JPS59201038A - 可変倍複写装置 - Google Patents

可変倍複写装置

Info

Publication number
JPS59201038A
JPS59201038A JP7649483A JP7649483A JPS59201038A JP S59201038 A JPS59201038 A JP S59201038A JP 7649483 A JP7649483 A JP 7649483A JP 7649483 A JP7649483 A JP 7649483A JP S59201038 A JPS59201038 A JP S59201038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
light source
black
imaging lens
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7649483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05708B2 (ja
Inventor
Yukio Takemura
竹村 幸男
Hideaki Yano
秀明 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7649483A priority Critical patent/JPS59201038A/ja
Publication of JPS59201038A publication Critical patent/JPS59201038A/ja
Publication of JPH05708B2 publication Critical patent/JPH05708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/045Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
    • G03G15/047Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas for discharging non-image areas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一般に、一靜電式複写装置は、被複写原稿を光源から発
せられる光で走査し、その反射光で予め帯電された感光
体面を露光しその面に静電潜像を形成する。、それを現
像器でトナー像として顕像化し、その像をコロナ転写な
どの方法によシ転写材に転写し、トナー像を転写材に定
着することによシ複写を行なうものである。変倍複写機
能を持つ可変倍複写装置では、その倍率変換時に、感光
体面の露光部分の軸方向長さが、感光体上で像が形成さ
れ得る最大領域の軸方向長さく以下有効画像幅部分と称
する)より短かくなる場合がある。その場合、有効画像
幅部分のうち露光されない側端部領域は、帯電されたま
まであるため暗部電位となってしまい、現像時にはトナ
ーが付着してしまう。
そのため、トナーが不必要に消費されることとなり、ま
た、転写材の幅が露光部分よシも広い場合には転写され
た原稿像の外側が黒くなってしまう等′の問題があった
そこで従来、以上の問題に対処するために、感光体面の
露光されない側端部領域に補助露光を与え、その部分を
十分な明部電位にしておき、現像時にトナー付着が起こ
らないようにすることが行なわれている。この操作を黒
消しと称し、また、そのだめの補助露光を黒消し露光と
称している。
この黒消し露光は、実開昭s、t−1osttJq号公
報、実開昭33−//ヲ9’13号公報に記載されてい
るような手段、すなわち第1図に示すような手段が一般
的である。第1図において、周面に感光体層を有し軸線
Xを中心に回転する感光体ドラム/は、その感光体面の
有効画像幅部分Aの一部あるいは全体に、結像レンズl
を介して不図示の照明系によシ原稿像Mが、露光される
。たとえば、縮少複写を行なう場合に、有効画像幅部分
Aの端部に、露光されない部分B及びCができたとする
。この場合、適当箇所に固定して取付けられた黒消し露
光ランプ3を点灯し、その光の照射方向を遮光材qで規
制することによシ、未露光部分Bを照射して黒消しを行
なう。同様に未露光部分Cに対しても、黒消し露光ラン
プSと遮光材感で黒消しを行なう。また、上述と複写倍
率が異なシ結像レンズλが上方へ移動し、Cの部分のみ
が露光されない場合は、黒消し露光ランプ3を点灯せず
、黒消し露光ランプSのみを点灯して、未露光部分Cの
みを黒消し露光する。
しかしながら、上述のような黒消し手段では次のような
欠点を有する。
第一に、複写倍率を変えた時には、原稿像露光範囲の変
化に伴って黒消し露光の照射範囲をも変えなければなら
ないが、そのために、黒消し露光ランプが複数個必要と
なる。
第二に、複数個の黒消し露光ランプの点灯、消灯によシ
照射範囲を変えるため、その幅の変化が段階的となり、
連続的な変倍複写に対応できない。
本発明は上記欠点を除去するだめになされたものであシ
、黒消し露光用光源が一個でも、連続的な変倍複写に対
応した黒消し露光を行なうことができる可変倍複写装置
を提供することを目的とする。即ち、黒消し露光用力源
を結像レンズと一体動作するように固定し、前記光源か
らの光照射方向を定めるだめの反射手段を所定の形状を
持つガイド部に滑動可能に取付け、前記反射手段に黒消
し露光範囲のエツジを規制するだめの規制部を形成成し
、変倍複写時に前記結像レンズの移動に伴い前記光源が
一体動作し前記形状に沿って前記遮光手段が回転移動す
ることで黒消し露光が所望の範囲に連続的に行なわれる
ようにするものである。
以下、本発明をその実施例について図面を参照しながら
説明する。
第3図は本発明の一実施例の要部を示す概略図である。
図中(al及び(b)は複写倍率の違いによυ結像レン
ズノの位置がそれぞれ異なるように設定されているとき
の状態を示す。ここに於ては、螢光灯などの黒消し露光
用光源10を、支持材//を用いて結像レンズ2のレン
ズ面以外の任意箇所に、結像レンズノと一体動作するよ
うに固定する。黒消し露光用光源10からの光の一部を
遮ぎシ光照射方向を感光体ドラム側に限定して反射する
ように内面を放物面鏡とした反射笠/2を、その放物面
の焦点に黒消し露光用光源10がくるように位置し、か
つ、黒消し露光用光源10を通る中心線を回転中心に回
動可能なように取付ける。また、反射笠/2の外周に固
定した突起部/3を設け、その突起部/3を、後述する
ようにして設定した形状を持つ溝部/qに滑動可能に取
付ける。反射笠/、2には、黒消し露光用光源10から
照射される光のエツジ部りの進行方向を規制するだめの
黒消し露光規制部/Sを、黒消し露光用光源10と不図
示の(第3図に於てはその下方に位置する)感光体面と
の中間に位置するように形成する。
ここで、黒消し露光規制部/Sについてよシ詳しく説明
する。これは黒消し露光用光源10の光が感光体上に形
成された原稿像に重ならないように光照射範囲を規制す
るだめのものである。その端辺/Iaを、感光体上の原
稿像と黒消しを必要とする部分との境界線と平行に、か
つ、この境界線と黒消し露光用光源10とを結ぶ面上に
位置させる。そうすることによシ、感光体上の黒消し露
光部分のエツジをシャープにし、原稿像を乱さないよう
にしている。なお、黒消し露光用光源10と端辺/ia
との相対位置は、後述するようにして設定された溝部/
qの形状にょシ決定される。
次に溝部/4tについて詳しく説明する。上述したよう
な構成を有する黒消し手段を用いて、変倍複写時の結像
レンズ2の連続的な移動に伴い感光体上の所望の範囲に
黒消し露光を行なうには、溝部/qをある特定の形状に
設定する必要がある。
その設定方法の一例を以下に述べる。
第S図はその設定方法の一例を模式的に示す説明図であ
る。なお、第3図に示した構成から、反射笠/2は黒消
し露光用光源10を中心に回動可能であるが、反射笠/
2、黒消し露光規制部/り及び突起部/3の相対位置は
変化しない。第3図に於ては反射笠/ノの一部を想像線
(二点鎖線)で示しだ。そこで、a、b、c、dの各点
は結像レンズ2の中心位置を、i9.lI、に、lの各
点は黒消し露光用光源10の位置を、m、n、o、pの
各点は黒消し露光規制部/Sの端辺/、taの位置を”
i ql rl ”l tの各点は感光体ドラム/の表
面に照射された原稿像の最端点を示す。複写倍率Ω変化
は、結像レンズ!の中心位置を移動することによシ行な
われる。たとえば、その中心位置がa、b、c、dと移
動した場合、感光体ドラム/上の原稿画像の最端点はq
、r、s、1;と移動する。従ってこの場合、それぞれ
q、r、s、tの右方の感光体面に対して黒消し露光を
施す必要がある。つまシ、黒消し露光用光源10の1.
j。
k、1の各位置から発する光が感光体面を照射する範囲
の左端を、それぞれql r、S、tに一致させること
が必要である。
そこで、以下のようにして溝部/グの形状を設定する。
黒消し露光用光源10と結像レンズノとは一体固定しで
あるので、a1間+  bj間+ck間及び61間の距
離は等しく一定であり、al blc、dが定まれば1
.:、 k、1も自ずと定!!シ、更にqt r、s、
tも定まる。次に、端辺/、taの位置m、n、o、p
をそれぞれ線分1q+ jr。
ks、”Lt上に設定する。すると、突起部/3は反射
笠/2に固定しであるので、i、j、に、1に対してm
、n、0.、pの位置が定まれば、自ずと突起部/3の
位置が定まる。従って、結像レンズλの中心位置a、b
、c、 dに対して、突起部/3の位置e、f1g、h
を一対一に定めることができる。すなわち、結像レンズ
2の移動に対して突起部/3の移動する軌跡が求まるの
で、その軌跡どおシに溝部/グを形成することにょシ、
連続変倍複写に対応した画像を形成しない黒消し露光範
囲が決定できる。第S図に於ては、突起部/3の移動軌
跡は結像レンズ2の中心の移動島跡に対して、長手略S
字状の曲線が得られている。
なお、上述したものでは、何箇所かの点をとってその軌
跡を作図することにより溝部/qの形状を設定したわけ
であるが、その軌跡の方程式を計算で求めることも可能
である。
次圧上述した構成を有する本実施例の動作について説明
する。第3図に於て、変倍複写を行なう際に、その複写
倍率の違いに応じて結像レンズ2が同図(a)の位置か
ら(b)の位置へ移動し、感光体上の原稿像の露光範囲
が狭まった場合、結像レンズ2と黒消し露光用光源10
との相対位置は変化しないが、突起部/3は溝部/弘に
沿って移動するため、それに伴って反射笠/2及び黒消
し露光規制・部/りも回転移動するととになり、結局、
黒消し露光範囲が広がり所望の領域に黒消しを行なうこ
とになる。以上め動作を第2図を用いてよシ具体的に示
す。原稿像Mは結像レンズ2を介して感光体ドラム/の
有効画像幅部分Aの全部または一部に照射される。結像
レンズコが実線で示される位置にある場合はEの部分に
対して黒消し露光が行なわれる。次に、複写倍率を変え
るために結像レンズ2が感光体ドラム/に近づき点線で
示される位置に来た場合は、黒消し露光用光源/θと黒
消し露光規制部/りとの相対位置が変化し、D及びEの
部分に対して黒消し露光が行なわれる。第2図に於ては
、結像レンズコの位置を二箇所しか示していないが、第
S図で溝部/qを設定したように結像レンズλがどの位
置にあっても適切な領域に対して黒消し露光を施すもの
である。
尚、上述の実施例では原稿像を感光体ドラムの片側に寄
せて、転写材の一辺が基準となる場合について述べてき
たが、感光体ドラムの中央を基準とし、すなわち転写材
の中央を基準とし、結像レンズを光軸方向に、すなわち
、感光体ドラム軸に対して垂直方向にのみ移動させるこ
とにょシ変倍複写を行なう場合もある。そのような変倍
複写に対応した、本発明の他の実施例の概略を第9図に
示す。これは、結像レンズノの両側に、前述の実施例で
述べたような黒消し露光手段を結像レンズ!に対して互
いに対称動作するように設けたものである。すなわち、
反射笠/、2’、黒消し露光用光源70′、黒消し露光
規制部/yを、結像レンズ2に対して反射笠/2.黒消
し露光用光源10.黒消し露光規制部/Sと対称位置に
設け、かつ、不図示の溝部も互いに対称形状に形成する
。尚、突起部が係合する溝部の形状の設定は、結像レン
ズλの移動方向の違いのみを考慮すれば、第S図で示し
た方法と同様にして行なうことができる。この場合は、
感光体の両端付近に黒消し露光範囲F及びGができ、第
2図で示したときと同様に、結像レンズ2が連続的に移
動した場合でも適切な領域に対して黒消し露光を施すも
のである。
尚、上述した実施例では、反射笠の移動範囲を溝部と突
起部との係シで決定したが、特に溝部と突起部である必
要はなく、レール及びそれに噛み合う構造のものでも良
く、設定された径路に従って移動するようになされてい
れば良い。
以上説明したように、本発明は、結像しンズと黒消し露
光用光源とを一体動作するように固定し、かつ、その光
照射範囲を連続的に変化させる黒消し手段を有している
だめ、−個の光源でも連続的な変倍複写に対応した黒消
し露光を可能にし、また更に、感光体周辺の従来用いら
れたようなランプ類を取り除くことができ、複写機の内
部構造の簡素化を可能にするという非常に優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の黒消し手段を有する複写装置の一例を示
す概略図、第2図は本発明の一実施例を示す概略図、第
3図は本発明の一実施例の要部を示す概略拡大図、第9
図は本発明の他の実施例を示す概略図、第3図は本発明
に係る溝部の形状を設定するだめの説明図である。 /・・・感光体ドラム。 2・・・結像レンズ。 10.10’・・・黒消し露光用光源。 //・・・支持材。 /ノ、72′・−・反射笠。 /3・・・突起部。 /q・・・溝部。 /!;、/!f;’・・・黒消し露光規制部。 /りa・・・端辺。 特許出願人 キャノン株式会社 @  1  図 第  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿像を感光体面に結像させるための結像レンズを
    有し、かつ、前記結像レンズを移動することによシ変倍
    複写時の原稿像の倍率を変える像投影光学手段を有する
    可変倍複写装置に於て、前記結像レンズと一体固定した
    補助露光用光源と、所定の一軸線を中心に回動可能で前
    記光源からの光の一部を遮る反射手段と、前記結像レン
    ズの移動に伴い前記反射手段を回転させて所望の非画像
    形成範囲を決定する手段とを有することを特徴とする可
    変倍複写装置。 2 前記反射手段を所定の形状を有するガイド部に滑動
    可能に取付けることによシ、前記結像レンズの移動に伴
    い前記反射手段を回転させるようにした特許請求の範囲
    第1項記載の可変倍複写装置。
JP7649483A 1983-04-30 1983-04-30 可変倍複写装置 Granted JPS59201038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7649483A JPS59201038A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 可変倍複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7649483A JPS59201038A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 可変倍複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201038A true JPS59201038A (ja) 1984-11-14
JPH05708B2 JPH05708B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=13606768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7649483A Granted JPS59201038A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 可変倍複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201038A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191645A (ja) * 1984-10-10 1986-05-09 オセ‐ネーデルランド・ベー・ヴエー 光導電素子の縁部領域を露光する装置
JPS6247666A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Canon Inc 電子写真複写機の白枠形成装置
JPS63132961U (ja) * 1987-02-23 1988-08-31
US5129132A (en) * 1988-01-27 1992-07-14 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr., University Method of making an integrated scanning tunneling microscope

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123042A (ja) * 1973-03-27 1974-11-25
JPS5666879A (en) * 1979-11-02 1981-06-05 Ricoh Co Ltd Magnification variable copying machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123042A (ja) * 1973-03-27 1974-11-25
JPS5666879A (en) * 1979-11-02 1981-06-05 Ricoh Co Ltd Magnification variable copying machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191645A (ja) * 1984-10-10 1986-05-09 オセ‐ネーデルランド・ベー・ヴエー 光導電素子の縁部領域を露光する装置
JPS6247666A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Canon Inc 電子写真複写機の白枠形成装置
JPS63132961U (ja) * 1987-02-23 1988-08-31
US5129132A (en) * 1988-01-27 1992-07-14 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr., University Method of making an integrated scanning tunneling microscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05708B2 (ja) 1993-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1095968A (en) Facetted edge fadeout reflector
JPS59201038A (ja) 可変倍複写装置
GB2076981A (en) Copying apparatus and method of producing at least one copy of an original document
JPS59201037A (ja) 可変倍複写装置
JPH0310520Y2 (ja)
JPS61209426A (ja) リ−ダ−プリンタ−
JP2676552B2 (ja) 画像形成装置
JPS5824135A (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPS5915929A (ja) 露光光学装置
JPH0114033Y2 (ja)
JPS58208767A (ja) 複写装置
JPS6151187A (ja) 電子写真装置
JPS59152465A (ja) 変倍複写装置
JPS5824167A (ja) 光学走査露光装置
JPS609792Y2 (ja) 画像形成装置
JPS62288868A (ja) 画像形成装置の黒消し装置
JPS6022124A (ja) 静電電子写真複写機
JPS59101B2 (ja) 電子写真法
JPS59195256A (ja) 複写機
JPH0652374B2 (ja) 複写機の変倍光学系の光量調整装置
JPS6095528A (ja) 照明装置
JPS60129736A (ja) 画像形成装置
JPH0287135A (ja) 複写装置
JPS62109077A (ja) 電子写真複写機の帯電除去装置
JPS6370238A (ja) 画像形成装置