JP2593778B2 - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JP2593778B2
JP2593778B2 JP5029646A JP2964693A JP2593778B2 JP 2593778 B2 JP2593778 B2 JP 2593778B2 JP 5029646 A JP5029646 A JP 5029646A JP 2964693 A JP2964693 A JP 2964693A JP 2593778 B2 JP2593778 B2 JP 2593778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
thermal transfer
transfer sheet
formula
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5029646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687273A (ja
Inventor
正之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5029646A priority Critical patent/JP2593778B2/ja
Publication of JPH0687273A publication Critical patent/JPH0687273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593778B2 publication Critical patent/JP2593778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱転写シートに関し、
更に詳しくは発色濃度及び鮮明性に優れた記録画像を被
転写材に容易に与えることが出来る熱転写シートを提供
することを目的とする。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来、種々の熱転写方法
が公知であるが、それらの中で昇華性染料を記録剤と
し、これを紙等の基材シートに担持させて熱転写シート
とし、昇華性染料で染着可能な被転写材、例えば、染料
受容層を有する被転写材に、例えば、サーマルヘッド等
を用いて高速度で繊細な文字や図形或いは写真像を形成
する場合には、熱エネルギーの付与は秒単位以下の極め
て短時間であることが要求され、従って、この様な短時
間では昇華性染料及び被転写材が十分には加熱されない
為に、十分な濃度の画像を形成することが出来ない。
【0003】従って、この様な高速記録に対応する為
に、昇華性に優れた昇華性染料が開発されたが、昇華性
に優れる染料といえども、それぞれの染料構造に従って
形成される画像濃度には限界があり、特に高い画像濃度
が要求される場合には対応することが出来なかった。従
って本発明の目的は、昇華性染料を使用する熱転写方法
において、極めて短時間の熱エネルギーの付与によっ
て、十分に濃度のある鮮明な画像を与えることが出来る
熱転写シートを提供することである。
【0004】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、基材シート及び
該基材シートの一方の面に形成された染料担持層からな
り、該染料担持層に包含される染料が、下記式(I)で
表される染料と下記式(II)で表される染料との混合
物であることを特徴とする熱転写シートである。
【0004】
【0005】
【化4】
【0006】
【作用】前記式(I)の染料と前記式(II)の染料を
混合して使用することによって、いずれかの染料を単独
で同量使用した場合よりも、画像濃度及び鮮明性に優れ
た画像を形成することが出来る熱転写シートが提供され
る。
【0007】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳細に説明する。式(I)の染料と前記式
(II)の染料との好ましい混合比は15:85〜8
5:15の重量比であり、いずれか一方が少なすぎるか
又は多すぎると高濃度及び鮮明性のいずれかが不十分と
なるので好ましくない。又、上記の染料混合物は熱転写
シートの調製時に使用するメチルエチルケトン、トルエ
ン、エタノール、イソプロピルアルコール、シクロヘキ
サノン、酢酸エチル等或いはそれらの混合溶剤等の汎用
有機溶剤に対する溶解性が良く、又、基材シート上に形
成する染料担持層において、染料が結晶状態の無い或い
は低い状態に存在することが出来、従来の染料の場合の
如く、結晶性の高い存在状態に比して著しく少ない付与
熱量で染料が被転写材へ容易に熱移行し得るものであっ
た。
【0008】本発明の熱転写シートは以上の如き前記の
特定の染料混合物を使用することを特徴とし、それ以外
の構成は従来公知の熱転写シートの構成と同様でよい。
前記の染料混合物を含む本発明の熱転写シートに使用す
る基材シートとしては、従来公知のある程度の耐熱性と
強度を有するものであればいずれのものでもよく、例え
ば、0.5〜50μm、好ましくは3〜10μm程度の
厚さの紙、各種加工紙、ポリエステルフイルム、ポリス
チレンフイルム、ポリプロピレンフイルム、ポリスルホ
ンフイルム、ポリカーボネートフイルム、アラミドフイ
ルム、ポリビニルアルコールフイルム、セロファン等で
あり、特に好ましいものはポリエステルフイルムであ
る。上記の如き基材シートの表面に設ける染料担持層
は、前記染料混合物を任意のバインダー樹脂で担持させ
た層である。
【0009】前記の染料混合物を担持する為のバインダ
ー樹脂としては、従来公知のものがいずれも使用出来、
好ましいものを例示すれば、エチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、
ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢
酸セルロース、酢酪酸セルロース等のセルロース系樹
脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニ
ルブチラール、ポリビニルアセトアセタール、ポリビニ
ルピロリドン、ポリアクリルアミド等のビニル系樹脂等
