、確実にかつ短時間で版排出又は版供給を行うことができる版取扱方法及び版取扱装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の版取扱方法は、それぞれ版胴を有する複数の印刷部と、
前記全ての版胴を駆動させる駆動装置と、
前記駆動装置と各印刷部との間にそれぞれ配設され駆動装置から印刷部への駆動を断接するクラッチとを備え、
駆動装置の駆動により版胴を回転させて版胴に版を挿入するまたは版胴から版を排出する印刷機の版取扱装置において、
各印刷部に設けられ版の供給または版の排出の異常を検出する検出器により版の供給または版の排出の異常が検出された前記印刷部の前記クラッチを切って前記駆動装置による駆動を断ち、その他の印刷部においては前記駆動装置による駆動により版の供給または版の排出を継続させることを特徴とする。
【0010】
前記版取扱装置は、可動版ガイドを駆動するアクチュエータと、版くわえ外しガイドを駆動する版くわえ外し用アクチュエータと、版押えローラを駆動する版押えローラ用アクチュエータとを有し、版の供給または版の排出異常のときに前記三つのアクチュエータを動作させないことを特徴とする。
【0011】
また、本発明の版取扱装置は、それぞれ版胴を有する複数の印刷部と、
前記全ての版胴を駆動させる駆動装置と、
前記駆動装置と各印刷部との間にそれぞれ配設され駆動装置から印刷部への駆動を断接するクラッチとを備えた印刷機の版取扱装置において、
各印刷部に設けられ版の供給または版の排出の異常を検出する検出器と、
この検出器により版の供給または版の排出の異常が検出された前記印刷部の前記クラッチを切って前記駆動装置による駆動を断ち、その他の印刷部においては前記駆動装置による駆動により版の供給または版の排出を継続させる制御装置とを設けたことを特徴とする。
【0012】
前記版取扱装置は、可動版ガイドを駆動するアクチュエータと、版くわえ外しガイドを駆動する版くわえ外し用アクチュエータと、版押えローラを駆動する版押えローラ用アクチュエータとを有し、前記制御装置は、版の供給または版の排出異常のときに前記三つのアクチュエータを動作させないように制御することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る印刷機の版取扱方法及び装置を実施例により図面を用いて詳細に説明する。
【0014】
[実施例]
図1は本発明の一実施例を示す自動版交換装置周りの概略構成図、図2は可動版ガイド部の拡大図、図3は版くわえ抜取りガイド部の拡大図、図4は版押えローラ部の拡大図、図5は両面印刷機全体の概略構成図、図6は駆動系の概略構成図である。
【0015】
図1に示すように、両面印刷機の左,右両フレーム1 間には、上部印刷部(上側印刷ユニット)のインキローラ2群と版胴3とゴム(ブランケット)胴4とが回転自在に支持され、ゴム胴4と下部印刷部(下側印刷ユニット)のゴム胴4との間を通るウェブOに印刷が施されるようになっている。また、図示しないが、前記上側印刷ユニットと下側印刷ユニットとが一組となってウェブOの走行方向に複数組整列され、これらの各胴が後述する駆動装置により動力伝達機構を介して連動回転される。
【0016】
前記各組の上側印刷ユニットと下側印刷ユニットには、自動版交換装置が付設される。自動版交換装置は、上側印刷ユニットと下側印刷ユニットとでは、略同じ基本構成のものが上下対称に配置されると共に種々の構成のものが適用可能であるので、ここでは、上側印刷ユニットの自動版交換装置についてのみ一例として簡単に説明する。
【0017】
即ち、左,右両フレーム1間には、枢軸5を中心に回転自在にローダ6が支持され(図中回転軌跡C参照)、該ローダ6内に新版用フック部材7と排版用フック部材8とで新版W1 と排版W2 とがそれぞれ把持されるようになっている。
【0018】
そして、給版時には、ローダ6が図示しないアクチュエータにより図示の状態まで反時計回りに回転した後、新版W1 の版尻が係合した新版用フック部材7がロッドレスシリンダ等の新版移動用アクチュエータ28により上昇限から斜め下方に移動することで新版W1 が版胴3に供給されるようになっている。この時の新版挿入状態が前記新版用フック部材7の下降限近くのローダ6に設けた透過型の給版センサ(検出器)9で検出される。つまり、所定時期に新版W1 の版尻が給版センサ9を通過しないで給版センサ9が遮断されたままであると給版異常と判断されるのである。
【0019】
一方、排版時には、上記と同じローダ6位置で、排版W2 の版尻が係合した排版用フック部材8がロッドレスシリンダ等の排版収納用アクチュエータ29により下降限から斜め上方に移動することで排版W2 がローダ6内に収納されるようになっている。この時の排版状態が、図2に示すように、可動版ガイド10の先端に設けた反射型の版尻センサ(検出器)11で検出される。つまり、所定時期に排版W2 の版尻が版尻センサ11を通過して版尻センサ11が遮断されなければ排版異常と判断されるのである。
【0020】
また、前記左,右両フレーム1間には、ブラケット12を介して固定版ガイド13が設けられると共に、前述した可動版ガイド10がエアシリンダ等のアクチュエータ14により枢軸15を中心に前進位置と後退位置との間で揺動自在に支持される。この可動版ガイド10には、図3に示すように、版くわえ外しガイド16がエアシリンダ等の版くわえ外し用アクチュエータ17により枢軸18を中心にレバー19を介して前進位置と後退位置との間で揺動自在に支持される。また、この版くわえ外しガイド16の排出保持位置(図3中二点鎖線参照)を版くわえ外し用アクチュエータ17の最収縮位置として位置センサ等のくわえ外し用センサ(検出器)17aで検出することで、前記版尻センサ11とともに、排版状態の異常の有・無が検出されるようにもなっている。
【0021】
また、前記左,右両フレーム1間の可動版ガイド10下方には、図4に示すように、版押えローラ20がエアシリンダ等の版押えローラ用アクチュエータ21により枢軸22を中心にベルクランク23を介して前進位置(図4中二点鎖線参照)と後退位置との間で揺動自在に支持される。尚、図1及び図3,4中25は版胴3のギャップ26内に回動自在に嵌挿された巻きバーである。
【0022】
そして、前記各種アクチュエータ14,17,21は、図5に示すように、それぞれ上側印刷ユニットと下側印刷ユニットとを有した四つの印刷ユニット100a〜100dの全版胴3を連動回転させる前述した駆動装置としての本機モータ101 とともに、マイクロコンピュータ等の制御装置(CPU)102 により駆動制御される。
【0023】
また、前記各種センサ9,11,17aからの検出信号が制御装置102 に入力される一方、この制御装置102 からの制御信号が、各種アクチュエータ14,17,21に加えて、後述する四つの印刷ユニット100a〜100dの電磁クラッチ103a〜103dにそれぞれ出力されるようになっている。
【0024】
前記電磁クラッチ103a〜103dは、図6に示すように、各印刷ユニット100a〜100dのユニット軸104a〜104dに介装され、これらユニット軸104a〜104dは伝達機構105a〜105dを介して本機モータ101 により回転する一本のライン軸106 に連結される。
【0025】
従って、各印刷ユニット100a〜100dは、それぞれが備える電磁クラッチ103a〜103dの着脱により本機モータ101 の駆動力のユニット側への伝達の入切を選択し得るようになっている。ロータリーエンコーダ107 はライン軸106 の位相を、またロータリーエンコーダ108a〜108dは各版胴3の位相をそれぞれ検出するようにライン軸106 もしくは各版胴3に連結されている。
【0026】
そして、前記制御装置102 は、センサ9,11,17aにより版交換の異常が検出された印刷部の電磁クラッチ103a,103b,103c 又は103dを切って前記本機モータ101 による駆動を断ち、その他の印刷部においては電磁クラッチ103a,103b,103c 又は103dをつないだままで前記本機モータ101 による駆動により版交換を継続させるようになっている。
【0027】
このように構成されるため、自動版交換装置による版交換作業は、例えば版交換ボタンを人が操作することにより、制御装置102 を介して本機モータ101 を駆動させるとともに、順次アクチュエータ14,17,21を動作させて行う。
【0028】
そして、各印刷部の排版作業下又は給版作業下において、所定の印刷ユニット100a,100b,100c又は100dの印刷部で異常が発生した場合、これをセンサ9,11又は17aが検出し、その検出信号が制御装置102 に入力される。
【0029】
制御装置102 は、前記検出信号を入力すると、異常が発生した印刷部の電磁クラッチ103a,103b,103c 又は103dを切り、当該印刷部への本機モータ101 からの駆動力を遮断して版胴3の版排出方向又は版巻き方向への回転を停止すると共に、異常が発生した版交換装置の各種アクチュエータ14,17,21を動作させないように制御する。一方、正常な印刷部は、電磁クラッチ103a,103b,103c 又は103dがつながったままであるので、自動版交換装置による各印刷部の排版作業又は給版作業が続行される。この版交換作業が終った状態とした後に電磁クラッチ103a,103b,103c 又は103dが切れている印刷ユニット100a,100b,100c又は100dの電磁クラッチ103a,103b,103c 又は103dをつなぎ、その印刷ユニット100a,100b,100c又は100dにおける版交換作業を人が行う。
【0030】
これにより、正常な印刷部は、異常な印刷部の復帰作業の終了を待たずに版交換を終了でき、版交換全体として作業時間が短くて済む。
【0031】
尚、本発明は上記実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で各種変更が可能であることはいうまでもない。例えば、電磁クラッチに代えてアクチュエータ等を用いた機械的なクラッチを使用してもよい。また、版交換不良が発生した場合、クラッチを自動的に切るようにしたが、版交換不良が発生したユニットにランプ又は警報により作業者に対して版交換不良があったことを伝え、作業者が押しボタン等を操作してそのユニットのクラッチを切るようにしても良い。また、自動版交換装置による排版又は給版時に排版異常又は給版異常をセンサにて検出して自動的に電磁クラッチを遮断するようにしたが、排版異常又は給版異常をセンサにて検出後に一度機械を止め、押しボタンなどにて電磁クラッチを遮断してから再度版交換作業を続行するようにしても良い。また、版交換を行う順番は、ユニットの並び順に行っても、版胴の版交換位相の近い版胴のユニットから行うようにしても良い。また、上記実施例においては、版の供給及び版の排出を行う版交換装置に本発明を適用した例を開示したが、本発明は版供給装置(版を供給する機能しかない装置)に用いても版排出装置(版を排出する機能しかない装置)に用いても同様の効果が得られる。
【0032】
【発明の効果】
以上、実施例に基づいて具体的に説明したように、本発明の版取扱方法及び装置によれば、版交換中にエラー(異常)が発生した印刷部の駆動装置からの駆動が断たれ、その他の印刷部の版交換作業は継続されるので、版交換時間が短縮されると共に、エラーが発生した印刷部における版、版胴、周辺装置の損傷を最小限に止めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す自動版交換装置周りの概略構成図である。
【図2】可動版ガイド部の拡大図である。
【図3】版くわえ抜取りガイド部の拡大図である。
【図4】版押えローラ部の拡大図である。
【図5】両面印刷機全体の概略構成図である。
【図6】駆動系の概略構成図である。
【符号の説明】
3 版胴
6 ローダ
9 給版センサ(検出器)
11 版尻センサ(検出器)
14 アクチュエータ
17 版くわえ外し用アクチュエータ
17a くわえ外し用センサ(検出器)
21 版押えローラ用アクチュエータ
100a〜100d 印刷ユニット
101 本機モータ
102 制御装置
103a〜103d 電磁クラッチ
O ウェブ
1 新版
2 排版

Claims (4)

  1. それぞれ版胴を有する複数の印刷部と、
    前記全ての版胴を駆動させる駆動装置と、
    前記駆動装置と各印刷部との間にそれぞれ配設され駆動装置から印刷部への駆動を断接するクラッチとを備え、
    駆動装置の駆動により版胴を回転させて版胴に版を挿入するまたは版胴から版を排出する印刷機の版取扱装置において、
    各印刷部に設けられ版の供給または版の排出の異常を検出する検出器により版の供給または版の排出の異常が検出された前記印刷部の前記クラッチを切って前記駆動装置による駆動を断ち、その他の印刷部においては前記駆動装置による駆動により版の供給または版の排出を継続させることを特徴とする印刷機の版取扱方法。
  2. 前記版取扱装置は、可動版ガイドを駆動するアクチュエータと、版くわえ外しガイドを駆動する版くわえ外し用アクチュエータと、版押えローラを駆動する版押えローラ用アクチュエータとを有し、版の供給または版の排出異常のときに前記三つのアクチュエータを動作させないことを特徴とする請求項1記載の印刷機の版取扱方法。
  3. それぞれ版胴を有する複数の印刷部と、
    前記全ての版胴を駆動させる駆動装置と、
    前記駆動装置と各印刷部との間にそれぞれ配設され駆動装置から印刷部への駆動を断接するクラッチとを備えた印刷機の版取扱装置において、
    各印刷部に設けられ版の供給または版の排出の異常を検出する検出器と、
    この検出器により版の供給または版の排出の異常が検出された前記印刷部の前記クラッチを切って前記駆動装置による駆動を断ち、その他の印刷部においては前記駆動装置による駆動により版の供給または版の排出を継続させる制御装置とを設けたことを特徴とする印刷機の版取扱装置。
  4. 前記版取扱装置は、可動版ガイドを駆動するアクチュエータと、版くわえ外しガイドを駆動する版くわえ外し用アクチュエータと、版押えローラを駆動する版押えローラ用アクチュエータとを有し、前記制御装置は、版の供給または版の排出異常のときに前記三つのアクチュエータを動作させないように制御することを特徴とする請求項3記載の印刷機の版取扱装置。
JP2002090987A 2002-03-28 2002-03-28 印刷機の版取扱方法及び装置 Expired - Lifetime JP4109002B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090987A JP4109002B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 印刷機の版取扱方法及び装置
AT03006876T ATE432166T1 (de) 2002-03-28 2003-03-28 Verfahren und vorrichtung zur plattenhandhabung für eine druckmaschine
ES03006876T ES2326870T3 (es) 2002-03-28 2003-03-28 Metodo y aparato de manipulacion de planchas en prensa de impresion.
EP03006876A EP1348551B1 (en) 2002-03-28 2003-03-28 Plate handling method and apparatus for printing press
US10/400,552 US6814003B2 (en) 2002-03-28 2003-03-28 Plate handling method and apparatus for printing press
DE60327724T DE60327724D1 (de) 2002-03-28 2003-03-28 Verfahren und Vorrichtung zur Plattenhandhabung für eine Druckmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090987A JP4109002B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 印刷機の版取扱方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003285420A JP2003285420A (ja) 2003-10-07
JP4109002B2 true JP4109002B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=27800507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090987A Expired - Lifetime JP4109002B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 印刷機の版取扱方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6814003B2 (ja)
EP (1) EP1348551B1 (ja)
JP (1) JP4109002B2 (ja)
AT (1) ATE432166T1 (ja)
DE (1) DE60327724D1 (ja)
ES (1) ES2326870T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4413538B2 (ja) * 2003-06-26 2010-02-10 株式会社小森コーポレーション 印刷機の版交換方法及び装置
EP2441584B1 (en) * 2005-03-30 2014-04-30 Goss International Americas, Inc. Web offset printing press with autoplating
US8037818B2 (en) * 2005-04-11 2011-10-18 Goss International Americas, Inc. Print unit with single motor drive permitting autoplating
JP2007047270A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Komori Corp 異常状態判断方法および装置
DE102005040011C5 (de) * 2005-08-23 2021-03-18 manroland sheetfed GmbH Verfahren zum Betreiben einer Druckmaschine
DE102010012280A1 (de) 2010-03-22 2011-09-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Wechseln von Druckplatten in Rotationsdruckmaschinen mit mehreren Druckwerken
CN102975487B (zh) * 2012-12-24 2014-08-06 河北海贺胜利印刷机械集团有限公司 印后设备换版用预装台
JP2019034505A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 株式会社東京機械製作所 シャフトレス輪転印刷機及びシャフトレス輪転印刷機の制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942957A (ja) * 1982-09-04 1984-03-09 Isowa Ind Co 印版交換段取り方法及びこれを実施するための装置
JP2704558B2 (ja) 1990-04-03 1998-01-26 株式会社小森コーポレーション 刷版交換方法
DE4223583B4 (de) * 1992-07-17 2005-02-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Antreiben beim Plattenwechsel bei einer Bogendruckmaschine und Antrieb zur Durchführung des Verfahrens
JPH09174820A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機の自動版交換用安全装置
DE19640649A1 (de) * 1996-10-02 1998-04-16 Roland Man Druckmasch Antrieb für eine Bogendruckmaschine
JPH11170486A (ja) 1997-12-16 1999-06-29 Komori Corp 自動版替え装置
DE60102177T2 (de) * 2000-05-16 2005-01-13 Komori Corporation Sicherheitseinrichtung für eine Rollenrotationsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003285420A (ja) 2003-10-07
ATE432166T1 (de) 2009-06-15
US6814003B2 (en) 2004-11-09
EP1348551A2 (en) 2003-10-01
ES2326870T3 (es) 2009-10-21
US20030183108A1 (en) 2003-10-02
DE60327724D1 (de) 2009-07-09
EP1348551B1 (en) 2009-05-27
EP1348551A3 (en) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183332B2 (ja) 印刷機内の版板を交換するための装置及び方法
JP5904713B2 (ja) 複数の印刷装置を備えた輪転印刷機において刷版を交換するための方法
JP4109002B2 (ja) 印刷機の版取扱方法及び装置
JP2013043449A (ja) 刷版を交換する方法および装置
US6973876B2 (en) Method and apparatus for plate changing in a plate cylinder of a printing press
EP0268857A2 (en) Automatic plate exchange control system for a sheet offset printing machine
JP2001146347A (ja) 被印刷体処理機械における帯状材の巻き取り方法、巻き取り装置、および被印刷体処理機械
EP0444227A1 (en) Safety device for printing machine
US6553909B2 (en) Apparatus for semi-automating switching operations of web offset printing press
CN101564933B (zh) 用于运行印刷机的方法
JP6190649B2 (ja) 印刷機の版交換装置及び版交換方法
JP3795053B2 (ja) 輪転機及び輪転機の制御方法
JPS60171958A (ja) 布巻ロ−ル交換装置のオ−トドッフィング機構
JP4298280B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3939839B2 (ja) 複胴式印刷装置
JP4037553B2 (ja) 刷版交換装置
JP2007223208A (ja) 印刷機
JP3645132B2 (ja) 孔版印刷装置とその制御方法
JP5851761B2 (ja) 凹版印刷機
JP2586443Y2 (ja) 枚葉紙搬送装置
JP2008221487A (ja) 版交換装置及び版交換方法
JP4603397B2 (ja) 記録装置
JP5745968B2 (ja) 凹版印刷機
JP4340335B2 (ja) 印刷装置
JP2007223268A (ja) 印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4109002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6