JP2884447B2 - カンチレバー型プローブ、及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置 - Google Patents

カンチレバー型プローブ、及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置

Info

Publication number
JP2884447B2
JP2884447B2 JP3116544A JP11654491A JP2884447B2 JP 2884447 B2 JP2884447 B2 JP 2884447B2 JP 3116544 A JP3116544 A JP 3116544A JP 11654491 A JP11654491 A JP 11654491A JP 2884447 B2 JP2884447 B2 JP 2884447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
cantilever
recording medium
voltage
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3116544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04321954A (ja
Inventor
修 高松
隆行 八木
康弘 島田
優 中山
有二 笠貫
裕 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3116544A priority Critical patent/JP2884447B2/ja
Priority to AT92303507T priority patent/ATE147163T1/de
Priority to CA002066478A priority patent/CA2066478C/en
Priority to DE69216284T priority patent/DE69216284T2/de
Priority to EP92303507A priority patent/EP0511763B1/en
Priority to US07/871,727 priority patent/US5317152A/en
Publication of JPH04321954A publication Critical patent/JPH04321954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884447B2 publication Critical patent/JP2884447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/10STM [Scanning Tunnelling Microscopy] or apparatus therefor, e.g. STM probes
    • G01Q60/16Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q20/00Monitoring the movement or position of the probe
    • G01Q20/04Self-detecting probes, i.e. wherein the probe itself generates a signal representative of its position, e.g. piezoelectric gauge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • G11B9/1427Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement
    • G11B9/1436Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q80/00Applications, other than SPM, of scanning-probe techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/832Nanostructure having specified property, e.g. lattice-constant, thermal expansion coefficient
    • Y10S977/837Piezoelectric property of nanomaterial
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/861Scanning tunneling probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/872Positioner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/873Tip holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/875Scanning probe structure with tip detail

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走査型トンネル顕微鏡
(以下、「STM」と記す)に用いるカンチレバー(片
持ばり)型プローブ及びかかるプローブを備えた走査型
トンネル顕微鏡に関する。
【0002】さらに本発明は、STMの手法により情報
の記録、再生及び消去等を行う、上記カンチレバー型プ
ローブを備えた情報処理装置に関する。
【0003】
【従来の技術】近年において、導体の表面原子の電子構
造を直接観測できる走査型トンネル顕微鏡が開発され
(G.Binnig et al.,Phys.Re
v.Lett.49(1982)57)、単結晶、非晶
質を問わず実空間像を著しく高い分解能(ナノメートル
以下)で測定できるようになった。STMは金属のプロ
ーブと導電性物質の間に電圧を加えて、1nm程度の距
離まで近づけるとトンネル電流が流れることを利用して
いる。この電流は両者の距離変化に非常に敏感で指数関
数的に変化するので、トンネル電流を一定に保つように
プローブを走査することにより実空間の表面構造を原子
オーダの分解能で観察することができる。STMを用い
た解析は導電性材料に限られるが、導電性材料の表面に
薄く形成された絶縁膜の構造解析にも応用され始めてい
る。さらに、係る装置・手段は微小電流を検知する方法
を用いているため、媒体に損傷を与えずに、且つ低電力
で観測できる利点をも有する。また、大気中での動作も
可能であるためSTMの広範囲な応用が期待されてい
る。