が挙げられ、これらの中で特にポリビニルブチラール及
びポリビニルアセタールが、耐熱性や染料の移行性等の
点から好ましいものである。本発明の熱転写シートの染
料担持層は、基本的には上記の材料から形成されるが、
その他必要に応じて従来公知と同様な各種の添加剤をも
包含し得るものである。
【0010】この様な染料担持層は、好ましくは適当な
溶剤中に前記の染料混合物、バインダー樹脂その他の任
意成分を加えて各成分を溶解又は分散させて担持層形成
用塗液又はインキを調製し、これを上記の基材シート上
に塗布及び乾燥させて形成する。この様にして形成する
担持層は、0.2〜5.0μm、好ましくは0.4〜
2.0μm程度の厚さであり、又、担持層中の前記の染
料混合物は、担持層の重量の5〜70重量%、好ましく
は10〜60重量%の量で存在するのが好適である。
【0011】上記の如き本発明の熱転写シートは、その
ままで熱転写用として十分に有用であるが、更にその染
料担持層表面に粘着防止層、即ち離型層を設けてもよ
く、この様な層を設けることにより、熱転写時における
熱転写シートと被転写材の粘着を防止し、更に高い熱転
写温度を使用し、一層優れた濃度の画像を形成すること
が出来る。この離型層としては、単に粘着防止性の無機
粉末を付着させたのみでも相当の効果を示し、更に、例
えば、シリコーンポリマー、アクリルポリマー、フッ素
化ポリマーの如き離型性に優れた樹脂から0.01〜5
μm、好ましくは0.05〜2μmの離型層を設けるこ
とによって形成することが出来る。尚、上記の如き無機
粉体或いは離型性ポリマーは染料担持層中に包含させて
も十分な効果を奏するものである。更に、この様な熱転
写シートの裏面に、サーマルヘッドの熱による悪影響を
防止する為に耐熱層を設けてもよい。
【0012】以上の如き熱転写シートを用いて、画像を
形成する為に使用する被転写材は、その記録面が前記の
染料に対して染料受容性を有するものであればいかなる
ものでもよく、又、染料受容性を有しない紙、金属、ガ
ラス、合成樹脂等である場合には、その少なくとも一方
の表面に染料受容層を形成すればよい。染料受容層を形
成しなくてもよい被転写材としては、例えば、ポリプロ
ピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポ
リ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリマー、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアクリルエステル等のビニルポリマー、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
等のポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリア
ミド系樹脂、エチレンやプロピレン等のオレフィンと他
のビニルモノマーとの共重合体系樹脂、アイオノマー、
セルロースジアセテート等のセルロース系樹脂、ポリカ
ーボネート等からなる繊維、織布、フイルム、シート、
成形物等が挙げられる。
【0013】特に好ましいものはポリエステルからなる
シート又はフイルム或いはポリエステル層を設けた加工
紙である。又、紙、金属、ガラスその他の非染着性の被
転写材であっても、その記録面に上記の如き染着性の樹
脂の溶液又は分散液を塗布及び乾燥させるか、或いはそ
れらの樹脂フイルムをラミネートすることにより、被転
写材とすることが出来る。更に、上記の染着性のある被
転写材であっても、その表面に更に染着性の良い樹脂か
ら、上記の紙の場合の如くして染料受容層を形成しても
よい。この様にして形成する染料受容層は、単独の材料
からでも、又、複数の材料から形成してもよく、更に所
期の目的を妨げない範囲で各種の添加剤を包含してもよ
いのは当然である。
【0014】この様な染料受容層は任意の厚さでよい
が、一般的には3〜50μmの厚さである。又、この様
な染料受容層は連続被覆であるのが好ましいが、樹脂エ
マルジョンや樹脂分散液を使用して、不連続の被覆とし
て形成してもよい。この様な被転写材は基本的には上記
の如くで、そのままでも十分に使用することが出来るも
のであるが、上記被転写材又はその染料受容層中に、粘
着防止用の無機粉末を包含させることが出来、この様に
すれば熱転写時の温度をより高めても熱転写シートと被
転写材との粘着を防止して、更に優れた熱転写を行うこ
とが出来る。特に好ましいのは、微粉末のシリカであ
る。又、上記のシリカの如き無機粉末に代えて、又は併
用して、離型性の良好な前述の如き樹脂を添加してもよ
い。特に好ましい離型性ポリマーは、シリコーン化合物
の硬化物、例えば、エポキシ変性シリコーンオイルとア
ミノ変性シリコーンオイルからなる硬化物が挙げられ
る。この様な離型剤は、染料受容層の重量の約0.5〜
30重量%を占める割合が良い。
【0015】又、使用する被転写材は、その染料受容層
の表面に、上記の如き無機粉体を付着させて粘着防止効
果を高めてもよいし、又、前述の如き離型性に優れた離
型剤からなる層を設けてもよい。この様な離型層は約
0.01〜5μmの厚さで十分な効果を発揮して、熱転
写シートの染料受容層との粘着を防止しつつ、一層染料
受容性を向上させることが出来る。上記の如き本発明の
熱転写シート及び上記の如き被記録材を使用して熱転写
を行う際に使用する熱エネルギーの付与手段は、従来公
知の付与手段がいずれも使用出来、例えば、サーマルプ
リンター(例えば、日立製、ビデオプリンターVY−1
00)等の記録装置によって、記録時間をコントロール
することにより、5〜100mJ/mm2程度の熱エネ
ルギーを付与することによって所期の目的を十分に達成
することが出来る。
【0016】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に
断りの無い限り重量基準である。 実施例1 下記組成の染料担持層形成用インキ組成物を調製し、背
面に耐熱処理を施した6μm厚のポリエチレンテレフタ
レートフイルムに、乾燥塗布量が1.0g/m2になる
様に塗布及び乾燥して本発明の熱転写シートを得た。 前記染料(I)と前記式(II)の染料(重量比1:1) 合計で3.0部 ポリビニルブチラール樹脂 4.5部 メチルエチルケトン 46.25部 トルエン 46.25部 次に、基材シートとして合成紙(王子油化製、ユポFP
G#150)を用い、この一方の面に下記の組成の塗工
液を乾燥時10.0g/m2になる割合で塗布し、10
0℃で30分間乾燥して被転写材を得た。 ポリエステル樹脂(Vylon200、東洋紡製) 11.5部 塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体(VYHH、UCC製) 5.0部 アミノ変性シリコーン(KF−393、信越化学工業製) 1.2部 エポキシ変性シリーコーン(X−22−343、信越化学工業製) 1.2部 メチルエチルケトン/トルエン/シクロヘキサノン(重量比4:4:2) 102.0部
【0017】前記の本発明の熱転写シートと上記の被転
写材とを、夫々の染料担持層と染料受容面とを対向させ
て重ね合せ、熱転写シートの裏面からヘッド印加電圧1
0V、印字時間4.0msec.の条件でサーマルヘッ
ドで記録を行い、発色濃度2.15の鮮明なシアン画像
が得られた。
【0018】比較例1 実施例1における染料に代えて式Iの染料3.0部を使
用し、他は実施例1と同様にして画像形成を行ったとこ
ろ、その画像濃度は2.10であった。 比較例2 実施例1における染料に代えて式IIの染料3.0部を
使用し、他は実施例1と同様にして画像形成を行ったと
ころ、その画像濃度は1.62であった。尚、前記にお
ける発色濃度は米国マクベス社製のデンシトメーターR
D−918で測定した値である。
【0019】
【効果】以上の如き本発明によれば、前記式(I)の染
料と前記式(II)の染料を混合して使用することによ
って、いずれかの染料を単独で同量使用した場合より
も、画像濃度及び鮮明性に優れた画像を形成することが
出来る熱転写シートが提供される。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シート及び該基材シートの一方の面
    に形成された染料担持層からなり、該染料担持層に包含
    される染料が、下記式(I)で表される染料と下記式
    (II)で表される染料との混合物であることを特徴と
    する熱転写シート。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 式(I)の染料と式(II)で表される
    染料との混合比が15:85〜85:15の重量比であ
    る請求項1に記載の熱転写シート。
JP5029646A 1993-01-27 1993-01-27 熱転写シート Expired - Fee Related JP2593778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029646A JP2593778B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029646A JP2593778B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 熱転写シート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63226426A Division JPH0641673B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687273A JPH0687273A (ja) 1994-03-29
JP2593778B2 true JP2593778B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=12281871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5029646A Expired - Fee Related JP2593778B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593778B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639807B2 (ja) * 1987-03-16 1994-05-25 鹿島建設株式会社 大空間建築物の構築工法
JPH0641673B2 (ja) * 1988-09-12 1994-06-01 大日本印刷株式会社 熱転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687273A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0517284B1 (en) Dye and heat transfer sheet comprising said dye
JP2633836B2 (ja) 熱転写シート
US4952553A (en) Heat transfer sheet
JPH0764123B2 (ja) 熱転写シ−ト
JP2825229B2 (ja) 熱転写シート
JP3522909B2 (ja) 熱転写シート
US5252530A (en) Heat transfer sheets
EP0327063B1 (en) Heat transfer sheet
JP3236683B2 (ja) 熱転写用染料及び熱転写シート
JPH0717107B2 (ja) 熱転写シ−ト
JPH0764124B2 (ja) 熱転写シ−ト
JP2731146B2 (ja) 熱転写シート
JP2593778B2 (ja) 熱転写シート
JPH0811467B2 (ja) 熱転写シート
JPH0798426B2 (ja) 熱転写シ−ト
JP2844353B2 (ja) 熱転写シート
JP2572025B2 (ja) 染料及び該染料を含む熱転写シート
JPH06286346A (ja) 熱転写シート
JP2681781B2 (ja) 熱転写シート
JP2971069B2 (ja) 染料の製造方法
JP2681777B2 (ja) 熱転写シート
JP2967537B2 (ja) 熱転写シート
JP2758835B2 (ja) 熱転写シート用染料
JP3406350B2 (ja) 熱転写シート
JP2938996B2 (ja) 熱転写受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees