JPH058559A - 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用インクシート - Google Patents
感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用インクシートInfo
- Publication number
- JPH058559A JPH058559A JP3160457A JP16045791A JPH058559A JP H058559 A JPH058559 A JP H058559A JP 3160457 A JP3160457 A JP 3160457A JP 16045791 A JP16045791 A JP 16045791A JP H058559 A JPH058559 A JP H058559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- transfer recording
- heat
- sheet
- thermal transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明の目的は、画像形成時に感熱転写記録
用受像シートと感熱転写記録用インクシートとの融着が
生じない感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録
用インクシートを提供することにある。 【構成】 本発明の感熱転写記録用受像シートは、窒化
ホウ素および/または炭化ホウ素を含有する受像層を備
えることを主たる構成とし、また、感熱転写記録用イン
クシートは、窒化ホウ素および/または炭化ホウ素を含
有するインク層を有することを主たる構成とする。 【効果】 本発明によると、画像形成時に感熱転写記録
用受像シートと感熱転写記録用インクシートとが融着せ
ずに画像を形成することができる。
用受像シートと感熱転写記録用インクシートとの融着が
生じない感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録
用インクシートを提供することにある。 【構成】 本発明の感熱転写記録用受像シートは、窒化
ホウ素および/または炭化ホウ素を含有する受像層を備
えることを主たる構成とし、また、感熱転写記録用イン
クシートは、窒化ホウ素および/または炭化ホウ素を含
有するインク層を有することを主たる構成とする。 【効果】 本発明によると、画像形成時に感熱転写記録
用受像シートと感熱転写記録用インクシートとが融着せ
ずに画像を形成することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱転写記録用受像シー
トおよび感熱転写記録用インクシートに関し、さらに詳
しくは、印字時に感熱転写記録用インクシートと感熱転
写記録用受像シートとが融着することなく、画像を形成
することのできる感熱転写記録用受像シートおよび感熱
転写記録用インクシートに関する。
トおよび感熱転写記録用インクシートに関し、さらに詳
しくは、印字時に感熱転写記録用インクシートと感熱転
写記録用受像シートとが融着することなく、画像を形成
することのできる感熱転写記録用受像シートおよび感熱
転写記録用インクシートに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来か
ら、カラーハードコピーを得る方式として、インクジェ
ット、電子写真、感熱転写記録等によるカラー記録技術
が検討されている。これらのうち、特に感熱転写記録方
式は、カラー記録の場合に限らず、操作や保守が容易で
あること、装置の小型化、低コスト化が可能であること
等の利点を有している。この感熱転写記録方式には、熱
溶融転写方式と熱拡散転写方式があり、前者は、支持体
上に熱溶融性インク層を有する熱溶融性インクシートを
レーザーあるいは感熱ヘッドによりイメージワイズに加
熱して、該熱溶融性インク層を感熱転写記録用受像シー
ト上に溶融転写する方式であり、後者は、支持体上に昇
華性色素を含むインク層を有する昇華型熱転写記録用イ
ンクシートを用いて、感熱転写記録用受像シートに前記
昇華性色素を拡散転写する方式である。なお、熱拡散転
写方式は昇華転写方式とも呼ばれている。
ら、カラーハードコピーを得る方式として、インクジェ
ット、電子写真、感熱転写記録等によるカラー記録技術
が検討されている。これらのうち、特に感熱転写記録方
式は、カラー記録の場合に限らず、操作や保守が容易で
あること、装置の小型化、低コスト化が可能であること
等の利点を有している。この感熱転写記録方式には、熱
溶融転写方式と熱拡散転写方式があり、前者は、支持体
上に熱溶融性インク層を有する熱溶融性インクシートを
レーザーあるいは感熱ヘッドによりイメージワイズに加
熱して、該熱溶融性インク層を感熱転写記録用受像シー
ト上に溶融転写する方式であり、後者は、支持体上に昇
華性色素を含むインク層を有する昇華型熱転写記録用イ
ンクシートを用いて、感熱転写記録用受像シートに前記
昇華性色素を拡散転写する方式である。なお、熱拡散転
写方式は昇華転写方式とも呼ばれている。
【0003】これらの中でも熱拡散転写方式は、感熱ヘ
ッドの熱的エネルギーの変化に応じて色素の転写量を変
化させて画像の階調をコントロールすることができるの
で、例えばシアン、マゼンタ、イエロー等の3原色の重
ね記録を行なうことによって、色の濃淡に連続的な変化
を有する多色刷りのカラー画像を容易に形成することが
できるという極めて特徴的な利点を有していることか
ら、近年特に注目されている。
ッドの熱的エネルギーの変化に応じて色素の転写量を変
化させて画像の階調をコントロールすることができるの
で、例えばシアン、マゼンタ、イエロー等の3原色の重
ね記録を行なうことによって、色の濃淡に連続的な変化
を有する多色刷りのカラー画像を容易に形成することが
できるという極めて特徴的な利点を有していることか
ら、近年特に注目されている。
【0004】すなわち、この熱拡散転写方式の開発によ
って感熱転写記録方法は、単に熱溶融転写方式による文
字画像等の通常の画像の形成だけでなく、熱拡散転写方
式による多色の諧調性カラー画像(例えば、カラー顔写
真等)の形成にも利用できるようになった。しかも、こ
れらの異なる性格の画像は熱転写プリンターという簡単
な装置を用いて適宜インクシートを選択するという簡単
な操作で極めて効率よく行うことができる。
って感熱転写記録方法は、単に熱溶融転写方式による文
字画像等の通常の画像の形成だけでなく、熱拡散転写方
式による多色の諧調性カラー画像(例えば、カラー顔写
真等)の形成にも利用できるようになった。しかも、こ
れらの異なる性格の画像は熱転写プリンターという簡単
な装置を用いて適宜インクシートを選択するという簡単
な操作で極めて効率よく行うことができる。
【0005】こうした利点を有するがゆえに、最近、熱
拡散転写方式を用いる感熱転写記録方法を例えばカラ−
写真画像等の諧調性カラー画像を有する画像記録体の作
製に利用することが盛んに行われはじめた。中でも運転
免許証、会員証、身分証明書等のIDカード類の場合に
は、身分を明らかにするためのコード等の各種の情報の
ほかに顔写真の記録が重要であることから、その応用分
野として特に注目されている。
拡散転写方式を用いる感熱転写記録方法を例えばカラ−
写真画像等の諧調性カラー画像を有する画像記録体の作
製に利用することが盛んに行われはじめた。中でも運転
免許証、会員証、身分証明書等のIDカード類の場合に
は、身分を明らかにするためのコード等の各種の情報の
ほかに顔写真の記録が重要であることから、その応用分
野として特に注目されている。
【0006】しかしながら、こうした感熱転写記録方法
によると、従来の感熱転写記録用インクシートおよび感
熱転写記録用受像シートにおいて、印字時に感熱転写記
録用インクシートと感熱転写記録用受像シートが融着す
るという問題点がある。印字時に感熱転写記録用インク
シートと感熱転写記録用受像シートとが融着すると、感
熱転写記録用インクシートにおけるインク層が剥れた
り、あるいは感熱転写記録用受像シートにおける受像層
とが剥離するなどの不都合が生じる。
によると、従来の感熱転写記録用インクシートおよび感
熱転写記録用受像シートにおいて、印字時に感熱転写記
録用インクシートと感熱転写記録用受像シートが融着す
るという問題点がある。印字時に感熱転写記録用インク
シートと感熱転写記録用受像シートとが融着すると、感
熱転写記録用インクシートにおけるインク層が剥れた
り、あるいは感熱転写記録用受像シートにおける受像層
とが剥離するなどの不都合が生じる。
【0007】それらの問題点を解決する手段として、離
型剤あるいは剥離剤としてシリコン化合物を用いる方法
が知られているが、受像層に離型剤や剥離剤を添加する
と転写した画像の保存性が劣化したり、離型剤または剥
離剤のみでは剥離性が十分でなかったりした。またイン
ク層に離型剤や剥離剤を添加するとインク層中の色素が
ブリードアウトするなど保存性の面で問題点があった
り、剥離性が十分でなかったりした。本発明は上記問題
点を解決するためになされたものである。すなわち、本
発明の目的は、印字時に感熱転写記録用インクシートと
感熱転写記録用受像シートとの融着を防止し、美麗な画
像を形成することのできる感熱転写記録用インクシート
および感熱転写記録用受像シートを提供することにあ
る。
型剤あるいは剥離剤としてシリコン化合物を用いる方法
が知られているが、受像層に離型剤や剥離剤を添加する
と転写した画像の保存性が劣化したり、離型剤または剥
離剤のみでは剥離性が十分でなかったりした。またイン
ク層に離型剤や剥離剤を添加するとインク層中の色素が
ブリードアウトするなど保存性の面で問題点があった
り、剥離性が十分でなかったりした。本発明は上記問題
点を解決するためになされたものである。すなわち、本
発明の目的は、印字時に感熱転写記録用インクシートと
感熱転写記録用受像シートとの融着を防止し、美麗な画
像を形成することのできる感熱転写記録用インクシート
および感熱転写記録用受像シートを提供することにあ
る。
【0008】
【前記課題を解決するための手段】前記目的を達成する
ために、請求項1に記載の発明は、支持体上に、熱拡散
性色素を受容するバインダー樹脂と炭化ホウ素および/
または窒化ホウ素とを含有する受像層を有することを特
徴とする感熱転写記録用受像シートであり、請求項2に
記載の発明は、支持体上に、熱拡散性色素、バインダ−
樹脂、炭化ホウ素および/または窒化ホウ素を含有する
インク層を有することを特徴とする感熱転写記録用イン
クシートである。
ために、請求項1に記載の発明は、支持体上に、熱拡散
性色素を受容するバインダー樹脂と炭化ホウ素および/
または窒化ホウ素とを含有する受像層を有することを特
徴とする感熱転写記録用受像シートであり、請求項2に
記載の発明は、支持体上に、熱拡散性色素、バインダ−
樹脂、炭化ホウ素および/または窒化ホウ素を含有する
インク層を有することを特徴とする感熱転写記録用イン
クシートである。
【0009】以下、本発明の感熱転写記録用受像シート
およびその製造方法、そして感熱転写記録用インクシー
トおよびその製造方法、そしてこの感熱転写記録用受像
シートおよびインクシートを用いる感熱転写記録方法の
好適な例等について詳細に説明する。 A.感熱転写記録用受像シート 本発明における感熱転写記録用受像シートは、基本的に
は支持体と受像層とから形成され、受像層は熱拡散性色
素を受容するバインダー樹脂と炭化ホウ素および/また
は窒化ホウ素を含有するして形成される。
およびその製造方法、そして感熱転写記録用インクシー
トおよびその製造方法、そしてこの感熱転写記録用受像
シートおよびインクシートを用いる感熱転写記録方法の
好適な例等について詳細に説明する。 A.感熱転写記録用受像シート 本発明における感熱転写記録用受像シートは、基本的に
は支持体と受像層とから形成され、受像層は熱拡散性色
素を受容するバインダー樹脂と炭化ホウ素および/また
は窒化ホウ素を含有するして形成される。
【0010】A1.支持体
本発明の感熱転写記録用受像シートの支持体としては、
特に制限はなく、使用目的等に応じて種々の材質、層構
成およびサイズのものを適宜に選定して使用することが
できる。前記支持体としては、例えば、紙、コート紙、
および合成紙(ポリプロピレン、ポリスチレンもしく
は、それらを紙とはり合せた複合材料)等の各種紙類、
塩化ビニル系樹脂シート、ABS樹脂シート、ポリエチ
レンテレフタレートベースフィルム、ポリブチレンテレ
フタレートベースフィルム、ポリエチレンナフタレート
ベースフィルム、ポリアリレートベースフィルム、ポリ
カーボネートベースフィルム、ポリエーテルエーテルケ
トンベースフィルム、ポリサルホンベースフィルム、ポ
リエーテルサルホンベースフィルム、ポリエーテルイミ
ドベースフィルム、ポリイミドベースフィルム等の単層
あるいはそれらを2層以上に積層した各種プラスチック
フィルムないしシート、各種の金属で形成されたフィル
ムないしシート、各種のセラミックス類で形成されたフ
ィルムないしシート、あるいは前記記載のものの中から
適当に組み合わせ積層した複合材料等を挙げることがで
きる。
特に制限はなく、使用目的等に応じて種々の材質、層構
成およびサイズのものを適宜に選定して使用することが
できる。前記支持体としては、例えば、紙、コート紙、
および合成紙(ポリプロピレン、ポリスチレンもしく
は、それらを紙とはり合せた複合材料)等の各種紙類、
塩化ビニル系樹脂シート、ABS樹脂シート、ポリエチ
レンテレフタレートベースフィルム、ポリブチレンテレ
フタレートベースフィルム、ポリエチレンナフタレート
ベースフィルム、ポリアリレートベースフィルム、ポリ
カーボネートベースフィルム、ポリエーテルエーテルケ
トンベースフィルム、ポリサルホンベースフィルム、ポ
リエーテルサルホンベースフィルム、ポリエーテルイミ
ドベースフィルム、ポリイミドベースフィルム等の単層
あるいはそれらを2層以上に積層した各種プラスチック
フィルムないしシート、各種の金属で形成されたフィル
ムないしシート、各種のセラミックス類で形成されたフ
ィルムないしシート、あるいは前記記載のものの中から
適当に組み合わせ積層した複合材料等を挙げることがで
きる。
【0011】支持体は、OHPなどの透過原稿、ガラス
などに貼付けるシールなどの用途に応じて透明性を要求
される場合には透明度の高いものが好ましい。また、反
射画像の場合においては、形成される画像の鮮明性を高
めるために、支持体中には、白色顔料例えば、チタンホ
ワイト、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、
シリカ、タルク、クレー、炭酸カルシウム等が添加され
ているのが好ましい。支持体の厚みは通常20〜1,0
00μm、好ましくは20〜800μmであり、このよ
うな範囲の中から適宜に選定される。
などに貼付けるシールなどの用途に応じて透明性を要求
される場合には透明度の高いものが好ましい。また、反
射画像の場合においては、形成される画像の鮮明性を高
めるために、支持体中には、白色顔料例えば、チタンホ
ワイト、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、
シリカ、タルク、クレー、炭酸カルシウム等が添加され
ているのが好ましい。支持体の厚みは通常20〜1,0
00μm、好ましくは20〜800μmであり、このよ
うな範囲の中から適宜に選定される。
【0012】A2.受像層
本発明の感熱転写記録用受像シートの受像層は、熱拡散
性色素受容樹脂と炭化ホウ素もしくは窒化ホウ素を含有
している。前記受像層としては、受像層中に炭化ホウ素
および/または窒化ホウ素を含有すること以外は特に制
限はなく、使用目的等に応じて、各種の材質で、各種の
組成をもって、各種の層構成に形成することができる。
例えば、従来のこの種の受像シートについて提案されて
いる種々の材質、組成、層構成等を有する受像層と同様
にしてもよいし、それらに適宜の改善を加えてもよい。
受像層は、少なくともインクシートから転写される熱拡
散性色素(昇華性色素)に対して十分な染色性を有する
ものとするためにふさわしい素材によって構成され、通
常は、適当なバインダー樹脂を素材(主成分)として用
いて形成される。
性色素受容樹脂と炭化ホウ素もしくは窒化ホウ素を含有
している。前記受像層としては、受像層中に炭化ホウ素
および/または窒化ホウ素を含有すること以外は特に制
限はなく、使用目的等に応じて、各種の材質で、各種の
組成をもって、各種の層構成に形成することができる。
例えば、従来のこの種の受像シートについて提案されて
いる種々の材質、組成、層構成等を有する受像層と同様
にしてもよいし、それらに適宜の改善を加えてもよい。
受像層は、少なくともインクシートから転写される熱拡
散性色素(昇華性色素)に対して十分な染色性を有する
ものとするためにふさわしい素材によって構成され、通
常は、適当なバインダー樹脂を素材(主成分)として用
いて形成される。
【0013】A2−1.バインダー樹脂
そのようなバインダー樹脂としては、例えば、ポリ塩化
ビニル樹脂、塩化ビニルと他のモノマー(例えばアルキ
ルビニルエーテル、アリルグリシジルエーテル、プロピ
オン酸ビニル等)との共重合体樹脂、ポリ塩化ビニリデ
ン系樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、
ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、ポリカ
ーボネート、ポリサルフォン、ポリアリレート、ポリパ
ラバン酸、三酢酸セルロース、スチレンアクリレート樹
脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂、ポリウレタン樹
脂、ポリアミド樹脂、尿素樹脂、ポリカプロラクトン樹
脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリアクリロニト
リル樹脂等を挙げることができる。これらの中でも、塩
化ビニル系樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂等が好
ましく、特に、塩化ビニル系樹脂、ポリエステル系樹
脂、アクリル系樹脂などが好ましい。なお、これらの樹
脂はその一種を単独に用いることもできるし、二種以上
を混合するなどして併用することもできる。
ビニル樹脂、塩化ビニルと他のモノマー(例えばアルキ
ルビニルエーテル、アリルグリシジルエーテル、プロピ
オン酸ビニル等)との共重合体樹脂、ポリ塩化ビニリデ
ン系樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、
ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、ポリカ
ーボネート、ポリサルフォン、ポリアリレート、ポリパ
ラバン酸、三酢酸セルロース、スチレンアクリレート樹
脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂、ポリウレタン樹
脂、ポリアミド樹脂、尿素樹脂、ポリカプロラクトン樹
脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリアクリロニト
リル樹脂等を挙げることができる。これらの中でも、塩
化ビニル系樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂等が好
ましく、特に、塩化ビニル系樹脂、ポリエステル系樹
脂、アクリル系樹脂などが好ましい。なお、これらの樹
脂はその一種を単独に用いることもできるし、二種以上
を混合するなどして併用することもできる。
【0014】上記各種の樹脂は新たに合成して使用して
もよいが、市販品を使用することもできる。なお、受像
層の形成に際しては、上述した各種の樹脂はその反応活
性点を利用して(反応活性点が無い場合はそれを樹脂に
付与する。)、放射線、熱、湿気、触媒等により架橋も
しくは硬化してもよい。その場合には、エポキシ、アク
リルの如き放射線活性モノマーや、イソシアナートの如
き架橋剤を用いることができる。
もよいが、市販品を使用することもできる。なお、受像
層の形成に際しては、上述した各種の樹脂はその反応活
性点を利用して(反応活性点が無い場合はそれを樹脂に
付与する。)、放射線、熱、湿気、触媒等により架橋も
しくは硬化してもよい。その場合には、エポキシ、アク
リルの如き放射線活性モノマーや、イソシアナートの如
き架橋剤を用いることができる。
【0015】A2−2.離型剤
本発明の感熱転写記録用受像シートの受像層には、炭化
ホウ素および/または窒化ホウ素が含有される。炭化ホ
ウ素は、いずれの製造方法によったものであっても良
く、例えば、無水ホウ酸の炭素還元により製造された炭
化ホウ素、元素状ホウ素と炭素との直接還元反応により
製造された炭化ホウ素、窒化ホウ素の炭素還元法により
製造された炭化ホウ素、炭素の存在下における無水ホウ
酸のマグネシウム還元により製造された炭化ホウ素、お
よび炭素の存在下における炭化水素、水素による三塩化
ホウ素の還元により製造された炭化ホウ素等をいずれも
使用することができる。
ホウ素および/または窒化ホウ素が含有される。炭化ホ
ウ素は、いずれの製造方法によったものであっても良
く、例えば、無水ホウ酸の炭素還元により製造された炭
化ホウ素、元素状ホウ素と炭素との直接還元反応により
製造された炭化ホウ素、窒化ホウ素の炭素還元法により
製造された炭化ホウ素、炭素の存在下における無水ホウ
酸のマグネシウム還元により製造された炭化ホウ素、お
よび炭素の存在下における炭化水素、水素による三塩化
ホウ素の還元により製造された炭化ホウ素等をいずれも
使用することができる。
【0016】窒化ホウ素については特に限定はなく例え
ば、六方晶系BN(h−BN)、ウルツ鉱型BN(w−
BN)、閃亜鉛鉱型BN(c−BN)のいずれをも使用
することができる。またその製造方法についても特に制
限がなく、例えば、ホウ酸とアンモニアとを直接に反応
させる方法、アンモニアと反応しない固体例えば炭酸カ
ルシウムやリン酸カルシウムをホウ酸に添加し、ホウ酸
が溶融してその表面を薄く覆うような状態でアンモニア
と反応させる方法、尿素、ジシアンジアミド、塩化アン
モニウム等をホウ酸に添加しアンモニア中で約1,00
0℃で還元窒化する方法等のいずれの製造方法によった
ものであっても良い。
ば、六方晶系BN(h−BN)、ウルツ鉱型BN(w−
BN)、閃亜鉛鉱型BN(c−BN)のいずれをも使用
することができる。またその製造方法についても特に制
限がなく、例えば、ホウ酸とアンモニアとを直接に反応
させる方法、アンモニアと反応しない固体例えば炭酸カ
ルシウムやリン酸カルシウムをホウ酸に添加し、ホウ酸
が溶融してその表面を薄く覆うような状態でアンモニア
と反応させる方法、尿素、ジシアンジアミド、塩化アン
モニウム等をホウ酸に添加しアンモニア中で約1,00
0℃で還元窒化する方法等のいずれの製造方法によった
ものであっても良い。
【0017】炭化ホウ素および窒化ホウ素のいずれにお
いてもその粒径としては、0.1〜5μm、特に0.1
〜2μmであるのが望ましい。また、炭化ホウ素および
窒化ホウ素はそのいずれかを単独で使用することもでき
るし、またその両方を併用することもできる。いずれに
しても、炭化ホウ素および窒化ホウ素の使用量は、一種
単独で使用するにせよ二種を併用するにせよ、受像層中
に重量%で通常1〜50%、特に5〜30%であるのが
望ましい。
いてもその粒径としては、0.1〜5μm、特に0.1
〜2μmであるのが望ましい。また、炭化ホウ素および
窒化ホウ素はそのいずれかを単独で使用することもでき
るし、またその両方を併用することもできる。いずれに
しても、炭化ホウ素および窒化ホウ素の使用量は、一種
単独で使用するにせよ二種を併用するにせよ、受像層中
に重量%で通常1〜50%、特に5〜30%であるのが
望ましい。
【0018】A2−3その他の添加剤
前記受像層には、必要に応じて、酸化防止剤、UV吸収
剤、光安定剤、フィラー(無機微粒子、有機樹脂粒
子)、顔料等の添加剤を添加してもよい。また増感剤と
して可塑剤、熱溶融性物質などを添加してもよい。次に
前記酸化防止剤としては、特開昭59−182785、
同60−130735、特開平1−127387等に記
載の酸化防止剤、および写真その他の画像記録材料にお
ける画像耐久性を改善するものとして公知の化合物を挙
げることができる。
剤、光安定剤、フィラー(無機微粒子、有機樹脂粒
子)、顔料等の添加剤を添加してもよい。また増感剤と
して可塑剤、熱溶融性物質などを添加してもよい。次に
前記酸化防止剤としては、特開昭59−182785、
同60−130735、特開平1−127387等に記
載の酸化防止剤、および写真その他の画像記録材料にお
ける画像耐久性を改善するものとして公知の化合物を挙
げることができる。
【0019】前記UV吸収剤および光安定剤としては、
特開昭59−158287、同63−74686、同6
3−145089、同59−196292、同62−2
29594、63−122596、同61−28359
5、特開平1−204788などに記載の化合物、およ
び写真その他の画像記録材料における画像耐久性を改善
するものとして公知の化合物を挙げることができる。前
記フィラーとしては、無機微粒子や有機樹脂粒子を挙げ
ることができる。
特開昭59−158287、同63−74686、同6
3−145089、同59−196292、同62−2
29594、63−122596、同61−28359
5、特開平1−204788などに記載の化合物、およ
び写真その他の画像記録材料における画像耐久性を改善
するものとして公知の化合物を挙げることができる。前
記フィラーとしては、無機微粒子や有機樹脂粒子を挙げ
ることができる。
【0020】この無機微粒子としてはシリカゲル、炭酸
カルシウム、酸化チタン、酸性白土、活性白土、アルミ
ナ等を挙げることができ、有機微粒子としてはフッ素樹
脂粒子、グアナミン樹脂粒子、アクリル樹脂粒子、シリ
コン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げることができる。これ
らの無機・有機樹脂粒子は比重により異なるが、0〜3
0重量%の添加が好ましい。前記顔料としては、代表例
としてチタンホワイト、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫
酸バリウム、シリカ、タルク、クレー、カオリン、活性
白土、酸性白土などを挙げることができる。
カルシウム、酸化チタン、酸性白土、活性白土、アルミ
ナ等を挙げることができ、有機微粒子としてはフッ素樹
脂粒子、グアナミン樹脂粒子、アクリル樹脂粒子、シリ
コン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げることができる。これ
らの無機・有機樹脂粒子は比重により異なるが、0〜3
0重量%の添加が好ましい。前記顔料としては、代表例
としてチタンホワイト、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫
酸バリウム、シリカ、タルク、クレー、カオリン、活性
白土、酸性白土などを挙げることができる。
【0021】前記可塑剤としてはフタル酸エステル類、
トリメリット酸エステル類、アジピン酸エステル類、そ
の他飽和あるいは不飽和カルボン酸エステル類、クエン
酸エステル類、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ
油、エポキシステアリン酸エポキシ類、正リン酸エステ
ル類、亜燐酸エステル類、グリコールエステル類などが
挙げられる。
トリメリット酸エステル類、アジピン酸エステル類、そ
の他飽和あるいは不飽和カルボン酸エステル類、クエン
酸エステル類、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ
油、エポキシステアリン酸エポキシ類、正リン酸エステ
ル類、亜燐酸エステル類、グリコールエステル類などが
挙げられる。
【0022】前記熱溶融性物質としては、テルピネオー
ル、メントール、1,4−シクロヘキサンジオール、フ
ェノール等のアルコール類、アセトアミド、ベンズアミ
ド等のアミド類、クマリン、ケイ皮酸ベンジル等のエス
テル類、ジフェニルエーテル、クラウンエーテル等のエ
ーテル類、カンファー、p−メチルアセトフェノン等の
ケトン類、バニリン、ジメトキシベンズアルデヒド等の
アルデヒド類、ノルボルネン、スチルベン等の炭化水素
類、マルガリン酸等の高級脂肪酸、エイコサノール等の
高級アルコール、パルミチン酸セチル等の高級脂肪酸エ
ステル、ステアリン酸アミド等の高級脂肪酸アミド、ベ
ヘニルアミン等の高級アミンなどに代表される単分子化
合物、カルナバロウ、蜜ロウ、パラフィンワックス、エ
ステルワックス、モンタンロウ、アミドワックスなどの
ワックス類、エステルガム、ロジンマレイン酸樹脂、ロ
ジンフェノール樹脂等のロジン誘導体、フェノール樹
脂、ケトン樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹
脂、テルペン樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、シクロペン
タジエン樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコールなどのポリオレフ
ィンオキサイドなどに代表される高分子化合物などを挙
げることができる。
ル、メントール、1,4−シクロヘキサンジオール、フ
ェノール等のアルコール類、アセトアミド、ベンズアミ
ド等のアミド類、クマリン、ケイ皮酸ベンジル等のエス
テル類、ジフェニルエーテル、クラウンエーテル等のエ
ーテル類、カンファー、p−メチルアセトフェノン等の
ケトン類、バニリン、ジメトキシベンズアルデヒド等の
アルデヒド類、ノルボルネン、スチルベン等の炭化水素
類、マルガリン酸等の高級脂肪酸、エイコサノール等の
高級アルコール、パルミチン酸セチル等の高級脂肪酸エ
ステル、ステアリン酸アミド等の高級脂肪酸アミド、ベ
ヘニルアミン等の高級アミンなどに代表される単分子化
合物、カルナバロウ、蜜ロウ、パラフィンワックス、エ
ステルワックス、モンタンロウ、アミドワックスなどの
ワックス類、エステルガム、ロジンマレイン酸樹脂、ロ
ジンフェノール樹脂等のロジン誘導体、フェノール樹
脂、ケトン樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹
脂、テルペン樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、シクロペン
タジエン樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコールなどのポリオレフ
ィンオキサイドなどに代表される高分子化合物などを挙
げることができる。
【0023】本発明においては、上記記載の熱溶融性物
質の融点あるいは軟化点が10〜150℃のものが好ま
しい。なお、本発明においては、受像層中に離型剤とし
て炭化ホウ素および/または窒化ホウ素を含有している
ので、従来、剥離剤として用いられている添加材は、添
加しても添加しなくてもいずれでも良い。添加する場合
は公知の離型剤または剥離剤を用いることができる。
質の融点あるいは軟化点が10〜150℃のものが好ま
しい。なお、本発明においては、受像層中に離型剤とし
て炭化ホウ素および/または窒化ホウ素を含有している
ので、従来、剥離剤として用いられている添加材は、添
加しても添加しなくてもいずれでも良い。添加する場合
は公知の離型剤または剥離剤を用いることができる。
【0024】A2−4.金属イオン含有化合物
また、受像層を形成するに際して、前記樹脂には、必要
に応じて、例えば金属イオン含有化合物等を含有させて
もよい。金属イオン含有化合物が含有されていると、キ
レート形成可能な熱拡散性色素がインクシートにおける
インク層中に含まれていると、定着性の良好な色素画像
を形成することができる。前記金属イオン含有化合物を
構成する金属イオンとしては、例えば周期律表の第I〜
第VIII族に属する2価および多価の金属が挙げられる
が、中でもAl、Co、Cr、Cu、Fe、Mg、M
n、Mo、Ni、Sn、Ti、Zn等が好ましく、特に
Ni、Cu、Co、Cr、Zn等が好ましい。これらの
金属イオンを含有する化合物としては、該金属の無機ま
たは有機の塩および該金属の錯体が好ましい。具体例を
挙げると、Ni2+,Cu2+,Co2+,Cr2+およびZn
2+を含有した下記一般式で表される錯体が好ましく用い
られる。
に応じて、例えば金属イオン含有化合物等を含有させて
もよい。金属イオン含有化合物が含有されていると、キ
レート形成可能な熱拡散性色素がインクシートにおける
インク層中に含まれていると、定着性の良好な色素画像
を形成することができる。前記金属イオン含有化合物を
構成する金属イオンとしては、例えば周期律表の第I〜
第VIII族に属する2価および多価の金属が挙げられる
が、中でもAl、Co、Cr、Cu、Fe、Mg、M
n、Mo、Ni、Sn、Ti、Zn等が好ましく、特に
Ni、Cu、Co、Cr、Zn等が好ましい。これらの
金属イオンを含有する化合物としては、該金属の無機ま
たは有機の塩および該金属の錯体が好ましい。具体例を
挙げると、Ni2+,Cu2+,Co2+,Cr2+およびZn
2+を含有した下記一般式で表される錯体が好ましく用い
られる。
【0025】[M(Q1 )k (Q2 )m (Q3 )n ]p+
p(L- ) ただし、式中Mは金属イオンを表し、Q1 、Q2 、Q3
は各々Mで表される金属イオンと配位結合可能な配位化
合物を表し、これらの配位化合物としては例えば「キレ
ート化学(5)(南江堂)」に記載されている配位化合
物から選択することができる。特に好ましくは、金属と
配位結合する少なくとも一個のアミノ基を有する配位化
合物を挙げることができ、更に具体的には、エチレンジ
アミンおよびその誘導体、グリシンアミドおよびその誘
導体、ピコリンアミドおよびその誘導体が挙げられる。
p(L- ) ただし、式中Mは金属イオンを表し、Q1 、Q2 、Q3
は各々Mで表される金属イオンと配位結合可能な配位化
合物を表し、これらの配位化合物としては例えば「キレ
ート化学(5)(南江堂)」に記載されている配位化合
物から選択することができる。特に好ましくは、金属と
配位結合する少なくとも一個のアミノ基を有する配位化
合物を挙げることができ、更に具体的には、エチレンジ
アミンおよびその誘導体、グリシンアミドおよびその誘
導体、ピコリンアミドおよびその誘導体が挙げられる。
【0026】Lは錯体を形成しうる対アニオンであり、
Cr、SO4、ClO4 等の無機化合物アニオンやベン
ゼンスルホン酸誘導体、アルキルスルホン酸誘導体等の
有機化合物アニオンが挙げられるが、特に好ましくはテ
トラフェニルホウ素アニオンおよびその誘導体、ならび
にアルキルベンゼンスルホン酸アニオンおよびその誘導
体である。
Cr、SO4、ClO4 等の無機化合物アニオンやベン
ゼンスルホン酸誘導体、アルキルスルホン酸誘導体等の
有機化合物アニオンが挙げられるが、特に好ましくはテ
トラフェニルホウ素アニオンおよびその誘導体、ならび
にアルキルベンゼンスルホン酸アニオンおよびその誘導
体である。
【0027】kは1、2または3の整数を表し、mは
1、2または0を表し、nは1または0を表すが、これ
らは前記一般式で表される錯体が4座配位か、6座配位
かによって決定されるか、あるいはQ1 、Q2 、Q3 の
配位子の数によって決定される。pは1、2または3を
表す。この種の金属イオン含有化合物としては、米国特
許第4,987,049号明細書に例示されたものを挙
げることができる。前記金属イオン含有化合物を添加す
る場合、その添加量は受像層に対して、0.5〜20g
/m2が好ましく、1〜15g/m2 がより好ましい。
1、2または0を表し、nは1または0を表すが、これ
らは前記一般式で表される錯体が4座配位か、6座配位
かによって決定されるか、あるいはQ1 、Q2 、Q3 の
配位子の数によって決定される。pは1、2または3を
表す。この種の金属イオン含有化合物としては、米国特
許第4,987,049号明細書に例示されたものを挙
げることができる。前記金属イオン含有化合物を添加す
る場合、その添加量は受像層に対して、0.5〜20g
/m2が好ましく、1〜15g/m2 がより好ましい。
【0028】A2−5 受像層構成
本発明では、添加剤全体の添加量は、通常、バインダー
樹脂に対して0.1〜30重量%の範囲に選定するのが
好ましい。受像層の厚みは、通常、3〜30μm、好ま
しくは5〜20μmの範囲に選定するのが適当である。
樹脂に対して0.1〜30重量%の範囲に選定するのが
好ましい。受像層の厚みは、通常、3〜30μm、好ま
しくは5〜20μmの範囲に選定するのが適当である。
【0029】また、受像層は、単層としてしてもよく、
あるいは必要に応じて、組成等が同一の、あるいは相違
する2層以上の多層構造として設けてもよい。さらに、
受像層と支持体との間に断熱性、バリアー性、クッショ
ン性、接着性等の性質を付与する目的として中間層(下
引層)を設けてもよい。
あるいは必要に応じて、組成等が同一の、あるいは相違
する2層以上の多層構造として設けてもよい。さらに、
受像層と支持体との間に断熱性、バリアー性、クッショ
ン性、接着性等の性質を付与する目的として中間層(下
引層)を設けてもよい。
【0030】また、本発明においては、受像層中に離型
剤として炭化ホウ素もしくは窒化ホウ素を含有している
ので、感熱転写記録用受像シートと感熱転写記録用イン
クシートとの融着防止等を目的にした、受像層の表面の
オーバーコート層等は積層してもしなくてもいずれでも
良い。上記の中間層を設ける場合、その厚みは、通常、
0.1〜20μmの範囲に選定するのが好適である。
剤として炭化ホウ素もしくは窒化ホウ素を含有している
ので、感熱転写記録用受像シートと感熱転写記録用イン
クシートとの融着防止等を目的にした、受像層の表面の
オーバーコート層等は積層してもしなくてもいずれでも
良い。上記の中間層を設ける場合、その厚みは、通常、
0.1〜20μmの範囲に選定するのが好適である。
【0031】B.感熱転写記録用受像シートの製造
本発明の感熱転写記録用受像シートは、基本的には、支
持体の一方の面上に、前記受像層を設けることによって
得ることができる。その際、前記したように、受像層側
には、それぞれ必要に応じて、中間層(下引層等)を設
けてもよい。前記受像層は、その形成成分を溶媒に分散
あるいは溶解して受像層形成用塗工液を調製し、この受
像層形成用塗工液を支持体の表面に塗布し乾燥する塗工
法や、前記受像層の形成成分を有する混合物を溶融押出
し、支持体の表面にラミネートするラミネート法等によ
り、形成することができる。これら各種の方法の中で
も、通常、塗工法が特に好適に採用される。
持体の一方の面上に、前記受像層を設けることによって
得ることができる。その際、前記したように、受像層側
には、それぞれ必要に応じて、中間層(下引層等)を設
けてもよい。前記受像層は、その形成成分を溶媒に分散
あるいは溶解して受像層形成用塗工液を調製し、この受
像層形成用塗工液を支持体の表面に塗布し乾燥する塗工
法や、前記受像層の形成成分を有する混合物を溶融押出
し、支持体の表面にラミネートするラミネート法等によ
り、形成することができる。これら各種の方法の中で
も、通常、塗工法が特に好適に採用される。
【0032】上記塗工法に用いる溶媒としては、例え
ば、水、アルコール類(例えばエタノール、プロパノー
ル等)、セロソルブ類(例えばメチルセロソルブ、エチ
ルセロソルブ等)、芳香族類(例えばトルエン、キシレ
ン、クロロベンゼン等)、ケトン類(例えばアセトン、
メチルエチルケトン等)、エステル系溶剤(例えば酢酸
エチル、酢酸ブチル等)、エーテル類(例えばテトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等)、塩素系溶剤(例えば塩化
メチレン、クロロホルム、トリクロルエチレン等)など
が挙げられる。
ば、水、アルコール類(例えばエタノール、プロパノー
ル等)、セロソルブ類(例えばメチルセロソルブ、エチ
ルセロソルブ等)、芳香族類(例えばトルエン、キシレ
ン、クロロベンゼン等)、ケトン類(例えばアセトン、
メチルエチルケトン等)、エステル系溶剤(例えば酢酸
エチル、酢酸ブチル等)、エーテル類(例えばテトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等)、塩素系溶剤(例えば塩化
メチレン、クロロホルム、トリクロルエチレン等)など
が挙げられる。
【0033】前記塗工には、従来から公知のグラビアロ
ールによる塗布法、押し出し塗布法、ワイヤーバー塗布
法、ロール塗布法等を採用することができる。この塗工
後、適宜に乾燥することによって、所定の乾燥膜厚の受
像層が形成される。なお、受像層は、支持体表面全体に
渡って形成してもよく、必要に応じて、その一部の面に
形成してもよい。
ールによる塗布法、押し出し塗布法、ワイヤーバー塗布
法、ロール塗布法等を採用することができる。この塗工
後、適宜に乾燥することによって、所定の乾燥膜厚の受
像層が形成される。なお、受像層は、支持体表面全体に
渡って形成してもよく、必要に応じて、その一部の面に
形成してもよい。
【0034】C.感熱転写記録用インクシート
本発明の感熱転写記録用インクシートは、支持体上に、
熱拡散性色素、バインダー樹脂、ならびに炭化ホウ素お
よび/または窒化ホウ素を含有するインク層を積層して
形成することができる。 C1.支持体 上記支持体としては、寸法安定性がよく、感熱ヘッドで
の記録の際の熱に耐えるものならば何でもよいが、コン
デンサー紙、グラシン紙のような薄葉紙、ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミ
ド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリサルフォン、
ポリビニルアルコールセロファン、ポリスチレンのよう
な耐熱性のプラスチックフィルムを用いることができ
る。支持体の厚さは、2〜10μmが好ましい。支持体
の形状については特に制限がなく、たとえば広幅のシー
トやフィルム、細幅のテープやカードなど任意の形状が
ある。
熱拡散性色素、バインダー樹脂、ならびに炭化ホウ素お
よび/または窒化ホウ素を含有するインク層を積層して
形成することができる。 C1.支持体 上記支持体としては、寸法安定性がよく、感熱ヘッドで
の記録の際の熱に耐えるものならば何でもよいが、コン
デンサー紙、グラシン紙のような薄葉紙、ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミ
ド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリサルフォン、
ポリビニルアルコールセロファン、ポリスチレンのよう
な耐熱性のプラスチックフィルムを用いることができ
る。支持体の厚さは、2〜10μmが好ましい。支持体
の形状については特に制限がなく、たとえば広幅のシー
トやフィルム、細幅のテープやカードなど任意の形状が
ある。
【0035】C2.インク層
上記インク層は、熱拡散性色素、バインダー樹脂、なら
びに炭化ホウ素および/または窒化ホウ素を含有する。
〈熱拡散性色素〉昇華性色素としてはシアン色素、マゼ
ンタ色素、イエロー色素を挙げることができる。
びに炭化ホウ素および/または窒化ホウ素を含有する。
〈熱拡散性色素〉昇華性色素としてはシアン色素、マゼ
ンタ色素、イエロー色素を挙げることができる。
【0036】前記シアン色素としては、特開昭59−7
8896号公報、同59−227948号公報、同60
−24966号公報、同60−53563号公報、同6
0−130735号公報、同60−131292号公
報、同60−239289号公報、同61−19396
号公報、同61−22993号公報、同61−3129
2号公報、同61−31467号公報、同61−359
94号公報、同61−49893号公報、同61−14
8269号公報、同62−191191号公報、同63
−91288号公報、同63−91287号公報、同6
3−290793号公報などに記載されているナフトキ
ノン系色素、アントラキノン系色素、アゾメチン系色素
等が挙げられる。
8896号公報、同59−227948号公報、同60
−24966号公報、同60−53563号公報、同6
0−130735号公報、同60−131292号公
報、同60−239289号公報、同61−19396
号公報、同61−22993号公報、同61−3129
2号公報、同61−31467号公報、同61−359
94号公報、同61−49893号公報、同61−14
8269号公報、同62−191191号公報、同63
−91288号公報、同63−91287号公報、同6
3−290793号公報などに記載されているナフトキ
ノン系色素、アントラキノン系色素、アゾメチン系色素
等が挙げられる。
【0037】前記マゼンタ色素としては、特開昭59−
78896号公報、特開昭60−30392号公報、特
開昭60−30394号公報、特開昭60−25359
5号公報、特開昭61−262190号公報、特開昭6
3−5992号公報、特開昭63−205288号公
報、特開昭64−159号、特開昭64−63194号
公報等の各公報に記載されているアントラキノン系色
素、アゾ色素、アゾメチン系色素等が挙げられる。
78896号公報、特開昭60−30392号公報、特
開昭60−30394号公報、特開昭60−25359
5号公報、特開昭61−262190号公報、特開昭6
3−5992号公報、特開昭63−205288号公
報、特開昭64−159号、特開昭64−63194号
公報等の各公報に記載されているアントラキノン系色
素、アゾ色素、アゾメチン系色素等が挙げられる。
【0038】イエロー色素としては、特開昭59−78
896号公報、特開昭60−27594号公報、特開昭
60−31560号公報、特開昭60−53565号公
報、特開昭61−12394号公報、特開昭63−12
2594号公報等の各公報に記載されているメチン系色
素、アゾ系色素、キノフタロン系色素、アントライソチ
アゾール系色素が挙げられる。
896号公報、特開昭60−27594号公報、特開昭
60−31560号公報、特開昭60−53565号公
報、特開昭61−12394号公報、特開昭63−12
2594号公報等の各公報に記載されているメチン系色
素、アゾ系色素、キノフタロン系色素、アントライソチ
アゾール系色素が挙げられる。
【0039】また、昇華性色素として特に好ましいの
は、開鎖型または閉鎖型の活性メチレン基を有する化合
物をp−フェニレンジアミン誘導体の酸化体またはp−
アミノフェノール誘導体の酸化体とのカップリング反応
により得られるアゾメチン色素およびフェノールまたは
ナフトール誘導体またはp−フェニレンジアミン誘導体
の酸化体またはp−アミノフェノール誘導体の酸化体と
のカップリング反応により得られるインドアニリン色素
である。
は、開鎖型または閉鎖型の活性メチレン基を有する化合
物をp−フェニレンジアミン誘導体の酸化体またはp−
アミノフェノール誘導体の酸化体とのカップリング反応
により得られるアゾメチン色素およびフェノールまたは
ナフトール誘導体またはp−フェニレンジアミン誘導体
の酸化体またはp−アミノフェノール誘導体の酸化体と
のカップリング反応により得られるインドアニリン色素
である。
【0040】昇華性色素含有インク層に含有される昇華
性色素は、形成しようとする画像が単色であるならば、
イエロー色素、マゼンタ色素、およびシアン色素の何れ
であっても良い。感熱転写記録用受像シートにおける受
像層中に金属イオン含有化合物が含まれているときに
は、昇華性色素としては、前記金属イオン含有化合物と
キレートを形成することのできる色素化合物が好まし
い。
性色素は、形成しようとする画像が単色であるならば、
イエロー色素、マゼンタ色素、およびシアン色素の何れ
であっても良い。感熱転写記録用受像シートにおける受
像層中に金属イオン含有化合物が含まれているときに
は、昇華性色素としては、前記金属イオン含有化合物と
キレートを形成することのできる色素化合物が好まし
い。
【0041】金属イオン含有化合物とキレートを形成す
る色素化合物としては、公知の各種の化合物を適宜に選
定して使用することができる。具体的には例えば、特開
昭59−78893号、同59−109349号、同特
願平2−213303号、同2−214719号、同2
−203742号に記載されているシアン画像形成色素
(以下、シアン色素と称する。)、マゼンタ画像形成色
素(以下、マゼンタ色素と称する。)、イエロー画像形
成色素(以下、イエロー色素と称する。)などを挙げる
ことができる。
る色素化合物としては、公知の各種の化合物を適宜に選
定して使用することができる。具体的には例えば、特開
昭59−78893号、同59−109349号、同特
願平2−213303号、同2−214719号、同2
−203742号に記載されているシアン画像形成色素
(以下、シアン色素と称する。)、マゼンタ画像形成色
素(以下、マゼンタ色素と称する。)、イエロー画像形
成色素(以下、イエロー色素と称する。)などを挙げる
ことができる。
【0042】上記の色素の中でも、少なくとも前記記載
の金属イオン含有化合物と2座のキレートを形成するこ
とができる色素化合物を使用するのが好ましい。そのよ
うな色素として、例えば、下記一般式で表される色素な
どを挙げることができる。
の金属イオン含有化合物と2座のキレートを形成するこ
とができる色素化合物を使用するのが好ましい。そのよ
うな色素として、例えば、下記一般式で表される色素な
どを挙げることができる。
【0043】
【化1】
【0044】ただし、式中X1 は、少なくとも一つの環
が5〜7個の原子から構成される芳香族の炭素環、また
は複素環を完成するのに必要な原子の集まりを表わし、
アゾ結合に結合する炭素原子の隣接位の少なくとも一つ
が、窒素原子またはキレート化基で置換された炭素原子
である。X2 は、少なくとも一つの環が5〜7個の原子
から構成される芳香族複素環または、芳香族炭素環を表
わす。Gはキレート化基を表す。
が5〜7個の原子から構成される芳香族の炭素環、また
は複素環を完成するのに必要な原子の集まりを表わし、
アゾ結合に結合する炭素原子の隣接位の少なくとも一つ
が、窒素原子またはキレート化基で置換された炭素原子
である。X2 は、少なくとも一つの環が5〜7個の原子
から構成される芳香族複素環または、芳香族炭素環を表
わす。Gはキレート化基を表す。
【0045】いずれの色素化合物を採用するにしても、
形成しようとする画像の色調によっては、前記三種の色
素のいずれか二種以上もしくは他の昇華性色素を含んで
いても良い。前記昇華性色素の使用量は、通常、支持体
1m2 当たり0.1〜20g、好ましくは0.2〜5g
である。
形成しようとする画像の色調によっては、前記三種の色
素のいずれか二種以上もしくは他の昇華性色素を含んで
いても良い。前記昇華性色素の使用量は、通常、支持体
1m2 当たり0.1〜20g、好ましくは0.2〜5g
である。
【0046】〈バインダー樹脂〉インク層のバインダー
樹脂としてはセルロース付加化合物、セルロースエステ
ル、セルロースエーテル等のセルロース系樹脂;ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルア
セトアセタール、ポリビニルブチラール等の、ポリビニ
ルアセタール樹脂、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアクリルアミド、スチレン系樹脂、ポリ(メ
タ)アクリル酸系エステル、ポリ(メタ)アクリル酸、
(メタ)アクリル酸共重合体などのビニル系樹脂、ゴム
系樹脂、アイオノマー樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエ
ステル樹脂等が挙げられる。
樹脂としてはセルロース付加化合物、セルロースエステ
ル、セルロースエーテル等のセルロース系樹脂;ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルア
セトアセタール、ポリビニルブチラール等の、ポリビニ
ルアセタール樹脂、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアクリルアミド、スチレン系樹脂、ポリ(メ
タ)アクリル酸系エステル、ポリ(メタ)アクリル酸、
(メタ)アクリル酸共重合体などのビニル系樹脂、ゴム
系樹脂、アイオノマー樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエ
ステル樹脂等が挙げられる。
【0047】これらの樹脂のうちでも保存性の優れたポ
リビニルブチラール、ポリビニルアセトアセタールある
いはセルロース系樹脂が好ましい。前記各種のバインダ
ーは、その1種を単独で使用することもできるし、また
その2種以上を併用することもできる。バインダーと前
記熱拡散性色素との重量比は、1:10〜10:1が好
ましく、2:8〜7:3の範囲が特に好ましい。
リビニルブチラール、ポリビニルアセトアセタールある
いはセルロース系樹脂が好ましい。前記各種のバインダ
ーは、その1種を単独で使用することもできるし、また
その2種以上を併用することもできる。バインダーと前
記熱拡散性色素との重量比は、1:10〜10:1が好
ましく、2:8〜7:3の範囲が特に好ましい。
【0048】〈炭化ホウ素および窒化ホウ素〉前記炭化
ホウ素もしくは窒化ホウ素は、感熱転写記録用受像シー
トにおいて、上述したのと同様である。
ホウ素もしくは窒化ホウ素は、感熱転写記録用受像シー
トにおいて、上述したのと同様である。
【0049】〈その他の任意成分〉さらに前記インク層
には、各種の添加剤を適宜に添加することができる。そ
の添加剤としては、金属微粉末、シリカゲル、金属酸化
物、カーボンブラック、および樹脂微粉末等のフィラ
ー、バインダー成分と反応可能な硬化剤(たとえばイソ
シアネート類やアクリル類やエポキシ類等の放射線活性
化合物)などを挙げることができる。さらにまた、添加
剤として転写を促進するための熱溶融性物質、たとえば
ワックスや高級脂肪酸エステルなどの、特開昭59−1
06997号記載の化合物を挙げることができる。
には、各種の添加剤を適宜に添加することができる。そ
の添加剤としては、金属微粉末、シリカゲル、金属酸化
物、カーボンブラック、および樹脂微粉末等のフィラ
ー、バインダー成分と反応可能な硬化剤(たとえばイソ
シアネート類やアクリル類やエポキシ類等の放射線活性
化合物)などを挙げることができる。さらにまた、添加
剤として転写を促進するための熱溶融性物質、たとえば
ワックスや高級脂肪酸エステルなどの、特開昭59−1
06997号記載の化合物を挙げることができる。
【0050】C3.層構成
本発明の感熱転写記録用インクシートは、前記支持体に
前記インク層が積層されていれば良く、支持体とインク
層とからなる二層構成に限られず、その他の層が形成さ
れていてもよい。インク層は単層であるに限られず、複
数層から成り立っていても良い。さらには、熱拡散性色
素、バインダー樹脂ならびに炭化ホウ素および/または
窒化ホウ素を含有するインク層と、熱溶融性インク層と
をこの順に積層して成り立っていても良い。
前記インク層が積層されていれば良く、支持体とインク
層とからなる二層構成に限られず、その他の層が形成さ
れていてもよい。インク層は単層であるに限られず、複
数層から成り立っていても良い。さらには、熱拡散性色
素、バインダー樹脂ならびに炭化ホウ素および/または
窒化ホウ素を含有するインク層と、熱溶融性インク層と
をこの順に積層して成り立っていても良い。
【0051】例えば、感熱転写記録用受像シートとの融
着や熱拡散性色素の裏移り(ブロッキング)を防止する
目的で、インク層の表面に色素含有量の小さいオーバー
コート層を設けてもよいし、逆に基体または下引層とイ
ンク層との接着力を高めるために色素含有量の小さい下
層インク層を設けても良い。また支持体にはバインダー
との接着性の改良や色素の支持体側への転写、染着を防
止する目的で下引層を有していてもよい。
着や熱拡散性色素の裏移り(ブロッキング)を防止する
目的で、インク層の表面に色素含有量の小さいオーバー
コート層を設けてもよいし、逆に基体または下引層とイ
ンク層との接着力を高めるために色素含有量の小さい下
層インク層を設けても良い。また支持体にはバインダー
との接着性の改良や色素の支持体側への転写、染着を防
止する目的で下引層を有していてもよい。
【0052】さらに支持体の裏面(インク層と反対側)
には、ヘッドの支持体に対する融着やスティッキング、
感熱転写記録用インクシートのシワが発生するのを防止
する目的でスティッキング防止層を設けてもよい。上記
のオーバーコート層、下引層およびスティッキング防止
層の厚みは通常、0.1〜1μmである。
には、ヘッドの支持体に対する融着やスティッキング、
感熱転写記録用インクシートのシワが発生するのを防止
する目的でスティッキング防止層を設けてもよい。上記
のオーバーコート層、下引層およびスティッキング防止
層の厚みは通常、0.1〜1μmである。
【0053】D.感熱転写記録用インクシートの製造
感熱転写記録用インクシートは、インク層を形成する前
記各種の成分を溶媒に分散ないし溶解してなるインク層
形成用塗工液を調製し、これを支持体の表面に塗工し、
乾燥することにより製造することができる。なお、前記
バインダーは、一種または二種以上を溶媒に溶解もしく
はラテックス状に分散させて用いる。
記各種の成分を溶媒に分散ないし溶解してなるインク層
形成用塗工液を調製し、これを支持体の表面に塗工し、
乾燥することにより製造することができる。なお、前記
バインダーは、一種または二種以上を溶媒に溶解もしく
はラテックス状に分散させて用いる。
【0054】前記溶媒としては、水、エタノール、テト
ラヒドロフラン、メチルエチルケトン、トルエン、キシ
レン、クロロホルム、ジオキサン、アセトン、シクロヘ
キサン、酢酸ノルマルブチル等を挙げることができる。
前記塗工には、従来から公知のグラビアロールによる面
順次塗り別け塗布法、押し出し塗布法、ワイヤーバー塗
布法、ロール塗布法等を採用することができる。
ラヒドロフラン、メチルエチルケトン、トルエン、キシ
レン、クロロホルム、ジオキサン、アセトン、シクロヘ
キサン、酢酸ノルマルブチル等を挙げることができる。
前記塗工には、従来から公知のグラビアロールによる面
順次塗り別け塗布法、押し出し塗布法、ワイヤーバー塗
布法、ロール塗布法等を採用することができる。
【0055】インク層は、支持体の表面の全面あるいは
一部の表面に、単色の熱拡散性色素を含有する層として
形成されても良いし、また、バインダーとイエロー色素
とを含有するイエローインク層、バインダーとマゼンタ
色素とを含有するマゼンタインク層およびバインダーと
シアン色素とを含有するシアンインク層が、平面方向に
沿って一定の繰り返しで支持体の表面の全面あるいは一
部の表面に形成されていてもよい。かくして形成された
インク層の膜厚は、通常、0.2〜10μmであり、好
ましくは、0.3〜3μmである。なお、感熱転写記録
用インクシートに、パーフォレーションを形成したり、
あるいは色相の異なる区域の位置を検出するための検知
マークなどを設けることによって、使用時の便を図るこ
ともできる。
一部の表面に、単色の熱拡散性色素を含有する層として
形成されても良いし、また、バインダーとイエロー色素
とを含有するイエローインク層、バインダーとマゼンタ
色素とを含有するマゼンタインク層およびバインダーと
シアン色素とを含有するシアンインク層が、平面方向に
沿って一定の繰り返しで支持体の表面の全面あるいは一
部の表面に形成されていてもよい。かくして形成された
インク層の膜厚は、通常、0.2〜10μmであり、好
ましくは、0.3〜3μmである。なお、感熱転写記録
用インクシートに、パーフォレーションを形成したり、
あるいは色相の異なる区域の位置を検出するための検知
マークなどを設けることによって、使用時の便を図るこ
ともできる。
【0056】E.画像の形成
本発明における感熱転写記録用受像シートおよび感熱転
写記録用インクシートを使用して階調性のある画像(以
下において階調情報含有画像と称することがある。)を
形成することができる。なお、本発明の感熱転写記録用
受像シートを使用する場合、感熱転写記録用インクシー
トは、本発明の感熱転写記録用インクシートを使用する
こともできるし、また本発明に係らない感熱転写記録用
インクシートを使用することができる。この場合、本発
明の感熱転写記録用受像シートと組み合わせるところ
の、本発明に係らない感熱転写記録用インクシートは、
支持体上に、熱拡散性色素とバインダー樹脂とを少なく
とも含有するインク層を積層して形成することができ
る。
写記録用インクシートを使用して階調性のある画像(以
下において階調情報含有画像と称することがある。)を
形成することができる。なお、本発明の感熱転写記録用
受像シートを使用する場合、感熱転写記録用インクシー
トは、本発明の感熱転写記録用インクシートを使用する
こともできるし、また本発明に係らない感熱転写記録用
インクシートを使用することができる。この場合、本発
明の感熱転写記録用受像シートと組み合わせるところ
の、本発明に係らない感熱転写記録用インクシートは、
支持体上に、熱拡散性色素とバインダー樹脂とを少なく
とも含有するインク層を積層して形成することができ
る。
【0057】また、本発明の感熱転写記録用インクシー
トを使用する場合、感熱転写記録用受像シートは、本発
明の感熱転写記録用受像シートを使用することもできる
し、また本発明に係らない感熱転写記録用受像シートを
使用することもできる。この場合、本発明の感熱転写記
録用インクシートと組み合わせることのできる感熱転写
記録用受像シートは、支持体上に、熱拡散性色素とバイ
ンダー樹脂とを含有するインク層を積層してなる構造を
有していれば良い。
トを使用する場合、感熱転写記録用受像シートは、本発
明の感熱転写記録用受像シートを使用することもできる
し、また本発明に係らない感熱転写記録用受像シートを
使用することもできる。この場合、本発明の感熱転写記
録用インクシートと組み合わせることのできる感熱転写
記録用受像シートは、支持体上に、熱拡散性色素とバイ
ンダー樹脂とを含有するインク層を積層してなる構造を
有していれば良い。
【0058】好ましい組み合わせの一態様として、以下
においては、本発明の感熱転写記録用受像シートと本発
明の感熱転写記録用インクシートとを使用して階調性の
ある画像を形成する場合について説明する。階調情報含
有画像を形成するには、感熱転写記録用インクシートの
インク層と感熱転写記録用受像シートの受像層とを重ね
あわせ、インク層と受像層との界面にイメージワイズに
熱エネルギーを与える。
においては、本発明の感熱転写記録用受像シートと本発
明の感熱転写記録用インクシートとを使用して階調性の
ある画像を形成する場合について説明する。階調情報含
有画像を形成するには、感熱転写記録用インクシートの
インク層と感熱転写記録用受像シートの受像層とを重ね
あわせ、インク層と受像層との界面にイメージワイズに
熱エネルギーを与える。
【0059】すると、インク層中の熱拡散性色素は、こ
の画像形成時に加えられた熱エネルギーに応じた量だけ
気化あるいは昇華し、受像層側に移行され受容される結
果、受像層に色素画像[カラー顔写真画像等の諧調性
(カラー)画像]が形成される。感熱転写記録用受像シ
ートとして、前記金属イオン含有化合物を添加した受像
層を有するものを使用し、インク層中の色素をキレート
性とした場合、画像はキレート色素画像として形成され
る。熱エネルギーを与える熱源としては、サーマルヘッ
ドが一般的であるが、このほかにレーザー光、赤外線フ
ラッシュ、熱ペンなどの公知のものを使用することがで
きる。
の画像形成時に加えられた熱エネルギーに応じた量だけ
気化あるいは昇華し、受像層側に移行され受容される結
果、受像層に色素画像[カラー顔写真画像等の諧調性
(カラー)画像]が形成される。感熱転写記録用受像シ
ートとして、前記金属イオン含有化合物を添加した受像
層を有するものを使用し、インク層中の色素をキレート
性とした場合、画像はキレート色素画像として形成され
る。熱エネルギーを与える熱源としては、サーマルヘッ
ドが一般的であるが、このほかにレーザー光、赤外線フ
ラッシュ、熱ペンなどの公知のものを使用することがで
きる。
【0060】熱エネルギーを与える熱源としてサーマル
ヘッドを用いるときは、サーマルヘッドに印加する電圧
あるいはパルス巾を変調することにより、与える熱エネ
ルギーを連続的にあるいは多段階に変化させることがで
きる。熱エネルギーを与える熱源としてレーザー光を用
いるときは、レーザー光の光量や照射面積を変化させる
ことにより与える熱エネルギーを変化させることができ
る。この場合、レーザー光を吸収し易くするため、レー
ザー光吸収材料(例えば、半導体レーザーの場合、カー
ボンブラックや近赤外線吸収物質など)をインク層中、
もしくはインク層近傍に存在せしめるとよい。
ヘッドを用いるときは、サーマルヘッドに印加する電圧
あるいはパルス巾を変調することにより、与える熱エネ
ルギーを連続的にあるいは多段階に変化させることがで
きる。熱エネルギーを与える熱源としてレーザー光を用
いるときは、レーザー光の光量や照射面積を変化させる
ことにより与える熱エネルギーを変化させることができ
る。この場合、レーザー光を吸収し易くするため、レー
ザー光吸収材料(例えば、半導体レーザーの場合、カー
ボンブラックや近赤外線吸収物質など)をインク層中、
もしくはインク層近傍に存在せしめるとよい。
【0061】なお、レーザー光を用いるときは感熱転写
記録用インクシートと感熱転写記録用受像シートとを充
分に密着させて行うとよい。音響光学素子を内蔵したド
ットジェネレーターを用いれば網点の大小に応じた熱エ
ネルギーを与えることもできる。熱エネルギーを与える
熱源として赤外線フラッシュランプを用いるときは、レ
ーザー光を用いる場合と同様に、加熱を黒色などの着色
層を介して行うとよい。
記録用インクシートと感熱転写記録用受像シートとを充
分に密着させて行うとよい。音響光学素子を内蔵したド
ットジェネレーターを用いれば網点の大小に応じた熱エ
ネルギーを与えることもできる。熱エネルギーを与える
熱源として赤外線フラッシュランプを用いるときは、レ
ーザー光を用いる場合と同様に、加熱を黒色などの着色
層を介して行うとよい。
【0062】あるいは黒色などの、画像の濃淡を連続的
に表現したパターンあるいは網点パターンを介して加熱
を行なってもよいし、また一面の黒色などの着色層と前
記のパターンのネガに相当するネガパターンを組み合わ
せて加熱を行なってもよい。熱エネルギーの与え方とし
ては感熱転写記録用インクシート側から行なっても、感
熱転写記録用受像シート側から行なっても、あるいは両
側から行なってもよいが、熱エネルギーの有効利用を優
先させるなら、感熱転写記録用インクシート側から行な
うのが望ましい。
に表現したパターンあるいは網点パターンを介して加熱
を行なってもよいし、また一面の黒色などの着色層と前
記のパターンのネガに相当するネガパターンを組み合わ
せて加熱を行なってもよい。熱エネルギーの与え方とし
ては感熱転写記録用インクシート側から行なっても、感
熱転写記録用受像シート側から行なっても、あるいは両
側から行なってもよいが、熱エネルギーの有効利用を優
先させるなら、感熱転写記録用インクシート側から行な
うのが望ましい。
【0063】以上の熱転写記録により、感熱転写記録用
受像シートの受像層に一色の画像を記録することができ
るが、下記の方法によると、各色の掛け合せからなるカ
ラー写真調のカラー画像を得ることもできる。たとえば
イエロー、マゼンタ、シアンおよび必要に応じて黒色の
感熱転写記録用感熱シートを順次取り換えて、各色に応
じた熱転写を行なうと、各色のかけあわせからなるカラ
ー写真調のカラー画像を得ることもできる。
受像シートの受像層に一色の画像を記録することができ
るが、下記の方法によると、各色の掛け合せからなるカ
ラー写真調のカラー画像を得ることもできる。たとえば
イエロー、マゼンタ、シアンおよび必要に応じて黒色の
感熱転写記録用感熱シートを順次取り換えて、各色に応
じた熱転写を行なうと、各色のかけあわせからなるカラ
ー写真調のカラー画像を得ることもできる。
【0064】それから、次の方法も有効である。すなわ
ち、上記のように各色の感熱転写記録用インクシートを
用いるかわりに、予め各色に塗り分けて形成した区域を
有する感熱転写記録用インクシートを用いるのである。
そして、まずイエローの区域を用いてイエローの分色画
像を熱転写し、次にマゼンタの区域を用いてマゼンタの
分色画像を熱転写し、以下、順次に繰り返すことにより
イエロー、マゼンタ、シアン、及び必要により黒色の分
色画像と順に熱転写する方法を採る。
ち、上記のように各色の感熱転写記録用インクシートを
用いるかわりに、予め各色に塗り分けて形成した区域を
有する感熱転写記録用インクシートを用いるのである。
そして、まずイエローの区域を用いてイエローの分色画
像を熱転写し、次にマゼンタの区域を用いてマゼンタの
分色画像を熱転写し、以下、順次に繰り返すことにより
イエロー、マゼンタ、シアン、及び必要により黒色の分
色画像と順に熱転写する方法を採る。
【0065】この方法でも、カラー写真調のカラー画像
を得ることが可能であるが、さらに好都合なことに、こ
の方法には前記のような感熱転写記録用感熱シートの交
換が不要になるという利点がある。さらに上記記載の方
法で画像を形成した後に、画像保存性の向上の目的で、
上記記載の方法で加熱処理を施してもよい。たとえば、
画像形成面全面にわたって、サーマルヘッドでインクシ
ートのインク層を設けていない部分を用いて、加熱処理
したり、あるいは新たにヒートロール等の加熱処理を行
ってもよい。また、近赤外線吸収剤を含有している場合
には、赤外線フラッシュランプを用いて画像形成面を露
光させてもよい。
を得ることが可能であるが、さらに好都合なことに、こ
の方法には前記のような感熱転写記録用感熱シートの交
換が不要になるという利点がある。さらに上記記載の方
法で画像を形成した後に、画像保存性の向上の目的で、
上記記載の方法で加熱処理を施してもよい。たとえば、
画像形成面全面にわたって、サーマルヘッドでインクシ
ートのインク層を設けていない部分を用いて、加熱処理
したり、あるいは新たにヒートロール等の加熱処理を行
ってもよい。また、近赤外線吸収剤を含有している場合
には、赤外線フラッシュランプを用いて画像形成面を露
光させてもよい。
【0066】いずれの場合も、加熱手段は問わないが、
受像層内部に色素をさらに拡散させるのが目的であるの
で、加熱方向は受像層の支持体側から加熱するのが効果
的で好ましい。かくして得られた本発明の感熱転写記録
受像シ−トおよび感熱転写記録インクシートは、感熱転
写記録受像シート中の受像層および感熱転写記録インク
シート中のインク層に離型剤である炭化ホウ素もしくは
窒化ホウ素を含有しているので、画像形成時に感熱転写
記録受像シートと感熱転写記録インクシートとが融着す
ることなく画像を形成することができる。
受像層内部に色素をさらに拡散させるのが目的であるの
で、加熱方向は受像層の支持体側から加熱するのが効果
的で好ましい。かくして得られた本発明の感熱転写記録
受像シ−トおよび感熱転写記録インクシートは、感熱転
写記録受像シート中の受像層および感熱転写記録インク
シート中のインク層に離型剤である炭化ホウ素もしくは
窒化ホウ素を含有しているので、画像形成時に感熱転写
記録受像シートと感熱転写記録インクシートとが融着す
ることなく画像を形成することができる。
【0067】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるもの
ではない。なお、以下において「部」は「重量部」を表
わす。 (実施例1)−感熱転写記録用受像シートの製造− 下記の組成からなる受像層形成用塗工液を調製した。 受像層形成用塗工液;ポリ塩化ビニル樹脂・・・・・・
・・・・・・・・・3.5部 [信越化学工業(株)製、TK−600]塩化ビニル系
樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・3.5部 [BASF社製、ラロフレックスMP45]窒化ホウ素
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.0部 [6方晶窒化ホウ素、宇部化学工業(株)製、ル−ブル
ファインパウダ−UBN5A]メチルエチルケトン・・
・・・・・・・・・・・・80部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・10
部。
明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるもの
ではない。なお、以下において「部」は「重量部」を表
わす。 (実施例1)−感熱転写記録用受像シートの製造− 下記の組成からなる受像層形成用塗工液を調製した。 受像層形成用塗工液;ポリ塩化ビニル樹脂・・・・・・
・・・・・・・・・3.5部 [信越化学工業(株)製、TK−600]塩化ビニル系
樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・3.5部 [BASF社製、ラロフレックスMP45]窒化ホウ素
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.0部 [6方晶窒化ホウ素、宇部化学工業(株)製、ル−ブル
ファインパウダ−UBN5A]メチルエチルケトン・・
・・・・・・・・・・・・80部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・10
部。
【0068】そして、無機充填剤を含有するとともに予
めコロナ処理された厚み125μmのポリエチレンテレ
フタレートフィルム[ダイアホイル(株)製]上に、上
記受像層形成用塗工液を塗布・乾燥して、厚み5μmの
受像層を形成することにより、感熱転写記録用受像シー
トを得た。
めコロナ処理された厚み125μmのポリエチレンテレ
フタレートフィルム[ダイアホイル(株)製]上に、上
記受像層形成用塗工液を塗布・乾燥して、厚み5μmの
受像層を形成することにより、感熱転写記録用受像シー
トを得た。
【0069】−感熱転写記録用インクシートの製造−
支持体として厚み6μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム[東レ(株)製、]のコロナ処理された表面
に、下記組成のインク層形成用塗工液をワイヤーバーコ
ーティング法により、乾燥後の厚みが1μmになるよう
に塗布、乾燥するとともに、コロナ処理されていない裏
面にシリコーン樹脂[大日精化工業(株)製、SP−2
105]を含有するニトロセルロース溶液をスポイトで
1、2滴垂らして全面に広げ、背面処理コートを行なう
ことにより感熱転写記録用インクシートを得た。
フィルム[東レ(株)製、]のコロナ処理された表面
に、下記組成のインク層形成用塗工液をワイヤーバーコ
ーティング法により、乾燥後の厚みが1μmになるよう
に塗布、乾燥するとともに、コロナ処理されていない裏
面にシリコーン樹脂[大日精化工業(株)製、SP−2
105]を含有するニトロセルロース溶液をスポイトで
1、2滴垂らして全面に広げ、背面処理コートを行なう
ことにより感熱転写記録用インクシートを得た。
【0070】インク層形成用塗工液;熱拡散性色素・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・4部 [日本化薬(株)製、カヤセットブル−714]ポリビ
ニルアセタール樹脂・・・・・・・・・・・・・・4部 [積水化学工業(株)製、KS−5Z]窒化ホウ素・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2部 [6方晶窒化ホウ素、宇部化学工業(株)製、ル−ブル
ファインパウダ−UBN−60A]メチルエチルケトン
・・・・・・・・・・・・・・・・90部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・1
00部。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・4部 [日本化薬(株)製、カヤセットブル−714]ポリビ
ニルアセタール樹脂・・・・・・・・・・・・・・4部 [積水化学工業(株)製、KS−5Z]窒化ホウ素・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2部 [6方晶窒化ホウ素、宇部化学工業(株)製、ル−ブル
ファインパウダ−UBN−60A]メチルエチルケトン
・・・・・・・・・・・・・・・・90部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・1
00部。
【0071】−画像形成−
前記感熱転写記録用インクシートと上記感熱転写記録用
受像シートとを、前者のインク層表面と後者の受像層表
面とが接するように重ね合わせ、昇華型熱転写プリンタ
−を用いて印字した。
受像シートとを、前者のインク層表面と後者の受像層表
面とが接するように重ね合わせ、昇華型熱転写プリンタ
−を用いて印字した。
【0072】出力 0.4W/ドット、パルス幅
0.3〜10msec、ドット密度 6ドット/mmの
条件で加熱することにより、画像記録を行なった。そし
て、感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用イ
ンクシートの融着について、感熱転写記録用インクシー
トの膜剥れの有無により評価した。その結果を表に示し
た。
0.3〜10msec、ドット密度 6ドット/mmの
条件で加熱することにより、画像記録を行なった。そし
て、感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用イ
ンクシートの融着について、感熱転写記録用インクシー
トの膜剥れの有無により評価した。その結果を表に示し
た。
【0073】(実施例2)実施例1の受像層形成用塗工
液およびインク層形成用塗工液に代わり、下記の組成の
受像層形成用塗工液およびインク層形成用塗工液を用い
た以外は、実施例1と同様にして感熱転写記録用受像シ
ートおよび感熱転写記録用インクシートを製作し、実施
例1と同様にして画像を形成し、評価を行なった。
液およびインク層形成用塗工液に代わり、下記の組成の
受像層形成用塗工液およびインク層形成用塗工液を用い
た以外は、実施例1と同様にして感熱転写記録用受像シ
ートおよび感熱転写記録用インクシートを製作し、実施
例1と同様にして画像を形成し、評価を行なった。
【0074】受像層形成用塗工液;キレート用金属化合
物・・・・・・・・・・・・・・・・3部 [Ni2+(NH2COCH2NH2)3・2(B(C6H5)4 -)2]塩化ビニル系樹
脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・5部 [BASF社製、ラロフレックスMP60]窒化ホウ素
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2部 [6方晶窒化ホウ素、宇部化学工業(株)製、ル−ブル
ファインパウダ−UBN5A]シリコーン系離型剤・・
・・・・・・・・・・・・・・・0.1部 [ポリエステル変性シリコーン樹脂、信越シリコーン
(株)製、X-24-8300]メチルエチルケトン・・・・・
・・・・・・・・・・・80部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・・
10部。
物・・・・・・・・・・・・・・・・3部 [Ni2+(NH2COCH2NH2)3・2(B(C6H5)4 -)2]塩化ビニル系樹
脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・5部 [BASF社製、ラロフレックスMP60]窒化ホウ素
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2部 [6方晶窒化ホウ素、宇部化学工業(株)製、ル−ブル
ファインパウダ−UBN5A]シリコーン系離型剤・・
・・・・・・・・・・・・・・・0.1部 [ポリエステル変性シリコーン樹脂、信越シリコーン
(株)製、X-24-8300]メチルエチルケトン・・・・・
・・・・・・・・・・・80部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・・
10部。
【0075】インク層形成用塗工液;熱拡散性色素・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・4部 (化合物1;下記化2にて示される。以下同様。) ポリビニルアセタール樹脂・・・・・・・・・・・・・
・4部 [積水化学工業(株)製、KS−5Z]窒化ホウ素・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2部 [6方晶窒化ホウ素、宇部化学工業(株)製、ル−ブル
ファインパウダ−UBN−60A]メチルエチルケトン
・・・・・・・・・・・・・・・・90部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・1
00部 その結果を表1に示す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・4部 (化合物1;下記化2にて示される。以下同様。) ポリビニルアセタール樹脂・・・・・・・・・・・・・
・4部 [積水化学工業(株)製、KS−5Z]窒化ホウ素・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2部 [6方晶窒化ホウ素、宇部化学工業(株)製、ル−ブル
ファインパウダ−UBN−60A]メチルエチルケトン
・・・・・・・・・・・・・・・・90部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・1
00部 その結果を表1に示す。
【0076】
【化2】
【0077】(比較例1)実施例1において、実施例1
の受像層形成用塗工液およびインク層形成用塗工液に代
わり、離型剤を含有しない、下記の組成の受像層形成用
塗工液およびインク層形成用塗工液を用いたこと以外は
実施例1と同様にして実施した。 受像層形成用塗工液;ポリ塩化ビニル樹脂・・・・・・
・・・・・・・・・・・3.5部 [信越化学工業(株)製、TK−600]塩化ビニル系
樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.5部 [BASF社製、ラロフレックスMP45]メチルエチ
ルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・80部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・・
10部。
の受像層形成用塗工液およびインク層形成用塗工液に代
わり、離型剤を含有しない、下記の組成の受像層形成用
塗工液およびインク層形成用塗工液を用いたこと以外は
実施例1と同様にして実施した。 受像層形成用塗工液;ポリ塩化ビニル樹脂・・・・・・
・・・・・・・・・・・3.5部 [信越化学工業(株)製、TK−600]塩化ビニル系
樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.5部 [BASF社製、ラロフレックスMP45]メチルエチ
ルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・80部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・・
10部。
【0078】インク層形成用塗工液;熱拡散性色素・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・5部 [日本化薬(株)製、カヤセットブル−714]ポリビ
ニルアセタール樹脂・・・・・・・・・・・・・・5部 [積水化学工業(株)製、KS−5Z]メチルエチルケ
トン・・・・・・・・・・・・・・・・90部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・1
00部 評価の結果を表1に示す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・5部 [日本化薬(株)製、カヤセットブル−714]ポリビ
ニルアセタール樹脂・・・・・・・・・・・・・・5部 [積水化学工業(株)製、KS−5Z]メチルエチルケ
トン・・・・・・・・・・・・・・・・90部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・1
00部 評価の結果を表1に示す。
【0079】(比較例2)実施例2において、実施例2
の受像層形成用塗工液およびインク層形成用塗工液に代
わり、離型剤を含有しない、下記の組成の受像層形成用
塗工液およびインク層形成用塗工液を用いたこと以外は
実施例2と同様にして実施した。
の受像層形成用塗工液およびインク層形成用塗工液に代
わり、離型剤を含有しない、下記の組成の受像層形成用
塗工液およびインク層形成用塗工液を用いたこと以外は
実施例2と同様にして実施した。
【0080】評価の結果を表1に示す。
受像層形成用塗工液;キレート用金属化合物・・・・・
・・・・・・・・・・・3部 [Ni2+(NH2COCH2NH2)3・2(B(C6H5)4 -)2]塩化ビニル系樹
脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・8部 [BASF社製、ラロフレックスMP60]メチルエチ
ルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・80部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・・
10部。
・・・・・・・・・・・3部 [Ni2+(NH2COCH2NH2)3・2(B(C6H5)4 -)2]塩化ビニル系樹
脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・8部 [BASF社製、ラロフレックスMP60]メチルエチ
ルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・80部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・・
10部。
【0081】インク層形成用塗工液;熱拡散性色素・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・5部 [前記化合物1]ポリビニルアセタール樹脂・・・・・
・・・・・・・・・5部 [積水化学(株)製、KS−5Z]メチルエチルケトン
・・・・・・・・・・・・・・・・90部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・1
00部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・5部 [前記化合物1]ポリビニルアセタール樹脂・・・・・
・・・・・・・・・5部 [積水化学(株)製、KS−5Z]メチルエチルケトン
・・・・・・・・・・・・・・・・90部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・1
00部
【0082】
【表1】
【0083】
【発明の効果】本発明によると、画像形成時に感熱転写
記録用受像シートと感熱転写記録用インクシートとが融
着しない感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録
用インクシートを提供することができる。
記録用受像シートと感熱転写記録用インクシートとが融
着しない感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録
用インクシートを提供することができる。
Claims (2)
- 【請求項1】 支持体上に、熱拡散性染料を受容するバ
インダー樹脂と炭化ホウ素および/または窒化ホウ素と
を含有する受像層を有することを特徴とする感熱転写記
録用受像シート。 - 【請求項2】 支持体上に、熱拡散性染料、バインダー
樹脂、炭化ホウ素および/または窒化ホウ素を含有する
インク層を有することを特徴とする感熱転写記録用イン
クシート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3160457A JPH058559A (ja) | 1991-07-01 | 1991-07-01 | 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用インクシート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3160457A JPH058559A (ja) | 1991-07-01 | 1991-07-01 | 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用インクシート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH058559A true JPH058559A (ja) | 1993-01-19 |
Family
ID=15715355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3160457A Withdrawn JPH058559A (ja) | 1991-07-01 | 1991-07-01 | 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用インクシート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH058559A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5933658A (en) * | 1995-07-19 | 1999-08-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lens-fitted photo film unit, having a recess and ridges in a housing thereof |
US5983027A (en) * | 1997-11-13 | 1999-11-09 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lens-fitted film unit with body-band label |
-
1991
- 1991-07-01 JP JP3160457A patent/JPH058559A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5933658A (en) * | 1995-07-19 | 1999-08-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lens-fitted photo film unit, having a recess and ridges in a housing thereof |
US6301437B1 (en) | 1995-07-19 | 2001-10-09 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lens-fitted photo film unit having a recess and ridges in a housing thereof |
US6522836B2 (en) | 1995-07-19 | 2003-02-18 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lens-fitted photo film unit having a recess and ridges in a housing thereof |
US5983027A (en) * | 1997-11-13 | 1999-11-09 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lens-fitted film unit with body-band label |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5322832A (en) | Image-receiving sheet for thermal-transfer recording medium | |
JP3004104B2 (ja) | 画像記録方法および画像記録装置 | |
JP3040716B2 (ja) | 画像記録体およびその製造方法 | |
JP2605185B2 (ja) | 画像記録体およびその製造方法 | |
JP3132840B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録方法 | |
JPH0569677A (ja) | 感熱転写記録用受像シート及びその製造方法 | |
JPH11227345A (ja) | 熱転写用受像シート | |
JPH04332690A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JP3082785B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH0761172A (ja) | Idカード | |
JP3183533B2 (ja) | 感熱転写画像記録体およびその製造方法 | |
JPH058559A (ja) | 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用インクシート | |
JP3205017B2 (ja) | 画像記録体の製造方法 | |
JP3544683B2 (ja) | 受像シートおよび受像シートの製造方法 | |
JPH0624151A (ja) | 感熱転写記録用受像シートの製造方法 | |
JP3100616B2 (ja) | 感熱転写記録用インクシート | |
JPH0542773A (ja) | 感熱転写記録用受像シートの製造方法 | |
JPH054460A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JP3056266B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH07228062A (ja) | 感熱転写画像形成方法及びそれに用いる感熱転写画像形成材料、中間転写媒体 | |
JPH0624183A (ja) | Idカード | |
JPH07117381A (ja) | Idカード | |
JPH04366688A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH04336287A (ja) | 感熱転写記録方法および感熱転写記録材料 | |
JPH05221160A (ja) | 感熱転写記録用インクシートおよび画像記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981008 |