JPH01204788A - 被熱転写シート - Google Patents

被熱転写シート

Info

Publication number
JPH01204788A
JPH01204788A JP63028446A JP2844688A JPH01204788A JP H01204788 A JPH01204788 A JP H01204788A JP 63028446 A JP63028446 A JP 63028446A JP 2844688 A JP2844688 A JP 2844688A JP H01204788 A JPH01204788 A JP H01204788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
dye
layer
transfer sheet
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63028446A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kubodera
久保寺 征一
Keiichi Adachi
慶一 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63028446A priority Critical patent/JPH01204788A/ja
Publication of JPH01204788A publication Critical patent/JPH01204788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱転写記録用の被熱転写シートに関し、さら
に詳細には画像耐光性および保存安定性の優れた被熱転
写シートに関する。
(従来の技術) 近年、情報産業の急速な発展に伴ない、種々の情報処理
システムが開発され、また、それぞれの情報処理システ
ムに適した記録方法および装置も開発、採用されている
。このような記録方法の一つとして感熱記録方法は、使
用する装置が軽量かつコンパクトで騒音がなく、操作性
、保守性にも優れており、カラー化も容易であり、最近
広く使用されている。この感熱転写記録方法には大きく
分けて2種類の方法があり、第1の方法は支持体上に塗
工された熱溶融性のインクを支持体側から熱印加し熱印
加したパターン状に溶融させ記録媒体に転写させてハー
ドコピーを得る方法であり、第2の方法は支持体上に高
軟化点の樹脂と昇華性染料からなる感熱記録材に前者と
同様に支持体側から熱印加し、熱印加したパターン状に
昇華性染料を昇華させ記録媒体に転写させてハードコピ
ーを得る方法である。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、このようにして得られる被熱転写シート(ハー
ドコピー)は、得られた際の画像の色相はもちろん、彩
度・明度は充分であるが、得られた後の画像の耐光性が
充分ではなく、ハードコピーの保存安定性が不充分であ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記諸問題点は基体シートの片面に、熱溶融性または昇
華性染料を含有する熱転写シートから移行してきた染料
と、常温で液体の2−(2’〜ヒドロキシフエニル)ベ
ンゾトリアゾール系化合物を有することを特徴とする被
熱転写シートによって解決された。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の被熱転写シートに用いられる基体シートとして
は特に限定されないが、下記の如きものが好ましい。
■合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系など)、
■上質紙、アート紙、コート祇、キャストコート紙、壁
紙、裏打用紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成
ゴムラテ・ンクス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙等、セ
ルロース繊維紙、■ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、メタクリ
レート、ポリカーボネート等の各種のプラスチックのフ
ィルムもしくはシートが使用できる。
又、上記■〜■の任意の組み合わせによる積層体も使用
できる。
基体シートは転写してきた染料を保持するという役割を
有するとともに、熱転写時には熱が加えられるため、加
熱された状態でも取扱い上支障のない程度の機械的強度
を有していることが望ましい。
被熱転写シートには必要に応じて染料の受容層が設けら
れる。この受容層は、印字の際に熱転写シートから移行
してくる昇華性染料を受は入れ、昇華性染料が染着する
働きを有しており、具体的には以下のような合成樹脂を
含んだ厚み3〜50μmの被膜が好ましい。
(イ)エステル結合を有するもの ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、スチレンアク
リレート樹脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂など。
(ロ)ウレタン結合を有するもの ポリウレタン樹脂など。
(ハ)アミド結合を有するもの ポリアミド樹脂など。
(ニ)尿素結合を有するもの 尿素樹脂など。
(ホ)その他極性の高い結合を有するものポリカプロラ
クトン樹脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂など。
上記のような合成樹脂に加えて、これらの混合物あるい
は共重合体なども使用しうる。
また、受容層を、性質の異なる2種類の樹脂から形成す
ることもできる。
又、受容層を上述のような樹脂に加え、シリカの微粉末
を含んで形成することもできる。
ここでシリカとは、二酸化珪素または二酸化珪素を主成
分とする物質をいう。受容層中に含有させる微粉末シリ
カとしては、平均粒径10〜100mμ、比表面積25
0rrr/g未満のもの、より好ましくは平均粒径lO
〜50mμ、比表面積20〜200rrr/gのものが
用いられる。
また、微粉末シリカの含有量は、受容層の重量に対して
、5〜20重量%、より好ましくは5〜10重量%の範
囲である。
これらの微粉末シリカは、受容層を形成する樹脂に予め
添加され、得られた樹脂混合物溶液を基材上に塗布し乾
燥して受容層が形成される。
本発明の被熱転写シートに、熱転写シートとの離型性を
向上せしめるために受容層中に離型剤を含有せしめるこ
とができる。離型剤としてはポリエチレンワックス、ア
ミドワックス、テフロンパウダー等の固形ワックス類;
弗素系、燐酸エステル系の界面活性剤;シリコーンオイ
ル等が挙げられるがシリコーンオイルが好ましい。
上記シリコーンオイルとしては油状のものも用いること
ができるが、硬化型のものが好ましい。
離型剤層の厚さは0.01〜5μm1特に0.05〜2
μmが好ましい。
なお、受容層を形成する際にシリコーンオイルを添加し
て形成すると、塗布後、シリコーンオイルが表面にブリ
ードしてくるので、ブリードさせた後に硬化させても離
型剤層を形成することができる。
常温で液体の2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール系化合物は、受容層を形成するための染料
組成物中に分散ないし溶解して添加し基体シートに塗布
し、乾燥させることにより、受容層中に含有させること
ができる。あるいは、熱転写シート中に含有させ、染料
転写と同時又はその後に被熱転写シートに転写させても
よい。
常温で液体である化合物の中でも25℃において液体で
ある化合物が好ましい。
本発明に用いられる常温で液体の2−(2’−ヒドロキ
シフェニル)ベンゾトリアゾール系化合物はより詳しく
は一般式(1)で表わされる。
一般式(1) 式中、R8は水素原子、塩素原子、炭素数1〜5の直鎖
もしくは枝分れしたアルキル基、または炭素数1〜4の
直鎖もしくは枝分れしたアルコキシ基を表わし、R2は
炭素数1〜16の直鎖もしくは枝分れしたアルキル基、
R1は炭素数1〜16の直鎖もしくは枝分れしたアルキ
ル基、−CHz CHi COORsを表わし、R4は
炭素数1〜18の直鎖もしくは枝分れしたアルキル基を
表わす。
本発明に用いられる常温で液体の2−(2’−ヒドロキ
シフェニル)ベンゾトリアゾールのうち、より好ましい
ものは特開昭57−142,975号、同58−214
.152号、同61−190゜537号に開示された化
合物のなかから選択される。
次に本発明に用いられる化合物の具体例を記すが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
1 チヌビン109(チバガイギー社製)2 チヌビン
171  (チバガイギー社製)しa Flq(SeC
) H H 本発明の化合物の使用量には特別な制限はないが、通常
支持体1rd当り0.05g 〜20g、特に0.1g
〜5gの範囲で用いるのが好ましい。
本発明に用いられる液体の2−(2’−ヒドロキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾールは単独で用いてもよいし、ヨ
ーロッパ特許出願84,692号、同84694号等に
記載された写真に用いられる油と組合せてもよい。
また、本発明の化合物は二種以上併用してもよいし、既
に知られた固体のベンゾトリアゾール化合物あるいはベ
ンゾフェノン化合物と併用して用いてもよい。
本発明においては、上述した受容層に、更に、褪色防止
剤を含ませることもできる。
褪色防止剤は受容層を形成するための塗料組成物中に添
加し、分散ないし溶解して、基体シートに塗布し、乾燥
させることにより、受容層中に含有させることができる
褪色防止剤としてはヒドロキノン類、ヒンダードフェノ
ール類、クマリン類、金属錯体などの酸化防止剤やエネ
ルギークエンチャ−が用いられる。
本発明の受容層にはすべり性の改良、耐接着性の改良、
剥離性の改良、カールバランスの一層の改良などの目的
で、油滴を存在させてもよい。
本発明において、油滴とは、親水性コロイド中に微細に
分散された油状の独立した系で、実質的に水に不溶な液
状粒子をいう。油滴の大きさは微細なほど良く、好まし
くは平均粒径3μm以下、特に1μm以下、さらには0
.5μm以下がよい。
本発明における油滴は例えば、エステル類(例えばフタ
ル酸エステル類、リン酸エステル類、脂肪酸エステル類
など)、アミド11(例えば脂肪酸アミド類、スルホア
ミド類など)、エーテル類、アルコール類、パラフィン
類、シリコーンオイルなどの常温で液体で、加熱処理温
度では蒸発しない高沸点有機溶媒が好ましい。
本発明の被熱転写シートは、基体シートと受容層の間に
中間層を形成してもよい。
中間層は、構成する材質により、クツション性層、多孔
層のいずれかであり、或いは場合によっては接着剤の役
目を兼ねている。
上記の条件に合致する樹脂としては次のようなものが挙
げられる。
ポリウレタン樹脂 ポリエステル樹脂 ポリブタジェン樹脂 ポリアクリル酸エステル樹脂 エポキシ樹脂 ポリアミド樹脂 ロジン変性フェノール樹脂 テルペンフェノール樹脂 エチレン/酢酸ビニル共重合体樹脂 上記の樹脂は、1種もしくは2種以上混合して使用する
ことができる。
多孔層は、1)ポリウレタン等の合成樹脂エマルジョン
、メチルメタクリレート−ブタジェン系等の合成ゴムラ
テックスを機械的攪拌により気泡させた液を基体シート
上に塗布し乾燥させた層、2)上記合成樹脂エマルジョ
ン、上記合成ゴムラテックスに発泡剤を混合させた液を
基体シート上に塗布し乾燥させた層、3)塩ビプラスチ
ゾル、ポリウレタン等の合成樹脂又はスチレン−ブタジ
ェン系等の合成ゴムに発泡剤を混合した液を基体シート
上に塗布し加熱することにより発泡させた層、4)熱可
塑性樹脂又は合成ゴムを有機溶媒に溶解した溶液と、該
有機溶媒に比べ蒸発しにくく該有機溶媒に対し相溶性を
有し且つ熱可塑性樹脂又は合成ゴムに対して溶解性を有
しない非溶媒(水を主成分とするものも含む)との混合
液を、基体シート上に塗布し乾燥させることによりミク
ロ状に凝集した膜を形成してなるミクロポーラス層等が
用いられる。
上記の中間層は受容層が両面にあるときは被熱転写シー
トの両面に設けてもよいし、一方の面のみに設けてもよ
い、また、中間層の厚みは0.5〜50μm厚のものが
好ましいが、特に2〜20μm厚のものが好ましい。
本発明の被熱転写シートの少なくとも一方の面の受容層
中又は受容層の表面に帯電防止剤を含存させることもで
きる。帯電防止剤としては界面活性剤たとえば陽イオン
型界面活性剤(たとえば第4級アンモニウム塩、ポリア
ミン誘導体等)、陰イオン型界面活性剤(たとえばアル
キルホスフェート等)、両性イオン型界面活性剤もしく
は非イオン型界面活性剤が挙げられる。
本発明の被熱転写シートは感熱転写シートと組み合わせ
て使用される。
感熱転写シートはその第1の実施態様としては、基材シ
ート上に設ける感熱転写層が、熱移行性の染料およびバ
インダー樹脂からなる感熱昇華転写層である態様である
。該態様の感熱転写シートは、従来公知の熱移行性の染
料、すなわち、昇華転写性の染料とバインダー樹脂とを
適当な溶剤中に溶解または分散させて塗工液を調製し、
該塗工液を従来公知の熱転写シート用基材シートの一方
の表面に、例えば約0.2〜5.0μm1好ましくは0
.4〜2.0μmの乾燥膜厚となる塗布量で塗布、乾燥
して感熱昇華転写層を形成することによって得られる。
このような感熱昇華転写層の形成に有用である染料とし
ては、従来、感熱昇華転写シートに使用されている昇華
性染料はいずれも使用できるが、本発明で特に好ましい
ものは、約150〜600程度の小さい分子量を有する
ものであり、昇華温度、色相、耐光性・、インキおよび
バインダー樹脂中での溶解性、分散性などを考慮して選
択される。
具体的には、例えば、分散染料、塩基性染料、油溶性染
料などが用いられるが、とりわけ、スミカロンイエロー
E4GL、ダイアニクスイエローH2G−FS、ミケト
ンポリエステルイエロー3GSL、カヤセットイエロー
937、スミカロンレッドEFBL、ダイアニクスレッ
ドACE、ミケトンポリエステルレッドFB、カヤセッ
トレッド126、ミグトンファストブリリアンプル−8
1カヤセツトブルー136などが好適に用いられる。
また特開昭59−78.895号、同60−28.45
1号、同60−28.453号、同60−53.564
号、同61−148.096号、同60−239,29
0号、同60−31,565号、同60−30.393
号、同60−53゜565号、同60−27,594号
、同61−262.191号、同60−152,563
号、同61−244,595号、および同62−196
゜186号に記載の昇華性イエロー染料、同60−22
3.862号、同60−28.452号、同60−31
.563号、同59−78,896号、同60−31,
564号、同60−30,391号、同61−227.
092号、同61−227゜091号、同60−30.
392号、同60−30.394号、同60−131,
293号、同61−227.093号、同60−159
,091号、同61−262.190号、米国特許4,
698.651号およ1び特願昭62−220,793
号 れる染料を使用。上式中、R+、Rzは水素原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ
基、アリール基、アリールオキシ基、アラルキル基、シ
アノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイ
ド基、アルキルチオ基、了り−ルチオ基、アルコキシカ
ルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スル
ホニル基、アシル基、アミノ基を表わし、Rs、R4は
アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、了り−
ル基を表わす。R1とR4は互いに結合して環を形成し
てもよく、またR2とR3あるいはR2とR4が結合し
て環を形成してもよい。nは0〜S 3の整数を表わす、x、yおよびZは−C−または窒素
原子を表わす(R,は水素原子、アルキル基、シクロア
ルキル基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ基、
了り−ルオキシ基、アミノ基を表わす)。
Rs             Rs またXとYが−C−の時あるいはYとZが−C−の時、
互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよ
い。
上記の各置換基はさらに他の置換基で置換されていても
よい。)に記載の昇華性マゼンタ染料、特開昭59−7
8.894号、同59−227゜490号、同60−1
51,098号、同59−227.493号、同61−
244,594号、同59−227,948号、同60
−131.292号、同60−172,591号、同6
0−151.097号、同60−131,294号、同
60−217,266号、同60−31,559号、同
60−53.563号、同61−255゜897号、同
60−239,289号、同61−22.993号、同
61−19,396号、同61−268,493号、同
61−35.994号、同61−31,467号、同6
1−148.269号、同61−49,893号、同6
1−57゜651号、同60−239,291号、同6
〇−239,292号、同61−284,489号、同
62−191,191号および特願昭62−176.6
25号 で表わされる染料を使用0式中、Ql は少なくとも1
個の窒素原子を含み、結合する炭素原子とともに5員環
以上の含窒素複素環を形成するに必要な原子群を表わし
、R1はアシル基又はスルホニル基を表わし、Rzは水
素原子又は炭素数1から6の脂肪族基を表わし、R3は
水素原子又はハロゲン原子、アルコキシ基又は炭素数1
〜6の脂肪族基を表わし、R4はハロゲン原子、アルコ
キシ基又は炭素数1〜6の脂肪族基を表わし、nはθ〜
4の整数を表わす。R3はR1もしくはR2またはR4
と結合して環を形成してもよい。RSおよびRhは水素
原子、炭素数1から6の脂肪族基又は芳香族基を表わす
。R5,R6は互いに結合して環を形成してもよい。ま
たR8および/またはRhはR4を結合して環を形成し
てもよい。)に記載の昇華性シアン染料も好適に用いら
れる。
また、上記の染料とともに用いるバインダー樹脂として
は、このような目的に従来公知であるバインダー樹脂が
いずれも使用することができ、通常耐熱性が高く、しか
も加熱された場合に染料の移行を妨げないものが選択き
れ、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、
エポキシ樹脂ポリウレタン系樹脂、ポリアクリル系樹脂
(例えばポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアマ
イド、ポリスチレン−2−アクリロニトリル)、ポリビ
ニルピロリドン、等を始めとするビニル系樹脂、ポリ塩
化ビニル系樹脂(例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体等)、ポリカーボネート系樹脂、ポリスルホン、ポリ
フェニレンオキサイド、セルロース系樹脂(例えばメチ
ルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、セルロースアセテート水素フタレート、酢酸
セルロース、セルロースアセテートプロピオネート、セ
ルロースアセテートブチレート、セルローストリアセテ
ート等)、ポリビニルアルコール系樹脂(例えばポリビ
ニルアルコール、ポリビニルブチラールなどの部分ケン
化ポリビニルアルコール等)、石油系樹脂、ロジン誘導
体、クマロン−インデン樹脂、テルペン系樹脂、ノボラ
ック型フェノール系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオ
レフィン系樹脂(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン)などが用いられる。
このようなバインダー樹脂は、例えば染料100重量部
あたり約80〜600重量部の割合で使用するのが好ま
しい。
本発明において上記の染料およびバインダー樹脂を溶解
または分散するためのインキ溶剤としては、従来公知の
インキ溶剤が自由に使用でき、具体的には、アルコール
系としてメタノール、エタノール、イソプロピルアルコ
ール、ブタノール、イソブタノール等、ケトン系として
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ミクロ
ヘキサノン等、芳香族系としてトルエン、キシレン等、
ハロゲン系としてジクロルメタン、トリクロエタン等、
ジオキナン、テトラヒドロフラン等、また上記の溶媒の
混合物があげられる。これらの溶剤は、使用する前記染
料を所定濃度以上に、且つ前記バインダー樹脂を十分に
溶解または分散するものとして選択し使用することが重
要である。例えば、前記染料とバインダー樹脂との合計
重量の約9〜20倍の量の溶剤を使用するのが好ましい
以上の如くして得られる態様の感熱転写シートは、本発
明の被感熱転写シートと重ね合せ、いずれかの面から、
好ましくは感熱転写シートの表面から、例えばサーマル
ヘッド等の加熱手段により画像信号に従って加熱するこ
とにより、感熱転写層中の染料は比較的低エネルギーで
容易に被感熱転写シートの受容層に、加熱エネルギーの
大小に従って移行転写され、優れた鮮明性、解像性の階
調のあるカラー画像を形成できる。
感熱転写シートの第2の実施態様は感熱転写シートの感
熱転写層が染料または顔料およびワックスからなる感熱
溶融転写層である態様である。該態様の感熱転写シート
は、従来公知の熱転写シート用基材シートの一方の表面
に、染料または顔料の如き着色剤を含むワックスからな
る感熱転写層形成用インキを用意し、該インキから感熱
溶融転写層を形成することによって得られる。該インキ
は、適当な融点をもったワックス類たとえばパラフィン
ワックス、マイクロクリスタリンワックス、カルナウバ
ワックス、ウレタン系ワックス等などをバインダーとし
て、カーボンブラックや各種の染料、顔料などの着色剤
を配合し分散してなるものである。使用する染料または
顔料とワックスの割合は、形成する感熱溶融転写層中で
染料または顔料が約10〜65重量%を占める範囲がよ
く、また形成する層の厚さは約1.5〜6.0μmの範
囲が好ましい、その製造および基材フィルム上への適用
は、既知の技術に従って実施できる。
前記感熱転写シートの第1および第2の実施態様に用い
られる熱転写シート用基材シートとじては、従来公知の
ものがいずれも使用できる。例えばポリエステル、たと
えばポリ (エチレンテレフタレート) ;ポリアミド
;ポリカーボネート;グラシン祇;コンデンサー祇;セ
ルロースエステル;弗素ポリマー;ポリエーテル;ポリ
アセタール;ポリオレフィン;およびポリイミド、ポリ
フェニレンサルファイド、ポリプロピレン、ポリスルホ
ン、アロファン、ポリイミド等が挙げられる。
熱転写シート用基材シートは一触に厚みが2〜30μm
である。これはまた必要ならば下塗り層で被覆してもよ
い。
親水性のポリマーよりなる染料−バリヤー層をまた染料
−供与体部材中その支持体と染料層との間に用いてもよ
く、これによって染料の転移濃度が改良される。
染料−供与体部材の染料は、プリントヘッドが染料−供
与体部材に粘着するのを防止するスリッピング層で被覆
しうる。そのようなスリッピング層は、ポリマーバイン
ダーを含有したあるいはこれを含有しない潤滑物質、た
とえば表面活性剤、液体潤滑剤、固体潤滑剤またはこれ
らの混合物よりなる。
(発明の効果) 本発明の被熱転写シートは、常温で液体の2−(2′−
ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール系化合物を含
有しているので、記録された画像の耐光性が高く、長期
間保存しても色があせにくいハードコピーを与え得るも
のである。
〔実施例〕
以下の実施例および比較例において熱転写シートおよび
被熱転写シートの製造、両シートを用いた印字、被熱転
写シートの試験は次のように行った。
実施例1 (熱転写シート(A)の作成) 支持体として片面にコロナ処理が施された厚み6μmの
ポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡製、S 
−P ET)を使用し、フィルムのコロナ処理面上に、
下記組成の熱転写層用塗料組成物(A)をワイヤーバー
コーティングにより、乾燥時の厚みが1μmとなるよう
に塗布形成し、部材の裏側に、ポリビニルブチラール(
ブトバール76■ モンサント)(0,45g/n()
中のポリ (ステアリン酸ビニル)  (0,3g/r
rr)のスリッピング層をテトラヒドロフラン溶剤から
被覆した。
軌云写   ”       (A) 分散染料−(a)      ’     4 gポリ
ビニルブチラール樹脂     4g(電気化学型 デ
ンカブチラール 5000−A) トルエン             40mlメチルエ
チルケトン        40m1ポリイソシアネー
)          0.2 m j!(成田薬品製
タケネートDIION) 分散染料−(a) (被熱転写シートの作成) 基材として厚み150μmの合成紙(玉子油化製、YU
PO−FPG−150)を用い、表面に下記組成の受容
層用塗料組成物をワイヤーバーコーティングにより乾燥
時の厚みが10μmとなるように塗布して被熱転写シー
ト(11を形成した。乾燥はドライヤーで仮乾燥後、温
度ioo’cのオーブン中で30分間行った。
轡   ・    (11 ポリエステル樹脂         20g(東洋紡製
バイロン290) アミノ変性シリコンオイル     0.5g(信越シ
リコーン製 K F −857)エポキシ変性シリコー
ンオイル   0.5g(信越シリコーン製 K F 
−1007)化合物−13g メチルエチルケトン        85m1トルエン
             85m1シクロへキサノン
          30ml化合物を表−1に記載の
ものに置きかえて、表−1に示した被熱転写シート(2
)〜(5)及び、比較用シート(a)〜(b)を形成し
た。
上記のようにして得られた熱転写シートと被熱転写シー
トとを、熱転写層と受容層とが接するようにして重ね合
わせ、熱転写シートの支持体側からサーマルヘッドを使
用し、サーマルヘッドの出力IW/ドツト、パルス巾0
.3〜0.45m5ec。
ドツト密度3ドツト/龍の条件で印字を行い、被熱転写
シートの受容層にマゼンタ色の染料を像状に染着させた
得られた記録済の被熱転写シートを7日間15゜000
ルツクスの蛍光灯に照射し、色像の安定性を調べた。照
射の前後でステータスA反射濃度を測定し、その比で安
定度を評価した。結果を表−1に記した。
表−1 化合物(a) 実施例2 (熱転写シート(B)の作成) 下記組成の材料を充分混合分散して滑性耐熱保護層用塗
工液をつくった。
重工爪皇凪底 メチルメタクリレート       10gn−ブチル
アクリレート2g ヘンシイルバーオキサイド     0.1gシリカ 
             2.5gトルエン    
        35gイソプロピルアルコール(IP
A)   15gこの塗工液にトルエンとIPAの混合
液を適度に加え、希釈して基体である厚さ6μmのポリ
エチレンテレフタレートフィルム(以下PETと略する
)にワイヤーバーで塗工し、100℃で1分間乾燥して
厚さ約1.5μmの滑性耐熱保護層を形成した。
ついで下記組成の熱溶融インキを上記耐熱保護層とは反
対面に塗工した。
然皇量並lえ旦絣底 ネオザポンブルー807(着色染料) (BASF製)            10gラノリ
ン脂肪酸バリウム塩     30gカルナウバワック
ス        20gパラフィンワックス    
    20g分散剤              0
.5g流動パラフィン           5g上記
組成のインクを68℃でメチルエチルケトン100mj
!とトルエン130mff1の混合液ととにボールミル
で約48時量子分分散させる。
次いで20重量%の塩ビー酢ビ共重合体樹脂溶液(樹脂
10部、トルエン20部、メチルエチルケトン20部)
300gを上記インキ分散液に加え、約1時間ボールミ
ルによって分散し、感熱転写組成物の塗剤を組成した。
この塗剤をワイヤーバーを用いて前記滑性耐熱層を設け
たポリエステルフィルムの表面に塗布し、乾燥湿度10
0℃で1分間乾燥して、厚さ約5μmの熱溶融インク層
を形成した。
(被熱転写シート(6)の作成) 化合物 (1)           10gポリビニ
ルアルコール        3g水        
            100g上記組成より成る混
合物をボールミルを用いて24時間分散した後、ワイヤ
ーバーを用いて、上質紙(52g/rrr)の表面に塗
布乾燥して、付着物3g/nlの受容層を有する被熱転
写シート(6)を形成した。
得られた溶融型熱転写シー) (B)と被熱転写シート
(6)又は実施例+11の被熱転写シート+11〜(5
)を用い、実施例(1)と類似の方法で転写記録を行な
い、また色像安定性を調べた。結果を表−2に示す。
表−2 実施例−3 実施例2の熱熔融インクの組成に化合物+213 gを
加え、実施例−2と同様にして、熱転写シートを形成し
た。実施例−2及び実施例−3のを熱転写シートと被熱
転写シートとして上質紙を用い、実施例2と同様に記録
を作り色像の安定を調べた。
結果を表−3に示す。
表−3 以上の実施例1〜3より本発明の常温で液体の2− (
2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾール系化合物
を含む被熱転写シートを用いた記録は、用いない場合に
比し、著しく色像の安定性が向上することがわかった。
特許出願人 冨士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和≦3年/月捲商

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体シートの片面に、熱溶融性または昇華性染料を含有
    する熱転写シートから移行してきた染料と、常温で液体
    の2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
    ル系化合物を有することを特徴とする被熱転写シート。
JP63028446A 1988-02-09 1988-02-09 被熱転写シート Pending JPH01204788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028446A JPH01204788A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 被熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028446A JPH01204788A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 被熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204788A true JPH01204788A (ja) 1989-08-17

Family

ID=12248900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63028446A Pending JPH01204788A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 被熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01204788A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250133A (en) * 1991-11-01 1993-10-05 Konica Corporation Method for recording images and apparatus for recording images
US5328888A (en) * 1991-11-18 1994-07-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
US5397761A (en) * 1990-03-23 1995-03-14 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer image-receiving sheet
WO2006115176A1 (ja) 2005-04-22 2006-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397761A (en) * 1990-03-23 1995-03-14 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer image-receiving sheet
US5250133A (en) * 1991-11-01 1993-10-05 Konica Corporation Method for recording images and apparatus for recording images
US5328888A (en) * 1991-11-18 1994-07-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
US5405824A (en) * 1991-11-18 1995-04-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
US5545606A (en) * 1991-11-18 1996-08-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-recieving sheet
US5672563A (en) * 1991-11-18 1997-09-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
WO2006115176A1 (ja) 2005-04-22 2006-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1086535A (ja) 黒色系熱転写シート
JP2000006540A (ja) 熱転写シート
JP2631532B2 (ja) 熱転写受像材料
JPS61268494A (ja) 熱転写シ−ト
JP3522909B2 (ja) 熱転写シート
JP3596922B2 (ja) 熱転写シート
JP3596921B2 (ja) 熱転写シート
JP3009045B2 (ja) 熱転写シート
JPH01291990A (ja) 色素固定材料
JP3236683B2 (ja) 熱転写用染料及び熱転写シート
JPH03189191A (ja) 熱染料昇華転写印刷法
JPH01204788A (ja) 被熱転写シート
JPH0717107B2 (ja) 熱転写シ−ト
JPS6391289A (ja) 熱転写シ−ト
JPS61268495A (ja) 熱転写シ−ト
JP2731146B2 (ja) 熱転写シート
JPH0483684A (ja) 熱転写色素供与材料
JP2572769B2 (ja) 昇華型感熱転写記録用受像体
JPS6264595A (ja) 熱転写シ−ト
JPH0530397B2 (ja)
EP0423336B1 (en) Thermal transfer sheet
JPH0274683A (ja) 熱転写シート
JP2574724B2 (ja) 熱転写シ−ト
JPS61284489A (ja) 熱転写シ−ト
JPH01280585A (ja) 被熱転写シート