JPH0291539A - 車輌診断システム - Google Patents

車輌診断システム

Info

Publication number
JPH0291539A
JPH0291539A JP63243669A JP24366988A JPH0291539A JP H0291539 A JPH0291539 A JP H0291539A JP 63243669 A JP63243669 A JP 63243669A JP 24366988 A JP24366988 A JP 24366988A JP H0291539 A JPH0291539 A JP H0291539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
diagnostic
unique
data
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63243669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776735B2 (ja
Inventor
Kunihiro Abe
邦宏 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP63243669A priority Critical patent/JPH0776735B2/ja
Priority to US07/411,553 priority patent/US5050080A/en
Priority to GB8921669A priority patent/GB2224373B/en
Priority to DE3932263A priority patent/DE3932263C2/de
Publication of JPH0291539A publication Critical patent/JPH0291539A/ja
Publication of JPH0776735B2 publication Critical patent/JPH0776735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • G05B23/0213Modular or universal configuration of the monitoring system, e.g. monitoring system having modules that may be combined to build monitoring program; monitoring system that can be applied to legacy systems; adaptable monitoring system; using different communication protocols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • G01R31/007Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0264Control of logging system, e.g. decision on which data to store; time-stamping measurements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2205/00Indexing scheme relating to group G07C5/00
    • G07C2205/02Indexing scheme relating to group G07C5/00 using a vehicle scan tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子制御装置の入出力信号を読取ることによ
り、センサ類、アクチュエータ類などの動作状況を診断
する車輌診断システムに関する。
[従来の技術と発明が解決しようとづる課題]近年1車
輌に搭載されているエンジンは、空燃比などを電子的に
制御して、快適なドライバビリティの現出、排気ガスの
浄化、省燃費、エンジン出力の向上などが図られている
エンジン状態を検出する各種センサ類からの出力信号、
あるいは、インジェクタなどの各種アクチュエータ類に
対する出力信号が正確でないとエンジンを的確に制御づ
ることが困難となり、ドライバビリティの低下、排気エ
ミッション、燃費の悪化、および、エンジンの出力低下
を招く。
最近の電子制御系には、特開昭59−61740号公報
などに開示されているような自己詮所機能が備えられて
おり、センサ類、あるいは、インジェクタなどのアクチ
ュエータ類に故障が発生した場合、車輌に設けられた自
己詮所ランプを点灯(あるいは点滅)させて故障を知ら
せるようにしたものが多い。
しかし、上記自己診断ランプの点灯(あるいは点滅)の
みでは、実際の故障状況がどの程度のものか容易に判明
することができないため、ディーラのサービスステーシ
ョンなどでは、上記車輌、に搭載されている電子制御装
置から出力されるデータをコード表示して容易にチエツ
クすることのできる車輌診断装置の装備が不可欠であり
、この車輌診断装置は、例えば特開昭58−12848
号公報に開示されている。
しかしながら、車輌の年式、車種ごとに、車輌に装備さ
れているセンサ類、アクチュエータ類は異なるため、車
輌の年式、車種ごとに車輌診断装置を用意せねばならず
、汎用性がなく不便であった。
そのため、最近では、第5図に示すように、予め車種、
あるいは、年式などに対応する診断プログラム、固定デ
ータを記憶するROMなどの記憶手段を内蔵するメモリ
カートリッジ103を車輌診断装置本体102に対して
交換自在とし、・ひとつの車輌診断装置本体102で全
ての種類の車輌100に搭載されている電子制御装置1
01との双方向通信を可能にした車輌診断装置が開発さ
れている。
なお、この種の車輌診断装置は本件出願人によりすでに
出願されている(特願昭62−313435)。
しかしながら、上記電子制御装置101のデータ格納ア
ドレス及び物理m変換レートなどは車種ごとに異なるた
め、たとえ同じ内容の診断であっても、上記電子制御装
置101の車種に対応したデータ格納アドレス指定、物
理量変換レートの設定などの固定データを変更した上記
メモリカートリッジ103を−々交換しなければならな
かった。
また、同一車種であっても、その後の車輌側の電子機器
の改良、及びそれに伴う診断内容の変更、あるいはセン
サ、アクチュエータの増設に伴う診断項目の追加などに
よる上記電子制御装置101のデータ格納アドレスの変
更、物理量変換レートの変更などに対し、専用のメモリ
カートリッジが必要となり、迅速な対応が困難であった
さらに、車種の相違、診断プログラムの相違などを考慮
して、各車輌毎にマニュアルなどを調べ、対応するメモ
リカートリッジ103を用意しなけねばならないなど、
本来の車輌診断に専念出来ないという問題があった。
[発明の目的] 本発明をよ、上記事情に鑑みてなされたもので、車種の
相違、あるいは、車輌に装備されたセンサ類、アクチュ
エータ類の相違、電子制御装置の相違などに対する考慮
を不要とし、しかも、車輌診断装置を交換することなく
車輌に一対一に対応した診断70グラムが直ちに得られ
、車輌診断を実行することができる車輌診断システムを
提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段及び作用〕上記目的を達成
するため本発明による車輌診断システムは、車輌に搭載
された電子制御装置と、この電子制御装置に接続され上
記電子制御装置の入出力データを診断する車輌診断装置
とから・なる車輌診断システムにおいて、上記電子制御
装置に、この電子制御装置固有の故障診断に関する診断
情報を記憶する固有診断情報記憶手段を備え、一方、上
記車輌診断装置には、上記固有診断情報記憶手段に記憶
された固有診断情報によって上記電子制御装置の故障診
断を行う基本診断プログラムを記憶する基本診断プログ
ラム記憶手段を備えたものであり;上記車輌診断システ
ムの立上げ時、上記電子制御装置の固有診断情報が上記
車輌診断装置に転送され上記基本診断プログラムに取り
入れられて、上記電子制御装置に一対一に対応した故障
診断が実行される。
[発明の実施例] ・以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示し、第1図(a
)は車輌の外観図、第1図(b)は車輌の電子制御装置
に接続される車輌診断@置の外観図、第2図は車輌の電
子制御装置および車輌診断ii置のブロック図、第3図
は車輌診断装置の基本診断プログラムの診断手順を示す
プローチ1?−ト、第4図は固有診断情報を車輌診断装
置に送信する電子制御装置の手順を示すフローチャート
である。
(構成) 図中の符号1は自動車などの車輌、2はこの車輌1に搭
載されて空燃比制御などを行う電子制御装M (ECL
J)であり、このECU2の中央処理装置(CPLI)
3と、読み古き両用メモリ(RAM)4、バックアップ
RAM (不揮発RAM)4a及び固有診断情報記憶手
段としての読出し専用メモリ(ROM)5と、入力イン
タフェース6と、出力インタフェース7とがパスライン
8を介して接続されている。
また、上記入力インタフェース6に、冷却水温センサ9
の水温信QTw 、02センサ10の空燃比フィードバ
ック信号λ、吸入管負圧センサ11の吸入空気量信号Q
1エアコンスイッチ12のエアコン動作信号SWa 、
車速センサ13の車速信号S1アイドルスイツチ14の
アイドル動作信号SW1、スロットルn度センサ15の
スロットル1度[Trθ、ニュートラルスイッチ16の
ニュートラル動作信号SWn 、エンジン回転数センサ
17の回転数信号Nなどが入力される。
上記ECU2では、上記各種信号を、上記ROM5に格
納されている制御プログラム及び制御用固定データに従
って、データ処理し、上記RAM4にいったん格納した
後、上記CPU3で、RAM4に格納されたデータに基
づき種々の演鋒処理を行い、この演算処理されたデータ
に基づき、上記出力インタフェース7、駆動回路18を
介して、キャニスタ制御装置19、EGRアクヂュエー
タ20、アイドル制御アクチュエータ21、イグニッシ
ョンコイル22、および、インジェクタ23に制御信号
を出力する。
さらに、上記駆動回路18には自己診11i (EC8
)ランプ23aが接続されている。この自己診断ランプ
23aは、上記ECU2に組込まれた自己診断機能がシ
ステム中の異常を検知した場合、点灯(あるいは点滅)
し、故障箇所を表示するものであり、そのときのトラブ
ルデータダが上記ECU2のバックアップRAM4aに
記憶される。
ここで、上記ROM5には、上述の制御プログラム及び
制御用固定データの他に、上記EC(J2に固有の診断
情報すなわち固有診断情報が記憶されている。この固有
診断情報は、例えば、診断データの上記RAM4への格
納アドレス、この診断データを2進数から10進数変換
して数値データに変換する物理量変換レート、センサ類
の略称単位、上記ROM5に格納されているトラブルデ
ータの格納アドレス及びトラブルデータのコード変換テ
ーブルなど、上記ECU2の故障診断に際して各パラメ
ータを処理する上で不可欠なもので、しかも各システム
に固有なものである。この固有診断情報が、車輌診断シ
ステムの立上がり時上記ECU2から上記車輌診断装置
に転送され、上記ECU2に一対一に対応した故障診断
が実行される。
また、上記ECU2には外部接続用コネクタ24が設け
られており、この外部接続用コネクタ24に、車輌診断
装置25の入出力コネクタ26が、アダプタハーネス2
7を介して接続される。
この車輌診断装置25はディーラのサービスステーショ
ンなどに備えであるもので、内部には制御部28、電源
回路29などが設けられ、また、外部にはインジケータ
部30、デイスプレィ31、キーボード32などが設け
られている。
上記制御部28には、互いにパスライン35aを介して
接続するCPU36、記憶手段の一例であるRAM37
及び基本診断プログラム記憶手段としてのROM41、
周波数カウンタなどからなるタイマ38、入出力(Il
o)インタフェース39、上記CPU36に接続する他
の入出力(Ilo)インタフェース40が設けられてい
る。
上記ROM41には故障診断を行う基本プログラムが記
憶されており、この基本プログラムは、車種、あるいは
、診断システムに依存しない共通の汎用プログラムであ
り、上記ECU2のROM5に記憶されている固有診断
情報を取り入れることにより、個別のシステムに対応し
た故障診断が可能となる。
また、上記I10インタフェース40の入力側には、上
記各種スイッチ類の出力信号が上記ECU2の出力イン
