JPS60129736A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS60129736A
JPS60129736A JP23783583A JP23783583A JPS60129736A JP S60129736 A JPS60129736 A JP S60129736A JP 23783583 A JP23783583 A JP 23783583A JP 23783583 A JP23783583 A JP 23783583A JP S60129736 A JPS60129736 A JP S60129736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
light
image forming
lens array
imaging means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23783583A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanabe
健 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23783583A priority Critical patent/JPS60129736A/ja
Publication of JPS60129736A publication Critical patent/JPS60129736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は変倍投影の可能な画像形成装置、特に小径結像
素子列よりなる結像系を用いた変倍投影の可能な画像形
成装置に関する。
尚、小径結像素子としては、中心から半径方向外方に向
って屈折率が2次関数的に低下する集束性光伝送体(商
品名;セルフォック)や、バーレンズ等がある。
従来、等借用の小径結像素子列は特公昭47−2、80
58号公報等にも記載されているようにコンパクトな光
学系を提供することが可能で、現在複写機に用いられて
いる。
一方、等借用以外の小径結像素子列は特開昭57−16
41.5号公報等に記載されており、第1図に示すよう
に各変倍小径結像素子1+Z・・・1+a 、 1 a
・・・i−zを扇形に配置し、変倍小径結像素子の長さ
を中央と周辺で異なるように構成することにより被写体
面(以下、原稿と称す。)2を被露光面(以下、感光体
と称す。)6に結像させるものである。たとえば、小径
結像素子列体1の中央部に位置する変倍小径結像素子1
+aは原稿2や感光体6の面に対して垂直に配置され、
原稿2のイの位置を感光体6の二の位置に倍率m(第1
図の例ではm〈1)で投影している。これに対して、小
径結像素子列体1の端部に位置する変倍小径結像素子1
+zは図示の如く原稿2や感光体3の面に対し、走査方
向と垂直な面(紙面)内で傾斜して配置されており、原
稿2の口の位置を感光体6上のホの位置に倍率mで投影
している。また、小径結像素子列体1の他端部の変倍小
径結像素子1−z等についても同様で、原稿2のハの位
置は感光体3の卜の位置に投影されている。ここで、変
倍小径結像素子の傾斜をニホ間の距離(−エト間の距離
)740間の距離(−イム間の距離)=ホト間の距離/
口へ間の距離=mとなる様にすれば、原稿2は感光体乙
に対して小径結像素子列体1により倍率mで原稿2の走
査方向と直角な方向に投影されている。この変倍小径結
像素子の詳細な゛傾斜及び長さ等の光学的解析は上記公
開公報に記載されているので省略する。
上記説明1.た等倍および変倍小径結像素子列体を用い
た多倍率複写装置は従来より実施されている。この従来
例を第2図(al 、 (bl 、 (c)を参照して
説明する。
第2図(a) 、 (b) 、 (C)において、原稿
2は狭い照明ストリップ8上を通過可能なプラテン5上
に載せられる。ストリップ8は反射体7と協働する開1
]付ランプ9により明るく照明される。像映装置は、例
えば像を1の倍率で伝送する全共役距離100聰の屈折
率集束レンズアレイ(小径結像素子列体)4およびこの
アレイ4に連結された0、707X縮小レンズアレイ1
を備えている。
作動において、プラテン5は照明領域−Lを移動し、原
稿2の狭い縦ストリップ8に入射する光は2ケのレンズ
アレイ4および1の組合せ体の方へ反射される。シャッ
タ10がレンズアレイ1の照明される反射側を遮蔽しレ
ンズアレイ4に対して開放されているのでレンズアレイ
4が反射像をプラテン5と同速度で回転している感光体
ドラム6の感光部6」二に1の倍率で伝送する。感光部
6は、1!すにステージノ1ンCに松いイ詐雷雇?ル#
、 Il’Vつており、画像の形で露光される。その潜
像は現像ステーションEにおいて適当な極性のトナー材
料の被着により現像される。現像された像は転写ステー
ションF内で支持体シート16と接触し、トナー像は面
6から支持体シート16の接触中の面へ静電的に引きつ
けられる。転写作動が完了した後に、面6上の残留トナ
ー粒はクリーニングステーションG内で除去され、面6
は上記工程を繰返し実施可能な状態となる。転写作動後
、像を担持している支持体シート16はコンベア等の移
送手段により融着ステーションHへ進み、転写が完了す
る。
変倍による画像形成の場合にも、第2図(a) 、 (
b) 。
(C1に示すような手段が従来より実施されている。
第2図(a)の場合は、倍率を略O07×に変更するに
は、シャッタ10を右へ移動して等倍のレンズアレイ4
を遮蔽し、縮少レンズアレイ1を開放し、プラテン5の
走査速度を調節して感光体ドラム6の面6上に×帆7の
画像を形成させる。
第2図(blの場合は、シャッタ10が固定されており
、変倍させるには、アレイ4および1よりなるアレイ組
立体を左に移動させることにより実施できる。第2図(
C1は、アレイ4および1よりなるアレイ組立体をその
中央に設置した回転軸を中心として回転させることによ
り変倍させる場合の実施例である。
上記いずれの場合(第2図(a) 、 (b) 、 (
c) )においても、レンズ組立体において、レンズア
レイ4および1が互に近接して組立てられているため、
ランプ9および反射体7により不必要な側のレンズアレ
イ、例えば、第2図(a)に示すように、1×用レンズ
アレイ4で露光しているとき、必然的に、不必要な帆7
×用のレンズアレイ1の方に漏洩光が入ってくる。その
ため画像が不鮮明になる傾向にある。この漏洩光による
不必要な側のレンズアレイ1の結像を防止するためにシ
ャッタ10が備えられているが、シャッタ10によって
不必要側のレンズアレイ1の結像を完全に防止できない
上記漏洩光を完全に防止するには、シャッタ10をレン
ズアレイ4,1の端面に非常に近接させることが必要と
なり、従ってシャッタ10の取付は精度が厳しく要求さ
れる。
また、第2図(a)の場合、ランプ9(光源)とレンズ
アレイ4と1との間の距離が不均一なので、等倍のとき
と変倍のときで、両方に適切な照明がなされないので、
光量の差が生じる不都合がある。
一方、第1図のような変倍小径結像素子列体を用いた場
合、中心部二と周辺部ホ及び卜では、レンズ長さ及び傾
き等が異なるので、光量の差を生じてしまう不都合があ
る。中心光量を100とすると、周辺tiは、約70位
となり、30%位の1ossを生じる。そのため、光量
補正してやる必要がある。
一般的に光量補正を行なう方法としては、シャッターを
細工するか、光源の前に補正板を入れる必要があるが、
等倍と変倍の切り換えに伴って、それらシャッターや補
正板を切り換えてやる手段が、従来実施例では明示され
ていない。
また、レンズアレイ組立体が移動する(b)の場合や、
レンズアレイ組立体が回転する(C)の場合、光源9の
位置が制限されているため、レンズアレイ組立体と光源
が離れてしまい、全体的に光計不足になる恐れがある。
それを防ぐには大きな光源も必要となり、必然的にコス
トも高くなってしまう。
本発明は上述従来例の欠点を解消するためになされたも
ので、被写体1h1の縮少像又は拡大像を被露光面に投
影する少なくとも2列の小径結像素子列と、被写体面の
等倍像を被露光面に投影する少なくとも2列の小径結像
素子列を有する多変倍率複写装置において、変倍切り換
え時での光はムラ及び光歌不足を発生させることなく、
適切な照明系を有し、高精度のシャッターを不要とし、
しかも、等倍から変倍に切りかわったときに、自動的に
、変倍小径結像素子列体の中央部と周辺部の光7袖正す
るだめの手段を働かせるようにした、画像形成装置を提
供することを目的とする。
つぎに、本発明を実施例に基づき、図面を参照して説明
する。
第6図(al 、 (b)は本発明の一実施例を示す断
面図である。両図において、原稿2はプラテン5に載I
J+ e”−441d+l 、T17JIlR4L I
+ 、、l−/ OL 4.2 二JR−+ X ) 
二に構成される。ストリップ8は一力が開放した反射笠
16を備えた光源ランプ9により斜め下方より明るく照
明される。反射笠16を備えた光源ランプ9を挾んでそ
の左右に小径結像素子列体(以下レンズアレイという)
が配置される。この場合、左側には変倍用(例えばXO
,707)のレンズアレイ1が、右側には等信用(Xl
、O)のレンズアレイ4が配置され、それらの」ニ下中
央部に漏洩光を防ぐためにシート15が配設される。レ
ンズアレイ1および4はその間隔を一定に保ったまま左
右に操作者の指示により所定距離移動可能に構成される
。また反射笠16もランプ9と共に、レンズアレイ1,
4の移動に伴なって作動するように構1戊されている。
例えば等倍の場合、第6図(alに示す位置関係となり
、プラテン5は照明領域(ストリップ8周辺)を通って
移動させられ、原稿の狭い縦ストリツプ8上に入射する
光は、等借用レンズアレイ4の方へ反射される。シート
15がもれ光を防いでいるので、レンズアレイ4が反射
像を上記プラテン5と同じ速度で回転している感光体ド
ラム乙の感光性向6」ニに1の倍率で伝送する。それ以
後の複写プロセスは、従来通りなので省略する。
次に、変倍の用台、第6図(b)のような位置関係とな
り、光源ランプ9及び反射笠16の反射光が変倍用レン
ズアレイ1の方へ向けられる。レンズアレイ1を通して
反射像が感光体ドラム6の感光性向6」−に帆707の
倍率で伝送される。そして、プラテン5の走査速度を変
倍に対応して調節する。
また、変倍用レンズアレイ1(例えば、第6図)の右側
には、第4図のような光量補正板17が設置されている
。この先限袖正板17は、中央部と周辺部の光けを補正
するべく上端部において中央が商くなった曲線の部分を
有する形状をしている。
この光用袖正板17は変倍用レンズアレイ1の右側に配
置されてるので、変倍時のみ作用するようになっている
等倍時には、第6図(a)のように、光量補正板17は
反射でγ16の背後となり、等借用レンズアレイ4に影
響を与えず、変倍時には、第3図(b)のように、反射
笠16の前面となり、補正された光量が変倍用レンズア
レイ1を通り、感光体ドラム6上の感光性面6上に投影
される。しかも、縮少時には、等倍時に比してプラテン
の走査速度が遅く感光性面3上での絶対光量が多くなっ
てしまうので、変倍時と等倍時での感光性向6」二での
絶対光量が等しくなるよう、この補正板は働くようにな
っている。
次に、駆動部について第5図を参照して説明する。変倍
用レンズアレイ1と等借用レンズアレイ4は、レール1
9上を移動する取付台20に、ビス止めされている。一
方、光源ランプ9と反射笠16は、取付板18に固定さ
れている。一方、取付板18には、軸18aと軸18b
がとりつけられており、軸18aは、本体(不図示)に
固定で回転自在となっている。一方、軸18bは、取付
台20の中央部に設けられた長穴溝20aに係合してい
る。取付台20の側壁に、ワイヤー21が固定部材20
bによってとりつけられている。ワイヤー21は、操作
者の指示によって矢印のように動くようになっている。
今、仮に操作台により等倍から変倍の指示があったとす
ると、ワイヤーは、右の方へ不図示の駆動手段により動
く。軸18bは、溝20aに係合したまま右へ移動する
と、反射笠16は、固定の回転軸18aを中心として回
転し、それと同時に変倍用レンズアレイ1も右へ移動し
、第3図(b)のように、光源ランプ9と反射笠16と
による光は、原稿面を照明し、感光体ドラム乙の感光性
向6十に結像を結ぶことになる。
第6図は他の実施例で、変倍用レンズアレイ1と等借用
レンズアレイ4は、ガイド22を移動する取付台20に
ビス止めされている。光源ランプ9と反射笠16は取付
板18に固定されており、取付台20に設けられた穴2
0cを中心に回転自在となっている。一方、取付台20
の下方中央部に固定された軸20dを中心として、回転
するレバー26がとりつけられており、その一方は、上
記収1月板18の一端の固定軸18dと溝26aをの軸
24と溝23bを介して係合している。また、上記軸2
0dには、別のレバー26がm26aを介して係合して
おり、そのレバー26は、本体固定の軸25を中心とし
て回転自在で、溝26aと反対の端には、ソレノイド2
7とバネ28が本体固定のバネカケ部材29を介してと
りつけられている。
今仮に、操作者により、等倍から変倍の指示があったと
すると、ソレノイド27がオンし、レバー26の下端を
左へ移動させると、軸25を中心として、レバー26が
右へ回転し、それに伴ってレンズアレイ取付台20が右
へ移動させられる。
それと同時に、レバー26は、軸20aを中心として右
へ回転し、それに伴って1反射笠を2Dcを中心として
回転させ、第6図(b)のように、光源9と反射笠16
とによる光は原稿面を照明し、感光体ドラム乙の感光性
向6上に像を結ぶことになる。
また、第6図(a) 、 (b)の実施例では、第4図
のよろ?i−キ暑謳打丁鼾かl山田1イの 亦Iff、
賎子の)1訃人ラをなくすようにした例であるが、第7
図(a) 、 (b)で−他−の光量補正の実施例につ
いて説明する。
第7図(a)は等倍時、(b)は変倍時での位置関係を
示す。原稿2は狭い照明ストリップ8の前を通過するよ
うになっているプラテン5の上に載せられ、上記ストリ
ップ8は反射体7と組合って働く開口付きランプ9によ
って明るく照明される。光源ランプの左右には等借用と
変倍用の反射体7aと7bがそれぞれ配設されている。
このうち、変倍用の反射体7bは、第7図(C1に示す
ように、斜線部分が黒く塗られており、変倍用レンズア
レイ1の中央部と周辺部との光量差を補正しているとと
もに、等倍と変倍とでの絶対光量の補正も同時に行って
いる。
また、第3図の実施例では変倍の切り換えにり]応して
レンズアレイと反射笠とが同時に移動する変倍複写装置
の例を示したが、第8図(a) 、 (b)および第9
図(a) 、 (b)で他の変倍方法について説明する
第8図では、等借用レンズアレイ4と変倍用レンズアレ
イ1は固定されており、その下には、感光体ベルト6′
が配置されている。感光体ベルト6′とレンズアレイ1
及び4の間には、シャッター10がレンズアレイ1,4
に近接して配置される。
等倍の場合、第8図(a)のように、光源ランプ9と反
射笠16の組合せによる光は、プラテン5を照らし、等
借用レンズアレイ4を通して感光体ベルト6′上に結像
させている。一方、反射笠16は、図のような突起16
a 、16b 、16Cを備えた形状をしており、突起
16bが、等倍時に不必要な側のレンズアレイ1へ光が
入り込むのを防いでいる。一方、変倍の場合、第8図(
blのように、光源ランプ9と反射笠16の組合せによ
る光は、プラテン5を照らし、変倍用レンズアレイ1を
通して感光体ベルト6′上に結像させている。一方、反
射笠16の突起16aが変倍時に不必要な側のレンズア
レイ4へ光が入り込むのを防いでいる。また、突起16
cは、例えば前述の第4図のような形状を有した光量補
正板であり、変倍用レンズアレイ1の中央部と周辺部と
の光l差の補正及び、等倍と変倍における絶対光量の差
も補正している。
第9図(2) 、 (b)は反射笠16の回転に伴って
ストリップ8が移動する実施例である。
等倍時には、第9図(a)のように、反射笠16は等借
用レンズアレイ4を照明する方向に回転し、ストリップ
8もそれに同期して移動する。反射笠16と光源ランプ
9の組合せによる光は、プラテン5を照らし、等借用レ
ンズアレイ4を通して等倍像を感光体ベルト6′」ニに
結像する。しかも、もれ光を防ぐために、シート15で
不必要な箇所を遮蔽している。
変倍時には、第9図(b)のように、反射笠16は変倍
用レンズアレイ1を照明する方向に回転し、ストリップ
8もそれに同期して移動する。反射笠16と光源ランプ
9の組合せによる光は、プラテン5を照らし、前述の光
量補正板17を介して変倍用レンズアレイ1へ光を入れ
、変倍像を感光体ベルト6′」二に結像する。なお、レ
ンズアレイ1及び4は固定されており、光量補正板17
も固定されている。
以−4−説明したように、等倍レンズアレイと変倍レン
ズアレイの中間に照明系を配置し、しかも、変倍時には
変倍レンズアレイの中央部と周辺部における光量を補正
し、さらに、絶対光量をも等倍時に対して補正手段が作
用するような構成にすることによって、光源は常に原稿
面を適切に照明しているので、等倍でも変倍でも、濃度
ムラやカブリ等のない安定した画質を得ることが可能と
なった。また、従来例のように、漏洩光による不必要な
側のレンズアレイの結像を防ぐための高精度のシャッタ
も不必要となり、コスト的にも安価になった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は変倍用小径結像素子列体の
側面図および断面図、第2図(a) 、 (b) 、 
(C)はそれぞれ従来の多倍率複写装置の実施例の概略
説明図、第3図(a) 、 (blは本発明の一実施例
の概略説明図、第4図は本発明における光量補正板の一
実施例の斜視図、第5図は本発明における作動機構の一
実施例の斜視図、第6図は本発明における作動機構の他
の実施例の斜視図、第7図(a) 、 (b) J (
C)は本発明の他の実施例の概略説明図、第8図(a)
 、 、(b)および第9図1a) 、 fb)は本発
明のその他の実施例の概略説明図である。 1・・・変倍用小径結像素子列(変倍用レンズアレ イ
 ) 2・・・等借用小径イ、^像素子列体(等信用レンズア
レイ) 7a・・等借用反射体 7b・・・変倍用反射体 8・・・ストリップ 9・・光源ランプ 10・・・ンーVツタ 15・・・シート 16・・・反射笠 17・・・光猷補正板 (b) 第 3図 (a) 第 9 (b) 図 (b) 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 被写体面の等倍像を被露光面に投影する小径結
    像素子列より成る第1の結像手段と、該被写体面の縮少
    像または拡大像を該被露光面に投影する小径結像素子列
    より成る第2の結像手段と、該被写体面を前記第1ある
    いは第2のいずれかの結像手段に投影するための照明手
    段とを含み、該いずれかの結像手段を選択することによ
    り投影倍率を変化させて感光体よりなる前記被露光面上
    に画像を形成する画像形成装置において、前記照明手段
    を前記第1および第2の結像手段との中間位置に配樒し
    、前記第1あるいは第2の結像手段のいずれか一方が選
    択されたときに、前記照明手段が該選択された方の結像
    手段を照明するように該照明手段を照射方向に切換える
    切換手段を有することを特徴とする画像形成装置。 のうち、第2の結像手段が選択されたときに、前記第1
    の結像手段に対する絶対光lを補正する光1jLtrt
    i正手段を有することを特徴とする画像形成装置。 (3)特許請求範囲第1項において、前記結像手段のう
    ち、第2の結像手段が選択されたときに、該第2の結像
    手段自身による周辺部光量不足を補正する光量補正手段
    を有することを特徴とする画像形成装置。 (4)特許請求範囲第1項において、前記結像手段のう
    ち、前記第2の結像手段が選択されたときに、前記第1
    の結像手段に対する絶対光lを補正し、なおかつ、前記
    第2結像手段自身による周辺部光量不足を補正する光量
    補正手段を有することを特徴とする画像形成装置。 (5)特許請求範囲第1項において、前記切換え手段に
    連動して、光量しやへい手段(シャッター)も切り換る
    ような切り換え手段を有することを特徴とする画像形成
    装置。
JP23783583A 1983-12-19 1983-12-19 画像形成装置 Pending JPS60129736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23783583A JPS60129736A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23783583A JPS60129736A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60129736A true JPS60129736A (ja) 1985-07-11

Family

ID=17021111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23783583A Pending JPS60129736A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264589A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Canon Inc 定着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264589A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Canon Inc 定着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1115248A (en) Light deflector for use in illumination apparatus
JPS60129736A (ja) 画像形成装置
US4466734A (en) Compact full frame illumination and imaging system for a photocopier
JP2687523B2 (ja) 露光装置の照度むら補正装置
JPH02291542A (ja) 原文書露光装置
JPS634557U (ja)
JPS6229783B2 (ja)
JP3409201B2 (ja) 画像形成機の露光装置
JPS595858Y2 (ja) スリット露光型複写機
JPH0114033Y2 (ja)
JPH02134629A (ja) 原稿照射装置
JPS6248818B2 (ja)
JPH07253746A (ja) 画像形成装置
JPH0731249Y2 (ja) 画像形成装置
US4899193A (en) Image recording apparatus having adjustable optical system
US4505581A (en) Registration system for a photocopier
JPH03144551A (ja) 走査露光装置
GB2119530A (en) Variable magnification photocopying
JP2618673B2 (ja) 画像形成装置
JPS6084552A (ja) 照明装置
JPS60200264A (ja) 画像形成装置
JPH0820682B2 (ja) 縦横両方向のアナモフィック拡大/縮小能力を有する像形成装置
JPS58196555A (ja) 画像形成装置
JPH0844163A (ja) 画像形成装置
JPH01116629A (ja) 変倍光学系