JPH0259074B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0259074B2
JPH0259074B2 JP57071250A JP7125082A JPH0259074B2 JP H0259074 B2 JPH0259074 B2 JP H0259074B2 JP 57071250 A JP57071250 A JP 57071250A JP 7125082 A JP7125082 A JP 7125082A JP H0259074 B2 JPH0259074 B2 JP H0259074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
thermal recording
calcium carbonate
saturated polyester
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57071250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188695A (ja
Inventor
Hiroyo Ooshima
Isao Kano
Yutaka Kojima
Yoshihiko Shimura
Takeshi Ishiguro
Koichi Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jujo Paper Co Ltd filed Critical Jujo Paper Co Ltd
Priority to JP57071250A priority Critical patent/JPS58188695A/ja
Priority to US06/484,169 priority patent/US4567114A/en
Priority to FR8306753A priority patent/FR2525965B1/fr
Priority to GB08311334A priority patent/GB2119532B/en
Priority to DE3315265A priority patent/DE3315265C2/de
Publication of JPS58188695A publication Critical patent/JPS58188695A/ja
Publication of JPH0259074B2 publication Critical patent/JPH0259074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/035Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31616Next to polyester [e.g., alkyd]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/3179Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31949Next to cellulosic
    • Y10T428/31964Paper

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は熱記録シートに関するもので、さらに
詳しくは昇華性染料を含有する色材層を有する基
材を使用し、該色材層と記録シートとを接触せし
め、サーマルヘツド等による加熱により昇華性染
料を記録シートに転移させる熱記録方式における
記録シートに関するものである。 一般に熱記録方式としては、加熱により物理的
又は化学的変化を起して発色する記録層を設けた
感熱記録紙にサーマルヘツドを接触させ、所要の
発色記録を得る方式が普及している。しかし、こ
の記録方式は使用する感熱記録紙が保存時や取扱
時の不可避の圧力や熱などによつて発色汚染が起
り易い欠点があり、又高解像度の多色記録を得る
ことは技術的に困難とされている。 従つて、上記の熱記録方式に代るものとして、
例えば特開昭51−15446号公報に記載されている
ように、常温では固体又は半固体状の色材を紙、
樹脂フイルム等の基材上に塗布しておき、該基材
上の色材と記録シートを接触せしめ、サーマルヘ
ツドにより前記基材上の色材を加熱して選択的に
前記記録シートに転移させて記録を行う方式が提
案されている。この記録方式には、熱記録時に色
材層中のバインダーを熔融軟化させて染料と共に
記録シートに粘着転移させる湿式法と、昇華性染
料を使用して色材層中の染料を昇華させて記録シ
ートに吸着させる軟式法とがある。いずれの場合
にも基本的には普通紙の使用が可能である。しか
しながら、軟式法における記録画像の鮮明性や色
濃度は、色材層そのものが転移する湿式法とは全
く異なり、昇華性染料の記録シートへの吸着又は
染着の状態に依存している。 この乾式法に使用する色材層は、通常、昇華温
度が60〜300℃の昇華性染料、即ちニトロ系、ア
ゾ系、キノリン系、アントラキノン系等の分散染
料をバインダーと混練したもので形成され、普通
の状態では記録シートと接触しても染料の転移は
見られず、例えば60〜500℃の加熱により染料が
昇華して始めて転移が起るものである。 本件出願人は叙上の如き乾式法の熱記録方式に
おいて、先に特願昭55−182894号で、色濃度の高
い記録シートとして飽和ポリエステルバインダー
又は飽和ポリエステルとポリビニルピロリドンと
の混合バインダーを含む塗布層を設けたシートが
最適であることを提案し、飽和ポリエステルバイ
ンダーはとくに記録物の日光堅牢性に著効があ
り、ポリビニルピロリドンはとくに記録物の色濃
度増加に効果があるので、飽和ポリエステルにポ
リビニルピロリドンを併用すれば記録直後はもち
ろん、紫外光を大量照射した後も色濃度が良好に
保たれることを示した。 本発明者らは、上記提案に係る熱記録シートに
つき更に研究を進めた結果、その塗液中に比表面
積の大きい軽質炭酸カルシウムを添加すると色濃
度が一段と向上することを見出した。既述の特願
昭55−182894号に於ては、熱記録シートと色材を
途布した基材との熱記録直後の剥離を容易にする
ためには、顔料の添加が有効であるとの認識を示
したが、比表面積が25000cm2/g以上の軽質炭酸
カルシウムには記録物の色濃度向上について顕著
な効果がみられる。 即ち本発明に係る熱記録シートは飽和ポリエス
テル又は飽和ポリエステルとポリビニルピロリド
ンとの混合バインダーと、恒圧通気法で測定した
比表面積が25000cm2/g以上の軽質炭酸カルシウ
ムを含む顔料から成る塗布層を設けることを特徴
とし記録物の色濃度を著しく向上させたものであ
る。 以下に本発明について詳細に説明する。本発明
で使用する飽和ポリエステルはその代表的なもの
としてテレフタル酸とエチレングリコールの重縮
合で得られるポリエチレンテレフタレート
(PET、融点260℃)があり、この他にもポリブ
チレンテレフタレート(PBT、融点224℃)、ポ
リ1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレ
ート(PCHT、融点290℃)、ポリエチレンイソ
フタレート(融点107℃)等があるる。これらの
フタル酸系ポリエステルは通常大低の溶剤には溶
解しないが、最近、粒状で通常の溶剤に可溶なも
のや水分散状のものが飽和ポリエステル系バイン
ダーとして市販されている。本発明では塗工用バ
インダーとしてこれらの飽和ポリエステルを溶剤
溶液の形で使用しても良いが、水分散系のものを
使用するのが取扱いも容易で好ましい。 一方、ポリビニルピロリドンは水溶解性の極め
て良好な高分子であつて、透明な皮膜を形成し、
医薬品、化粧品、接着剤、繊維仕上剤への応用が
知られている。 本発明の熱記録シートに使用する塗料は恒圧通
気法で測定した比表面積が25000cm2/g以上の軽
質炭酸カルシウムを含む顔料と、飽和ポリエステ
ル単独、又は飽和ポリエステルとポリビニルピロ
リドンの混合物であるバインダーから成り、顔料
の混合割合はバインダー100重量部に対し、50〜
900重量部とするのが適当である。 炭酸カルシウムは良く知られているように石灰
石をそのまま物理的に粉砕して造つた重質炭酸カ
ルシウムと、各種原料を化学的に反応させて造つ
た軽質炭酸カルシウムの2つに大きく分類される
が、本発明で使用する炭酸カルシウムは軽質炭酸
カルシウムであり、しかもその比表面積は恒圧通
気法で測定して25000cm2/g以上のものである。
本発明ではこの特定の比表面積を有する軽質炭酸
カルシウムを塗布用顔料として使用するが、目的
によつては上記比表面積以下の軽質炭酸カルシウ
ム、重質炭酸カルシウム、カオリン、シリカ、タ
ルク、二酸化チタン、水酸化アルミニカウム、マ
グネシウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛等任意の顔
料を併用することも可能である。 なお、飽和ポリエステルとポリビニルピロリド
ンとを併用する場合、飽和ポリエステル100重量
部に対しポリビニルピロリドン1〜100重量部を
配合すると、色濃度および堅牢性が最も優れた熱
記録シートが得られる。 本発明の熱記録シートは上述の塗料を、上質紙
等の普通紙、又は塗工紙、板紙、織布、不織布、
合成樹脂フイルム等任意の支持体上に、ブレー
ド、エアナイフ、ロールコーター等の通常の塗工
機、又はサイズプレス等によつて塗工して調整す
る。塗工量は4〜15g/m2程度とするのが望まし
い。 以下、本発明を実施例に従つて詳細に説明す
る。 実施例 1 飽和ポリエステルの40%水分散液(東洋紡製バ
イロナールMD−1200、ポリエチレンテレフタレ
ートイソフタレート共重合体、軟化点163℃)、上
記水分散液とポリビニルピロリドン40%水溶液と
の等量混合液、並びに酸化澱粉、スチレン−ブタ
ジエン共重合体ラテツクス(SBRラテツクス)、
ポリビニルアルコールの各5〜20%の水溶液又は
水分散液各30重量部(固型分)に対し、恒圧通気
法による比表面積が60000cm2/g以上の軽質炭酸
カルシウム(白石工業製PX)のスラリー70重量
部(固型分)を混合して塗料5種類を調製した。 これら塗料をステキヒトサイズ度12秒、米坪66
g/m2、厚さ97μmの上質紙に、塗布層が6〜10
g/m2になるように塗布して熱記録シートNo.1〜
5を得た。 一方、昇華性分散染料としてデイスパースブル
ー24(商品名Duranol Blue2G)、デイスパースイ
エロー42(商品名Resolin Yellow GRL)および
デイスパースレツド−1(商品名Celliton Scarlet
B)を使用して、それぞれにつき染料10重量部、
ポリビニルブチラール3重量部、イソプロピルア
ルコール45重量部の割合で3本ロールミルにより
練り合わせて、青、黄、および赤の昇華性熱転写
用インクを調製した。さらにこれらのインクを米
坪30g/m2の薄葉紙にグラビア印刷して作つた転
写用基紙を使用して、この基紙の印刷面と上記熱
記録シートの塗布面とを接触させ、転写用基紙の
裏面から300℃にセツトした3cm×3cmのサーマ
ルプレートを5秒間押し付け、熱記録シートに熱
転写した。このようにして熱記録シートに熱転写
された青、黄、赤の記録面の反射濃度をマクベス
濃度計により測定した。なお、反射濃度は青はビ
ジユアル(ラツテン#106)、黄はブルー(ラツテ
ン#47)、赤はグリーン(ラツテン#58)の各フ
イルターを使用した数値である。
【表】
【表】 表1から明らかなように、比表面積の大きい同
一の軽質炭酸カルシウムを使用した場合にも、本
発明に係る飽和ポリエステル並びに飽和ポリエス
テルとポリビニルピロリドンとの混合液をバイン
ダーとする熱記録シートNo.1〜2は、通常の紙塗
工用バインダーを使用した熱記録シートNo.3〜5
と比較して反射濃度が著しく高い。 なお、塗布層を設けない原紙No.6についても同
様に熱転写試験をしたが、極めて低い反射濃度し
か得られなかつた。 実施例 2 本発明例として比表面積25000cm2/g以上の軽
質炭酸カルシウム4種類(白石工業製PY、丸尾
カルシウム製MP50、白石工業製ユニバ−70、同
PZ)、並びに比較例として比表面積21000cm2/g
以下の軽質炭酸カルシウム3種類(白石工業製
PC、丸尾カルシウム製一般用、同赤玉)、重質炭
酸カルシウム3種類(丸尾カルシウム製FC−40、
同FC−20、同スーパー1500)、カオリン、タル
ク、二酸化チタン及び硫酸バリウムの各顔料スラ
リーを用意した。飽和ポリエステルの40%水分散
液(東洋紡製バイロナールMD−1200)10重量部
(固型分)とポリビニルピロリドン40%水溶液5
重量部(固型分)とからなる混合バインダー液
に、上記の各顔料スラリー85重量部(固型分)を
それぞれ混合して計14種類の塗料を調製した。こ
れらの塗料を実施例1で使用したものと同じ上質
紙の上に塗布層が4〜7g/m2になるように塗布
して、熱記録シートNo.7〜20を得た。各熱記録シ
ートについて実施例1と同様の方法で熱転写した
記録面の反射濃度を表2に示す。
【表】
【表】 表2から、本発明に係る比表面積25000cm2/g
以上の軽質炭酸カルシウムを含む熱記録シートNo.
7〜10は、比表面積が小さい軽質炭酸カルシウ
ム、各種の重質炭酸カルシウム、並びに他の一般
紙塗工用顔料を使用した熱記録シートNo.11〜20と
比較して反射濃度が格段に高いことが明らかであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基材上に設けられた昇華性染料を含有する色
    材層と接触し加熱により選択的に該昇華性染料の
    転移を受ける熱記録シートにおいて、バインダー
    として飽和ポリエステル、顔料として恒圧通気法
    で測定した比表面積が25000cm2/g以上の軽質炭
    酸カルシウムを含む塗布層を設けたことを特徴と
    する熱記録シート。 2 基材上に設けられた昇華性染料を含有する色
    材層と接触し加熱により選択的に該昇華性染料の
    転移を受ける熱記録シートにおいて、バインダー
    として飽和ポリエステルとポリビニルピロリドン
    との混合物、顔料として恒圧通気法で測定した比
    表面積が25000cm2/g以上の軽質炭酸カルシウム
    を含む塗布層を設けたことを特徴とする熱記録シ
    ート。
JP57071250A 1982-04-30 1982-04-30 熱記録シ−ト Granted JPS58188695A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071250A JPS58188695A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 熱記録シ−ト
US06/484,169 US4567114A (en) 1982-04-30 1983-04-12 Thermal dye-transfer type recording sheet
FR8306753A FR2525965B1 (fr) 1982-04-30 1983-04-25 Feuille d'enregistrement par transfert thermique de colorant
GB08311334A GB2119532B (en) 1982-04-30 1983-04-26 Thermal dye-transfer type recording sheet
DE3315265A DE3315265C2 (de) 1982-04-30 1983-04-27 Aufzeichnungsblatt für thermische Farbstoffübertragungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071250A JPS58188695A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 熱記録シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188695A JPS58188695A (ja) 1983-11-04
JPH0259074B2 true JPH0259074B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=13455263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071250A Granted JPS58188695A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 熱記録シ−ト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4567114A (ja)
JP (1) JPS58188695A (ja)
DE (1) DE3315265C2 (ja)
FR (1) FR2525965B1 (ja)
GB (1) GB2119532B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101089A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華転写型感熱記録用受像体
JPS60236794A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型感熱記録用受像体
JPH0725223B2 (ja) * 1984-07-19 1995-03-22 大日本印刷株式会社 被熱転写シ−ト
DE3628194A1 (de) * 1986-08-20 1988-02-25 Siemens Ag Farbband zur farbstoffuebertragung unter waermeeinwirkung
EP0301490B1 (en) * 1987-07-27 1994-11-09 Toppan Printing Co., Ltd. Thermal transfer recording medium and image forming body
JP2645245B2 (ja) * 1987-12-23 1997-08-25 日清紡績株式会社 紙ベース昇華型感熱転写受像紙の製造方法
JP2535371B2 (ja) * 1988-02-29 1996-09-18 新王子製紙株式会社 熱転写記録用受像シ―ト
JP2618676B2 (ja) * 1988-03-14 1997-06-11 日清紡績株式会社 昇華型感熱転写受像紙の製造方法
JP2590192B2 (ja) * 1988-03-22 1997-03-12 東レ株式会社 像形成用材料
US5318943A (en) * 1991-05-27 1994-06-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet
US5294484A (en) * 1991-08-03 1994-03-15 Sony Corporation Polyvinyl aromatic carboxylic acid ester and video printing paper
JP3004104B2 (ja) * 1991-11-01 2000-01-31 コニカ株式会社 画像記録方法および画像記録装置
JPH06286338A (ja) * 1992-04-22 1994-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型熱転写記録方法
DE4222722C2 (de) * 1992-07-10 1996-08-01 Kodak Ag Vorrichtung zum Herstellen eines Diapositivs
US6849312B1 (en) * 1999-05-19 2005-02-01 Foto-Wear, Inc. Image transfer sheet with transfer blocking overcoat and heat transfer process using the same
WO2001025856A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Foto-Wear, Inc. Image transfer material with image receiving layer and heat transfer process using the same
US6479431B1 (en) 1999-11-10 2002-11-12 Thelamco, Inc. Lamination and method for forming an information displaying label
US6329318B1 (en) 1999-11-10 2001-12-11 Thelamco, Incorporated Lamination and method for forming an information displaying label
US6414065B1 (en) * 1999-11-05 2002-07-02 Celanese International Corporation Multifunctional poly(vinyl alcohol) binder for fine particle size calcium carbonate pigment
US6686315B1 (en) 2000-03-08 2004-02-03 Digital Dimensional Stone, Llc Simulated surface building materials and process for making the same
MY161048A (en) * 2008-03-12 2017-04-14 Novartis Ag Method and mold for cast molding contact lenses

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137191A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Jujo Paper Co Ltd Heat-sensitive recording paper
US4505975A (en) * 1981-07-25 1985-03-19 Sony Corporation Thermal transfer printing method and printing paper therefor
US4474859A (en) * 1982-02-05 1984-10-02 Jujo Paper Co., Ltd. Thermal dye-transfer type recording sheet
US4406662A (en) * 1982-03-05 1983-09-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heat transfer printing on a filled polymethyl methacrylate article

Also Published As

Publication number Publication date
FR2525965B1 (fr) 1988-01-08
GB2119532B (en) 1986-08-20
DE3315265A1 (de) 1983-11-03
GB2119532A (en) 1983-11-16
US4567114A (en) 1986-01-28
JPS58188695A (ja) 1983-11-04
FR2525965A1 (fr) 1983-11-04
DE3315265C2 (de) 1984-10-18
GB8311334D0 (en) 1983-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0259074B2 (ja)
JPH0229517B2 (ja)
JPH0156680B2 (ja)
EP0799136B1 (en) Water-resistant recording material for inkjet printing
US4731355A (en) Image-receiving sheet for thermal dye-transfer recording
US6713160B2 (en) Ink jet recording material
JP5085820B2 (ja) インクジェット記録要素
US4490435A (en) Thermal dye-transfer type recording sheet
US7147317B2 (en) Print medium including a heat-sealable layer
JPH0148159B2 (ja)
JPS6038192A (ja) 熱転写記録用受像シ−ト
US4757047A (en) Sublimation-type thermal transfer image receiving paper
JPS6342592B2 (ja)
EP0912348B1 (en) Recording material for inkjet printing
JPH06135170A (ja) 熱転写受像シート
JPH0355319B2 (ja)
JPS62146693A (ja) 昇華型熱転写受像紙
JPH02592A (ja) 熱転写受像シート
JPS5878796A (ja) 熱記録体
JP2686610B2 (ja) 熱転写シートの製造方法
JPH07132687A (ja) 溶融転写型インク受像シート
JPH06320880A (ja) 溶融転写型インク受像シート
JPH07137465A (ja) 昇華型熱転写受像紙
JPH01228887A (ja) ワックス組成物及び熱転写シート
JPH06155943A (ja) 溶融転写型インク受像シート