JPH05124244A - 画像記録方法および画像記録装置 - Google Patents

画像記録方法および画像記録装置

Info

Publication number
JPH05124244A
JPH05124244A JP3288089A JP28808991A JPH05124244A JP H05124244 A JPH05124244 A JP H05124244A JP 3288089 A JP3288089 A JP 3288089A JP 28808991 A JP28808991 A JP 28808991A JP H05124244 A JPH05124244 A JP H05124244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
heat
layer
receiving layer
image receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3288089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3004104B2 (ja
Inventor
Tomonori Kawamura
朋紀 河村
Kunihiro Koshizuka
国博 腰塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3288089A priority Critical patent/JP3004104B2/ja
Priority to US07/861,901 priority patent/US5250133A/en
Publication of JPH05124244A publication Critical patent/JPH05124244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004104B2 publication Critical patent/JP3004104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/455Associating two or more layers using heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F16/00Transfer printing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/23Identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/46Associating two or more layers using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • B44C1/1729Hot stamping techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 画像の形成された受像層全面に透明保護層を
形成し、外観や熱変形、カ−ル及び接着性などの問題点
を解決した画像記録方法および画像記録体を提供する。 【構成】 感熱転写記録用受像シ−ト2の受像層と感熱
転写記録用インクシ−トのインク層とを重ね合わせてか
ら、これらをイメ−ジワイズに加熱して受像層に諧調情
報画像を形成する加熱手段と、感熱転写記録用受像シ−
ト2の受像層と熱溶融型感熱転写記録用シ−トとを重ね
合わせたものを加熱して前記受像層に文字情報画像を形
成する加熱手段と、前記受像層の幅よりも長い接触長を
有するとともに円周長が前記受像層の幅よりも長いヒ−
トロ−ルを備え、画像形成後、保護層用感熱転写シ−ト
3を画像の形成された感熱転写記録用受像シ−ト2の受
像層上に前記ヒ−トロ−ルで加圧加熱するホットスタン
プ装置とを具備してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像記録方法および画像
記録体に関し、さらに詳しくは、すぐれた色素の定着性
を有しながら、画像の形成された受像層全面に外観に優
れた保護層を均一に被覆させることができ、また熱変形
やカ−ル等の発生も防止した画像記録方法および画像記
録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、身
分証明書、運転免許証、会員証等の多くのIDカード等
の画像記録体が使用されている。IDカードには通常、
カード所持者を確認するための人物画像と、各種の記載
事項とがある。人物画像は、通常、階調画像で形成され
ているので、階調情報含有画像と称される。各種の記載
事項とは、例えば身分証明書においては、例えば本人の
住所、氏名、生年月日、所属部署、有効年月日等であ
り、運転免許証においては、例えば本人の生年月日、氏
名、免許証番号、免許種別等である。これらの記載事項
は、通常文字、数字あるいは記号等で記載されているの
で、文字情報含有画像と称される。
【0003】近年、美麗な画像が簡易に形成することが
できるという理由から、昇華型熱転写方式により階調情
報含有画像を形成してなるIDカードが出現している。
この昇華型熱転写方式とは、一般に、支持体上に受像層
を形成してなる受像シートの受像層と、昇華性色素を含
有するインク層を支持体上に有するインクシートのイン
ク層とを重ね合わせ、イメージワイズに加熱することに
より、前記受像層に昇華性色素を拡散移動させ、もって
受像層中に、たとえば人物顔画像等の階調情報含有画像
を形成する方法を言う。
【0004】しかしながら、この昇華型熱転写方式は、
画像色素の裏写りや滲みなどが生じ易く、一般に色素の
定着性が劣る傾向にあった。IDカードにおける階調情
報含有画像を保護するためと色素の定着性を向上させる
目的から、従来からホットスタンプを用いてIDカード
の表面に保護層を転写することが行なわれている。しか
しながら、この保護層は画像形成部分だけを被覆するの
で、この部分が非画像形成部分よりも突出すること、お
よび画像形成部分の外周にバリとよばれる樹脂膜片が残
留し易いことなどから、外観が良くないという問題点が
あった。また、ホットスタンプ時に熱が受像層に不均一
に加えられるので、熱変形やカ−ルなどが発生するとい
う問題点もあった。
【0005】本発明は上記事情を改善するためになされ
たものである。本発明の目的は、ホットスタンプを改良
することにより、画像の形成された受像層の全表面に保
護層を形成し、以て外観や熱変形、接着性、カ−ルなど
の問題点を一挙に解決した画像記録方法および画像記録
体を提供することにある。
【0006】
【前記課題を解決するための手段】前記目的を達成する
ための請求項1に記載の発明は、感熱転写記録用受像シ
−トの受像層に昇華熱転写方式により階調情報含有画像
と昇華熱転写方式または溶融熱転写方式により文字情報
含有画像とをそれぞれ形成した後、前記受像層の幅より
も長い接触長を有するとともに円周長が前記受像層の長
さよりも長いヒ−トロ−ルを用いて、前記受像層の幅よ
りも長い幅を有する透明保護層を受像層に加熱加圧する
ことにより、該受像層の全面に透明保護層を転写するこ
とを特徴とする画像記録方法であり、請求項2に記載の
発明は、感熱転写記録用受像シ−トの受像層と感熱転写
記録用インクシ−トのインク層とを重ね合わせてから、
これらをイメ−ジワイズに加熱して前記受像層に階調情
報画像を形成する加熱手段と、感熱転写記録用受像シ−
トの受像層と熱溶融型感熱転写記録用シ−トとを重ね合
わしたものを加熱して前記受像層に文字情報画像を形成
する加熱手段と、前記受像層の幅よりも長い接触長を有
するとともに円周長が前記受像層の長さよりも長いヒ−
トロ−ルを備え、画像形成後、透明保護層用感熱転写シ
−トを画像の形成された感熱転写記録用受像シ−トの受
像層上に前記ヒ−トロ−ルで加圧加熱するホットスタン
プ装置とを具備してなる画像記録装置であり、請求項3
に記載の発明は、前記感熱転写記録用受像シ−トの受像
層がIDカ−ドと同サイズを有する請求項1に記載の画
像記録方法である。
【0007】以下、本発明について詳細に説明する。 I、画像記録方法 A.基材 本発明における基材としては、画像記録体を製造するに
際して、少なくとも昇華型熱転写方式による階調情報含
有画像と溶融型熱転写方式または昇華型熱転写方式によ
る文字情報含有画像とを共に形成することができ、そし
てたとえばカードとして使用するに耐える一定の強度、
剛性等の機械的強度を有する限り、特に制限はない。
【0008】カードとして使用する場合、その機械的強
度を維持するために同種あるいは異種の素材で形成され
たシートを積層してなる基材を使用することもできる。
さらには、視認可能な層に、同種の他のカードに共通の
情報を印刷してなる基材を使用することもでき、また、
カードそのものの偽造・変造を防止する対策として、透
かしを入れるなどの、物理的手段による確認可能な偽造
防止用特殊加工を施してなる基材を使用することもでき
る。
【0009】基材の一般的な構成としては、支持体上に
受像層を積層してなる基材を挙げることができる。この
場合、受像層を支持体の片面あるいは両面に設けてもよ
く、また支持体の全面に設けてもよく、あるいは所望の
部分のみに設けてもよい。また、この受像層は階調情報
含有画像および文字情報含有画像を形成する場合に、熱
拡散性色素を良好に受容することができるように調製さ
れた第1の受像層と、熱溶融性インクを良好に接着する
ことのできるように調製された第2の受像層とを、支持
体の所定の面上にそれぞれ区別して設けてもよい。本発
明における基材のその他の態様として、熱拡散性色素を
受容することはできないが熱溶融性インクを良好に接着
することのできる支持体のみで形成することもできる。
【0010】この場合、基材表面に文字情報含有画像を
形成するには、受像層を有する転写体に昇華性熱転写方
式で熱拡散性色素による文字情報含有画像を形成し、次
いでこの転写体に記録された文字情報含有画像を転写体
における受像層ごと支持体表面に転写するのである。な
お、前記基材には、必要に応じて、エンボス、サイン、
ICメモリ−、光メモリ−、磁気記録層、他の印刷等が
設けられていてもよい。これらは、本発明の画像記録体
の製造工程のいずれかの時点(たとえば、前記透明保護
層を形成後など)において、さらには製造後に設けるこ
とが可能である。また、白抜け防止、感度向上のために
例えば特開昭60−236794号公報、特開昭61−
258793号公報に記載されたように、支持体の表面
にクッション層あるいは断熱材層を設けても良い。
【0011】(1)支持体 前記基材の支持体としては、たとえば紙、コート紙、お
よび合成紙(ポリプロピレン、ポリスチレンもしくは、
それらを紙とはり合せた複合材料)等の各種紙類、白色
の塩化ビニル系樹脂シート、白色のポリエチレンテレフ
タレートベースフィルム、透明のポリエチレンテレフタ
レートベースフィルム、ポリエチレンナフタレート、A
BSベースフィルム、ASベースフィルム、ポリプロピ
レンベースフィルム、ポリスチレンベースフィルム等の
各種プラスチックフィルムないしシート、各種の金属で
形成されたフィルムないしシート、各種のセラミックス
類で形成されたフィルムないしシート等を挙げることが
できる。
【0012】支持体中には、後の工程で形成される画像
の鮮明性を高めるために、白色顔料たとえばチタンホワ
イト、炭酸マグネシウム、サンカ亜鉛、硫酸バリウム、
シリカ、タルク、クレー、炭酸カルシウム等が添加され
ているのが好ましい。さらにまた、画像記録体を自動車
免許証等のIDカードとするのであれば、支持体を、前
記白色顔料と後述する塩化ビニル系樹脂との組成物から
なるシートもしくはフィルムで構成するのが一般的であ
る。
【0013】基材を支持体と受像層との積層体として形
成するときには、その支持体の厚みは通常100〜1,
000μm、好ましくは100〜800μmである。支
持体の厚みは通常100〜1,000μm、好ましくは
200〜800μmである。前記支持体には必要に応じ
てエンボス、サイン、ICメモリ−、光メモリ−、磁気
記録層、他の印刷等を設けることができる。
【0014】(2)受像層 前記支持体の表面に形成する受像層は、バインダーと必
要に応じて添加される各種の添加剤と金属イオン含有化
合物とで形成することができる。また、場合によっては
受像層をバインダーのみから形成することもできる。 1.バインダー 受像層のバインダーとしては、通常に知られている昇華
型感熱転写記録用のバインダーを適宜に用いることがで
きる。主なバインダーとしては、塩化ビニル系樹脂、ポ
リエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アクリル
系樹脂、各種の耐熱性樹脂などさまざまのバインダーを
使用することができる。
【0015】ただし、本発明によって形成される画像に
つき、実際的要求(たとえば発行されるIDカードに所
定の耐熱性が要求されるなど)が存在するのであれば、
そのような要求項目を満たすようにバインダーの種類あ
るいは組み合わせを考慮することが必要になる。画像の
耐熱性を例にすると、60℃以上の耐熱性が要求される
のであれば、熱拡散性色素のにじみを考慮して、Tgが
60℃以上であるバインダーを使用するのが好ましい。
【0016】バインダーの種類の選択は任意であるが、
画像保存性などの点において、塩化ビニル系樹脂が好ま
しい。ポリ塩化ビニル単体は自己支持性の受像層とする
ことができ、非常に実用的である。また前記塩化ビニル
系樹脂としては、ポリ塩化ビニル樹脂のほかに塩化ビニ
ル共重合体とを挙げることができる。この塩化ビニル共
重合体としては、塩化ビニルをモノマーユニットとして
50モル%以上の割合で含有する塩化ビニルと他のコモ
ノマーとの共重合体を挙げることができる。
【0017】前記他のコモノマーとしては、たとえば酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、や酢酸ビニル、牛脂酸
ビニルなどの脂肪酸のビニルエステル類、アクリル酸、
メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタアクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、メタアクリル酸−2−ヒドロキ
シエチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル等のアクリ
ル酸もしくはメタアクリル酸およびそのアルキルエステ
ル類、マレイン酸、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジ
ブチル、マレイン酸ジオクチルなどのマレイン酸および
そのアルキルアルキルエステル類、メチルビニルエーテ
ル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、ラウリルビニ
ルエーテル、パルミチルビニルエーテル、ステアリルビ
ニルエーテルなどのアルキルビニルエーテル等を挙げる
ことができる。さらに、前記コモノマーとして、エチレ
ン、プロピレン、アクリロニトリル、メタアクリロニト
リル、スチレン、クロロスチレン、イタコン酸およびそ
のアルキルエステル類、クロトン酸およびそのアルキル
エステル類、ジクロロエチレン、トリフロロエチレンな
どの他ハロゲン化オレフィン類、シクロペンテン等のシ
クロオレフィン類、アコニット酸エステル類、ビニルベ
ンゾエート、ベンゾイルビニルエーテル等を挙げること
ができる。
【0018】塩化ビニル共重合体は、ブロック共重合
体、グラフト共重合体、交互共重合体、ランダム共重合
体の何れであっても良い。また、場合によっては、シリ
コン化合物などの剥離機能を有するものとの共重合体で
あっても良い。前記塩化ビニル系樹脂の他に、ポリエス
テル系樹脂も昇華型感熱転写用の受像層の形成材料とし
て好適に用いることができる。本発明に使用することの
できるポリエステル系樹脂としては、特開昭58−18
8695号公報、特開昭62−244696号公報に記
載されている化合物を挙げることができる。また、ポリ
カーボネート系樹脂もバインダーとして使用することが
でき、たとえば、特開昭62−169694号公報に記
載の各種の化合物を使用することができる。
【0019】2. 添加剤 受像層には、剥離剤、酸化防止剤、UV吸収剤、光安定
剤、フィラー(無機微粒子、有機樹脂粒子)、顔料を添
加しても良い。また増感剤として可塑剤、熱溶剤などを
添加しても良い。剥離剤は、後述する感熱転写用インク
シートと受像層との剥離性を向上させることができる。
このような剥離剤としては、シリコーンオイル(シリコ
ーン樹脂と称されるものも含む。);ポリエチレンワッ
クス、アミドワックス、テフロンパウダー等の固型ワッ
クス類;弗素系、燐酸エステル系の界面活性剤等が挙げ
られ、中でも変性シリコーンポリマーが好ましい。
【0020】変性シリコンポリマーとしては、ポリエス
テル変性シリコン樹脂(もしくは、シリコン変性ポリエ
ステル樹脂)、アクリル変性シリコン樹脂(もしくは、
シリコン変性アクリル樹脂)、ウレタン変性シリコン樹
脂(もしくは、シリコン変性ウレタン樹脂)、セルロー
ス変性シリコン樹脂(もしくは、シリコン変性セルロー
ス樹脂)、アルキッド変性シリコン樹脂(もしくは、シ
リコン変性アルキッド樹脂)、エポキシ変性シリコン樹
脂(もしくは、シリコン変性エポキシ樹脂)などを挙げ
ることができる。
【0021】また、受像層の表面の一部に、上記剥離剤
を適当な溶媒に溶解あるいは分散させて塗布した後、乾
燥させる等によって剥離剤層を設けることもできる。な
お、シリコーンなどの剥離剤は保護層との接着性を考慮
し、全然使用しないかあるいはできるだけ少量添加する
ことが好ましい。次に前記酸化防止剤としては、特開昭
59−182785号、同60−130735号、特開
平1−127387号公報等に記載の酸化防止剤、およ
び写真その他の画像記録材料における画像耐久性を改善
するものとして公知の化合物を挙げることができる。
【0022】前記UV吸収剤および光安定剤としては、
特開昭59−158287号、同63−74686号、
同63−145089号、同59−196292号、同
62−229594号、63−122596号、同61
−283595号、特開平1−204788号などの公
報に記載の化合物、および写真その他の画像記録材料に
おける画像耐久性を改善するものとして公知の化合物を
挙げることができる。
【0023】前記フィラーとしては、無機微粒子や有機
樹脂粒子を挙げることができる。この無機微粒子として
はシリカゲル、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸性白
土、活性白土、アルミナ等を挙げることができ、有機微
粒子としてはフッ素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒子、ア
クリル樹脂粒子、シリコン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げ
ることができる。これらの無機・有機樹脂粒子は比重に
より異なるが、0.1〜70重量%の添加が好ましい。
【0024】前記顔料としては、代表例としてチタンホ
ワイト、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シ
リカ、タルク、クレー、カオリン、活性白土、酸性白土
などを挙げることができる。前記可塑剤としてはフタル
酸エステル類(例えばフタル酸ジメチル、フタル酸ジブ
チル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジデシルなど)、
トリメリット酸エステル類(例えばトリメリット酸オク
チルエステル、トリメリット酸イソノニルエステル、ト
リメリット酸イソデソルエステルなど)、ピロメリット
酸オクチルエステルなどのピロメリット酸エステル類、
アジピン酸エステル類(アジピン酸ジオクチル、アジピ
ン酸メチルラウリル、アジピン酸ジ−2−エチルヘキシ
ル、アジピン酸エチルラウリルなど)、その他オレイン
酸エステル類、コハク酸エステル類、マレイン酸エステ
ル類、セバチン酸エステル類、クエン酸エステル類、エ
ポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシステア
リン酸エポキシ類、さらには、リン酸トリフェニル、リ
ン酸トリクレジルなどの正リン酸エステル類、トリフェ
ニルホスファイト、トリス・トリデシルホスファイト、
ジブチル・ハイドロジエン・ホスファイトなどの亜燐酸
エステル類、エチルフタリルエチルグリコレート、ブチ
ルフタリルブチルグリコレートなどのグリコールエステ
ル類などが挙げられる。なお、可塑剤の過度の添加は画
像の保存性を劣化させるので、可塑剤の添加量は、通
常、受像層におけるバインダーに対して0.1〜30重
量%の範囲である。
【0025】前記熱溶剤としては、テルピネオール、メ
ントール、1,4−シクロヘキサンジオール、フェノー
ル等のアルコール類、アセトアミド、ベンズアミド等の
アミド類、クマリン、ケイ皮酸ベンジル等のエステル
類、ジフェニルエーテル、クラウンエーテル等のエーテ
ル類、カンファー、p−メチルアセトフェノン等のケト
ン類、バニリン、ジメトキシベンズアルデヒド等のアル
デヒド類、ノルボルネン、スチルベン等の炭化水素類、
マルガリン酸等の高級脂肪酸、エイコサノール等の高級
アルコール、パルミチン酸セチル等の高級脂肪酸エステ
ル、ステアリン酸アミド等の高級脂肪酸アミド、ベヘニ
ルアミン等の高級アミンなどに代表される単分子化合
物、カルナバロウ、蜜ロウ、パラフィンワックス、エス
テルワックス、モンタンロウ、アミドワックスなどのワ
ックス類、エステルガム、ロジンマレイン酸樹脂、ロジ
ンフェノール樹脂等のロジン誘導体、フェノール樹脂、
ケトン樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、
テルペン樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、シクロペンタジ
エン樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコールなどのポリオレフィン
オキサイドなどに代表される高分子化合物などを挙げる
ことができる。
【0026】本発明においては、上記熱溶融性物質は融
点あるいは軟化点が10〜150℃のものが好ましい。
【0027】3. 金属イオン含有化合物 また、受像層を形成するに際して、必要に応じて、例え
ば金属イオン含有化合物を含有させてもよい。前記金属
イオン含有化合物を構成する金属イオンとしては、例え
ば周期律表の第I〜第VIII族に属する2価および多
価の金属が挙げられるが、中でもAl、Co、Cr、C
u、Fe、Mg、Mn、Mo、Ni、Sn、Ti、Zn
等が好ましく、特にNi、Cu、Co、Cr、Zn等が
好ましい。これらの金属イオンを含有する化合物として
は、該金属の無機または有機の塩および該金属の錯体が
好ましい。具体例を挙げると、Ni2+,Cu2+,C
2+,Cr2+およびZn2+を含有した下記一般式で表さ
れる錯体が好ましく用いられる。
【0028】 [M(Q1k (Q2m (Q3np+p(L- ) ただし、式中Mは金属イオンを表し、Q1 、Q2 、Q3
は各々Mで表される金属イオンと配位結合可能な配位化
合物を表し、これらの配位化合物としては例えば「キレ
ート化学(5)(南江堂)」に記載されている配位化合
物から選択することができる。特に好ましくは、金属と
配位結合する少なくとも一個のアミノ基を有する配位化
合物を挙げることができ、更に具体的には、エチレンジ
アミンおよびその誘導体、グリシンアミドおよびその誘
導体、ピコリンアミドおよびその誘導体が挙げられる。
【0029】Lは錯体を形成しうる対アニオンであり、
Cr、SO4、ClO4 等の無機化合物アニオンやベン
ゼンスルホン酸誘導体、アルキルスルホン酸誘導体等の
有機化合物アニオンが挙げられるが、特に好ましくはテ
トラフェニルホウ素アニオンおよびその誘導体、ならび
にアルキルベンゼンスルホン酸アニオンおよびその誘導
体である。kは1、2または3の整数を表し、mは1、
2または0を表し、nは1または0を表すが、これらは
前記一般式で表される錯体が4座配位か、6座配位かに
よって決定されるか、あるいはQ1 、Q2 、Q3 の配位
子の数によって決定される。pは1、2または3を表
す。
【0030】この種の金属イオン含有化合物としては、
米国特許第4,987,049号明細書に例示されたも
のを挙げることができる。前記金属イオン含有化合物を
添加する場合、その添加量は受像層に対して、0.5〜
20g/m2 が好ましく、1〜15g/m2 がより好ま
しい。 (3)受像層の形成 本発明における受像層は、その形成成分を溶媒に分散あ
るいは溶解してなる受像層用塗工液を調製し、その受像
層用塗工液を前記支持体の表面に塗布し、乾燥する塗工
法によって製造することができる。また、前記受像層を
形成する成分を有する混合物を溶融押出し、支持体の表
面にラミネートするラミネート法等によっても製造する
ことができる。
【0031】支持体の表面に形成される受像層の厚み
は、一般に2〜50μm、好ましくは3〜20μm程度
である。一方、受像層が自己支持性であるが故に受像層
そのものが支持体である場合には、受像層の厚みは60
〜200μm、好ましくは90μm〜150μm程度で
ある。また、本発明においては、支持体と受像層との間
にクッション層あるいはバリヤー層を設けることもでき
る。
【0032】クッション層を設けると、ノイズが少なく
て、画像情報に対応した画像を再現性良く転写記録する
ことができる。クッション層を構成する材質としては例
えばウレタン樹脂、アクリル樹脂、エチレン系樹脂、ブ
タジエンラバー、エポキシ樹脂等が挙げられる。クッシ
ョン層の厚さは通常、1〜50μm、好ましくは3〜3
μmである。
【0033】B.階調情報含有画像および文字情報含有
画像の形成 階調情報含有画像は、熱拡散性色素を有する昇華型熱転
写記録用インクシートを用いて昇華型熱転写方式により
前記受像層に形成することができる。また、文字情報含
有画像は、前記受像層における階調情報含有画像の形成
されていない領域に、熱溶融型感熱転写記録用インクシ
ートまたは昇華型熱転写記録用インクシートを使用する
ことにより形成することができる。
【0034】(1)昇華型熱転写記録用インクシート 昇華型熱転写記録用インクシートは、公知の構成により
形成することができる。すなわち、昇華型熱転写記録用
インクシートは、通常、熱拡散性色素を含有するインク
層を支持体上に形成してなる。 1. インク層 上記熱拡散性色素含有インク層は、基本的に熱拡散性色
素とバインダーとを含有する。
【0035】−熱拡散性色素− 熱拡散性色素としては、従来から公知の熱拡散性色素を
用いることができる。この熱拡散性色素としては、たと
えばシアン色素、マゼンタ色素、イエロー色素を挙げる
ことができる。前記シアン色素としては、特開昭59−
78896号、同59−227948号、同60−24
966号、同60−53563号、同60−13073
5号、同60−131292号、同60−239289
号、同61−19396号、同61−22993号、同
61−31292号、同61−31467号、同61−
35994号、同61−49893号、同61−148
269号、同62−191191号、同63−9128
8号、同63−91287号、同63−290793号
等の各公報に記載されているナフトキノン系色素、アン
トラキノン系色素、アゾメチン系色素等が挙げられる。
【0036】前記マゼンタ色素としては、特開昭59−
78896号、特開昭60−30392号、特開昭60
−30394号、特開昭60−253595号、特開昭
61−262190号、特開昭63−5992号、特開
昭63−205288号、特開昭64−159号、特開
昭64−63194号等の各公報に記載されているアン
トラキノン系色素、アゾ色素、アゾメチン系色素等が挙
げられる。
【0037】イエロー色素としては、特開昭59−78
896号、特開昭60−27594号、特開昭60−3
1560号、特開昭60−53565号、特開昭61−
12394号、特開昭63−122594号等の各公報
に記載されているメチン系色素、アゾ系色素、キノフタ
ロン系色素、アントライソチアゾール系色素が挙げられ
る。
【0038】また、熱拡散性色素として特に好ましいの
は、開鎖型または閉鎖型の活性メチレン基を有する化合
物とp−フェニレンジアミン誘導体の酸化体またはp−
アミノフェノール誘導体の酸化体とのカップリング反応
により得られるアゾメチン色素、およびフェノールまた
はナフトール誘導体またはp−フェニレンジアミン誘導
体の酸化体またはp−アミノフェノール誘導体の酸化体
のとのカップリング反応により得られるインドアニリン
色素である。
【0039】インク層に含有される熱拡散性色素は、形
成しようとする画像が単色であるならば、イエロー色
素、マゼンタ色素、およびシアン色素の何れであっても
良い。感熱転写記録用受像シートにおける受像層中に金
属イオン含有化合物が含まれているときには、昇華性色
素としては、前記金属イオン含有化合物とキレートを形
成することのできる色素化合物が好ましい。
【0040】金属イオン含有化合物とキレートを形成す
る色素化合物としては、公知の各種の化合物を適宜に選
定して使用することができる。具体的には例えば、特開
昭59−78893号、同59−109349号、同特
願平2−213303号、同2−214719号、同2
−203742号に記載されているシアン画像形成色素
(以下シアン色素と称す)、マゼンタ画像形成色素(以
下マゼンタ色素と称す)、イエロー画像形成色素(以下
イエロー色素と称す)などを挙げることができる。
【0041】上記の色素の中でも、少なくとも前記記載
の金属イオン含有化合物と2座のキレートを形成するこ
とができる色素化合物を使用するのが好ましい。そのよ
うな色素として、例えば、下記一般式で表される色素な
どを挙げることができる。
【0042】
【化1】
【0043】ただし、式中X1 は、少なくとも一つの環
が5〜7個の原子から構成される芳香族の炭素環、また
は複素環を完成するのに必要な原子の集まりを表わし、
アゾ結合に結合する炭素原子の隣接位の少なくとも一つ
が、窒素原子またはキレート化基で置換された炭素原子
である。X2 は、少なくとも一つの環が5〜7個の原子
から構成される芳香族複素環または、芳香族炭素環を表
わす。Gはキレート化基を表す。
【0044】いずれの色素化合物を採用するにしても、
形成しようとする画像の色調によっては、前記三種の色
素のいずれか二種以上もしくは他の昇華性色素を含んで
いても良い。前記熱拡散性色素の使用量は、通常、支持
体1m2 当たり0.2〜10g、好ましくは0.3〜3
gである。
【0045】−バインダー− 熱拡散性色素含有インク層用のバインダーとしてはエチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒ
ドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロ
ース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酢酪酸セル
ロース等のセルロース系樹脂;ポリビニルアルコール、
ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリビ
ニルピロリドン、ポリエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリ
アクリルアミド、ポリビニルアセトアセタール、スチレ
ン樹脂、スチレン共重合体樹脂、ポリアクリル酸エステ
ル、ポリアクリル酸、アクリル酸共重合体などのビニル
系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー樹脂、オレフィン系
樹脂等が挙げられる。
【0046】これらの樹脂のうちでも耐酸性の優れたポ
リビニルブチラール、ポリビニルアセトアセタールある
いはセルロース系樹脂が好ましい。前記各種のバインダ
ーは、その一種を単独で使用することもできるし、また
その二種以上を併用することもできる。バインダーと前
記熱拡散性色素との重量比は、1:10〜10:1が好
ましく、2:8〜8:2の範囲が特に好ましい。
【0047】−その他の任意成分− さらに前記熱拡散性色素含有インク層には、本発明の目
的を阻害しない範囲で、各種の添加剤を添加することが
できる。その添加剤としては、シリコン樹脂、シリコン
オイル(反応硬化タイプも可)、シリコン変性樹脂、フ
ッ素樹脂、界面活性剤、およびワックス類等の剥離性化
合物、金属微粉末、シリカゲル、金属酸化物、カーボン
ブラック、および樹脂微粉末等のフィラー、バインダー
成分と反応可能な硬化剤(たとえばイソシアネート類や
アクリル類やエポキシ類等の放射線活性化合物)などを
挙げることができる。
【0048】さらにまた、添加剤として転写を促進する
ための熱溶融性物質、たとえばワックスや高級脂肪酸エ
ステルなどの、特開昭59−106997号公報に記載
の化合物を挙げることができる。 2. その他の層 なお、昇華型感熱転写記録用インクシートは、支持体と
インク層とからなる二層構成に限られず、その他の層が
形成されていてもよい。例えば、前記基材における受像
層との融着や熱拡散性色素の裏移り(ブロッキング)を
防止する目的で、インク層の表面にオーバーコート層を
設けてもよい。
【0049】また支持体にはバインダーとの接着性の改
良や熱拡散性色素の支持体側への転写、染着を防止する
目的で下引層を設けてもよい。さらに支持体の裏面(イ
ンク層とは反対側)には、サーマルヘッドの支持体に対
する融着やスティッキング、昇華型感熱転写記録用イン
クシートのシワが発生するのを防止する目的でスティッ
キング防止層を設けてもよい。上記のオーバーコート
層、下引層およびスティッキング防止層の厚みは通常、
0.1〜1μmである。
【0050】3. 支持体 昇華型熱転写記録用インクシートの支持体としては、寸
法安定性がよく、感熱ヘッドでの記録の際の熱に耐える
ものならば、何でもよく、具体的には、特開昭63−1
93886号公報の第2頁左下欄第12行から18行に
記載のフィルムないしシートを使用することができる。
【0051】支持体の厚さは、2〜10μmが好まし
く、また支持体にはバインダーとの接着性の改良や色素
の支持体側への転写、染着を防止する目的で下引層を有
していてもよい。さらに支持体の裏面(熱拡散性色素含
有インク層と反対側の面)には、ヘッドが支持体に融着
やスティッキング、シワの発生するのを防止する目的で
スティッキング防止層を設けてもよい。
【0052】このスティッキング防止層の厚みは通常、
0.1〜1μmである。 (2)昇華型熱転写記録用インクシートの製造 昇華型熱転写記録用インクシートは、インク層を形成す
る前記各種の成分を溶媒に分散ないし溶解してインク層
形成用塗工液を調製し、これを支持体の表面に塗工し、
乾燥することにより製造することができる。
【0053】(3)熱溶融型感熱転写記録用インクシー
ト 熱溶融型感熱転写記録用インクシートは、支持体上に熱
溶融性インク層を積層することにより形成することがで
きる。なお、この熱溶融型感熱転写記録用インクシート
は、その特性を損なわない範囲内で他の層を有していて
も良い。たとえば、前記熱溶融性インク層と支持体との
間に剥離層が設けられていても良く、またこの剥離層と
支持体との間に中間層などが積層されていてもよく、ま
た、最外層にインク保護層を設けるなど前記熱溶融性イ
ンク層の上に他の層が積層されていても良い。さらに、
前記剥離層や熱溶融性インク層は、必要に応じて、多層
構造にされていてもよい。
【0054】1. 支持体 熱溶融型感熱転写記録用インクシートにおける支持体
は、良好な耐熱強度を有するとともに寸法安定性の高い
ことが望ましい。その材料としては、たとえば、特開昭
63−193886号公報の第2頁左下欄第12行から
18行に記載のフィルムないしシートを使用することが
できる。支持体の厚みは、通常、30μm以下、好まし
くは2〜30μmの範囲内である。支持体の厚みが30
μmを超えると、熱伝導性が劣化して、印字品質の低下
を招くことがある。なお、この熱溶融型感熱転写記録用
インクシートにおいて、支持体の裏面側の構成について
は任意であり、たとえば走行安定性、帯電防止、耐熱性
等の目的のためにのバッキング層を設けても良い。
【0055】2. 熱溶融性インク層 熱溶融性インク層は、熱溶融性化合物、熱可塑性樹脂お
よび着色剤等から構成される。 −熱溶融性化合物− 前記熱溶融性化合物としては、通常この種の熱溶融型感
熱転写記録用インクシートの熱溶融性インク層に使用さ
れるものを任意に使用することができ、具体的には、た
とえば、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、スチレン−
アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂等
の熱可塑性樹脂の低分子量物、特開昭63−19388
6号公報の第4頁左上欄第8行から同頁右上欄第12行
までに例示の物質を挙げることができ、さらにこれらの
他に、ロジン、水添ロジン、重合ロジン、ロジン変性グ
リセリン、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性ポリ
エステル樹脂、ロジン変性フェノ−ル樹脂およびエステ
ルガム等のロジン誘導体、ならびにフェノ−ル樹脂、テ
ルペン樹脂、ケトン樹脂、シクロペンタジエン樹脂およ
び芳香族炭化水素樹脂などを挙げることができる。
【0056】なお、これらの熱溶融性化合物は、分子量
が通常、10,000以下、特に、5,000以下で、
融点もしくは軟化点が50〜150℃の範囲にあるもの
が好ましい。前記熱溶融性化合物は、一種単独で使用し
てもよいし、二種以上を組合せて用いてもよい。
【0057】−熱可塑性樹脂− 前記熱溶融性インク層の成分として使用される前記熱可
塑性樹脂としては、通常この種の熱溶融型感熱転写記録
用インクシートの熱溶融性インク層に使用されるものな
ど各種のものが使用可能であり、たとえば、特開昭63
−193886号公報の第4頁右上欄第5頁左上欄第1
8行に例示の物質を挙げることができる。
【0058】−着色剤− 前記熱溶融性インク層の成分として使用される前記着色
剤としては、通常この種の熱溶融型感熱転写記録用イン
クシートの熱溶融性インク層に使用されるものを制限な
く使用することができ、たとえば、特開昭63−193
886号公報第5頁右上欄第3行から第15行に記載の
無機顔料、有機顔料等の顔料、ならびに有機染料等の染
料を挙げることができる。
【0059】これら各種の着色剤は、一種単独で使用し
てもよいし、必要に応じて、二種以上を併用してもよ
い。 −添加成分− 前記熱溶融性インク層には、必要に応じて本発明の目的
を阻害しない範囲で、上記以外の他の添加成分を適宜添
加することができる。たとえば、この熱溶融性インク層
には、フッ素系界面活性剤を含有させても良い。フッ素
系界面活性剤の含有により、前記熱溶融性インク層のブ
ロッキング現象を防止することができる。また、転写し
た文字情報含有画像の先鋭性すなわち、文字境界部の切
れを良くするために有機微粒子、無機微粒子、非相溶性
樹脂を添加するのも効果的である。
【0060】−熱溶融性インク層の厚みおよびその形成
法− 前記熱溶融性インク層の膜厚は、通常、0.6〜5.0
μmであり、特に1.0〜4.0μmであるのが好まし
い。この熱溶融性インク層は、形成成分を有機溶媒に分
散あるいは溶解して塗布する方法(有機溶剤法)、加熱
により熱可塑性樹脂などを軟化あるいは溶融状態にして
塗布する方法(ホットメルト塗布法)などを採用して塗
設されていても良いが、形成成分を水や有機溶媒に分散
もしくは溶解させたエマルジョン、もしくは溶液などを
用いて塗工されてなるのが好ましい。前記熱溶融性イン
ク層の塗設に用いる塗工液中の層形成成分の合計の含有
率は、通常は、5〜50重量%の範囲内に設定される。
【0061】塗布方法は、通常の方法を利用して行なう
ことができる。塗布方法の例としては、ワイヤーバーを
用いた方法、スクイズコート法およびグラビアコート法
などを挙げることができる。また、熱溶融性インク層
は、少なくとも一層で設けられていることが必要である
が、たとえば着色剤の種類および含有率、あるいは熱可
塑性樹脂と熱溶融性化合物との配合比率などの異なる二
層以上の熱溶融性インク層を積層して構成してもよい。
【0062】3. 剥離層 前記剥離層は、画像形成時にサーマルヘッド等の画像転
写のための加熱機構によって加熱された際に、少なくと
も該剥離層の上に設けられている層[この層のうち少な
くとも1層には着色剤が含有されている。]を十分に速
やかに剥離・転写することを主たる目的として設けられ
ているものであり、この目的の達成にふさわしい熱溶融
性化合物を含有させて熱溶融性化合物の属性が支配的な
層、特に剥離性に優れた層として構成される。
【0063】該剥離層は、前記熱溶融性化合物それ自体
で構成することもできるが、通常は、熱溶融性化合物と
熱可塑性樹脂との混合物、熱可塑性樹脂などのバインダ
ー樹脂から構成することが好ましい。前記剥離層の主成
分として使用する場合の前記熱溶融性化合物は、公知の
ものなど各種のものを適宜に選択して使用すればよく、
その具体例としては、たとえば、特開昭63−1938
86号公報の第4頁左上欄第8行から同頁右上欄第12
行までに例示の物質を使用することができる。
【0064】前記熱可塑性樹脂の具体例としては、たと
えば、エチレン−酢酸ビニル系樹脂等のエチレン系共重
合体、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウ
レタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂
およびセルロース系樹脂などを挙げることができる。こ
のほか、たとえば、塩化ビニル系樹脂、ロジン系樹脂、
石油系樹脂およびアイオノマー樹脂などの樹脂、天然ゴ
ム、スチレンブタジエンゴム、イソプレンゴムおよびク
ロロプレンゴムなどのエラストマー類、エステルガム、
ロジンマレイン酸樹脂、ロジンフェノール樹脂および水
添ロジン等のロジン誘導体、ならびにフェノール樹脂、
テルペン樹脂、シクロペンタジエン樹脂および芳香族系
樹脂等も場合に応じて使用可能である。
【0065】本発明において、前記剥離層の成分として
使用する熱可塑性樹脂は、前記例示の各種の熱可塑性樹
脂の中でも、その融点もしくは軟化点が、通常、50〜
150℃、特に60〜120℃の範囲にあるもの、ある
いは二種以上の混合によってその範囲になるものが好適
に使用される。前記剥離層には、場合により適宜、着色
剤を含有させてもよい。前記剥離層に着色剤を含有させ
る場合、その含量は、その剥離層を構成する全成分に対
して、通常、30重量%以下、好ましくは、20重量%
以下の割合に設定するのが適当である。
【0066】前記剥離層の層厚は、通常は、0.2〜4
μmの範囲、好ましくは0.5〜2.5μmの範囲にす
るのが適当である。 (4)熱溶融型感熱転写記録用インクシートの製造 熱溶融型感熱転写記録用インクシートは基本的にはイン
クシート用支持体の表面に、熱溶融性インク層を形成す
る各成分を分散ないし溶解した熱溶融性インク層形成用
塗工液を塗布し、乾燥することにより形成することがで
きる。
【0067】(5)階調情報含有画像の形成 階調情報含有画像を形成するには、昇華型感熱転写記録
用インクシートの熱拡散性色素含有インク層と基材にお
ける受像層とを重ねあわせ、熱拡散性色素含有インク層
と受像層とにイメージワイズに熱エネルギーを与える。
すると、熱拡散性色素含有インク層中の熱拡散性色素
は、この画像形成時に加えられた熱エネルギーに応じた
量だけ気化あるいは昇華し、受像層側に移行し、受容さ
れる結果、受像層に階調情報含有画像が形成される。
【0068】熱エネルギーを与える熱源としては、サー
マルヘッドが一般的であるが、このほかにレーザー光、
赤外線フラッシュ、熱ペンなどの公知のものを使用する
ことができる。熱エネルギーを与える熱源としてサーマ
ルヘッドを用いるときは、サーマルヘッドに印加する電
圧あるいはパルス巾を変調することにより、与える熱エ
ネルギーを連続的にあるいは多段階に変化させることが
できる。熱エネルギーを与える熱源としてレーザー光を
用いるときは、レーザー光の光量や照射面積を変化させ
ることにより与える熱エネルギーを変化させることがで
きる。
【0069】この場合、レーザー光を吸収し易くするた
め、レーザー光吸収材料(例えば、半導体レーザーの場
合、カーボンブラックや近赤外線吸収物質など)をイン
ク層中、もしくはインク層近傍に存在せしめるとよい。
なお、レーザー光を用いるときは昇華型感熱転写記録用
インクシートと基材における受像層とを充分に密着させ
て行うとよい。
【0070】音響光学素子を内蔵したドットジェネレー
ターを用いれば網点の大小に応じた熱エネルギーを与え
ることもできる。熱エネルギーを与える熱源として赤外
線フラッシュランプを用いるときは、レーザー光を用い
る場合と同様に、加熱を黒色などの着色層を介して行う
とよい。あるいは黒色などの、画像の濃淡を連続的に表
現したパターンあるいは網点パターンを介して加熱を行
なってもよいし、また一面の黒色などの着色層と前記の
パターンのネガに相当するネガパターンを組み合わせて
加熱を行なってもよい。
【0071】熱エネルギーの与え方としては昇華型感熱
転写記録用インクシート側から行なっても、感熱転写記
録用受像シート側から行なっても、あるいは両側から行
なってもよいが、熱エネルギーの有効利用を優先させる
なら、昇華型感熱転写記録用インクシート側から行なう
のが望ましい。以上の熱転写記録により、感熱転写記録
用受像シートの受像層に一色の画像を記録することがで
きるが、下記の方法によると、各色の掛け合せからなる
カラー写真調のカラー画像を得ることもできる。たとえ
ばイエロー、マゼンタ、シアンおよび必要に応じて黒色
の感熱転写記録用感熱シートを順次取り換えて、各色に
応じた熱転写を行なうと、各色のかけあわせからなるカ
ラー写真調のカラー画像を得ることもできる。
【0072】それから、次の方法も有効である。すなわ
ち、上記のように各色の昇華型感熱転写記録用インクシ
ートを用いるかわりに、予め各色に塗り分けて形成した
区域を有する昇華型感熱転写記録用インクシートを用い
るのである。そして、まずイエローの区域を用いてイエ
ローの分色画像を熱転写し、次にマゼンタの区域を用い
てマゼンタの分色画像を熱転写し、以下、順次に繰り返
すことによりイエロー、マゼンタ、シアン、及び必要に
より黒色の分色画像と順に熱転写する方法を採る。
【0073】さらに上記方法で画像を形成した後に、画
像保存性の向上の目的で、上記記載の方法で加熱処理を
施してもよい。たとえば、画像形成面全面にわたって、
サーマルヘッドで昇華型感熱転写記録用インクシートの
熱拡散性色素含有インク層を設けていない部分を用い
て、加熱処理したり、あるいは新たにヒートロール等の
加熱処理を行ってもよい。また、近赤外線吸収剤を含有
している場合には、赤外線フラッシュランプを用いて画
像形成面を露光させてもよい。いずれの場合も、加熱手
段は問わないが、受像層内部に色素をさらに拡散させる
のが目的であるので、加熱方向は受像層の支持体側から
加熱するのが効果的で好ましい。
【0074】(6)文字情報含有画像の形成 前記熱溶融型感熱転写記録用インクシートを用いる熱溶
融型転写方法は、通常の感熱転写記録方法と異なるもの
ではないが、熱源として最も典型的な熱ヘッドを使用す
る場合を例にして説明する。まず、熱溶融型感熱転写記
録用インクシートの熱溶融性インク層と基材の受像層面
とを密着させ、必要に応じてさらに熱溶融性インク層に
サーマルヘッドによって熱パルスを与え、所望の印字な
いし転写パターンに対応する熱溶融性インク層を局部的
に加熱する。
【0075】熱溶融性インク層の被加熱部は、その温度
が上昇し、速やかに軟化して基材の受像面に転写され
る。なお、この文字、図形、記号あるいは罫線等の階調
性を必要としない非階調情報含有画像の形成は、前記し
た階調情報含有画像の形成に先立って行われても良く、
また、階調情報含有画像が形成されてからこの非階調情
報含有画像の形成が行われてもよい。また、この文字情
報含有画像は、前記昇華型感熱転写記録用インクシート
を使用することによっても形成することができる。
【0076】C.透明保護層 この透明保護層は、受像層表面の画像を形成する色素の
定着性を高めたり、長期保存時に画像情報を保護するた
めに受像層上に形成される。この透明保護層により被覆
される領域は、受像層の全面である。この透明保護層は
後述するようにホットスタンプにより形成することがで
きる。このような要求を満たす透明保護層としては、特
開昭63−183881号公報の第9頁左下欄第9行か
ら第10頁左上欄第15行に記載の熱溶融性化合物と同
公報の第10頁左上欄第16行から第11頁左下欄第9
行に例示の熱可塑性樹脂とで形成することができる。
【0077】本発明に用いられる透明保護層は、全体と
して透明な樹脂から形成されることは言うまでもない
が、この透明保護層には、マークや共通に記載される文
字、記号などが印刷されていても良い。透明保護層の厚
みは、通常0.5〜20.0μmであり、好ましくは
1.0〜10.0μmである。 D.ホットスタンプによる透明保護層の形成 本発明では、前記透明保護層を前記画像を形成した受像
層の全表面にホットスタンプにより形成する。
【0078】このホットスタンプでは、保護層形成用感
熱転写シートが用いられる。この保護層形成用感熱転写
シ−トは、支持体上に、剥離層と、透明保護層と、必要
に応じて設けられた接着層とをこの順に積層する公知の
一般的な構成により形成することができる。保護層形成
用感熱転写シートは文字情報形成用感熱転写シートと兼
用し、同一シート上に形成することも、装置の簡便化、
プロセスの簡便化において有効である。
【0079】本発明においては、図1および図2に示す
ように、前記受像層の幅Mよりも長い接触長Lを有する
ヒ−トロ−ラ1を用いてホットスタンプする。このホッ
トスタンプにおいては、感熱転写記録用受像シ−ト2上
に保護層用感熱転写シ−ト3を前者の受像層と後者の保
護層とが接するように重ね合わせ、その保護層用感熱転
写シ−ト3の上からヒ−トロ−ラ1で加圧加熱する。
【0080】このようにすると、受像層全面に保護層が
転写される。保護層が転写された後は、保護層用感熱転
写シ−トの支持体は保護層から剥離される。このよう
に、本発明では画像形成面を含む受像層の全面が透明保
護層で覆われるので、色素の定着性が向上する。そし
て、非画像形成部分も画像形成部分も従来と違って保護
層に凸凹がないから、外観に優れている。また、これま
でのようにバリも生じにくい。しかも、ホットスタンプ
時に熱が短時間に受像層全面に均一に加えられるので、
熱変形やカ−ルなども生じ難い。
【0081】本発明においてホットスタンプに用いるヒ
−トロ−ラは、ロ−ルの円周長さが受像層の長さ(カー
ド長さ)よりも長いことが必要である。すなわち、ヒー
トローラの直径をlrとし、ホットスタンプの転写方向
のカードの長さをlcとすると、 lc<πlr(πは円周率)である。
【0082】なぜならば、ヒ−トロ−ラが一回転しない
うちに透明保護層を受像層に転写することができ、ホッ
トスタンプに要する時間が短くて済み、カールも生じ難
くなるからである。それに対して、ヒ−トロ−ラが短径
であればあるほどその回転数は多くなり、ホットスタン
プに時間がかかって、しかもカ−ルが生じ易くなる。さ
らに、ロ−ラの接触面の温度低下による接着力の低下を
もたらすことになる。
【0083】また、ヒ−トロ−ラの構造としては、公知
のものでよいが、中でもゴム硬度50〜100のゴムで
構成され、かつ中空部に熱源(例えば電熱用ニクロム線
など)をセットしたものが好ましく、前記ゴムとしては
特にシリコ−ンゴムが好ましい。ゴム硬度が50未満の
ゴムを用いたヒ−トロ−ラは、保護層用感熱転写シ−ト
との接着強度が小さく、またゴム硬度が100を超える
ゴムを用いたヒ−トロ−ラは、保護層用感熱転写シ−ト
との間で接着ムラが生じ易い。
【0084】本発明に用いられるヒートローラの、カー
ド転写面に接触しない部分には、図3に示すように切り
欠きDをいれることによって、必要以外の余分な転写を
防止することもできる。なお、このヒートローラは回転
軸1aの周囲に加熱ヒータ1dを設け、さらにその外周
をシリコンゴム1bで被覆し、前記切り欠きDはこのシ
リコンゴム1b内部の加熱ヒータ1dの一部が露出する
ように設けられている。
【0085】また、本発明に用いられるヒートローラの
形状は、外周の長さがカード長さよりも長ければ必ずし
も円筒形である必要はなく、図4のように断面が蒲鉾型
であってもよいし、図5のように扇形型であってもよ
い。そして、好ましくは、ヒ−トローラの外周は、カー
ド長さにできるだけ近い長さをもち、カードがヒートロ
ーラ部を通過しない待機時には切り欠き部Dの先端を図
6のように搬送台14に接触しない程度に近付けて停止
させておき、カード2aの進入と同調してヒートローラ
1を回転させることによって、ヒートローラ1の外周が
搬送台14にホットスタンプシート3を介して接触する
ことを避けることができる。これによって、透明保護層
の搬送台への転写や、ヒートローラの熱が搬送台に奪わ
れてしまうことがない。
【0086】なお、ホットスタンプ工程の一例を、切り
欠き型ヒートローラ、蒲鉾型ヒートローラ、扇型ヒート
ローラを用いる場合に則して図8〜図10に示す。各図
Aはカード待機時、Bは転写時、Cはホットスタンプ終
了時を表わす。 II、画像記録装置 本発明の画像記録装置は、前記受像層に階調情報含有画
像を昇華熱転写方式で形成する加熱手段と、前記文字情
報含有画像を溶融熱転写方式または昇華熱転写方式で形
成する加熱手段と、前記ヒ−トロ−ラを備えたホットス
タンプ装置とを具備してなる。
【0087】その好ましい一態様として図13に示す画
像記録装置を挙げることができる。この画像記録装置
は、感熱転写記録用インクシ−ト4の供給ロ−ラ5と巻
き取りロ−ラ6とこれらのローラの間で感熱転写記録用
インクシ−ト4の背面側に位置するサ−マルヘッド7、
熱溶融型熱転写記録用インクシ−ト8の供給ロ−ラ9と
巻き取りロ−ラ10とこれらのローラの間で熱溶融型熱
転写記録用インクシ−ト8の背面側に位置するサ−マル
ヘッド11と、保護層用感熱転写シ−ト3の供給ロ−ラ
12と巻き取りロ−ラ13とこれらのローラ間で保護層
用感熱転写シ−ト3の背面側に位置するホットスタンプ
用ヒ−トローラ1とを備えてなる。
【0088】図示しない搬送機構により送られてきた感
熱転写記録用受像シ−ト2と供給ロ−ラ5から送りこま
れた感熱転写記録用インクシ−ト4とは、受像層とイン
ク層とが向き合うように重ねられ、感熱転写記録用イン
クシ−ト4の背面からサ−マルヘッド7によりイメ−ジ
ワイズに加熱され、これにより受像層に階調情報含有画
像が形成される。画像形成後は、感熱転写記録用インク
シ−ト4は巻き取りロ−ラに巻き取られる。
【0089】階調情報含有画像を有する感熱転写記録用
受像シ−ト2は、次に、供給ロ−ラ9から送り込まれた
熱溶融型熱転写記録用インクシ−ト8に、受像層とイン
ク層とが向き合うように重ねられ、熱溶融型熱転写記録
用インクシ−ト8の背面からサ−マルヘッド11により
イメ−ジワイズに加熱され、これにより文字情報含有画
像が受像層に形成される。
【0090】階調情報含有画像と文字情報含有画像とを
有する感熱転写記録用受像シ−ト2は、最後にホットス
タンプの工程に送られる。すなわち、両画像を有する感
熱転写記録用受像シ−ト2は、図11に示すように搬送
台14上に位置され供給ロ−ラから送られてきた保護層
用感熱転写シ−ト3に、受像層と保護層とが向き合うよ
うに重ねられ、保護層用感熱転写シ−ト3の背面からヒ
−トロ−ラ1により加圧加熱され、これにより受像層の
全表面に透明保護層が形成される。図11では、感熱転
写記録用受像シート2を搬送台14に固定して透明保護
層を転写したが、このほかに、図12に示すようにヒー
トローラ1の反対側に感熱転写記録用受像シート2を挟
みこむ搬送ローラ15をもうけても良い。
【0091】なお、ヒ−トローラ1の構成、作用につい
ては前述したとおりなので、説明は省く。以上により、
透明保護層を有する画像記録体が得られるが、この画像
記録体の受像層が初めからカ−ドサイズであれば画像記
録体はIDカードとなり、また上記画像記録装置はID
カード発行装置となる訳である。このIDカードの構造
は図14に示すとおりで、カードサイズの支持体14上
に、文字情報含有画像16と階調情報含有画像17とを
有する受像層15と、透明保護層18とがこの順に積層
されている。
【0092】なお、図13に示す装置構成において、中
段に位置する熱溶融型熱転写記録用インクシート8およ
び付随機器類は、感熱転写記録用インクシ−ト4および
付随機器類の前段側に配設しても良い。また、本発明の
他の態様における画像記録装置では、熱源としてサーマ
ルヘッド以外にレーザ−光、赤外線フラッシュ、熱ペン
などを採用することができる。
【0093】本発明の画像記録装置には、保護層付き画
像記録体の品質を落とさないようにするため、埃除去機
構を備えることが望ましい。例えば、感熱転写記録用受
像シ−ト、感熱転写記録用インクシ−ト、保護層用感熱
転写シ−トなどの各シ−トの表面等に付着した埃を粘着
ロ−ラで除去したり、あるいは装置内に空気やイオン含
有気体を送気口から送り込み、装置内に浮遊する埃や上
記各シ−トに付着した埃を排気口から除去することが望
ましい。
【0094】
【実施例】次に本発明の実施例について具体的に詳述す
る。なお、以下において「部」とあるのは「重量部」を
示す。 (実施例1) (1)カードサイズの感熱転写記録用受像シートの製造 まず、厚みが500μm、幅が200mmのポリエチレ
ンテレフタレ−トシート(ダイアホイル社製U−10
0)の両面に白色顔料( TiO2)を12%含有した低
密度ポリエチレンを50μmの厚みにエクストルージョ
ンコートして支持体を得、この支持体の両面をコロナ放
電処理したのち裏面に下記の組成を有する筆記層用塗工
液を塗布し、乾燥することにより、厚み20μmの筆記
層を形成した。
【0095】 筆記層用塗工液: コロイダルシリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.5部 ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7.0部 硬膜剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.5部 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90.0部。
【0096】次に、前記白色ポリエチレンコートされた
シートの全表面(筆記層とは反対側の面)に下記組成の
受像層形成用塗工液をワイヤーバーコ−ティング法によ
り塗布、乾燥し、厚み10μmの受像層を形成した。こ
うして得られた受像体を縦54.0mm×横85.5m
mのカードサイズにしたものを受像シートとして用い
た。
【0097】 受像層用塗工液: 塩化ビニル樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9.5部 [信越化学工業(株)製、TK−600] 溶剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90.0部 (メチルエチルケトン/シクロヘキサノン=8/2) シリコン樹脂(離型剤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.5部 [信越化学工業(株)製、X−24−8300]。
【0098】(2)昇華型熱転写記録用インクシートの
製造 支持体として厚み6.0μmのポリエチレンテレフタレ
ートシートのコロナ放電処理された表面に、下記組成の
三種のインク層形成用塗工液をワイヤーバーコーティン
グ法により、乾燥後の厚みが1μmになるように、ポリ
エチレンテレフタレートシートの長手方向に沿ってイエ
ロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)に塗り分け
られるように塗布し、その後に乾燥するとともに、コロ
ナ処理されていない裏面にシリコーンオイル(X−4
1,403A,信越シリコーン社製)をスポイトで1、
2滴たらして全面に広げ、背面処理コートを行ってY,
M,C3色の感熱転写記録用インクシートを得た。
【0099】 イエローインク層形成用塗工液: イエロー分散染料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3.0部 [三井東圧染料(株)製、MS Yellow] ポリビニルブラチール・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.0部 [重合度1700、Tg85.5℃、アセタール化度64モル%、 アセチル基3モル%以下、積水化学工業(株)社製、BX−1] ポリエステル変性シリコーン・・・・・・・・・・・・・・・0.4部 [信越化学工業(株)製、X−24−8310] トルエン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40.0部 メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・・・40.0部 ジオキサン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10.0部。
【0100】 マゼンタインク層形成用塗工液 マゼンタ分散染料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.0部 [三井東圧染料(株)製、MS Magenta] ポリビニルブラチール・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.0部 [重合度1700、Tg85.5℃、アセタール化度64モル%、 アセチル基3モル%以下、積水化学工業(株)製、BX−1] ポリエステル変性シリコーン・・・・・・・・・・・・・・・0.4部 [信越化学工業(株)製:商品名X−24−8310] トルエン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40.0部 メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・・・40.0部 ジオキサン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10.0部。
【0101】 シアンインク層形成用塗工液: シアン分散染料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4.0部 [日本化薬(株)、カヤセットブルー136] ポリビニルブラチール・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.0部 [重合度1700、Tg85.5℃、アセタール化度64モル%、 アセチル基3モル%以下、積水化学工業(株)製、BX−1] ポリエステル変性シリコーン・・・・・・・・・・・・・・・0.4部 [信越化学工業(株)製、X−24−8310] トルエン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40.0部 メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・・・40.0部 ジオキサン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10.0部。
【0102】(3)熱溶融性インク層を有する転写シー
トの製造 厚み4.5μmのポリエチレンテレフタレートシートの
表面に下記の組成を有する剥離層と色材層からなる熱溶
融性インク層用塗工液をワイヤーバー法により塗工し、
乾燥することにより、全体として厚み1.6μmの熱溶
融性インク層を形成した。 熱溶融性インク層用塗工液: 剥離層(0.4μm) エチレン−酢酸ビニル共重合体・・・・・・・・・・・・・・・0.3部 (三井デュポンケミカル社製、EV−210) カルナバワックス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9.7部 溶剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90.0部 (メチルエチルケトン/メチルイソブチルケトン=1:1) 色材層(1.2μm) エチレン−酢酸ビニル共重合体・・・・・・・・・・・・・・・1.0部 (三井デュポンケミカル社製、EV−40Y) カーボンブラック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0部 フェノール樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12.0部 (荒川化学社製、タマノル526) メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80.0部。
【0103】(4)保護層用感熱転写シ−トの製造 まず、厚み12μmのポリエチレンテレフタレートシー
トの表面に下記の組成を有する剥離層兼表面保護層形成
用塗工液をワイヤーバー法により塗工し、乾燥すること
により、厚み1.0μmの剥離層兼表面保護層を形成し
た。 剥離層兼表面保護層形成用塗工液: フェノキシ樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10部 [東都化成(株)製、フェノトートYP−50] 1,4−ジオキサン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90部 次に、上記剥離層兼表面保護層上に下記の組成を有する
接着層形成用塗工液をワイヤ−バ−コーティング法によ
り塗工し、乾燥することにより厚み2.0μmの接着層
を形成した。 接着層形成用塗工液; アクリル樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10部 [三菱レイヨン(株)製、BR−82] ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤・・・・・・・・・・・・・・・2部 (Ciba Geigy社製、Tinuvin320) メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90部。
【0104】(5)画像記録体の製造 まず、感熱転写記録用受像シートの受像層と昇華型熱転
写記録用インクシートのインク層とを重ね合わせ、昇華
型熱転写記録用インクシート側からサーマルヘッドを用
いて出力0.23W/ドット、パルス幅0.3〜4.5
msec、ドット密度16ドット/mmの条件で加熱す
ることにより、受像層に階調性のある人物顔画像を形成
した。
【0105】次いで、この人物顔画像を有する受像層の
表面に前記転写シートの熱溶融性インク層を重ね、サー
マルヘッドを用いて出力0.5W/ドット、パルス幅
1.0msec、ドット密度16ドット/mmの条件で
加熱することにより、文字情報を受像層を転写した。次
に、ホットスタンプ装置を用いて次のようにして透明保
護層を受像層表面の全面に形成した。
【0106】すなわち、受像層の表面に前記保護層用感
熱転写シ−トを重ね、その上から図1に示すような直径
が30mm、接触長が70mmのシリコ−ンゴム(ゴム
硬度80)製ヒートローラーを用いて、温度210℃、
圧力20kg/cm2 、転写速度2.5cm/秒の条件
で加圧加熱することにより、受像層表面の全面に透明保
護層を転写し、転写後、保護層用感熱転写シ−トの支持
体を剥離した。
【0107】得られた画像記録体の特性、すなわち色素
の定着性、保護層の接着性およびカールの発生の有無、
美観および搬送台への転写性を下記の基準で評価した。 接着性評価;転写した透明保護層に、3mm角の碁盤目
状にカッターナイフで切れ目を入れ、その上に粘着テー
プ(コクヨ スーパーテープT−H−24)を貼り、1
80度方向に瞬間的に剥離したときの透明保護層の接着
性をみた。碁盤目の20%以上が剥離したものを×と
し、全く剥離しなかったとき○とした。
【0108】カ−ルの有無;画像記録面を上にして水平
な机のうえで、カード形態の試料の角の1点を指で押え
対角線上の角の、机表面からの上昇を測定した。机表面
からの高さが1mm以下を○、1〜5mmを△、5mm
以上を×とした。
【0109】美観:保護層転写直後の外観をみた。カー
ドのよじれや転写層のバリが発生したものを×とした。 搬送台への転写:保護層転写時にカードからはみ出て搬
送台に保護層の断片が一部残留した場合△とした。
【0110】(比較例1)実施例1において、ヒートロ
ーラの直径を20mmのシリコンゴムローラに変更した
他は同様にして透明保護層を転写した。得られた画像記
録体の特性を評価した。その結果を表1に示す。 (比較例2)実施例1において、 ヒートローラの接触長
を70mmから40mmにしたほかは実施例1と同様に
してカード上に帯状に透明保護層を転写した。
【0111】得られた画像記録体の特性を同様に評価し
た。その結果を表1に示す。なお、この画像記録体の表
面は図15に示すとおりで、幅が54mm、長さが8
5.5mmであり、諧調情報含有画像を含む斜線部分
(幅40mm)が転写部S、この転写部の外縁から突出
している部分がバリS1 である。 (実施例2)実施例1において図7に示すようにヒート
ローラのシリコンゴムをローラの軸を中心として角度α
(33度)で切り欠きを入れたもの(外周85.6m
m)を用い、カードの搬送においてカードの先端がロー
ラ部にさしかかったとき、ローラの切り欠き部の先頭が
ちょうど一致するようにローラを停止させて待機させて
おき、カードの進入と同時にローラの回転を開始するよ
うに周期を調整した他は同様にして透明保護層を転写し
た。特性の評価結果を表1に示す。
【0112】
【表1】
【0113】表1のように、比較例1では、ヒートロー
ラの外周が、カードの長さよりも短いためカードの後半
部が表面温度の低下したローラで転写されるのでカード
の場所によって熱履歴がことなり、これがカールの原因
となる。また、転写温度の低い転写部分の接着性は低か
った。これに対して実施例1では、ヒートローラの外周
が、カードの長さよりも十分に長いためにカード表面を
均一な温度で転写することができ、カールが発生せず、
接着性も十分である。
【0114】また、比較例1では、接着性は良いがヒー
トローラの接触長がカードの幅よりも短いため、ホット
スタンプの支持体を剥離したときに、周縁部にバリが発
生し著しく外観を損ね、これを取り除くために余分な工
程を必要とする。加えて、カード表面に透明保護層の転
写部と非転写部が存在するので境界部に段差が見られ、
この点においてもカードの質感を落とす原因となった。
さらには、カードの中央部のみ熱が加えられるためカー
ドによじれが発生した。
【0115】実施例2では、ローラの非転写部に切り欠
きを入れてあるため搬送台にヒートローラがホットスタ
ンプシートを介して接触することがなく、搬送台へ転写
層が不必要に転写されることがない。また、ローラか
ら、搬送台への熱のロスを防ぐこともできる。従来技術
では、ホットスタンプ工程でカードが送り込まれていな
い待機状態では、ヒートローラは、油圧シリンダ等を用
いて上昇させていなければならず、装置が大型化、複雑
化するという問題があったが、本発明の実施態様では、
このような機構を必要とせず工程、装置を飛躍的に簡易
化することができる。
【0116】
【発明の効果】本発明によると、透明保護層の形成に特
定のヒートローラを用いてホットスタンプするので、画
像の形成された受像層全面に十分な接着性で透明保護層
を均一に形成し、以て外観を高め、熱変形やカ−ルなど
が起こらないようにした画像記録方法および画像記録体
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いるホットスタンプ装置のヒ−トロ
−ラの使用例を示す平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】本発明で好適に用いられるヒートローラの一例
を示す側面図である。
【図4】本発明で好適に用いられるヒートローラの他例
を示す側面図である。
【図5】本発明で好適に用いられるヒートローラのさら
に他例を示す側面図である。
【図6】本発明において、ホットスタンプ時のカード待
機時におけるヒートローラとカードとの位置関係を示す
説明図である。
【図7】本発明の実施例2において用いるホットスタン
プ用ヒートローラの側面図である。
【図8】本発明において採用されるホットスタンプ工程
の一例の説明図である。
【図9】本発明において採用されるホットスタンプ工程
の他例の説明図である。
【図10】本発明において採用されるホットスタンプ工
程のさらに他例を示す説明図である。
【図11】本発明において採用されるホットスタンプ工
程のカード搬送方式を示す説明図である。
【図12】本発明において採用されるホットスタンプ工
程の他のカード搬送方式を示す説明図である。
【図13】本発明の画像記録装置の一構成例を示す説明
図である。
【図14】本発明の画像記録装置から得られる画像記録
体の一構成例を示す説明図である。
【図15】比較例2から得られる画像記録体の構成例を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 ヒ−トロ−ラ 2 感熱転写記録用受像シ−ト 3 保護層用感熱転写シ−ト 15 受像層 16 文字情報含有画像 17 階調情報含有画像 18 透明保護層
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8305−2H B41M 5/26 H

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感熱転写記録用受像シ−トの受像層に
    昇華熱転写方式により階調情報含有画像と昇華熱転写方
    式または溶融熱転写方式により文字情報含有画像とをそ
    れぞれ形成した後、前記受像層の幅よりも長い接触長を
    有するとともに円周長が前記受像層の長さよりも長いヒ
    −トロ−ルを用いて、保護層用感熱転写シ−トにおける
    前記受像層の幅よりも長い幅を有する透明保護層を受像
    層に加熱加圧することにより、該受像層の全面に透明保
    護層を転写することを特徴とする画像記録方法。
  2. 【請求項2】 感熱転写記録用受像シ−トの受像層と
    感熱転写記録用インクシ−トのインク層とを重ね合わせ
    てから、これらをイメ−ジワイズに加熱して前記受像層
    に諧調情報画像を形成する加熱手段と、感熱転写記録用
    受像シ−トの受像層と熱溶融型感熱転写記録用シ−トと
    を重ね合わしたものを加熱して前記受像層に文字情報画
    像を形成する加熱手段と、前記受像層の幅よりも長い接
    触長を有するとともに円周長が前記受像層の長さよりも
    長いヒ−トロ−ルを備え、画像形成後、透明保護層用感
    熱転写シ−トを画像の形成された感熱転写記録用受像シ
    −トの受像層上に前記ヒ−トロ−ルで加圧加熱するホッ
    トスタンプ装置とを具備してなる画像記録装置。
  3. 【請求項3】 前記感熱転写記録用受像シ−トの受像
    層がIDカ−ドと同サイズを有する請求項1に記載の画
    像記録方法。
JP3288089A 1991-11-01 1991-11-01 画像記録方法および画像記録装置 Expired - Lifetime JP3004104B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288089A JP3004104B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 画像記録方法および画像記録装置
US07/861,901 US5250133A (en) 1991-11-01 1992-04-01 Method for recording images and apparatus for recording images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288089A JP3004104B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 画像記録方法および画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05124244A true JPH05124244A (ja) 1993-05-21
JP3004104B2 JP3004104B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=17725650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3288089A Expired - Lifetime JP3004104B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 画像記録方法および画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5250133A (ja)
JP (1) JP3004104B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995005945A1 (de) * 1993-08-20 1995-03-02 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Verfahren zur aufbringung einer variablen kennzeichnung auf ein substrat
JP2010234655A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toppan Printing Co Ltd 昇華型熱転写媒体
WO2019005746A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Entrust Datacard Corporation PLASTIC MAP WITH IMPROVED LAMINATE ADHESION

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504144A (en) * 1992-12-23 1996-04-02 American Tactile Corporation Composition of matter for raised characters and method for manufacturing raised characters for use in signs
US5483321A (en) * 1993-04-02 1996-01-09 Rexam Graphics Electrographic element having a combined dielectric/adhesive layer and process for use in making an image
US5363179A (en) * 1993-04-02 1994-11-08 Rexham Graphics Inc. Electrographic imaging process
EP0645735A2 (en) * 1993-08-30 1995-03-29 Konica Corporation Id card
GB9406258D0 (en) * 1994-03-29 1994-05-18 Ici Plc Covers for thermal transfer prints
DE4433858C1 (de) * 1994-09-22 1996-05-09 Kurz Leonhard Fa Übertragungsfolie
US5637174A (en) * 1995-04-10 1997-06-10 Atlantek, Inc. Apparatus for automated one-up printing and production of an identification card
US6086707A (en) * 1996-02-29 2000-07-11 Raytheon Company Method for making an identification document
US5723405A (en) * 1996-11-27 1998-03-03 Eastman Kodak Company Adhesive for laminating thermal dye transfer print
US5891824A (en) * 1996-12-17 1999-04-06 Eastman Kodak Company Transparent protective sheet for thermal dye transfer print
US6296032B1 (en) * 1997-09-26 2001-10-02 Zih Corp. Laminator printer
US6263796B1 (en) * 1997-12-23 2001-07-24 Datacard Corporation Closed loop control for an image transfer section of a printer
US6245382B1 (en) 1999-02-24 2001-06-12 Datacard, Inc. Method for making protective film
TW577814B (en) * 2001-09-27 2004-03-01 Toshiba Corp Printing device and printing method
GB2385299A (en) * 2002-03-08 2003-08-20 Ec Smart Thermally writeable card, ticket or pass with holder's image
DE10226386A1 (de) * 2002-06-13 2003-12-24 Datacard Corp Dokument
ITMO20020181A1 (it) * 2002-06-27 2003-12-29 G M C S N C Di Maccaferri G & Dispositivo per applicare decori su superfici sostanzialmente piane di oggetti, in particolare compact disc
EP1710089A4 (en) * 2004-01-29 2008-01-23 Sony Chemicals Corp PROTECTIVE SHEET, PRINTED SHEET AND PRINTED SHEET WITH WINDOW ELEMENT FOR THERMAL TRANSFER
PT103554A (pt) * 2006-08-18 2008-02-29 Roque Maquinas E Tecnologia La Prensa de transferência por rolo de pressão e respectivo processo
MX2010001981A (es) * 2007-08-23 2010-03-11 Colorep Inc Metodos de calentamiento por impulsos y aparato de impresion y tintura.
JP5069715B2 (ja) * 2009-03-30 2012-11-07 富士フイルム株式会社 感熱転写シートおよび画像形成方法
US10434689B2 (en) * 2011-06-09 2019-10-08 Nekoosa Corporation Optically variable device (OVD) images embedded within plastic strips
NL2009350C2 (nl) * 2012-05-30 2013-10-09 Abc Invest Gmbh Samenstelling voor drukinkt en werkwijze voor het bedrukken van objecten.
JP6081140B2 (ja) * 2012-10-25 2017-02-15 株式会社東芝 カード作成装置

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188695A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Jujo Paper Co Ltd 熱記録シ−ト
JPS59106997A (ja) * 1982-12-13 1984-06-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体及び感熱転写記録方法
JPS5978896A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素
JPS5978893A (ja) * 1982-10-29 1984-05-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録方法
JPS59109349A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 松下電工株式会社 電気用積層板
JPS59182785A (ja) * 1983-02-28 1984-10-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像拡散転写写真用受像要素及び感熱昇華転写材料用受像要素
JPS59158287A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS59196292A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写記録用像受容体
JPS59227948A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd アントラキノン系感熱転写記録用色素及びそれを用いた感熱転写シート
JPS6024966A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 Murata Mfg Co Ltd サ−マルヘツド
JPS6027594A (ja) * 1983-07-27 1985-02-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピリドンアゾ系感熱転写記録用色素
JPS6030394A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用チアジアゾ−ル系色素
JPS6030392A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd チアジアゾ−ル系感熱転写記録用色素
JPS6031560A (ja) * 1983-07-28 1985-02-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd アントライソチアゾ−ル系感熱転写記録用色素
JPS6053565A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用キノフタロン系色素
JPS6053563A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用アントラキノン系色素及び感熱転写シート
JPS60130735A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱転写用受像要素
JPS60131292A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPS60239289A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素及び感熱転写記録用シート
JPS60253595A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 昇華転写体
US4651177A (en) * 1984-05-31 1987-03-17 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Thermal transfer recording material
JPS6112394A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱転写用色材
JPS6119396A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素及び感熱転写記録用シート
JPS6135994A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPH0676558B2 (ja) * 1984-12-21 1994-09-28 三菱化成株式会社 インドアニリン系化合物及び感熱転写記録用色素
JPS6122993A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素及び感熱転写記録用シート
JPS6131292A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素及び感熱転写記録用シート
JPS6149893A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素及び感熱転写記録用シート
US4728386A (en) * 1984-10-25 1988-03-01 528569 Ontario Limited Apparatus for applying plastic film material to a glass sheet
JPS6131467A (ja) * 1985-05-10 1986-02-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd インドアニリン化合物
JPS61262190A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Sumitomo Chem Co Ltd 昇華転写体
JPH0714665B2 (ja) * 1985-06-10 1995-02-22 大日本印刷株式会社 被熱転写シ−ト
US4695286A (en) * 1985-12-24 1987-09-22 Eastman Kodak Company High molecular weight polycarbonate receiving layer used in thermal dye transfer
JPS62191191A (ja) * 1985-12-24 1987-08-21 イ−ストマン コダック カンパニ− 感熱式ダイトランスフア−に用いられるシアン色素供与素子
JPS62229594A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 Nec Corp Fifo回路のデ−タ空領域検出回路
JPH0767865B2 (ja) * 1986-04-16 1995-07-26 大日本印刷株式会社 被熱転写シ−ト
JP2623241B2 (ja) * 1986-06-27 1997-06-25 三菱化学株式会社 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
US4705522A (en) * 1986-08-22 1987-11-10 Eastman Kodak Company Alkolxy derivative stabilizers for dye-receiving element used in thermal dye transfer
DE3769889D1 (de) * 1986-08-27 1991-06-13 Hitachi Ltd Waermetransferverfahren und waermetransferfarbbogen fuer die verwendung in diesem verfahren.
JPS6391287A (ja) * 1986-10-07 1988-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト
JPS6391288A (ja) * 1986-10-07 1988-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト
JPS63122596A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Mitsubishi Kasei Corp 感熱転写記録用受像体
JPH0815817B2 (ja) * 1986-11-12 1996-02-21 三菱化学株式会社 ピラゾロンアゾ系感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPS63145089A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
US4890120A (en) * 1987-01-09 1989-12-26 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer type printing device capable of selecting ink sheets
JPS63193886A (ja) * 1987-02-05 1988-08-11 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JP2731146B2 (ja) * 1987-02-21 1998-03-25 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JPS63290793A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト
DE3852069T2 (de) * 1987-07-27 1995-03-30 Toppan Printing Co Ltd Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial und bildförmiger Körper.
JPH0794180B2 (ja) * 1987-09-03 1995-10-11 富士写真フイルム株式会社 感熱転写材料
US4880768A (en) * 1987-09-07 1989-11-14 Ricoh Company, Ltd. Sublimation type thermosensitive image transfer recording medium
DE3855193T2 (de) * 1987-10-23 1996-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zum Herstellen von Büchlein mit einem Lichtbild und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2714659B2 (ja) * 1987-11-13 1998-02-16 大日本印刷株式会社 被熱転写シート
JPH01204788A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 被熱転写シート
US5019550A (en) * 1988-07-15 1991-05-28 Ricoh Company, Ltd. Sublimation type thermosensitive image transfer recording medium, and thermosensitive recording method using the same
US5011570A (en) * 1988-11-21 1991-04-30 Konica Corporation ID card, ID booklet, and manufacturing method thereof
US5080463A (en) * 1989-06-21 1992-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective security laminates with protective cover sheets
US4965242A (en) * 1989-12-11 1990-10-23 Eastman Kodak Company Method of making color filter array for liquid crystal display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995005945A1 (de) * 1993-08-20 1995-03-02 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Verfahren zur aufbringung einer variablen kennzeichnung auf ein substrat
JP2010234655A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toppan Printing Co Ltd 昇華型熱転写媒体
WO2019005746A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Entrust Datacard Corporation PLASTIC MAP WITH IMPROVED LAMINATE ADHESION

Also Published As

Publication number Publication date
JP3004104B2 (ja) 2000-01-31
US5250133A (en) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004104B2 (ja) 画像記録方法および画像記録装置
JP3040716B2 (ja) 画像記録体およびその製造方法
JP2605185B2 (ja) 画像記録体およびその製造方法
JPH0592670A (ja) 感熱転写記録用受像シート、画像保護材料、画像保護方法、及び画像記録体
US5358582A (en) ID card and method of its production
JPH0761172A (ja) Idカード
JP3205017B2 (ja) 画像記録体の製造方法
JPH04344289A (ja) 画像記録体および画像記録体作成方法並びに画像記録体作成装置
JP3012995B2 (ja) Idカード及びid冊子並びにその作成装置
JP3183533B2 (ja) 感熱転写画像記録体およびその製造方法
JPH0542773A (ja) 感熱転写記録用受像シートの製造方法
JPH054459A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH07117367A (ja) 画像保護用転写箔
JPH05595A (ja) 画像記録体
JPH0632076A (ja) Idカード、その製造方法及び熱溶融型感熱転写インクシート
JPH07117381A (ja) Idカード
JP3544683B2 (ja) 受像シートおよび受像シートの製造方法
JPH0542776A (ja) 感熱転写記録体の製造方法
JPH04338593A (ja) 画像記録体
JP3121127B2 (ja) Idカード
JPH04338595A (ja) 溶融型感熱転写記録用インクシ−トおよび画像記録体
JPH058559A (ja) 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用インクシート
JPH0624183A (ja) Idカード
JPH05221160A (ja) 感熱転写記録用インクシートおよび画像記録方法
JP3470243B2 (ja) 認証識別カード

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term