JPH01116629A - 変倍光学系 - Google Patents

変倍光学系

Info

Publication number
JPH01116629A
JPH01116629A JP27334787A JP27334787A JPH01116629A JP H01116629 A JPH01116629 A JP H01116629A JP 27334787 A JP27334787 A JP 27334787A JP 27334787 A JP27334787 A JP 27334787A JP H01116629 A JPH01116629 A JP H01116629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
filter
lens
scanner
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27334787A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Sekiya
関矢 忠行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27334787A priority Critical patent/JPH01116629A/ja
Publication of JPH01116629A publication Critical patent/JPH01116629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技遺しし艷 本発明は、レンズ及びミラーを光路上で移動させて物体
距離と像距離及び共役長を変え、拡大、縮小結像を行う
複写機等のスリット露光式の変倍光学系に関する。
丈米及夏 原稿中の赤色部分を消去する赤色光の透過率の高いレッ
ドイレーズ用フィルタ (以下Bフィルタという)を設
はレッドイレーズ機能を備えた複写機は従来例がない。
し、ツドイレース装置は前記Bフィルタの他に通常コピ
ーモード時に色原稿の再現性を良くするためのフィルタ
 (以下Aフィルタという)を有するが、この場合面フ
ィルタを切換えて使用するレッドイレーズ装置の設置位
置と両フィルタの構成とが問題となる。
従来、電子写真複写機の露光の分光分布を規制するフィ
ルタとしては、光学系中のレンズやミラー又はガラスに
コーティングしたものが使用され−ていた。しかし、レ
ッドイレーズ装置のフィルタをレンズの物体側又は結像
側に設け、レンズと−体的に移動するように構成すると
、フィルタの切換のための電装部品等の重量増により、
レンズの駆動トルクが大きくなると共に、電装のハーネ
ス処理も難しくなる。又、フィルタはレンズに近い程平
滑度や厚さのばらつきなどにより定まる面精度、たわみ
やそりなどに影響される取付は精度を要し、これが良く
ないとフィルタを透過した像の画像面に於る乱れが顕著
に現われる。このためフィルタとしては非常に精度の高
いものが必要になり、又、汚れたり傷つくことがないよ
うに取扱いに高度の注意を要し、コスト高のものとなる
更に、レッドイレーズ装置をレンズとその前後のミラー
間に配置すると、変倍時にこれらが干渉しないように配
置しなければならないため、光軸方向に光学系を大きく
する必要が生じスペース的に不利となる。特にワイド倍
率の複写機にはこのようなレッドイレーズ装置の配置は
不適当である。
目   的 本発明は、変倍光学系を6枚のミラーで構成し、第5ミ
ラーと第6ミラーの間にレッドイレーズ装置を配置する
ことにより、レッドイレーズ装置に伴う光学系の大型化
を防止でき、且つ、フィルタの面精度及び取付は精度の
要求度を下げることができる、コストの低減された変倍
光学系を提供することを目的とする。
榎−風 本発明は、上記目的を達成するために、レンズ及びミラ
ーを光路上で移動させて物体距離と像距離及び共役長を
変え、拡大、縮小結像を行うスリット露光式の変倍光学
系を於て、 前記レンズと、該レンズの前記物体側に露光ランプと第
1ミラーとを担持する第1スキャナと、第2及び第3ミ
ラー担持する第2スキャナと、前記レンズの前記結像面
側に第4及び第5ミラーを担持し変倍時に共役長を長く
する方向に移動する第3スキャナと、該第3スキャナの
前記結像面側に第6ミラーと、前記第3スキャナと前記
第6ミラーとの間に第1フィルタと前記被写体中の赤色
を消去するための第2フィルタと該両フィルタを切換え
る手段とを有するレッドイレーズ装置とを備えたことを
特徴とする。
以下に本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
6 第1図は本発明の実施例である変倍光学系の構成を示す
複写機の頂板に設けられたコンタクトガラス1上に載置
された原稿2は露光ランプ3によりスリット照射され、
その反射光は図に示す如く配置された第1ミラー4、第
2ミラー5、第3ミラー6、レンズ7、第4ミラー8.
第5ミラー9、レッドイレーズ装置1o及び第6ミラー
11を介して感光体ドラム12上に結像され、感光体ド
ラム12に潜像として形成される。この潜像は1図示し
ない現像装置、給紙装置、転写装置、定着装置などによ
り、トナー像として現像された後に給紙された転写紙上
に転写され続いて定着されコピーとして完成される。又
、この変倍光学系は合成コピーなどの編集機能を有する
複写機に適用することができる。
露光ランプ3と第1ミラー4とを担持した第1スキャナ
13は一定速度Vでコンタクトガラス1の全域にわたっ
て走査することができ、この間第2ミラー5と第3ミラ
ー6とを担持する第2スキャナ14は物体距離を一定に
保つためにV/2の速度で第1スキャナ13と同方向に
移動する。この構成の光学系により変倍露光を行う場合
には、倍率に応じて第4ミラー8及び第5ミラー9を担
持する第3スキャナ15を光軸方向に点線で示す位置に
移動させ共役長を長くし、かつ、レンズ7を拡大時には
物体側に縮小時には像側に点線で示す位置に移動させる
以上の如き変倍光学系によれば、レッドイレーズ装置1
oがレンズ及びミラーの移動する光路中に設けられてい
ないため、これらの移動を妨げることがない。即ち、第
2スキャナ14はレンズ7の位置まで移動できるので第
1スキャナ4は等倍時にコンタクトガラス1の全長を走
査でき、又、拡大コピー時でも広範囲にコンタクトガラ
ス1上=を走査できる。又、レンズ7は変倍時に点線で
示す位置まで自由に移動することができ、第3スキャナ
15も点線の位置まで自由に移動できる。従って、この
ような配置にすることにより、他の配置にするよりも光
学系を小″型化できることになる。
なお、感光体ドラム12の周囲には図示しない現像装置
1、クリーニング装置、転写装置などが設けられている
ため感光体ドラム12を複写機の壁面近くに配置するこ
とができず、このため第5ミラー9と第6ミラー11は
離間して配置されるので、レッドイレーズ装[10をこ
の間に配設することが可能になる。又、第5ミラー9及
び第6ミラー11を設けることにより、感光体ドラム1
2の上部で結像させることができ、その周辺の配置を容
易化することができる。
第2図(a)、(b)は本発明の実施例のレッドイレー
ズ装置10の構成を示す。
通常コピーモード於ては、プランジャソレノイド105
はOFF状態にあり、引張りスプリング109の付勢に
よりセクタギヤ107は反時計方向に回転され、それと
係合しているセクタギヤ108は時計方向に回転され、
Aフィルタ102が正立する。赤消しモードが選択され
るとプランジャソレノイド105がONになり、これに
よりスプリング109に抗してセクタギヤ107は時計
方向に、セクタギヤ108は反時計方向に90゜回転さ
れ、Bフィルタ103が正立する。第2図はAフィルタ
102が正立している状態を示している。図に於て矢印
で示すスリット状の光束はフィルタ102又は103の
うち正立しているフィルタを通り感光体ドラム12上に
露光される。フィルタ102,103を支持しプランジ
ャソレノイド105の0N10FFにより回動する支持
板115は軸115gを有し、レッドイレーズ装置10
のブラケット104により軸支持されている。
フィルタ102,103は短冊状になっていて、その両
端はそれぞれ支持部材111,112及び113.11
4に接着されている。これらの支持部材は支持板115
のそれぞれの部分に係合され、スプリング110により
一定の張力を付与されている。これは、フィルタ102
,103がフィルム状のプラスチックフィルタであるた
め、熱膨張によるたわみを防止するためである。又、レ
ッドイレーズ装置10は、そのフィルタ部分のみが複写
機本体内に挿入されていて、本体と止めネジ116によ
り着脱可能に支持されていて、フィルタの清掃や交換が
できるようになっている。
第3図にフィルタ102,103の分光感度特性の1例
を示す。通常コピー時Aフィルタ102は色原稿の再現
性を良くする働きをする。又、レッドイレーズモード時
に使用するBフィルタ103は、Aフィルタ102より
も赤色系の露光量が多く、原稿中の赤色部分を消去する
特性を有する。
フィルタの材質としてはガラスにコーティングしたもの
も考えられるが1本発明の変倍光学系に於ては第5ミラ
ー9と第6ミラー11の間にフィルタを設けているため
、フィルタ面が高精度であることを要求されず、フラス
テックフィルムを使用することができ、面精度がある程
度低く又取付精度が多少良くなくても画像が乱れるなど
の不具合が起らず、コストダウンが図られている。
効果 以上の如く、本発明によれば、レッドイレーズ装置を装
備する複写機等の変倍光学系を小型化することができ、
又、レッドイレーズ装置のフィルタとして樹脂などの安
価なフィルムフィルタを使用することができコストダウ
ンされた装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の変倍光学系の構成を示す図式
図、第2図(a)はレッドイレーズ装置の斜視図、第2
図(b)は第2図(a)のn−n線断面図、第3図はフ
ィルタと赤原稿の分光感度特性を示す曲線図である。 3・・・露光ランプ    4・・・第1ミラー5・・
・第2ミラー    6・・・第3ミラー7・・・レン
ズ      8・・・第4ミラー9・・・第5ミラー 10・・・レッドイレーズ装置 11・・・第6ミラー   13・・・第1スキャナ1
4・・・第2スキャナ  15・・・第3スキャナ10
2・・・Aフィルタ (第1フィルタ)103・・・B
フィルタ (第2フィルタ)105・・・ソレノイド(
フィルタ切換手段)第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レンズ及びミラーを光路上で移動させて物体距離と像距
    離及び共役長を変え、拡大、縮小結像を行うスリット露
    光式の変倍光学系に於て、 前記レンズと、該レンズの前記物体側に露光ランプと第
    1ミラーとを担持する第1スキャナと、第2及び第3ミ
    ラー担持する第2スキャナと、前記レンズの前記結像面
    側に第4及び第5ミラーを担持し変倍時に共役長を長く
    する方向に移動する第3スキャナと、該第3スキャナの
    前記結像面側に第6ミラーと、前記第3スキャナと前記
    第6ミラーとの間に第1フィルタと前記被写体中の赤色
    を消去するための第2フィルタと該両フィルタを切換え
    る手段とを有するレッドイレーズ装置とを備えたことを
    特徴とする変倍光学系。
JP27334787A 1987-10-30 1987-10-30 変倍光学系 Pending JPH01116629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27334787A JPH01116629A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 変倍光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27334787A JPH01116629A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 変倍光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01116629A true JPH01116629A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17526628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27334787A Pending JPH01116629A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 変倍光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01116629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325680B1 (en) 1999-12-28 2001-12-04 Tyco Electronics. Amp, K.K. Female contact for an electrical connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325680B1 (en) 1999-12-28 2001-12-04 Tyco Electronics. Amp, K.K. Female contact for an electrical connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01116629A (ja) 変倍光学系
JPS6299778A (ja) 板書記録装置
US4420245A (en) Electrophotographic copier having movable optical elements for changing the magnification of an original document
JPH0261745B2 (ja)
JPS595858Y2 (ja) スリット露光型複写機
JPS6023843A (ja) 原稿露光装置
JP2511314Y2 (ja) 露光光路形成装置
JP2002077486A (ja) 画像形成装置
JPH0450689Y2 (ja)
JPH0477300B2 (ja)
JPH0820682B2 (ja) 縦横両方向のアナモフィック拡大/縮小能力を有する像形成装置
JPS6123138A (ja) 複写機における原稿とじ部の焦点修正装置
US5337121A (en) Variable magnification copying apparatus
JPH0476574A (ja) 複写機の露光光学装置
JPS5978330A (ja) 複写機
JPH04342247A (ja) 画像形成装置
JPH06100772B2 (ja) 複写機の露光量補正機構
JPH01156730A (ja) 走査光学装置
JPS61130943A (ja) 複写装置
JP2001109079A (ja) 変倍複写機の露光装置
JPS60181738A (ja) 画像形成装置
JPS61112137A (ja) 静電電子写真複写機
JPS62182770A (ja) 板書記録装置
JPH0241027B2 (ja)
JPS605933B2 (ja) 複写機の倍率変換装置