JPH03147893A - 感熱記録用色素及び転写シート - Google Patents

感熱記録用色素及び転写シート

Info

Publication number
JPH03147893A
JPH03147893A JP1287591A JP28759189A JPH03147893A JP H03147893 A JPH03147893 A JP H03147893A JP 1287591 A JP1287591 A JP 1287591A JP 28759189 A JP28759189 A JP 28759189A JP H03147893 A JPH03147893 A JP H03147893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsubstituted
dye
hydrogen atom
substd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1287591A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Karasawa
唐沢 昭夫
Tsukasa Oyama
司 大山
Isamu Aida
合田 勇
Hitoshi Koshida
越田 均
Hirosuke Takuma
啓輔 詫摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1287591A priority Critical patent/JPH03147893A/ja
Publication of JPH03147893A publication Critical patent/JPH03147893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、昇華熱転写記録方式によるカラーハードコピ
ーに使用される感熱転写記録用マゼンク色素及び転写シ
ートに関する。
〔従来の技術〕
昇華熱転写方式の画像記録方式は、熱を与えることによ
り色素を昇華させて像を形成させる方式であり、現在、
テレビ、CRTカラーデイスプレー、カラーファクシ呉
す、磁気カメラなどからフルカラーのハードコピーを得
る方広として注目されている。熱源としては、サーマル
ヘッドなどの発熱素子、または、レーザー、特に半導体
レーザーが用いられ、与えられる熱エネルギーにより、
昇華移行する色素の量を制御できるので、良好な諧調記
録が得られる。
この方式は昇華性色素を転写基体に塗布した感熱転写シ
ートを用いて、画像信号で制御されたサーマルヘッドに
より受像体に転写記録するものであり、イエロー、マゼ
ンタ、シアンの三原色の感熱転写シートを用いることに
よりフルカラーが達成される。
こうした感熱記録用色素としては、式(II)で示され
るアゾメチン系染料(参考文献特開平1−178582
 )が知られている。
〔発明が解決しようとする課題] 感熱転写に用いる色素については、以下のような種々多
用な要求性能を満足する必要があり、これらを満足する
ことにより初めて良好な画像記録が可能となる。
■感熱転写シートを作成する際に用いる樹脂、あるいは
溶剤成分に対して、色素の熔解性が良好であること。
■感熱転写シートから受像体(画像記録層)への色素の
昇華が容易で、受像体樹脂への親和性が良好であること
■色素の分子吸光係数が大きいこと。
■フルカラー表示のための3原色として最適な色特性を
有すること。
■画像化された記録は、耐光、耐熱、汚染性等の堅牢度
に優れたものであること。
この記録方法には、例えば前記式(II)で示されるピ
ラゾロンイミダゾール系アゾメチン色素が検討されてき
たが、最近の高速記録に対応できる色素、すなわち低エ
ネルギーで充分に濃度が出て、かつ堅牢な記録が得られ
る色素は存在しなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは種々の色素について検討を行なった結果、
次の一般式(1) (式中、Xは水素原子、無置換又は置換アルキル基、ア
ルコキノカルボニル基、声置換又は置換のアリール基、
置換アミド基を示し、Yは水素原子、無置換又は置換の
アリール基を示し、R1、R2はそれぞれ無置換又は置
換のアルキル基、アラルキル基、無置換又は置換のアリ
ール基を示し、R3、R4はそれぞれ水素原子、アルキ
ル基、アルコキシ浩、ハロゲン原子を示す。) で表されるピラゾロン系アゾメチン色素が前記の条件を
満足するマゼンタ色の色素であり、これらの色素を1種
あるいは2種以上含むことにより、低エネルギーで充分
に濃度が出て、かつ堅牢な記録が得られることを見い出
し本発明を充放した。
なお、この場合上記−形式(1)で示されるピラゾロン
系アゾメチン色素をマゼンタ成分として単独で用いても
良く、また必要に応して他のマゼンタ成分と配合して用
いても同様な色濃度で堅牢な記録が得られ。
次に本発明の詳細な説明する。
前記−形式(N中、無W換アルキル基としてシま、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキンル基等の直鎖あ
るいは分岐アルキル基が挙げられ、置換アルキルとして
はメトキンエチル基、T−メトキシプロピル基、エトキ
シエチル基等のアルコキシアルキル基、トリフルオロメ
チル基、β−クロロエチル基等のハロゲノアルキル基、
ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基等のヒドロ
キソアルキル基、シアノメチル基、シアノエチル基等の
シアノアルキル基が挙げられ、アルコキシカルボニル基
としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基、プロポキシカルボニル基等が挙げられ、置換アミド
基としては、アセトアミド基、ヘンゼンカルポキサミド
基、メトキソカルボキサ旦ド基、メタンスルホンアミド
基、ヘンゼンスルホンアミド基等が挙げられ、無置換又
は置換のアリール基としては、フェニル基、トリル基、
ハロゲノフェニル基、アルコキシフェニル基、アルキル
フェニル基、ハロゲノフェニル基、ニトロフェニル基、
シアノフェニル基等が挙げられ、アラルキル基としては
、ベンジル基、フェネチル基等が挙げられ、ハロゲン原
子としては、塩素、フッ素、沃素等が挙げられる。
本発明の化合物は、例えば下記の示した反応経路で製造
することができる。
(1) (rV) (式中、χ、Y、 l?’〜R″は、前記−形式(1)
と同一の意味を示す) 一般式(Tel)で示されるヒラゾロン類と一般式(I
V)で示されるアニリン類とを、例えば炭酸ナトリウム
水溶液などのアルカリ性/8液中で、例えば赤血塩、塩
化銀、過硫酸アンモニウム等の酸化剤で酸化カンプリン
グすることにより一般式(1)で示される色素が得られ
る。
本発明の色素を用いて感熱転写記録用インキを製造する
方法としては、色素を適当な樹脂、溶剤等と混合し、該
記録用インキとすればよい。転写用ソートを製造する方
法としては、転写基体上に本発明の色素を含む色素イン
クを塗布して作製することができる。
また、熱転写方法としては、上記で得られたインキを適
当な碁打上に塗布して転写シートを作製し、該シートを
被記録体と重ね、次いでシートの背面から感熱記録ヘン
ドで加熱及び加圧する方法を挙げることができ、そのよ
うにすればシート上の色素が被記録体上に転写される。
上記のインキを調整するための樹脂としては、通常の印
刷インキに使用されるもので良く、ロジン系、フェノー
ル系、キシレン系、石油系、ビニル系、ポリアミド系、
アルキッド系、ニトロセルロース系、アルキルセルロー
ス類などの油性系樹脂あるいはマレイン酸系、アクリル
酸系、カゼイン、シェラツク、ニカワなどの水性系樹脂
が使用できる。
又、インキ調整のための溶剤としては、メタノール、エ
タノール、プロパツール、ブタノールなどのアルコール
類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブなどのセロソ
ルブ類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族類
、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、アセトン
、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン
類、リグロイン、シクロヘキサン、ケロシンなどの炭化
水素類、ジメチルホルムアミドなどが使用できるが、水
性系樹脂を使用の場合には水または水と上記の溶剤類を
d合し使用することもできる。
インキを塗布する基材としては、コンデンサー紙、グラ
シン紙のような薄葉紙、ポリエステル、ポリアミド、ポ
リイミドのような耐熱性の良好なプラスチックのフィル
ムが適しているが、これらの基材は感熱記録ヘッドから
色素への伝導効率を良くするため5〜50μm程度の厚
さが適当である又、被記録体としては、例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ボリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリマ
ー、ポリビニールアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリア
クリルエステル等のビニルポリマー、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエス
テル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、
エチレンやプロピレン等のオレフィンと他のビニルモノ
マーとの共重合体系樹脂、アイオノマー、セルロースジ
アセテート、セルローストリアセテート等のセルロース
系樹脂、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリイミド
等からなる繊維、織布、フィルム、シート、成形物等が
挙げられる。
特に好ましいものはポリエチレンテレフタレートからな
る織布、シートまたはフィルムである。
また、本発明では、該樹脂にシリカゲル等の酸性微粒子
を添加したものをvi!1紙にコーティングしたもの、
含浸したもの、あるいは樹脂のフィルムをラミネートし
たものや、アセチル化処理した特殊な加工紙を使用する
ことにより高温及び高温下の画像安定性に優れた良好な
記録ができる。又各種樹脂のフィルムあるいはそれから
作られた合成紙を使用することもできる。
更に、転写記録後転写記録面に例えばポリエステルフィ
ルムを熱プレスしラミネートすることにより色素の発色
を改良及び記録の保存安定化を計ることができる。
〔作用及び効果〕
本発明の一般式(1)で示されるピラゾロン系アゾメチ
ン色素は鮮明なマゼンタ色であるため、例えば下記構造
式 で表わされるイエロー色色素、 及び下記構造式で 示される シアン色色素と咀み合わせてフルカラーを得るのに適し
ている。
この場合、マゼンタの色素成分には、他の色素を混合す
る事により転、写シート作製時に用いる樹脂及び溶剤へ
の溶解度を向上させることができる場合もあるので、必
要に応して本発明の色素以外の他のマゼンタ色色素を混
合してもよい。
ご実施例) 以下、実施例によりこの発明を具体的に説明するが、本
実施例は本朝発明を限定するものではない。
尚、部は@酸部を表し、%は型組%を表子。
実施例1 1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾロン12.4部
と0.4モル炭酸ナトリウム水i8?夜377部をジメ
チルホルムアミド150部に加え完溶させた。この溶e
1.にN、N−ジエチル−4−アミノアニリン硫酸塩1
5,2部を100部の水に溶かした?8液を加えた。
さらに、フェリシアン化カリ74.4部を水800部に
溶解させた水溶液を加え、室温で3時間攪拌し反応を行
なった。その後、析出した固体を濾別し、水洗後乾燥し
た。シリカゲルによるカラムクロマトグラフィーで精製
し、下記化合9J (A)を10.5部得た。
得られた(A)の化合物を用い下記方法にてインキの調
整、転写シート、被記録材を作製し転写記録を行った。
該化合物のクロロホルム中における吸収極大波長(λ、
%、、)は520nmであった。
(1)インキの調整方法 上記式(A)の色素      3部 ポリブチラール樹脂     4,5〃メチルエチルケ
トン    46.25 〃トルエン        
 46.25〃上記組成の色素7昆合物をガラスピース
を使用し、ペイントコンディショナーで約30分7昆合
処理することにより該インキを調整した。
(11)転写シートの作成方法 グラビア校正機(版深30μm)を用い、上記インキを
背面に耐熱処理を施した9μmrrtのポリエチレンテ
レフタレートフィルムに、乾燥塗布量が1.0g/ボに
なるように塗布、乾燥した。
(Iii )被記録材の作成 ボリュステル樹脂       0.8部(vylon
 +03東洋紡績製 Tg = 47°C)EVA系高
分子可塑剤      0.2部(エルバロイ741p
三井ポリケミカル製Tg=−37°C) アミノ変性シリコーン     0.04部(KF −
857信越化学工業製) エポキシ変性シリコーン    0.04部(KFi0
3信越化学工業製) メチルエチルケトン/トルエン/シクロヘキサン(重量
比4:4:2)    9.0部以上を混合し、塗工液
を調整し、合成紙(玉子油化製、ユボFPG#150)
にてバーコーク−(RKPrint Coat Ins
truments社製造、〜αl)を用いて乾燥時4.
5g/n(になる割合で塗布し、100°Cで15分間
乾燥した。
(1v)転写記録 上記転写シートと上記被記録材とをそれぞれのインキ塗
布面と塗工液塗布面とを対向させて重ね合わ−せ、熱転
写シートの裏面から感熱ヘッド印加電圧10V、印字時
間4.0 Sり秒の条件で記録を行い、色濃度2.7の
イエロー色の記録を得た。
なお、色濃度は米国マクヘス社製造デンシトメーターR
D−514型(フィルタm:うノテンN058)を用い
て測定した。
色濃度は下記式により測定した。
色濃度−QOg+o (Io/ l )ro−標準白色
反射板からの反射光の強さ■−試験物体からの反射光の
強さ また、得られた記録の耐光性試験を牛セノンフェードメ
ーター(スガ試験機株式会社製造)を用いてブランクパ
ネル温度63±2℃で実施したが、40時間の照射でほ
とんど変色せず、高温及び高温下の画像の安定性にもM
れていた。
また、堅牢度は得られた記録画像を50°Cの雰囲気中
に48時間放置した後、画像の鮮明さおよび表面を白紙
でFg!擦した際の着色により判定したところ、画像の
鮮明さは変化せず、また、白紙も着色せず記録画像の堅
牢度は良好であった実施例2〜16 実施例1と同様の方法により合成した表−1に示す色素
を用いて、実施例1と同様の方法で転写シーFおよび被
記録材の作成を行い、転写記録を行ったところ、表−1
に示す濃度のマゼンタ色が得られ、その堅牢度は実施例
1と同様優れたものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは水素原子、無置換又は置換のアルキル基、
    アルコキシカルボニル基、無置換又は置換のアリール基
    、置換アミド基を示し、Yは水素原子、無置換又は置換
    のアリール基を示し、R^1、R^2はそれぞれ無置換
    又は置換のアルキル基、アラルキル基、無置換又は置換
    のアリール基を示し、R^3、R^4はそれぞれ水素原
    子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子を示す。 ) で表される昇華型感熱記録用色素。 2)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは水素原子、無置換又は置換アルキル基、ア
    ルコキシカルボニル基、無置換又は置換のアリール基、
    置換アミド基を示し、Yは水素原子、無置換又は置換の
    アリール基を示し、R^1、R^2はそれぞれ無置換又
    は置換のアルキル基、アラルキル基、無置換又は置換の
    アリール基を示し、R^3、R^4はそれぞれ水素原子
    、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子を示す。) で表される色素群から選ばれる少なくとも1種又は2種
    以上の色素成分を含むことを特徴とする昇華型感熱記録
    用転写シート。
JP1287591A 1989-11-06 1989-11-06 感熱記録用色素及び転写シート Pending JPH03147893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287591A JPH03147893A (ja) 1989-11-06 1989-11-06 感熱記録用色素及び転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287591A JPH03147893A (ja) 1989-11-06 1989-11-06 感熱記録用色素及び転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03147893A true JPH03147893A (ja) 1991-06-24

Family

ID=17719279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287591A Pending JPH03147893A (ja) 1989-11-06 1989-11-06 感熱記録用色素及び転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03147893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0754563A2 (en) * 1995-07-21 1997-01-22 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0754563A2 (en) * 1995-07-21 1997-01-22 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer sheet
EP0754563A3 (en) * 1995-07-21 1998-01-21 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer sheet
US5804530A (en) * 1995-07-21 1998-09-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3265063B2 (ja) 感熱転写記録用色素、感熱転写記録用インキ組成物及び転写シート
JPH03147893A (ja) 感熱記録用色素及び転写シート
JPH037388A (ja) 昇華転写記録用アゾ系色素
JP2940943B2 (ja) 感熱記録用色素及び転写シート
JPH03197090A (ja) 昇華型感熱記録用色素及び転写シート
JP2548218B2 (ja) 赤色系感熱昇華転写用色素
JPH037390A (ja) 昇華転写記録用アゾ系色素
JPH03162990A (ja) 熱転写シート
JP3110833B2 (ja) 感熱転写記録用色素、感熱転写記録用インキ組成物、及び転写シート
JPH037389A (ja) 昇華転写記録用アゾ系色素
JPH03175089A (ja) 昇華型感熱記録用色素及び転写シート
JPH03197185A (ja) 感熱記録用色素及び転写シート
JP2825563B2 (ja) イエロー色系感熱昇華転写シート
JP2944671B2 (ja) 昇華転写記録用色素
JP2557925B2 (ja) マゼンダ系感熱昇華転写用色素
JP2672990B2 (ja) 昇華転写記録用アントラキノン系色素
JPH03108583A (ja) 感熱記録用色素及び転写シート
JP2581743B2 (ja) 昇華転写記録用アントラキノン系色素
JP3370713B2 (ja) 感熱昇華転写記録用シアン系色素、同色素を含むインキ組成物、及び転写シート
JPH02175295A (ja) 昇華転写記録用アゾ系色素
JPH05229268A (ja) 感熱転写記録用色素、感熱転写記録用インキ組成物、及び転写シート
JPH07179067A (ja) 感熱転写記録用色素、感熱転写記録用インキ組成物及び転写シート
JPH04319490A (ja) イエロー色系感熱昇華転写シート
JPH03158294A (ja) シアン色系感熱昇華転写シート
JPH05169849A (ja) 感熱転写記録用色素、感熱転写記録用インキ組成物、及び転写シート