タフェース7を経て入力される。
さらに、このt10インタフェース40の出力側に上記
インジケータ部30が接続されており、上記各種スイッ
チ類をON、OFFさせることで、そのスイッチに対応
づるインジケータ部30のLEDが点灯(あるいは点滅
)し、各種スイッチ類の作動確認を行えるよう構成され
ている。
一方、上記他方のI10インタフェース39の入力側に
は、上記キーボード32のモード選択信号と、上記EC
U2の出力インタフェース7から上記駆動回路18へ出
力される各種制御信号、および、上記各種センサ類の出
力信号とが入力される。さらに、このI10インタフェ
ース39の出力側が上記ECU2の入力インタフェース
6と上記デイスプレィ31とに接続されている。また、
上記タイマ38には同期信号を出力するクロックパルス
発振素子42が設けられている。
また、上記制御部28に接続する上記電源回路29が、
前記車輌1の電源VCCに0N10FF用操作スイッチ
43を介して接続されている。
ここで車輌1の診断をおこなう場合は、車輌診断装置2
5の入出力コネクタ26を上記車輌1のECU2に設け
られた外部接続用コネクタ24に、直接、あるいは、ア
ダプタハーネス27を介して接続する。そして、キーボ
ード32にて診断したいモードを指定して、デイスプレ
ィ31に表示される内容を見ながら診断していく。
(動作) 次に、上記構成による実施例の動作について第3図及び
4図のフローチャートに従って説明する。
まず、車種などが異なり、診断プログラムが異なる場合
であっても、車輌診断装置25あるいはメモリカートリ
ッジなどを交換すること無く同様に、そのまま車輌診断
装置25の入出力コネクタ26を該当車輌のECU2に
設けられた外部接続用コネクタ24に、直接、あるいは
、アダプタハーネス27を介して接続する。
(車輌診断装置) 次に、上記車輌診断装置25の電源をON、又は、リセ
ットすると、ROM41に格納されている基本診断プロ
グラムがスタートし、まず、ステップ50で、車輌診断
装置25をイニシャライズする。
次いで、ステップ51で、ECU2内のROM5に格納
されている固有診断情報の送信を要求するコマンドを上
記ECU2に送信する。
上記固有診断情報の送信要求が上記ECU2で受信され
ると上記ECU2から上記固有診断情報の転送が開始さ
れる。すると、ステップ52でこの固有診断情報が受信
され、上記RAM37の所定アドレスにストアされる。
次に、ステップ53で、上記固有診断情報の受信が完了
したか調べられ、受信が完了していない場合は、ステッ
プ52へ戻って上記固有診断情報の受信を続け、受信が
完了した場合はステップ54へ進む。
ステップ54では、各種割込みなどのベクタテーブルを
調整し、次いで、ステップ55でシ基本プログラムがス
タートし、キーボード32からの操作入力を持つ。操作
入力がなければステップ55でループを繰返し待機状態
となる。
ここで、上記キーボード32を操作し、センサ類の診断
モードを指定すると(例えば、冷却水温センサの出力デ
ータの診断の時、F→0→7→ENTと入力)、ステッ
プ56へ進み、上記制御部28のCPU36にて、この
モードが読取られ、このモードが通常の診断モードかト
ラブルデータの要求モードであるかによって、それぞれ
、ステップ57、ステップ61へと進む。
上述のセンサ類の診断モードなどの通常の診断モードの
場合、ステップ57へ進み、RAM37に格納されてい
る固有診断情報に含まれる診断データの格納アドレス情
報に基づき、上記ECU2の診断データの格納アドレス
を指定し、上記診断データのデータ伝送要求信号TXを
出力する。
すると、上記ECU2から上記要求信号に応じた診断デ
ータのデータ信号RXが出力され、この診断データがス
テップ58で受信される。
そしてステップ59では、このデータ信号RXを上記R
AM37に格納した固有診断情報に含まれる物理量変換
レートを基に物理量変換(2進数データを10進数変換
して数値データに変換する)すると共に、上記固有診断
情報から診断モードに対応した略称及び単位などの固定
データをピックアップし、デイスプレィ31に出力して
ステップ63へ進む。
ステップ63では、上記数値データ、略称、診断モード
番号(キー操作入力したファンクション番号)、単位な
どをデイスプレィ31へ表示する。
例えば上述の冷却水温センサの診断モードの場合、第1
図(b)に示すように、冷却水温の略称TW。
ファンクション番号FO7、冷却水温データの数値+1
4、及び単位degCが表示される。そしてステップ5
5へ戻り、次のキー人力を待つ。
一方、ステップ55で、トラブルデータを要求すると、
ステップ56からステップ60へ進み、上記固有診断情
報に含まれるトラブルデータの格納アドレスに基づき上
記ECU2におけるトラブルデータの格納されているバ
ックアップRAM4aの格納アドレスを指定し、このト
ラブルデータの送信要求信号を出力する。
上記ECLJ2では上記送信要求信号に対応して指定さ
れたアドレスからトラブルデータを読み出し、車輌診断
装置25へ送信する。上記ECU2から送信されたトラ
ブルデータは、ステップ61で受信され、次にステップ
62へ進む。
ステップ62では、上記固有診断情報のコード変換テー
ブルにより、受信したトラブルデータから対応するコー
ド番号およびトラブルの発生したアクチュエータなどの
略称をピックアップし、次にステップ63へ進んでデイ
スプレィ31に上記コード番号、アクチュエータなどの
略称を表示し、同様にステップ55へ戻り、次のキー人
力を持つ。
従って、上記車輌診断装置25の交換なしで、上記EC
U2のRAM4に格納されている診断データの格納アド
レス、この診断データを2進数から10進数変換して数
値データに変換する物理量変換レート、センサ類の略称
単位、上記ROM5に格納されているトラブルデータの
格納アドレス及びトラブルデータのコード変換テーブル
などのECU2ごとに異なる固有診断情報が、上記車輌
診断装置25に直ちに転送されるため、車種の相違、あ
るいは、車輌に装備されたセンサ類、アクチュエータ類
の相違、電子制御装置の相違などを考慮することなく、
診断作業が実行できる。
(電子制御装置) 次に、ECU2側の動作について第4図の70チヤート
に基づき説明する。
ステップ70で、上記車輌診断装置25からのデータを
受信すると、次にステップ71で受信したデータの内容
を解釈する。すなわち、上記車輌診断装置25から送信
されたコマンドを解読し、ステップ72へ進む。
ステップ72では、上記ステップ71で解読したコマン
ドが固有診断情報の送信要求であるか調べ、固有診断情
報の送信要求である場合はステップ73へ進み、他のコ
マンドの場合はステップ75ヘジ1?シブする。
ステップ73では、ECU2内のROM5に格納されて
いる固有診断情報を、上記ROM5の該当アドレスから
読み出し、出力インタフェース7を介して車輌診断装置
25へ送信する。
次に、ステップ74へ進み、上記固有診断情報の送信が
終了したか判定する。送信が終了していない場合、ステ
ップ73へ戻って、・上記固有診断情報の送信を続行し
、送信終了の場合は、ステップ75へ進んで通常の通信
制御に移行し、上述したように、上記車輌診断装置25
の基本診断プログラムによって故障診断が実行される。
この場合、上記固有診断情報を上記車輌診断装置25に
転送するだけで良いので転送時間が僅ですみ、上記EC
LI2と上記車輌診断装!25との接続後、上記基本プ
ログラムが直ちに診断対象車輌に対応したプログラムと
なり、立上がりが速く、しかも柔軟性に富んだ診断シス
テムが得られる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、車輌に搭載された
電子制m装と固有の故障診断・に関する診断情報を記憶
する固有診断情報記憶手段を備え、一方、上記電子制御
装置に接続され上記電子制御装置の入出力データを診断
する車輌診断装置には、上記固有診断情報記憶手段に記
憶された固有診断情報を取り入れて上記電子制御装置の
故障診断を行う基本診断プログラムを記憶する基本診断
プログラム記憶手段を備えたため、車種の相違、あるい
は、車輌に装備されたセンサ類、アクチュエータ類の相
違、電子制御装置の相違などにかかわらず、車輌に搭載
された電子III tall装置に固有の診断情報が直
ちに得られ、上記基本診断プログラムが上記電子制御装
置に一対一に対応した診断プログラムとなり、車輌診断
装置を交換することなく車輌診断を実行することができ
る。従って、車種毎に上記車輌診断装置を保有する必要
がなくなり、コスト負担を低減することができると共に
、作業工数の低減がはかれ、作業効率が向上するなど優
れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示し、第1図は車
輌と車輌診断装置を示す説明図で、(a)は車輌の外観
図、(b)は車輌の電子制御装置に接続される車輌診断
装置の外観図、第2図は車輌の電子制御装置および車輌
診断装置のブロック図、第3図は車輌診断装置の基本診
断プログラムの診断手順を示すフローチャート、第4図
は固有診断情報を車輌診断装置に送信する電子制御装置
の手順を示1フローチャート、第5図は従来の車輌診断
装置と車輌を示す外観図である。 1・・・車輌、 2・・・電子Ill tlO装置、 25・・・車輌診断装置、 5・・・固有診断情報記憶手段、 41・・・基本診断プログラム記憶手段。 菓1図 第4図 慎3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車輌に搭載された電子制御装置と、この電子制御装置に
    接続され上記電子制御装置の入出力データを診断する車
    輌診断装置とからなる車輌診断システムにおいて、 上記電子制御装置に、この電子制御装置固有の故障診断
    に関する診断情報を記憶する固有診断情報記憶手段を備
    え、 一方、上記車輌診断装置には、上記固有診断情報記憶手
    段に記憶された固有診断情報を取り入れて上記電子制御
    装置の故障診断を行う基本診断プログラムを記憶する基
    本診断プログラム記憶手段を備えたことを特徴とする車
    輌診断システム。
JP63243669A 1988-09-28 1988-09-28 車輌診断システム Expired - Fee Related JPH0776735B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243669A JPH0776735B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 車輌診断システム
US07/411,553 US5050080A (en) 1988-09-28 1989-09-22 Diagnostic system for a motor vehicle
GB8921669A GB2224373B (en) 1988-09-28 1989-09-26 Diagnostic system for a motor vehicle
DE3932263A DE3932263C2 (de) 1988-09-28 1989-09-27 Diagnosesystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243669A JPH0776735B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 車輌診断システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291539A true JPH0291539A (ja) 1990-03-30
JPH0776735B2 JPH0776735B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=17107233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243669A Expired - Fee Related JPH0776735B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 車輌診断システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5050080A (ja)
JP (1) JPH0776735B2 (ja)
DE (1) DE3932263C2 (ja)
GB (1) GB2224373B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559282U (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 日産ディーゼル工業株式会社 車両電子制御システムの故障診断装置
CN105022381A (zh) * 2014-04-24 2015-11-04 广西金奔腾汽车科技有限公司 关于数据流回调函数的应用技术
CN105022380A (zh) * 2014-04-24 2015-11-04 广西金奔腾汽车科技有限公司 关于解码器故障码索引技术
CN108614545A (zh) * 2018-05-31 2018-10-02 北京智行者科技有限公司 一种异常状态监控方法

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03229955A (ja) * 1990-02-01 1991-10-11 Hitachi Ltd マイクロコンピュータ制御装置
JPH03244868A (ja) * 1990-02-20 1991-10-31 Mitsubishi Electric Corp 自動変速機の油温センサ故障判定装置
JP2805970B2 (ja) * 1990-04-06 1998-09-30 株式会社デンソー 車両用電子制御装置
JPH03295735A (ja) * 1990-04-11 1991-12-26 Mitsubishi Electric Corp 車載用電子制御装置
GB9019423D0 (en) * 1990-09-06 1990-10-24 Gen Motors Luxembourg Operatio Electronic controller for vehicle
GB2252847B (en) * 1991-02-18 1994-10-12 Gec Avery Ltd Engine management system
US5337262A (en) * 1991-12-03 1994-08-09 Hr Textron Inc. Apparatus for and method of testing hydraulic/pneumatic apparatus using computer controlled test equipment
US5491631A (en) * 1991-12-25 1996-02-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fault diagnostic system for vehicles using identification and program codes
CA2086449C (en) * 1992-01-06 2000-03-07 Steven W. Rogers Computer interface board for electronic automotive vehicle service
BR9306901A (pt) * 1992-08-14 1998-12-08 Vorad Safety Systems Inc Gravação de eventos operacionais em um veiculo automotivo
US5327344A (en) * 1992-09-16 1994-07-05 Caterpillar Inc. Method and apparatus for reconfiguring a computerized monitoring system
JPH06206471A (ja) * 1992-09-16 1994-07-26 Caterpillar Inc プログラム可能なゲージを有するコンピュータ化監視システム
US5453939A (en) * 1992-09-16 1995-09-26 Caterpillar Inc. Computerized diagnostic and monitoring system
US5369392A (en) * 1992-09-16 1994-11-29 Caterpillar Inc. Method and apparatus for indicating faults in switch-type inputs
JPH06213061A (ja) * 1992-09-16 1994-08-02 Caterpillar Inc 入力を選択的に監視する方法及び装置
JPH06213688A (ja) * 1992-09-16 1994-08-05 Caterpillar Inc データを受け取る方法及び装置
JPH06174600A (ja) * 1992-09-16 1994-06-24 Caterpillar Inc 状態変化を表示する方法および装置
US5297048A (en) * 1992-09-21 1994-03-22 Automotive Integrated Electronics Co., Inc. Angular position extrapolation of a rotating crankshaft corrected for crankshaft acceleration and deceleration
JP3388466B2 (ja) * 1993-03-17 2003-03-24 株式会社共立 計測装置
DE69428633T2 (de) * 1993-06-17 2002-06-20 Denso Corp Fahrzeugsdiagnosesystem
US5463567A (en) * 1993-10-15 1995-10-31 Caterpillar Inc. Apparatus and method for providing historical data regarding machine operating parameters
DE4343191C2 (de) * 1993-12-17 1996-04-25 Dorma Gmbh & Co Kg Automatische Tür
US5644491A (en) * 1994-01-31 1997-07-01 Sendec Corporation Self contained multi-function engine monitor and timer for providing engine running time, job time, service time and tachometer functions
US5530360A (en) * 1994-12-09 1996-06-25 Chrysler Corporation Apparatus and method for diagnosing faults in a vehicle electrical system
US5687081A (en) * 1994-12-30 1997-11-11 Crown Equipment Corporation Lift truck control system
KR100194354B1 (ko) * 1995-07-28 1999-06-15 전주범 안티 록 브레이크 시스템의 동작기록장치
DE19602817A1 (de) * 1996-01-26 1997-07-31 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeug mit einem mobilen Transponder
DE19635839A1 (de) * 1996-09-04 1998-03-05 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Prüfen des Bauteils eines Systems in einem Kraftfahrzeug
US5948026A (en) * 1996-10-24 1999-09-07 General Motors Corporation Automotive data recorder
DE19717143C1 (de) * 1997-04-23 1998-09-03 Knorr Bremse Systeme Diagnosegerät für Kraftfahrzeug-Bremsanlagen
US6601015B1 (en) 1998-03-02 2003-07-29 Cummins Engine Company, Inc. Embedded datalogger for an engine control system
DE19850990A1 (de) * 1998-11-05 2000-05-18 Bosch Gmbh Robert Steuergerät, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US6295492B1 (en) * 1999-01-27 2001-09-25 Infomove.Com, Inc. System for transmitting and displaying multiple, motor vehicle information
US6169943B1 (en) * 1999-07-14 2001-01-02 Eaton Corporation Motor vehicle diagnostic system using hand-held remote control
JP2001188686A (ja) * 1999-10-22 2001-07-10 Sony Corp データ書換装置、制御方法および記録媒体
US6321151B1 (en) * 2000-05-12 2001-11-20 Paul Shultz Automotive diagnostic interface device
US6718425B1 (en) * 2000-05-31 2004-04-06 Cummins Engine Company, Inc. Handheld computer based system for collection, display and analysis of engine/vehicle data
US7904219B1 (en) 2000-07-25 2011-03-08 Htiip, Llc Peripheral access devices and sensors for use with vehicle telematics devices and systems
US6957133B1 (en) 2003-05-08 2005-10-18 Reynolds & Reynolds Holdings, Inc. Small-scale, integrated vehicle telematics device
US6604033B1 (en) 2000-07-25 2003-08-05 Networkcar.Com Wireless diagnostic system for characterizing a vehicle's exhaust emissions
US20020173885A1 (en) 2001-03-13 2002-11-21 Lowrey Larkin Hill Internet-based system for monitoring vehicles
US7228211B1 (en) 2000-07-25 2007-06-05 Hti Ip, Llc Telematics device for vehicles with an interface for multiple peripheral devices
US6636790B1 (en) 2000-07-25 2003-10-21 Reynolds And Reynolds Holdings, Inc. Wireless diagnostic system and method for monitoring vehicles
US7129825B2 (en) * 2000-09-26 2006-10-31 Caterpillar Inc. Action recommendation system for a mobile vehicle
US6822557B1 (en) 2000-09-26 2004-11-23 Caterpillar Inc Action recommendation system for a mobile vehicle
US7523159B1 (en) 2001-03-14 2009-04-21 Hti, Ip, Llc Systems, methods and devices for a telematics web services interface feature
US6611740B2 (en) 2001-03-14 2003-08-26 Networkcar Internet-based vehicle-diagnostic system
US6879894B1 (en) 2001-04-30 2005-04-12 Reynolds & Reynolds Holdings, Inc. Internet-based emissions test for vehicles
US6594579B1 (en) 2001-08-06 2003-07-15 Networkcar Internet-based method for determining a vehicle's fuel efficiency
JP2004522237A (ja) * 2001-08-10 2004-07-22 テルシン・カンパニー・リミテッド スマートカードを用いた車両データ収集及び車両診断システム及び方法、並びに車両便宜装置の自動設定方法
US7174243B1 (en) 2001-12-06 2007-02-06 Hti Ip, Llc Wireless, internet-based system for transmitting and analyzing GPS data
JP2004069643A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用制御ユニット
US7113127B1 (en) 2003-07-24 2006-09-26 Reynolds And Reynolds Holdings, Inc. Wireless vehicle-monitoring system operating on both terrestrial and satellite networks
US9520005B2 (en) 2003-07-24 2016-12-13 Verizon Telematics Inc. Wireless vehicle-monitoring system
US7321825B2 (en) * 2003-10-24 2008-01-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for determining vehicle operating conditions and providing a warning or intervention in response to the conditions
JP2005201126A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Honda Motor Co Ltd 除雪機用エンジンの出力状態報知装置
US8000816B2 (en) * 2004-02-28 2011-08-16 Abb Research Ltd Process control system and method for operating a system of this type
US7225065B1 (en) 2004-04-26 2007-05-29 Hti Ip, Llc In-vehicle wiring harness with multiple adaptors for an on-board diagnostic connector
US20060030981A1 (en) * 2004-07-22 2006-02-09 Snap-On Incorporated Automated analysis of vehicle diagnostic data stream to identify anomaly
US7400959B2 (en) * 2004-08-27 2008-07-15 Caterpillar Inc. System for customizing responsiveness of a work machine
DE102005009639B4 (de) * 2005-03-03 2016-12-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Sichern individueller Einstellungsdaten
GB2434219B (en) * 2005-11-15 2010-11-24 P G Drives Technology Ltd Networked modules
US7454298B2 (en) * 2006-07-31 2008-11-18 Caterpillar Inc. Apparatus and method for identifying electrical faults
US8207626B1 (en) * 2009-02-11 2012-06-26 Peter Douglas Groves Device for activating a vehicle odometer using an external power source
US8855898B2 (en) * 2011-04-29 2014-10-07 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods to diagnose valve leakage in a vehicle
CN102419594A (zh) * 2011-10-27 2012-04-18 深圳市赛格导航科技股份有限公司 一种汽车故障诊断盒、诊断系统及方法
CN104834302B (zh) * 2014-12-04 2017-09-15 北汽福田汽车股份有限公司 车载排放诊断系统、车辆及方法
CN104793609B (zh) * 2015-05-07 2017-10-20 中国科学院光电技术研究所 一种自适应光学电控系统自检及故障诊断专家系统
CN106199276B (zh) * 2016-07-25 2018-11-30 国电南瑞科技股份有限公司 一种用电信息采集系统中异常信息的智能诊断系统及方法
CN106200618B (zh) * 2016-08-03 2019-02-01 北京汽车股份有限公司 汽车电子控制模块诊断功能的测试方法和系统
DE102018207791A1 (de) * 2018-05-17 2019-11-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Authentifizierung eines von einem Kfz-System eines Fahrzeugs erzeugten Diagnosefehlercodes

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812848A (ja) * 1981-07-16 1983-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車両診断装置
DE3229411A1 (de) * 1981-08-06 1983-03-03 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Elektronische vorrichtung mit selbstueberwachung fuer ein kraftfahrzeug
JPS5961740A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関用電子制御装置の故障診断表示装置
US4853850A (en) * 1985-09-10 1989-08-01 Krass Jr James E Vehicle computer diagnostic interface apparatus
DE3540599A1 (de) * 1985-11-15 1987-05-21 Porsche Ag Diagnosesystem fuer ein kraftfahrzeug
JPS62161037A (ja) * 1986-01-09 1987-07-17 Nippon Denso Co Ltd 車両に搭載される総合診断装置
US4694408A (en) * 1986-01-15 1987-09-15 Zaleski James V Apparatus for testing auto electronics systems
JPS6348477A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Mitsubishi Electric Corp 自動車用電子装置の故障診断システム
JPH0733983B2 (ja) * 1986-09-22 1995-04-12 日産自動車株式会社 車両用故障診断装置
JPS6382843A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Mitsubishi Electric Corp 自動車用電子装置の故障診断装置
JPH07105801B2 (ja) * 1986-10-02 1995-11-13 日本電装株式会社 車両用通信制御装置
KR910002804B1 (ko) * 1987-02-27 1991-05-04 미쓰비시지도오샤 고교 가부시끼가이샤 자기진단용 다기능테스터
DE3810241A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-20 Mitsubishi Electric Corp Vorrichtung zum speichern von fehlermeldungen
JPH0752142B2 (ja) * 1987-12-21 1995-06-05 富士重工業株式会社 車輌診断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559282U (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 日産ディーゼル工業株式会社 車両電子制御システムの故障診断装置
CN105022381A (zh) * 2014-04-24 2015-11-04 广西金奔腾汽车科技有限公司 关于数据流回调函数的应用技术
CN105022380A (zh) * 2014-04-24 2015-11-04 广西金奔腾汽车科技有限公司 关于解码器故障码索引技术
CN108614545A (zh) * 2018-05-31 2018-10-02 北京智行者科技有限公司 一种异常状态监控方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3932263C2 (de) 1997-01-16
JPH0776735B2 (ja) 1995-08-16
DE3932263A1 (de) 1990-03-29
US5050080A (en) 1991-09-17
GB2224373A (en) 1990-05-02
GB2224373B (en) 1992-12-09
GB8921669D0 (en) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0291539A (ja) 車輌診断システム
US5072391A (en) Diagnostic system for a motor vehicle
US4996643A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
JPH079388B2 (ja) 車輌診断システム
JPH0776726B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0776725B2 (ja) 車輌診断装置
JPH01155230A (ja) 車輌診断装置
JPH0752141B2 (ja) 車輌診断システム
JPH0827220B2 (ja) 車輌診断装置
JPH079389B2 (ja) 車輌の自己診断装置
JPH08136411A (ja) 故障診断装置
JPH01219649A (ja) 車輌診断装置
JPH0776720B2 (ja) 車輌診断装置
JP2603836B2 (ja) 車両用故障診断装置
JPH0290034A (ja) 車輌診断システム
JPH01219650A (ja) 車輌診断装置
JPH01210841A (ja) 車輌診断装置
JPH0776728B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0776721B2 (ja) 車輌診断システム
JPH01219652A (ja) 車輌診断装置
JPH0776722B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0715430B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0273130A (ja) 車輌診断システム
JPH01219651A (ja) 車輌診断装置
JPH01212330A (ja) 車輌診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees