JP3522909B2 - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JP3522909B2
JP3522909B2 JP20682895A JP20682895A JP3522909B2 JP 3522909 B2 JP3522909 B2 JP 3522909B2 JP 20682895 A JP20682895 A JP 20682895A JP 20682895 A JP20682895 A JP 20682895A JP 3522909 B2 JP3522909 B2 JP 3522909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
thermal transfer
substituted
transfer sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20682895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0930135A (ja
Inventor
博 江口
和哉 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP20682895A priority Critical patent/JP3522909B2/ja
Priority to US08/677,550 priority patent/US5804530A/en
Priority to EP96111700A priority patent/EP0754563B1/en
Priority to DE69612147T priority patent/DE69612147T2/de
Publication of JPH0930135A publication Critical patent/JPH0930135A/ja
Priority to US09/089,425 priority patent/US6063729A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3522909B2 publication Critical patent/JP3522909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/009Azomethine dyes, the C-atom of the group -C=N- being part of a ring (Image)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、熱転写シートに関
し、更に詳しくは昇華性染料を使用する熱転写方法にお
いて、十分に濃度のある画像を与え、しかも形成された
画像が優れた諸堅牢性、特に耐光性に優れた画像を形成
し得る熱転写シートに関する。 【0002】 【従来の技術】従来、種々の昇華型熱転写方法が公知で
あり、近年では、記録方法の進歩により、サーマルヘッ
ド等を用いて高速度で、例えば、ポリエステルシートや
紙に染料受容層を設けた熱転写受像シートを使用し、こ
れらの熱転写受像シートに繊細な文字や図形或いはフル
カラーの写真像等を形成することが出来る。 【0003】 【発明が解決しようとしている課題】上記従来技術にお
いて、サーマルヘッドによる熱転写時の加熱時間は極め
て短時間であることが要求され、この場合には昇華性染
料及び被転写材が十分に加熱されない為、十分な濃度を
有する画像を形成することが出来ない。この様な高速記
録に対応する為に、昇華性に優れた染料が開発された
が、この様な染料は分子量が一般的に小さい為に、転写
後の被転写材中において耐光性が不足し、形成された画
像が経時的に褪色するという問題がある。一方、この様
な問題を回避する為に、比較的分子量の大きい染料を使
用すると、高速記録では染料の昇華速度が低い為に十分
な濃度の画像を得ることが出来ない。 【0004】従来、熱転写シート用の染料として、発色
濃度等に優れたピラゾロンアゾメチン染料が知られてい
る(例えば、特開昭59−156791号公報、特開昭
59−184339号公報、特開昭60−19138号
公報、特開昭63−205288号公報、特開平3−1
47893号公報)。しかしながら、これら公知のピラ
ゾロンアゾメチン染料を用いて形成された熱転写画像は
耐光性に著しく劣るという問題がある。従って、本発明
の目的は、昇華性染料を使用する熱転写方法において、
十分に濃度のある画像を与え、しかも形成された画像が
優れた諸堅牢性、特に耐光性に優れた画像を形成し得る
熱転写シートを提供することである。 【0005】 【課題を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明に
よって達成される。即ち、本発明は、基材シート及び該
基材シートの一方の面に染料とバインダーとから形成さ
れた染料層からなり、該染料層に包含される染料が、下
記一般式(I)及び/又は(II)で表される染料であ
ることを特徴とする熱転写シートである。 (上記式中のR及びRは夫々独立に置換又は非置換
のアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基又はア
リール基を表し、Rは水素原子、ハロゲン原子、シア
ノ基、水酸基、置換又は非置換のアルキル基、置換又は
非置換のアルコキシ基、シクロアルキル基、アルコキシ
基、アラルキル基、アリール基、アシル基、アシルアミ
ノ基又はアルキルスルホニルアミノ基を表し、Rは置
換又は非置換のアルキル基、シクロアルキル基又はアラ
ルキル基を表し、Rは置換又は非置換のアミノカルボ
ニル基、アルコキシカルボニル基又はアリールオキシカ
ルボニル基を表し、nは1又は2の整数を表す。) (上記式中のR、R、R及びnは式(I)におけ
ると同意義を有し、Rは置換又は非置換のアルキル
基、シクロアルキル基、アラルキル基又はアリール基を
表し、Rはシアノ基を表す。) 【0006】本発明によれば、前記一般式(I)又は
(II)の染料を用いた熱転写シートは、他の公知のピ
ラゾロロンアゾメチン染料を用いたものに比較して高濃
度で、更に諸堅牢性、特に耐光性に優れた画像を形成す
ることが出来る。又、前記一般式(I)又は(II)の
染料は、ブロードな吸収スペクトルを持つ為、他の染料
と混合して、黒色用熱転写シートを得ることが出来る。 【0007】 【発明の実施の形態】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳細に説明する。本発明の熱転写シートは、
上記一般式(I)及び/又は(II)の染料を使用する
ことを特徴とし、それ以外の構成は従来公知の熱転写シ
ートの構成と同様でよい。本発明で使用する上記一般式
(I)及び(II)の染料は公知の方法に準じて合成さ
れる。本発明では、上記一般式(I)及び(II)の染
料は夫々単独で又は混合して使用することが出来ると共
に、色調調節の目的で、他の染料を併用することが出来
る。又、上記一般式(I)及び/又は(II)の染料
は、他の色の染料と混合してブラックの熱転写シートの
作製にも有用である。上記本発明において使用する一般
式(I)及び(II)の染料の特徴は、R〜Rの置
換基の組み合わせにあるが、特にR及びRがエチル
基で、R及びRがメチル基であり、R置換カルボ
ニル基又はシアノ基の如き電子吸引性基である場合に特
に優れた耐光性を示す。 【0008】本発明の熱転写シートに使用する基材シー
トとしては、従来公知のある程度の耐熱性と強度を有す
るものであればいずれのものでもよく、例えば、0.5
〜50μm、好ましくは3〜10μm程度の厚さの紙、
各種加工紙、ポリエステルフイルム、ポリスチレンフイ
ルム、ポリプロピレンフイルム、ポリスルホンフイル
ム、ポリカーボネートフイルム、アラミドフイルム、ポ
リビニルアルコールフイルム、セロファン等であり、特
に好ましいものはポリエステルフイルムである。 【0009】上記の如き基材シートの表面に設ける染料
層は、前記染料を任意のバインダー樹脂で担持させた層
である。前記の染料を担持する為のバインダー樹脂とし
ては、従来公知のものがいずれも使用することが出来、
好ましいものを例示すれば、エチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、
ヒドロキシプロピルセルロース、エチルヒドロキシエチ
ルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酢
酪酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、硝酸セ
ルロース等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコー
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニ
ルアセトアセタール、ポリビニルピロリドン、ポリスチ
レン、ポリ塩化ビニル等のビニル系樹脂、ポリアクリロ
ニトリル、ポリアクリル酸エステル等のアクリル樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート
樹脂、フェノキシ樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、エラストマー等が挙げられ、これらを混合又は共重
合して用いてもよい。更に各種の硬化剤を添加してもよ
い。これらの中で特にポリビニルブチラール及びポリビ
ニルアセトアセタールが、耐熱性や染料の移行性等の点
から好ましいものである。 【0010】又、本発明においては、上記バインダー樹
脂に代えて、次の如き離型性グラフトコポリマーを離型
剤又はバインダー樹脂として用いることが出来る。これ
らの離型性グラフトコポリマーはポリマー主鎖にポリシ
ロキサンセグメント、弗化炭素セグメント、弗化炭化水
素セグメント、又は長鎖アルキルセグメントから選択さ
れた少なくとも1種の離型性セグメントをグラフト重合
させてなるものである。 【0011】これらのうち、特に好ましいのはポリビニ
ルアセタール樹脂からなる主鎖にポリシロキサンセグメ
ントをグラフトさせて得られたグラフトコポリマーであ
る。上記グラフトコポリマーを製造するには、例えば、
官能基を有するポリシロキサンとジイソシアネートとを
反応させてグラフト用のシリコーン鎖を製造し、このグ
ラフト用シリコーン鎖をポリビニルアセタールにグラフ
トさせることによって得られる。具体的には、例えば、
ヘキサメチレンジイソシアネートと片末端に水酸基を有
するジメチルポリシロキサンをメチルエチルケトンとメ
チルイソブチルケトンとを1:1の割合で混合した溶媒
中において、錫系触媒(例えば、ジブチル錫)を0.0
1〜1.0重量%程度添加し、50〜100℃程度の反
応温度にてグラフト用シリコーン鎖を製造する。次にこ
のグラフト用シリコーン鎖とポリビニルアセタール樹脂
とをメチルエチルケトンとメチルイソブチルケトンとを
1:1の割合で混合した溶媒中において反応させること
によって、シリコーングラフトポリビニルアセタール樹
脂を製造することが出来る。 【0012】この様なグラフトコポリマーを染料層の離
型剤(熱転写時における熱転写シートと受像紙との剥離
性を向上させる)として用いる場合において、該離型剤
における離型性セグメントの含有量は、グラフトコポリ
マー中の離型性セグメントの量が10〜80重量%とな
る割合が好ましく、離型性セグメントの量が少な過ぎる
と離型性が不十分となり、一方、多過ぎるとバインダー
樹脂との相溶性が低下し、染料の移行性等の問題が生じ
るので好ましくない。又、上記離型剤を染料層に添加す
る場合は、単独でも混合物としても使用することが出
来、その添加量はバインダー樹脂100重量部に対し、
1〜40重量部が好ましい。 【0013】添加量が少な過ぎると離型効果が不十分で
あり、多すぎては染料層の染料の移行性や皮膜強度が低
下し、又、染料層中の染料の変色や熱転写シートの保存
性の問題が生じて好ましくない。一方、上記のグラフト
コポリマーを染料層のバインダー樹脂として使用する場
合においては、該バインダー樹脂における離型性セグメ
ントの含有量は、バインダー樹脂中で離型性セグメント
の量が0.5〜40重量%の割合であることが好まし
く、離型性セグメントの量が少な過ぎると、染料層の離
