JPH01166991A - 紙ベース昇華型感熱転写受像紙の製造方法 - Google Patents

紙ベース昇華型感熱転写受像紙の製造方法

Info

Publication number
JPH01166991A
JPH01166991A JP62327840A JP32784087A JPH01166991A JP H01166991 A JPH01166991 A JP H01166991A JP 62327840 A JP62327840 A JP 62327840A JP 32784087 A JP32784087 A JP 32784087A JP H01166991 A JPH01166991 A JP H01166991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
layer
water
hydrophobic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62327840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645245B2 (ja
Inventor
Masaru Ichii
一井 賢
Kozo Fukuda
耕三 福田
Tsutomu Komine
小嶺 努
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP62327840A priority Critical patent/JP2645245B2/ja
Publication of JPH01166991A publication Critical patent/JPH01166991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645245B2 publication Critical patent/JP2645245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は昇華型感熱転写記録に用いられる昇華型感熱転
写受像紙で、特に−絞紙ベースを用いた経済的に優れた
受像紙に関するものである。
〔従来の技術〕
熱転写による感熱記録方法の中で、特に昇華型染料を用
いた昇華型感熱転写方式は優れた中間調の記録を得るこ
とができる。
而して、この記録に用いられる受像紙としては。
フィルムや合成紙のようなプラスチックフィルムを基材
としてその上に染着層を設けたものや、或いは、上質紙
コート紙のようないわゆる一般紙の上に染着層を設けた
ものが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然し乍ら、フィルムや合成紙を用いた受像紙は価格が高
くなって経済的に不利であるし、一方、紙ベースのもの
は廉価ではあるが、平坦性、平滑性が劣るために、画像
にドツト抜けや転写抜けが起るばかりでなく、画像を保
存した場合に、退色やにじみ現象が起こる等の問題点が
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述のような従来技術の問題点に鑑み、その特
徴である優れた中間調の色再現の特性を維持しつつ基材
に一般紙を用いることにより廉価な受像紙を提供するこ
とを目的としてなされたもので、その構成は、一般コー
ト紙の上に溶剤コート法又は無溶剤コート法で設けた薄
い疎水層上に、水を分散媒とするエマルジミン、ラテッ
クス、水溶液等をコーティングして染着層を形成したこ
とを特徴とするものである。
即ち、本発明の発明者は上記の目的を達成するため、鋭
意研究の結果、紙に水性コーティングされたいわゆる一
般のコート紙の表面に、従来より公知であるオフセット
印刷又はグラビア印刷方式により、アルコール系を除く
溶剤又は無溶剤のある種のグラビアインキ、オフセット
インキ、ニス等を印刷又はコーティングすることによっ
てごく薄い疎水層を設け、更にその上に水性コーティン
グにより水溶性樹脂又はエマルジョン、ラテックス等の
染着層をある一定の厚みに塗布して設けた受像紙が、平
坦性、平滑性に優れ、しかも光沢性のあるものとなり、
画像にドツト抜けや転写抜けが起らず、且つ画像を保存
した場合の保存性にも優れたものになることを知得し、
紙ベースで安価な昇華型感熱転写受像紙を完成したもの
である。
次に本発明について詳細に説明する。
(1)基材に用いる紙は一般のコート紙、アートコート
紙、キャスティングコート紙等、紙に水性コーティング
が施されたものであればよい。
しかし、一般の上質紙等のような水性コーティングされ
ていないものは、薄い疎水層を形成しても、水系の染着
層を形成されるとき、繊維の凹凸を拾い、シワ、波うち
等が発生するので好ましくない。
また、コート紙の厚みは特に限定されるものではなく、
厚い方が波うち等がなくなり、品位のあるものとなるが
、それだけ経済的に不利となる。
(2)次に、疎水層であるが、疎水層は一般に用いられ
る溶剤型又は無溶剤型のオフセットインキ。
グラビアインキ又は紫外線硬化型のいわゆるUvニス等
も使用できるが、溶剤型の中でも、メタノール、エタノ
ール、プロピルアルコールのアルコール系を溶剤とする
ものは水との親和性があるため、好ましくない。
インキにはフィラー等が混入されても混入されなくても
よく、特に限定はない。グラビアインキのバインダーと
しては、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、飽和ポ
リエステル樹脂、アクリルニトリル−スチレン共重合樹
脂、スチレン樹脂。
塩素化オレフィン樹脂等が好ましい。いづれにしても、
基材のコート紙と染着層との密層性のよい樹脂が選ばれ
る。疎水層の厚みとしては、厚くてもよいが、それだけ
経済的に不利となるので、なるべく薄い方が好ましい。
10μ以下好ましくは3μ以下でも充分に目的を達し得
る。また、疎水層の中に紫外線吸収剤等を混入すれば、
黄変を防止することができる。
疎水層の形成方法であるが、一般の印刷方式を用いるこ
とができる。
オフセット印刷、グラビア印刷等がそれであり、これ等
は通常の方法で印刷できる安価で大量生産のできる方式
である。
その他にロールコーティングの方法もあるが、この方式
だと疎水層は若干厚くなり、経済的に不利である。
また、この疎水層を両面に塗布し、表面に染着層を設け
、裏面には水系のもの塗布して裏面筆記性を持たせたり
、カール防止を行なうようにしてもよい。
(3)一方、染着層には、水を分散媒とするエマルジョ
ン、ラテックス、水溶性のバインダーが用いられるが、
染着濃度が高ければいづれでもよい。
画像の保存性からみて、飽和ポリエステル樹脂エマルジ
ョンが好ましい。
また、上述の樹脂中にシリコーンエマルジョン等を混入
することにより、染着層に染若性と共に離型性も附与す
ることができ、上記シリコーンエマルジョンは種々ある
が、エポキシ変性シリコーンエマルジョンが好ましい。
尚、染着層の厚みは5μ以上好ましくは10μ以上が好
ましい。
〔発明の作用及び効果〕
(1)昇華型の熱転写方式においぞ、受像紙の表面に平
滑性、平坦性が特に要求されることは良く知られており
、そのため、受像紙の基材にプラスチックフィルムや合
成紙等のような平滑且つ平坦なものが用いられる。それ
故に受像紙が非常に高価なものとなり、一つの大きな欠
点となっている。
従って、基材に一般紙を用いた安価な受像紙が求められ
ていたが1本発明においてはJL材に一般コート紙を用
いている。
(2)基材に一般の上質紙を用いて水系の染着層を設け
た場合、受像紙の表面は基材の紙の繊維の凹凸が出てし
まい、且つ、受像紙に波うち、フクレ等が発生し転写抜
けやドツト抜けが起る。
これは染着層に水系を用いるため、含まれる水分が基材
に浸透し、繊維を膨潤させることによって起るものと思
われる。
また、基材にコート紙を用いた場合も同様であって、例
えキャスティング法等によって基材の表面を平滑にして
も、繊維の水に対する膨潤作用を防ぐことはできない。
(3)ところで、これ等の上質紙、コート紙に疎水層を
設け、その上に水系の染着層を設けた場合、上質紙の方
は上記同様に染着層の表面に繊維の凹凸が表われ、且つ
、波うち、フクレ等が発生するが、コート紙の方はそれ
等がなく、丁度フィルムや合成紙の上に染着層を設けた
場合と同様な光沢のある美しい表面を得ることができる
これ等の作用は明らかでないが、次のように推定される
即ち、コート紙の場合は、紙の上に水系コーティングが
施されており、疎水層、染着層を設けた場合、第1図の
様な構成となる。(勿論、両面コート紙の場合もあり得
る。)尚、第1図において、1は一絞紙、2は水性コー
ティング層、3は疎水層、4は染着層である。
第1図より、疎水層の上に水系の染着層を設けた場合、
丁度フィルムの上に設けた場合と同様な効果があり、水
分が基材へ浸透しないので、基材の繊維の膨潤が起るこ
とはない。一方、上質紙の方へ疎水層を設けた場合、疎
水層が上質紙の内面に入ってしまうためか、その上に染
着層を設けても、上質紙の繊維の凹凸を拾ってしまい、
また、繊維の膨潤のため、波うち等が表われ、疎水層と
しての効果がない。
(4)染着層は水系のエマルジョン、ラテックス。
水溶性樹脂が好ましいと考えられる。その理由は、疎水
層に溶剤型又は無溶剤型のものを用いるので、同じ溶剤
型の場合、疎水層をも侵食してしまい、平坦な塗面が形
成されないからである。また、−般に水系の場合、溶剤
型、無溶剤型に比べて厚く均一に塗布しやすく、且つ、
バインダーが固いことにより、均一で平坦な塗面が得や
すい。
その他の特徴として光沢が高いことが挙げられる。これ
は、乾燥時のバインダーの硬化の仕方が、溶剤型と異な
って緩慢であるため、塗面が鏡面になるからであると推
定される。
従って、昇華転写には最適なものとなる。溶剤型のもの
を用いた場合の光沢度は約71〜72、水系のものを用
いた場合のそれは81〜82位である。
(5)疎水層の厚みは2〜3μが好ましい。一般に用い
られるオフセット印刷、グラビア印刷方式等により安価
で大量に設けることができる。これ等の方式で設けられ
る厚みは1〜3μであり、疎水層としての厚みはこの程
度で充分効果が得られる。
従って安価な受像紙を得ることができる要因となる。
また、染着層の厚みは5μ以上好ましくは10μ以上が
効果的である。厚い方が光沢が良く波うちのない品位あ
る受像紙となるが、その公経済的に不利となる。塗布方
法としては一般に用いられるロールコート法等がある。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について説明する。
実施例 1 キャストコー!−紙の上に塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合樹脂1:溶剤(トルエン系)5の割合の塗布液を版針
35μのグラビア版を用いてコーティングし乾燥して疎
水層を形成し、その上に、飽和ポリエステルエマルジョ
ン(パイロナールMD−1200東洋紡製)にエポキシ
シリコーンエマルジョン(信越シリコーン製MF−11
B)を混合した液をワイヤーバーで塗布し、厚み15μ
の染着層を持つ受像紙を得た。このものは波うち、カー
ルがなく ;rz坦性も良好であり、また、光沢度は8
1てあった。
一方、青色分散染料(スミカロンブルー 住人化学製)
をエチルセルロースをバインダーとして塗布し、カラー
シ−トを得た。
このカラーシートを用いて、1印角のサーマルヘッドに
より上記受像紙にプリントを行なったところ、ドツト抜
けのない鮮明な画像が得られた。
次いで、この画像を60 X 100%相対湿度中に2
週間放置したところ、退色、にじみもなく、画像は鮮明
で保存性も良かった。
実施例 2 キャストコート紙の上にオフセット軸転機によりニス(
超皮膜G11lニス 大日本インキ製)をベタ印刷後、
加熱乾燥して疎水層を形成し、この疎水層の上に実施例
1と同様に染着層を設けて受像紙を得た。
尚、゛この染着層には微粉シリカ(アエロジル200 
 日本アエロジル製)を0.3部混入した。
この受像紙は平滑性、平坦性が良好であり、波うち、カ
ール等も生じなかった。また、光沢度も良好であった。
次に、実施例1と同様にプリントしたところ、ドツト抜
けのない鮮明な画像が得られ、その保存性も良好であっ
た。
比較例 1 キャストコート紙の上に飽和ポリエステルエマルジョン
(パイロナールMO−1200)にエポキシシリコーン
(信越シリコーン製 MF−11B)を混合した液をワ
イヤバーで塗布し、厚み15μの染着層を持つ受像紙を
得た。
このものは表面にザラツキがあり、波うちが発生して平
坦ではなく、光沢度は69であった。
次いで、実施例1と同様にプリントを行なったところ1
画像にドツト抜けがみられた。
また、実施例1と同様に保存試験を行なったところ、退
色、にじみが発生した。
【図面の簡単な説明】
図は本発明受像紙の断面拡大図である。 1・・・−絞紙、2・・・水性コーティング層、3・・
・疎水層、4・・・染着層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般コート紙の上に溶剤コート法又は無溶剤コート法で
    設けた薄い疎水層上に、水を分散媒とするエマルジョン
    、ラテックス、水溶液等をベースとする塗液をコーティ
    ングして染着層を形成したことを特徴とする紙ベース昇
    華型感熱転写受像紙。
JP62327840A 1987-12-23 1987-12-23 紙ベース昇華型感熱転写受像紙の製造方法 Expired - Fee Related JP2645245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327840A JP2645245B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 紙ベース昇華型感熱転写受像紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327840A JP2645245B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 紙ベース昇華型感熱転写受像紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166991A true JPH01166991A (ja) 1989-06-30
JP2645245B2 JP2645245B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=18203572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62327840A Expired - Fee Related JP2645245B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 紙ベース昇華型感熱転写受像紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645245B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025399A (ja) * 2000-03-31 2002-01-25 Schneider Electric Ind Sa 電気的開閉装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107885A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Jujo Paper Co Ltd Thermal recording sheet
JPS58188695A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Jujo Paper Co Ltd 熱記録シ−ト
JPS60212394A (ja) * 1984-04-09 1985-10-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd 受像体
