JPH03503586A - 集積方式の走査型トンネル顕微鏡 - Google Patents

集積方式の走査型トンネル顕微鏡

Info

Publication number
JPH03503586A
JPH03503586A JP1503051A JP50305189A JPH03503586A JP H03503586 A JPH03503586 A JP H03503586A JP 1503051 A JP1503051 A JP 1503051A JP 50305189 A JP50305189 A JP 50305189A JP H03503586 A JPH03503586 A JP H03503586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tip
piezoelectric
bimorph
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1503051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2833807B2 (ja
Inventor
トーマス アール アルブレヒト
ズデブリック マーク ジェイ
Original Assignee
ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ filed Critical ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ
Publication of JPH03503586A publication Critical patent/JPH03503586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833807B2 publication Critical patent/JP2833807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • G01Q10/045Self-actuating probes, i.e. wherein the actuating means for driving are part of the probe itself, e.g. piezoelectric means on a cantilever probe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/10STM [Scanning Tunnelling Microscopy] or apparatus therefor, e.g. STM probes
    • G01Q60/16Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • G11B9/1427Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement
    • G11B9/1436Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/1472Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the object or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2041Beam type
    • H10N30/2042Cantilevers, i.e. having one fixed end
    • H10N30/2046Cantilevers, i.e. having one fixed end adapted for multi-directional bending displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q80/00Applications, other than SPM, of scanning-probe techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/832Nanostructure having specified property, e.g. lattice-constant, thermal expansion coefficient
    • Y10S977/837Piezoelectric property of nanomaterial
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/861Scanning tunneling probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/872Positioner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/873Tip holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/943Information storage or retrieval using nanostructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/943Information storage or retrieval using nanostructure
    • Y10S977/947Information storage or retrieval using nanostructure with scanning probe instrument
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 集積方式の走査型トンネル顕微鏡 アメリカ合衆国政府は、この発明について支払い済の実施権を保有し、限られた 条件のもとでは、海軍省との間の契約番号第N。
0014−84−に−0624号に基づく期間として定められる合理的な期間に わたり、他人に実施権を許諾することを特許権者に対し要求できる。
発明の背景 発明の分野 本発明は、走査型トンネル顕微鏡の分野に関し、とくに集積方式の分野に関する 。
走査型トンネル顕微鏡は、IBMの研究者チーム(ピニングおよびローラー)に より最初に発明された。走査型トンネル顕微鏡の基本的な概念は、先端寸法が1 アトムという寸法オーダーの非常に先鋭な導電性先端部を導電性表面に接近して 配置することである。先端部が、導電性表面に非常に接近して、すなわち数アト ム直径(約5オンゲストロム)の間隙内に配置されると、該先端部と表面との間 にトンネル電流が流れる。すなわち、先端部内の原子についての電子の確率関数 が、該間隙内で表面の原子についての電子の確率関数と重なる。その結果、これ ら2つの導電体間に適当なバイアス電圧が与えられていれば、トンネル作用が発 生して、先端部と表面との間に電子流が流れる。
トンネル電流の強さは、先端部と表面との間の距離の指数関数である。先端部と 表面との間の距離が僅かlオンゲストロム増加するだけで、電流は10の割合で 減少する。−例を挙げると、先端部がたとえば数オンゲストロムの間隙にあると きに、100ミリボルトのバイアス電圧を与えると、1ナノアンペアの電流を形 成できる。
このトンネル電流現象は、表面の像を撮るのに使用できる。そのためには、先端 部は表面に対して非常に接近して配置せねばならず、かつ先端部と表面との間の 相対距離を保持しながら該先端部をラスク走査のような方法で動かさねばならな い。表面の最も高い点においても該先端部と表面との間の相対距離を一定に維持 するために、先端部は表面の形状に追従するように上下に動かさねばならない。
一定の電流値を維持するには、この距離をトンネルオーバーラツプ距離となるよ うに正確に保持せねばならない。
先端部が表面の形状を横切って走査されるとき、先端部の運動の軌跡を記録する ことにより表面形状の像が形成できる。この先端部の運動の軌跡を得る典型的な 方法としては、先端部と表面との開に一定の距離を保持するように該先端部を動 かすために設けられる圧電トランスデユーサの電圧変化を記録する方法がある。
たとえば、先端部の距離を制御する装置により先端部と表面の間に流れる電流を モニターし、先端部トランスデユーサ表面の間に流れる電流が安定するように、 先端部を動かすための装置を制御する。このように、電流の変化がこの電流変化 に対向する先端部と表面の間の距離の変化を生じ、電流を定常値に安定させる。
したがって、表面の上方の先端部の高さが電流値を一定に維持するように調節さ れることになり、先端部移動機構に与えられる信号の変化が表面の形状の変化を 表すことになる。
走査型トンネル顕微鏡の技術の現状を表す論文集がrlBMジャーナル・オブ・ リサーチ・アンド・デベロップメントコ第30巻第4号の353ページないし4 40ページに発表されている。このジャーナルの353ページないし369ペー ジに掲載されたピニングおよびローラーによる「装置型トンネル顕微鏡」と題す る論文では、3脚型圧電素子を使用する走査型トンネル顕微鏡が第2図に示され ている。この3脚構造は、接合部において結合された材料からなる3本の圧電素 子棒から構成され、警棒はそれぞれ平行座標の1つの軸に沿って広がりあるいは 収縮するように配置されている。先端部は3本の棒の接合部に装着されている。
先端部は、粗位置決め装置により表面の近傍に置かれる。次いで、3脚型圧電構 造が先端部を表面に沿って走査させ、該表面の像を形成する。18Mジャーナル ・オブ・リサーチ・アンド・デベロップメントにおける論文集は、走査型トンネ ル顕微鏡が大型の装置により実現されることを示している。
集積方式の走査型トンネル顕微鏡を教示する文献もある。この文献は、1985 年7月3日に出願されたヨーロッパ特許出願第85102554、4に基づき1 986年9月17日に公告されたヨーロッパ特許出願公告番号第0194323 A1である。この特許出願は、半導体チップにエツチングによりスロットを設け て中央部に片持ち梁を形成した一体型の走査型トンネル顕微鏡を開示している。
スロットは、互いに直交する方向にエツチング形成され、中央部分は、スロット により形成される帯状部とそれに対向する壁との間に発生する静電気力によりX 方向およびY方向に動かされる。中央部から突出するように先端部が形成され、 この先端部は静電気力によりZ方向に動かすことができる。先端部の運動にとっ て最大の正確さを達成するためには、静電気力は理想的なものではない。また、 このヨーロッパ特許出願において説明された走査型トンネル顕微鏡は、製造が困 難である。
このように、集積方式の走査型トンネル顕微鏡で圧電手段を先端部移動の手段と して採用することが望まれている。
発明の要約 本発明の教示によれば、新規な構造の集積型圧電トランスデユーサおよび先端部 に必要な運動を行わせるためにこの圧電トランスデユーサを使用する集積方式の 走査型トランスデユーサ顕微鏡の両方が開示される。圧電トランスデユーサは、 バイモルフ技術を使用する。
圧電トランスデユーサの一つの態様では、後工程で除去されることになるスペー サ材料の層が、シリコンまたは他の基体の表面の上に置かれる。次いで導電材料 の暦がスペーサ層の上に形成され、3つの電極を別々に形成するようにパターン が描かれる。次に、3つの電極の上に圧電材料の層が形成され、該圧電材料の層 の上に他の導電材料の層が形成される。さらに、この中間導電体の上に第2の圧 電材料層が形成される。最後に、第2の圧電材料層の上に第3の導電材料層が形 成され、最下層の導電層の3つの電極に重なるように3つの電極が別々に形成さ れる。その後で、最上層の導電層の中央電極の上に先鋭な導電性先端部が形成さ れる。この先端部は、遮蔽マスクを介して蒸着を行うことにより形成される。蒸 着は、中央の最上方電極の上に、直径が減少し続ける蒸着材料からなる円錐形部 を形成する。直径が減少し続ける形状は、遮蔽マスクに堆積する材料が先端部形 成点の上方でマスクの穴からゆっくりと離れてい(ことにより形成される。
上述の構造が形成された後、圧電材料の両側部がエツチングにより除去され、バ イモルフ層が形成される。このエツチングにより、中央電極を完全に包むほど圧 電材料が両側に充分に残るようにする。この圧電材料のエツチングは、最初にチ タニウム・タングステン金属の層を形成し、この層をエツチング用マスクとして 作用できる形状にすることにより行われる。この金属層は、通常の写真リゾグラ フ技術を使用して圧電材料の縁の位置を決めることにより行われる。金属のエツ チングマスクを形成した後、金属のエツチングマスクを案内として酸化亜鉛から なる圧電材料をエツチングする。良好な解像力でエツチングを行うことができる 他の圧電材料を使用する場合には、金属のエツチングマスクのための層形成およ びパターン形成の工程は省略してもよい。酸化亜鉛は良好な解像力でエツチング できない圧電材料である。酸化亜鉛材料をエツチングする場合には、金属のエツ チング用マスクを形成する工程が解像力を大幅に改善する。ここで「解像力Jと いう用語は、酸化亜鉛の縁の位置を制御できる程度の意味に用いる。
圧電材料をエツチングした後、構造物全体の下にあるスペーサ材料を除去する。
このスペーサの除去は、片持ちのバイモルフが基体に取り付けられる位置まで行 う。このスペーサ材料の除去により、バイモルフ片持ち梁が形成され、このバイ モルフ片持ち梁は基体への取り付は点から基体上を延び、該バイモルフの底部と 基体の上面との間に空間が形成される。これにより、バイモルフは圧電材料の影 響のもとで、基体の面に対して直角に上下動して先端部を動かすことができるよ うになる。この態様では、4対の電極と2対の圧電材料層が形成されるので、先 端部の3軸方向の運動が可能になる。
ここに述べた構造を作動させて先端部にラスク走査運動を行わせるためには、種 々の電圧の組み合わせを、中央電極と、底部および上部電極層上の外側電極とに より形成される4対の電極に与える。これらの4対の電極に与える電圧を適当に 制御することにより、先端部は平行座標の3つの軸のどの方向にも動かすことが できるようになる。
他の実施例において、前述のように形成された2対の電極だけを除く2つのピエ ゾ層を有する2つのバイモルフ構造は、それらのアタッチメント点から基板に広 がるように、そして互いに直交し、その交点で接合さねているように作られる。
これらの2つのバイモルフはカルテシアン座標系の3つの軸のそれぞれに沿って 交点を移動するための単一のバイモルフに対して上述の方法と同様な方法で制御 される。他の実施例において、2つの導電性チップはバイモルフの端に形成され 、電極に印加された電圧が上手に扱われるので、バイモルフのチップは各々のチ ップに対して独立し、たZ軸運動と2つのチップに対し同期したXとY運動を与 えるために回転する。
上述のバイモルフ圧電トランスデユーサ構造を形成する方法の他の好ましい実施 例は、上述のようなスペーサ材料を用いずに、しかしウェハーの裏側から片もち ぼりバイモルフの表面下を通して、エツチングによって基板からバイモルフの片 もちばりを自由にするためにシリコン基板上に直接多層構造を形成することであ る。
本発明の技術による走査トンネル型顕微鏡は、バイモルフチップ移動構造を製造 するため、ここに記載されたいずれかの方法を用いることによって、そして例え ばバイモルフが走査される導電性の表面に接触している他のウェハーを集積化し ている基板に取りつけることによって、走査される導電性の表面に十分接近して チップを置くことによって作られる。公知の制御回路はトンネル電流を感知し、 そしてバイモルフの電極に印加された電圧を制御するための半導体材料であるな ら、どちらの基板上に集積されてもよい。
ここで述べられている集積形態における走査トンネル型顕微鏡は原子レベルで原 子スケールのりソグラフイと質量保存をイメージすることを含む多くのポテンシ ャル応用を有している。非常に高密度の質量保存システムはチップに隣接して形 成された導電面のラスター走査表面内で個々の「セル」を定めることによって、 この構造を用いて作られる。各々のセルは1つのメモリロケーションを構成する 。lを形成する各セル内に走査トンネル型顕微鏡によって検出される充分な大き さの分子を置くことによって、また0を形成するセル内にこの分子を置かないこ とによって、各々のメモリロケーションは1又は0として書かれる。この表面上 を走査トンネル型顕微鏡が走査するに従って、分子が置かれているこれらのセル は、チップが分子上を通過するにつれて安定したトンネル電流を維持する表面か らチップがその制御システムによって移動させられる毎に読まれる。特に、分子 は他の滑らかな表面に「ヒル(hill) Jを形成する。このヒルはチップと 分子の頂きの間の距離を増加させ、それによってトンネル電流が増加する。
制御システムはこの増加を検出し、バイモルフの片もちぼりに適当な電圧を送り 、システムが計測する一定レベルにトンネル電流を下げるため、チップを表面か ら充分に遠ざけるようにする。バイモルフ電極に送られたこのチップの移動又は 電圧の変化が検出され、論理1として読まれる。各々の新しいセルを通過するに 従って、他の回路はチップ位置のトラックと信号を維持する。従って、チップが 特別なセルを横切るにしたがって、チップのこの移動はlとして読まれ、そして チップが他のセルを横切るにしたがって、移動がなければ、0として読まれる。
この質量保存システムは、原子のディメンジョンが非常に小さいため、莫大な情 報記憶密度に対するポテンシャルを有している。
この走査トンネル型顕微鏡の画像への応用は、従来得られている以上の大きな解 像を有する原子スケールについての表面の特性を調べる能力を与える。これは研 究開発または品質制御目的のための種々の処理段階中に半導体基板の表面の試験 を可能にする。
数多くの他の応用がこの分野の知識を有する者によって可能となるであろう。
区亘Ω皇里亙至朋 第1図は典型的な走査トンネル型顕微鏡システムのダイアクラムである。
第2(a)図及び第2(b)図は、IBMによって発明された、先行技術である 個々の大規模走査トンネル型顕微鏡の斜視図である。
第3図乃至第1O図は、本発明の教示による走査トンネル型顕微鏡用のチップを 有する集積単一レバーバイモルフ片つりばりの好ましい構造の制作の第1工程に おける中間段階のバイモルフ片一つりぼりの横軸に沿った連続断面図である。
第11図はバイモルフ片つりぼりの縦軸に沿った最終の走査トンネル型顕微鏡の 好ましい構造の断面図である。
第12図は、本発明の教示による一つの片つりぼりの好ましいバイモルフ構造の 平面図である。
めに用いられた一つの片つりぼりバイモルフにおける4対の電極のダイアグラム である。
第14図は、特別な軸における移動を達成するために印加された種々の電圧の表 である。
第15図乃至第20図は、本発明の教示による変形した2つのバイモルフ圧電ト ランスデユーサの1つのバイモルフをとおしての縦断面図である。
第21図は、2つのバイモルフ実施例におけるバイモルフ構造の横断面図である 。
第22図は、基板上に集積された制御回路を有しない本発明の2つのバイモルフ 実施例の平面図である。
第23図乃至第33図は、第10図に示された好ましい構造成いは第20図及び 第22図に示された2つのアーム構造のいづれかを有する集積圧電トランスデユ ーサ及び走査トンネル型顕微鏡のための好ましい工程における中間段階の断面図 である。
第34fa1図及び第34(b)図乃至第36(a)図及び第36fb1図は第 10ずの断面図に示された構造を有する単一のチップバイモルフで達成されるX 、Y及びZ軸の形式を示す。
第37fa1図及び第37(b)図は独立Z軸移動と同期X、Y移動を与える第 1θ図に示した構造を有するバイモルフを用いている2チップ実施例において達 成される回転移動の形式を示す。
衷施皿2庇旦友説朋 集積圧電トランスデユーサ、このトランスデユーサを用いた走査トンネル型顕微 鏡(STM)及びこれらの構造を得る方法の好ましい、そして変形実施例の詳細 を論する前に、STMにおける先行技術の電流状態を調べるために、本発明の教 示を理解することが助けとなるであろう。第1図は本発明の教示による集積化さ れた先行技術の走査トンネル型顕微鏡システムを示している。第1図において、 地形上の形12及び14等を有する導電性表面10は導電性チップ16によって 走査される。このチップはその先端は非常に狭く、且つ先端18において単一の 原子で完全に終端している。
この先端18は圧電トランスデユーサ20によって、導電性表面IO上を走査さ れる。この圧電トランスデユーサの目的はX−7面における複数のラスクー走査 線を定めることによって、チップを表面上を走査することである。またトランス デユーサ20はZ軸に沿って、チップ18とチップがある一定の距離にある地形 上の形の上部との間に距離を保つように、チップを前後に移動する。この距離は 通常約1−10人であり、チップ18にある原子とチップがある地形」二の形の 上部域にある原子のために、電子の確率密度関数の重なる範囲内になければなら ない。チップと表面の間の距離が確率密度関数の重畳領域内(トンネル範囲一通 常10Å以下)及びバイアス電圧がこの接合の両端に印加されている限り、トン ネル電流はチップ18と導電性表面の間を流れるであろう。このトンネル電流は 矢印I7によって表される。トンネル電流■1の大きさはチップと表面間の距離 に略関連している。トンネル電流の大きさは距離が大きくなると減少し、距離が 小さくなると増大する。このトンネル電流を流すために、バイアス電圧がバイア ス電源22によって、チップ18と導電性表面lOの間に印加される。電流セン サ24はトンネル電流ITの大きさを感知し、トンネル電流ITの大きさに比例 するフィードバック信号をライン26上に出力する。制御システム28のフィー ドバック回路はこのフィードバック信号を受信し、そしてバス30上に適当な圧 電トランスデユーサ駆動信号を発生し、比較的一定値のトンネル電流を維持する ように圧電トランスデユーサをチップ16に移動するようにする。制御システム はまたバス30上に適当な圧電トランスデユーサ駆動信号を発生し、チップ16 を導電性表面を横切ってラスター走査させるようにする。
第2図はIBI、lによって開発され、上述のIIIM Journal of  Re−5earch and Developmentに開示された典型的走 査型トンネル顕微鏡の概略図である。第2図は構造の機構の詳細を示す。顕微鏡 先端Tが第2(a)図に圧電三脚台(X、 Y、  Z)を有する資料Sの表面 を走査する。粗い位置決め器りが資料を三脚台の到達範囲内にもたらす。振動フ ィルターシステムPは外部振動から装置を保護する。一定のトンネル電流モード の操作において、電圧Vzが第2(b)園内に示される制御ユニットCUによっ てZ圧電素子に与えられる。制御ユニットは、先端が制御電圧Vx及びvyを変 えることにより表面を横切る間、トンネル電流を一定に保つ。先端のトレースは 、表面の幾何形状と略類似する。資料表面の電子構造の不均一性はまた先端トレ ースにおいても構造を生成する。これは、資料の右半分に過剰の負電荷を有する 2つの表面原子として図示されている。
プロセスNol 第3図を参照する。集積化走査型トンネル顕微鏡に集積化圧電トランスジューサ を使用するためのプロセスに於ける第1の数ステップの後の中間段階を表示する 集積化構造が示される。製造は基板32から開始される。好ましくは、この基板 はシリコン又は集積化電子回路を形成するための他の基板であることが好ましい 。
しかしながら、この基板としては、化学的、機械的、及び熱的に、基板の頂部に 形成される材料と適合することの出来る他の材料を使用することが出来る。半導 体材料の基板32を形成するために、圧電バイモルフによる先端の動きを引き起 こすのに使用される制御回路を、バイモルフと同じ基板上に形成することが好ま しい。
製造工程の第1段階は、片持梁によって支えられるべきバイモルフの位置の下に スペース層34を堆積することにある。バイモルフは先端と反対側の端の基板に 取り付けられる。スペース材料がこの取り付は領域に形成されないようにする。
このスペーサ層は、後で取り除かれて、基板32の最上表面(最大の正のZ座標 )とスペース層34の頂部に形成される圧電バイモルフの下表面(最大の負のZ 座標)との間に空間が設けられる。これは、圧電材料バイモルフをZ軸方向に移 動するためのクリアランス空間を与える。好ましくは、スペーサ材料はチタン、 タンタル、タングステン又はポリイミドである。このスペーサ層は、基板32の 材料又は上方の電極及び圧電材料層の材料を浸食しないで選択的にエッチするこ とのできる材料でなくてはならない。この種の材料は、クラスlグループの材料 と以下呼称される。他の層の材料を浸食することなしに選択することの出来る如 何なる材料も本発明を実行するために満足される。チタン/タングステン合金( 10%Ti:90%W)はクラスl材料であり、導電体がアルミであり、圧電材 料が酸化亜鉛である場合、過酸化水素水によってエツチングできる。ポリイミド が酸素プラズマによって選択的にエッチできるクラスl材料の他の例である。ス ペーサ層34の厚さはバイモルフを負のZ方向に移動するために十分な空間を与 えるのに適切でなければならない。
次に、導電的材料層がスペーサ層の頂部に堆積される。導電的材料のこの層は、 ホトリソグラフィーによってパターン化されてエッチされ、3つの電極36.3 8及び40を形成する。これらの電極の目的は、全体の構造が詳細にされた後、 明瞭になる。電極38は、図中に於いて電極36及び40よりもより狭く示され ているが、実際は電極36.38及び40は通常全て同じ大きさを有しているこ とに注意する。しかしながら、このことは必ずそうしなければならないとういう ことではない。電極36.38が形成される導電層は好ましくはアルミであり、 0.1から1.0μ厚に堆積されるのが好ましい。電極36及び40がパターン 化されて、約3μ幅にエッチされる。
第4図を参照する。圧電材料の第1の層が堆積された後集積化圧電走査型トンネ ル顕微鏡の製造の他の中間工程が示されている。
最初の3つの電極を製造した後、このプロセスの次のステップで、圧電材料の第 1の層がチップの全表面上に堆積される。この層42は、この構造の好適な実施 内に於ける酸化亜鉛であり、酸素雰囲気中で反応スパッタリングによって2μ厚 に堆積される。酸化亜鉛を堆積するための方法はよく知られており、これは以下 の参考文献に記述される。
RoZgonyi及びPo1ito Pre aration of ZnOT h1n Film b  Su utter−in  of the Com  ound in Ox  en and Ar on、 Applied Py sicsLetters、 pp、 220−223. Vol、 8. Nu mber 9(1966); Denburg。
〜Vide−Bandwith Hi h−Coo fin  S utter ed ZnOTransducers on並肛凪旦工IEEE、 Trans actions On 5onics and Ultrasonics、 p p。
31−35. Vol、 5O−18,No、l、 (Jan、 1971);  Larson et al、、RFDiode 5puttered ZnO Transducers、 IEEE Transactions onSon ics and Ultrasonics、 pp、 18−22(Jan、1 972); 5hiosaki etJuly 1974); Khurj−Y akub et al、、 5tudies of the OtimumCo nditions for Growth of RF−S uttered  ZnOFilms、 pp、3266−3272、 Journal of A pplied Physics、 Vol、46. No、8 (Aug、 1 975);Chen et al、、  Th1n Film Zno−MOS  Tan5ducer with Virtual1匹」競匹旦肋pp、 35 7−362.5ensors and Actuators、 4(1983) ;Kim et al、、 IC−Processed Piezoelect ric Micro hone、 pp、 467−8. IEEEElecc tron Device Letters、 Vol、 EDL−8,No、1 0 (october 1987)。
次に導電材料44の層が第1の圧電層42上に堆積される。この導電層の目的は 、バイモルフを形成するのに使用される圧電材料の2つの層間の中心電極を形成 することにある。好ましくは、層44はアルミであり、0.1から1.0μ厚に 堆積される。この層から中心電極が約 10から200μの厚さでホトリソグラフィー的に形成される。
第5図を参照する。第2の圧電層が堆積された後のバイモルフの製造に於ける他 の中間段階が示されている。この第2の圧電層46はこの構造の好適な例におい ては酸化亜鉛であり、2μ迄の厚さに堆積される。次に、導電材料の層が、第2 の圧電層46の頂部に堆積される。好ましくは、導電材料のこの層は約0.1か ら1.0μ厚のアルミである。ある実施例においては、更に1000オングスト ロームの金がアルミの頂部に堆積される。この導電層から、3つの電極48.5 0、及び52がホトリソグラフィーパターンニングによって形成される。これら 電極は電極36.38及び40の位置と整列され、同じ電極幅を有している。好 ましくは、電極48.50及び52はリフトオフ技法を用いて堆積される。
第6図を参照する。中心電極500頂部を形成するプロセスの第1の数工程が達 成された後の製造プロセスの中間段階が示される。蒸着による金属錐の形成は新 しい技術ではなく、5pindt等によって虹卸旦、 Ph■、47.5248 (1976)に以前記述されている。第6図は、集積化シャドーマスクを使用す る先端形成プロセスの別の例を示している。
基本的に、十分にシャープな先端を形成するプロセスは、シャドーマスクを使用 して最も旨く達成される。第6図において、このシャドーマスクが、最上方の3 つの電極48.50の郡に渡って堆積される層から形成される。この構造の好適 な例において、別のウェハーが処理されて、アライメントキーを有するシャドー マスクが形成される。この別のウェハーは、各ウェハー上のアライメントキーを 位置合わせすることにより第5図に示される構造上に位置される。この別のウェ ハー及び第5図の構造が次に処理されて、シャドーマスク内の開口が中心電極5 0上に正しく整列できる様な、ロック及びキーの物理的特徴が設けられる。第6 図に示される別の例において、集積化シャドーマスクを形成する第1のステップ は、クラスlスペーサ材料の層54を堆積することにある。再び、この層54は 、電極48.50及び52の材料又は46及び42の酸化亜鉛を浸食しないエッ チャントによって選択的にエツチング可能でなければならない。スペーサ材料5 4の層はスペーサ層34内で使用されるのと同じ形態の材料である必要はない。
しかしながら、これらの層の両方の材料はクラス1材料のグルプからのものでな ければならない。層54上にパターンニングは達成されないで、全構造を覆うこ とが可能である。次に、クラス2材料、好ましくは銅からなる層56がスペーサ 層54上に堆積される。クラス2材料は、その上方及び下方で使用されるクラス 1材料を浸食しないエッチャントで選択的にエッチされ、先端の材料をエツチン グすることなしに先端を形成した後にエツチングにより除去出来る如何なる材料 である。この構造の好適な例において、スペーサ層54は1000オングストロ ームのチタン/タングステン合金である。クラス2材料の層56は好ましくは2 μである。次に、クラスlのスペーサ材料の5000オングストローム厚の層5 8がクラス2の層56に渡って堆積される。
第7図は、スペーサ層58をエッチし、クラス2の層56をアンダーエッチした 後の先端の形成中の中間工程の集積化された構造を示す。先端の形成はシャドー マスク開口を通しての金属の蒸着によって行われる。シャドーマスク開口がシャ ドーマスクの頂部上に材料を堆積することにより閉鎖される前に、金属の錐が形 成できる様に、シャドーマスク開口は先端が形成されるべき表面上で引き上げら れねばならない。第7図において、シャドーマスクは層58であり、シャドーマ スク開口はこの層の開口60である。この開口60は、クラスl材料に対する選 択的エッチャント及び通常のホトリソグラフィー技術を使用して形成される。開 口60は1−2μと決められ、電極50の中心上に中心を有する。
一般的に、開口60のサイズは中央電極50のサイズよりもより小さくすべきで ある。層58のクラス1材料はチタン/タングステン合金である場合は、この選 択的エンチングに対する好適なエッチャントは加酸化水素水である。
開口60がエッチされた後、銅層56は、開口60の周辺がアンダーエッチされ る様にしてエッチされる。このアンダーエツチング工程の目的は、後で形成され るべき先端錐の壁に対するクリアランス空間を与えるためである。層56のクラ ス2材料のアンダーエツチング工程はクラス2材料のみを浸食する選択的エッチ ャントを使用することにより達成される。層56が銅の場合は、このエツチング は開口60をマスクとして使用し、それぞれ10・、工・100の比の硝酸、過 酸化水素、及び水の混合物を使用して達成された。即ちこのエッチャントはHN O,io部、H2O。
1部、8.0100部からなる。
第8図を参照する。チップ形成後であるが、チップ形成の過程で形成される層を 除去する前の中間段階の構成の構造状態を示している。チップ材料の蒸着前に第 3のエッチステップを遂行して層540クラス1の材料を選択的にエツチングし て中心電極50の上に孔を形成する。ある実施例では、それからクリーニングス テップを遂行して電極50の表面を清掃してチップ沈着に備える。
これによってチップ材料を電極50への固着を一層よく保証できるようになる。
層54の選択的エツチングを行うのに、時間を決めた液体エツチングもしくはプ ラズマを使って、電極50の頂面を露出する。このエツチングステップで層58 を少し、そして層54を全部エツチングして電極50迄至る。このため層58は 層54の少なくとも2倍、好ましくは3倍厚く形成されているべきである。第3 のスパッタエツチングを使用して必要ならば電極50の表面を清掃する。層54 の孔の境界が層56の孔の境界に対して何処にあるかは、層54をエツチングす るのに液体エツチングを使用しているか、プラズマエツチングを使用しているか によって決まる。液体エツチングでは層54の孔の境界は層56の孔の境界に極 く接近している。しかし、プラズマエツチングを使用すると、層54の孔の境界 は眉58の孔60の境界と大体同じ位置になる。
次にチップ66を形成する。好ましい実施例では、このチップはタンタルもしく は何か他のクラス3の材料を真空中で蒸着して形成される。以下に説明する第3 クラスの材料の特性を持つのであればチップ66に他の材料を使用できる。クラ ス3の材料は、それが空気中でそれと判る程に酸化することはなく、そして層5 Gのクラス2の材料を選択的に酸化するのに使用するエツチング用試薬によって 腐食されない材料でなければならない。タンタルは、もし層56に銅を使えば上 に述べたような材料である。チップのための他の材料は蒸着によって貴金属を被 膜したアルミニウムである。又は、チップは貴金属だけでもよいし、もしくは上 に述べたような仕方で選択的にエツチングできる何か他の導体であってもよい。
表面から上に(約1−5ミリ)離れた点からクラス3の材料62を蒸着して層6 4を形成する。孔60を通して蒸着を継続していくにつれて、層64の孔の側壁 に蒸着材料が沈着していくため孔の直径はゆっくり現象してい(。層64の孔の 直径が連続して減少していくにつれ、この孔の下に形成されているチップ66に おいてその材料の円錐の直径も減少する。層64の孔が最後に閉じるとチップ6 6の形成は完了し、そして非常に鋭いチップ(チップ半径は1000オングスト ロームより小さい)がつくられる。
第9図を参照する。シャドーマスク層のリフト・オフと酸化亜鉛エツチングマス ク層の沈着後の中間段階の構造の断面を示す。
第8図を参照して説明した処理ステップに続いて、層54.56.58.64を 取り除いてチップ66を露出することが必要である。
これは、リフト・オフエツチングを使用して層56ノクラス2の材料を取り除い て行う。このリフト・オフエツチングは層54の上のすべての層、すなわちクラ ス2の層56、クラス3の層64そしてクラスlの層58を取り除く。
次に、圧電層47.42をエツチングしてバイモルフ・カンチレバービームの側 壁を決めることが必要である。これは、上述の酸化亜鉛のためのエツチングマス クとして働く残りの層54をホトリトグラフィック・パターンニングすることに よりなされる。
層54は第9図の形にパターンをつけられる。この層の縁70.72は電極層4 4の縁74.76の外にX軸に沿って位置している。このような位置とした理由 は、中間電極の縁74.76が層46.42の酸化亜鉛で完全に包まれることを 保証することである。この目的は、破壊電圧を低下させ、こうでんあって動作で きなくする電極36.40.44.48.52の間の漏洩電流やアーキングを防 止することである。エツチングマスク68の形成目的は圧電層42.46のエツ チングの精密度を改善することである。ホトレジストを使用して酸化亜鉛のよう な圧電材料をエツチングすると、ホトレジストの縁に対して圧電材料の縁を精確 に位置決めするにはそのエツチングの精密度は悪すぎる。この縁の位置を確かな ものとするには、先ずチタン/タングステン合金のようなりラス1の材料のエツ ジングマスクを形成し、それからこのエツチングマスクを使用して圧電材料のエ ツチングを案内する。
こうして、層68が形成されると15グラムのN、 NO3,5ミリリツトルの HNO3、そして600ミリリツトルのl(,0の溶液を使用して圧電気層46 .42を縁70.72の大体の位置まで腐食する。
チップを露出し、そして圧電気層を腐食してから、スペーサ層34を選択的に腐 食してカンチレバーを自由とする。
スペーサ材料34とエツチングマスク層54との選択エツチングの後で本発明の 教示に従って集積形態でつくった好ましい最終の圧電気バイモルフトランスジュ ーサ構造体を、横断面で第10図に示す。スペーサ層34の除去によって孔78 を形成することに地位されたい。このボイドによってチップ66は圧電気材料が 発生する力によりZ軸に沿って動けるのである。
第11図はY−Z面でのバイモルフ・カンチレバーの断面図であり、第1O図は X−Z面での断面図である。バイモルフ・カンチレバーの平面図は、X−Y面で Z軸に沿って見下ろした状態で、第12図に示す。第12図は裁断線10−10 ’で第1O図を裁断し、裁断線11−11°で第11図を裁断して断面での位置 を示している。第11図を参照する。第11図でバイモルフ構造のカンチレバー の特徴に注意されたい。バイモルフは構造体32へ領域80でだけで取りつけら れている。第12図の相対的な寸法は販売されるものの実際の設計を正しく示し ているものではない。
ポンディングパッド89.91.93は導線路によって電極4B、36.44か ら成る二対の電極へ結合されている。ポンディングパッド97.99.101は 導線路によって電極52.40.44から成る二対の電極へ結合されている。ポ ンディングパッド95は導線路によって電極50.38とチップ66との両方へ 結合されている。基板32に制御回路を組みつけた実施例では第12図のポンデ ィングパッドは省略できる。
STMに必 とされる付加的な 素 第11図を再び参照する。第11図のカンチレバー・バイモルフ圧電気トランス ジューサを多くの商業的適用を有するシステムに変えるに必要とされるスキャン ニング・トンネリング顕微鏡のいくつかの付加的な要素がある。導電面84を有 する上のウェーハ82にキャビチー86をつくり、このウェーハ82は基体32 へ取りつけられ、導電面84は上になっていて、チップ66の端から数ミクロン 内にあって、チップはバイモルフの屈曲によって面84まで(ることかできる。
スキャンニング・トンネリング顕微鏡(STM)の好ましい実施例ではウェハー 82はパイレックスもしくはシリコンであるが、別の実施例ではウェハー82は その構造体の他の材料と機械的、熱的そして化学的に両立できる何か他の材料で よい。ウェハー82と基体32との間に十分な結合をつ(す、そしてキャビティ ー82をつくり、導電面84をウェーハ82へ取りつけるのに適当な従来の便利 な製作技術を利用できるような材料がウェハー82の材料であるのが好ましい。
更に別の実施例では、ウェーハ82それ自体が導電材料であって、別の導電面8 4を取りつける必要がないようにしてもよい。このような実施例ではキャビティ ー86は問題のウェハー82の部分がチップ66によって走査されるようにする ものであるべきである。
又、電極36.38.40.44.50.52は圧電気層を通してそして基体3 2の面を横切ってポンディングパッドに至る導電路を有し、適当な電圧をこれら の電極へかけるとチップ66は所望の仕方で走査する。もしこれらの導電路が基 体32の面とウェーハ82の合わせ面との間を通ると、これら2つの構成要素の 材料は導電路が正しく形成されるように選択される。
ある実施例ではバイアス電流を供給し、そして種々の電極にかかる電圧を制御す る制御回路を基体に一体に組み込む。ブロック88は既知の仕方で基体にそのよ うな既知の回路を一体としたものを現す。ブロック88の位置は例示に過ぎない 。、この回路は基体の側面に、基体の凹所に、もしくはバイモルフカンチレバー を形成した側と反対のウェーハの側面に組込めるからである。回路の適当な接続 点に種々の信号や制御電圧を印加する路筋を簡単にするような位置に回路を組み 込むのが好ましい。
第11図の構成を大容量記憶装置、マイクロスコピック・ホトリソグラフィー、 像形成や他の商業的用途に使用できる。
第13図を参照する。バイモルフカンチレバーを断面で示して、平行座標系内で カンチレバーを動かすように種々の電極を走査する仕方を示す。第13図の断面 図は第12図の断面10−10’と同じ向きである。第13図のベクトルl、2 .3.4は4対の電極間に存在する電界ベクトルを表している。電界ベクトルl は電極52と中心電極44との間の電界を表している。電界ベクトル2は外側電 極40と中心電極44との間の電界を表している。
電界ベクトル3は電極48と中心電極44との間の電界を表している。電界ベク トル4は外側電極36と中心電極44との間の電界を表している。各場合、電界 は問題の区域に境界を接している電極の対へ印加される電位差に直接比例する。
圧電気酸化亜鉛の性格としては、もしくその圧電気酸化亜鉛の結晶C軸に沿って いる)Z軸に電界が係るとそれはその軸に沿って収縮し、そしてそれは同時にX 軸とY軸の両方に沿って伸長するようなものである。Y軸に沿う伸長、収縮とは バイモルフの屈曲を生じる。こういうことで以下の説明はY軸の運動だけに限る こととする。
第14図を参照すると、デカルト座標系における所望の運動のテーブルが示され 、このデカルト座標系は第13図の左部分に示されている座標軸を有し、前記テ ーブルはこれらの所望の運動をテーブルの左半分に与えられた関係にしたがって 圧電材料における相対膨張と相関させたものである。第14図のテーブルを解釈 する方法は次の通りである。第13図のバイモルフを−X方向にのみ運動させる ことを所望する場合には、電極52及び44、並びに電極44及び36を充電し て、これら二対の電極の間の層46及び42における圧電材料のY軸方向膨張も また等しくし、かつ、それぞれ電極対48及び44と電極対44及び46の間の Y軸方向膨張を、電極52及び44、並びに電極44及び4oのそれぞれの間の 膨張よりも小さくすることが必要になる。言い換えれば、第1311のベクトル のないし■を、そのベクトルが通過する局部領域の層46及び42における圧電 材料のY軸方向膨張の相対的大きさと考えると、バイモルフの−X方向の運動を 得るためには、領域l及び2における膨張を等しくかつ領域3及び4における膨 張よりも大きくする必要がある。これにより、バイメタルにおける−の金属層の 膨張が他の金属層の膨張よりも小さい場合には、バイモルフはバイメタル片と同 じ機械的状態で−X方向に運動する。これにより、バイメタル片に力が加わって それを膨張の小さいバイメタル片の方へ曲げる傾向がある。第14図によれば、 +X方向の膨張について、その状態は、前述の状態と全く逆になることがわかる 。すなわち、領域3及び4の膨張は等しくかつ領域1及び2の膨張よりも大きい 。同様に、−Y向の運動、すなわち、先端66の紙面へ向かう方向への運動につ いて、電極48.52.44.36及び40を充電して領域1〜4の圧電材料を すべて等しい量だけ収縮させる必要がある。この収縮は、膨張がOよりも小さく なるにつれて大きくなる。+Y方向運動についても、同じ電極を充電して領域1 〜4をすべて同じ量だけ膨張させる必要があり、この量は、膨張が0より太き( なればなるほど太き(なる。+Z方向の運動については、その電極を充電して、 領域2及び4の膨張を等しくしかつ領域1及び3の膨張よりも大きくする必要が ある。同様に、−2方向運動について、電極を充電して領域1及び3の膨張を等 しくしかつ領域2及び4の膨張よりも大きくする必要がある。
第13図の左部分の3軸座標系で定まるデカルト空間において、任意の1つの座 標軸との関係を他の座標軸との関係と重ね合わせることにより任意の所望の運動 を得ることができる。すなわち、−X及び+Y方向の運動の双方を同時に必要と する場合には、第14図のこれらの2つの行に示された関係を重ね合わせて、4 つの領域のすべてを等しくAの量だけ膨張させて所望のY成分を得、一方、領域 l及び2を領域3及び4の膨張量よりも大きいBの量だけさらに膨張させて所望 の−X成分を得る。電極lOは、ただチップ66との唯一の接続部としてのみ作 用する。底部電極38は、上部中心電極50及びチップ66に加わったのと同じ 電極で充電されて、中心電極50の下の圧電層46の膨張又は収縮により起きる 任意にスプリアスな寄生運動を除去する。任意のこのよ・うな運動は、底部中心 電極38上の電荷により生じる層42の運動により除去される。
プロセス #2 第15図には、本発明の技術による圧電トランスジューサの実施例である2ア一 ムバイモルフの組み立て工程の最初の状態が示されている。第15図ないし第2 0図は、前述のプロセスにより製造されたトランスジューサの第11図に示され たものと同様のバイモルフ長を有するものの図を示していることに注意されたい 。第15図には、裏面エツチング技術を用いた2ア一ムバイモルフの1つのアー ムを作成するプロセスの中間段階が示されている。基板92が選択され、この基 板は、好ましくは半導体、しかし、他の実施例では、微細加工できる材料である のが好ましい。基板は、その制御回路がバイモルフ自身と同じダイで集積できる ので半導体が望ましい。プロセスの第1工程は二酸化シリコン94の層の厚さを 500人になるまで成長させることである。次に、窒化物(SisN*)の層の 厚さを900人まで成長させ、従来のフォトリソグラフィー技術を利用して酸化 物層94と窒化物層96を貫通する孔を形成し、且つ、エツチングして92で示 される基板92の表面を露出させる。
116図には、空洞をエツチングした後の2ア一ムバイモルフ製造プロセスの更 なる中間段階が示されている。第15図に示されるような二酸化シリコン及び窒 化物層の開口の位置を定めたのち、KOHエツチングが用いられて基板92内に 深さ350μのトレンチをエツチングする。その際窒化物層はエツチングマスク として用いられる。このトレンチは100で示されている。その後、窒化物層9 6は剥がされてシリコン酸化物層94のみが残される。整合マークは、その後、 面Aにパターン化されて面Bのパターンと整合されるようになる(第15図参照 )。
第17図は、第1電極層の付着後における、プロセスのさらに別の中間段階を示 す。次の工程は、0.1〜■、oμのアルミニウムを付着させ、それをパターン 化して102で示される電極を形成することである。
第18図は、第1圧電層の付着及び中心電極の形成後における、別の中間段階を 示す。電極102を形成した後、圧電材料の層104が付着させられる。この層 は2μの亜鉛層又は他のいくつかの圧電材料で成る。次に、0.1〜1.0μの アルミニウム層が付着させられ、パターン化され、エツチングされて中心電極1 06を形成する。
第19図には、圧電材料の第2看及び上部電極が形成された後ニオケル、2ア一 ムバイモルフ製造プロセスの中間段階が示されている。中央電極106を形成し た後、2μの圧電材料が層108に付着させられる。この層は亜鉛酸化物又は他 のいくつかの圧電材料で成る。次に、0.1−1.0μのアルミニウム層及び2 000人の金の層が圧電層108の上に付着させられる。この導電材料層はその 後パターン化され、リフトオフ技術を使用して上部電極11O及びチップ電極1 12を形成する。第20図には、チップが形成されてバイモルフを露出させるよ うにアンダーエツチングされた後における、2ア一ムバイモルフ製造プロセスの 別の中間段階が示されている。チップ114を形成するプロセスは、第3図〜第 1O図を参照して記載されたものと同じである。チップを形成した後、亜鉛酸化 物はパターン化され、エツチングされて縁部を形成する。このプロセスは、第3 図〜第1O図を参照して記載されたプロセスに使用されるものと同じクラス1の エツチングマスク材料を使用して行われる。最後に、プラズマエツチングが使用 されて基板92の残りの部分をシリコン酸化物層94に至るまでエツチングして 、領域118の基板のアタッチメントからバイモルフアームを露出させる。
第21図は、第20図の線21−21’に沿ったバイモルフの断面を示す。第2 1図に示されているように、第21図のバイモルフには2対の電極だけが存在す る。これらの2対の電極はそれぞれ電極110及び電極106、並びに電極10 6及び電極102である。当業者は、この構造によって、バイモルフがX軸上を 上下に曲がるようになり、X軸上を長手軸方向に膨張又は収縮する。
3軸のデカルト座標運動を得るために、第20図及び第21図に示される構造を 有する第2アームが形成されて第20図及び第21図のバイモルフと、チップ1 14の位置で結合されなければならない。このバイモルフの構造の平面図は、第 22図に示されている。
第22では、断面の線20−20’は、第20図に示された第22図の構造の断 面の位置を指示している。第22図に示された構造では、2つのバイモルフアー ム116及び118が基板92から直角に延び、チップ114の近接位置で結合 されている。バ沿って長手軸方向に移動することができる。バイモルフ116は チップをZ軸に沿って上下にかっY軸に沿って長手軸方向に移動することができ る。バイモルフ118は、3つの電極110.10G及び102を有し、これら の電極は、それぞれ、接着パッド120.122及び124に結合されている。
これらの接続部は電気導体126.128及び130を介して行われ、これらの 電気導体は基板92の表面と同時にフォトリソグラフィー技術により形成されて いる。チップ114は、電気導体132により接着パッド134に結合されてい る。バイモルフ116の対応する3つの電極は接着パッド13G、138及び1 40に結合されている。別の実施例では、6つの電極にバイアス電圧を与えてチ ップの運動を起こさせ、かつ、正確な電圧でそのチップ114をバイアスする回 路網は基板上に集積化されて、それにより、第22図の下部分に示された接着パ ッドを設ける必要を排除してもよい。
このような実施例では、接着パッドは、チップをバイアスし且つ電極を駆動する のに用いられる回路網に電極を供給するために設けられている。
プロセス #3(好ましいもの) 第1O図の構造を有する1アーム圧電トランスジユーサ又は第22図に平面図で 第20図に断面図で示されている2アームバイボツド圧電トランスジユーサのい ずれかを製造するには、以下に示すプロセスが好ましい。第23図には、走査ト ンネル型顕微鏡を製造するのに好ましいプロセスの中間段階が示されている。こ のプロセスの第1工程は、厚さ380μの[:100 )シリコンウェーハを標 準酸洗浄液で洗浄する。この洗浄プロセスの詳細は、付録Aに記載されている。
この付録Aは、好ましいプロセスのための詳細なプロセススケジュールである。
次に、二酸化シリコンの層136は熱により厚さ5000人まで成長する。その 後、低圧力化学蒸着(LPGVD )を用いて二酸化シリコン上に窒化シリコン の層138が厚さ1000人まで付着させられる。
第24図には、裏面ピットをエツチングした後のプロセスの次の工程が示されて いる。このプロセスの直後にバイモルフカンチレバーが形成されるようにするた めに、裏面エツチングが用いられる。このプロセスの第1工程は、裏面のピッチ をエツチングすることである。負のホトレジスト(図示せず)が加えられてパタ ーン化され、ピットの位置を定める。その後、酸素プラズマエツチングが用いら れて、そのピットが形成されるべきホトレジストの開口から残るカスを除去する 。このプラズマエツチングの詳細は、付録Aにより与えられる。次に、窒化物層 138は、l:lの比のSF、及びF13B1プラズマエツチング技術を用いて エツチングされる。その後、酸化物層136は6:1の緩衝酸化物エツチング溶 2ffl(BOE)を用いてエツチングされる。この2つのエツチング工程に続 いて、残るホトレジスト(図示せず)が除去され、ウェーハが付録に記載された プロセスを用いて洗浄される。その後、基板140から340μのシリコンが、 エツチングマスクとして窒化物/酸化物層を用いてエツチングされる。このエッ チンクハ、80°Cにおいて30%KOHエツチングを用いることにより行われ る。その後、ウェーハはH,0:HCLが10:1の溶液でリンスされ、その後 、さらにリンスされて非イオン化ウェーハとなる。これによりピット142が残 される。
基板140は研磨された前面144を有している。各種のパターン形成工程の相 互のアライメントを容易にするために、整合マスクがこの表面にエツチングによ り形成される。第25図は、この整合マークを形成する手順は、ホトレジストを パターン化して整合マーク146の位置を定めることにより始まる。その後、酸 素プラズマエツチングが用いられて開口からカスを除き、窒化物層138及び酸 化物層136が、第24図に示された上記手順と同じ手順を用いてエツチングさ れる。非イオン化ウェーハリンス及び窒化物の周囲の乾燥円が形成され、その後 、SFa : C2ClF5の比が1:lのプラズマエツチングを用いて3μの シリコンをエツチングすることにより行われる。その後、ウェーハは付録Aに概 要が記載された手順により洗浄され、残るホトレジストが除去される。その後、 165℃において1時間だけ濃縮1(、PO,を用いて窒化物層138が剥がさ れ、その後、無イオン化ウェーハリンス及び窒化物の周囲の乾燥円が形成される 。
次の段階が第26図に示されている。底部電極148を配置するため、電極のパ ターンは陽性レジストリフトオフプロセスを用いて形成される。電極の金属は室 温においてアルミニウムの1000オングストロームの電子ビーム蒸着によって 取り付けられている。過剰のアルミニウムは加熱アセトンにウェハーを浸すこと によって除去される。次いで、ウェハーは新しいアセトン、メタノールおよび非 イオン化とした水ですすがれ、窒素雰囲気の中で乾燥される。
第27図は次の段階を示す。下部電極を配置した後には、圧電層を設けることが 必要である。この圧電層の形成は、30秒間表面をクリーニングする第一スパッ タと、対象物を2000Cの温度に保持して行う酸化シリコン150の1000 オングストロームの電子ビーム蒸着によってなされる。次いで、2ミクロンの酸 化亜鉛の層152を30ミリトルにおいて酸素:アルゴンの比が5:1の雰囲気 の中で亜鉛ターゲットを用いてスパッター配置する。
この過程の間においては対象物は300℃に保たれる。次いで、酸化シリコンの l000オングストロームの層154を200°Cにおいて電子ビーム蒸着を用 いて酸化亜鉛上に被覆する。
第28図は中間電極が形成された後の中間段階を示す。中間電極156を配置す るため、電極のパターンはマスク#4および陽性レジストおよびリフトオフ技術 を用いて形成される。次いで、1000オングストロームのアルミニウムの層が 室温ウェハー保持器を用いて電子ビーム蒸着によって形成される。過剰アルミニ ウムはウェハーを加熱アセトンに浸すことによって取り除かれる。
次いで、ウェハーは新しいアセトン、メタノールおよび非イオン化した水ですす がれ、さらに窒素雰囲気の中で乾燥される。
第29図は上部酸素層が形成された後の段階を示している。まず第一に、30秒 間ウェハーはスパッター清掃される。次いで、1000オングストロームの酸化 シリコン158を200℃に保った対象物に電子ビーム蒸着する。圧電物質16 0の頂上層は、対象物を300℃に保ち、30 ミリトルで酸素:アルゴンの比 が5:1の混合気中において亜鉛ターゲットを用いて2ミクロンの酸化亜鉛を被 覆することによって形成される。最後に、1000オングストロームの酸化亜鉛 の層162が対象物を200℃に保ったまま酸化亜鉛上に電子ビーム蒸着される 。
第30図は頂上層が形成された後のウェハーの状態を示す。頂上電極164は陽 性レジストリフトオフ方法を用いてパターンを形成することによりつくられる。
次いで、500オングストロームのアルミニウムがウェハー室温保持器および電 子ビーム蒸着を用いて被覆される。この被覆に続いて、ウェハー室温保持器を用 いて500オングストロームの金が電子ビーム蒸着される。過剰の金およびアル ミニウムはウェハーを加熱アセトンに浸すことによって取り除かれる。次いで、 ウェハーは新しいアセトン、メタノールおよび非イオン化した水ですすがれ、さ らに窒素雰囲気の中で乾燥される。
第31図は酸化物が形成された後のウェハーを示す。第一に、ウェハー非加熱保 持器を用いて3000オングストロームのチタニウム/タングステンがスパッタ ー被覆される。次いで、酸化物のパターンが、エッチマスクとして使用されるこ とになっているチタニウム/タングステン層内部に形成される。これは、チタニ ウム/タングステン層上に被覆したフォトレジスト内に所望のパターンを形成し 、さらに室温で30分間30%HzOtを用いてチタニウム/タングステン層を エツチングすることによって行われる。次いで、ウェハーは非イオン化した水で すすがれ、窒素雰囲気の中で乾燥される。酸化物のパターン形成は6:1に緩衝 された酸化物エッチを用いて頂上酸化シリコン層162をエツチングすることに よって開始され、次いで非イオン化した水ですすがれる。上部酸化亜鉛層160 は15gのNaNOs 、5mlのHNo、、600m1のH,Oからなる溶液 中でエッチされ、次いで非イオン化した水ですすがれる。酸化シリコンの中間層 158は層162と同様にしてエッチされ、酸化亜鉛の底部層152は、頂上層 160のエッチの際に用いたのと同じ溶液を用いてエッチされる。酸化シリコン の底部層160は酸化シリコンの他の層をエッチする際に用いたのと同じ溶液を 用いてエッチされる。次いで、ウェハーは非イオン化した水ですすがれ、乾燥さ れる。付いて、全ての上部層が取り除かれてシリコン基質を晒している範囲内に おけるウェハーの頂部から3ミクロンのシリコンを取す除<。
これはSF、:C,ClF5が1=1であるプラズマエッチを用いて行われる。
次いで、ウェハーは清掃され、レジストはアセトン、メタノールおよび非イオン 化した水を用いて剥がされる。残ったチタニウム/タングステンエッチマスクは 室温において30分間30%H2O2に浸され、除去される。ウェハーは次いで 非イオン化した水ですすがれ、乾燥される。
酸化物層がエッチされた後、結合パッド金属が陽性フォトレジストリフトオフ方 法を用いてパターンを形成することにより被覆される。この金属はウェハー室温 保持器を用いて1ミクロンのアルミニウムを電子ビーム蒸着することによるで被 覆される。過剰のアルミニウムはウェハーを加熱アセトン内に浸すことによって 取り除かれる。次いで、ウェハーは新しいアセトン、メタノールおよび非イオン 化した水の中ですすがれ、乾燥される。
次いで、ウェハーのサイドBはダイヤモンドチップソーを用いてけがかれる。
第32図は先端フォーメーション用のシャドーマスクが置かれ、先端被覆が起こ った後のウェハーを示す。最初に、ウェハーは3θ秒間スパッター清掃される。
次いで、第32図に示す断面を有するように別個のウェハーを形成する。このウ ェハーは孔166を有し、整列マーク146と適合する整列マークを有している 。
シャドーマスク168のウェハーは基質140に接合される。この際、整列マー クは、孔166が先端168に対する頂上電極I64上の所望の位置にくるよう に合わせられる。その後、シャドーマスクが所定の位置に置かれ、5〜10ミク ロンの所望の先端物質、例えばニオブまたはタンタルが孔166を通して注がれ 、先端168が形成される。ここで注意すべきことは、好適な実施例においては 、第32図に示す構造はウェハー上の複数の位置において形成され、片持ちはり に対する全ての先端の所望の位置における複数の孔に対してただ1個のみのシャ ドーマスク168が用いられることである。最後に、シャドーマスクは先端を傷 っけないように注意深く取り除かれる。
次いで、片持ちはりはその長さ方向に沿って基質から分離される。第33図はこ の工程が行われた後の構造を示す。分離は、ウェハーのサイドA上に10ミクロ ンの陽性レジストを被覆し、けがいたばかりの構造を保護することによって行わ れる。次いで、ウェハーはバックサイドエッチが行われ、ウェハーのサイドBを SFa  : CI CIF5が3:工であるプラズマエッチを行うことによっ てビット142の底部において残りのシリコン膜に対してエッチが行われる。こ のエッチの詳細は付録Xに示されている。
次いで、フォトレジストはアセトン、メタノールおよび空気乾燥サイクルを用い て剥がされる。次いで、ウェハーをけがき線にそって割ることによって各ダイが 分断される。
酸化シリコン層136の存在によってアルミニウム層148の成長が促進される ことが判明した。また、アルミニウム層148は酸化亜鉛層152.160の成 長を促進する。また、これによって、層148の金属によってショートすること なく、片持ちはり下方に導電路を形成することができるようになる。酸化シリコ ン層150.158の存在によって酸化亜鉛層152.160の成長が促進され る。酸化シリコン層154.162の存在によって、片持ちはりを形成する被覆 方法の間において生じる片持ちはり内の応力の均衡を図ることができる。すなわ ち1、酸化シリコン層150.158が被覆されるときにそれらの内部に応力が 生じるのと同様に、酸化シリコン層154.162が被覆されるときにそれらの 内部に同様の応力が生じる。このようにして、応力間の均衡が図られる。また、 対の電極を分離している酸化シリコン層はブレークダウン電圧を増加させる。他 の実施例においては、酸化シリコン層はなくてもよく、あるいは他の物質で代用 してもよい。
これまで述べた好適な方法を用いて、「片腕」またはバイボッド型の圧電トラン スデユーサをつくることができる。これらの主な相違は、結合した各片持ちはり の内部に形成された二つの異なる構造が多数の電極対にあることである。片腕型 のバイモルフは3軸運動を行うためには少なくとも4対の電極が形成されている ことが必要である。片腕型の結合トランスデユーサを走査トンネル顕微鏡用に用 いる場合には、6対の電極を形成し、先端に対して電気接続が行えるようにし、 この先端電極によってスプリアス圧電効果を除去できるようにしなければならな い。二腕バイボッド型のトランスデユーサでは、二腕の電極のみを各バイモルフ アームに形成すればよい。頂上電極148および底部電極164を形成する上述 の方法に対して、つくりあげる結合圧電トランスデユーサの型に応じて、種々の 修正を行うことができる。
第34図fat、(b)乃至第36図(a)、(b)には、第1O図に示す電極 構造を有する片腕バイモルフ結合圧電トランスデユーサが行う運動が示されてい る。各図の(a)及びfb)は各軸上における正または不の動きを表している。
第37図(a)及び(b)は、二つの先端を有する実施例が各先端について独立 のZ軸運動を行っている場合の回転運動を示す。しかしながら、各先端はY軸お よびX軸に沿って運動している。
代表的な運動のパラメータは次の通りである。バイボッド構造が、アルミニウム 電極が厚さ1ミクロン、酸化亜鉛層が厚さ2ミクロン、各脚が長さ1000ミク ロンおよび幅100ミクロンである場合には、バイボッドはX軸およびY軸に1 ボルト当たり20オングストローム、Z軸に1ボルト当たり0. 6ミクロンだ け先端を動かすことができる。ブレークダウン電圧は30ポルトであり、走査可 能面積は600オングストローム四方、すなわち360.000平方オングスト ロームである。これと同じ条件の片腕片持ちはりバイモルフの場合には、X軸に 1ボルト当たり200オングストローム、Y軸に1ボルト当たり20オングスト ロームの動きがなされる。Z軸には1ボルト当たり0.6オングストロ・−ムの 動きがなされる。このように、1ボルト当たりのX軸の動きが10倍大きいので 、片腕バイモルフに対する走査可能面積はバイボッド型よりも10倍大きい。バ イモルフ型は、STMに応用する際の導電性表面のトンネル範囲内において先端 が移動可能であるようになっていなければならない。
本発明は好適な、および別の実施例を用いて説明してきたが、当業者にとっては 本発明の範囲を逸脱することなく多くの修正をすることが可能である。これら全 ての修正は特許請求の範囲の範囲内に含まれることを意図するものである。
好ましいブレーナSTM処理 1、 マスク物質の付与 la、スタンダード酸性クリーンを使用した、厚さ380μm(100)ウェー ハのクリーン 、 lb、 5000人5iftの熱的なグローlc、 LPGVDを使用した 1000人5LIJ4 (7)付与2、背面(荒い表面、サイドB)からのKO 11ピットのエッチ2a、マスク*1及びネガティブホトレジストを使用し、K OHスクエアを形成 2b、  1 minの、Descum ’オープニングへの酸素プラズマネ 2c、 SF、及びF13B1(1:1)プラズマエッチを使用した5isN+ のエッチ 26、6:lバッファされた酸化物エッチ(BOE)を使用した5iOzをエッ チ 2e、 ホトレジストのストリップ及びウェーハ本*のクリーン 2e、背面からの、80℃で30X KOHを使用した、シリコンの340 μ mエッチ 2f、 10:l HtO:HCL溶液を使用したウェーハのリンス2g、ディ オン化ウェーハ(DI)内でリンスし、その後N、内で乾燥 3、 前面上(ポリッシュされたサイド、サイドA)で、アリグンメントマスク をエッチ 3a、 マスク#2及びポジティブレジストを使用し、アリグンメントマスクを 形成 3b、  1 minの、Deseum ’オープニングへの酸素ブラズマネ 3c、 SF、及びF13B1(1:1)プラズマ孝エッチを使用した5ijN +のエッチ 3d、 6:1バツフアされた酸化物エッチ(BoE)を使用した5i02層の エッチ 3e、、 DI内でリンスしその後N2内で乾燥3f、 1:I SFg:Ct CIFgプラズマエッチを使用したSiの3μmエッチ 3g、スタンダード酸性クリーン(ストリップレジスト)幸本を使用したウェー ハのクリーン 3h、1時間、コンセントレイトしたHsPO+ 7?165℃を使用した5i sN+のストリップ 3i、 DI内でリンスしその後Nt内で乾燥4、 ボトム電極の付与 4a、パターン+v/mask# 3、ポジティブレジスト及びリフトオフ処理 の形成 4b、室温ウェーハホルダーを使用したEビーム蒸着1000人Al 4c、熱いアセトンの中でウェーハを浸すことによる「リフトオフ」エフセス 4d、フレッシュなアセトン、メタノール、及びDI中でウェーハをリンスしそ の後N2内で乾燥5、 ロアー酸化物の付与 5a、  クリーン表面に30sec、スパッタ5b、  Eビーム蒸着100 0人SiOx基層が200℃に温められる。
5c、 300℃に保たれた基層に、5:1,0=:Arガスの30+nトル内 で、Znターゲットを使用した2μm ZnOをスパッタデポジットt6゜ 5d、  Eビーム蒸着1000人SiO□基層が200℃に温められる。
6、 中間電極の付与 6a、パターンw/mask# 4、ポジティブレジスト及びリフトオフ処理を 形成 6b、  コールドウェーハホルダーを使用したEビーム蒸着1000人Al 6c、熱いアセトンの中でウェーハを浸すことによる「リフトオフ」エフセス 6d、フレッシュなアセトン、メタノール、及びDI中でウェーハをリンスしそ の後N2内で乾燥7、 アッパー酸化物 7a、  クリーン表面に30sec、スパッタ7b、  Eビーム蒸着100 0人5i02基層が200℃に温められる。
7c、 300℃に保たれた基層に、5:10□:Arガスの30mトル内で、 Znターゲットを使用した2μm ZnQをスパッタデポジットする。
7d、  Eビーム蒸着1000人5i02基層が200℃に温められる。
8、頂上電極の被覆 8a、陽性レジストおよびリフトオフ方法でW/マスク#5パターンを形成する 8b、室温およびウェハー保持器で500人アルミニウムの電子ビーム蒸着を行 う 8c、室温およびウェハー保持器で500人金0電子ビーム蒸着を行う 8d、  ウェハーを加熱アセトンに浸して過剰アルミニウムおよび金を除去す る 8e、新しいアセトン、メタノールおよび非イオン化した水(DI)でウェハー をすすぎ、次いでN、で乾燥9、酸化亜鉛のパターニング 9a、室温およびウェハー保持器で3000人のTi/Wをスノくツク−被覆 9b、陽性レジストでW/マスク#6パターンを形成する9c、室温で30分間 30%H2O2を用いてTi/Wをパターン形成する 9d、DIですすぎ、N、で乾燥する 9e、  6 : lのBOE (1分間)を用いて頂上層5iOzを工・ソチ する、DIですすぐ 9f、上部ZnOを溶液(15gのNaNOs 、5mlのHNOI、600m fのHtO)でエッチ、DIですすぐ9g、6 : lのBOE (2分間)を 用いて中間層3i0zを工・ソチする、DIですすぐ 9h、下部ZnOを溶液(15gのNaNOs 、5mlのHN Ox、600 m1のN20)でエッチ、DIですすぐ9i、  6 : 1のBOE (1分 間)を用いて底部層5iftを工、ソチする 9j、DIですすぎ、N2で乾燥 9に、  1 : 1のSF、:CtCIF、プラズマエッチを用いて3いてレ ジストを剥がす 9m、30%H,O!(30分間、室温)でTi/Wを剥がす9n、DIですす ぎ、N、で乾燥する 10、結合パッド金属の被覆 10a、  陽性レジストおよびリフトオフ方法でW/マスク#7パターンを形 成する 10b、  室温およびウェハー保持器で1. 0μmのAtを電子ビーム蒸着 10c、  ウェハーを加熱アセトンに浸して過剰A1を除去する10d、   新しいアセトン、メタノールおよびDIでウニ/%−をすすぎ、次いでN!で乾 燥 比 ソーを用いてウェハーのサイドBにけがきを行う12、先端の形成 12a、  30秒間表面をスパッター清掃する12b、  シャドーマスクを ウェハー上に置く、AI/ZnO/AI/ZnO/Auパターンテ形成し た「キー」を用いてパターンを合わせる12c、  5〜lOμmのニオブを堆 積させ、尖状先端を形成する12d、  先端を傷つけないように注意深くシャ ドーマスクをとり外す 13、基質から片持ちはりを取り外す 13a、  サイドA上に10μmの層陽性レジストを堆積させる13b、3: 1のSF、:C2ClF5プラズマ*エツチを用いてサイドBからSi膜を介し てエッチする13c、  アセトンおよびメタノールでフォトレジストを剥がす 、空気乾燥する 14、 けがき線に沿ってウェハーを割ることによりダイ(チ・ノブ)を分離す る * プラズマエッチはすべて、特に断りがない限り、200ミリトル圧力におい て6分間の500Wの電力を用いて行われる** 負のフォトレジストを取り除 くための標準的な清掃**a  120℃において10:工のN2 So、:N 20.で20分間活性化する **b  DIですすぐ **(90℃の4:I:1のH,O:H,So、:H!0.で20分間浸す **d  DIですすぎ、N2で乾燥 ***  標準的な酸化前の清掃 ***a 上記の清掃を行う(*負のフォトレジストを取り除くための標準的な 清掃) ***b  90℃の10:I:lのHi O:HCI :)(20,で20分 間浸す ***c  DIですすぐ ***d  90℃の10:1:IのH,0:NH4OH:N20!で20分間 浸す ***e  Drですすぐ ***f  23℃で50:IのBOEに30分間浸す***g  DIですす ぎ、N、で乾燥する浄書(内容に変更なし) 従来技術 浄N(内容に変更なし) FIG、5 FIG、6 FIG、7 FIG、 8 FIG、 9 浄書(内容に変更なし) 浄書(内容に変更なし) FIG 13         FIG、 14FIG、 15 FIG、 16 FIG 17 FIG、旧 浄書(内容に変更なし) FIG、2+ 浄書(内容に変更なし) FIG22 浄書(内容に変更ない FIG、 28 FIG、 29 浄書(内容に変更なし) 浄書(内容に変更ない 手続補正帯(方式) %式% 2、発明の名称   集積方式の走査型トンネル顕微鏡3、補正をする者 事件との関係  出願人 5、補正命令の日付  平成3年4月16日国際調査報告 、7.−0111..1゜−+++、、N*−PCT/lJS 89.’002 44

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基板と、 第1の端部と、第2の端部とを有し、前記第1端部で前記基板に取りつけられる とともに前記第2の端部が前記基板から離れて自由空間に延びている第1圧電バ イモルフと、第1の端部と、第2の端部とを有し、前記第1端部が前記基板に取 りつけられるとともに前記第2の端部が前記基板から離れて自由空間に延びて前 記第1圧電バイモルフの前記第2の端部に取りつけられている第2圧電バイモル フと、を備えたことを特徴とする、適当な制御信号によって駆動されるとき、3 次元的に動き得る圧電動作トランスデューサ。
  2. 2.基板と、 前記基板に取りつけられる第1の端部と、自由空間に片持ち支持された第2の端 部とを有し、少なくとも2つの圧電フィルムの層と複数の電極とからなり、該複 数の電極は前記二つの圧電フィルムの層をサンドイッチ状に挟むように配置され るとともに、前記電極のグループの間に適当な電圧をかけることによって前記第 2の端部の3次元的な動作が生じるように前記2つの圧電フィルムの層に対して 相対的に配置されている圧電バイモルフと、 を備えたことを特徴とする、適当な制御信号によって駆動されるとき、3次元的 に動き得る圧電動作トランスデューサ。
JP1503051A 1988-01-27 1989-01-26 集積方式の走査型トンネル顕微鏡 Expired - Lifetime JP2833807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/149,236 US4906840A (en) 1988-01-27 1988-01-27 Integrated scanning tunneling microscope
US149,236 1988-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03503586A true JPH03503586A (ja) 1991-08-08
JP2833807B2 JP2833807B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=22529347

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503051A Expired - Lifetime JP2833807B2 (ja) 1988-01-27 1989-01-26 集積方式の走査型トンネル顕微鏡
JP1503050A Expired - Fee Related JP2752755B2 (ja) 1988-01-27 1989-01-26 集積方式の走査型トンネル顕微鏡
JP01504654A Expired - Fee Related JP3103885B2 (ja) 1988-01-27 1989-01-27 集積方式の大容量記憶装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503050A Expired - Fee Related JP2752755B2 (ja) 1988-01-27 1989-01-26 集積方式の走査型トンネル顕微鏡
JP01504654A Expired - Fee Related JP3103885B2 (ja) 1988-01-27 1989-01-27 集積方式の大容量記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (6) US4906840A (ja)
EP (3) EP0404799B1 (ja)
JP (3) JP2833807B2 (ja)
AU (3) AU3353589A (ja)
DE (3) DE68917913D1 (ja)
WO (3) WO1989007258A2 (ja)

Families Citing this family (272)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906840A (en) * 1988-01-27 1990-03-06 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr., University Integrated scanning tunneling microscope
JP2756254B2 (ja) * 1988-03-25 1998-05-25 キヤノン株式会社 記録装置及び再生装置
US5338997A (en) * 1988-04-29 1994-08-16 Fraunhofer Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Micromanipulator for moving objects
NL8802335A (nl) * 1988-09-21 1990-04-17 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het op sub-mikron schaal bewerken van een materiaal-oppervlak.
US5049775A (en) * 1988-09-30 1991-09-17 Boston University Integrated micromechanical piezoelectric motor
US5210714A (en) * 1988-10-14 1993-05-11 International Business Machines Corporation Distance-controlled tunneling transducer and direct access storage unit employing the transducer
US5066358A (en) * 1988-10-27 1991-11-19 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Juninor University Nitride cantilevers with single crystal silicon tips
JP2547869B2 (ja) * 1988-11-09 1996-10-23 キヤノン株式会社 プローブユニット,該プローブの駆動方法及び該プローブユニットを備えた走査型トンネル電流検知装置
JP2869075B2 (ja) * 1988-12-09 1999-03-10 日立建機株式会社 配向性薄膜パターンの形成方法、配向性薄膜パターンおよび薄膜アレイ超音波変換器の薄膜素子の形成方法
US5221415A (en) * 1989-01-17 1993-06-22 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of forming microfabricated cantilever stylus with integrated pyramidal tip
US5149673A (en) * 1989-02-21 1992-09-22 Cornell Research Foundation, Inc. Selective chemical vapor deposition of tungsten for microdynamic structures
US5072288A (en) * 1989-02-21 1991-12-10 Cornell Research Foundation, Inc. Microdynamic release structure
DE69031053T2 (de) * 1989-04-25 1998-01-29 Canon Kk Informationsaufzeichnungs-/Wiedergabegerät und Informationsaufzeichnungsträger
GB8910566D0 (en) * 1989-05-08 1989-06-21 Amersham Int Plc Imaging apparatus and method
JPH02295050A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Olympus Optical Co Ltd μ―STMを用いた回路パターン作製装置および回路パターン作製方法
US5266801A (en) * 1989-06-05 1993-11-30 Digital Instruments, Inc. Jumping probe microscope
US5015850A (en) * 1989-06-20 1991-05-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Microfabricated microscope assembly
JP2886588B2 (ja) * 1989-07-11 1999-04-26 日本碍子株式会社 圧電/電歪アクチュエータ
SG83626A1 (en) * 1989-07-11 2001-10-16 Seiko Epson Corp Piezoelectric/electrostrictive actuator having at least one piezoelectric/electrostrictive film
US5075548A (en) * 1989-07-17 1991-12-24 Olympus Optical Co., Ltd. Tunnel current probe moving mechanism having parallel cantilevers
US5182452A (en) * 1989-07-17 1993-01-26 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Method for determining the presence of thin insulating films
US5161200A (en) * 1989-08-04 1992-11-03 Alesis Corporation Microphone
DE68903951T2 (de) * 1989-08-16 1993-07-08 Ibm Verfahren fuer die herstellung mikromechanischer messfuehler fuer afm/stm-profilometrie und mikromechanischer messfuehlerkopf.
WO1991004584A1 (en) * 1989-09-08 1991-04-04 Massachusetts Institute Of Technology Miniature actuator
USRE36603E (en) * 1989-10-13 2000-03-07 International Business Machines Corp. Distance-controlled tunneling transducer and direct access storage unit employing the transducer
US5144148A (en) * 1989-11-07 1992-09-01 International Business Machines Corporation Process for repositioning atoms on a surface using a scanning tunneling microscope
US5170089A (en) * 1989-12-20 1992-12-08 General Electric Company Two-axis motion apparatus utilizing piezoelectric material
US5023503A (en) * 1990-01-03 1991-06-11 Motorola, Inc. Super high frequency oscillator/resonator
JPH04263142A (ja) * 1990-02-08 1992-09-18 Canon Inc プローブユニット、これを用いた情報処理装置及び情報処理方法
US5253515A (en) * 1990-03-01 1993-10-19 Olympus Optical Co., Ltd. Atomic probe microscope and cantilever unit for use in the microscope
US5043578A (en) * 1990-04-05 1991-08-27 International Business Machines Corporation Writing atomic scale features with fine tip as source of deposited atoms
JPH041948A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Canon Inc 情報記録装置及び情報再生装置及び情報記録再生装置
JPH041949A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Canon Inc 情報入力及び/または取出し装置
JP2891510B2 (ja) * 1990-05-09 1999-05-17 日本電子株式会社 圧電素子駆動体
US5253516A (en) * 1990-05-23 1993-10-19 Digital Instruments, Inc. Atomic force microscope for small samples having dual-mode operating capability
US5369372A (en) * 1990-12-13 1994-11-29 Interuniversitair Micro Elektronica Centrum Vzw Method for resistance measurements on a semiconductor element with controlled probe pressure
EP0468071B1 (en) * 1990-07-25 1994-09-14 International Business Machines Corporation Method of producing micromechanical sensors for the AFM/STM/MFM profilometry and micromechanical AFM/STM/MFM sensor head
JPH0483104A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Olympus Optical Co Ltd 走査型トンネル顕微鏡
US5210455A (en) * 1990-07-26 1993-05-11 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive actuator having ceramic substrate having recess defining thin-walled portion
EP0471511B1 (en) * 1990-08-14 1997-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Cantilever type probe and information processing device equipped with said probe
JP3030574B2 (ja) * 1990-08-16 2000-04-10 キヤノン株式会社 微小変位型情報検知探針素子及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、原子間力顕微鏡、情報処理装置
JPH0758193B2 (ja) * 1990-09-14 1995-06-21 三菱電機株式会社 原子間力顕微鏡の微動走査機構
US5144833A (en) * 1990-09-27 1992-09-08 International Business Machines Corporation Atomic force microscopy
JP2741629B2 (ja) * 1990-10-09 1998-04-22 キヤノン株式会社 カンチレバー型プローブ、それを用いた走査型トンネル顕微鏡及び情報処理装置
JP2802828B2 (ja) * 1990-10-19 1998-09-24 キヤノン株式会社 情報記録担体及びこれを使用する情報処理装置
US5231327A (en) * 1990-12-14 1993-07-27 Tfr Technologies, Inc. Optimized piezoelectric resonator-based networks
EP0492915B1 (en) * 1990-12-17 1996-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Cantilever probe and apparatus using the same
US5283437A (en) * 1990-12-21 1994-02-01 International Business Machines Corporation Pneumatically and electrostatically driven scanning tunneling microscope
DE69023347T2 (de) * 1990-12-21 1996-05-30 International Business Machines Corp., Armonk, N.Y. Integriertes Rastertunnelmikroskop mit pneumatischer und elektrostatischer Steuerung und Verfahren zum Herstellen desselben.
JPH05196458A (ja) * 1991-01-04 1993-08-06 Univ Leland Stanford Jr 原子力顕微鏡用ピエゾ抵抗性片持ばり構造体
JPH04235302A (ja) * 1991-01-11 1992-08-24 Jeol Ltd トンネル顕微鏡の探針微動機構
US5162691A (en) * 1991-01-22 1992-11-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Cantilevered air-gap type thin film piezoelectric resonator
US5245248A (en) * 1991-04-09 1993-09-14 Northeastern University Micro-emitter-based low-contact-force interconnection device
US5660570A (en) * 1991-04-09 1997-08-26 Northeastern University Micro emitter based low contact force interconnection device
US5220725A (en) * 1991-04-09 1993-06-22 Northeastern University Micro-emitter-based low-contact-force interconnection device
JP3000491B2 (ja) * 1991-04-10 2000-01-17 キヤノン株式会社 カンチレバーユニット及びこれを用いた情報処理装置、原子間力顕微鏡、磁力顕微鏡
JP2884447B2 (ja) * 1991-04-22 1999-04-19 キヤノン株式会社 カンチレバー型プローブ、及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
US5235187A (en) * 1991-05-14 1993-08-10 Cornell Research Foundation Methods of fabricating integrated, aligned tunneling tip pairs
US5264696A (en) * 1991-05-20 1993-11-23 Olympus Optical Co., Ltd. Cantilever chip for scanning probe microscope having first and second probes formed with different aspect ratios
JP3198355B2 (ja) * 1991-05-28 2001-08-13 キヤノン株式会社 微小変位素子及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
JP3148946B2 (ja) * 1991-05-30 2001-03-26 キヤノン株式会社 探針駆動機構並びに該機構を用いたトンネル電流検出装置、情報処理装置、圧電式アクチュエータ
JP2923813B2 (ja) * 1991-06-11 1999-07-26 キヤノン株式会社 カンチレバー型変位素子、及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
US5351412A (en) * 1991-06-11 1994-10-04 International Business Machines Corporation Micro positioning device
JP3109861B2 (ja) * 1991-06-12 2000-11-20 キヤノン株式会社 情報の記録及び/又は再生装置
US5606162A (en) * 1991-06-13 1997-02-25 British Technology Group Limited Microprobe for surface-scanning microscopes
DE69223096T2 (de) * 1991-07-18 1998-05-28 Ngk Insulators Ltd Piezoelektrischer/elektrostriktiver Element mit einem keramischen Substrat aus stabilisiertem Zirkoniumdioxid
US5329122A (en) * 1991-08-29 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and scanning tunnel microscope
US5298975A (en) * 1991-09-27 1994-03-29 International Business Machines Corporation Combined scanning force microscope and optical metrology tool
JP3261544B2 (ja) * 1991-10-03 2002-03-04 キヤノン株式会社 カンチレバー駆動機構の製造方法、プローブ駆動機構の製造方法、カンチレバー駆動機構、プローブ駆動機構、及びこれを用いたマルチプローブ駆動機構、走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
WO1993011413A1 (en) * 1991-11-26 1993-06-10 The Australian National University Piezoelectric bimorph cantilevers for surface analysis instruments
US5384507A (en) * 1991-11-29 1995-01-24 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Method of and device for driving piezo-electric elements and system for controlling micromotion mechanism
US5198716A (en) * 1991-12-09 1993-03-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Micro-machined resonator
US5214389A (en) * 1992-01-06 1993-05-25 Motorola, Inc. Multi-dimensional high-resolution probe for semiconductor measurements including piezoelectric transducer arrangement for controlling probe position
US5763782A (en) * 1992-03-16 1998-06-09 British Technology Group Limited Micromechanical sensor
JP2665106B2 (ja) * 1992-03-17 1997-10-22 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型素子
WO1993022140A1 (en) * 1992-04-23 1993-11-11 Seiko Epson Corporation Liquid jet head and production thereof
US5267471A (en) * 1992-04-30 1993-12-07 Ibm Corporation Double cantilever sensor for atomic force microscope
JPH08501899A (ja) * 1992-05-22 1996-02-27 トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシィティ 電歪センサおよびアクチュエータ
US5436452A (en) * 1992-06-15 1995-07-25 California Institute Of Technology Uncooled tunneling infrared sensor
US5298748A (en) * 1992-06-15 1994-03-29 California Institute Of Technology Uncooled tunneling infrared sensor
US5317141A (en) * 1992-08-14 1994-05-31 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for high-accuracy alignment
JPH08500702A (ja) * 1992-08-24 1996-01-23 コンダクタス,インコーポレイテッド ペロブスカイト系酸化材料の自立型構造
JPH06132579A (ja) * 1992-09-01 1994-05-13 Canon Inc 変位素子及びそれを用いたプローブ、同プローブを有する機器
FR2695787B1 (fr) * 1992-09-11 1994-11-10 Suisse Electro Microtech Centr Transducteur capacitif intégré.
JP3140223B2 (ja) * 1992-11-11 2001-03-05 キヤノン株式会社 マイクロアクチュエータおよびその作製方法
JP3106044B2 (ja) * 1992-12-04 2000-11-06 日本碍子株式会社 アクチュエータ及びそれを用いたインクジェットプリントヘッド
JP2895694B2 (ja) * 1992-12-08 1999-05-24 シャープ株式会社 情報記録・再生用スライダー、情報記録・再生用スライダーの製造方法および情報記録・再生装置
JPH06195772A (ja) * 1992-12-21 1994-07-15 Canon Inc 画像信号処理機構およびその適用機器
CA2112341A1 (en) * 1992-12-31 1994-07-01 Mehmet Mustafa Electronic video record playback device having multiple access means
US5338932A (en) * 1993-01-04 1994-08-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for measuring the topography of a semiconductor device
US6252334B1 (en) 1993-01-21 2001-06-26 Trw Inc. Digital control of smart structures
US5525853A (en) * 1993-01-21 1996-06-11 Trw Inc. Smart structures for vibration suppression
JPH06241777A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 原子間力顕微鏡用カンチレバー、その製造方法、このカンチレバーを用いた原子間力顕微鏡及びこのカンチレバーを用いた試料表面密着性評価方法
US5329927A (en) * 1993-02-25 1994-07-19 Echo Cath, Inc. Apparatus and method for locating an interventional medical device with a ultrasound color imaging system
DE4310349C2 (de) * 1993-03-30 2000-11-16 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Sensorkopf und Verfahren zu seiner Herstellung
US5633552A (en) * 1993-06-04 1997-05-27 The Regents Of The University Of California Cantilever pressure transducer
US5728089A (en) * 1993-06-04 1998-03-17 The Regents Of The University Of California Microfabricated structure to be used in surgery
AU6953994A (en) * 1993-06-04 1995-01-03 Regents Of The University Of California, The Microfabricated acoustic source and receiver
US5689063A (en) * 1993-07-15 1997-11-18 Nikon Corporation Atomic force microscope using cantilever attached to optical microscope
DE4325708C1 (de) * 1993-07-30 1994-06-16 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer elektrisch leitenden Spitze aus dotiertem Silizium mittels lokaler Molekularstrahlepitaxie und Anwendung des Verfahrens zur Herstellung von Bauelementen der Vakuumelektronik (Feldemissionskathoden)
US5448382A (en) * 1993-09-07 1995-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Nonlinear optical scattering screen viewer
DE4332966A1 (de) * 1993-09-28 1995-03-30 Philips Patentverwaltung Torsionsaktuator und ein Verfahren zu dessen Herstellung
US20030199179A1 (en) * 1993-11-16 2003-10-23 Formfactor, Inc. Contact tip structure for microelectronic interconnection elements and method of making same
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
JP2965121B2 (ja) * 1994-02-15 1999-10-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 高密度記録および再生装置
US5552655A (en) * 1994-05-04 1996-09-03 Trw Inc. Low frequency mechanical resonator
US5914507A (en) * 1994-05-11 1999-06-22 Regents Of The University Of Minnesota PZT microdevice
US5786655A (en) * 1994-05-26 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Strain element and vibration device
JP2780643B2 (ja) * 1994-06-03 1998-07-30 株式会社村田製作所 振動ジャイロ
US6339217B1 (en) * 1995-07-28 2002-01-15 General Nanotechnology Llc Scanning probe microscope assembly and method for making spectrophotometric, near-field, and scanning probe measurements
US5751683A (en) * 1995-07-24 1998-05-12 General Nanotechnology, L.L.C. Nanometer scale data storage device and associated positioning system
US6337479B1 (en) * 1994-07-28 2002-01-08 Victor B. Kley Object inspection and/or modification system and method
US5914556A (en) * 1994-09-09 1999-06-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric element and method of manufacturing the same
JP3192887B2 (ja) 1994-09-21 2001-07-30 キヤノン株式会社 プローブ、該プローブを用いた走査型プローブ顕微鏡、および前記プローブを用いた記録再生装置
JP3686109B2 (ja) * 1994-10-07 2005-08-24 ヒューレット・パッカード・カンパニー メモリ装置
JPH08129875A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Hewlett Packard Co <Hp> 導電性針の位置ずれを低減したプローブ装置
US5550483A (en) * 1994-11-18 1996-08-27 International Business Machines High speed test probe positioning system
US5566011A (en) * 1994-12-08 1996-10-15 Luncent Technologies Inc. Antiflector black matrix having successively a chromium oxide layer, a molybdenum layer and a second chromium oxide layer
DE4444070C1 (de) * 1994-12-10 1996-08-08 Fraunhofer Ges Forschung Mikromechanisches Element
US5540958A (en) * 1994-12-14 1996-07-30 Vlsi Technology, Inc. Method of making microscope probe tips
DE19531466C2 (de) * 1995-03-30 2000-09-28 Dresden Ev Inst Festkoerper Mikromechanische Sonde für Rastermikroskope
US5726498A (en) * 1995-05-26 1998-03-10 International Business Machines Corporation Wire shape conferring reduced crosstalk and formation methods
US5717631A (en) * 1995-07-21 1998-02-10 Carnegie Mellon University Microelectromechanical structure and process of making same
US6507553B2 (en) 1995-07-24 2003-01-14 General Nanotechnology Llc Nanometer scale data storage device and associated positioning system
JP3432974B2 (ja) * 1995-10-13 2003-08-04 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型素子
US5874668A (en) * 1995-10-24 1999-02-23 Arch Development Corporation Atomic force microscope for biological specimens
FR2743183B1 (fr) * 1995-12-15 1998-01-30 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'enregistrement a micropointe magnetoresistive
US6118124A (en) * 1996-01-18 2000-09-12 Lockheed Martin Energy Research Corporation Electromagnetic and nuclear radiation detector using micromechanical sensors
JP3576677B2 (ja) * 1996-01-19 2004-10-13 キヤノン株式会社 静電アクチュエータ及び、該アクチュエータを用いたプローブ、走査型プローブ顕微鏡、加工装置、記録再生装置
US8033838B2 (en) 1996-02-21 2011-10-11 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
DE69712654T2 (de) * 1996-02-22 2002-09-05 Seiko Epson Corp., Tokio/Tokyo Tintenstrahlaufzeichnungskopf, Tintenstrahlaufzeichnungsgerät damit versehen und Herstellungsverfahren eines Tintenstrahlaufzeichnungskopfes
JPH09293283A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Hewlett Packard Co <Hp> プローブ装置およびその製造方法、ならびにメディア移動型メモリ装置
US5865417A (en) * 1996-09-27 1999-02-02 Redwood Microsystems, Inc. Integrated electrically operable normally closed valve
US5965218A (en) * 1997-03-18 1999-10-12 Vlsi Technology, Inc. Process for manufacturing ultra-sharp atomic force microscope (AFM) and scanning tunneling microscope (STM) tips
US6143496A (en) * 1997-04-17 2000-11-07 Cytonix Corporation Method of sampling, amplifying and quantifying segment of nucleic acid, polymerase chain reaction assembly having nanoliter-sized sample chambers, and method of filling assembly
US6093330A (en) * 1997-06-02 2000-07-25 Cornell Research Foundation, Inc. Microfabrication process for enclosed microstructures
JP3179380B2 (ja) * 1997-08-11 2001-06-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 走査型プローブ顕微鏡
US6100523A (en) * 1997-10-29 2000-08-08 International Business Machines Corporation Micro goniometer for scanning microscopy
US7196328B1 (en) 2001-03-08 2007-03-27 General Nanotechnology Llc Nanomachining method and apparatus
US6802646B1 (en) * 2001-04-30 2004-10-12 General Nanotechnology Llc Low-friction moving interfaces in micromachines and nanomachines
US6752008B1 (en) 2001-03-08 2004-06-22 General Nanotechnology Llc Method and apparatus for scanning in scanning probe microscopy and presenting results
US6923044B1 (en) 2001-03-08 2005-08-02 General Nanotechnology Llc Active cantilever for nanomachining and metrology
US6787768B1 (en) 2001-03-08 2004-09-07 General Nanotechnology Llc Method and apparatus for tool and tip design for nanomachining and measurement
US6016267A (en) * 1998-02-17 2000-01-18 International Business Machines High speed, high bandwidth, high density, nonvolatile memory system
US6016686A (en) * 1998-03-16 2000-01-25 Lockheed Martin Energy Research Corporation Micromechanical potentiometric sensors
US6180536B1 (en) 1998-06-04 2001-01-30 Cornell Research Foundation, Inc. Suspended moving channels and channel actuators for microfluidic applications and method for making
US6167748B1 (en) 1998-08-31 2001-01-02 Lockheed Martin Energy Research Corporation Capacitively readout multi-element sensor array with common-mode cancellation
US6197455B1 (en) 1999-01-14 2001-03-06 Advanced Micro Devices, Inc. Lithographic mask repair using a scanning tunneling microscope
US6289717B1 (en) 1999-03-30 2001-09-18 U. T. Battelle, Llc Micromechanical antibody sensor
WO2001003157A1 (en) * 1999-07-01 2001-01-11 General Nanotechnology, Llc Object inspection and/or modification system and method
US6662418B1 (en) * 1999-07-13 2003-12-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Manufacturing method of ceramic device using mixture with photosensitive resin
JP2003507723A (ja) * 1999-08-19 2003-02-25 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・カリフォルニア カンチレバーアレイブロックのパレットにより微小力を可視的に識別する装置及び方法
US7296329B1 (en) * 2000-02-04 2007-11-20 Agere Systems Inc. Method of isolation for acoustic resonator device
US20020018172A1 (en) * 2000-02-10 2002-02-14 Alwan James J. Method for manufacturing a flat panel display using localized wet etching
JP3611198B2 (ja) * 2000-02-16 2005-01-19 松下電器産業株式会社 アクチュエータとこれを用いた情報記録再生装置
US6452161B1 (en) 2000-03-28 2002-09-17 Advanced Micro Devices, Inc. Scanning probe microscope having optical fiber spaced from point of hp
US6479817B1 (en) 2000-03-28 2002-11-12 Advanced Micro Devices, Inc. Cantilever assembly and scanning tip therefor with associated optical sensor
US6931710B2 (en) * 2001-01-30 2005-08-23 General Nanotechnology Llc Manufacturing of micro-objects such as miniature diamond tool tips
US6590850B2 (en) * 2001-03-07 2003-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Packaging for storage devices using electron emissions
US7253407B1 (en) 2001-03-08 2007-08-07 General Nanotechnology Llc Active cantilever for nanomachining and metrology
US7003125B2 (en) * 2001-09-12 2006-02-21 Seung-Hwan Yi Micromachined piezoelectric microspeaker and fabricating method thereof
US7053369B1 (en) 2001-10-19 2006-05-30 Rave Llc Scan data collection for better overall data accuracy
US6558968B1 (en) * 2001-10-31 2003-05-06 Hewlett-Packard Development Company Method of making an emitter with variable density photoresist layer
US6813937B2 (en) 2001-11-28 2004-11-09 General Nanotechnology Llc Method and apparatus for micromachines, microstructures, nanomachines and nanostructures
US6656369B2 (en) 2002-01-17 2003-12-02 International Business Machines Corporation Method for fabricating a scanning probe microscope probe
US7181977B2 (en) * 2002-01-22 2007-02-27 Measurement Specialties, Inc. Sensor assembly with lead attachment
US6617185B1 (en) * 2002-02-07 2003-09-09 Zyvex Corporation System and method for latching a micro-structure and a process for fabricating a micro-latching structure
US20030154149A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Dilip Gajendragadkar System and method of creating and executing a restricted stock sale plan
US7061381B2 (en) * 2002-04-05 2006-06-13 Beezerbug Incorporated Ultrasonic transmitter and receiver systems and products using the same
KR100479687B1 (ko) * 2002-05-30 2005-03-30 한국과학기술연구원 캔틸레버 센서 및 그 제조 방법
JP2005538855A (ja) 2002-09-09 2005-12-22 ジェネラル ナノテクノロジー エルエルシー 走査型プローブ顕微鏡の流体送達
US7152289B2 (en) * 2002-09-25 2006-12-26 Intel Corporation Method for forming bulk resonators silicon <110> substrate
CN1689118A (zh) * 2002-10-03 2005-10-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 只读磁存储设备mrom
US6933662B2 (en) * 2002-10-31 2005-08-23 The Boeing Company Electrostrictive compound actuator
US6835589B2 (en) * 2002-11-14 2004-12-28 International Business Machines Corporation Three-dimensional integrated CMOS-MEMS device and process for making the same
US7687767B2 (en) * 2002-12-20 2010-03-30 Agilent Technologies, Inc. Fast scanning stage for a scanning probe microscope
US7332850B2 (en) * 2003-02-10 2008-02-19 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Microfabricated ultrasonic transducers with curvature and method for making the same
US6895645B2 (en) * 2003-02-25 2005-05-24 Palo Alto Research Center Incorporated Methods to make bimorph MEMS devices
US7089635B2 (en) * 2003-02-25 2006-08-15 Palo Alto Research Center, Incorporated Methods to make piezoelectric ceramic thick film arrays and elements
US6964201B2 (en) * 2003-02-25 2005-11-15 Palo Alto Research Center Incorporated Large dimension, flexible piezoelectric ceramic tapes
US7275292B2 (en) 2003-03-07 2007-10-02 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method for fabricating an acoustical resonator on a substrate
EP1628350A4 (en) * 2003-05-22 2009-12-02 Fujitsu Ltd PIEZOELECTRIC COMPONENT, METHOD FOR ITS MANUFACTURE AND TOUCH PANEL EQUIPMENT
EP1489740A3 (en) * 2003-06-18 2006-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component and method for manufacturing the same
US7127949B2 (en) * 2003-07-08 2006-10-31 National University Of Singapore Contact pressure sensor and method for manufacturing the same
US7055378B2 (en) 2003-08-11 2006-06-06 Veeco Instruments, Inc. System for wide frequency dynamic nanomechanical analysis
DE10346576A1 (de) * 2003-10-07 2005-05-04 Bosch Gmbh Robert Layoutmaßnahmen
US7358831B2 (en) * 2003-10-30 2008-04-15 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator (FBAR) devices with simplified packaging
US6946928B2 (en) 2003-10-30 2005-09-20 Agilent Technologies, Inc. Thin-film acoustically-coupled transformer
US7362198B2 (en) * 2003-10-30 2008-04-22 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd Pass bandwidth control in decoupled stacked bulk acoustic resonator devices
DE602004000851T2 (de) 2003-10-30 2007-05-16 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Akustisch gekoppelter Dünnschicht-Transformator mit zwei piezoelektrischen Elementen, welche entgegengesetzte C-Axen Orientierung besitzten
US7019605B2 (en) * 2003-10-30 2006-03-28 Larson Iii John D Stacked bulk acoustic resonator band-pass filter with controllable pass bandwidth
US20050128927A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Hewlett-Packard Development Co., L.P. Electrostatic actuator for contact probe storage device
US7423954B2 (en) * 2003-12-17 2008-09-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Contact probe storage sensor pod
US7436753B2 (en) 2003-12-17 2008-10-14 Mejia Robert G Contact probe storage FET sensor
US7212487B2 (en) * 2004-01-07 2007-05-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data readout arrangement
US7104134B2 (en) * 2004-03-05 2006-09-12 Agilent Technologies, Inc. Piezoelectric cantilever pressure sensor
US20050210988A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-29 Jun Amano Method of making piezoelectric cantilever pressure sensor array
EP1756835B1 (en) * 2004-04-14 2012-08-29 Veeco Instruments Inc. Method and apparatus for obtaining quantitative measurements using a probe based instrument
US7960900B2 (en) * 2004-06-14 2011-06-14 Stmicroelectronics S.A. Assembly of a microswitch and of an acoustic resonator
US7133322B2 (en) * 2004-06-28 2006-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Probe storage device
US7615833B2 (en) 2004-07-13 2009-11-10 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator package and method of fabricating same
US7388454B2 (en) * 2004-10-01 2008-06-17 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using alternating frame structure
US7144673B2 (en) * 2004-10-21 2006-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Effective photoresist stripping process for high dosage and high energy ion implantation
US8981876B2 (en) * 2004-11-15 2015-03-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Piezoelectric resonator structures and electrical filters having frame elements
US7202560B2 (en) 2004-12-15 2007-04-10 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Wafer bonding of micro-electro mechanical systems to active circuitry
US7791434B2 (en) 2004-12-22 2010-09-07 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator performance enhancement using selective metal etch and having a trench in the piezoelectric
DE102005008514B4 (de) * 2005-02-24 2019-05-16 Tdk Corporation Mikrofonmembran und Mikrofon mit der Mikrofonmembran
US7427819B2 (en) * 2005-03-04 2008-09-23 Avago Wireless Ip Pte Ltd Film-bulk acoustic wave resonator with motion plate and method
US20060212978A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Sarah Brandenberger Apparatus and method for reading bit values using microprobe on a cantilever
US7212488B2 (en) 2005-03-21 2007-05-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and device enabling capacitive probe-based data storage readout
US7369013B2 (en) * 2005-04-06 2008-05-06 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using filled recessed region
US7436269B2 (en) * 2005-04-18 2008-10-14 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustically coupled resonators and method of making the same
US7934884B2 (en) * 2005-04-27 2011-05-03 Lockhart Industries, Inc. Ring binder cover
US7868522B2 (en) 2005-09-09 2011-01-11 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Adjusted frequency temperature coefficient resonator
US7391286B2 (en) * 2005-10-06 2008-06-24 Avago Wireless Ip Pte Ltd Impedance matching and parasitic capacitor resonance of FBAR resonators and coupled filters
US7737807B2 (en) 2005-10-18 2010-06-15 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating series-connected decoupled stacked bulk acoustic resonators
US7525398B2 (en) * 2005-10-18 2009-04-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustically communicating data signals across an electrical isolation barrier
US7425787B2 (en) 2005-10-18 2008-09-16 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating single insulated decoupled stacked bulk acoustic resonator with acoustically-resonant electrical insulator
US7675390B2 (en) * 2005-10-18 2010-03-09 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating single decoupled stacked bulk acoustic resonator
US7423503B2 (en) 2005-10-18 2008-09-09 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating film acoustically-coupled transformer
US7463499B2 (en) * 2005-10-31 2008-12-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte Ltd. AC-DC power converter
US20070125961A1 (en) * 2005-11-17 2007-06-07 Michel Despont Micromechanical system
US7561009B2 (en) * 2005-11-30 2009-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator (FBAR) devices with temperature compensation
US7612636B2 (en) * 2006-01-30 2009-11-03 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Impedance transforming bulk acoustic wave baluns
US20070210724A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Mark Unkrich Power adapter and DC-DC converter having acoustic transformer
US7746677B2 (en) * 2006-03-09 2010-06-29 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. AC-DC converter circuit and power supply
US7479685B2 (en) * 2006-03-10 2009-01-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Electronic device on substrate with cavity and mitigated parasitic leakage path
US7607342B2 (en) * 2006-04-26 2009-10-27 Vecco Instruments, Inc. Method and apparatus for reducing lateral interactive forces during operation of a probe-based instrument
JP4923716B2 (ja) * 2006-05-11 2012-04-25 株式会社日立製作所 試料分析装置および試料分析方法
US7629865B2 (en) 2006-05-31 2009-12-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Piezoelectric resonator structures and electrical filters
US7465597B2 (en) * 2006-06-29 2008-12-16 Home Diagnostics, Inc. Method of manufacturing a diagnostic test strip
US7495368B2 (en) * 2006-08-31 2009-02-24 Evigia Systems, Inc. Bimorphic structures, sensor structures formed therewith, and methods therefor
US7508286B2 (en) * 2006-09-28 2009-03-24 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. HBAR oscillator and method of manufacture
US20080202239A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Fazzio R Shane Piezoelectric acceleration sensor
US7602105B2 (en) * 2007-04-24 2009-10-13 Uchicago Argonne, Llc Piezoelectrically actuated ultrananocrystalline diamond tip array integrated with ferroelectric or phase change media for high-density memory
US7791435B2 (en) * 2007-09-28 2010-09-07 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single stack coupled resonators having differential output
US7855618B2 (en) * 2008-04-30 2010-12-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator electrical impedance transformers
US7732977B2 (en) * 2008-04-30 2010-06-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Transceiver circuit for film bulk acoustic resonator (FBAR) transducers
CN101464244B (zh) * 2008-12-19 2011-05-11 北京工业大学 应力状态下纳米材料力电性能与显微结构测量装置和方法
US8902023B2 (en) * 2009-06-24 2014-12-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion
US8248185B2 (en) * 2009-06-24 2012-08-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure comprising a bridge
AT508384B1 (de) * 2009-10-12 2011-01-15 Blum Gmbh Julius Befestigungsvorrichtung für möbelbeschläge
AT508385B1 (de) * 2009-10-12 2011-01-15 Blum Gmbh Julius Befestigungsvorrichtung für möbelbeschläge
US8193877B2 (en) * 2009-11-30 2012-06-05 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Duplexer with negative phase shifting circuit
US8796904B2 (en) 2011-10-31 2014-08-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising piezoelectric layer and inverse piezoelectric layer
US9243316B2 (en) 2010-01-22 2016-01-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method of fabricating piezoelectric material with selected c-axis orientation
CN101776434B (zh) * 2010-03-10 2011-12-14 南开大学 基于隧道电流反馈瞄准的小盲孔测量方法及测量装置
US20120066876A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Huffman James D Creating an improved piezoelectric layer for transducers
US8962443B2 (en) 2011-01-31 2015-02-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor device having an airbridge and method of fabricating the same
US9136818B2 (en) 2011-02-28 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked acoustic resonator comprising a bridge
US9048812B2 (en) 2011-02-28 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer
US9425764B2 (en) 2012-10-25 2016-08-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having composite electrodes with integrated lateral features
US9203374B2 (en) 2011-02-28 2015-12-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator comprising a bridge
US9083302B2 (en) 2011-02-28 2015-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator comprising a bridge and an acoustic reflector along a perimeter of the resonator
US9154112B2 (en) 2011-02-28 2015-10-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge
US9148117B2 (en) 2011-02-28 2015-09-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge and frame elements
US8575820B2 (en) 2011-03-29 2013-11-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator
US9444426B2 (en) 2012-10-25 2016-09-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having integrated lateral feature and temperature compensation feature
US8350445B1 (en) 2011-06-16 2013-01-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising non-piezoelectric layer and bridge
US8922302B2 (en) 2011-08-24 2014-12-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator formed on a pedestal
US9574954B2 (en) 2013-03-12 2017-02-21 Interlink Electronics, Inc. Systems and methods for press force detectors
US9846091B2 (en) 2013-03-12 2017-12-19 Interlink Electronics, Inc. Systems and methods for press force detectors
US9261418B2 (en) * 2013-03-12 2016-02-16 Interlink Electronics, Inc. Systems and methods for common mode signal cancellation in press detectors
JP2016511628A (ja) 2013-03-13 2016-04-14 マイクロジェン システムズ インコーポレイテッド 対称二重圧電スタック微小電気機械圧電カンチレバーエネルギー回収器
US9484522B2 (en) 2013-03-13 2016-11-01 Microgen Systems, Inc. Piezoelectric energy harvester device with curved sidewalls, system, and methods of use and making
CA2892278A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Microgen Systems, Inc. Piezoelectric energy harvester device with stopper structure
US9038269B2 (en) * 2013-04-02 2015-05-26 Xerox Corporation Printhead with nanotips for nanoscale printing and manufacturing
KR101531088B1 (ko) * 2013-05-30 2015-07-06 삼성전기주식회사 관성센서
US9728707B2 (en) 2014-02-05 2017-08-08 Microgen Systems, Inc. Packaged piezoelectric energy harvester device with a compliant stopper structure, system, and methods of use and making
US9502635B2 (en) 2014-03-07 2016-11-22 Microgen Systems, Inc. Symmetric dual piezoelectric stack microelectromechanical piezoelectric devices
US9419546B2 (en) 2014-04-24 2016-08-16 Microgen Systems, Inc. Piezoelectric energy harvester device with frequency offset vibrational harvesters
DE102017203722B4 (de) 2017-03-07 2021-11-25 Brandenburgische Technische Universität (BTU) Cottbus-Senftenberg Mems und verfahren zum herstellen derselben

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139590A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電アクチユエ−タ

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE143128C (ja) *
JPS4939319B1 (ja) * 1969-02-14 1974-10-24
US3633134A (en) * 1969-10-10 1972-01-04 Motorola Inc Crystal band pass filter circuit
GB1349354A (en) * 1970-08-06 1974-04-03 English Electric Valve Co Ltd Magnetrons
JPS5346544B2 (ja) * 1973-11-30 1978-12-14
JPS5921673B2 (ja) * 1975-07-15 1984-05-21 大倉電気株式会社 圧電駆動装置
US4099211A (en) * 1976-09-13 1978-07-04 Ampex Corporation Positionable transducing mounting structure and driving system therefor
SU632014A1 (ru) * 1977-03-28 1978-11-05 Каунасский Политехнический Институт Им.А.Снечкуса Вибродвигатель
US4149102A (en) * 1977-10-31 1979-04-10 Motorola, Inc. Piezoelectric monolithic crystal element having improved response
JPS5497007A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Sony Corp Head supporting structure
SU681479A1 (ru) * 1978-04-18 1979-08-25 Каунасский Политехнический Институт Им. Антанаса Снечкуса Вибродвигатель
SU765910A1 (ru) * 1978-10-05 1980-09-23 Каунасский Политехнический Институт Им. Антанаса Снечкуса Вибродвигатель
GB2050671B (en) * 1979-06-09 1983-08-17 Sony Corp Rotary transducer head assemblies
SU961007A1 (ru) * 1980-06-10 1982-09-23 Каунасский Политехнический Институт Им.Антанаса Снечкуса Вибропривод
GB2089169A (en) * 1980-12-10 1982-06-16 Campbell Malcolm Gregory An electronic camera
JPS57115887A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Omron Tateisi Electronics Co Piezoelectric thin film type electro-mechanical displacement transducing element
US4381672A (en) * 1981-03-04 1983-05-03 The Bendix Corporation Vibrating beam rotation sensor
JPS57170680A (en) * 1981-04-13 1982-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recorder and reproducer
US4550351A (en) * 1982-03-31 1985-10-29 Rca Corporation Adaptive automatic scan tracking system
US4651227A (en) * 1982-08-20 1987-03-17 Olympus Optical Co., Ltd. Video signal recording apparatus with A/D conversion
GB2126447A (en) * 1982-09-03 1984-03-21 Combined Tech Corp Plc Real-time Fourier transforming transducer and applications thereof
JPS5994103A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Nec Corp 電気機械変換器の制御装置
US4575822A (en) * 1983-02-15 1986-03-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and means for data storage using tunnel current data readout
JPH0666032B2 (ja) * 1983-03-01 1994-08-24 三井東圧化学株式会社 乾式トナ−
JPS59191126A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Victor Co Of Japan Ltd ビデオヘツドの位置制御装置
JPS59201038A (ja) * 1983-04-30 1984-11-14 Canon Inc 可変倍複写装置
JPS6038988A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像素子を用いた静止画像撮像装置
US4517486A (en) * 1984-02-21 1985-05-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Monolitic band-pass filter using piezoelectric cantilevers
JPS6179270A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Olympus Optical Co Ltd 圧電型変位装置
US4750246A (en) * 1984-10-29 1988-06-14 Hughes Aircraft Company Method of making compensated crystal oscillator
DE3572030D1 (en) * 1985-03-07 1989-09-07 Ibm Scanning tunneling microscope
US4686440A (en) * 1985-03-11 1987-08-11 Yotaro Hatamura Fine positioning device
US4764244A (en) * 1985-06-11 1988-08-16 The Foxboro Company Resonant sensor and method of making same
JPS6244079A (ja) * 1985-08-20 1987-02-26 Masafumi Yano エネルギ−変換装置
JPS6263828A (ja) * 1985-09-06 1987-03-20 Yokogawa Electric Corp 振動式トランスジューサ
USRE33387E (en) * 1985-11-26 1990-10-16 International Business Machines Corporation Atomic force microscope and method for imaging surfaces with atomic resolution
US4724318A (en) * 1985-11-26 1988-02-09 International Business Machines Corporation Atomic force microscope and method for imaging surfaces with atomic resolution
DE3675158D1 (de) * 1985-11-26 1990-11-29 Ibm Verfahren und mikroskop zur erzeugung von topographischen bildern unter anwendung atomarer wechselwirkungskraefte mit subaufloesung.
US4675960A (en) * 1985-12-30 1987-06-30 Motorola, Inc. Method of manufacturing an electrically variable piezoelectric hybrid capacitor
US4802951A (en) * 1986-03-07 1989-02-07 Trustees Of Boston University Method for parallel fabrication of nanometer scale multi-device structures
EP0247219B1 (en) * 1986-05-27 1991-05-15 International Business Machines Corporation Direct access storage unit
JPS635477A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
FR2604791B1 (fr) * 1986-10-02 1988-11-25 Commissariat Energie Atomique Procedes de fabrication d'une jauge piezoresistive et d'un accelerometre comportant une telle jauge
EP0262253A1 (en) * 1986-10-03 1988-04-06 International Business Machines Corporation Micromechanical atomic force sensor head
DE3789373T2 (de) * 1986-12-24 1994-06-23 Canon Kk Aufnahmegerät und Wiedergabegerät.
US4740410A (en) * 1987-05-28 1988-04-26 The Regents Of The University Of California Micromechanical elements and methods for their fabrication
US4783821A (en) * 1987-11-25 1988-11-08 The Regents Of The University Of California IC processed piezoelectric microphone
US4906840A (en) * 1988-01-27 1990-03-06 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr., University Integrated scanning tunneling microscope
JP2979451B2 (ja) * 1992-10-28 1999-11-15 京セラ株式会社 トラッキングサーボ引き込み装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139590A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電アクチユエ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
US5317533A (en) 1994-05-31
US4912822A (en) 1990-04-03
JPH03503463A (ja) 1991-08-01
WO1989007258A2 (en) 1989-08-10
US5017266A (en) 1991-05-21
US4906840A (en) 1990-03-06
JPH03504762A (ja) 1991-10-17
EP0407460A1 (en) 1991-01-16
AU3976089A (en) 1989-08-25
AU3530889A (en) 1989-08-25
WO1989007256A1 (en) 1989-08-10
EP0404799B1 (en) 1994-09-07
JP2752755B2 (ja) 1998-05-18
DE68921471T2 (de) 1995-07-20
WO1989007259A3 (en) 1989-09-08
JP3103885B2 (ja) 2000-10-30
EP0404799A1 (en) 1991-01-02
EP0397799A1 (en) 1990-11-22
US5248912A (en) 1993-09-28
WO1989007259A2 (en) 1989-08-10
DE68921471D1 (de) 1995-04-06
DE68917913D1 (de) 1994-10-06
JP2833807B2 (ja) 1998-12-09
DE68918088D1 (de) 1994-10-13
EP0407460A4 (en) 1993-01-13
AU3353589A (en) 1989-08-25
US5129132A (en) 1992-07-14
WO1989007258A3 (en) 1989-09-08
EP0407460B1 (en) 1995-03-01
DE68918088T2 (de) 1995-04-06
EP0397799B1 (en) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03503586A (ja) 集積方式の走査型トンネル顕微鏡
US5546375A (en) Method of manufacturing a tip for scanning tunneling microscope using peeling layer
EP0518618B1 (en) Scanning tunneling microscope with cantilever type displacement element
US5923637A (en) Method of manufacturing micro-tip for detecting tunneling current or micro-force or magnetic force
JPH05284765A (ja) カンチレバー型変位素子、及びこれを用いたカンチレバー型プローブ、及びこのカンチレバー型プローブを用いた走査型トンネル顕微鏡並びに情報処理装置
US6000947A (en) Method of fabricating transistor or other electronic device using scanning probe microscope
JP3062967B2 (ja) カンチレバー型アクチュエータ及びそれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
JP3406940B2 (ja) 微小構造体およびその形成方法
JPH10246729A (ja) 微小ティップとこれを用いた微小電流または微小力検出用プローブ、及びこれらの製造方法
JP3118676B2 (ja) プローブユニットの製造方法
JPH04263142A (ja) プローブユニット、これを用いた情報処理装置及び情報処理方法
JPH06317404A (ja) カンチレバー型アクチュエータ及びそれを用いた走査型探針顕微鏡並びに情報処理装置
JPH05299015A (ja) 走査型プローブ顕微鏡用カンチレバーの作製方法
JP2884448B2 (ja) 微小プローブの製造方法
JPH04223204A (ja) プローブユニット及びこれを用いた情報処理装置
JP3234952B2 (ja) プローブユニット及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
JP2805396B2 (ja) 梁の製造方法
JPH0510715A (ja) カンチレバー型プローブ、その製造方法、該プローブを用いた走査型トンネル顕微鏡及び情報処理装置
JPH0518707A (ja) 微小変位素子及びその製造方法並びにそれを用いた情報処理装置及びトンネル電流検出装置
JPH06258017A (ja) 微小変位素子及びそれを用いたマルチ微小変位素子、トンネル電流検出装置、情報処理装置
JPH04179122A (ja) 梁の製造方法