型性が不十分となり、逆に多すぎては染料層の染料の移
行性や皮膜強度が低下し、又、染料層中の染料の変色や
熱転写シートの保存性の問題が生じて好ましくない。本
発明の熱転写シートの染料層は、基本的には上記の材料
から形成されるが、その他必要に応じて従来公知と同様
な各種の添加剤をも包含し得るものである。 【0014】この様な染料層は、好ましくは適当な溶剤
中に前記の染料、バインダー樹脂その他の任意成分、例
えば、離型性やインキの塗工適正を上げる為にポリエチ
レンワックス等の有機微粒子や無機微粒子を加えて各成
分を溶解又は分散させて染料層形成用塗液又はインキを
調製し、これを上記の基材シート上に塗布及び乾燥させ
て形成する。この様にして形成する染料層は、0.2〜
5.0μm、好ましくは0.4〜2.0μm程度の厚さ
であり、又、染料層中の前記の染料は、染料層の重量の
5〜70重量%、好ましくは10〜60重量%の量で存
在するのが好適である。 【0015】上記の如き本発明の熱転写シートは、その
ままで熱転写用として十分に有用であるが、更にその染
料層表面に粘着防止層、即ち離型層を設けてもよく、こ
の様な層を設けることにより、熱転写時における熱転写
シートと熱転写受像シートの粘着を防止し、更に高い熱
転写温度を使用し、一層優れた濃度の画像を形成するこ
とが出来る。この離型層としては、単に粘着防止性の無
機粉末を付着させたのみでも相当の効果を示し、更に、
例えば、シリコーンポリマー、アクリルポリマー、フッ
素化ポリマーの如き離型性に優れた樹脂から0.01〜
5μm、好ましくは0.05〜2μmの離型層を設ける
ことによって形成することが出来る。尚、上記の如き無
機粉体或いは離型性ポリマーは染料層中に包含させても
十分な効果を奏するものである。更に、この様な熱転写
シートの裏面に、サーマルヘッドの熱による悪影響を防
止する為に、必要ならばプライマー層を介して耐熱層を
設けてもよい。 【0016】以上の如き熱転写シートを用いて、画像を
形成する為に使用する熱転写受像シートは、その記録面
が前記の染料に対して染料受容性を有するものであれば
いかなるものでもよく、又、染料受容性を有しない紙、
金属、ガラス、合成樹脂等である場合には、その少なく
とも一方の表面に染料受容層を形成すればよい。本発明
の熱転写シートに組み合わせて使用される熱転写受像シ
ートとして、特に好ましいものはポリエステルからなる
シート又はフイルム或いはポリエステル層を設けたシー
トである。又、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体からな
るシート又はフイルムも好ましい。尚、紙、金属、ガラ
スその他の非染着性の熱転写受像シートであっても、そ
の記録面に上記の如き染着性の樹脂の溶液又は分散液を
塗布及び乾燥させるか、或いはそれらの樹脂フイルムを
ラミネートすることにより、熱転写受像シートとするこ
とが出来る。 【0017】上記の如き本発明の熱転写シート及び上記
の如き熱転写受像シートを使用して熱転写を行う際に使
用する熱エネルギーの付与手段は、従来公知の付与手段
がいずれも使用出来、例えば、サーマルプリンター(例
えば、日立製、ビデオプリンターVY−100)等の記
録装置によって、記録時間をコントロールすることによ
り、5〜100mJ/mm程度の熱エネルギーを付与
することによって所期の目的を十分に達成することが出
来る。 【0018】 【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に
断りの無い限り重量基準である。 実施例1〜21 下記組成の染料層形成用インキ組成物を調製し、背面に
耐熱処理を施した6μm厚のポリエチレンテレフタレー
トフイルムに、乾燥塗布量が1.0g/mになる様に
塗布及び乾燥して本発明の熱転写シートを得た。 下記表1に記載の染料 3.0部 ポリビニルアセトアセタール樹脂 3.5部 メチルエチルケトン 46.5部 トルエン 46.5部 尚、表中の最大吸収波長及びモル吸光係数は、表に記載
の各々の染料の酢酸エチル溶液で測定した値である。
尚、実施例1及び2の染料の吸収スペクトルを図1に示
す。 【0019】表1【0020】 【0021】次に、基材シートとして合成紙(王子油化
製、ユポFPG#150)を用い、この一方の面に下記
の組成の塗工液を乾燥時10.0g/mになる割合で
塗布し、100℃で30分間乾燥して熱転写受像シート
を得た。 ポリエステル樹脂(Vylon200、東洋紡製) 11.5部 塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体(VYHH、UCC製) 5.0部 アミノ変性シリコーン(KF−393、信越化学工業製) 1.2部 エポキシ変性シリーコーン(X−22−343、信越化学工業製)1.2部 メチルエチルケトン 46部 トルエン 46部 【0022】比較例1〜5 実施例1の染料に代えて下記表2の染料を使用し、他は
実施例1と同様にして比較例の熱転写シートを得た。表
【0023】前記の本発明の熱転写シート及び比較例の
熱転写シートと、上記の熱転写受像シートとを、夫々の
染料層と染料受容面とを対向させて重ね合せ、熱転写シ
ートの裏面からヘッド印加電圧15.1V、印字時間8
msec.の条件でサーマルヘッドで記録を行って下記
表3の結果を得た。発色濃度の評価方法 :米国マクベス社製のデンシトメー
ターRD−918で測定した。耐光性の評価方法 :キセノンフェードメーター(アトラ
ス社製、Cl35A)を用いて(ブラックパネル温度5
0℃、50kLux、50時間)行なって、夫々の光褪
色率を求めた。 【0024】表3【0025】 【0026】 【効果】以上の如き本発明によれば、前記一般式(I)
又は(II)の染料を用いた熱転写シートは、他の公知
のピラゾロロンアゾメチン染料を用いたものに比較して
高濃度で、更に諸堅牢性、特に耐光性に優れた画像を形
成することが出来る。又、前記一般式(I)又は(I
I)の染料は、ブロードな吸収スペクトルを持つ為、他
の染料と混合して、黒色用熱転写シートを得ることが出
来る。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例1及び2における染料の吸収スペクトル
を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−19138(JP,A) 特開 平3−147893(JP,A) 特開 平7−132680(JP,A) 特開 平9−31346(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 基材シート及び該基材シートの一方の面
    に染料とバインダーとから形成された染料層からなり、
    該染料層に包含される染料が、下記一般式(I)及び/
    又は(II)で表される染料であることを特徴とする熱
    転写シート。 (上記式中のR及びRは夫々独立に置換又は非置換
    のアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基又はア
    リール基を表し、Rは水素原子、ハロゲン原子、シア
    ノ基、水酸基、置換又は非置換のアルキル基、置換又は
    非置換のアルコキシ基、シクロアルキル基、アルコキシ
    基、アラルキル基、アリール基、アシル基、アシルアミ
    ノ基又はアルキルスルホニルアミノ基を表し、Rは置
    換又は非置換のアルキル基、シクロアルキル基又はアラ
    ルキル基を表し、Rは置換又は非置換のアミノカルボ
    ニル基、アルコキシカルボニル基又はアリールオキシカ
    ルボニル基を表し、nは1又は2の整数を表す。) (上記式中のR、R、R及びnは式(I)におけ
    ると同意義を有し、Rは置換又は非置換のアルキル
    基、シクロアルキル基、アラルキル基又はアリール基を
    表し、Rはシアノ基を表す。)
JP20682895A 1995-07-21 1995-07-21 熱転写シート Expired - Fee Related JP3522909B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20682895A JP3522909B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 熱転写シート
US08/677,550 US5804530A (en) 1995-07-21 1996-07-18 Thermal transfer sheet
EP96111700A EP0754563B1 (en) 1995-07-21 1996-07-19 Thermal transfer sheet
DE69612147T DE69612147T2 (de) 1995-07-21 1996-07-19 Thermische Übertragungsschicht
US09/089,425 US6063729A (en) 1995-07-21 1998-06-03 Thermal transfer sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20682895A JP3522909B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0930135A JPH0930135A (ja) 1997-02-04
JP3522909B2 true JP3522909B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=16529754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20682895A Expired - Fee Related JP3522909B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 熱転写シート

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5804530A (ja)
EP (1) EP0754563B1 (ja)
JP (1) JP3522909B2 (ja)
DE (1) DE69612147T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3642896B2 (ja) * 1996-09-13 2005-04-27 大日本印刷株式会社 黒色系熱転写シート
WO1998015257A1 (en) * 1996-10-08 1998-04-16 Novo Nordisk A/S Diaminobenzoic acid derivatives as dye precursors
US7199027B2 (en) * 2001-07-10 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor film by plasma CVD using a noble gas and nitrogen
US6567642B2 (en) 2001-08-08 2003-05-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Hybrid thermal transfer roller brush wax applicator for rub-off reduction
US6695502B2 (en) 2001-08-08 2004-02-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for reducing rub-off from a toner image using a phase change composition on the non-image side of a substrate
US6775510B2 (en) 2001-08-08 2004-08-10 Heidelberg Digital L.L.C. Method for reducing rub-off from toner or printed images using a phase change composition
US6676255B2 (en) 2001-08-08 2004-01-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for reducing rub-off from a toner image using a colored phase change composition
US6692121B2 (en) 2001-08-08 2004-02-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for reducing rub-off from a toner image using a phase change composition with a rotary brush
US6741828B2 (en) 2001-08-08 2004-05-25 Heidelberg Digital L.L.C. Method for reducing rub-off from a toner image using a phase change composition
US6801746B2 (en) * 2001-08-08 2004-10-05 Eastman Kodak Company Method and system for reducing toner rub-off in an electrophotographic apparatus by using printers' anti-offset spray powder
US20030096892A1 (en) * 2001-08-08 2003-05-22 Marsh Dana G. Enhanced phase change composition for rub-off reduction
US6866706B2 (en) * 2001-11-05 2005-03-15 Mitsubishi Chemical Corporation Ink for thermal transfer, sheet for thermal transfer, and thermal transfer recording method using the same
US6730151B2 (en) * 2002-01-25 2004-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink jet dye design

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933315A (en) * 1987-02-20 1990-06-12 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer sheet
DE69027175T2 (de) * 1989-10-18 1996-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd Farbstoffgebende Materialien für thermische Übertragung
JPH03147893A (ja) * 1989-11-06 1991-06-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 感熱記録用色素及び転写シート
US5567669A (en) * 1994-03-17 1996-10-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
JPH08310138A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト、それを使用してなる熱転写方法および熱転写物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0930135A (ja) 1997-02-04
US5804530A (en) 1998-09-08
EP0754563A2 (en) 1997-01-22
DE69612147T2 (de) 2001-10-18
US6063729A (en) 2000-05-16
EP0754563A3 (en) 1998-01-21
EP0754563B1 (en) 2001-03-21
DE69612147D1 (de) 2001-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0661170B1 (en) Thermal transfer sheet
EP0968838B1 (en) Thermal transfer sheet containing a mixture of dyes
JP3522909B2 (ja) 熱転写シート
EP0517284B1 (en) Dye and heat transfer sheet comprising said dye
JPH1086535A (ja) 黒色系熱転写シート
US4952553A (en) Heat transfer sheet
JP3596922B2 (ja) 熱転写シート
JP3596921B2 (ja) 熱転写シート
JP3009045B2 (ja) 熱転写シート
JP3236683B2 (ja) 熱転写用染料及び熱転写シート
US5013710A (en) Heat transfer sheet
JPH0811467B2 (ja) 熱転写シート
JPH06286346A (ja) 熱転写シート
JP2844780B2 (ja) 熱転写シート
JP2593778B2 (ja) 熱転写シート
JP3406350B2 (ja) 熱転写シート
JP2967537B2 (ja) 熱転写シート
JPH03163167A (ja) 染料及び該染料を含む熱転写シート
JPH06286345A (ja) 熱転写シート
JPH07125456A (ja) 熱転写シート
JPH06286347A (ja) 熱転写シート
JPH037387A (ja) 黒色熱転写シート
JPH03264393A (ja) 熱転写シート
JPH0232894A (ja) 染料の製造方法
JPS63203388A (ja) 熱転写シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees