JPH05708B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05708B2
JPH05708B2 JP58076494A JP7649483A JPH05708B2 JP H05708 B2 JPH05708 B2 JP H05708B2 JP 58076494 A JP58076494 A JP 58076494A JP 7649483 A JP7649483 A JP 7649483A JP H05708 B2 JPH05708 B2 JP H05708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
imaging lens
light source
blackening
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58076494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59201038A (ja
Inventor
Yukio Takemura
Hideaki Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7649483A priority Critical patent/JPS59201038A/ja
Publication of JPS59201038A publication Critical patent/JPS59201038A/ja
Publication of JPH05708B2 publication Critical patent/JPH05708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/045Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
    • G03G15/047Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas for discharging non-image areas

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可変倍複写装置に関するものである。
一般に、静電式複写装置は、被複写原稿を光源
から発せられる光で走査し、その反射光で予め帯
電された感光体面を露光しその面に静電潜像を形
成する。それを現像器でトナー像として顕像化
し、その像をコロナ転写などの方法により転写材
に転写し、トナー像を転写材に定着することによ
り複写を行なうものである。変倍複写機能を持つ
可変倍複写装置では、その倍率変換時に、感光体
面の露光部分の軸方向長さが、感光体上で像が形
成され得る最大領域の軸方向長さ(以下有効画像
幅部分と称する)より短くなる場合がある。その
場合、有効画像幅部分のうち露光されない側端部
領域は、帯電されたままであるため暗部電位とな
つてしまい、現像時にはトナーが付着してしま
う。そのため、トナーが不必要に消費されること
となり、また、転写材の幅が露光部分よりも広い
場合には転写された原稿像の外側が黒くなつてし
まう等の問題があつた。
そこで従来、以上の問題に対処するために、感
光体面の露光されない側端部領域に補助露光を与
え、その部分を十分な明部電位にしておき、現像
時にトナー付着が起こらないようにすることが行
なわれている。この操作を黒消しと称し、また、
そのための補助露光を黒消し露光と称している。
この黒消し露光は、実開昭55−105439号公報、
実開昭53−119943号公報に記載されているような
手段、すなわち第1図に示すような手段が一般的
である。第1図において、周面に感光体層を有し
軸線Xを中心に回転する感光体ドラム1は、その
感光体面の有効画像幅部分Aの一部あるいは全体
に、結像レンズ2を介して不図示の照明系により
原稿像Mが露光される。たとえば、縮少複写を行
なう場合に、有効画像幅部分Aの端部に、露光さ
れない部分B及びCができたとする。この場合、
適当箇所に固定して取付けられた黒消し露光ラン
プ3を点灯し、その光の照射方向を遮光材4で規
制することにより、未露光部分Bを照射して黒消
しを行なう。同様に未露光部分Cに対しても、黒
消し露光ランプ5と遮光材6で黒消しを行なう。
また、上述と複写倍率が異なり結像レンズ2が上
方へ移動し、Cの部分のみが露光されない場合
は、黒消し露光ランプ3を点灯せず、黒消し露光
ランプ5のみを点灯して、未露光部分Cのみを黒
消し露光とする。
しかしながら、上述のような黒消し手段では次
のような欠点を有する。
第一に、複写倍率を変えた時には、原稿像露光
範囲の変化に伴つて黒消し露光の照射範囲をも変
えなければならないが、そのために、黒消し露光
ランプが複数個必要となる。
第二に、複数個の黒消し露光ランプンの点灯、
消灯により照射範囲を変えるため、その幅の変化
が段階的となり、連続的な変倍複写に対応できな
い。
第三に、感光体の周面に原稿からの画像光と非
画像部用光源から光を受け入れる2つの受光領域
が必要になり、そのため感光体ドラムが必然的に
大きくなり装置が大型化してしまう。
本発明は上記第一乃至第三の欠点を除去するた
めになされたものであり、移動可能な感光体と、
原稿像をこの感光体に結像する結像レンズと、上
記感光体の移動方向と直交する方向で上記感光体
の端部に形成される非画像部を露光するための光
源と、非画像部の領域に応じて上記光源に対して
移動し上記光源からの光を一部遮断する遮光部材
と、を有し、複写倍率の変更に応じて上記結像レ
ンズが移動する可変倍複写装置において、上記光
源及び上記遮光部材は上記結像レンズの側方で上
記結像レンズと一体的に移動するように設けられ
ており、上記結像レンズの移動により上記遮光部
材は上記光源を中心として回転移動することを特
徴とするものである。
以下、本発明をその実施例について図面を参照
しながら説明する。
第3図は本発明の実施例の要部を示す概略図で
ある。図中a及びbは複写倍率の違いにより結像
レンズ2の位置がそれぞれ異なるように設定され
ているときの状態を示す。ここに於いては、螢光
灯などの黒消し露光用光源10と、支持材11を
用いて結像レンズ2のレンズ面以外の側方の任意
箇所に、結像レンズ2と一体動作するように固定
する。黒消し露光用光源10からの光の一部を遮
ぎり光照射方向を感光体ドラム側に限定して反射
するように内面を放物面鏡とした反射笠12を、
その放物面の焦点に黒消し露光用光源10がくる
ように位置し、かつ、黒消し露光用光源10を通
る中心線を回転中心に回動可能なよるように取付
ける。また、反射笠12の外周に固定した突起部
13を設け、その突起部13を、後述するように
して設定した形状を持つ溝部14に滑動可能に取
付ける。反射笠12には、黒消し露光用光源10
から照射される光のエツジ部Lの進行方向を規制
するための黒消し露光規制部15を、黒消し露光
用光源10と不図示の(第3図に於いてはその下
方に位置する)感光体面との中間に位置するよう
に形成する。
ここで、黒消し露光規制部15についてより詳
しく説明する。これは黒消し露光用光源10の光
が感光体上に形成された原稿像に重ならないよう
に光照射範囲を規制するためのものである。その
端辺15aを、感光体上の原稿像と黒消しを必要
とする部分との境界線と平行に、かつ、この境界
線と黒消し露光用光源10とを結ぶ面上に位置さ
せる。そうするとことにより、感光体上の黒消し
露光部分のエツジをシヤープにし、原稿像を乱さ
ないようにしている。なお、消消し露光用光源1
0と端辺15aとの相対位置は、後述するように
して設定された溝部14の形状により決定され
る。
次に溝部14について詳しく説明する。上述し
たような構成を有する黒消し手段を用いて、変倍
複写時の結像レンズ2の連続的な移動に伴い感光
体上の所望の範囲に黒消し露光を行なうには、溝
部14をある特定の形状に設定する必要がある。
その設定方法の一例を以下に述べる。
第5図はその設定方法の一例を模式的に示す説
明図である。なお、第3図に示した構成から、反
射笠12は黒消し露光用光源10を中心に回動可
能であるが、反射笠12、黒消し露光規制部15
及び突起部13の相対位置は変化しない。第5図
に於いては反射笠12の一部を想像線(二点鎖
線)で示した。そこで、a、b、c、dの各点は
結像レンズ2の中心位置を、i、j、k、lの各
点は黒消し露光用光源10の位置を、m、n、
o、pの各点は黒消し露光規制部15の端辺15
aの位置を、q、r、s、tの各点は感光体ドラ
ム1の表面に照射された原稿像の最端点を示す。
複写倍率の変化は、結像レンズ2の中心位置を移
動することにより行なわれる。たとえば、その中
心位置がa、b、c、dと移動した場合、感光体
ドラム1上の原稿画像の最端点はq、r、s、t
と移動する。従つてこの場合、それぞれq、r、
s、tの右方の感光体面に対して黒消し露光を施
す必要がある。つまり、黒消し露光用光源10の
i、j、k、lの各位置から発する光が感光体面
を照射する範囲の左端を、それぞれq、r、s、
tに一致させることが必要である。
そこで、以下のようにして溝部14の形状を設
定する。黒消し露光用光源10と結像レンズ2と
は一体固定してあるので、ai間、bj間、ck間及び
dl間の距離は等しく一定であり、a、b、c、d
が定まればi、j、k、lも自ずと定まり、更に
q、r、s、tも定まる。次に、端辺15aの位
置m、n、o、pをそれぞれ線分iq、jr、ks、lt
上に設定する。すると、突起部13は反射笠12
に固定してあるので、i、j、k、lに対して
m、n、o、pの位置が定まれば、自ずと突起部
13の位置が定まる。従つて、結像レンズ2の中
心位置a、b、c、dに対して、突起部13の位
置e、f、g、hを一対一に定めることができ
る。すなわち、結像レンズ2の移動に対して突起
部13の移動する軌跡が求まるので、その軌跡ど
おりに溝部14を形成することにより、連続変倍
複写に対応した画像を形成しない黒消し露光範囲
が決定できる。第5図に於ては、突起部13の移
動軌跡は結像レンズ2の中心の移動軌跡に対し
て、長手略S字状の曲線が得られている。
なお、上述したものでは、何箇所かの点をとつ
てその軌跡を作図することにより溝部14の形状
を設定したわけであるが、その軌跡の方程式を計
算で求めることも可能である。
次に上述した構成を有する本実施例の動作につ
いて説明する。第3図に於て、変倍複写を行なう
際に、その複写倍率の違いに応じて結像レンズ2
が同図aの位置からbの位置へ移動し、感光体上
の原稿像の露光範囲が狭まつた場合、結像レンズ
2と黒消し露光用光源10との相対位置は変化し
ないが、突起部13は溝部14に沿つて移動する
ため、それに伴つて反射笠12及び黒消し露光規
制部15も回転移動することになり、結局、黒消
し露光範囲が広がり所望の領域に黒消しを行なう
ことになる。以上の動作を第2図に用いてより具
体的に示す。原稿像Mは結合レンズ2を介して感
光体ドラム1の有効画像幅部分Aの全部または一
部に照射される。結像レンズ2が実線で示される
位置にある場合はEの部分に対して黒消し露光が
行なわれる。次に、複写倍率を変えるために結像
レンズ2が感光体ドラム1に近づき点線で示され
る位置に来た場合は、黒消し露光用光源10と黒
消し露光規制部15との相対位置が変化し、D及
びEの部分に対して黒消し露光が行なわれる。第
2図に於ては、結像レンズ2の位置を二箇所しか
示していないが、第5図で溝部14を設定したよ
うに結像レンズ2がどの位置にあつても適切な領
域に対して黒消し露光を施すものである。
尚、上述の実施例では原稿像を感光体ドラムの
片側に寄せて、転写材の一辺が基準となる場合に
ついて述べてきたが、感光体ドラムの中央を基準
とし、すなわち転写材の中央を基準とし、結像レ
ンズを光軸方向に、すなわち、感光体ドラム軸に
対して垂直方向にのみ移動させることにより変倍
複写を行なう場合もある、そのような変倍複写に
対応した、本発明の他の実施例の概略を第4図に
示す。これは、結像レンズ2の両側に、前述の実
施例で述べたような黒消し露光手段を結像レンズ
2に対して互いに対称動作するように設けたもの
である。すなわち、反射笠12′、黒消し露光用
光源10′、黒消し露光規制部15′を、結像レン
ズ2に対して反射笠12、黒消し露光用光源1
0、黒消し露光規制部15と対称位置に設け、か
つ、不図示の溝部も対称形状に形成する。尚、突
起部が係合する溝部の形状の設定は、結像レンズ
2の移動方向の違いのみを考慮すれば、第5図で
示した方法と同様にして行なうことができる。こ
の場合は、感光体の両端付近に黒消し露光範囲F
及びGができ、第2図で示したときと同様に、結
像レンズ2が連続的に移動した場合でも適切な領
域に対して黒消し露光を施すものである。
尚、上述した実施例では、反射笠の移動範囲を
溝部と突起部との係りで決定したが、特に溝部と
突起部である必要はなく、レール及びそれに噛み
合う構造のものでも良く、設定された径路に従つ
て移動するようになされていれば良い。
以上説明したように、本発明は、結像レンズと
黒消し露光用光源とを一体動作するように固定
し、かつ、その光照射範囲を連続的に変化される
黒消し手段を有しているため、一個の光源でも連
続的な変倍複写に対応した黒消し露光を可能に
し、また更に、感光体周辺の従来用いられたよう
なランプ類を取り除くことができ、複写機の内部
構造の簡素化を可能にするという非常に優れた効
果を奏するものである。
さらに、光源及び遮光部材が結像レンズを通過
する画像光の障害になることが無く、感光体の移
動方向において原稿からの画像光路と非画像部用
光源からの光路を同じ位置にすることができ、感
光体周面において外部から作用するものが位置的
に減少するので感光体を小さくし装置を小型化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の黒消し手段を有する複写装置の
一例を示す概略図、第2図は本発明の一実施例を
示す概略図、第3図は本発明の一実施例の要部を
示す概略拡大図、第4図は本発明の他の実施例を
示す概略図、第5図は本発明に係る溝部の形状を
設定するための説明図である。 1……感光体ドラム、2……結像レンズ、1
0,10′……黒消し露光用光源、11……支持
材、12,12′……反射笠、13……突起部、
14……溝部、15,15′……黒消し露光規制
部、15a……端辺。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 移動可能な感光体と、原稿像をこの感光体に
    結像する結像レンズと、上記感光体の移動方向と
    直交する方向で上記感光体の端部に形成される非
    画像部を露光するための光源と、非画像部の領域
    に応じて上記光源に対して移動し上記光源からの
    光を一部遮断する遮光部材と、を有し、複写倍率
    の変更に応じて上記結像レンズが移動する可変倍
    複写装置において、 上記光源及び上記遮光部材は上記結像レンズの
    側方で上記結像レンズと一体的に移動するように
    設けられており、上記結像レンズの移動により上
    記遮光部材は上記光源を中心として回転移動する
    ことを特徴とする可変倍複写装置。
JP7649483A 1983-04-30 1983-04-30 可変倍複写装置 Granted JPS59201038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7649483A JPS59201038A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 可変倍複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7649483A JPS59201038A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 可変倍複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201038A JPS59201038A (ja) 1984-11-14
JPH05708B2 true JPH05708B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=13606768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7649483A Granted JPS59201038A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 可変倍複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201038A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8403079A (nl) * 1984-10-10 1986-05-01 Oce Nederland Bv Inrichting voor het belichten van een randzone van een fotogeleidend element.
JPS6247666A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Canon Inc 電子写真複写機の白枠形成装置
JPH0731248Y2 (ja) * 1987-02-23 1995-07-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
US4906840A (en) * 1988-01-27 1990-03-06 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr., University Integrated scanning tunneling microscope

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123042A (ja) * 1973-03-27 1974-11-25
JPS5666879A (en) * 1979-11-02 1981-06-05 Ricoh Co Ltd Magnification variable copying machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123042A (ja) * 1973-03-27 1974-11-25
JPS5666879A (en) * 1979-11-02 1981-06-05 Ricoh Co Ltd Magnification variable copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59201038A (ja) 1984-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU727166A3 (ru) Электрофотографический копировальный аппарат
JPH05708B2 (ja)
GB2076981A (en) Copying apparatus and method of producing at least one copy of an original document
US4334763A (en) Electrophotographic copying apparatus
JPH05707B2 (ja)
JP3437420B2 (ja) 画像読取装置
JPS58208767A (ja) 複写装置
JPS634557U (ja)
JPS6151187A (ja) 電子写真装置
JPS5915929A (ja) 露光光学装置
JPS59152465A (ja) 変倍複写装置
JPS58179855A (ja) 電子写真複写機の画像濃度制御におけるパタ−ン作像方法
JPS609792Y2 (ja) 画像形成装置
JPH04225377A (ja) 複写機
JPH02201468A (ja) 縦横両方向のアナモフィック拡大/縮小能力を有する像形成装置
JPS61209426A (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPS5824167A (ja) 光学走査露光装置
JPS6330838A (ja) 原稿露光装置
JPS6022124A (ja) 静電電子写真複写機
JPS6095528A (ja) 照明装置
JPH0538653U (ja) 変倍式複写機の感光体非画像部自動除電装置
JPH01116629A (ja) 変倍光学系
JPS62288868A (ja) 画像形成装置の黒消し装置
JPS59195256A (ja) 複写機
JPH0287135A (ja) 複写装置