【0004】特に、特開昭63−161552号公報、
特開昭63−161553号公報等に提案されている様
に、高密度な記録再生装置としての実用化が積極的に進
められている。これはSTMと同様のプローブを用い
て、プローブと記録媒体間に印加する電圧を変化させて
記録を行うもので、記録媒体として電圧−電流特性にお
いてメモリ性のあるスイッチング特性を示す材料、例え
ばカルコゲン化物類、π電子系有機化合物の薄膜層を用
いている。再生は、係る記録を行った領域とそうでない
領域のトンネル抵抗の変化により行っている。この記録
方式の記録媒体としては、プローブに印加する電圧によ
り記録媒体の表面形状が変化するものでも記録再生が可
能である。
【0005】このSTMの操作あるいはSTM応用の記
録再生を行う場合、プローブと試料又は記録媒体との距
離をÅオーダーで制御すること、及び記録再生において
は媒体上に2次元に配列した情報を記録再生するため
に、プローブの2次元走査を数10Åオーダーで制御す
ることの2点が重要である。さらに、記録再生システム
の機能向上、特に高速化の観点から多数のプローブを同
時に駆動すること(プローブのマルチ化)が提案されて
いる。つまり、多数のプローブが配置された面積内で上
記の精度でプローブと媒体の相対位置を3次元的に制御
しなければならない。
【0006】従来、この制御にはプローブ側或いは媒体
側に取りつけた積層型圧電素子、円筒型圧電素子等を用
いている。しかし、これらの素子は変位量は大きく取れ
るものの、集積化には適しておらず、マルチプローブ型
の記録再生装置に使用するのは不利である。この観点か
らプローブを長さ数100μm程度のカンチレバー(片
持ち梁)上に取りつけ、このカンチレバーを圧電体で駆
動する方法が考えられている。
【0007】従来、このカンチレバーの作製法として
は、半導体製造プロセス技術を用い、一つの基板上に微
細な構造を作る加工技術により圧電体薄膜、金属膜等の
多層構造を有するカンチレバーを作製する方法がある
(T.R.Albrecht et al.“Micr
ofabrication of integrate
dScanning Tunneling micro
scope”,Proceedings Fourth
International conference
on scanning tunneling mi
croscopy/spectroscopy.199
0)。
【0008】 図4に、従来例のカンチレバー型プロー
ブの斜視図を示す。101,102は圧電体膜、10
3’,105,106,106’は圧電体駆動用電極、
108はチップ、109はプローブ引き出し電極、10
0はシリコン基板、113はSi34 薄膜である。ま
たこのカンチレバー型プローブを用いたSTM装置のブ
ロック図を図3に示す。201はバイアス印加用電源、
202はトンネル電流増幅回路、203はカンチレバー
駆動用ドライバー、204はカンチレバー、205はプ
ローブ、206は試料である。ここでプローブ205と
試料206との間を流れるトンネル電流It を検出し、
t が一定となるようにフィードバックをかけ、カンチ
レバー204を駆動し、プローブ205と試料206と
の間隔を一定に保っている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
のカンチレバー型プローブは、圧電体駆動用電源の幅
(分割電極の場合は電極間のギャップを含めた幅)が上
下面、中間の何れも同一寸法に形成されていた。このた
め、図5に示す様に駆動用電極のパターン形成時に、位
置合せ精度により位置ずれ110を生じ、実効的な電極
面積が変化するという問題があった。この位置ずれはフ
ォトリソグラフィー工程のマスク合せ時に生じるもので
マスクアライナーにより異なるが、通常±3μm以下で
ある。これにより実際にカンチレバーをZ方向に変位さ
せる場合に、変位領域111,111’は変位領域11
2,112’より対向電極面積が小さくなることから変
位量が小さくなるため、カンチレバーがねじれるという
問題を生じていた。このためこのカンチレバーをSTM
操作或いは記録再生装置に用いた場合にはカンチレバー
の運動方向が変化するため、アクセスする座標に対して
位置ずれを起こし、安定した動作を行うことが難しかっ
た。さらにねじれ量が大きくなった場合では、試料に対
してプローブよりカンチレバーの端部が先に接触し、試
料又は記録媒体を損傷させてしまうという問題があっ
た。
【0010】本発明の目的は上述の従来法より作製した
カンチレバー型プローブの持つ上記問題点に鑑みなされ
たもので、圧電体駆動用電極の位置ずれによるカンチレ
バー動作時のねじれを低減され、信頼性、安定性に優れ
た走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置及びこれらに用
いるカンチレバー型プローブを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、圧電体バイモルフ構成からなるカンチレバー型プロ
ーブにおいて、中間の駆動用電極の幅を上下面の駆動用
電極の幅より大きくしてその両端部を幅方向に突出させ
ることにより、駆動用電極のパターン形成時に位置ずれ
を生じても、圧電体の変位領域が減少しないようにした
ものである。
【0012】 即ち本発明の第1は、第一の電極層、そ
の両面に積層した第一及び第二の圧電体膜、及び前記圧
電体膜の各々の表面に積層した第二及び第三の電極層を
有するカンチレバー状変位素子と、該変位素子の少なく
とも一の表面自由端部に設けた、引き出し電極に接続し
たチップ(tip)とを有し、前記変位素子の幅方向断
面において、前記第一の電極層両端部が前記第二及び第
三の電極層夫々の両側端よりも外方に突出して設けられ
ていることを特徴とするカンチレバー型プローブであ
り、第2は、上記第1のカンチレバー型プローブ、該プ
ローブの変位駆動手段、該プローブにおけるチップに近
接・配置される試料の載置台、及び上記チップと前記試
料との間にバイアス電圧を印加するための電圧印加手段
を備えたことを特徴とする走査型トンネル顕微鏡であ
り、第3は、上記第1のカンチレバー型プローブ、該プ
ローブの変位駆動手段、該プローブにおけるチップに近
接・配置される記録媒体の載置台、及び上記チップと前
記記録媒体との間にパルス電圧を印加するための電圧印
加手段を備え、前記チップと前記記録媒体との間に流れ
る電流により上記記録媒体への情報の書き込みを行なう
ことを特徴とする情報処理装置、第4は、上記第1のカ
ンチレバー型プローブ、該プローブの変位駆動手段、該
プローブにおけるチップに近接・配置される記録媒体の
載置台、及び上記チップと前記記録媒体との間にバイア
ス電圧を印加するための電圧印加手段を備え、上記チッ
プと上記記録媒体との間に流れる電流により上記記録媒
体中の情報の読み出しを行なうことを特徴とする情報処
理装置、第5は上記第1のカンチレバー型プローブ、該
プローブの変位駆動手段、該プローブにおけるチップに
近接・配置される記録媒体の載置台、上記チップと前記
記録媒体との間にパルス電圧を印加するための第一の電
圧印加手段、及び上記チップと上記記録媒体との間にバ
イアス電圧を印加するための第二の電圧印加手段を備
え、上記チップと上記記録媒体との間に流れる電流によ
り上記記録媒体への情報の書き込み、及び上記記録媒体
中の情報の読み出しを行なうことを特徴とする情報処理
装置である。
【0013】次に、図面を用いて本発明を詳細に説明す
る。
【0014】図1は本発明第1のカンチレバー型プロー
ブの幅方向断面図である。先ず下面の駆動用下電極10
6,106’の上に第1層の圧電体膜101を形成す
る。次に駆動用下電極106,106’に位置合せを行
い中間の駆動用中電極105を形成する。ここで駆動用
中電極105の幅としては、パターン形成時の位置合せ
ずれが生じても駆動用下電極106,106’を覆う必
要があるため、好ましくは位置ずれ量の2倍以上の寸法
を加えた形状にする。例えば駆動用下電極106,10
6’の幅が各50μm、電極間ギャップが30μm、位
置合せ精度が±2μmとした場合には、最大の位置ずれ
量は片側2μmであるため両側では2倍となり4μmを
加え、駆動用中電極105の幅は134μm以上にす
る。尚ここでいう電極幅とはエッジから反対側のエッジ
までの距離であり、エッジにテーパーが生じている場合
には電極上部又は下部の長い方をもって電極幅とする。
次に駆動用中電極105の上に第2層の圧電体膜102
を形成した後、該圧電体膜102上に上面の駆動用上電
極103,103’及びプローブ引き出し電極109を
駆動用中電極105に対して位置合せし形成する。ここ
で位置合せずれを生じても対向電極である駆動用中電極
105の幅が位置合せずれ以上に大きく形成されている
ため、変位領域が減少することはない。次にプローブを
形成し、カンチレバー下部の基板を除去することでカン
チレバー型プローブを形成できる。
【0015】係る駆動用電極及び圧電体膜の材料及び作
製方法は従来公知の技術、例えば半導体産業で一般に用
いられている真空蒸着法やスパッタ法、化学気相成長法
などの薄膜作製技術やフォトリソグラフ技術及びエッチ
ング技術を適用することができ、その作製方法は本発明
を制限するものではない。
【0016】また、本発明で好適に用いられる情報記録
用の記録媒体としては、前記の如き基板(電極基板)と
その上に設けられた記録層とからなり、しかも電流・電
圧特性に於いて、メモリースイッチング現象(電気メモ
リー効果)を持つものが利用できる。
【0017】本発明で言う電気メモリー効果とは、電圧
印加に対応して少なくとも2つ以上の異なる抵抗状態を
示し、各状態間は記録層の導電率を変化させる閾値を越
えた電圧又は電流を印加することにより自由に遷移し、
また得られた各抵抗状態は閾値を越えない電圧又は電流
を印加する限りにおいてその状態を保持し得ることを言
う。
【0018】記録層を構成する材料の具体例としては、
例えば下記の様なものが挙げられる。
【0019】(1)酸化物ガラスやホウ酸塩ガラス或い
は周期律表III,IV,V,VI族元素と化合したS
e,Te,Asを含んだカルコゲン化物ガラス等のアモ
ルファス半導体が挙げられる。それらは光学的バンドギ
ャップEgが0.6〜1.4eV或いは電気的活性化エ
ネルギーΔEが0.7〜1.6eV程度の真性半導体で
ある。カルコゲン化物ガラスの具体例としては、As−
Se−Te系、Ge−As−Se系、Si−Ge−As
−Te系、例えばSi16Ge14As5Te65(添字は原
子%)、或いはGe−Te−X系、Si−Te−X系
(X=少量のV,VI族元素)例えばGe15Te81Sb
22が挙げられる。
【0020】さらにはGe−Sb−Se系カルコゲン化
物ガラスも用いることができる。
【0021】 上記化合物を電極上に堆積したアルフ
ァス半導体層において、膜面に垂直な方向にプローブ電
極を用いて電圧を印加することにより媒体の電気メモリ
ー効果を発現することができる。
【0022】係る材料の堆積法としては従来公知の薄膜
形成技術で充分本発明の目的を達成することができる。
例えば好適な成膜法としては、真空蒸着法やクラスター
イオンビーム法等を挙げることができる。一般的には、
係る材料の電気メモリー効果は数μm以下の膜厚で観測
されているが、均一性、記録性の観点から1μm以下の
膜厚のものが良く、さらに500Å以下の膜厚のものが
より好ましい。
【0023】記録媒体としての記録分解能の観点からも
記録層はできるだけ薄いことが望ましく、さらに好まし
い膜厚は30Å〜200Åの範囲である。
【0024】(2)さらにはテトラキノジメタン(TC
NQ)、TCNQ誘導体、例えばテトラフルオロテトラ
シアノキノジメタン(TCNQF4)、テトラシアノエ
チレン(TCNE)およびテトラシアノナフトキノジメ
タン(TNAP)などの電子受容性化合物と銅や銀など
の還元電位が比較的低い金属との塩を電極上に堆積した
有機半導体層も挙げることができる。
【0025】係る有機半導体層の形成法としては、銅あ
るいは銀の電極上に前記電子受容性化合物を真空蒸着す
る方法が用いられる。
【0026】係る有機半導体の電気メモリー効果は、数
十μm以下の膜厚のもので観測されているが、成膜性、
均一性の観点から1μm以下、更には30Å〜500Å
の膜厚のものが好ましい。
【0027】(3)またさらにはπ電子準位を持つ群と
σ電子準位のみを有する群を併有する分子を電極上に積
層した記録媒体を挙げることができる。
【0028】本発明に好適なπ電子系を有する色素の構
造としては例えば、フタロシアニン、テトラフェニルポ
ルフィリン等のポルフィリン骨格を有する色素、スクア
リリウム基及びクロコニックメチン基を結合鎖としても
つアズレン系色素及びキノリン、ベンゾチアゾール、ベ
ンゾオキサゾール等の2ケの含窒素複素環をスクアリリ
ウム基及びクロコニックメチン基により結合したシアニ
ン系類似の色素、またはシアニン色素、アントラセン及
びピレン等の縮合多環芳香族、及び芳香環及び複素環化
合物が重合した鎖状化合物及びジアセチレン基の重合
体、さらにはテトラキノジメタン又はテトラチアフルバ
レンの誘導体及びその類縁体及びその電荷移動錯体、ま
たさらにはフェロセン、トリスビピリジンルテニウム錯
体等の金属錯体化合物が挙げられる。
【0029】以上の如き低分子材料に加えて、各種の高
分子材料を利用することも可能である。
【0030】例えばポリイミド又はポリフェニレン、ポ
リチオフェン等の縮合重合体、或いはポリペプチドやバ
クテリオロドプシン等の生体高分子材料を挙げることが
できる。
【0031】有機記録媒体の形成に関しては、具体的に
は蒸着法やクラスターイオンビーム法等の適用も可能で
あるが、制御性、容易性そして再現性から公知の従来技
術の中ではLB法が極めて好適である。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明す
る。
【0033】 実施例1 図1に本実施例のカンチレバーの断面図を示す。図中1
01,102は圧電体膜、103,103’は駆動用上
電極、105は駆動用中電極、106,106’は駆動
用下電極、108はチップ、109はプローブ引き出し
電極である。ここで圧電体膜101,102としてはマ
グネトロンスパッタ法によりZnOターゲットを酸素と
アルゴンの混合雰囲気中でスパッタした、C軸配向の
0.3μm厚ZnOを用いた。また、駆動用電極10
3,103’,105,106,106’及びプローブ
引き出し電極109としては、真空蒸着法により形成し
た厚さ0.1μmの金を用いた。また、カンチレバーの
寸法は長さ1000μm、幅200μmに設定した。
【0034】次に本発明の特徴とする駆動用電極10
3,103’105,106,106’の形状について
説明する。図1において駆動用上電極103,10
3’、駆動用下電極106,106’の幅を70μmと
し、駆動用電極103,106と駆動用電極103’,
106’のスペース部分を40μmとした。このため全
体の幅としては180μmとなった。また駆動用中電極
105の幅を190μmと設定した。これにより、駆動
用中電極105を形成する時に2μmの位置ずれを生じ
たが、駆動用中電極105が大きく設定されているた
め、位置ずれによる実効的な電極面積の減少は生じなか
った。また、駆動用上電極103,103’を形成する
時も同様に位置ずれを生じたが、この場合も、位置ずれ
による実効的な電極面積の減少は生じなかった。このカ
ンチレバーは駆動用電極103,103’,105,1
06,106’の電界を制御することにより、3次元的
に駆動することができる。
【0035】次に、駆動用中電極105を接地電位と
し、駆動用上電極103,103’、駆動用下電極10
6,106’に各々+1Vの電圧を加えたところ、カン
チレバーの先端部においてZ方向に2.2μmの変位を
生じた。またカンチレバーのねじれは生じていなかっ
た。
【0036】尚、本実施例では圧電体膜101,102
としてZnOを用いているが、これに限らずその他Al
N,TiBaO,PbZrTiO,PbTiO等の圧電
体を用いてもよい。さらにカンチレバーの寸法は前述の
値に限定されない。
【0037】実施例2 実施例1のカンチレバー型プローブを用いたSTM装置
を作製した。装置のブロック図は図3と同様のものであ
る。この装置でサンプルとしてHOPG(高配向熱分解
グラファイト)基板のへき開面をバイアス電流InA、
スキャンエリア100Å×100Åで観察したところ、
良好な原子像を得ることができた。
【0038】またスキャンエリア500Å×500Åで
同様にHOPG基板の表面の小さい段差を観察した後、
プローブを基板から離し、再度観察を行ったところ再現
性良く、同じ場所に段差が観察された。
【0039】実施例3 本実施例では、本発明のカンチレバー型プローブを複数
個用いた情報装置について述べる。
【0040】 図2に本装置の主要部構成及びブロック
図を示す。本図に基づいて説明すると、記録再生ヘッド
11には、本発明に係るカンチレバー型プローブ12が
配置されている(図2ではこれらのうちの1つのみ示し
てある。)これら複数のプローブは、一様に媒体と対向
する様に配置してある。14は情報記録用の記録媒体、
15は媒体とチップとの間に電圧を印加するための下地
電極、16は記録媒体ホルダーである。記録媒体として
は、例えば石英ガラス基板の上に下地電極15として真
空蒸着法によってCrを50Å堆積させ、さらにその上
にAuを300Å同法により蒸着したものを用い、その
上にLB法によってSOAZ(スクアリリウム−ビス−
6−オクチルアズレン)を4層積層した電気メモリー効
果を有する媒体を用いる。17は記録すべきデータを記
録に適した信号に変調するデータ変調回路、18はデー
タ変調回路で変調された信号を下地電極15とチップ
3の間に電圧を印加することで記録媒体14に記録する
ための記録電圧印加装置である。チップ13を記録媒体
14に所定間隔まで近づけ、記録電圧印加装置18によ
って記録媒体に導電率の変化を生じさせる閾値を越えた
電圧、例えば3V、幅50nsの矩形状のパルス電圧を
印加すると、記録媒体14が特性変化を起こし電気抵抗
の低い部分が生じる。X−Yステージ19を用いて、こ
の操作をチップ13で記録媒体14上で走査しながら行
なうことによって情報の記録がなされる。図では示して
いないが、X−Yステージ19による走査の機構として
は、円筒型ピエゾアクチュエータ、平行ばね、差動マイ
クロメーター、ボイスコイル、インチウォーム等の制御
機構を用いて行なう。
【0041】 また、記録電圧印加装置18は記録ビッ
トの消去にも使用する。即ちチップ13を記録媒体14
上の記録ビットに所定間隔まで近づけ、閾値を越えた電
圧例えば7V、幅50nsの三角波パルス電圧を印加す
ると、記録ビットが特性変化を起こして電気抵抗が記録
ビットのない部分と同じ値となり、記録ビットの消去が
行なわれる。
【0042】 20はチップ13と記録媒体14との間
にバイアス電圧を印加して両者間に流れるトンネル電流
を検出する記録信号検出回路、21は記録信号検出回路
20の検出したトンネル電流信号を復調するデータ復調
回路である。再生時にはチップ13と記録媒体14とを
所定間隔にし、記録媒体に導電率の変化を生じさせる閾
値電圧を越えない電圧、例えば200mVの直流電圧を
チップ13と記録媒体14間に加える。この状態で記録
媒体14上の記録データ列に沿ってチップ13にて走査
中に記録信号検出回路20を用いて検出されるトンネル
電流信号が記録データ信号に対応する。従って、この検
出したトンネル電流信号を電流電圧変換して出力してデ
ータ復調回路21で復調することにより再生データ信号
を得られる。
【0043】 22はプローブ高さ検出回路である。こ
のプローブ高さ検出回路22は記録信号検出回路20の
検出信号を受け、情報ビットの有無による高周波の振動
成分をカットして残った信号を処理し、この残りの信号
値が一定になる様にチップ13を上下動制御させるため
に、x,y軸駆動制御回路23に命令信号を発信する。
これによりチップ13と媒体14との間隔が略一定に保
たれる。
【0044】 23はトラック検出回路である。トラッ
ク検出回路23はチップ13で記録媒体14上を走査す
る際にチップ13のデータがこれに沿って記録されるべ
き経路、或いは記録されたデータ例(以下これらをトラ
ックと称する)からのずれを検出する回路である。
【0045】 上述の様にトラック検出回路23で得る
データ列の信号によりチップ13と媒体との間隔を調整
しつつ、トラッキングのためにプローブが振動しながら
走行するに駆動制御回路24にてカンチレバーを変位
させる必要がある。
【0046】以上のデータ変調回路17、記録電圧印加
装置18、記録信号検出回路20、データ復調回路2
1、プローブ高さ検出回路22、トラック検出回路2
3、z軸駆動制御回路24、x,y軸駆動制御回路24
で記録再生用回路25を形成する。該記録再生用回路2
5をCPU26によって制御して記録再生装置となる。
【0047】本実施例の情報処理装置により、同一プロ
ーブで記録情報の書き込み、読み出し、消去を再現性よ
く安定に行えることが確認できた。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、カンチレバー型プ
ローブにおいて、駆動用中電極の幅が他の駆動用電極の
幅より大きな形状とすることにより、駆動用電極の形成
時に生じていた位置ずれによる実効的な電極面積の減少
がなくなったため、カンチレバー動作時のねじれが発生
しなくなった。又このカンチレバーをSTM操作或いは
情報処理装置に用いた場合には、アクセスする座標に対
して位置ずれを起こさないため、安定性、信頼性の向上
した装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカンチレバー型プローブの斜視図であ
る。
【図2】本発明の情報処理装置のブロック図である。
【図3】本発明のSTM装置のブロック図である。
【図4】従来のカンチレバー型プローブの断面図であ
る。
【図5】従来のカンチレバー型プローブで位置ずれを生
じた時の断面図である。
【符号の説明】
11 記録ヘッド 12 カンチレバー型プローブ 13 チップ 14 記録媒体 15 下地電極 16 記録媒体ホルダー 17 データ変調回路 18 記録電圧印加装置 19 X−Yステージ 20 記録信号検出回路 21 データ復調回路 22 プローブ高さ検出回路 23 トラック検出回路 24 x,z 軸駆動制御回路 25 記録再生用回路 26 CPU 100 シリコン基板 101,102 圧電体膜 103,103’ 駆動用上電極 105 駆動用中電極 106,106’ 駆動用下電極 108 チップ 109 プローブ引き出し電極 110 位置ずれ 111,112 変位領域 113 Si34 薄膜 201 バイアス印加用電源 202 トンネル電流増幅回路 203 カンチレバー駆動用ドライバー 204 カンチレバー 205 プローブ 206 試料
フロントページの続き (72)発明者 中山 優 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 笠貫 有二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 平井 裕 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−223203(JP,A) 特開 昭63−238503(JP,A) 特開 平4−223204(JP,A) 特開 平4−128603(JP,A) 特開 平4−95804(JP,A) 特開 平4−147448(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 37/00 G11B 9/00 G01B 7/34 H01J 37/28

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の電極層、その両面に積層した第一
    及び第二の圧電体膜、及び前記圧電体膜の各々の表面に
    積層した第二及び第三の電極層を有するカンチレバー状
    変位素子と、該変位素子の少なくとも一の表面自由端部
    に設けた、引き出し電極に接続したチップとを有し、前
    記変位素子の幅方向断面において、前記第一の電極層両
    端部が前記第二及び第三の電極層夫々の両側端よりも外
    方に突出して設けられていることを特徴とするカンチレ
    バー型プローブ。
  2. 【請求項2】 変位素子の幅方向断面において、第一の
    電極層の幅が第二及び第三の電極層の幅に比して大であ
    ることを特徴とする請求項1記載のカンチレバー型プロ
    ーブ。
  3. 【請求項3】 変位素子の幅方向断面において、第一の
    電極層の幅と、第二又は第三の電極層の幅との差異が、
    位置合わせ精度による最大位置ずれ量の2倍以上である
    ことを特徴とする請求項1記載のカンチレバー型プロー
    ブ。
  4. 【請求項4】 第二及び第三の電極層が何れも、変位素
    子の幅方向断面において分割されていることを特徴とす
    る請求項1記載のカンチレバー型プローブ。
  5. 【請求項5】 変位素子を逆圧電効果により変位させる
    ための駆動用電源を第一、第二、及び第三の電極層に接
    続したことを特徴とする請求項1記載のカンチレバー型
    プローブ。
  6. 【請求項6】 第一の電極層の面積が、第二及び第三の
    電極層の面積に比べて大であることを特徴とする請求項
    1記載のカンチレバー型プローブ。
  7. 【請求項7】 第一、第二、及び第三の電極層を平行配
    置したことを特徴とする請求項1記載のカンチレバー型
    プローブ。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7の何れかに記載のカンチレ
    バー型プローブ、該プローブの変位駆動手段、該プロー
    ブにおけるチップに近接・配置される試料の載置台、及
    び上記チップと前記試料との間にバイアス電圧を印加す
    るための電圧印加手段を備えたことを特徴とする走査型
    トンネル顕微鏡。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7の何れかに記載のカンチレ
    バー型プローブ 、該プローブの変位駆動手段、該プロー
    ブにおけるチップに近接・配置される記録媒体の載置
    台、及び上記チップと前記記録媒体との間にパルス電圧
    を印加するための電圧印加手段を備え、前記チップと前
    記記録媒体との間に流れる電流により上記記録媒体への
    情報の書き込みを行なうことを特徴とする情報処理装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜7の何れかに記載のカンチ
    レバー型プローブ、該プローブの変位駆動手段、該プロ
    ーブにおけるチップに近接・配置される記録媒体の載置
    台、及び上記チップと前記記録媒体との間にバイアス電
    圧を印加するための電圧印加手段を備え、上記チップと
    上記記録媒体との間に流れる電流により上記記録媒体中
    の情報の読み出しを行なうことを特徴とする情報処理装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項1〜7の何れかに記載のカンチ
    レバー型プローブ、該プローブの変位駆動手段、該プロ
    ーブにおけるチップに近接・配置される記録媒体の載置
    台、上記チップと前記記録媒体との間にパルス電圧を印
    加するための第一の電圧印加手段、及び上記チップと上
    記記録媒体との間にバイアス電圧を印加するための第二
    の電圧印加手段を備え、上記チップと上記記録媒体との
    間に流れる電流により上記記録媒体への情報の書き込
    み、及び上記記録媒体中の情報の読み出しを行なうこと
    を特徴とする情報処理装置。
JP3116544A 1991-04-22 1991-04-22 カンチレバー型プローブ、及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置 Expired - Fee Related JP2884447B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116544A JP2884447B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 カンチレバー型プローブ、及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
AT92303507T ATE147163T1 (de) 1991-04-22 1992-04-21 Sonde mit freitragendem arm, sowie rastertunnelstrommikroskop und informationsverarbeitungsgerät welches dieselbe verwendet
CA002066478A CA2066478C (en) 1991-04-22 1992-04-21 Cantilever type probe, and scanning tunnel microscope and information processing apparatus employing the same
DE69216284T DE69216284T2 (de) 1991-04-22 1992-04-21 Sonde mit freitragendem Arm, sowie Rastertunnelstrommikroskop und Informationsverarbeitungsgerät welches dieselbe verwendet
EP92303507A EP0511763B1 (en) 1991-04-22 1992-04-21 Cantilever type probe, and scanning tunnel microscope and information processing apparatus employing the same
US07/871,727 US5317152A (en) 1991-04-22 1992-04-21 Cantilever type probe, and scanning tunnel microscope and information processing apparatus employing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116544A JP2884447B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 カンチレバー型プローブ、及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04321954A JPH04321954A (ja) 1992-11-11
JP2884447B2 true JP2884447B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=14689747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3116544A Expired - Fee Related JP2884447B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 カンチレバー型プローブ、及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5317152A (ja)
EP (1) EP0511763B1 (ja)
JP (1) JP2884447B2 (ja)
AT (1) ATE147163T1 (ja)
CA (1) CA2066478C (ja)
DE (1) DE69216284T2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3261544B2 (ja) * 1991-10-03 2002-03-04 キヤノン株式会社 カンチレバー駆動機構の製造方法、プローブ駆動機構の製造方法、カンチレバー駆動機構、プローブ駆動機構、及びこれを用いたマルチプローブ駆動機構、走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
JP2743761B2 (ja) * 1993-03-19 1998-04-22 松下電器産業株式会社 走査型プローブ顕微鏡および原子種同定方法
US6339217B1 (en) * 1995-07-28 2002-01-15 General Nanotechnology Llc Scanning probe microscope assembly and method for making spectrophotometric, near-field, and scanning probe measurements
US6337479B1 (en) * 1994-07-28 2002-01-08 Victor B. Kley Object inspection and/or modification system and method
US5751683A (en) * 1995-07-24 1998-05-12 General Nanotechnology, L.L.C. Nanometer scale data storage device and associated positioning system
JP3192887B2 (ja) * 1994-09-21 2001-07-30 キヤノン株式会社 プローブ、該プローブを用いた走査型プローブ顕微鏡、および前記プローブを用いた記録再生装置
US6507553B2 (en) 1995-07-24 2003-01-14 General Nanotechnology Llc Nanometer scale data storage device and associated positioning system
JP3679519B2 (ja) * 1995-09-14 2005-08-03 キヤノン株式会社 トンネル電流または微小力または磁気力検出用の微小ティップの製造方法、並びにその微小ティップを有するプローブの製造方法とそのプローブ、該プローブを有するプローブユニットと走査型プローブ顕微鏡及び情報記録再生装置
US5874668A (en) * 1995-10-24 1999-02-23 Arch Development Corporation Atomic force microscope for biological specimens
JPH10312592A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法
US6752008B1 (en) 2001-03-08 2004-06-22 General Nanotechnology Llc Method and apparatus for scanning in scanning probe microscopy and presenting results
US6802646B1 (en) * 2001-04-30 2004-10-12 General Nanotechnology Llc Low-friction moving interfaces in micromachines and nanomachines
US7196328B1 (en) 2001-03-08 2007-03-27 General Nanotechnology Llc Nanomachining method and apparatus
US6787768B1 (en) 2001-03-08 2004-09-07 General Nanotechnology Llc Method and apparatus for tool and tip design for nanomachining and measurement
US6923044B1 (en) 2001-03-08 2005-08-02 General Nanotechnology Llc Active cantilever for nanomachining and metrology
JP2000035396A (ja) 1998-07-16 2000-02-02 Canon Inc 微小突起を有するプローブ、及びその製造方法
AU6061100A (en) * 1999-07-01 2001-01-22 General Nanotechnology, Llc Object inspection and/or modification system and method
US20020092340A1 (en) * 2000-10-30 2002-07-18 Veeco Instruments Inc. Cantilever array sensor system
US6931710B2 (en) 2001-01-30 2005-08-23 General Nanotechnology Llc Manufacturing of micro-objects such as miniature diamond tool tips
US6831765B2 (en) * 2001-02-22 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Tiltable-body apparatus, and method of fabricating the same
US7253407B1 (en) 2001-03-08 2007-08-07 General Nanotechnology Llc Active cantilever for nanomachining and metrology
CN1245768C (zh) * 2001-09-07 2006-03-15 松下电器产业株式会社 薄膜压电体元件及其制造方法并致动器
US7053369B1 (en) * 2001-10-19 2006-05-30 Rave Llc Scan data collection for better overall data accuracy
US6813937B2 (en) 2001-11-28 2004-11-09 General Nanotechnology Llc Method and apparatus for micromachines, microstructures, nanomachines and nanostructures
US6998689B2 (en) * 2002-09-09 2006-02-14 General Nanotechnology Llc Fluid delivery for scanning probe microscopy
US7168301B2 (en) * 2002-07-02 2007-01-30 Veeco Instruments Inc. Method and apparatus of driving torsional resonance mode of a probe-based instrument
JP5027984B2 (ja) * 2003-03-28 2012-09-19 キヤノン株式会社 揺動体を用いた電位測定装置、電位測定方法、及び画像形成装置
JP2004301554A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Canon Inc 電位測定装置及び画像形成装置
CN100343676C (zh) * 2003-05-13 2007-10-17 日本麦可罗尼克斯股份有限公司 通电试验用探针
JP2006317358A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Canon Inc 電位測定装置、およびそれを用いた画像形成装置
US7382137B2 (en) * 2005-05-27 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Potential measuring apparatus
DE102005031876A1 (de) * 2005-07-07 2007-01-11 Infineon Technologies Ag Speicher mit einer Speichereinrichtung und einer als Sonde ausgeführten Schreibeinrichtung
JP5188024B2 (ja) * 2006-02-09 2013-04-24 キヤノン株式会社 揺動体装置、電位測定装置、及び光偏向装置
US20080151597A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Seagate Technology Llc Wear-resistant multilayer probe
US20090009906A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Seagate Technology Llc Transducer Assembly and Data Storage Device Including the Transducer Assembly
US7889627B2 (en) * 2007-11-05 2011-02-15 Seagate Technology Llc Preload modulation to reduce head motion hysteresis
JP5787586B2 (ja) 2011-04-14 2015-09-30 キヤノン株式会社 電気機械変換装置
CN109856428A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 清华大学 压电陶瓷激励装置及原子力显微镜、表面力场探测装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123373A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電変位素子
JP2556492B2 (ja) * 1986-12-24 1996-11-20 キヤノン株式会社 再生装置及び再生法
JP2556491B2 (ja) * 1986-12-24 1996-11-20 キヤノン株式会社 記録装置及び記録法
JPS63238503A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Jeol Ltd 走査トンネル顕微鏡におけるチツプ走査装置
US4906840A (en) * 1988-01-27 1990-03-06 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr., University Integrated scanning tunneling microscope
JP2547869B2 (ja) * 1988-11-09 1996-10-23 キヤノン株式会社 プローブユニット,該プローブの駆動方法及び該プローブユニットを備えた走査型トンネル電流検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2066478A1 (en) 1992-10-23
EP0511763A3 (ja) 1994-03-23
CA2066478C (en) 1997-12-09
EP0511763A2 (en) 1992-11-04
JPH04321954A (ja) 1992-11-11
DE69216284T2 (de) 1997-05-15
EP0511763B1 (en) 1997-01-02
DE69216284D1 (de) 1997-02-13
ATE147163T1 (de) 1997-01-15
US5317152A (en) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884447B2 (ja) カンチレバー型プローブ、及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
US5389475A (en) Recording medium and information-erasing method
US5481527A (en) Information processing apparatus with ferroelectric rewritable recording medium
US5187367A (en) Cantilever type probe, scanning tunneling microscope and information processing device equipped with said probe
JP2859715B2 (ja) 記録媒体用基板及びその製造方法、記録媒体、記録方法、記録再生方法、記録装置、記録再生装置
EP0551966B1 (en) Recording device and reproducing device
US5481528A (en) Information processor and method using the information processor
CA2074914C (en) Information processing apparatus, and electrode substrate and information recording medium used in the apparatus
CA2024648C (en) Accessing method, and information processing method and information processing device utilizing the same
EP0334677B1 (en) Information recording device and information recording and reproducing process
JP3135779B2 (ja) 情報処理装置
US5251200A (en) Tracking method for memory apparatus
US5287342A (en) Apparatus and method for reproducing information
JPH0721598A (ja) プローブユニット及びこれを用いた情報処理装置
JP3203433B2 (ja) 変位素子、及びこれを用いた検出素子、及びこの検出素子を用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
JP2556520B2 (ja) 記録装置及び記録法
JP2942013B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP3234722B2 (ja) 円弧状反りレバー型アクチュエータ、該アクチュエータの駆動方法及び情報入出力用プローブを用いた情報処理装置
JP3044421B2 (ja) 記録媒体製造方法
JP2862352B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
JP2744341B2 (ja) アクセス方法及びこれを利用した情報処理方法、情報処理装置
JP2866165B2 (ja) 記録媒体およびその製造方法、情報処理方法、情報処理装置
JP3261539B2 (ja) 電極基板の製造方法
JP3220914B2 (ja) 記録媒体製造方法
JPH04129043A (ja) プローブユニット、該プローブユニットを備えた情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees