JPS58188695A - 熱記録シ−ト - Google Patents

熱記録シ−ト

Info

Publication number
JPS58188695A
JPS58188695A JP57071250A JP7125082A JPS58188695A JP S58188695 A JPS58188695 A JP S58188695A JP 57071250 A JP57071250 A JP 57071250A JP 7125082 A JP7125082 A JP 7125082A JP S58188695 A JPS58188695 A JP S58188695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
thermal recording
binder
calcium carbonate
saturated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57071250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259074B2 (ja
Inventor
Hiroyo Oshima
大島 宏世
Isao Kano
鹿野 勲
Yutaka Kojima
裕 小島
Yoshihiko Shimura
志村 吉彦
Takeshi Ishiguro
健 石黒
Koichi Nagai
弘一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jujo Paper Co Ltd filed Critical Jujo Paper Co Ltd
Priority to JP57071250A priority Critical patent/JPS58188695A/ja
Priority to US06/484,169 priority patent/US4567114A/en
Priority to FR8306753A priority patent/FR2525965B1/fr
Priority to GB08311334A priority patent/GB2119532B/en
Priority to DE3315265A priority patent/DE3315265C2/de
Publication of JPS58188695A publication Critical patent/JPS58188695A/ja
Publication of JPH0259074B2 publication Critical patent/JPH0259074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/035Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31616Next to polyester [e.g., alkyd]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/3179Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31949Next to cellulosic
    • Y10T428/31964Paper

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱記録シートに関するもので、さらに詳しくは
昇華性染料を含有する色材層を有する基材を使用し、該
色材層と記録シートとを接触せしめ、サーマルヘッド等
による加熱により昇華性染料を記録シー)K転移させる
熱記録方式における記録シートに関するものである。
一般に熱記録方式としては、加熱により物理的又は化学
的変化を起して発色する記録層を設けた感熱記録紙にサ
ーマルヘッドを接触させ、所要の発色配量を得る方式が
普及している。しかし、この記録方式は使用する感熱記
録紙が保存時や取扱時の不可避の圧力や熱などKよって
発色汚染が起に易い欠点があり、又高解偉度の多色記録
を得ることは技術的に困難とされている。
恢って、上記の熱記録方式に代るものとして、例えば特
開昭51−15446号公報に記載されているように、
常温では固体又は半固体状の色月を紙、樹脂フィルム勢
の基材上に塗布しておき、該基材上の色材と記録シート
を接触せしめ、サーマルヘッドにより前記基材上の色材
を加熱して選択的に前記記録シートに転移させて記録を
行う方式が提案されている。この記録方式には、熱記録
時に色材層中のバインダーを熔−軟化させて染料と共に
記録シートに粘着転移させる湿式法と、昇華性染料を使
用して色材層中の染料を昇華させて記録シートに吸着さ
せる乾式法とがある。いすねの場合にも基本的には普通
紙の使用が可能である。
しかしながら、乾式法における記録画儂の鮮明性や色濃
度は、色材層そのものが転移する湿式法とは全く異なシ
、昇華性染料の記録シートへの吸着又は染着の状態に依
存している。
この乾式法に使用する色材層は、通常、昇華温度が60
〜300℃の昇華性染料、即ちニトロ系、アゾ系、キノ
リン系、アントラキノン系等の分散染料をバインダーと
混練したもので形成され、普通の状態では記録シートと
接触しても染料の転移は見られず、例えば60〜500
℃の加熱により染料が昇華して始めて転移が起るもので
ある。
本件出願人は叙上の如き乾式法の熱記録方式において、
先に特販1i855−182894号で、色濃度の高い
記録シートとして飽和ポリエステルバインダー又は飽和
ポリエステルとポリビニルピロリドンとの混合バインダ
ーを含む塗布層を設けたシートが最適であることを提案
し、飽和ポリエステルバインダーはとくに記録物の日光
竪牢性に着効かあ如、ポリビニルピロリドン社とくに記
録物の色濃度増加に効果があるので、飽和ポリエステル
にポリビニルピロリドンを併用すれば記録直後はもちろ
ん、紫外光を大量照射した後も色濃度が良好に保たれる
ことを示した。
本発明者らは、上記提案に係る熱記録シートにつき更に
研究を進め九結果、その塗液中に比表面積の大きい軽質
炭酸カルシウムを添加すると色濃度が一段と向上するこ
とを見出した。既述の特願昭55−182894号に於
ては、熱記録シートと色材を塗布した基材との熱記録直
後の剥離を容易にする丸めには、顔料の添加が有効であ
るとの恩 ia+eiiを示したが、比表面積が2500cd/f
以上の軽質巌酸カルシウムには記伽物の色嬢度向上につ
いて**な効果がみられる。
即ち本発明に係る熱記脅シートは飽和ポリエステル又は
飽和ポリエステルとポリビニルピロリドンとの混合バイ
ンダーと、恒圧通気法で測定した比表面積が25000
−/f以上の軽質巌酸カルシウムを含む顔料から成る塗
布層を設けることを特徴とし記録ψの色濃度を着しく向
上させたものである。
以下に本発明について詳細に説組する。本発明で使用す
る飽和ポリエステルはその代表的なものとしてテレフタ
ル酸とエチレングリコールの重縮合で得られゐポリエチ
レンテレフタレート(PET、融点260℃)があり、
この他にもホリプチレンテレフタレート(P−1,T、
融点224℃)、ポリ1.4−7クロヘキサンジメチレ
/テレフタレート(PO)JT、融点290℃)、ポリ
エチレンイソフタレート(融点107℃)等がある。
これらの7タル酸系ポリエステルは通常大低の溶剤には
溶解しないが、最近、粒状でA常の溶剤に可溶な本のや
水分散状のものが飽和ポリエステル系バインダーとして
市販されている。本発明では塗工用バインダーとじてと
わらの飽和ポリエステルを溶剤溶液の形で使用しても良
いが、水分散系のものを使用するのが取扱いも容易で望
ましい。
−力、ポリビニルピロリドンは水溶解性の極めて良好な
高分子であって、透明な皮膜を形成し、医薬品、化粧品
、接着剤、繊維仕上剤への応用が知られている。
本発明の熱記録シートに使用する塗料は恒圧通気法で測
定した比表面積が25000aA/f以上の軽質炭酸カ
ルシウムを含む顔料と、飽和ポリエステル単独、又は飽
和ポリエステルとポリビニルピロリドンとの混合物であ
るバインダーから成り、顔料の混合割合はバインダー1
00重量部に対し、50〜900重量部とするのが適当
である。
畿酸カルシウムは良く知られているように石灰石をその
まま物理的に粉砕して造った重質炭酸カルシウムと、各
種原料を化学的に反応させて造った軽質炭酸カルシウム
の2つに太麹〈分類されるが、本発明で使用するν酸カ
ルシウムは軽質炭酸カルシウムでちゃ、し、かもその比
表面積は恒圧通気法で#j定して25000d/f以上
のものである。
本発明でaζ04I定の比表面積を有する験質炭酸カル
シウムを塗布用顔料として使用するが、目的によっては
上記比lI!面積以下の軽質炭酸カルシウム、重質巌酸
カルシウム、カオリン、シリカ、タルク、二酸化チタン
、水酸化アルミニウム、マグネシウム、硫酸バリウム、
酸化亜鉛勢任意の顔料を併用することも可能である。
なお、飽和ポリエステルとポリビニルピロリドンとを併
用する場合、飽和ポリエステル1001量部に対しポリ
ビニルピロリドン1〜100重量部を配合すると、色濃
度および竪牢性が最も優れた熱記録シートが得られる。
本発明の熱記録シートは上述のム料を、上質紙弊の普通
紙、又は塗工紙、板紙、織布、不織布、合成樹脂フィル
ム等任意の支持体上に、ブレード、エアナイフ、ロール
コータ−等の通常の塗工機、又はサイズプレス等により
て塗工して調製する。
塗工量は4〜15t/−程度とするのが望ましい。
以下、本発明を実施例に従って詳細に説明する。
〔実施例1〕 飽和ポリエステルの40チ水分散i1(東洋紡製パイロ
ナールMD−1200)、上記水分散液とポリビニルピ
ロリドン4〇−水溶液との等景況合液、並びに酸化澱粉
、スチレン−ブタジェン共重合体ラテックス(88Rラ
テツクス)、ポリビニルアルコ一ルの各5〜20チの水
溶液又祉水分散液各30Ji量部(固型分)に対し、恒
圧通気法による比表面積が60000j/fの軽質炭酸
カルシウム(白石工業製PX)のスラリー70重量部(
固型分)を混合して塗料5種類を調製した。
これら塗料をステキヒトサイズ度12秒、米坪66f/
lt?、厚さ97μmの上質紙上に、塗布量が6〜10
t/m’になるように塗布して熱記録シー ト Al 
 〜 5 をlIメヒ。
一方、昇華性分散染料としてディスパースブルー24(
商品名Duranol Blue 2 G ) 、ディ
スパースイエ0−42 (商品名ILesolin Y
ellow G RL)およびディスパースレッド−1
(商品名0elliton 8carlet B )を
使用して、それぞれにつ倉染料10重量部、ポリビニル
プチラーに3重量部、インプロビルアルコール45重量
部の割合で3本ロールξルによシ練り合わせて、宵、黄
、および赤の昇華性熱転写用インクを調製した。
さらにこれらのインクを米坪301/lt?の薄葉紙に
グラビア印刷して作った転写用基紙を使用して、この基
紙の印刷面と上記熱記録シートの塗布面とを接触させ、
転写用基紙の裏面から300’CKセツトした3 ts
 X 3 cmのサーマルプレートを5秒間押し付け、
熱記録シー)K熱転写した。このようにして熱記録シー
トに熱転写された青、黄、赤の記録面の反射濃度をマク
ベス濃度計により側足し九。々お、反射濃度は青はビジ
ユアル(ラッテ/會106)、黄はブルー(ラッテン◆
47)、赤はグリーン(ラッテンナ58)の各フィルタ
ーを使用した数値である。
表1から明らかなように、比表面積の大きい同一の軽質
炭酸カルシウムを使用した場合に(、本発明に係る飽和
ポリエステル並びに飽和ポリエステルとポリビニルピロ
リドンとの混合液を)(イングーとする熱記録シー)A
l〜2は、通常の紙艙工用バインダーを使用した熱記録
シート屈3〜5と比較して反射濃度が著しく高い。
代 なお、塗布層を設けない原慇46についても同様に熱転
写試験をしたが、極めて低い反射濃度しか得られなかっ
た。
〔実施例2〕 本発明例として比表面積25000ai/1以上の軽質
炭酸カルシウム4s類(白石工業製1’Y。
丸尾カルシウム製MP50.白石工業製ユニノ;−70
、同PZ )、並びに比較例として比表面積21000
a(/f以下の軽質炭酸カルシウム3種類(白石工業製
PC,丸尾カルシウム製一般用。
同赤玉)、重質炭酸カルシウム3劃l丸翅カルシウム製
FO−40,同FC−20.同スーツ(−1500)、
カオリン、タルク、二酸化チタン及び硫酸バリウムの各
顔料スラリーを用意した。
飽和ポリエステルの40%水分散液(東洋紡製パイロナ
ールMD−1200)10重量部(固型分)とポリビニ
ルピロリドン40優水溶液5重量部(tillat分)
とからなる混合バインダー液に、上記の灸顔料スラリー
85重量部(固型分)をそれぞれ混合して計14種類の
塗料を調製した。これらの塗料を実施例1で使用した(
のと同じ上質紙の上に塗布量が4〜717−になるよう
に塗布して、熱記録シー)47〜20を得た。各熱記録
シートについて実施例1と同様の方法で熱転写した記録
面の反射濃度を表2に示す。
表2から、本発明に係る比表面積25000j/f以上
の軽質炭酸カルシウムを含む熱記録シー )47〜lO
は、比表面積が小さい軽質脚酸カルシウム、各種の重質
羨酸カルシウム、並びに他の一般紙塗工用顔料を使用し
た熱記録シー)A11〜20と比較して反射濃度が格段
に高いことが明らかである。
特許出願人  十條製紙株式会社 −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材上に設けられた昇華性染料を含有する色材層
    と接触し加熱によシ選択的に該昇華性染料の転移を受け
    る熱記録シートにおいて、バインダーとして飽和ポリエ
    ステル、顔料として恒圧通気法で測定した比表面積が2
    5000m/f以上の軽質炭酸カルシウムを含む塗布層
    を設けたことを特徴とする熱記録シート。
  2. (2)  基材上に設けられた昇華性染料を含有する色
    材層と接触し加熱によシ選択的に該昇華性染料の転移を
    受ける熱記録シートにおいて、バインダーとして飽和ポ
    リエステルとポリビニルピロリドンとの混合物、顔料と
    して恒圧通気法でIII定[、た比表面積が25000
    j/f以上の1質炭酸カルシウムを含む塗布層を設けた
    ことを特徴とする熱記録シート。
JP57071250A 1982-04-30 1982-04-30 熱記録シ−ト Granted JPS58188695A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071250A JPS58188695A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 熱記録シ−ト
US06/484,169 US4567114A (en) 1982-04-30 1983-04-12 Thermal dye-transfer type recording sheet
FR8306753A FR2525965B1 (fr) 1982-04-30 1983-04-25 Feuille d'enregistrement par transfert thermique de colorant
GB08311334A GB2119532B (en) 1982-04-30 1983-04-26 Thermal dye-transfer type recording sheet
DE3315265A DE3315265C2 (de) 1982-04-30 1983-04-27 Aufzeichnungsblatt für thermische Farbstoffübertragungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071250A JPS58188695A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 熱記録シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188695A true JPS58188695A (ja) 1983-11-04
JPH0259074B2 JPH0259074B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=13455263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071250A Granted JPS58188695A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 熱記録シ−ト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4567114A (ja)
JP (1) JPS58188695A (ja)
DE (1) DE3315265C2 (ja)
FR (1) FR2525965B1 (ja)
GB (1) GB2119532B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101089A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華転写型感熱記録用受像体
JPS60236794A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型感熱記録用受像体
JPS6127292A (ja) * 1984-07-19 1986-02-06 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPH01166991A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Nisshinbo Ind Inc 紙ベース昇華型感熱転写受像紙の製造方法
JPH01221282A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 熱転写記録用受像シート
JPH01232096A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Nisshinbo Ind Inc 昇華型感熱転写受像紙の製造方法
JPH01241549A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Toray Ind Inc 像形成用材料
US5250133A (en) * 1991-11-01 1993-10-05 Konica Corporation Method for recording images and apparatus for recording images
JPH06286338A (ja) * 1992-04-22 1994-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型熱転写記録方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3628194A1 (de) * 1986-08-20 1988-02-25 Siemens Ag Farbband zur farbstoffuebertragung unter waermeeinwirkung
EP0301490B1 (en) * 1987-07-27 1994-11-09 Toppan Printing Co., Ltd. Thermal transfer recording medium and image forming body
US5318943A (en) * 1991-05-27 1994-06-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet
US5294484A (en) * 1991-08-03 1994-03-15 Sony Corporation Polyvinyl aromatic carboxylic acid ester and video printing paper
DE4222722C2 (de) * 1992-07-10 1996-08-01 Kodak Ag Vorrichtung zum Herstellen eines Diapositivs
US6849312B1 (en) * 1999-05-19 2005-02-01 Foto-Wear, Inc. Image transfer sheet with transfer blocking overcoat and heat transfer process using the same
WO2001025856A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Foto-Wear, Inc. Image transfer material with image receiving layer and heat transfer process using the same
US6479431B1 (en) 1999-11-10 2002-11-12 Thelamco, Inc. Lamination and method for forming an information displaying label
US6329318B1 (en) 1999-11-10 2001-12-11 Thelamco, Incorporated Lamination and method for forming an information displaying label
US6414065B1 (en) * 1999-11-05 2002-07-02 Celanese International Corporation Multifunctional poly(vinyl alcohol) binder for fine particle size calcium carbonate pigment
US6686315B1 (en) 2000-03-08 2004-02-03 Digital Dimensional Stone, Llc Simulated surface building materials and process for making the same
MY161048A (en) * 2008-03-12 2017-04-14 Novartis Ag Method and mold for cast molding contact lenses

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137191A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Jujo Paper Co Ltd Heat-sensitive recording paper
US4505975A (en) * 1981-07-25 1985-03-19 Sony Corporation Thermal transfer printing method and printing paper therefor
US4474859A (en) * 1982-02-05 1984-10-02 Jujo Paper Co., Ltd. Thermal dye-transfer type recording sheet
US4406662A (en) * 1982-03-05 1983-09-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heat transfer printing on a filled polymethyl methacrylate article

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101089A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華転写型感熱記録用受像体
JPS60236794A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型感熱記録用受像体
JPH0441677B2 (ja) * 1984-05-10 1992-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6127292A (ja) * 1984-07-19 1986-02-06 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPH01166991A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Nisshinbo Ind Inc 紙ベース昇華型感熱転写受像紙の製造方法
JPH01221282A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 熱転写記録用受像シート
JPH01232096A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Nisshinbo Ind Inc 昇華型感熱転写受像紙の製造方法
JP2618676B2 (ja) * 1988-03-14 1997-06-11 日清紡績株式会社 昇華型感熱転写受像紙の製造方法
JPH01241549A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Toray Ind Inc 像形成用材料
US5250133A (en) * 1991-11-01 1993-10-05 Konica Corporation Method for recording images and apparatus for recording images
JPH06286338A (ja) * 1992-04-22 1994-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型熱転写記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2525965B1 (fr) 1988-01-08
GB2119532B (en) 1986-08-20
DE3315265A1 (de) 1983-11-03
GB2119532A (en) 1983-11-16
US4567114A (en) 1986-01-28
JPH0259074B2 (ja) 1990-12-11
FR2525965A1 (fr) 1983-11-04
DE3315265C2 (de) 1984-10-18
GB8311334D0 (en) 1983-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58188695A (ja) 熱記録シ−ト
JPH0229517B2 (ja)
JPS58148794A (ja) 熱記録シ−ト
EP0799136B1 (en) Water-resistant recording material for inkjet printing
JP2008201134A (ja) アミン処理されたシリカを含んで成るインクジェット用記録媒体
JPH0348875B2 (ja)
US4490435A (en) Thermal dye-transfer type recording sheet
JPH0148159B2 (ja)
JPS6038192A (ja) 熱転写記録用受像シ−ト
JPS6342592B2 (ja)
JP2001225422A (ja) コーテッドフィルム
JPS62146693A (ja) 昇華型熱転写受像紙
JPS5938087A (ja) 被記録材
JPH06143800A (ja) インクジェット記録用シート
WO1995000340A1 (en) Ink jet receiver sheet
JPS5878796A (ja) 熱記録体
JPH0238470A (ja) インキ組成物及びその製造方法
JPH06247036A (ja) インクジェット記録用紙
JP3002230B2 (ja) 記録用シート
JPS5855283A (ja) インキジエツト記録用紙
JPH04250092A (ja) 記録用シート
JPH1035093A (ja) インクジェット記録シート及びその製造方法
JPH06320880A (ja) 溶融転写型インク受像シート
JPH01228887A (ja) ワックス組成物及び熱転写シート
JPH06155943A (ja) 溶融転写型インク受像シート