JPS60236794A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型感熱記録用受像体
JPS61197282A (ja) * 1985-02-25 1986-09-01 Nisshinbo Ind Inc 感熱転写用受像紙
JPS61237691A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS62116189A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Mitsubishi Chem Ind Ltd 昇華性色素使用の感熱転写記録用の受像体
JPS62211195A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 感熱転写記録用受像シ−ト

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107885A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Jujo Paper Co Ltd Thermal recording sheet
JPS58188695A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Jujo Paper Co Ltd 熱記録シ−ト
JPS60212394A (ja) * 1984-04-09 1985-10-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd 受像体
JPS60236794A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型感熱記録用受像体
JPS61197282A (ja) * 1985-02-25 1986-09-01 Nisshinbo Ind Inc 感熱転写用受像紙
JPS61237691A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS62116189A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Mitsubishi Chem Ind Ltd 昇華性色素使用の感熱転写記録用の受像体
JPS62211195A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 感熱転写記録用受像シ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025399A (ja) * 2000-03-31 2002-01-25 Schneider Electric Ind Sa 電気的開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645245B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61270192A (ja) 被熱転写シ−ト
JP2684559B2 (ja) 熱転写受像紙
JPH0725217B2 (ja) 熱転写受像シ−ト
JPS6189888A (ja) 熱転写記録用受像シ−ト
JPS6342592B2 (ja)
JPH0355319B2 (ja)
JPH01166991A (ja) 紙ベース昇華型感熱転写受像紙の製造方法
JPS62261486A (ja) 被熱転写シ−ト
JPS62174184A (ja) インクジエツト記録用紙
JPH09150585A (ja) 熱転写受容シート
JPH0696350B2 (ja) 熱転写プリンター用受容シート
JPH01202493A (ja) 紙ベース熱溶融型感熱転写受像紙
JP3176139B2 (ja) 水系インク用インクジェット被記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP3195329B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP4334443B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3274884B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3451758B2 (ja) インクジェット方式ラベルライター用のテープ
JP3852258B2 (ja) インクジェット用記録シート
JPS63122593A (ja) 被熱転写シ−ト
JP2823205B2 (ja) 昇華染料転写画像受容シート
JP3573918B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH06143853A (ja) 熱転写受像シート
JPH1016381A (ja) インクジェット被記録媒体用処理剤及びインクジェット被記録媒体
JPH02122982A (ja) 記録画像の後処理方法
JPH04336285A (ja) 受容層又は保護層転写方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees