JPH06244204A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタの製造方法Info
- Publication number
- JPH06244204A JPH06244204A JP5332028A JP33202893A JPH06244204A JP H06244204 A JPH06244204 A JP H06244204A JP 5332028 A JP5332028 A JP 5332028A JP 33202893 A JP33202893 A JP 33202893A JP H06244204 A JPH06244204 A JP H06244204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor layer
- insulating film
- thin film
- film transistor
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 82
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 43
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 122
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 16
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 14
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 14
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 7
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910020286 SiOxNy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 2
- -1 phosphorus ions Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims 4
- 238000007743 anodising Methods 0.000 claims 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/6675—Amorphous silicon or polysilicon transistors
- H01L29/66765—Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41733—Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/4908—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/043—Dual dielectric
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
gnment)法により、オーバラップ間隔を2m以上まで調
整できるようにし、半導体層の幅をゲート電極の幅以下
に達成して、TFT−LCDの性能を向上させ、工程を
単純化させることにある。 【構成】 絶縁用透明基板上にゲート電極を形成する工
程と、全面に屈折率の異なる多数のゲート絶縁膜を、屈
折率が大きい順で積層し、ついで半導体層、エッチスト
ッパ層、感光膜を順次蒸着する工程と、前記ゲート電極
をマスクとして前記ゲート電極と後工程から形成される
ソース/ドレイン電極が所定間隔でオーバラップされる
ように、背面露光し現像して、感光膜をパターニングす
る工程と、前記パターニングされた感光膜をマスクとし
てエッチストッパ層をエッチングする工程と、感光膜を
除去し全面に高濃度のn型ドーピングされた半導体層と
金属層を蒸着する工程と、前記高濃度のn型ドーピング
された半導体層と金属層を選択的に除去しソース/ドレ
イン電極を形成する工程と、を含む。
Description
造方法に関し、特にLCD装置のスイッチング素子とし
て利用される薄膜トランジスタを自己整合(self-align
ment)の利用により、その形成工程を単純化させ、素子
特性を向上するようにした薄膜トランジスタの製造方法
に関する。
ンジスタと画素電極とが配設されている下板(bottom p
late)と、色相を表わすためのカラーフィルタおよび共
通電極が形成された上板(bottom plate)からなってい
る。かつ前記上下基板間には液晶が注入されており、2
つのガラス基板の両方面には可視光線(自然光)を線偏
光させる偏光板が夫々取付けられている。
であり、図2は図1の単位画素等価回路図である。画素
領域と画素領域間に、一方向に複数のゲート信号ライン
G1〜Gnが形成され、画素領域と画素領域との間に各
ゲート信号ラインG1〜Gnと垂直な方向に、複数のデ
ータ信号ラインD1〜Dnが形成されている。各画素領
域には当該ゲート信号ラインG1〜Gnによりデータ信
号ラインD1〜Dnのデータ電圧を各画素電極および液
晶に印加するための薄膜トランジスタQ11〜Qnnが
形成される。
は、図2に示すように、前記スイッチング素子であるT
FTと上下基板の電極間に、液晶の存在により形成され
るキャパシタ(CSTO)および補助キャパシタ(CL
C)が形成される。
の動作は、各単位画素のスイッチング素子であるTFT
に選択的にゲート信号電圧が印加されると、TFTがタ
ーンオン状態となって、2時間の間に画像情報を有する
データ電圧がTFTを介して画素電極および液晶に印加
される。そして、データ電圧が印加されると液晶分子の
配列状態が変化されて光学的性質が変化し、これにより
像(Image )を表示することとなる。
いて、高画質を得るためには実質的に画像を表示する表
示面積、すなわち開口率(Aperture Ratio or Opening
Ratio )が大きくなければならず、薄膜トランジスタ等
のリーク電流が小さくなければならない。したがって、
開口率を向上するためには各単位の画素で薄膜トランジ
スタの形成される領域は、画像を表示することができな
いので薄膜トランジスタが占有する面積は小さくならな
ければならない。
および液晶に印加されたデータ電圧は、ゲート信号電圧
が印加されなくても、画素電極および液晶から形成され
るキャパシタ(CSTO+CLC)により一定時間のデ
ータ電圧を維持させなければならない。参考に、画素電
極および液晶から形成されるキャパシタの理想的な場
合、充電された総電荷量は、薄膜トランジスタ(TF
T)がターンオフされた後、次の信号が入力される時ま
で維持されなければならないが、実際の場合にはTFT
にリーク電流が存在しリーク電流が充分に小さくならな
ければならないと、液晶電圧の歪みが発生してフリッカ
(flicker )発生の原因となる。
て、高画質を得るためには、開口率が向上されなければ
ならないし、リーク電流は小さくなければならないの
で、薄膜トランジスタ構成は非常に難しい技術の一つで
あった。すなわちTFT−LCDの画素数が増加して高
精細化、高解像化することによって、薄膜トランジスタ
の大きさは減少されなければならず、薄膜トランジスタ
のリーク電流はほとんど無視できる程度の、非常に小さ
いものでなければならない。これにより近年、小さいサ
イズの薄膜トランジスタのリーク電流を最少化するため
の研究が活発に進行されてきている。
を参照しながら説明する。図3〜7は従来のエッチスト
ッパ型(Etch stoper type)の薄膜トランジスタの製造
工程を示す断面図である。従来のTFT製造工程は、図
3に示すように、透明な絶縁基板1上にAl、Ta、C
r等の不透明な金属でゲート電極2を形成する。全面に
ゲート絶縁膜3、非晶質シリコン層4、エッチストッパ
層5をPECVD法により連続蒸着した後、エッチスト
ッパ層5上にポジティブ感光膜(photo resist)を塗布
する。
ハードベーキングし、前記ゲート電極2をマスクとし
て、自己整合技術により基板配列において露光する。し
たがってポジティブ感光膜9の性質によって光を受ける
部分は現像液によりエッチングされ不透明なゲート電極
2によって光を受けない部分、すなわちゲート電極2の
上方にのみ感光膜9が残る。この時背面入射された光は
ゲート電極2の角部において散乱および回折現象によっ
てゲート電極2の内方へ屈曲されて、つまり、感光膜パ
ターンはゲート電極2のパターンより小さく形成され
る。
光膜9をマスクとして露出されたエッチストッパ層5を
選択的に除去する。この時、ゲート電極2とエッチスト
ッパ層5とのオーバラップ間隔Lは、入射された光のエ
ネルギに比例し、0.5J/cm2 の入射光エネルギにお
いてL=1m未満に飽和される。図6に示すように、全
面に高濃度のn型ドーピングされた非晶質シリコン層6
と金属層7を順次蒸着する。
3上の高濃度のn型ドーピングされた非晶質シリコン層
6と金属層7を選択的に除去してソース/ドレイン電極
7a、7bを形成する。
スタの動作を説明する。
印加すれば、非晶質シリコン層4とゲート絶縁膜3との
界面に、チャネルが形成されてソース/ドレイン間が導
通される。
スタの製造方法は次のような問題点がある。
にスイッチング素子として用いられる薄膜トランジスタ
は、ゲート絶縁膜と非晶質シリコン(a−Si:H)と
の界面においてチャネルが形成されるのでゲート電極と
ソース/ドレイン電極との間にオーバラップが形成され
なければならないと、非晶質シリコン層とソース電極と
の間にオフセット(off set )領域が形成されるので薄
膜トランジスタが不動作となり、反対にオーバラップ間
隔が大き過ぎれば、薄膜トランジスタのサイズが大きく
なるので、開口率を減少させる効果があり、かつソース
/ドレイン電極とゲート電極2との間に寄生キャパシタ
ンスが生成される。この寄生キャパシタンスは薄膜トラ
ンジタがターンオフされる時、容量結合(apacitive Co
upling)によって液晶電圧に△V程の変動を与えるので
画質に影響を及ぼす。
ト電極との間のオーバラップ間隔は1〜2μm程度が最
適である。
うな従来技術は、図3〜7に示すように、ゲート絶縁膜
を形成し、自己整列法によりゲート電極2をマスクとし
て背面露光すれば、ゲート電極2の角部におて光散乱お
よび回折現象が起こり、ゲート電極の内方へ屈曲されて
感光膜9パターンがゲート電極のパターンより小さく形
成されるが、1μm以上のオーバラップ間隔を得られ
ず、オーバラップ間隔を大きくするには、露光の際にハ
イパワーの光により、長時間にわたって高エネルギで露
光しなければならない。
露光工程の時間が長くなるのでスループットが低下する
という問題点がある。
においては、エッチストッパ層のみを自己整合(セルフ
−アライメント)技術によりパターニングするのでゲー
ト電極の幅より薄膜トランジスタの活性層である非晶質
シリコン層の幅が大きく形成され、TFT−LCDの駆
動の際、バックライト(Back Light)が非晶質シリコン
層に入射して非晶質シリコン層に電子を誘起させてリー
ク電流を増加させる。特にOHP(Over Head Projecte
r )用のLCDはOA用LCDよりバックライト光量が
40倍以上であるのでOHP用LCDのスイッチング素
子を、従来と同じ方法により製造すれば、リーク電流は
さらに増加し、薄膜トランジスタのオン/オフ比は減少
されるので、LCD装置においてフリッカ(flicker )
が発生されてLCD性能を低下させるなどの問題点があ
った。
めのもので、フーリーセルフアライメント(fully self
alibnment)法により、オーバラップ間隔を2m以上ま
で調整できるようにし、半導体層の幅をゲート電極の幅
以下に達成して、TFT−LCDの性能を向上させ、工
程を単純化させることにある。
めに、本発明によれば、絶縁用透明基板上にゲート電極
を形成する工程と、全面に屈折率の異なる多数のゲート
絶縁膜を、屈折率が大きい順で積層し、次いで半導体
層、エッチストッパ層、感光膜を順次蒸着する工程と、
前記ゲート電極をマスクとして前記ゲート電極と後工程
から形成されるソース/ドレイン電極とが所定間隔でオ
ーバラップされるように、背面露光して現像することに
より、感光膜をパターニングする工程と、前記パターニ
ングされた感光膜をマスクとしてエッチストッパ層をエ
ッチングする工程と、感光膜を除去し全面に高濃度のn
型ドーピングされた半導体層と金属層とを蒸着する工程
と、前記高濃度のn型ドーピングされた半導体層と金属
層を選択的に除去してソース/ドレイン電極を形成する
工程と、を含んで構成する。
する。図9〜14は、本発明の第1実施例による薄膜ト
ランジスタの工程を示す断面図である。本発明の第1実
施例による薄膜トランジスタの製造方法は、図9に示す
ように、絶縁性透明基板11上にAl、Ta、Ti、C
r等の不透明な金属層としてゲート電極12をパターニ
ングする。図10に示すように、全面に屈折率の大きい
第1ゲート絶縁膜13と屈折率の小さい第2ゲート絶縁
膜14を順次蒸着する。ここに、第1ゲート絶縁膜13
は屈折率が2以上であるものとし、第2ゲート絶縁膜1
4は屈折率が2以下であるものとするのが望ましい。
テーブルである。屈折率が2以上であるTa2 O5 、T
iO2 等を第1ゲート絶縁膜13として用い、屈折率が
2以下であるAl2 O3 、SiO2 、SiOxNy等を
第2ゲート絶縁膜14として使用すれば、2μm程度の
オーバラップ間隔を形成することができる。
り形成する場合、条件によって2〜2.7の屈折率の範
囲を調節することができる。
エッチストッパ層16、感光膜17を順次蒸着する。こ
こに半導体層15としては多結晶シリコンまたは非晶質
シリコンを使用し、エッチストッパ層16としてSiN
xを使用する。
によりゲート電極12をマスクとして背面露光する。背
面露光の際の光進行方向について説明する。
を示す図で、相互異なる屈折率(n1、n2)を有する
2つの媒質における光経路は、snell法則により、
n1Sinθ1 =n2 Sinθ2 …(1)となり、この
式1から2つの媒質の屈折率がn1 >n2 である場合光
の進行角度はθ1 <θ2 となり、これと反対に、媒質の
屈折率がn1 <n2 である場合光の進行角度はθ1 >θ
2 となる。
ート絶縁膜13とし、屈折率の小さい物質を第2ゲート
絶縁膜14とすれば、背面露光の際、図9に示すよう
に、ゲート電極12の角部の第1ゲート絶縁膜14部分
aでは、光の回折現象に起因してゲート電極12内方へ
屈折され、第1ゲート絶縁膜13と第2ゲート絶縁膜1
4との界bでは光がゲート電極12内方へ屈折されて、
つまりオーバラップ間隔を増加するように感光膜17が
露光される。図10に示すように、露光された感光膜9
aをマスクとして露出されたエッチストッパ層16を選
択的に除去する。図13に示すように、全面に高濃度の
n型ドーピングされた半導体層18と金属層19を蒸着
し、図14に示すようにエッチストッパ層16上方の高
濃度のn型ドーピングされた半導体層18と金属層19
を選択的に除去してソース/ドレイン電極19a、19
bを形成する。
薄膜トランジスタの製造方法を示す断面図である。本発
明の第1実施例において屈折率の異なる3重ゲート絶縁
膜を形成して背面露光する技術である。すなわち本発明
の第2実施例による薄膜トランジスタの製造方法は、絶
縁性面透明基板11上にTaまたはTi等の不透明な金
属層としてゲート電極12をパターニングし、陽極酸化
法によりパターニングされたゲート電極12表面に屈折
率が2以上であるTaO5 、TiO2 等の第1絶縁膜2
0を形成し、その上に屈折率が1〜2間であるSiO2
などの第2絶縁膜21と、屈折率が1である第3絶縁膜
22を順次蒸着する。
ストッパ層16、感光膜17を順次蒸着した後、図11
に示すように、セルヒアライメントによりゲート電極1
2をマスクとして背面露光し現像して感光膜17をパタ
ーニングした後、本発明の第1実施例と同様の方法によ
り製造する。
0、21、22の厚さは約1000オングストローム以
上とする。他の方法としては、屈折率が2以上である第
1ゲート絶縁膜20と屈折率が1〜2間である第2ゲー
ト絶縁膜21は1000オングストローム以上で形成
し、第3ゲート絶縁膜としては屈折率が1〜2間である
絶縁膜を1000オングストロームで蒸着して背面露光
すれば同様の効果を得ることができる。ここに、100
0オングストローム以上の屈折率が1〜2間である第2
ゲート絶縁膜としては、SiO2 膜を用い、1000オ
ングストローム以下の屈折率が1〜2間である第3ゲー
ト絶縁膜としては、SiNxを使用すれば、さらに効果
的である。
による薄膜トランジスタの製造方法を示す断面図であ
る。セルフアライメントにより背面露光してエッチスト
ッパ層および半導体層を単回のフォトエッチ(photo li
thography and etch)工程によりパターニングする薄膜
トランジスタの製造技術である。
ランジスタの製造方法は、図9に示すように、絶縁性透
明基板11上に不透明な金属層としてゲート電極12を
形成し、全面に屈折率が小さい第2ゲート絶縁膜14を
順次積層した後、継続して半導体層15、エッチストッ
パ層16および感光膜17を順次積層する。
たは非晶質シリコンを使用し、エッチストッパ層16と
してSiNxを使用する。図11に示すように、セルフ
アライメントによりゲート電極12をマスクとして背面
露光し現像して、充分にオーバラップされるように感光
膜17をパターニングする。
感光膜17をマスクとしてエッチストッパ層16および
半導体層15を選択的にテーパエッチングし、感光膜1
7を除去する。またエッチストッパ層16および半導体
層15を垂直エッチングしてもよい。この時のテーパエ
ッチングは、エッチストッパ層16をBOE溶液により
湿式エッチングした後半導体層15をCF4 +O2 また
はC2 ClF5 :O2ガスで乾式エッチングする。ここ
で半導体層4が非晶質シリコン層である場合にはC2 C
lF5 :O2 =5:4の比率のガスを用いて20℃以下
のテーパエッチングを行う。
16および半導体層15を乾式エッチングによりパター
ン形成する。エッチストッパ層16をSiNx層とし、
半導体層を非晶質シリコン層とした場合、C2 Cl
F5 :SF6 :O2 =6:4:3の比率のエッチングガ
スを利用すれば2個層を同時にテーパエッチナングする
ことができる。
半導体層18と金属層19を順次蒸着し、エッチストッ
パ層16上方の高濃度のn型半導体層18と金属17を
選択的に除去してソース/ドレイン電極19a、19b
をパターニングする。このように薄膜トランジスタを製
造すれば、活性層である半導体層15がゲート電極12
の幅より狭く形成される。
薄膜トランジスタの工程を示す断面図である。図18お
よび図19の同様な工程により、エッチストッパ層16
および半導体層15をテーパエッチングし、露出された
半導体層の側面に高濃度のn型をイオン注入して高濃度
のn不純物のドーピングされた半導体層を形成し、半導
体層と金属間の界面にコンタクト抵抗を低減するために
シリサイドを形成したものである。
上に不透明な金属としてゲート電極12を形成し、全面
に屈折率の大きい第1ゲート絶縁膜13と屈折率の小さ
い第2ゲート絶縁膜14、半導体層15、エッチストッ
パ層16および感光膜17を順次蒸着する。セルフアラ
イメント方法によりゲート電極12をマスクとして背面
露光し現像して感光膜19をパターニングする。パター
ニングされた感光膜19をマスクとしてエッチストッパ
層16および半導体層15を選択的にエッチングし感光
膜19を除去する。
要としなくてエッチストッパ層16をマスクとして露出
された両方面の半導体層15に高濃度のn型不純物をイ
オン注入して高濃度のn型ドーピングされた半導体層2
3を形成する。ここにイオン注入工程はPH3 またはH
2 ガスを利用して燐イオンを注入する。
oなどの高融点金属19を蒸着し熱処理する。この時熱
処理を施すと、図25に示すように、高融点金属19お
よび半導体層15が反応して界面にシリサイド24を形
成することとなる。すなわちCr金属を使用すればCr
Sixのシリサイドとなり、Mo金属を使用すればMo
Sixのシリサイドとなる。
選択的に除去してソース/ドレイン電極19a、19b
を形成するので、エッチストッパ層および半導体層のパ
ターンと、高濃度のn型ドーピングされた半導体層など
をフーリセルフアライメントにより形成することにより
工程を単純化させる。
薄膜トランジスタの工程を示す断面図である。エッチス
トッパ層および半導体層を一緒にパターニングせずに、
2次にわたってパターニングして、イオン注入により高
濃度のn型半導体層を形成し、シリサイドを形成する方
法である。すなわち図26に示すように、絶縁性透明基
板11上に不透明な金属としてゲート電極12を形成
し、全面に屈折率の大きい第1絶縁膜13と屈折率の小
さい第2絶縁膜14を順次形成する。半導体層15、エ
ッチストッパ層16および第1感光膜17を順次蒸着す
る。
によりゲート電極12をマスクとして背面露光し現像し
て、第1感光膜17をパターニングした後、パターニン
グされた感光膜17をマスクとしてエッチストッパ層1
6を選択的にエッチングし第1感光膜17を除去する。
光膜25をパターニングした後、パターニングされた第
2感光膜25をマスクとして半導体層15を選択的にエ
ッチングする。この時、エッチストッパ層16の幅より
半導体層15の幅は大きくなければならないし、半導体
層15の幅はゲート電極12の幅より小さくなければな
らないので、形成第1感光膜17の露光時には第2感光
膜25の露光時より露光エネルギ(パワー時間)をさら
に大きくするか、または線偏光された光を、第1感光膜
17の露光時には基板に45度で入射させ、第2感光膜
25の露光時には90度で入射させる。すると、第1、
第2感光膜のパターン幅は異なってパターニングされ
る。
感光膜を利用して半導体層15とエッチストッパ層16
を選択的に除去してエッチストッパ層16の幅より半導
体層15の幅が広くて、ゲート電極12の幅より半導体
層15の幅が狭くなるようにパターニングされる。図2
9に示すように、第2感光膜25を除去しエッチストッ
パ層16をマスクとして露出された半導体層15両側に
高濃度のn型不純物をイオン注入して高濃度のn型ドー
ピングされた半導体層23を形成する。
の高融点金属19を蒸着し熱処理する。この時熱処理を
施すと、高融点金属19および半導体層15の接触部分
で金属19と半導体層15とが反応して、界面にシリサ
イド24を形成する。このシリサイド24は金属19と
半導体層15とが反応して形成された物質として、金属
19と半導体層15とエッチング選択比が大きい。
6上部の金属19を選択的に除去してソース/ドレイン
電極19a、19bを形成する。この時、エッチストッ
パ層16の上部の金属のみを選択的に除去するために、
感光膜を利用してエッチストッパ層16上方の金属のみ
露出されるように感光膜マスクを形成した後、感光膜マ
スクを利用して露出された金属を選択的に除去する。こ
こで前記半導体層15と金属との界面にシリサイドが形
成されているので感光膜マスクの形成の際、若干のミス
アライン(misalign)のみがあっても、シリサイド24
がエッチストップの役割を行うので、フォトリソグラフ
ィ工程より大きいマージンを有する。また、シリサイド
24を形成しなくて直ぐにソース/ドレイン電極19
a、19bを形成してもよい。
ンジスタの製造方法は、次のような効果がある。 1. 屈折率の異なる2重または3重のゲート絶縁膜を
積層し、この屈折率の差を利用してオーバラップ間隔を
露光エネルギによって2m以上まで調節できるので、低
い露光エネルギにおいても十分なオーバラップを得る。
これによりスループットを向上させる。 2. 半導体層をゲート電極の幅より狭く形成したの
で、バックライトによるリーク電流を最小限低減させ、
半導体層と金属層間にシリサイドを形成することにより
コンタクト抵抗を低減するので、素子特性を向上させ
る。 3. 高濃度のn型ドーピングされた半導体層をセルフ
アライメントによりn型不純物をイオン注入して形成す
るので、工程が単純化され、かつスループットも向上さ
れる。 4. このような薄膜トランジスタをLCDスイッチン
グ素子に使用すればLCD画質を向上させる効果があ
る。
めの断面図である。
工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の製造方法を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
の工程を示す断面図である。
Claims (22)
- 【請求項1】絶縁用透明基板上にゲート電極を形成する
工程と、 全面に屈折率の異なる多数のゲート絶縁膜を、屈折率が
大きい順で積層し、 ついで半導体層、エッチストッパ層、感光膜を順次蒸着
する工程と、 前記ゲート電極をマスクとして前記ゲート電極と後工程
から形成されるソース/ドレイン電極が所定間隔でオー
バラップされるように背面露光して現像することによ
り、感光膜をパターニングする工程と、 前記パターニングされた感光膜をマスクとしてエッチス
トッパ層をエッチングする工程と、 感光膜を除去し全面に高濃度のn型ドーピングされた半
導体層と金属層を蒸着する工程と、 前記エッチストッパ層の上方の前記高濃度のn型ドーピ
ングされた半導体層と金属層を選択的に除去してソース
/ドレイン電極を形成する工程と、 を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。 - 【請求項2】ゲート絶縁膜を2重構造とし、第1ゲート
絶縁膜は屈折率が2以上である絶縁膜を使用し、第2ゲ
ート絶縁膜は屈折率が2以下である絶縁膜を使用するこ
とを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタの製造
方法。 - 【請求項3】第1ゲート絶縁膜は、Ta2 O5 、TiO
2 のいずれかを選択し、第2ゲート絶縁膜はAl
2 O3 、SiO2 、SiOxNyのいずれかを選択して
形成することを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジ
スタの製造方法。 - 【請求項4】ゲート絶縁膜を3重構造とし、第1ゲート
絶縁膜は屈折率が2以上である絶縁膜を使用し、第2ゲ
ート絶縁膜は屈折率が1〜2である絶縁膜を使用し、第
3ゲート絶縁膜は屈折率が1以下である絶縁膜を使用し
て形成することを特徴とする請求項1記載の薄膜トラン
ジスタの製造方法。 - 【請求項5】第1ゲート絶縁膜は屈折率が2以上である
絶縁膜を1000オングストローム以上蒸着し、第2ゲ
ート絶縁膜は屈折率が1〜2である絶縁膜を1000オ
ングストローム以上蒸着し、第3ゲート絶縁膜は屈折率
が1〜2である絶縁膜を1000オングストローム以下
で蒸着して形成することを特徴とする請求項4記載の薄
膜トランジスタの製造方法。 - 【請求項6】第2ゲート絶縁膜はSiO2 を使用し、第
3ゲート絶縁膜はSiNxを使用して形成することを特
徴とする請求項5記載の薄膜トランジスタの製造方法。 - 【請求項7】ゲート電極を陽極酸化の可能な金属により
形成する工程と、前記ゲート電極を陽極酸化してゲート
電極の全表面に第1ゲート絶縁膜を形成する工程と、 全面に前記ゲート絶縁膜より屈折率の低い第2ゲート絶
縁膜と該第2ゲート絶縁膜より屈折率の低い第3ゲート
絶縁膜とを順次形成する工程となって、多数の絶縁膜を
形成することを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジ
スタの製造方法。 - 【請求項8】ゲート電極は、TaまたはTiで形成する
ことを特徴とする請求項7記載の薄膜トランジスタの製
造方法。 - 【請求項9】ゲート電極とソース/ドレイン電極とのオ
ーバラップは、1〜2μm程度で形成することを特徴と
する請求項1記載の薄膜トランジスタの製造方法。 - 【請求項10】絶縁用透明基板上にゲート電極を形成す
る第1工程と、 全面に屈折率の異なる多数のゲート絶縁膜を、屈折率が
大きい順で積層し、ついで半導体層、エッチストッパ
層、感光膜を順次蒸着する第2工程と、 前記ゲート電極をマスクとして背面露光し現像して感光
膜をパターニングする第3工程と、 前記パターニングされた感光膜をマスクとしてエッチス
トッパ層と半導体層とを選択的にテーパエッチングする
第4工程と、 前記感光膜を除去し全面に高濃度のn型ドーピングされ
た半導体層と金属層とを蒸着する第5工程と、 前記エッチングストッパ層の上方の前記高濃度のn型ド
ーピングされた半導体層と金属層を選択的に除去してソ
ース/ドレイン電極を形成する第6工程と、 を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。 - 【請求項11】エッチストッパ層および半導体層を選択
的に垂直エッチングすることを特徴とする請求項10記
載の薄膜トランジスタの製造方法。 - 【請求項12】パターニングされた感光膜をマスクとし
てエッチストッパ層と半導体層とを選択的にテーパエッ
チングする第4工程の代わりに、エッチストッパ層をマ
スクとして露出された半導体層の両側に高濃度のn型不
純物をイオン注入して高濃度のn型半導体層を形成する
工程と、 全面に高融点金属を蒸着し熱処理して高融点金属と半導
体層との界面にシリサイドを形成する工程と、を含むこ
とを特徴とする請求項10記載の薄膜トランジスタの製
造方法。 - 【請求項13】高濃度のn型不純物のイオン注入工程
は、PH3 およびH3 ガスを利用して燐イオンを注入す
ることを特徴とする請求項12記載の薄膜トランジスタ
の製造方法。 - 【請求項14】高融点の金属としてCrまたはMoを使
用することを特徴とする請求項12記載の薄膜トランジ
スタの製造方法。 - 【請求項15】パターニングされた感光膜をマスクとし
てエッチストッパ層をBOE溶液で湿式エッチングした
後、半導体層をCF4 +O2 またはC2 ClF5 :O2
ガスで乾式エッチングすることを特徴とする請求項10
記載の薄膜トランジスタの製造方法。 - 【請求項16】半導体層を非晶質シリコンで形成する場
合、C2 ClF5 :O2 =5:4の比率のガスを利用し
て半導体層をテーパエッチングすることを特徴とする請
求項15記載の薄膜トランジスタの製造方法。 - 【請求項17】エッチストッパ層はSiNxで形成し、
半導体層は非晶質シリコンで形成して、テーパエッチン
グの際、C2 ClF5 :SF6 :O2 =6:4:3の比
率のエッチングガスを利用してエッチストッパと半導体
層とを同時エッチングすることを特徴とする請求項10
記載の薄膜トランジスタの製造方法。 - 【請求項18】テーパエッチングは、20度以下の傾斜
を有するようにエッチングすることを特徴とする請求項
10または請求項12記載の薄膜トランジスタの製造方
法。 - 【請求項19】絶縁用透明基板上にゲート電極を形成す
る工程と、 全面に屈折率の異なる多数のゲート絶縁膜を、屈折率が
大きい順で積層し、ついで半導体層、エッチストッパ
層、感光膜を順次蒸着する工程と、 前記ゲート電極を利用して前記ゲート電極の幅より狭く
1次背面露光し現像して、第1感光膜をパターニングす
る工程と、 前記パターニングされた第1感光膜を利用してエッチス
トッパ層を選択的にエッチングし第1感光膜を除去する
工程と、 全面に第2感光膜を蒸着した後前記ゲート電極を利用し
てエッチストッパ層の幅より広くて、かつゲート電極の
幅より狭くなるように2次背面露光し現像して、第2感
光膜をパターニングする工程と、 前記パターニングされた第2感光膜をマスクとして半導
体層を選択的にエッチングし第2感光膜を除去する工程
と、 前記エッチストッパ層をマスクとして露出された半導体
層に高濃度のn型イオンを注入し全面に金属を蒸着する
工程と、 熱処理して金属と前記半導体層との界面にシリサイドを
形成し選択的に除去してソース/ドレイン電極を形成す
る工程と、 を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。 - 【請求項20】1次、2次背面露光工程は、1次背面露
光の際の露光エネルギを2次背面露光の際の露光エネル
ギより大きくすることによってエッチストッパ層の幅よ
り半導体層の幅が大きくて、ゲート電極の幅より半導体
層の幅が狭くなるように形成することを特徴とする請求
項19記載の薄膜トランジスタの製造方法。 - 【請求項21】1次背面露光の時には線偏光された光を
基板に45度で入射させ、2次背面露光の時には線偏光
された光を基板に90度で入射させて露光することを特
徴とする請求項19記載の薄膜トランジスタの製造方
法。 - 【請求項22】シリサイドを形成しなくてソース/ドレ
イン電極を形成することを特徴とする請求項19記載の
薄膜トランジスタの製造方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019920026233A KR940016916A (ko) | 1992-12-29 | 1992-12-29 | 박막트랜지스터 제조방법 |
KR1019920026230A KR100290919B1 (ko) | 1992-12-29 | 1992-12-29 | 박막트랜지스터제조방법 |
KR1019930000263A KR960008737B1 (ko) | 1993-01-11 | 1993-01-11 | 자기 정합을 이용한 박막트랜지스터 |
KR1992-26233 | 1993-01-11 | ||
KR1993-263 | 1993-01-11 | ||
KR1992-26230 | 1993-01-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06244204A true JPH06244204A (ja) | 1994-09-02 |
JP3537854B2 JP3537854B2 (ja) | 2004-06-14 |
Family
ID=27348896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33202893A Expired - Lifetime JP3537854B2 (ja) | 1992-12-29 | 1993-12-27 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5610082A (ja) |
JP (1) | JP3537854B2 (ja) |
DE (1) | DE4344897B4 (ja) |
FR (1) | FR2700062B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002151502A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-24 | Applied Materials Inc | 酸化膜形成方法及び装置並びに基体生産物 |
KR100480331B1 (ko) * | 2002-04-08 | 2005-04-06 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치용 어레이 기판 및 그의 제조방법 |
KR100601168B1 (ko) * | 1999-05-13 | 2006-07-13 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법 |
JP4880846B2 (ja) * | 1999-08-24 | 2012-02-22 | 奇美電子股▲ふん▼有限公司 | 薄膜トランジスタ及びその形成方法 |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR970007965B1 (en) * | 1994-05-12 | 1997-05-19 | Lg Semicon Co Ltd | Structure and fabrication method of tft |
GB2307768B (en) * | 1995-11-25 | 1998-06-10 | Lg Electronics Inc | Matrix array of active matrix lcd and manufacturing method thereof |
JP3323889B2 (ja) * | 1996-10-28 | 2002-09-09 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JP2985838B2 (ja) * | 1997-07-18 | 1999-12-06 | 日本電気株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法 |
KR100453176B1 (ko) * | 1998-06-13 | 2005-04-08 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의제조방법 |
US6063653A (en) * | 1998-07-07 | 2000-05-16 | Industrial Technology Research Institute | Method of fabricating a TFT-LCD |
JP4246298B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2009-04-02 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 液晶ディスプレイパネルの製造方法 |
US6261880B1 (en) * | 1999-05-24 | 2001-07-17 | Chi Mei Electronics Corp | Process for manufacturing thin film transistors |
TW428328B (en) * | 1999-07-30 | 2001-04-01 | Hannstar Display Corp | Fabricating method of thin film transistor |
TW415110B (en) * | 1999-08-12 | 2000-12-11 | Hannstar Display Corp | Fabrication method of thin-film transistor |
KR100583979B1 (ko) * | 2000-02-11 | 2006-05-26 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치 |
GB0021030D0 (en) * | 2000-08-26 | 2000-10-11 | Koninkl Philips Electronics Nv | A method of forming a bottom-gate thin film transistor |
KR100726132B1 (ko) * | 2000-10-31 | 2007-06-12 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법 |
US6710409B1 (en) | 2002-10-15 | 2004-03-23 | Matrix Semiconductor, Inc. | Inverted staggered thin film transistor with etch stop layer and method of making same |
JP3991883B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2007-10-17 | 日本電気株式会社 | 薄膜トランジスタ基板の製造方法 |
TWI285929B (en) * | 2006-02-15 | 2007-08-21 | Au Optronics Corp | Manufacturing method of pixel structure |
TW200746534A (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-16 | Univ Yuan Ze | Manufacturing method of fuel cell having integrated catalyst layer and micro-sensor |
US7629206B2 (en) * | 2007-02-26 | 2009-12-08 | 3M Innovative Properties Company | Patterning self-aligned transistors using back surface illumination |
US20090278120A1 (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Korea Institute Of Science And Technology | Thin Film Transistor |
US8558978B2 (en) * | 2009-02-13 | 2013-10-15 | Apple Inc. | LCD panel with index-matching passivation layers |
US8247276B2 (en) | 2009-02-20 | 2012-08-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistor, method for manufacturing the same, and semiconductor device |
US9401431B2 (en) * | 2009-04-21 | 2016-07-26 | Cbrite Inc. | Double self-aligned metal oxide TFT |
KR101113354B1 (ko) * | 2010-04-16 | 2012-02-29 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 표시 장치 및 그 제조방법 |
KR20120042143A (ko) | 2010-10-22 | 2012-05-03 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR101757443B1 (ko) * | 2010-12-08 | 2017-07-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 미세 결정 실리콘 박막 트랜지스터와 이를 포함하는 표시장치 및 그 제조 방법 |
CN102800705B (zh) * | 2011-05-24 | 2015-01-07 | 北京大学 | 一种金属氧化物半导体薄膜晶体管的制作方法 |
US8716708B2 (en) | 2011-09-29 | 2014-05-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
CN102651322A (zh) * | 2012-02-27 | 2012-08-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管及其制造方法、阵列基板、显示器件 |
CN103811417B (zh) * | 2012-11-08 | 2016-07-27 | 瀚宇彩晶股份有限公司 | 像素结构的制作方法 |
TWI511200B (zh) * | 2013-07-25 | 2015-12-01 | Ye Xin Technology Consulting Co Ltd | 顯示面板製作方法 |
US11302717B2 (en) * | 2016-04-08 | 2022-04-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Transistor and method for manufacturing the same |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58147069A (ja) * | 1982-02-25 | 1983-09-01 | Sharp Corp | 薄膜トランジスタ |
DE3680806D1 (de) * | 1985-03-29 | 1991-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Duennschicht-transistorenanordnung und methode zu deren herstellung. |
EP0236629B1 (en) * | 1986-03-06 | 1994-05-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Driving circuit of a liquid crystal display device |
JPS62291067A (ja) * | 1986-06-10 | 1987-12-17 | Nec Corp | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JPH0687503B2 (ja) * | 1987-03-11 | 1994-11-02 | 株式会社日立製作所 | 薄膜半導体装置 |
US5248630A (en) * | 1987-07-27 | 1993-09-28 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Thin film silicon semiconductor device and process for producing thereof |
JPH01173650A (ja) * | 1987-12-26 | 1989-07-10 | Seikosha Co Ltd | 非晶質シリコン薄膜トランジスタの製造方法 |
US5254488A (en) * | 1988-01-04 | 1993-10-19 | International Business Machines Corporation | Easily manufacturable thin film transistor structures |
US4888632A (en) * | 1988-01-04 | 1989-12-19 | International Business Machines Corporation | Easily manufacturable thin film transistor structures |
US4960719A (en) * | 1988-02-04 | 1990-10-02 | Seikosha Co., Ltd. | Method for producing amorphous silicon thin film transistor array substrate |
GB2220792B (en) * | 1988-07-13 | 1991-12-18 | Seikosha Kk | Silicon thin film transistor and method for producing the same |
JPH0824191B2 (ja) * | 1989-03-17 | 1996-03-06 | 富士通株式会社 | 薄膜トランジスタ |
JPH0823643B2 (ja) * | 1989-03-28 | 1996-03-06 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス表示装置 |
JPH0316214A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 絶縁膜の製造方法 |
US5041888A (en) * | 1989-09-18 | 1991-08-20 | General Electric Company | Insulator structure for amorphous silicon thin-film transistors |
JPH03149883A (ja) * | 1989-11-07 | 1991-06-26 | Toppan Printing Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP2938121B2 (ja) * | 1990-03-30 | 1999-08-23 | 株式会社東芝 | 薄膜半導体装置の製造方法 |
JPH043469A (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-08 | Nec Corp | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
US5243202A (en) * | 1990-04-25 | 1993-09-07 | Casio Computer Co., Ltd. | Thin-film transistor and a liquid crystal matrix display device using thin-film transistors of this type |
JP3019405B2 (ja) * | 1990-11-20 | 2000-03-13 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH04304677A (ja) * | 1991-04-01 | 1992-10-28 | Ricoh Co Ltd | アモルファスシリコン薄膜半導体装置とその製法 |
JP3092186B2 (ja) * | 1991-04-05 | 2000-09-25 | セイコーエプソン株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
KR940008227B1 (ko) * | 1991-08-27 | 1994-09-08 | 주식회사 금성사 | 박막 트랜지스터 제조방법 |
KR940007451B1 (ko) * | 1991-09-06 | 1994-08-18 | 주식회사 금성사 | 박막트랜지스터 제조방법 |
JPH0815218B2 (ja) * | 1991-12-03 | 1996-02-14 | 三星電子株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
-
1993
- 1993-12-27 JP JP33202893A patent/JP3537854B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-28 US US08/174,208 patent/US5610082A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-29 FR FR9315834A patent/FR2700062B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-29 DE DE4344897A patent/DE4344897B4/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100601168B1 (ko) * | 1999-05-13 | 2006-07-13 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법 |
JP4880846B2 (ja) * | 1999-08-24 | 2012-02-22 | 奇美電子股▲ふん▼有限公司 | 薄膜トランジスタ及びその形成方法 |
JP2002151502A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-24 | Applied Materials Inc | 酸化膜形成方法及び装置並びに基体生産物 |
KR100480331B1 (ko) * | 2002-04-08 | 2005-04-06 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치용 어레이 기판 및 그의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2700062B1 (fr) | 1996-08-23 |
JP3537854B2 (ja) | 2004-06-14 |
DE4344897A1 (de) | 1994-07-07 |
DE4344897B4 (de) | 2005-11-17 |
US5610082A (en) | 1997-03-11 |
FR2700062A1 (fr) | 1994-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3537854B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
US6855954B1 (en) | Thin film transistor, fabrication method thereof and liquid crystal display having the thin film transistor | |
US6569717B1 (en) | Semiconductor device production method, electro-optical device production method, semiconductor device, and electro-optical device | |
KR100868771B1 (ko) | 액정표시장치 | |
US7268842B2 (en) | Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display utilizing the same | |
US7517620B2 (en) | Method for fabricating array substrate having color filter on thin film transistor structure for liquid crystal display device | |
KR910009040B1 (ko) | 비정질 실리콘 박막 트랜지스터의 제조방법 | |
US20050161673A1 (en) | Thin film transistor device and method of manufacturing the same, and liquid crystal display device | |
US5441905A (en) | Process of making self-aligned amorphous-silicon thin film transistors | |
US20070252151A1 (en) | Polysilicon thin film transistor device and method of fabricating the same | |
JP2001339072A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4646539B2 (ja) | 液晶表示装置とその製造方法 | |
US7768012B2 (en) | LCD pixel array structure | |
JP4392843B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法、並びに液晶ディスプレイパネル | |
US7206049B2 (en) | Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor | |
JPH06295924A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
TWI281999B (en) | LCD device and manufacturing method thereof | |
JP2006093714A (ja) | 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 | |
JP2001264798A (ja) | アクティブマトリックス基板及びそれを用いた光学変調素子 | |
US20040086807A1 (en) | Method of fabricating thin film transistor | |
JPH06334185A (ja) | 薄膜半導体装置 | |
JP4019461B2 (ja) | カラー表示装置とその製造方法およびカラー液晶装置 | |
JP2006259241A (ja) | 電気光学装置の製造方法 | |
JPH1065177A (ja) | 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法並びに液晶表示装置 | |
JP3261785B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031202 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 5 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |