JPH0269474A - 7―(1―ピロリジニル)―3―キノロン―及び―ナフチリドン―カルボン酸誘導体、その製造方法、抗バクテリア剤及び飼料添加物 - Google Patents

7―(1―ピロリジニル)―3―キノロン―及び―ナフチリドン―カルボン酸誘導体、その製造方法、抗バクテリア剤及び飼料添加物

Info

Publication number
JPH0269474A
JPH0269474A JP1178218A JP17821889A JPH0269474A JP H0269474 A JPH0269474 A JP H0269474A JP 1178218 A JP1178218 A JP 1178218A JP 17821889 A JP17821889 A JP 17821889A JP H0269474 A JPH0269474 A JP H0269474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diazabicyclo
methyl
oxo
dihydro
oxa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1178218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2771853B2 (ja
Inventor
Uwe Petersen
ウベ・ペーターゼン
Thomas Schenke
トーマス・シエンケ
Andreas Krebs
アンドレアス・クレプス
Klaus Grohe
クラウス・グローエ
Michael Schriewer
ミヒヤエル・シユリーバー
Ingo Haller
インゴ・ハラー
Karl G Metzger
カルル・ゲオルク・メツツガー
Rainer Endermann
ライナー・エンダーマン
Hans-Joachim Zeiler
ハンス―ヨアヒム・ツアイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25870143&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0269474(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0269474A publication Critical patent/JPH0269474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771853B2 publication Critical patent/JP2771853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な7− (1−ピロリジニル)−3−キノ
ロン−及び−ナフチリドンカルボン酸誘導体、その製造
方法並びに該化合物を含有する抗バクテリア剤及び飼料
添加物に関する。
7−位置においてピロリジニル環で置換される多くの3
−キノロン−及びナフチリドンカルボン酸がすでに開示
されている。ドイツ特許出願第3゜318.145号並
びにヨーロッパ特許出願第106.489号及び同第1
53.826号参照。
式(1) 式中%X’は、ハロゲンを表わし、 X2は水素、アミノ、炭素原子1〜4個ををするアルキ
ルアミノ、アルキル基当り炭素原子1〜3個を有するジ
アルキルアミノ、ヒドロキシル、炭素原子1〜4個を有
するアルコキシ、メルカプト、炭素原子1〜4個を有す
るアルキルチオ、アリールチオまたはハロゲンを表わし
、 R1は炭素原子1〜4を有するアルキル、炭素原子2〜
4個を有するアルケニル、炭素原子3〜6個を有するシ
クロアルキル、2−ヒドロキシエチル、2−フルオロエ
チル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ
、ジメチルアミノ或いはフッ素原子1個または2個で随
時置換されていてもよいフェニルを表わし R2は水素、炭素原子1〜4個を有するアルキルまたは
(5−メチル−2−オキソ−1゜3−ジオキソル−4−
イル)−メチルを表わし、 R3は構造式 %式% R4はH,C,〜C4−アルキル、アリールまたはC1
〜C1−アシルを表わすことができ、RにtH1G、−
C,−フル+ル、OHt f:、 ハOCH,を表わす
ことができ、またR4及びR5は一緒になって、メチル
で随時−置換または二置換されていてもよいC3〜C1
−アルキレン架橋を表わすことができ、 R@はH1随時ヒドロキシ−置換されたC、〜C2−ア
ルキル、並びにアリール、ヘテロアリール、ベンジル%
C1〜C4−アルコキシヵルボニル、C1〜C4−アシ
ル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−
4−イル)−メチルまたはC3〜C6−シクロアルキル
を表わすことができ、 R′はHまたは01〜C4−アルキルを表わすことがで
き、 R′はH%CH,またはフェニルを表わすことができ、 R#はH%CH,またはフェニルを表わすことができ、 R〜はHまたはCH3を表わすことができ、Yは0、C
H,、CHz CHzまI;はCH,−0を表わすこと
ができ、またCH,−0基はOまたはCH,を介して窒
素に結合することもでき、 Zは0またはSを表わすことができ、そしてAはNまた
はC−R’を表わし、ここで、RaはH1ハロゲン、メ
チル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシルまたはメトキシ、
或いはR1と一緒になって、構造式 %式% を有する架橋を形成することができる、の7− (1−
ピロリジニル)−3−キノロン及びナフチリドン−カル
ボン酸誘導体、その製薬学的に有用な水和物及び酸・付
加物並びに根本のカルボン酸のアルカリ金属、アルカリ
土類金属、銀及びグアニジウム塩は、殊にグラム陽性領
域において高い抗バクテリア作用を有することが見い出
され lこ 。
好ましい化合物は式(I) 式中、X′はフッ素または塩素を表わし、x2は水素、
アミノ、炭素原子1個まt;は2個を有するアルキルア
ミノ、ジメチルアミノ、ヒドロキシル、メトキシ、メル
カプト、メチルチオ、フェニルチオ、フッ素または塩素
を表わし、 R1は炭素原子1〜3個を有するアルキル、炭素原子2
個または3個を有するアルケニル、炭素原子3〜5個を
有するシクロアルキル、2−ヒドロキシエチル、2−フ
ルオロエチル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチ
ルアミノ、ジメチルアミノ或いはフッ素原子1個または
2個で随時置換されていてもよいフェニルを表わし R2は水素、炭素原子1〜3個を有するアルキルまたは
(5−メチル−2−オキソ−1゜3−ジオキソル−4−
イル)−メチルを表わし、 R3は構造式 を有する基を表わし、ここで、 R4はH,C,〜C4−アルキルまたはC3〜C2−ア
シルを表わすことができ、 R8はH、CI−Cs−アルキル、OHまたはOCH,
を表わすことができ、またR4及びR5は一緒になって
、メチルで随時−置換または二置換されていてもよいC
6〜C2−アルキレン架橋を表わすことができ、 R6はH1随時ヒドロキシル−置換されていてもよいC
1〜C3−アルキル、並びにフェニル、ベンジル、01
〜C4−アルコキシカルボニル、C8〜C8−アシル、
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−
イル)−メチルまたはC3〜C6−シクロアルキルを表
わすことができ、 R7はHまたはC1〜C2−アルキルを表わすことがで
き、 R′はH,CH,を表わすことができ、R′はH、CH
3を表わすことができ、R″′はHまたはCH,を表わ
すことができ、Yは0、CH,、CH2CH2またはC
HI−0を表わすことができ、またCH,−0基は0ま
たはCH,を介して窒素に結合することができ、 Zは0またはSを表わすことができ、そしてAはNまた
はC−R”を表わし、ここで、R’はH,フッ素、塩素
、臭素、メチル、ニトロ、ヒドロキシルまたはメトキシ
を表わすか、或いはR1と一緒になって、構造式0式% を有する架橋を形成することができる、の化合物である
殊に好ましい化合物は式(I) 式中、Xlはフッ素を表わし、 X2は水素、アミノ、メチルアミノまたはフッ素を表わ
し、 R1は炭素原子1個または2個を有するアルキル、ビニ
ル、ンクロプロピル、2−ヒドロキンエチル、2−フル
オロエチル、メトキシ、メチルアミノ、4−フルオロフ
ェニルまたは2.4−ジフルオロフエニルヲ表わし、R
2は水素または炭素原子1個または2個を有するアルキ
ルを表わし、 R3は構造式 を有する基を表わし、ここで、 R4はH,C,〜C2−アルキルまたはアセチルを表わ
すことができ、 R8はH,C,−C,−アルキルを表わすことができ、
またR4及びR5は一緒になって、メチルで随時置換さ
れていてもよい01〜C2−アルキレン架橋を形成する
ことができ、R6はH% CH,、C,H,、HOCH
z CHx、ベンジル、C,−C,−アルコキシカルボ
ニルまたはC1〜C2−アシルを表わすことができ、R
7はHまたはCH3を表わすことができ、R′はHSC
H,を表わすことができ、R“はH,CH,を表わすこ
とができ、R″はHまたはCH3を表わすことができ、
YはO,CH,、CHICH,またはCH,−0を表わ
すことができ、またCH2−0基は0またはCH,を介
して窒素に結合することができ、 ZはOまたはSを表わすことができ、そしてAはNまた
はC−R’を表わし、ここで、R8はH1フッ素または
塩素を表わすか、或いはまたR1と一緒になって、構造
式 0式% を有する架橋を形成することができる、の化合物である
式中、R1、R2、XI及びX2は上記の意味を有し、
そして X3はハロゲン、殊にフッ素または塩素を表わす、 の化合、物を、適当ならば酸捕捉剤の存在下において式
(III) R’−H(■) 式中、R3は上記の意味を有する、 の化合物と反応させ、そして適当ならば、R3に含まれ
る保護基を除去する方法によって得られることが見い出
された(方法A)。
また本発明による式(1) 更に、式(I)の化合物は式(![) 式中、xl、RISR2、R3及びAは上記の意味を有
し、そして X2はアミノ、炭素原子1〜4個を有するアルキルアミ
ノ、アルキル基当り炭素原子1〜3個を有するジアルキ
ルアミノ、ヒドロキシル、炭素原子1〜4個を有するア
ルコキシ、メルカプト、炭素原子1〜4個を有するアル
キルチオまたはアリールチオを表わす、の化合物は式(
IV) きる(方法B)。
本発明による式(Ia) 式中、Xl、X2、R1、R2及びAは上記の意味を有
し、そして R3は構造式 式中、X 1%R11R2,R3及びAは上記に示した
意味を有する、 の化合物を、適当ならば酸捕捉剤の存在下において式(
V) X”−H(V) 式中、x2は上記の意味を有する、 の化合物と反応させ′ることによって得ることがでを有
する基を表わし、ここで R4、Rfi、R6、R′、R“、R〜、Y及びZは上
記の意味を有する、 の化合物は式(Vl) 式中、xl、x!、R1、R2及びAは上記に記載の意
味を有し、そして R3aは構造式 たはアシルオキシを表わす、 の化合物と反応させる方法によって得ることができる(
方法C)。
例えば出発物質として、l−シクロプロピル−6,7,
8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸及びl−メチルオクタヒドロピロ
ロ[3,4−bl ピリジンを用いる場合、その反応過
程は次の反応式によって表わすことができる: ■ を有する基を表わし、ここで R4、R’、R’、R“、R〜、Y及びZは上記に記載
の意味を有する、 の化合物を、適当ならば酸捕捉剤の存在下におし1て式
(■) R@−X ”             (■)式中、
R6は上記に記載の意味を有し、そして CI。
xlは塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシルま例えば出発
物質として、7−クロロ−6−フルオロ−1−(4−フ
ルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1
,8−ナフチリジン3−カルボン酸及びシス−3−ta
rt、−ブトキシカルボニルアミノ−4−メトキシ−ピ
ロリジンを用いる場合、その反応過程を次の反応式によ
って表わすことができる:  HCI 例えば出発物質として、l−シクロプロピル−5,6,
8−1−リフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(2−メ
チル−2,7−ジアザビシクロ[3,3。
0]オクト−3−イル)−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸及びアンモニアを用いる場合、その反応過程は
次の反応式によって表わすことができる: 例えば出発物質として、1−シクロプロピル−7−(2
,7−ジアザビシクロ[3,3,0] オクト−7−イ
ル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸及びエタノール/塩化水素を用
いる場合、その反応過程は次の反応式によって表わすこ
とができる: HCI 出発物質として用いた式(II)の化合物は公知である
か、或いは公知の方法によって製造することができる。
挙げ得る例は次のものであるニア−クロロ−1−シクロ
プロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸(ドイツ国特許出願第3.
142.854号)、l−シクロプロピル−6,7−シ
フルオロー1.4−ジヒドロ4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸(ヨーロッパ特許出願筒113.091号)
、 6−クロロ−1−シクロプロピル−7,8−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸(ドイツ国特許出願第3.420.743号)、8
−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸(ドイツ国特許出願第3.420.743号)、l−
シクロプロピル−6,7,8−)リフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(ドイ
ツ国特許出願第3.318.145号)、 6.8−シクロロー1−シクロプロピル−7−フルオロ
−1,4ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸(ドイツ国特許出願第3.420,743号)、■−
ジシクロプロピル−67−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−8−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
、l−シクロプロピル−7−クロロ−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−8−ニトロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、 6.7−ジフルオロ−1−エチル−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−クロロ−6−フルオロ−1−エチル−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−クロロ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−(
2−ヒドロキシエチル)−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、6.7−ジフルオロ−1−(2−フルオロエ
チル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、8−クロロ−1−(2,4−ジフルオロフ
ェニル)−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸(ヨーロッパ特許出
願筒235,762号)、7−クロロ−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−■−メトキシー4−オキソー3−キ
ノリンカルボン酸、7−クロロ−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、6.7−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−1−フェニル−3−キノリンカルボン
酸、 7−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−X、
4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−す7チリジンー3
−カルボン酸、 6.7−ジフルオロ−1−シクロプロピル−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カル
ボン酸、1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸エチル(ドイツ国特許出願第3,318,145
号)、9.10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−
メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−de
] [1,4]ベンゾキサジン−ローカルポン酸(ヨー
ロッパ特許出願筒47.005号)、8.9−ジフルオ
ロ−6,7−シヒドロー5−メチル−1−オキソ−IH
,5H−ベンゾ[イ]−キノリジンー2−カルボン酸、
7−クロロ−6−フルオロ−1−フェニル−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カル
ボン酸、(ヨーロッパ特許出願第153,580号)、
7−クロロ−6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニ
ル)−1゜4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチ
リジン−3−カルボン酸(ヨーロッパ特許出願筒153
,580号)、6.7.8− トリフルオロ−1,4−
ジヒドロ−1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸(ドイツ国特許出願第3.409.922
号)、 ■−アミノ−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(ドイツ国
特許出願第3.409.922号)、 6.7.8− トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−
ジメチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
(ドイツ国特許出願第3.409.922号)、 7−クロロ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−ニ
トロ−4−オキソ−1−フェニル−3−キノリンカルボ
ン酸、7−クロロ−6−フルオロ−1−(4−フルオロ
フェニル)−1゜4−ジヒドロ−8−ニトロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸、 6.7−ジフルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−
1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、 6−クロロ−7−フルオロ−1−(4−フルオロフェニ
ル)−1゜4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸(ヨーロッパ特許出願筒131.839号)、
5.6.7.8−テトラフルオロ−1−(2,4−ジフ
ルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、 5.7−ジクロロ−6−フルオロ−1−(2,4−ジフ
ルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、 5.7−、;クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸、6−クロロ−7−フルオロ−1(2,4−ジフ
ルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸(ヨーロッパ特許出願筒131,
839号)、6.7.8− トリフルオロ−1−(4−
フルオロフェニル)−1゜4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸(ヨーロッパ特許出願筒154
.780号)、6.7.8−トリフルオロ−1−(2,
4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸(ヨーロッパ特許出願筒
154 、780号)、6.7.8−トリフルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−1−フェニル−3−キノ
リンカルボン酸(ヨーロッハ特許出願第154,780
号)、 7−クロロ−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸、6.7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−1−ビニル−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−5,6,7,8−テトラフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸、5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7,8−
トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、■−ジシクロプロピル−67,8−
1−リフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸及び l−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸。
出発物質として用いた式(DI)の化合物はある場合に
は新規なものである。これらのものは次の方法によって
製造することができる。
1.1個または2個のメチルまたはフェニル基を随時も
っていてもよいN−保護された3、4−エポキシピロリ
ジン(1)(ドイツ国特許出願公告第1,929.23
7号及び米国特許第4,254.135号)から出発し
て、式(Illa) 〜(mb)の出発化合物を製造す
る。
s e (mb) R,=ベンジル、アシル、アルコキシカルボニル、ベン
ジルオキシカルボニル、トリアルキルシリルまたはスル
ホニル(保護基の例) X3=離脱性基、例えばハロゲン、或いはアルキルまた
はアリールスルホニルオキシ (mc) (m e)           (m d)2、式(
II[f)の出発化合物は次の反応順序を経て2−(1
,2−ジクロロエチル)−オキシランから得られる: 3.1個または2個のメチルまたはフェニル基で随時置
換されていてもよいN−ベンジルマレイミドにアジドを
付加することにより、式(1!Ig)の出発化合物を製
造することができる:R1°=H,アルキルまたはベン
ジル@4.3.4−エポキシピロリジン(■)から、チ
オニルクロライドによる環形成を経て出発物質(I[I
b)の出発化合物が得られる:Rs         
     H (I[[h) 5.3.4−エポキシピロリジン(1)とエタノールア
ミンとの反応により、式(Illi)の出発化合物が分
子内エーテル化によって得られる:(I[Ig) 6、式(I[[Dの出発化合物はアミノアセトアルデヒ
ドジメチルアセクールから、分子内1.3−双極付加環
化を経て得られる: p′ 塩基 RI        H(Inj) 7、ピリジン−2,3−ジカルボン酸N−ベンジルイミ
ドから出発して、出発化合物(I[k)または(mQ)
が下記のヌ応工程を経て製造される:アルキル (II[k) 8、N−ベンジルマレイミドを2−クロロエチルアミン
に付加させて3−(2−クロロエチルアミノ)−コハク
酸イミドを生成させ、このものを式(m m)の出発化
合物に転化する:9.2−メチル−2−グロペナールー
ジメチルヒドラゾンをN−ベンジルマレイミドと反応さ
せて付加環化物を生成させ、このものを下記の反応順序
によって出発化合物(Ilrn)に転化することができ
る: 1O−N−保護された2、5−ジヒドロピロール(3−
ビロリン)から出発して、次の方法でスルフェニルクロ
ライドを付加して式(II[o)、(I[Ip)または
(nIq)の出発化合物を得ることができる:R目−ハ
ロゲン或いハ随時ハロゲン、ニトロ、アルキルまたはア
ルコキシで置換されていてもよイフェニルで随時置換さ
れていてもよいCI”” C4−アルキル、並びにアシ
ルまたはアルコキシカルボニル。
例えば次の出発化合物を上記の一般的な反応に従って製
造することができる。これらの化合物を製造し、ジアス
テレオマー混合物として、或いはジアステレオマ的に純
粋な型またはエナンチオマー的に純粋な型で用いること
ができる。
4−アミノ−3−ヒドロキシピロリジン、3−ヒドロキ
シ−4−メチルアミノピロリジン、4−ジメチルアミノ
−3−ヒドロキシピロリジン、4−エチルアミノ−3−
ヒドロキシピロリジン、3−アミノ−4−メトキシピロ
リジン、4−メトキシ−3−メチルアミノピロリジン、
3−ジメチルアミノ−4−メトキシピロリジン、3−エ
チルアミノ−4−メトキシピロリジン、3−アミノ−4
−エトキシピロリジン、4−エトキシ−3−メチルアミ
ノピロリジン、3−ジメチルアミノル4−ニトキシピロ
リジン、4−エトキシ−3−エチルアミノピロリジン、
3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノピロリジン、3
−ヒドロキシ−4−メトキシアミノピロリジン、3−ヒ
ドロキシアミノ−4−メトキシピロリジン、4−メトキ
シ−3−メトキシアミノピロリジン、3−ベンジルアミ
ノ−4−メトキシピロリジン、4−メトキシ−3−(5
−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソルー4−イル
)−メチルアミノ)ピロリジン、3−アミノ−4−メチ
ルメルカプトピロリジン、3−アセトキシ−4−ジメチ
ルアミノピロリジン、3−アセトアミド−4−メトキシ
ピロリジン、4−メトキシ−3−メトキシカルボニルア
ミノピロリジン、 3−ホルムアミド−4−メトキシピロリジン、3−アミ
ノ−4−メトキシ−2−メチルピロリジン、3−アミノ
−4−メトキシ−5−メチルピロリジン、4−メトキシ
−2−メチル−3−メチルアミノピロリジン、4−メト
キシ−5−メチル−3−メチルアミノピロリジン、3−
アミノ−4〜メトキシ−12−フェニルピロリジン、4
−メトキシ−3−メチルアミノ−5−フェニルピロリジ
ン、 3−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オ
クタン、4−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3,3
,0]オクタン、5−メチル−2,7−ジアザビシクロ
[3,3,0]オクタン、3.5−ジメチル−2,7−
ジアザビシクロ[3,3,0]オクタン 1.5−ジメチル−2,7−ジアザビシクロ[3,3,
01オクタ2−オキサ−4,7−ジアザビシクロ[3,
3,0]オクタン、3.3−ジメチル−2−オキサ−4
,7−ジアザビシクロ[3,3゜01オクタン、 3−オキサ−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オ
クタン、1.2−ジメチル−3−オキサ−2,7−ジア
ザビシクロ[3,3゜0]オクタン、 2.5−ジメチル−3−オキサ−2,7−ジアザビシク
ロ[3,3゜0]オクタン、 2.8−ジメチル−3−オキサ−2,7−ジアザビシク
ロ[3,3゜01オクタン、 5−メチル−3−オキサ−2,7−ジアザビシクロ[3
,3,0]オクタン、 2−オキサ−4,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オ
クト−3−エン、 3−メチル−2−オキサ−4,7−ジアザビシクロ[3
,3,0]オクト−3−エン、 3−フェニル−2−オキサ−4,7−ジアザビシクロ[
3,3,0]オクト−3−エン、 6−メチル−2−オキサ−4,7−ジアザビシクロ[3
,3,0]オクト−3−エン、 8−メチル−2−オキサ−4,7−ジアザビシクロ[3
,3,0]オクト−3−エン、 3−メチル−2,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノ
ナン、4−メチル−2,8−ジアザビシクロ[4,3,
0]ノナン、5−メチル−2,8−ジアザビシクロ[4
,3,0]ノナン、6−メチル−2,8−ジアザビシク
ロ[4,3,0]ノナン、3−メチル−2−オキサ−5
,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナン、 4−メチル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4
,3,0]ノナン、 ■−メチルー2−オキサー5.8−ジアザビシクロ[4
,3,0]ノナン、 3.5−ジメチル−2−オキサ−5,8−ジアザビシク
ロ[4,3゜01ノナン、 2〜チア−5,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナ
ン、5−メチル−2−チア−5,8−ジアザビシクロ[
4,3,0]ノナン、 3.5−ジメチル−2−チア−5,8−ジアザビシクロ
[4,3,0]ノナン、 3−オキサ−2,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノ
ナン、2−メチル−9−オキサ−2,8−ジアザビシク
ロ[4,3,0]ノナン、 4−メチル−3−オキサ−2,8−ジアザビシクロ[4
,3,01ノナン、 2.5−ジメチル−3−オキサ−2,8−ジアザビシク
ロ[4,3゜0]ノナン、 3−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4,3,O]ノ
ナン、5−メチル−3−オキサ−5,8−ジアザビシク
ロ[4,3,0]ノナン、 1.5−ジメチル−3−オキサ−5,8−ジアザビシク
ロ[4,3゜0]ノナン及び 4.4−ジメチル−3−オキサ−5,8−ジアザビシク
ロ[4,3゜0]ノナン。
方法Aによる式(II)と(III)との反応は、また
化合物(I[I)をその塩酸塩型で用いることもできる
が、好ましくは希釈剤、例えばジメチルスルホキシド、
N、N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン
、ヘキサメチルリン酸トリアミド、スルホラン、アセト
ニトリル、水、アルコール、例えばメタノール、エタノ
ール、n−プロパツールまたはインプロパツール、グリ
コールモノメチルエーテル或いはピリジン中で行われる
。またこれらの希釈剤の混合物を使用し得るか、或いは
反応を希釈剤なしに行うことができる。
使用し得る酸結合剤は全ての普通の無機及び有機酸結合
剤である。これらには好ましくはアルカリ金属水酸化物
、アルカリ金属炭酸塩、有機アミン及びアミジンが含ま
れる。特に挙げ得る殊に適当な酸結合剤はトリエチルア
ミン、1.4−ジアザビシクロ[2,2,2] オクタ
ン(DABCO)、1.8−ジアザビシクロ[5,4,
0] ウンデク−7−エン(D B U)または過剰量
のアミン(m)である。
反応温度を実質的な範囲内で変えることができる。一般
に、反応は約20乃至200°C間、好ましくは80°
C乃至180℃間で行われる。
反応を常圧下で、しかし、また昇圧下でも行うことがで
きる。一般に、約1乃至100パール間、好ましくはI
乃至10パール間の圧力下で反応を行う。
本発明による方法を行う際に、カルボン酸(II)1モ
ル当り化合物(■)1〜15モル、好ましくは1〜6モ
ルを用いる。
遊離ヒドロキシル基を反応中に適当なヒドロキシル−保
護基によって、例えばテトラヒドロピラニル基によって
保護することができ、そして反応終了後、再び遊離させ
ることができる[マツコミイ(J、F、W、 McOm
ie)、有機化学における保護基(ProLectiv
e Groups in Organic Chemi
stry)、l。
4頁(1973)参照1゜ 遊離アミノ官能基を反応中に適当なアミノ−保護基によ
って、例えばエトキシカルボニルまたはtert−ブト
キシカルボニル基で保護することかでき、そして反応終
了後、適当な酸、例えば塩酸またはトリフルオロ酢酸で
処理して、再遊離させることができる[ホーベン−ウニ
イル(Houben−Wey l )、有機化学の方法
(Methoden der organischen
 Chemie) 、第4版、144頁(1983):
及びJ、F。
W、 McOmie、 Protective Gro
ups in Organic Chemistry、
43頁(1973)参照]。
方法Bによる式(IV)と(V)との反応は好ましくは
希釈剤、例えばジメチルスルホキシド、ジオキサン、N
、N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、
ヘキサメチルリン酸トリアミド、スルホラン、水、アル
コール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパツ
ールまたはインプロパツール、グリコールモノメチルエ
ーテル或いはピリジン中で行われる。またこれらの希釈
剤の混合物を用いることもできる。
使用し得る酸結合剤は全ての普通の無機及び有機酸結合
剤である。これらには好ましくはアルカリ金属水酸化物
、アルカリ金属炭酸塩、有機アミン及びアミジンが含ま
れる。特に挙げ得る殊に適当な酸結合剤はトリエチルア
ミン、1.4−ジアザビシフO[2,2,21−A−り
9ンCDABCO)、ま!二は1.8−ジアザビシクロ
[5,4,0] ウンデク−7−エン(D B U)で
ある。
反応温度を実質的な範囲内で変えることができる。一般
に、反応は約70乃至200℃間、好ましくは100乃
至180℃間で行われる。
反応を常圧下で、しかし、また昇圧下でも行うことがで
きる。一般に、約1乃至100パール間、好ましくは1
乃至lOバール間の圧力下で反応を行う。
方法Bによる本発明における方法を行う際に、化合物(
■)1モル当り化合物(V)1〜50モル、好ましくは
1〜30モルを用いる。
本発明による工、ステルを製造するために、基本となる
カルボン酸を好ましくは強酸、例えば硫酸、無水塩a、
メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸または酸イ
オン交換体の存在下において、約20℃〜200℃、好
ましくは約60℃〜120°Cの温度で過剰量のアルコ
ール中で反応させる。
また生じた反応水をクロロホルム四塩化炭素、ベンゼン
またはトルエンと共に共沸蒸留によって除去することも
できる。
またエステルは基本となる酸を溶媒、例えばジメチルホ
ルムアミド中でジメチルホルムアミドジアルキルアセタ
ールと共に加熱することによって有利に製造される。
プロドラッグ(prodrug)として用いる5−メチ
ル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イル−メチ
ルエステルは基本となるカルボン酸のアルカリ金属塩を
溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシドま
たはテトラメチルウレア中にて約0°c−too°C1
好ましくは0℃〜50℃の温度で、4−ブロモメチル−
または4−クロロメチル−5−メチル−1,3−ジオキ
ソル−2−オンと反応させることによって得られる。
本発明による化合物、の酸付加塩は普通の方法において
、例えば該ベタインを過剰量の水性酸に溶解し、水混和
性有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、アセトン
まにはニトリルによって塩を沈殿させることによって製
造される。また当量のベタイン及び酸を水またはアルコ
ール、例えばグリコールモノメチルエーテル中で加熱し
、次に混合物を蒸発乾固させるか、または沈殿した塩を
吸引炉別することもできる。製薬学的に有用な塩とは例
えば塩酸、硫酸、酢酸、グリコール酸、乳酸、コハク酸
、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸、4−トルエン
スルホン酸、ガラクトウロン酸、クルコン酸、エムポン
酸(embonic 5cid)、グルタミン酸または
アスパラギン酸の塩と理解されたい。
本発明によるカルボン酸のアルカリ金属またはアルカリ
土類金属塩は、例えば該ベタインを過剰量のアルカリ金
属またはアルカリ土類金属水酸化物溶液に溶解し、未溶
解ベタインを炉別し、炉液を蒸発乾固させることによっ
て得られる。ナトリウム、カリウムまたはカルシウム塩
が製薬学的に適当である。対応する銀塩はアルカリ金属
またはアルカリ土類金属塩を適当な銀塩、例えば硝酸銀
と反応させることによって得られる。
実施例に述べた活性化合物に加えて、また第1表に例と
して示した化合物を製造することができ、これらの化合
物はジアステレオマー混合物として或いはジアステレオ
マー的に純粋なまたはエナンチオマー的に純粋な化合物
の双方として存在することができる。
口 Q ω R2 ゝ−(丁 l−m= CI −J″″′N− 1。
〜〆一一 F ’−r+、j− 一一2 ンー Σ− ン〕− 〆ニー 、、L−I H2 F l H I F F H 本発明における錠剤調製物の例 各錠剤は次の成分を含有する: 実施−1ffiJ lの化合物       583.
0Tng微結晶性セルロース       55.0■
トウモロコシ澱粉         72.0■不溶性
ポリ−(l−ビニル−2− ピロリドン)             30.0+n
!g高分散性二酸化ケイ素       5.0■ステ
アリン酸マグネシウム     5.0m3750.0
■ ラッカー外被は、存在するならば、次の成分を含有する
: ポリ−(0−ヒドロキシプロピル 一〇−メチル)−セルロース15cp      6.
2mgマクロゴール(Macrogol) 4000rec−INN (ポリエチL/7グリコール
DAB)           2.0■酸化チタン(
IV)           2.0■to、oWI3 本発明における化合物は、低毒性に加えて、グラム陽性
及びダラム陰性細菌に対して、殊に腸内菌科(E nt
erobacteriaceae)に対して:並びにま
たなかでも、種々な抗生物質、例えばペニシリン、セフ
ァロスポリン、アミノグリコシド、スルホンアミド及び
テトラサイクリンに対して耐性のある細菌に対して広い
抗バクテリアスペクトルを示す。
これらの有用な特性が医薬における化学療法の活性化合
物として、そして無機及び有機物質、殊に全てのタイプ
の有機物質、例えば重合体、潤滑剤、塗料、繊維、皮革
、紙及び木材、並びに食料品及び水の保存に対する物質
としての用途を可能にする。
本発明における化合物は微生物の極めて広いスペクトル
に対して活性である。その助けによって、グラム陽性及
びダラム陰性バクテリア並びにバクテリ様微生物を防除
することができ、そしてこれらの病原体に起因する病気
を予防、回復及び/または治癒することができる。
本発明における化合物はバクテリア及びバクテリア様微
生物に対して殊に活性である。従って本化合物は医薬及
び獣医薬としてこれらの病原体に起因する局部的及び全
身的感染の予防及び化学療法に対して殊に適する。
例えば下記の病原体または下記の病原体の混合物によっ
て引き起こされる局部的または全身的病気を処置及び/
または予防することができるニゲラム陽性球菌科、例え
ばブドウ球菌(S Laphyloc。
cci)[黄色ブドウ球菌(S taph、  aur
eus)及び表皮ブドウ球菌(Staph、 epid
ermidis)]並びに連鎖球菌属(S Lrept
ococci) [ストレプトコッカス・アガラクチア
エ(S trept、 agalactae)、大便連
鎖球菌(S trept、 faecalis)、スト
レプトコッカス・プニューモニア−r−(S trep
t、 pneumoniae)及び化膿連鎖球菌(S 
trept、 pyogenes)] Hグラム陰性球
菌[淋菌(N eisseria  gonorrho
eae)]及びダラム陰性棒状桿菌属(rod−sha
ped bacilli)、例えば腸内菌科(E nt
erobacter 1aceae)、例えば大腸菌(
Escherichia  coli)、インフルエン
ザ菌(Haamoph i 1us  1nfluen
zae)、シトロバクタ−II(C1trobacte
「)[シトロバクタ−・70インデイ(C1trob。
f reuad百)及びシトロバクタ−・ジベルニス(
C1trob、 divernis)]、サルモネラ属
(S almonella)及び赤痢菌属(S hig
ella);更にタレプシエラ属(K Iebsiel
lae)[肺炎桿菌(K 16bS、 pneumon
iae)及びタレブンエラ・オキシト力(K Iebs
、 oxyt。
ca)]、]エンテロバクター菌 E nteroba
cter) [エンテロバクタ−・アエロゲネス(E 
nt 、 aerogenes)及ヒエンテロバター・
アグロメランス(Ent、 agglomerans)
]、ハフニア属()lBfnia)、セラチア属(S 
errat ia) [霊菌(5err、 mBrce
scens)]、プロテウス属(P roteus) 
[奇怪変形菌(pr、 11irabilis)、レッ
トゲル変形菌(P r、 rettgeri)及び尋常
変形菌(p 「、 yulgaris)]、プロビデン
シア属(Providencia)、エルジニア属(Y
 ers in ia)及びアシネトバクタ−属(ge
nus  A cinetobacter)。更に抗バ
クテリアスペクトルにはプソイドモナス属(genus
P seudomonas) [緑膿菌(p S、 H
6rug 1nosa)及びプソイドモナス・マルトフ
イリア(P s、 malLophilia)]及び厳
密に嫌気性バクテリア、例えばバタテロイデス・フラギ
リス(B acteroides  fragili5
)、ペプトコッヵス属(P eptococcus)s
ペプトストレプトコツカス属(P eptostrep
tococcus)及びクロストリジウム属(Clos
tridium)の代表的なもの:更にミコプラズマ(
Mykoplasma)[ミコプラズマ中プニューモニ
アエ(M、 pneumoniae)、ミコプラズマ・
ホミニス(M 、 bominis)及びミコプラズマ
・ウレアリチカム(M 、 urealyticum)
並びにミコバクテリウム属(M ycobacter 
ia)、例えば結核菌(Mycobacterium 
   tuberculosis)。
上記の病原体リストは単に説明のためのものであり、決
して限定するものと解釈すべきではない。
本発明における化合物によって予防、回復及び/または
治癒することができる挙げ得る病気の例は次のものであ
る: 人間における感染病、例えば耳炎、咽頭炎、肺炎、腎孟
腎炎、膀胱炎、心内膜炎、全身的感染、気管支炎(慢性
、急性)、敗血性感染、上部気道の病気、汎発性気管支
情炎(diffuse  panbronchioli
Lis)、肺気腫、赤痢、腸炎、肝臓膿瘍、尿道炎、前
立腺炎、副卑丸炎、胃腸感染、骨及び関節の感染、のう
飽性線維症、皮ふ感染、手術後の癒傷感染、膿瘍、蜂突
織炎、癒傷感染、感染した火傷、火傷癒傷、口の部分の
感染、歯をみがいた後の感染、骨髄炎、腐敗性関節炎、
胆のう炎、虫垂炎による腹膜炎、胆管炎、腹内膿瘍、膵
炎、静脈温灸、乳突炎、乳腺炎、扁桃炎、腸チフス、神
経系の髄膜炎及び感染、耳管炎、子宮内膜炎、性器感染
、腰部腹膜炎及び眼の感染。
また人間に加えて、他の種の動物のバクテリア感染を処
置することができる。例として次のものを挙げることが
できる: ブタ:大腸菌性下痢、腸性中毒症、敗血症、赤痢、サル
モネラ症、子−宮筋層炎一乳腺炎一無乳症症候群、乳腺
炎: 反すう動物(ウシ、ヒツジ、ヤギ):下痢、敗血症、気
管支肺炎、サルモネラ症、パスツレラ菌感染症、ミコプ
ラズマ症(mycoplasmosis)及び性器感染
;ウマ:気管支肺炎、腐敗性関節炎、分娩及び分娩後の
感染、サルモネラ症; イヌ及びネコ:気管支肺炎、下痢、皮ふ炎、耳炎、尿道
感染、前立腺炎; 家禽(めんどり、七面鳥、うずら、はと、鑑賞用小鳥等
):ミコプラズマ症、大腸菌感染、気道の慢性病、サル
上半う症、パスツレラ菌感染症、オウム病。
また抗バクテリアスペクトルを上記の病原体よりも更に
病原体、例えばパスツレラ属(P asteurel 
1a)、プルセラ属(B rucella)、カンピロ
バクタ−属(Campylobacter)、リステリ
ア属(L 1steria)、エリシベロトリックス属
(E rysipelothrix)、コリネバクテリ
ウム属(C0ry161)actaria)、ボレラ属
(Borella)、トレポネーマ属(T repon
ema)、ノカルジア属(N ocard ia)、リ
ケッチア属(Rickattsia)及びエルジニア属
(Y ers in ia)に広げて、家畜及び鑑賞用
魚類の繁殖及び保護中に起こるバクテリア疾患を処置す
ることも可能である。
本発明には無毒性の不活性な製薬学的に適する賦形剤に
加えて、1種またはそれ以上の本発明による化合物を含
をするか、或いは1種またはそれ以上の本発明による活
性化合物からなる製薬学的調製物及び該調製物の製造方
法が含まれる。
また、本発明には投与単位における製薬学的調製物が含
まれる。これは調製物が個々の部分の形態、例えば錠剤
、糖衣丸、カプセル剤、丸剤、坐薬及びアンプル剤であ
ることを意味し、その活性化合物の含有量は個々の投薬
量の分数または倍数に対応する。投与単位は例えば個々
の投薬量の1゜2.3または4倍或いは個々の投薬量の
%1%また〆を含有することができる。個々の投薬量は
好ましくは1回に投与する活性化合物の量、そして通常
1日当りの投薬量の全部、半分、Aまたはイに対応する
量を含有する。
無毒性の不活性な製薬学的に適する賦形剤とは、固体、
半固体または液体の希釈剤、充填剤及びあらゆる種類の
調製物用補助剤であると理解されたい。
好ましい製薬学的調製物として錠剤、糖衣丸、カプセル
剤、丸剤、粒剤、坐薬、溶液、懸濁液及び乳液、塗布剤
、軟膏、ゲル、クリーム、ローション、粉剤並びにスプ
レーを挙げることができる。
錠剤、糖衣丸、カプセル剤、丸剤及び粒剤には活性化合
物またはその複数を次の普通の賦形剤と共に含ませるこ
とができる:例えば(a)充填剤及び伸展剤、例えば澱
粉、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトー
ル及びシリカ、(b)バインダー、例えばカルボキシメ
チルセルロース、アルギネート、ゼラチン及びポリビニ
ルピロリドン、(C)ヒューメクタント、例えばグリセ
リン、(d)崩解剤、例えば寒天、炭酸カルシウム及び
炭酸ナトリウム、(e)溶解遅延剤、例えばパラフィン
、(f)吸収促進剤、例えば第四級アンモニウム化合物
、(g)湿潤剤、例えばエチルアルコールまたはグリセ
リンモノステアレー1−1(h)吸着剤、例えばカオリ
ン及びベントナイト並びに(i)湿潤剤、例えばタルク
、ステアリン酸カルシウムもしくはステアリン酸マグネ
シウム及び固体のポリエチレングリコール、或いは(a
)〜(i)に示した物質の混合物。
錠剤、糖衣丸、カプセル剤、丸剤及び粒剤には随時不透
明化剤を含む普通のコーティング及び殻を与えることが
でき、また活性化合物またはその複数種のみを、或いは
主に腸管の成る部分に随時徐放性として放出するような
組成物であることができ、使用し得る埋め込み組成物は
重合体状物質及びロウである。
また活性化合物またはその複数種を随時上記の1種また
はそれ以上の賦形剤と共にマイクロカプセル状につくる
ことができる。
生薬には、活性化合物の1種または複数種に加えて、複
数の水溶性または非水溶性賦形剤、例えばポリエチレン
グリフール、脂肪、例えばカカオ脂肪、及び高級エステ
ル(flIえばC1,−脂肪酸によるCl4−アルコー
ル)、またはこれらの物質の混合物を含ませることがで
きる。
軟膏、塗布剤、クリーム及びゲルには、活性化合物の1
種または複数種に加えて、普通の賦形剤、例えば動物及
び植物脂肪、ロウ、パラフィン、澱粉、トラガカント、
セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコー
ン、ペン1−ナイト、ケイ酸、タルク並びに酸化亜鉛、
またはこれらの物質の混合物を含ませることができる。
粉剤及びスプレーには、活性化合物の1種または複数種
に加えて、普通の賦形剤、例えばラクトース、タルク、
ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポ
リアミド粉末、またはこれらの物質の混合物を含ませる
ことができる。イプレーには追加的に普通の噴射基剤例
えばクロロフルオロ炭化水素を含ませることができる。
溶液及び乳液には、活性化合物の1種または複数種に加
えて、普通の賦形剤、例えば溶媒、溶解剤及び乳化剤、
例えば水、エチルアルコール、イソプロピルアルコール
、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息
香酸ベンジル、プロピレングリコール、1.3−ブチレ
ングリコール、ジメチルホルムアミド、油、特に綿実油
、落花生油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ヒマシ
油及びゴマ油、グリセリン、グリセリン−ホルマール、
テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリ
コール並びにソルビタンの脂肪酸エステル、またこれら
の物質の混合物を含ませることができる。
非経口投与に対しては、溶液及び乳液はまた血液と等張
である無菌の状態であることができる。
懸濁液には、活性化合物の1種または複数種に加えて、
普通の賦形剤、例えば液体希釈剤、例えば、水、エチル
アルコールもしくはプロピレングリコール、懸濁液、例
えばエトキシル化されたインステアリルアルコール、ポ
リオキシエチレンソルビトールエステル及びソルビタン
エステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウ
ム、ベントナイト、寒天及びトラガカント、或いはこれ
らの物質の混合物を含ませることができる。
また、上記の調製物形態には着色剤、保存剤及び臭気と
風味を改善する添加物、例えばハツカ油及びユーカリ油
、並びに甘味料、例えばサッカリンを含ませることもで
きる。
治療的に活性な化合物は好ましくは上記の薬剤調製物中
に全混合物の0.1〜99.5重量%、好ましくは0.
5〜95重量%の濃度で保存すべきである。
また、上記の薬剤調製物には、本発明における活性化合
物に加えて、他の薬剤的に活性な化合物を含ませること
ができる。
上記の薬剤調製物は公知の方法による普通の方法におい
て、例えば活性化合物の1種または複数種を賦形剤の1
種または複数種と混合することによって製造される。
上記の調製物を経口的、肛門部、非経口的(静脈内、筋
肉内、皮下)、槽内、膣内、腹腔内、局部的(粉剤、軟
膏、ドロップ)に、そして腔及び体腔の感染を処置する
ために人間及び動物に使用することができる。適当な使
用可能な調製物は注射溶液、経口処置用溶液及び懸濁液
、ゲル、上に注ぐ調製物、乳液、軟膏またはドロップで
ある。
眼科用及び皮ふ科用調製物、銀及び他の塩、耳用ドロッ
プ、眼用軟膏、粉末または溶液を局部的処置に使用する
ことができる。また動物にはその飼料または飲料水を介
して適当な組成物中の調製物として摂取させることがで
きる。更にゲル、粉剤、散布粉剤、錠剤、遅延作用錠剤
、予備混合物、濃厚物、粒剤、ペレット、ボール、カプ
セル剤、エアロゾル、シロップ及び吸入剤を人間及び動
物に用いることができる。加えて、本発明による化合物
を他の賦形剤、例えばプラスティクス(局部処置に対す
るプラスティク鎖)、コラーゲンまたは骨のセメント質
中に配合することができる。
一般に医薬及び獣医薬の双方において、所望の成果を得
るにめに、本発明における活性化合物の1種または複数
種を場合によっては数回に分けて24時間当り合計0.
5〜500mg/b体重、好ましくは5〜loovg/
kg体重の量を投与することが有利であることがわかっ
た。個々の投与物は好ましくは約1〜約80、特に3〜
30■/諭体重の量で活性化合物またはその複数を含有
する。
しかしながら、上記の投薬量からはずれる必要があり、
特にそのことは処置を受ける患者の性質及び体重、病気
の性質及び重さ、調製物及び薬剤の投与の特質並びに投
与を行う時点または間隔に依存するであろう。
かくして成る場合には活性化合物の上記の最少投薬量よ
り少ない量を用いて十分であり、−力値の場合には活性
化合物の上記量を超えなければならないこともある。特
定の必要な最適投薬量及び活性化合物の投与タイプは当
該分野に精通せる者にとってはその専門知識に基づき容
易に決定することができる。
新規化合物を飼料、飼料調製物または飲料水と共に普通
の濃厚物及び調製物として投与することができる。これ
によってグラム陰性またはグラム腸性バクテリアによる
感染を予防、回復及び/または治癒することができ、そ
して生長促進及び飼料利用における改善を達成すること
ができる。
最小抑制濃度(M I C)を等感作試験(Iso−5
ensicest)寒天[オキソイド(Oxoid)]
において一連の希釈法によって測定した。各試験物質に
対して、各2倍の希釈因子によって減少する活性化合物
濃度を含む一連の寒天プレートを調製した。この寒天プ
レートを多点接種機[デンリイ(Denley)]で接
種した。各接種点が約lO6集落−形成粒子を含むよう
に最初に希釈した病原菌の一夜培養物を接種に用いた。
接種した寒天プレートを37°Cで培養し、約20時間
後に細菌増殖を読み取った。
MIC値(μg/d)は、細菌増殖を裸眼で検出できな
い最少活性化合物濃度を示す。
本発明における化合物のMIC値を、シプロフロキサシ
ン(ciprof 1oxacin)と比較して、次の
第2表に示す。
以下の実施例は本発明を説明するものである:中間体の
製造: 実施例A 3−ベンジル−6−オキサ−3−アザビシクロ[3,1
,O]ヘキサン(米国特許第4,254.135号)3
4.91 (0,2モル)を無水メタノール20OmQ
中にてナトリウムメチレート溶液(30%)3.61 
 (20ミリモル)と共に、オートクレーブ中で120
°Cに10時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸1.2
.9  (20ミリモル)で中和し、溶媒を回転蒸発機
で除去した。残渣をテトラヒドロフランに取り入れ、酢
酸ナトリウムを濾別した。
濾液を濃縮し、残渣を蒸留した。
収量:40.9jJ(理論量の91%)沸点:112〜
116°O10,1ミリバール含有量:純度92% b)シス−3−アミノ−1−ベンジル−4−メトトラン
ス−1−ベンジル−3−ヒドロキシ−4−メトキシピロ
リジン5.69  (25ミリモル)及ヒドリフェニル
ホスフィン8.62  (33モル)をまず無水テトラ
ヒドロフラン40mQに導入し、無水テトラヒビ0フラ
ン40mQ中のアゾジカルボン酸ジエチル6.9(34
ミリモル)の溶液を0°Cで滴下した。次に7タルイミ
ド3.9.9  (27ミリモル)を0℃で1時間にわ
たって一部づつ加えた。混合物を室温で一夜撹拌し、そ
して濃縮した。
残渣を酢酸エチル80m(2に溶解し、石油エーテル8
0m12を加えた。混合物を一夜放置して晶出させ、結
晶(トリフェニルホスフィンオキシト及びヒドラジンジ
カルボン酸ジエチル)を濾別した。濾液を濃縮し、残渣
を濃塩酸60m12と共に還流下で一夜加熱した。未溶
解残渣をデカンテーションし、そして溶液を濃縮した。
残渣を少量の水に採り入れ、この溶液を固体の炭酸カリ
ウムでアルカリ性にし、クロロホルム50mffで5回
抽出した。抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、
残渣を蒸留した。
収量:3−1(理論量の65.9%) 沸点:95℃10.2ミリバール 一ブチル シス−3−アミノ−1−ベンジル−4−メトキシピロリ
ジン3.?  (14,5ミリモル)及びtert 。
−ブタノールl1m(2を水8m12中のNaOH0,
652の溶液に加えた。ジーtert、−ブチルジカル
ポネート3.52 (16ミリモル)を滴下した。
混合物を室温で一夜撹拌し、無機塩を吸引濾別し、濾液
をクロロホルムで抽出した。抽出液を炭酸カリウム上で
乾燥し、濃縮し、残渣を蒸留した。
収量:3.8.?(理論量の85.5%)沸点2130
〜140℃10.05ミリバールN−(シス−1−ベン
ジル−4−メトキシピロリジン−3−イル)−力ルパミ
ン酸tert、−ブチル3.5.? (11,4ミリモ
ル)をメタノール100mQ中にて活性炭に担持させた
パラジウム(Pd10%)21上で、lOOバール下に
て100°Cで水素添加した。触媒を濾別し、濾液を濃
縮し、残渣を蒸留した。
収量:1.9.?(理論量の81.6%)沸点=84℃
10.1ミリバール 実施例B ナトリウムアジド27jJ  (0,41モル)を水5
0m12に溶解し、ジオキサン300mQ中の3−ベン
ジル−6−オキサ−3−アザビシクロ[3,1゜0]ヘ
キサン17.5jl  (0,1モル)を加えた。
混合物を還流下で72時間加熱し、濃縮し、無機塩を水
に溶解し、この混合物をクロロホルムで抽出した。抽出
液を炭酸カリウム上で乾燥し、そして濃縮した。残渣を
無水テトラヒドロフラン50mQに溶解し、この溶液を
無水テトラヒドロフラン20OmQ中の水素化ナトリウ
ム(パラフィン油中80%)42に滴下した。混合物を
還流下で1時間加熱し、次にヨウ化メチル15F  (
Q、1モル)滴下した。次に混合物を還流下で一夜加熱
し、濃縮し、残渣を水に採り入れ、混合物をクロロホル
ムで抽出した。抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮
し、残渣を蒸留した。ガスクロマトグラフィーによれば
純度73%の物質13.12が得られた。無水テトラヒ
ドロフラン40mQ中の上記物質!2.7.9を無水テ
トラヒドロ7ラン150mff中の水素化リチウムアル
ミニウム42の懸濁・液に滴下し、混合物を還流下で2
時間加熱した。過剰量の水素化リチウムアルミニウムを
注意して水4 mQ。
15%水酸化カリウム溶液及び再び水4mQの添加によ
って分解した。無機塩を吸引濾別し、クロロホルムで数
回洗浄した。有機相を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し
、残渣を蒸留した。
収量二92 (理論量の32.8%) 沸点:91’O10,07ミリバール 生成物は、ガスクロマトグラフィーによって測定した際
(面積法)、75%の含有量を有していtこ。
tert、−ブチル トランス−3−アミノ−1−ベンジル−4−メトキシピ
ロリジン8.29  (30ミリモル)及びtert、
−ブタノール21m12を水15m+2中のNaOHl
 、31の溶液に加えた。ジーtert、−ブチルジカ
ルボネート7.11を滴下し、混合物を室温で一夜撹拌
した。無機塩を吸引濾別し、濾液をクロロホルムで抽出
し、抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、残渣を
蒸留した。
収量ニア、7.?(理論量の84.4%)沸点:148
℃10.1ミリバ一ル 融点:88〜90°C N−(トランス−1−ベンジル−4−メトキシピロリジ
ン−3−イル)−力ルバミン酸むert、−1チル6.
77(22ミリモル)をメタノール150mQ中にて、
活性炭に担持させたパラジウム(Pd10%)22上で
、100バール下にて100°Cで水素添加した。触媒
を吸引濾別し、濾液を濃縮し、残液を蒸留した。
収量:2.2F(理論量の46%) 沸点=94°O10,05ミリバール 実施例C トランス−3−アミノ−4−ヒドロキシ−ピロリジン 沸点:130〜140°C!10.1ミリモル融点:8
2〜84℃ b)トランス−3−アミノ−4−ヒドロキシ−ピロリジ
ン トランス−3−アミノ−1−ベンジル−4−ヒドロキシ
−ピロリジン5.2.?  (27ミリモル)をメタノ
ール40mQ中にて、活性炭に担持させたパラジウム(
Pd10%)ll上で100バール下にて100℃で水
素添加した。触媒を吸引濾別し、濾液を濃縮し、残渣を
蒸留した。
収量:l、?(理論量の36.3%) 沸点:110°O10,3ミリバ一ル 実施例D 3−ベンジル−6−オキサ−3−アザビシクロ[3,1
,O]ヘキサン8.92 (50ミリモル)をアンモニ
ア溶液(25%)75m12中にて、オートクレーブ中
で120°Cに8時間加熱した。この溶液を濃縮し、残
渣を蒸留した。
収量:69 (理論量の62.4%) リジン 3−ベンジル−6−オキサ−3−アザビシクロ[3,1
,O]ヘキサン402(0,22モル)を水450m(
2中で2−アミノエタノール422(0,68モル)と
共に還流下で一夜加熱した。
この溶液をtert、−ブチルメチルエーテルで1回抽
出し、水相を濃縮した。残渣を蒸留した。
収量:34.11 (理論量の65,6%)沸点:19
0°C!10.1ミリバールンl 7.5jJ  (0
,1モル)を水200m<2中のメチルアミノエタノー
ル17&  (0,1モル)と反応させた。
収i: 18.2.?  (理論量の73%)沸点:1
80〜190℃10.1ミリバールトランス−1−ベン
ジル−4−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチルア
ミノ)−ピロリジンを実施例Cb)と同様にして水素添
加し、油として反応生成物を得た。
実施例E 実施例cb)と同様にして、トランス−1−ベンジル−
4−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチルメチルア
ミノ)−ピロリジンを水素添加化し、油状化合物として
反応生成物を得た。
実施例F −ピロリジン 実施例Da)と同様にして、3−ベンジル−6−オキサ
−3−アザビシクロ[3,1,O]へキサa)8−ベン
ジル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4,3,
O] ノナン l−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシ
エチルアミノ)−ピロリジン15.67(66ミリモル
)を濃硫酸60mQ及び水20m12の混合物中にて還
流下で6時間加熱した。混合物を濃水酸化ナトリウム溶
液でアルカリ性にし、沈澱した硫酸ナトリウムを吸引し
、濾液をクロロホルムで抽出した。抽出液を炭酸カリウ
ム上で乾燥し、濃縮し、残渣を蒸留した。
収量;4.1.9(理論量の28.5%)沸点:122
〜128℃(0,08ミリバール)メタノールloOm
Q及び濃塩酸3.5mQ中の8−ベンジル−2−オキサ
−5,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナン41(
18,2ミリモル)の溶液を活性炭に担持させたパラジ
ウム(Pd10%)22上で、100バール下にて80
℃で水素添加した。触媒を濾別し、水で洗浄した。濾液
を濃縮し、少量のメタノールと共に砕解して、生成物を
晶出させた。結晶を吸引濾別し、アセトンで洗浄し、そ
して風乾した。
収jl:1.85.?(理論量の51%)融点二分解を
伴って280℃ c)2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4,3。
0]ノナン 8−ベンジル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[
4,3,O] ノナン7.27  (33ミリモル)を
メタノール400市o、中にて活性炭に担持させたパラ
ジウム(Pd10%”) 2.5.?と共に50バール
下にて100’Oで水素添加した。触媒を吸引濾別し、
濾液を濃縮し、残渣を蒸留した。
収量:3.1F(理論量の73.4%)沸点=58℃/
9.1ミリバール 実施例Da)と同様にして、3−ベンジル−6−オキサ
−3−アザビシクロ[3,1,0]ヘキサンを2−(ベ
ンジルアミノ)−エタノールと反応させ、トランス−1
−ベンジル3−[N−ベンジル−N−(2−ヒドロキシ
エチル)−アミノコ−4−ヒドロキシピロリジンを生成
させ、次にこのものを実施例Fa)と同様に反応させ、
5,8−ジベンジル−2−オキサ−5,8−ジアザビシ
クロ[4,3,0] ノナンが得られ、このものをクロ
マドグラフィーによって精製した(シリカゲル、シクロ
ヘキサン/1ert、−ブチルメチルエーテル/酢酸エ
チルll:l)。
実施例Fc)と同様にして、水添分解的脱ベンジル化を
行い、トランス−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ
[4,3,0]ノナンを得た、沸点:60°C10,1
ミリバール。
実施例G a)8−ベンジル−5−メチル−2−オキサ−5゜8−
ジアザビシクロ[4,3,0] ノナン実施例Fa)と
同様にして、1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(2
−ヒドロキシメチルアミノ)−ピロリジン181 (7
1,9ミリモル)を濃硫酸60m12及び水30mff
中で反応させた。
収量:lOl (理論量の60%) 沸点;122°C!10.08ミリバールb)5−メチ
ル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4,3,0
] ノナンニ塩酸塩メタノール150m12及び濃塩酸
7.4mQ中の8−ベンジル−5−メチル−2−オキサ
−5,8−ジアザビシクロ[4,3,O] ノナン9.
4j?(40ミリモル)の溶液を活性炭に担持させたパ
ラジウム(Pd10%)32上で、100バール下にて
80°Cで水素添加した。触媒を吸引濾別し、濾液を濃
縮した。残液をブタノール/アセトンl:lと共に砕解
し、結晶を吸引濾別し、デシケータ−中のP4O10上
で乾燥した。生成物は極めて吸湿性であった。
収量:8.29C理論量の95%) 質量スペクトル: m/e 142 (Mつ、112(
M”−CH,0)、100 (M”−CH,−N−CH
り 、82 (C4H,NOつ、68(C4HIN”) 実施例H ミン酸エチル クロロギ酸エチル214.9(2モル)ヲトルエンlQ
中のアミノアセトアルデヒドジメチルアセタール214
I (2モル)及び水500mQ中のNaOH907に
10℃で滴下した。混合物を室温で更に2時間撹拌し、
水相を分離し、塩化ナトリウムで飽和させ、トルエンで
抽出した。トルエン溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し
、濃縮し、残渣を蒸留した。
収量:338.?(理論量の95.4%)沸点:60°
O10,03ミリバール 水素化ナトリウム(パラフィン油中80%)202を最
初にトルエン500mffに導入し、N−(2゜2−ジ
メトキシエチル)−力ルバミン酸エチル89、?  (
0,5モル)を80°Cで滴下した。混合物を80°C
で1時間撹拌し、次にアリルブロマイド732  (0
,6モル)を3時間にわたって滴下した。混合物を80
°Cで一夜撹拌し、塩を水で溶解し、有機相を分離した
。水相をトルエンで抽出し、有機相を炭酸カリウム上で
乾燥し、濃縮し、残渣を蒸留した。
収量76BIC理論量の62.5%) 沸点:65°C10,09ミリバール N−アリル−N−(2,2−ジメトキシエチル)−力ル
バミン酸エチル68j?  (0,313モル)をギ酸
150mQと共に100℃に1時間加熱した。
混合物を氷上に注ぎ、塩化メチレンで数回抽出し、有機
相を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、濃縮し、残渣を蒸留した。
収量:46.7jJ(理論量の87.2%)沸点:58
℃10.09ミリバール 酸エチル メチルヒドロキシルアミン塩酸塩1i(0,12モル)
をメタノール50m11に溶解し、この溶液を水浴中で
冷却し、メタノール中の30%ナトリラムメチレート溶
液227  (0,12モル)を滴下した。塩化ナトリ
ウムを吸引濾別し、塩をトルエンBOmQで洗浄従って
。メチルヒドロキシルアミン溶液を1時間にわたって、
水分離器を用いて、トルエン160m(2中で還流下で
加熱されたN−(2−オキソエチル)−力ルバミン酸エ
チル(0,117モル)に滴下した。混合物を還流下で
一夜撹拌し、生成物を10%塩酸各8Qmnで2回抽出
した。塩酸溶液を炭酸カリウムで飽和させ、クロロホル
ム各200mΩで6回抽出した。抽出液をに2CO1上
で乾燥し、濃縮し、残渣を蒸留した。
収量:18.6.?(理論量の79.5%)沸点:93
°C10,09ミリバール 2−メチル−3−オキサ−2,7−ジアザビシクロ[3
,3,0] オクタン−7−カルボン酸エチル13& 
 (65ミリモル)を水300mQ、中でBa(OH)
2・8H,0417と共に還流下で一夜加熱した。炭酸
カリウムを加え、沈澱しt;炭酸バリウムを吸引濾別し
、濾液をクロロホルム各100mQで10回抽出しI;
。抽出を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、残渣を蒸留
した。
収量:5.4.?(理論量の65%) 沸点:80°C/10ミリバール 実施例■ ン N−ベンジルマレイミド[Arch、 Pharm、 
308.489 (1975)]  74.81  (
0,4モル)及び2−クロロエチル−メチルアミン塩酸
塩52゜0、?  (0,4モル)を最初にジオキサン
400m12に導入し、トリエチルアミン40.4.?
  (0,4モル)を20°Cで滴下した。次に混合物
を還流下で5時間沸騰させた。続いてバッチを氷水2Q
に注ぎ、クロロホルム各400+nQで3回抽出し、抽
出液を水で洗浄し、硫酸すトリウム上で乾燥し、回転蒸
発機で濃縮した。残渣(101,II’)をシリカゲル
上で、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)を用いてク
ロマトグラフィーにかけ、油56.82(理論量の51
%)を得た。
Rr値:0.33(シリカゲル、酢酸エチル/石油エー
テル=l:2) −ル 鉱油中の80%水素化ナトリウム懸濁液7.2、?  
(0,24モル)を無水ジメチルホルムアミド(水素化
カルシウム上で乾燥したもの)150m(2に懸濁させ
、l−ベンジル−3−(2−10ロエチルーメチルーア
ミノ)−ピロリジン−2,5−ジオン622.(0,2
2モル)を無水ジメチルホルムアミド50mQ中の溶液
として室温で滴下した。
この間、発熱反応が発泡に伴って起こった。混合物を更
に無水ジメチルホルムアミドで希釈し、次に室温で1時
間撹拌し、氷水中に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。抽
出液を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、回転蒸
発機で濃縮した。残渣をシリカゲル上で、酢酸エチル二
石油エーテル(l:2)及び(1: l)を用いてクロ
マトグラフィーにかけた。最初に抽出物16.L?を回
収し、次に油状生成物*7.2I (理論量の44%、
反応した抽出物基準)を単離した。
Rr値−0,26(シリカゲル、酢酸エチル:石油エー
テル−1:l)。
水素化リチウムアルミニウム1.52.?  (40ミ
リモル)を最初に無水テトラヒドロ7ラン30mQに導
入し、5−ベンジル−4,6−ジオキソ−1−メチル−
オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール4.91 
 (20ミリモル)を無水テトラヒドロ7ラン15m1
2中の溶液として滴下した。次に混合物を沸点で3時間
撹拌した。このバッチに順次、水1.5mL15%水酸
化カリウム溶液1.5mQ及び水4.5mQを加え、沈
澱物を吸引濾別し、テトラヒドロフランで洗浄した。濾
液を回転蒸発機で濃縮し、残渣を蒸留した。沸点80°
C10,07ミリバールの無色の留出物3.19 (理
論量の72%)が得られた。
d)l−メチル−オクタヒドロピロロ [3,4−bl
 ピロール、 5−ベンジル−■−メチルーオクタヒドロピロロ[3,
4−bl  ピロール6.492 (30ミリモル)を
無水エーテル100m12に溶解し、これに、五酸化リ
ン上で乾燥した塩化水素5.22を通した。生じた塩酸
塩懸濁液を真空下で濃縮し、残渣をメタノールloom
12に採り入れた。次にこのものを炭素に担持させたパ
ラジウム(5%)を用いて、50バール下に80°Cで
4時間水素添加した。
触媒を濾別し、濾液を濃縮し、残直に40%水酸化ナト
リウム溶液30mQ及びエーテル50m12を加えた。
エーテル相を分離し、水相をエーテル2X50mQで抽
出した。合液した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
濃縮し、残液を蒸留した。沸点65〜66°0/12ミ
リバールの無色の油1.32 (理論量の34%)が得
られた。
純度:〉99% 実施例J 実施例Ia)の処理方法に従って、N−ベンジルマレイ
ミド74.8.?  (0,4モル)を2−クロロエチ
ルアミン塩酸塩58.?  (0,5モル)及びトリエ
チルアミン50.5.9  (0,5モル)と反応させ
た。クロマトグラフィーによって処理した後、R[値0
.24(シリカゲル上で酢酸エチル:石油エーテル=1
:1を使用)を有する油81.i(理論量の77%)が
得られた。
実施例Ib)の処理方法に従って、水素化ナトリウム懸
濁液17.4.?  (0,58モル)を無水ジメチル
ホルムアミド 3−(2−クロロエチルアミノ)−ピロリジン−2、5
−ジオン1197  (0.45モル)と反応させた。
混合物を一夜放置した後、混合物を水性条件下で処理し
た。クロマトグラフィーによって精製した際、最初に不
純物が酢酸エチルで溶離され、次に生成物が酢酸エチル
:メタノール(3 : l)で溶離された(Rr値0.
55)。生成物57.7F(理論量の56%)を単離し
た。
実施例Ic)の処理方法に従って、粗製の5−ベンジル
−4.6−シオキソーオクタヒドロピロロ[3.4−b
lビロール57.7.?  (0.25モル)を無水テ
トラヒドロフラン700m+2中で水素化リチウムアル
ミニウム2 1.49 (0.5 6モル)と共に10
時間沸騰させて還元した。蒸留によって処理し、沸点9
5°C10.1ミリバールの油21.02 (理論量の
41.1%)を得た。
d)オクタヒドロピロロ [3.4−bl  ピロール
5−ベンジル−オクタヒドロピロロ[3.4−bl ピ
ロール21.0.9  (0.104モル)を最初に氷
冷したメタノール180mnに導入し、濃塩酸1 7、
3mQ(0.2 0 8モル)を加えた。次に混合物を
炭素に担持させたパラジウム(5%)2Iを用いて、1
00バール下にて90°Cで4時間水素添加した。触媒
を濾別し、濾液に30%ナトリウムメチレート溶液37
.4,?  (0.208モル)を加え、混合物を再濾
過し、濾液を濃縮した。残渣を小さなビグローカラムを
通して蒸留した。佛点93〜95°C/30ミリバール
の無色の油5.62 (理論量の48%)が得られ、こ
のものは空気中で発煙し、受器中で徐々に固化した。
実施例に ピリジン−2.3−ジカルボン酸N−ベンジルイミド(
英国特許第1.086.637号; Chew。
Abstr. 6 8、95695w)47.62  
(0.2モル)をグリコールモノメチルエーテル400
m12中にて、活性炭に担持させたルテニウム(5%)
52上で、計算量の水素を吸収するまで、lOOバール
下にて90°Cで水素添加した。次に触媒を濾別し、濾
液を回転蒸発機で濃縮した。油状の粗製の生成物449
が得られた。
活性炭に担持りせたパラジウム(5%)を用いる対応す
る水素添加により、融点67〜69°Cの純粋な生成物
の定量的収量を得た。
6−ベンジル−オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピリ
ジン69.?  (0,32モル)をメタノール450
m12中にて、活性炭に担持させたパラジウム(5%)
72上で90°C/90バールで3時間にわたって水素
添加した。触媒を濾別し、溶液を濃縮し、残渣を蒸留し
た。融点65〜67°C及び沸点78°O/9ミリバー
ルを有する無色の固体33.8.?  (理論量の84
%)が得られた。
実施例し 粗製のまたは純粋な6−ベンジル−5,7−シオキソー
オクタヒドロピロロ[3,4−bl ピリジン442(
約0.18モル)を、実施例Ic)の処理方法に従って
、無水テトラヒドロフラン390m12中の水素化リチ
ウムアルミニウム15.:1(0,40モル)で10時
間にわたって還元した。
蒸留した際、沸点93〜95°O10,06ミリバール
を有する無色の油24.4.?が得られた。
C)オクタヒドロピロロ[3,4−bl ピリジンピリ
ジン−2,3−ジカルボンfi!N−ベンジルイミド1
90.1  (0,8モル)を加熱しなからニトロメタ
ン800mI2に溶解し、ヨウ化メチル1361  (
0,96モル)を滴下した。次に混合物を還流下で冷却
しながら(冷却水O℃)8時間沸騰させた。冷却後、固
体を吸引濾別し、塩化メチレンで洗浄した。融点162
〜165°C(分解)を有する暗赤色の結晶1239が
得られた。
ンノ l−メチル−ピリジニウム−2,3−ジカルボン酸N−
ベンジルイミドアイオダイド3851(0,1モル)を
グリコールモノメチルエーテル450mQ中にて、酸化
白金12上で水素の吸収が終了するまで(約51時間)
、クロバール下にて30°Cで水素添加した。次に触媒
を濾別し、濾液を濃縮し、残渣をクロロホルム300m
ffに採り入れ、この溶液をlO%炭酸ナトリウム溶液
各300mQで2回、水300m2で洗浄した。溶液を
硫酸ナトリウム上で乾燥した後、これを濃縮した。油状
残渣272が残った。
タヒドロビロロ[3,4−bl ピリジン19.22(
0,08モル)を無水テトラヒドロフラン中の水素化リ
チウムアルミニウム6.1.?  (0,16モル)で
還元した。
収量:9.5.?(理論量の52%) 沸点:93〜96℃10,1ミリバ一ル実施例1d)の
処理方法に従って、二塩酸塩としての6−ベンジル−1
−メチル−オクタヒトピロロ[3,4−bl ピリジン
11.79 (54ミリモル)をメタノール100m1
l中にて、活性炭に担持させたパラジウム上で水素添加
した。蒸留によって処理し、沸点83〜85°O/12
ミリバールの無色の油2.69  (理論量の34%)
を得た。
実施例M 実施例Ic)の処理方法に従って、粗製の6−ベンジル
−1−メチル−5,7−シオキソーオクルアミノー4−
ヒドロキシーピ口リジン90%3−ベンジル−6−オキ
サ−3−アザビンクロ[3,1,O]へキサン19.4
.?  (0,1モル)をジオキサンloOm12及び
水20OmQ中のベンジルメチルアミン14.5.9 
 (0,12モル)と共に還流下で一夜加熱した。混合
物をCHCl。
で抽出し、抽出液をK 2 COiで乾燥し、濃縮し、
残渣を160°C(油浴温度)までの初期蒸留に付し 
tこ 。
粗収量:18.3.9 含有量=100%(ガスクロマトグラフィーによる測定
) 無水テトラヒドロフラン80m(2中の粗製のトランス
−1−ベンジル−3−ベンジルメチルアミノ−ミリモル
)を無水テトラヒドロフランdQmQ中の80%水素化
ナトリウム2.82  (93.3ミリモル)に滴下し
、同時に、混合物を還流下で加熱した。水素の発生が終
了した際、ヨウ化メチル8。
77(61ミリモル)を滴下し、混合物を還流下で一夜
加熱した。このものを氷水中に注ぎ、トルエンで抽出し
、抽出液をに,C○,で乾燥し、濃縮し、濃縮し、残渣
を蒸留した。
収量:9.7IC理論量の52%) 沸点:140〜150°C10.1ミリバールc)トラ
ンス−4−メトキシ−3−メチルアミノ−ピロリジン トランス−1−ベンジル−3−ベンジルメチルアミノ−
4−メトキシ−ピロリジン9.:l(29ミリモル)を
メタノールlOOmQに溶解し、製塩r!114.8m
Qを加え、この混合物を活性炭に担持させf−1 0%
パラジウム42上で,100バール下にて90°Cで水
素添加した。触媒を吸引濾別し、濾液を濃縮し、残渣を
インプロパツール/メタノールから再結晶させた。
収量:3.7:j (理論量の62。8%)融点:15
7〜162℃ 実施例N シクロ[3.3.0] オクタン N− (2.2−ジメトキシエチル)−ウレタン89ン
 (0.5モル)を無水トルエン500no2中の水素
化ナトリウム(80%)20Iに90℃で滴下した。水
素を更に生成しなくなった際、メタリルクロライド54
,?  (0.6モル)を滴下し、混合物を90℃で一
夜撹拌した。沈澱した塩化ナトリウムを少量の水で溶解
し、有機相を分離し、K.CO3で乾燥し、濃縮し、残
渣を蒸留した。
収量ニア1.3I C理論量の61.7%)沸点:60
℃10.08ミリバ一ル アセトン100m12及び水10mff中のN− (2
−メチルプロプ−2−エニル) −N− (2.2−ジ
メトキシエチル)−ウレタン11.57  (50ミリ
モル)及びピリジニウムp−トルエンスルホネート1.
252  (5ミリモル)を還流下で2日間加熱した。
混合物を濃縮し、残渣を蒸留した。
収量:5.3.9(理論量の61.2%)沸点ニア3°
O10.1ミリバール ポン酸エチル 30%ナトリウムメチレート溶液21.71をメタノー
ル26mQ中のN−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩1
0jJ  (0.12モル)に滴下した。
塩化ナトリウムを吸引濾別し、メタノール8mff及び
トルエン80m12で洗浄した。この溶液を、水分離器
を用いて、トルエン160m12中にて還流下で加熱さ
れたN−(2−メチル−プロプ−2−工二ル)− N 
− (2−オキソエチル)−ウレタン19.2、9(0
.11モル)に滴下した。混合物を還流下で一夜加熱し
、生成物を10%塩酸160mQで抽出し、塩酸溶液を
炭酸カリウムでアルカリ性にし、CHC13各200m
12で6回抽出した。抽出液をに!Go.上で乾燥し、
濃縮し、残渣を蒸留しI;。
収量=131 (理論量の55%) 沸点二88〜95℃10.08ミリバール2.5−ジメ
チル−3−オキサ−2,7−ジアザビシクロ[3,3,
O] オクタン−7−カルボン酸エチル13jF  (
60,6ミリモル)を水330mff中のBa(OH)
z・8H2033&と共に還流下で一夜加熱しI;。B
aC○、を吸引濾別し、濾液にに、Go、を加え、固体
分を再び吸引濾別し、濾液をCHCl3各lOOmQで
10回抽出した。抽出液をに2COj上で乾燥し、濃縮
し、残渣を蒸留した。
収量:5.9j?(理論量の63.7%)沸点264℃
15ミリバール 実施例O ウレタン クロロギ酸エチル809 (0,73モル)をトルエン
350mff中の2−アミノプロピオンアルデヒドジメ
チルアセクール86.29 (0,72モル)及び水3
00m12中のNaOH322(0,8モル)に滴下し
た。混合物を室温で更に2時間撹拌し、有機相を分離し
、水相をトルエンで抽出し、トルエン溶液をに2Co、
上で乾燥した。この溶液を濃縮し、残渣を蒸留した。
収量:I3L?(理論量の95%) 沸点=55℃10.06ミリバール N−(1,1−ジメトキシプロプ−2−イル)−ウレタ
ン131g(0,686モル)を無水トルエン700m
Q中の水素化ナトリウム(80%)25gに90°Cで
滴下した。水素の発生が終了した際、アリルクロライド
61.2g(0,8モル)を90℃で滴下し、混合物を
90℃で一夜撹拌した。沈澱した塩化ナトリウムを水に
溶解し、有機相を分離し、K、Co3上で乾燥し、濃縮
し、残渣を蒸留しtこ。
収 量ニア8g(理論量の31.7%)沸 点:62〜
69°O10,06ミリバール含有量:純度64.5%
(ガスクロマトグラフィーによる測定) 純度64.5%のN−アリル−N−(1,1−ジメトキ
シプログ−2−イル)−ウレタン76.5g(0,21
3−F−ル)をギ酸180mQ中で100℃に1時間加
熱した。混合物を氷水中に注ぎ、CH2CQzテ抽出し
、抽出液をN aHCOs溶液で洗浄して中和し、Mg
504上で乾燥し、濃縮し、残渣を蒸留した。
収 量:36g(理論量の80.9%)沸 点:97〜
102°c/8ミリバ一ル含有gk:純度88.8%(
ガスクロマトグラフィーによる測定) ン酸エチル 無水メタノール33mQ中のN−メチルヒドロキシルア
ミン塩酸塩16.4g(0,2モル)及び30%ナリト
ウムメチレート溶液36g(0,2モル)からメタノー
ル性メチルヒドロキシルアミン溶液を製造し、この溶液
をトルエン130mQで希釈し、水分離器を用いて、還
流下で加熱されたトルエン25On+Q中のN−アリル
−N−(1−オキソプロプ−2−イル)−ウレタン35
4g(0,17モル)に滴下しt;。混合物を還流下で
一夜加熱し、生成物を希塩酸で抽出し、塩酸溶液をに2
Co、でアルカリ性にし、CHCQ、で抽出した。抽出
液をK。
CO3上で乾燥し、濃縮し、残渣を残留した。
収 量: 18.5g(理論量の50.8%)沸 点=
95〜105°O10,1ミリバール2.8−ジメチル
−3−オキサ−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]
 オクタン−7−カルボン酸エチル9.2g(42,9
ミリモル)を水235n+Q中のBa(OH)z” 8
Ht023−5gと共に還流下で−夜加熱した。BaC
0,を吸引濾別し、濾液にに、Go、を加え、固体分を
再び吸引濾別した。濾液をCHCQ、各50m12で1
0回抽出し、抽出液をK 2G O、上で乾燥し、濃縮
し、残渣を残留した。
収  量:1.7g 沸 点=87〜92℃/10ミリバール生成物は3:1
の比における可能な立体異性体の混合物であった(’H
−NMR)。操作後、出発物質4gを回収することがで
きた。
実施例P 2−メチル−3−オキサ−2,7−ジアザビシクロ[3
i、O] オクタン−7−カルボン酸エチル[実施例)
(d)]lOg(50ミリモル)をエタノール20Om
Q中にて、活性炭に担持させたパラジウム(10%)3
g上で、50バール下にて50°Cで水素添加した。触
媒を濾別し、濾液を濃縮し、残渣を蒸留した。
収 量: 8.1g(理論量の80%)沸 点=135
〜140°(!10.1ミリバール4−ヒドロキシメチ
ル−3−メチルアミノ−ピロリジン−1−カルボン酸エ
チルlo、1g(50ミリモル)及び37%ホルムアル
デヒド溶液8g(0,1モル)をブタノール100m<
2に溶解し、この溶液を室温で一夜撹拌した。次に溶液
を濃縮し、残渣を蒸留した。
収 量:9.5g(理論量の88.7%)沸 点=ll
O°O10,1ミリバール2−メチル−4−オキサ−2
,8−ジアザビシクロ[4,3,01ノナン−8−カル
ボン酸エチル9g(42ミリモル)を水280mQ中の
Ba(OH)1・a H2O28gと共に還流下で一夜
加熱した。BaCO3を吸引濾別し、濾液を濃縮し、残
渣をジオキサンと共に沸騰させた。ジオキサン溶液を濃
縮し、残渣を蒸留した。
収 量:1.3g(理論量の21.8%)沸 点:11
5°C/8ミリバール d) 4−ヒドロキシメチル−3−メチルアミノピロリ
ジン 4−ヒドロキシメチル−3−メチルアミノピロリジン−
1−カルボン酸エチル34g(0,168モル)を水4
00mff中のB a(OH)z ・8 Ht。
100gと共に還流下で一夜加熱した。BaC0゜を吸
引濾別し、濾液を濃縮し、残渣をジオキサン各100m
12と共に10回沸騰させた。ジオキサン溶液を濾過し
、濾液を濃縮し、残渣を蒸留した。
収 量:13g(理論量の60.3%)沸 点二85〜
88℃10.08ミリバールn−ブタノール20mI2
中の37%ホルムアルデヒド溶液8.1g(0,1モル
)をn−ブタノール100m12中の4−ヒドロキシメ
チル−3−メチルアミノピロリジン13g(0,101
モル)に室温で滴下した。混合物を室温で一夜撹拌し、
濃縮し、残渣を残留した。
収 量:8.7g(理論量の61.2%)沸 点:84
℃/6ミリバール 実施例Q 3−オキサ−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0オク
タン N−アリル−N−(2−オキソエチル)−力ルバミン酸
エチル[実施例Mc)]  l 8.1g(0,106
モル)をトルエン220m12中にて還流下で加熱し、
熱トルエン55m12に溶解した5−ヒドロキシペンタ
ナールオキシム[Acta  Chim、 Acad。
Sci、 Hung、上1.333 (1958)1 
14゜2g(0,12モル)を滴下した。混合物を還流
下で一夜加熱し、濃縮し、残渣を蒸留した。
収 量:15.5g(理論量の54%)沸 点:160
°C10,01ミリバール2−(テトラヒドロピラン−
2−イル)−オキサ−2,7−ジアザビシクロ[3,3
,0]オクタン−7−カルボン酸エチル15g(55,
5ミリモル)をエタノール100m12中の70%過塩
素酸8゜25g(56ミリモル)と共に還流下で30分
間加熱しt;。30%ナトリウムメチレート溶液10゜
5g(58ミリモル)を加え、混合物を濃縮し、残渣を
水に採り入れ、この溶液をK 2CO、で飽和させ、C
HCQ、で抽出した。抽出液をに2COj上で乾燥し、
濃縮し、残渣を蒸留した。
収 量ニア、6g(理論量の73.5%)沸 点:12
5〜130℃10,1ミリバールN−(2−オキソエチ
ル)−N−アリル−カルバミン酸エチル8.5g(50
ミリモル)をキシレン100m4中の0−トリメチルシ
リルヒドロキシアミン5.5g(50ミリモル)と共に
還流下で一夜加熱した。混合物を濃縮し、残渣を蒸留し
た。
収 量:6.8g(理論量の73%) 沸 点:120〜122°C!10.05ミリバールこ
の物質は実施例Nd)と同様にして、3−オキサ−2,
7−ジアザビシクロ[3,3,0] オクタン−7−カ
ルボン酸エチルをBa(OH)z・8H70で加水分解
することによって得られた。
沸 点ニア5°O/10ミリバール 実施例R 3−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オ
クタン 実施例Iと同様にして、3−メチル−2,7−ジアザビ
シクロ[3,3,O]オクタンが得られた。
沸 点二68〜70℃/6ミリバール 実施例S 3、OJオクタン 実施例■と同様にして、2.3−ジメチル−2゜7−ジ
アザビシクロ[3,3,0] オクタンが得られt二。
沸点ニア2〜74°O/loミリバール実施例T 2.2−ジメトキシプロピルアセトアミド119g(7
4ミリモル)を無水トルエン750m12中の水素化ナ
トリウム(パラフィン油中80%)29.6g(0,9
87モル)にao’cで滴下した。
次に混合物を1時間撹拌し、アリルブロマイド100g
(0,83モル)を80’Oで滴下した。混合物を80
°Cで一夜撹拌し、冷却し、塩を水で溶解した。水相を
分離し、トルエン各100mffで2回抽出した。トル
エン溶液をK 、CO、上で乾燥し、濃縮し、残渣を残
留した。
収 量:112g(理論量の75.6%)沸 点ニア0
℃10.08ミリバール b) N−アリル−N−(2−オキソプロピル)−アセ
トアミド N−アリル−N−(2,2−ジメトキシプロピル)−ア
セトアミド85.5g(0,425モル)をギ酸212
m12と共に還流下で1時間加熱した。
混合物を氷500g上に注ぎ、塩化メチレンで数回抽出
し、有機相を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、濃縮し、残渣を残留した。
収 量:50g(理論量の75.8%)沸 点ニア9℃
10.25ミリバール N−アリル−N−(2−オキソプロピル)−アセトアミ
ド15.5g(0,1モル)をジオキサン100+nQ
に溶解し、無水酢酸ナトリウム9g及び水10m12中
のN−メチルヒドロキシル塩酸塩9g(0,108モル
)を加えた。混合物を還流下で一夜加熱し、冷却し、塩
を吸引濾別し、ジオキサンで洗浄した。濾液を濃縮し、
残渣を水Loom(2に採り入れ、K2CO,を加えた
。混合物をCHCQ、で抽出し、抽出液をK 、CO3
上で乾燥し、濃縮し、残渣を残留した。
収 量+15.9g(理論量の86.3%)沸 点ニア
5°O10,1ミリバール 7−アセチル−1,2−ジメチル−3−オキサ−2,7
−ジアザビシクロ[3,3,O] オクタン11.8g
(64ミリモル)を水36mQ中のNaOH12gと共
に還流下で一夜加熱した。混合物をK。
COlで飽和させ、CHCQsで数回抽出し、抽出液を
に、C○、上で乾燥し、濃縮し、残渣を蒸留しIこ 。
収 *:4.7gC理論量の51.6%)沸 点:40
℃10.2ミリバ一ル 実施例U 2.4−ジメチル−3−オキサ−2,7−ジアザビN−
(2,2−ジメトキシエチル)−力ルパミン酸エチル8
9g(0,5モル)を無水トルエン500m12中のN
aH(パラフィン油中80%)17゜5g(0,58モ
ル)に80°Cで滴下した。混合物を1時間撹拌し、次
に1−ブロモ−2−ブチ〕・80g(0,59モル)を
8060で滴下した。混合物を80℃で一夜撹拌し、冷
却し、塩を水で溶解し、水相を分離し、トルエンで抽出
した。トルエン溶液をK 、c 01上で乾燥し、濃縮
し、残渣を蒸留しtこ 。
収 量:90g(理論量の77.8%)沸 点=65°
C!10.1ミリバールN−(ブドー2−エニル) −
N−(2,2−ジメトキシエチル)−力ルバミン酸エチ
ル90g(0,39モル)をギ酸200m12と共に還
流下で1時間加熱した。混合物を氷500g上に注ぎ、
塩化メチレンで抽出し、有機相を重炭酸ナトリウム溶液
で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、残渣
を蒸留した。
収 量:33.6g(理論量の46.5%)沸 点二6
5℃10.1ミリバール ン酸エチル N−(ブドー2−エニル)−N−(2−オキソエチル)
−力ルバミン酸エチル18.4g(0,1モル)をジオ
キサンloom12に溶解し、無水酢酸ナトリウム9g
及び水1OmQ中のN−メチルヒドロキシアミン塩酸塩
9g(0,108モル)を加えた。混合物を還流下で一
夜加熱し、塩を吸引濾別し、ジオキサンで洗浄した。濾
液を濃縮し、残渣を水100m12に採り入れ、K2C
O,を加えた。混合物をCHCQlで抽出し、抽出液を
に、C03上で乾燥し、濃縮し、残渣を残留した。
収 量:15.Og(理論量の70%)沸 点=74〜
87℃10.1ミリバール2.4−ジメチル−3−オキ
サ−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オクタン−
7−カルボン酸エチル13.2g(61,6ミリモル)
を水20OmQ中のBa(OH)* ・8 Hzo  
39 gと共に還流下で一夜加熱した。K 2 CO3
を加え、BaC0,を吸引濾別し、濾液をCHCQ、で
数回抽出した。抽出液をK 、CO、上で乾燥し、濃縮
し、残渣を蒸留しIこ 。
収 量:4.8g(理論量の54.8%)沸 点ニア4
°C/8ミリバール 実施例V 実施例Oa)と同様にして、7−ベンジル−2゜7−ジ
アザビシクロ[3,3,01オクタン[実施例Jc)]
 をクロロギ酸エチルと反応させ、7−ベンジル−2,
7−ジアザビシクロ[3,3,0]オクタン−2−カル
ボン酸エチルを生成させ、次にこのものを実施例Jd)
と同様にして、水添分解的に脱ベンジル化した。沸点9
0℃10.1ミリバールの無色の油が得られた。
実施例W 2−フェニル−2,7−ジアザビシクロ[3,3゜0]
オクタン 実施例Iと同様にして、製造を行った;沸点=103°
C10,08ミリバール。
実施例X 4−オキサ−2,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノ
ナン リジン 実施例Pd)と同様にして、3−アミノ−4−ヒドロキ
シメチル−ピロリジン−1−カルボン酸エチルを加水分
解した。
沸 点ニア8℃10.06ミリバール c) 4−オキサ−2,8−ジアザビシクロし4゜3.
0]ノナン 実施例Pe)と同様にして、3−アミノ−4−ヒドロキ
シメチル−ピロリジンをホルムアルデヒド溶液と反応さ
せた。
沸 点:50〜60℃10.07ミリバ一ル実施例Y トランス−3−エチルアミノ−4−メチルチオ−ピロリ
ジン 実施例Pa)と同様にして、3−オキサ−2,7−ジア
ザビシクロ [3,3,O] オクタン−7−カルボン
酸エチル[実施例Qc)]を水水添加した。
沸 点:163〜168°O10,8ミリバールb) 
3−アミノ−4−ヒドロキシメチル−ピロニーベンゾイ
ル−2,5−ジヒドロピロール[Chem、 Bar、
  22.2521  (1889)]  88.65
g50ミリモル)を最初に塩化メチレン30mQに導入
し、塩化メチレン20mff中のメタンスルホニルクロ
ライド4.94g(60ミリモル)をOoCで滴下した
。次に混合物を20〜25℃で16時間撹拌し、8ミリ
バール下で濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン50mQ
に溶解した。次に50%エチルアミン水溶液18g(0
,2モル)を加えた。
還流冷却しながらバッチを18時間沸騰させ、水に注ぎ
、塩化メチレンで抽出した。濃縮した際、粗製の生成物
11.1gが得られ、粗製の生成物をシリカゲル上で、
酢酸エチル/エタノール5:lを用いてクロマトグラフ
ィーにかけた(Rr値0゜34)。
収 量ニア、4g(理論量の56%) l−ベンゾイル−トランス−3−エチルアミノ−4−メ
チルチオ−ピロリジン6.0g(22ミリモル)を、転
化が均等になるまで、5N  NaOH22+nQと共
に100°Cで24時間はげしく撹拌した。次に混合物
をエーテル3X80mQで抽出し、抽出液を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、回転蒸発機で濃縮した。粗製の生成物
を微小穿刺カラムを通して蒸留した。
収 量:無色の液体1.56g(理論量の44%)沸 
点:52°O10,1ミリバ一ル 実施例Z トランス−3−アミノ−4−メチルチオ−ピロリジン 実施例Yと同様にして、l−ベンゾイル−2゜5−ジヒ
ドロビロールをメチルスルフェニルクロライドを反応さ
せ、l−ベンジル−3−クロロ−4−メチルチオピロリ
ジンを生成させ、このものを粗製の生成物としてアンモ
ニアと反応させ、3−アミノ−1−ベンゾイル−4−メ
チルチオ−ピロリジンを生成させ、そしてベンゾイル基
を水酸化ナトリウム溶液で除去した。
3工程による収量:理論量の47% 沸点:108〜110℃/11ミリバール実施例ZA 4−メチル−2,8−ジアザビシクロ[4,3,01ノ
ナン a) 5−メチル−1,4−ジヒドロピリジン−2゜2
−メチル−2−プロペナール−ジメチルヒドラゾン33
g(0,29モル)及びN−ベンジルマレインイミド5
5g(0,29モル)をアセトニトリル225m+2中
にて60°Cで3時間撹拌した。次に溶媒を回転蒸発機
で除去し、残渣をトルエン600mCに採り入れ、シリ
カゲル150gを加えた後、混合物を還流下で1時間沸
騰させた。次に混合物を熱時濾過し、シリカゲルをエタ
ノールと共に数回沸騰させた。合液した有機相を回転蒸
発機で濃縮した。
融点184〜186°Cの赤色結晶17.5g(理論量
の24%)が得られた。
5−メチル−1,4−ジヒドロピリジン−2,3−ジカ
ルポン酸N−ベンジルイミド17.5g(70ミリモル
)をテトラヒドロフラン150m12にて、活性炭に担
持させたパラジウム上で、100バール下にて70°C
で水素添加した。触媒を濾別し、濾液を蒸発によって濃
縮した。固体の油状残渣(13、Og)を粗製の生成物
として次の工程を用いた。
粗製の5−メチル−ヘキサヒドロピリジン−2゜3−ジ
カルボン酸N−ベンジルイミド13.0gを無水テトラ
ヒドロ7ラン50ma中の溶液として、容器中にすでに
存在する無水テトラヒドロフラン100m(2中の水素
化リチウムアルミニウム4.6g(0,12モル)に加
えた。次に混合物を還流下で17時間沸騰させた。テト
ラヒト0フ92146g及び水13.8gを交互に滴下
した。塩を濾別し、濾液を蒸発によって濃縮し、残渣を
蒸留した。
収量:8.7g(5−メチル−1.4−ジヒドロピリジ
ン−2.3−ジカルボン酸N−ベンジルイミドを基準に
して54%); 沸点:95〜98°C!10.1ミリバール。
d) 4−メチル−2.8−ジアザビシクロ[4。
3、01 ノナン 8−ベンジル−4−メチル−2.8−ジアザビシクロ[
4.3.O] ノナン8.Og(35ミリモル)をメタ
ノール60m12に溶解し、活性炭に担持させl:パラ
ジウム上で、100バール下にて1 0 0 ’0で水
素添加した。触媒を濾別し、濾液を蒸発によって濃縮し
、残渣を蒸留した。
収jl:3.3g(理論量の67%) 沸点:88〜b ’H−NMRスペクトルは7:2の比における2種の立
体異性体の混合物である化合物を示した。
実施例AA 2、4−ジフルオロアニリン44.3gを、氷冷エトキ
シ−2− (2.3,4,5.6−ペンタフルオロベン
ゾイル)−アクリル酸エチル115gの溶液に滴下した
。混合物を室温で1時間撹拌し、氷冷しながら、水38
0mαを加え、沈澱物を吸引濾別し、エタノール/Hz
O (1 : I)で洗浄し、そして乾燥した。融点9
7〜99°Cの表題化合物135、4gが得られた。
2− (2.3.4,5.6−ペンタフルオロベンゾイ
ル)−3− (2.4−ジフルオロフェニルアミノ)−
アクリル酸エチル135.4g,フッ化ナトリウム20
.6g及び無水ジメチルホルムアミド300IIIQの
混合物を140〜15o℃に3時間加熱した。懸濁液を
熱時氷2kg上に注ぎ、沈澱物を吸引濾別し、水で洗浄
し、そして乾燥した。融点160〜162°Cの表題化
合物122gが得られた。
し且つ撹拌しながら、エタノール38’Om+2中の3
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 5,6.7.8−テトラフルオロ−1−(2,4−ジフ
ルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸40.1gを濃硫酸28.5mQ
、氷酢酸250mR及び水200m(2の混合物に加え
、この混合物を還流下で2時間加熱した。熱溶液を氷上
に注ぎ、沈澱物を吸引濾別し、水で洗浄し、そして乾燥
した。融点250〜252°Cの表題化合物34.5g
が得られた。
実施例AB マグネシウム細片2−1gを無水エタノール5m12に
懸濁させた。四塩化炭素0.5mQを加え、反応を開始
した際、マロン酸エチル14g、無水エタノール1OI
IIQ及びトルエン41mQの混合物を滴下した。次に
混合物を70°Cに更に1.5時間加熱し、アセトン/
ドライアイスで一5°C乃至−10℃に冷却し、この温
度でトルエン3OmQ中の2゜4−ジクロロ−3,6−
シフルオロペンゾイルクロライド21.5gの溶液を徐
々に滴下した。混合物をO′Cで1時間撹拌し、−夜で
室温にし、氷水35v2及び濃硫酸5m(2の混合物を
氷冷しながら流入させた。相を分離し、次いでトルエン
で2回抽出した。合液したトルエン溶液を飽和塩化ナリ
トウム溶液で1回洗浄し、NaSO4で乾燥し、溶媒を
真空下でストリッピングした。粗製の生成物として(2
,4−ジクロロ−3,6−ジフルオロベンゾイル)−マ
ロン酸ジエチル34.7gが得られた。
p−トルエンスルホン酸0.04gを水40m12中の
粗製の(2,4−ジクロロ−3,6−ジフルオロベンゾ
イル)−マロン酸ジエチル34.7gの乳液に加えた。
混合物を撹拌しながら、沸点に3時間加熱し、冷却した
乳液を塩化メチレンで数回抽出し、合液した塩化メチレ
ン溶液を飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、Na2
5O,で乾燥し、溶媒を真空下で留去した。残渣(33
,9g)を真空下で分留し、融点110−115°O1
0,05ミリバール、nB:1.5241の(2,4−
ジクロロ−3,6−ジフルオロベンゾイル)−酢酸エチ
ル13.9gを得た。
(2,4−ジクロロ−3,6−ジフルオロベンゾイル)
−酢酸エチル13.7gをクロロギ酸トリエチルlo、
25g及び無水酢酸11.8gと共に還流下で2時間加
熱した。混合物を、浴温が140°Cになるまで、真空
下で濃縮し、油として2−(2゜4−ジクロロ−3,ロ
ートリフルオロベンゾイル)−3−エトキシ−アクリル
酸エチル15.7gが得られた、J:1.5302゜ (2,4−ジクロロ−3,6−ジフルオロベンゾイル)
−3−エトキシ−アクリル酸エチル15゜6gをエタノ
ール50m+2に溶解し、冷却しながら、シクロプロピ
ルアミン2.75gを滴下した。混合物を室温で1時間
撹拌し、水冷却しながら、水50m12を加え、沈澱物
を吸引濾別し、エタノール/H20(1: l)ですす
ぎ、そして乾燥した。融点106〜107°Cの2−(
2,4−ジクロロ−3,6−ジフルオロベンゾイル)−
3−シクロプロピルアミノ−アクリル酸エチル14.1
gが得られt;。
2−(2,4−ジクロロ−3,6−ジフルオロベンゾイ
ル)−3−シクロプロピルアミノ−アクリル酸エチル6
gをジメチルホルムアミド100m12中にて炭酸カリ
ウム2.75gと共に150 ’Oに2゜5時間加熱し
た。混合物を氷水600mffに注ぎ、沈澱物を吸引濾
別し、水で洗浄し、そして乾燥した。融点227〜22
9℃の5.7−ジクロロ−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−’;ヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸エチル5.2gが?与られた。
5.7−ジクロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸エチル5.2gを酢酸38mL水30mQ及び濃硫
酸4.3m12の混合物中にて還流下で2.5時間加熱
した。冷却後、混合物を氷水250mΩに注ぎ、沈澱物
を吸引濾別し、水で洗浄し、そして乾燥した。融点27
7〜278℃の5゜7−ジクロロ−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸4.8gが得られた。
実施例AC a)2−(2,4−ジクロロ−3,6−ジフルオロベン
ゾイル)−3−(2,4−ジフルオロフエ2−(2,4
−ジクロロ−3,6−ジフルオロベンゾイル)−3−エ
トキシ−アクリル酸エチル35.3gをエタノール12
0mffに溶解し、氷冷しながら、2.4−ジフルオロ
アニリン12.9gを滴下した。混合物を室温で1゜5
時間撹拌し、冷却しながら水120m12を加え、沈澱
物を吸引濾別し、エタノール/H20(t : 1)で
すすぎ、そして乾燥した。融点84〜86°Cの2−(
2,4−ジクロロ−3,6−ジフルオロベンゾイル)−
3−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−アクリル
酸エチル40.5gが得られた。
2−(2,4−ジクロロ−3,6−ジフルオロベンゾイ
ル’I −3−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)
−アクリル酸エチル43.6gを炭酸カリウム15.2
gと共にジメチルホルムアミド260fflα中にて1
50°Cに2.5時間加熱した。混合物を氷水tQに注
ぎ、沈澱物を吸引濾別し、水で洗浄し、そして乾燥した
。5.7−ジクロロ−6−フルオロ−1−(2,4−ジ
フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸エチル38.6gが得られた。
5.7−ジクロロ−6−フルオロ−1−(2,4−ジフ
ルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸エチル41.6gを酢酸250 
mQ、水200m11及び濃硫酸28.5mQと共に還
流下で3時間加熱した。冷却後、混合物を氷水2Qに注
ぎ、沈澱物を吸引濾別し、水で洗浄し、そして乾燥した
。融点244〜246℃の5,7−ジクロロ−6−フル
オロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−
’;ヒドロー4−オキンー3−キノリンカルボン酸35
.5gが得られ Iこ 。
実施例1 A、l−シクロプロピル−6,7,8−)リフルオロ−
1,4−ジヒドロ−オキソ−3−キノリンカルボン酸8
55mg(3ミリモル)をアセトニトリル9m2及びジ
メチルホルムアミド4.5m12の混合物中で、1.4
−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン330mg(
3,3ミリモル)及びトランス−3−tert、−ブト
キシカルボニル−アミノ−4−メトキシ−ピロリジン7
50mgの存在下において還流下で1時間加熱した。混
合物を蒸発させ、残液を水と共に撹拌し、混合物を乾燥
した。
収量ニア−(トランス−3−tert、−ブトキシカル
ボニルアミノ−4−メトキシ−1−ピロリジニル)−1
−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸1.3g(
理論量の90.5%)。
融点:222〜224°C(分解を伴う)(グリコール
モノメチルエーテルから再結晶)。
B、工程Aによる生成物1.2g(3,5ミリモル)を
3N塩酸10mQに導入し、この混合物を溶液が得られ
るまで撹拌し、そして溶液を濃縮した。
残渣をエタノールと共に砕解し、吸引濾別し、高真空下
にて60°Cで乾燥した。
収量ニア−(トランス−3−アミノ−4−メトキシ−1
−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6,8−ジフ
ルオロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩0
.73g(理論量の70%)。
融点:279°C(分解を伴う)。
実施例2 lこ : A、7− (トランス−3−tert、−ブトキシカル
ボニルアミノ−4−メトキシ−1−ピロリジニル)−1
−シクロプロピル−6−フルオロ−1゜4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、融点:247〜
249°C(分解を伴う)。
8.7− (トランス−3−アミノ−4−メトキシ−1
−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩、融点:
293°C(分解を伴う)。
実施例3 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1゜4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を実施例
1と同様に反応させ、次のものを得シス−3−terl
−ブトキシカルボニルアミノ−4−メトギシーピロリジ
ンを実施例1と同様に反応させ、次のものを得た: A、7−(シス−3−tert、−ブトキシカルボニル
アミノ−4−メトキシ−1−ピロリジニル)−1−シク
ロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、融点=230〜
231 ’O(分解を伴う)。
8.7−(シス−3−アミノ−4−メトキシ−1−ピロ
リジニル)−1−シクロプロピル−6゜8−ジフルオロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩、融点=
201〜203°C(分解を伴う)。
実施例4 A、8−り四ロー1−シクロプロピル−6,7−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸1.5g(5ミリモル)をアセトニトリルlo
m12及びジメチルホルムアミド5m12の混合物中で
、l、4−ジアザビシクロ[2,2゜21オクタン55
0mg(5ミリモル)及びシス−3−tert、−ブト
キシカルボニルアミノ−4−メトキシ−ピロリジン1.
2g(5,6ミリモル)と共に還流下で2時間加熱した
。混合物を放冷し、分離した沈澱物を吸引濾別し、水で
十分にすすぎ、真空下にて100℃で乾燥した。
収量ニア−(シス−3−tert、−ブトキシカルボニ
ルアミノ−4−メトキシ−1−ピロリジニル)−8−1
0ローl−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸2.0g
(80,7%)、融点:222〜225°C(分解を伴
う)。
B、工程Aによる生成物1.9g(3,8ミリモル)を
トルフルオロ酢酸10mff中にて室温で20分間撹拌
し、この溶液を濃縮し、残った油を塩化メチレンと共に
2回蒸発させ、残渣をエーテルと共に撹拌した。分離し
た沈澱物を吸引濾別し、エーテルで洗浄し、真空下にて
60℃で乾燥した。
収量ニア−(シス−3−アミノ−4−メトキシ−1−ピ
ロリジニル)−8−10ロー1−ジクロロプロピル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸トリプルオロアセテート1.9g(理論
量の97%)、融点235〜239°C(分解を伴う)
実施例5 キノリンカルボン酸塩酸塩、融点252〜256°C(
分解を伴う)(前もって半融)。
実施例6 実施例1と同様にして、シスー:3− tert、−ブ
トキシカルボニルアミノ−4−メトキシ−ピロリジンを
1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸と反応さ
せ、次のものを得た:A、7−(シス−3−tert、
−ブトキシカルボニルアミノ−4−メトキシ−1−ピロ
リジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、
融点232〜233℃(分解を伴う)。
8.7−(シス−3−アミノ−4−メトキシ−1−ピロ
リジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3一実施例1と同様にして
、シス−3−Lert、−ブトキシカルボニルアミノ−
4−メトキシピロリジンを7−クロロ−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ− フチリジン−3−カルボン酸と反応させ、次のものを得
た: A.7−(シスーtert.ーブトキシカルボニルアミ
ノ−4−メトキシ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1.4−ジヒドロ−4−オキソ
−1.8−ナフチリジン−3−カルボン酸、融点214
〜216°C(分解を伴う)。
8、7−(シス−3−アミノ−4−メトキシ−l−t’
ロリジニル)−1−シクロプロピル−〇ーフルオロー1
.4ージヒドロー4−オキシ−l,8−ナフチリジン−
3−カルボン酸塩酸塩、融点205〜210°C(分解
を伴う)。
質量スペクトル: m/e3 6 2 (Mつ、330
(M”−32)、318(M“−Cot)、286、2
60、4 1 (C3H5) 、3 6 (HCl2)
実施例7 引濾別し、ジメチルホルムアミドから再結晶させた。
収量ニア−(トランス−3−アミノ−4−ヒドロキシ−
1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1.4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸1.2g(理論量の73%)、融点:274〜2
78°C(分解を伴う)。
実施例8 1、4−ジアザビシクロ[2.2.2]  1.1g(
10ミリモル)及びトランス−3−アミノ−4−ヒドロ
キシ−ピロリジン0.55g(5.4ミリモル)をアセ
トニトリル3Qm(2及びジメチルホルムアミド5m1
2の混合物中の1−シクロプロピル−6、7−ジフルオ
ロ−1.4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸1.33g(5ミリモル)に加え、混合物を還流
下で1時間加熱した。この懸濁液を濃縮し、残渣に水を
加え、未溶解生成物を吸l−シクロプロピル−6、7.
8−1−リフルオロ−1、4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸850mg(3ミリモル)をピ
リジン9m12中で、2−オキサ−5.8−ジアザビシ
クロ[4。
3、01 ノナンニ塩酸塩630mg(3.1ミリモル
)及び1.4−ジアザビシクロ[2.12] オクタン
500mg(4.5ミリモル)と共に還流下で1時間加
熱した。混合物を濃縮し、残渣を水と共に撹拌し、沈澱
物を吸引濾別し、水で洗浄し、乾燥し、グリコールモノ
メチルエーテルから再結晶させ lこ 。
収i、t−シクロプロピル−6+8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−7−(2−オキサ−5,8−ジアザビシ
クロ[4,3,0] ノン−8−イル)−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸840mg(理論量の72%)
、融点:289〜291’O(分解を伴う); 質量スペクトル二m/e 391(Mつ、347(Mゝ
−C02)、33.1.306.294.262.23
4.98.41 (C3I、)。
実施例9 CH3 実施例8と同様にして、5−メチル−2−オキサ−5,
8−ジアザビシクロ[4,3,0] ノナン二塩酸塩を
用いて反応を行い、■−ジシクロプロピル−68−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(5−メチル−2−オ
キサ−5,8−ジアザビシクロ[4,3,O] ノン−
8−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を得
た、融点:270°C(分解を伴う); 質量スペクトル:m/e  405 (M”) 、36
1(M”−CO2) 、33 1、112(100%)
実施例10 CH。
■−ジシクロプロピル−67−ジフルオロ−1゜4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸795m
g(3ミリモル)をアセトニトリル9m(l及びジメチ
ルホルムアミド4.5mQの混合物中にて、5−メチル
−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4,3,0]
 ノナン二塩酸塩890mg(4,1ミリモル)及び1
.4−ジアザビシクロ[2゜2.0]オクタン890m
g(7,8ミリモル)と共に還流下で2時間加熱した。
混合物を蒸発させ、残渣を水と共に撹拌し、未溶解生成
物を吸引濾別し、乾燥し、ジメチルホルムアミドから再
結晶させた。
収Jl:1−シクロプロピル−6−フルオロ−1゜4−
ジヒドロ−7−(5−メチル−2−オキサ−5,8−ジ
アザビシクロ[4,3,0] ノン−8−イル)−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸0゜8g(理論量の6
9%)、融点:140℃(分解を伴う)(加熱した際、
この物質は約300℃からすでに暗色になった)。
質量スペクトル:m/e  (Mつ、343(M”C0
2)、313.244.112(100%)。
実施例11 \CH。
実施例IOと同様にして、8−クロロ−1−シクロプロ
ピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸を用いゼ反応を行い、8
−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−7−(5−メチル−2−オキサ−5,8−
ジアザビシクロ[4,3,O] ノン−8−イル)−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸を得た、融点258
〜262°C(分解を伴う)(ジメチルホルムアミドか
ら再結晶)。
実施例12 −N CH3 実施例10と同様にして、l−エチル−6,7゜8−ト
リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸を用いて反応を行い、l−エチル−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(5−メチル
−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4,3,O]
 ノナン−8−イル)−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸を得た、融点279〜281’C(分解を伴う)
実施例13 1.4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸0.84g(3ミリモル)をアセトニトリル6mQ及
びジメチルホルムアミド3mQの化合物中にて、1.4
−ジアザビシクロ[2,2,21オクタン0.66g(
6ミリモル)及び2−メチル−2゜8−ジアザビシクロ
[4,3,0] ノナン0.49g(3,5ミリモル)
と共に還流下で2時間加熱した。この懸濁液を濃縮し、
残渣を水20m(2と共に撹拌し、混合物を2N塩酸で
pH値7にし、沈澱物を吸引濾別し、水で洗浄し、乾燥
し、グリコールモノメチルエーテルから再結晶させた。
収1.1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−7−(2−メチル−2,8−ジアザビシ
クロ[4,3,0] ノン−8−イル)−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸0.7g(理論量の58%)、
融点204〜207℃。
実施例14 CH。
l−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−ゝC
H。
実施例13と同様にして、1−シクロプロピル−6,7
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸を用いて、融点234〜236℃の1
−シクロプロピル−6,「フルオロ−1,4−ジヒVロ
ー7−(2−メチル−2,8−ジアザビシクロ[4,3
,0] ノン−8−イル)−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸が得られた。
実施例15 A、実施例13と同様にして、l−シクロプロピル−6
,7,8−1−リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸を2゜8−ジアザビシク
ロ[4,3,01ノナンと反応させ、l−シクロプロピ
ル−7−(2,8−ジアザビシクロ[4,3,01ノン
−8−イル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を得た、融点2
65〜267℃(分解を伴う)(ジメチルホルムアミド
から再結晶)。
B、実施例15A)の反応をアセトニトリル/1−メチ
ル−2−ピロリジノンの混合物中で行い、そして粗製の
生成物をジメチルホルムアミドから再結晶させた場合、
融点269〜271 ’C! (分解)のl−シクロプ
ロピル−7−(2,8−ジアザビシクロ[4,3,O]
 ノン−8−イル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸が得られ
た。クロマトグラフィー及び分光学による比較によれば
、生成物は方法A)に従って製造した生成物と同一であ
った。
C,ベタイン(工程A)65g(1ロアミリモル)を6
N塩酸330mQに加熱しながら溶解し、この溶液を濃
縮し、残渣をエタノール300mQと共に撹拌した。未
溶解沈澱物を吸引濾別し、エタノールで洗浄し、真空下
にて100°Cで乾燥した。
収量:l−シクロプロピル−7−(2,8−ジアザシク
ロ[4,3,0]  ノン−8−イル)−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸塩酸塩66.3g(理論量の93%)、融点
=303〜305°C(分解を伴う)。
実施例16 実施例13と同様にして、l−シクロプロピル−6,7
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸及び2.7−ジアザビシクロ[3,3
,0] オクタンを用いて、融点=260〜282°C
(分解)の1−シクロプロピル−7−(2,7−ジアザ
ビシクロ[3,3,01オクト−7−イル)−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−才キソー3−キノリンカ
ルボン酸が得られ に 。
質量スペクトル:m/e  357 (Mつ、313(
100%、M”−CO2) 、269.257.244
.82.28゜ 実施例17 実施例13と同様にして、l−シクロプロピル−6,7
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸及び2−メチル−2゜7−ジアザビシ
クロ[3,3,0] オクタンを用いて、融点206〜
208°C(分解)の1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−7−(2−メチル−2,7−ジ
アザビシクロ[3,3。
01オクト−7−イル)−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸が得られた。
実施例18 実施例13と同様にして、2−メチル−2,7−ジアザ
ビンクロ[3,3,0] オクタンを用いて、融点19
8〜200°C(分解)のl−シクロプロピル−6,8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(2−メチル−
2,7−ジアザビシクロ[3,3゜0]オクト−7−イ
ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸が得られた
実施例19 アセトニトリル20m0.及びl−メチル−2−ピロリ
ジノンlon+Q中の1−シクロプロピル−6゜7.8
−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸2.83g(10ミリモ・ル)、1
.4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン1.1g
(10ミリモル)及び2−メチル−3−オキソ−2,7
−ジアザビシクロ[3,3,O]オクタンの混合物を還
流下で1時間加熱した。このものを真空下で濃縮し、残
渣を水と共に撹拌しくpHHI3、沈澱物を吸引濾別し
、水で洗浄し、真空下にて60°Cで乾燥した。粗製の
生成物(3゜7g)をジメチルホルムアミドから再結晶
させた。
収量:t−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−7−(2−メチル−3−オキサ−2,7
−ジアザビシクロ[3,3,0] オクト−7−イル)
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸1.9g(理論
量の49%)、融点221〜223℃(分解を伴う)。
実施例20 実施例19と同様にして、2.5−ジメチルー3−オキ
サ−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オクタンを
用いて、融点237〜238°C(分解)の1−シクロ
プロピル−a、g−ジフルオロ−1゜4−ジヒドロ−7
−(2,5−ジメチル−3−オキサ−2,7−ジアザビ
シクロ[3,3,O]オクト−7−イル)−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸を得た。
実施例21 実施例19と同様にして、2.8−ジメチル−3−オキ
サ−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オクタンを
用いて反応させ、融点197〜199℃の1−シクロプ
ロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−
(2,8−ジメチル−3−才キサー2.7−ジアザビシ
クロ[3,3,0]オクト−7−イル)−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸を得た。
実施例22 A、8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3一キノリンカ
ルポン酸3g(10ミリモル)をアセトニトリル3Qm
Q及びl−メチル−2−ピロリジノン15ml1の混合
物中にて、2.8−ジアザビシクロ[4,3,O] ノ
ナン1.4g(11ミリモル)及び1.4−ジアザビシ
クロ[2,2,2]オクタン1.65g(15ミリモル
)と共に還流下で1時間加熱した。冷却後、この懸濁液
を本釣150+nQと共に撹拌し、未溶解沈澱物を吸引
濾別し、水及びエタノールで洗浄し、80°O/12ミ
リバールで乾燥した。粗製の生成物をグリコール七ツメ
チルエーテルから再結晶した。
収量=8−クロロー1−シクロプロピル−7−(2,8
−ジアザビシクロ[4,3,0] ノン−8−イル)−
5−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸2.3g(理論量の57%)、融点=
224〜226°C(分解を伴う)。
B、粗製のベタインを実施例22Aと同様にして製造し
、このものを水50mαに懸濁させ、IN塩酸17mQ
の添加及び加熱によって溶解させた。
水浴中で冷却後、分離した沈澱物を吸引濾別し、エタノ
ールで洗浄し、真空下にて100°Cで乾燥し Iこ 
収量:8−クロロ−1−シクロプロピル−7−(2,8
−ジアザビシクロ[4,3,0]  ノン−8−イル)
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸塩酸塩2.7g(理論量の61%)
、融点=225°Cから分解。
実施例23 ロー2.3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H
−ピリド[1,2,3−del  [1,4]ベンズオ
キサジン−6−カルボン酸を用いて反応を行い、得られ
た反応生成物をシリカゲル上で、移動相として塩化メチ
レン/メタノール717%アンモニア水溶液(30:8
:l)を用いてクロマトグラフィーによって精製した。
融点291〜292°C(分解を伴う)のto−(2,
8−ジアザビシクロ[4,3,0] ノン−8−イル)
−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−
オキソ−7H−ピリド[1,2,3−del  N、4
]ベンズオキサジン−6−カルボン酸が得られた。
実施例24 実施例22と同様にして、9.10−ジフルオl−シク
ロプロピル−5,6,7,8−テトラフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸6g
(20ミリモル)を1−メチル−2−ピロリジノン3Q
mQ及びアセトニトリル60m(2の混合物中にて、1
.4−ジアザビシクロ[2,2,2] オクタン2.2
g(20ミリモル)及び2.8−ジアザビシクロ[4,
3,0] ノナン2.7g(21,=4ミリモル)と共
に還流下で1時間加熱した。混合物を真空下で実質的に
濃縮し、残渣を水200m12と共に撹拌し、未溶解結
晶を吸引濾別し、水で洗浄し、そして乾燥した。
収fk:l−シクロプロピル−7−(2,8−ジアザビ
シクロ[4,3,0] ノン−8−イル)−5゜6.8
−1−リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸6.3g(理論量の77.4%)
融点:266〜269°C(分解を伴う);ジメチルホ
ルムアミドから再結晶後の融点=272〜273°C(
分解を伴う)。
実施例25 飽和エタノール性アンモニア溶液20+nQをピリジン
40mQ中の実施例24による生成物4.1g(10ミ
リモル)に加え、この混合物をオートクレーブ中にて1
20°Cに12時間加熱した。この懸濁液を蒸発させ、
残渣を水と共に撹拌し、2N塩酸でpH値を7にした。
分離した沈澱物を吸引濾別シ、クリコールモノメチルエ
ーテルから再結晶させ tこ 。
収量:5−アミノ−1−シクロプロピル−7−(2,8
−ジアザビシクロ[4,3,0] ノン−8−イル)−
6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸0.7g(理論量の17%)、
融点:275〜277°C(分解を伴う)。
質量スペクトル:m/e  404 (M”) 、38
4(M+−HF)、290.249.96 (100%
)。
実施例26 3−キノリンカルボン酸塩酸塩290 mgs融点26
9〜271℃(分解を伴う)。
実施例27 A、実施例13と同様にして、2.7−ジアザビシクロ
[3,3,0] オクタンを用いて、融点277〜28
0°C(分解)の1−シクロプロピル−7−(2,7−
ジアザビシクロ[3,3,01オクト−7−イル)−6
,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸が得られた。
B、ベタイン370mgを6N塩酸13mQに溶解し、
この溶液を濃縮し、残渣をエタノール10n++2で処
理した。未溶解生成物を吸引虐別し、エタノールで洗浄
し、そして乾燥した。
収tit−シクロプロピル−7−(2,7−ジアザビシ
クロ(3,3,O] オクト−7−イル)−6゜8−ジ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−実施例8と
同様にして、トランス−4−メトキシ−3−メチルアミ
ノ−ピロリジン塩酸塩を用いて反応を行った。融点26
8〜270℃(分解)の1−シクロプロピル−6,8−
ジフルオロ−1゜4−ジヒドロ−7−(トランス−4−
メトキシ−3−メチルアミノ−1−ピロリジニル)−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸が得られた。
実施例28 x CF、C00H A、実施例3A)I9.生成物1.4g(2,9ミリモ
ル)及びジメチルホルムアミドジエチルアセタール1.
98mQ(1,7g、12ミリモル)を無水ジメチルホ
ルムアミド12mf2中で120°Cに2時間加熱した
。次に混合物を真空下で濃縮した。
残渣をアセトニトリルと共に撹拌した。沈澱物を吸引濾
別し、少量のアセトニトリルで洗浄し、そして乾燥した
収量ニア−(シス−3−tert、−ブトキシカルボニ
ルアミノ−4−メトキシ−1−ピロリジニル)−1−シ
クロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチル0.8g
(理論量の54.4%)、融点:151−152°C0 B、実施例28A)による生成物0.3g(0゜6ミリ
モル)をトリフルオロ酢酸10m4中にて20°Cで1
0分間撹拌した。次にトリフルオロ酢酸を真空下で除去
した。残渣はジエチルエーテルの添加によって固化した
。固体を単離し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして乾
燥した。
収量ニア−(シス−3−アミノ−4−メトキシ−■−ピ
ロリジニル)−1−シクロプロピル−6゜8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸エチルトリフルオロアセテート0.25g(理論
量の80.6%)、融点=124〜126℃。
実施例29 実施例13と同様にして、2−メチル−4−オキソ−2
,8−ジアザビシクロ[4,3,0] ノナンを用いて
、融点258〜260°C(分解)のl−シクロプロピ
ル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(2
−メチル−4−オキサ−2,8−ジアザビシクロ[4,
3,O] ノン−8−イル)−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸が得られた。
実施例30 実施例19と同様にして、3−オキサ−2,7−ジアザ
ビシクロ[3,3,0]オクタンを用いて、l−シクロ
プロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7
−(3−オキサ−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0
]オクタン−7−イル)−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸が得られた。
実施例31 A、l、4−ジアザビシクロ[2,2,21オクタン1
.1g(10ミリモル〕及び2.8−ジアザビシクロ 
[4,3,0]  ノナン1.4g(11ミリモル)を
アセトニトリル30mI2及びジメチルホルムアミド1
5−中の1−エチル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸2.53
g(10ミリモル)に加え、この混合物を還流下で1時
間加熱した。混合物を濃縮し、残渣を水と共に撹拌し、
沈澱物を吸引濾別し、水で洗浄し、そして乾燥した。
収量ニア−(2,8−ジアザビシクロ[4,3,O]ノ
ン−8−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸3.1g(理論量の86%
)、融点=259〜261’C!(分解を伴う)。
B、上記工程Aによるベタイン2.9g(8ミリモル)
を6N塩酸20mQに加熱しながら溶解し、溶液を熱時
濾過し、エタノールの添加によって濾液から塩酸塩を沈
澱させた。この塩酸塩を吸引濾別し、エタノールで洗浄
し、120°C/12ミリバールで乾燥した。
収量ニア−C2,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノ
ン−8−イル)−1−エチル−6−フルオロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩1゜8g(理論量の
57%)、分解点:299℃(約215°Cからすでに
暗色化開始)。
実施例32 実施例31と同様にして、■−ジシクロプロピル−67
−ジフルオロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を
用いて、次のものを得た:A、1−シクロプロピル−7
−(2,8−ジアザビシクロ[4,3,0] ノン−8
−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、融点:249〜257°C(分解を伴う)。
B、l−シクロプロピル−7−(2,8−ジアザビシク
ロ[4,3,0] ノン−8−イル)−6−フルオロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩、 分解を伴う融点:320°C(約288℃からすでに暗
色化開始)。
実施例33 1−シクロプロピル−7−(2,8−ジアザビシクロ[
4,3,0] ノン−8−イル)−6,8−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸1.1g(3ミリモル)をジメチルホルムアミドl
Om(2及びギ酸1m(2中にて還流下で4時間加熱し
た。混合物を蒸発させ、残渣を水4mffと共に撹拌し
、沈澱物を吸引濾別し、乾燥しく粗収量;1g1含有量
:99.5%)、ジメチルホルムアミドから再結晶させ
た。
収1に:1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7
−(2−ホルミル−2,8−ジアザビシクロ[4,3,
O]  ノン−8−イル)−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸0.8g(理論量の64
%)、融点:276〜278°c0実施例34 を伴う)。
実施例35 1−シクロプロピル−7−(2,8−ジアザビンクロ[
4,3,0] ノン−8−イル)−6,8−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キツリンカルポ
ン酸1.1g(3ミリモル)をジオキサンgm(2及び
水1no2中の水酸化ナトリウム120mgの溶液の混
合物に溶解し、氷冷しながら、同時にIN水酸化ナトリ
ウム溶液33m反びアセチルクロライド260mgを加
えた。次に混合物を室温で2時間撹拌し、水30mQで
希釈し、分離した沈澱物を吸引濾別した。粗製の生成物
をグリコールモノメチルエーテルから再結晶させた。
帽iニア−(2−アセチル−2,8−ジアザビシクロ[
4,3,O] ノン−8−イル)−1−シクロプロピル
−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸0.6g(理論量の46%)
、融点:261〜263°C(分解A、実施例13と同
様にして、8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−
ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸及び2−メチル−2,7−ジアザビシク
ロ[3,3。
01オクタンを用いて、融点222〜227°C(分解
)の8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−7−(2−メチル−2,7−ジアザ
ビシクロ[3,3,O] オタトー7一イル)−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸が得られI;。
B、上記工程Aによるベタイン2.3g(5,8ミリモ
ル)をIN塩酸15mQに加熱下で溶解し、この溶液を
蒸発させ、残渣をエタノールで処理した。沈澱物を吸引
濾別し、水で洗浄し、そして乾燥した。
収:i:8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−7−(2−メチル−2,7−ジ
アザビシクロ[3,3,Ol オクト−7−イル)−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩2.2g(理
論量の87.7%)、融点:303〜305°C(分解
を伴う)。
実施例36 て、融点216〜221’O(分解)のI−シクロプロ
ピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(
3−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3゜3.01オ
クト−7−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸塩酸塩に転化した。
実施例37 CH。
実施例13と同様にして、3−メチル−2,7−ジアザ
ビシクロ[3,3,O]オクタンを用いて、l−シクロ
プロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7
−(3−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0
] オクト−7−イル)−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸が得られ、このものを実施例15Cと同様にし
て、6N塩酸を用いCH。
A、アセトニトリル15mff及びジメチルホルムアミ
ド7.5m12中の1−シクロプロピル−6,7゜8−
トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸1.45g(5ミリモル)、1.4−
ジアザビシクロ[2,2,2] オクタン0.85g(
7,5ミリモル)及び2.3−ジメチル−2,7−ジア
ザビシクロ[3,3,0] オクタン0.77g(5,
5ミリモル)の混合物を還流下で1時間加熱した。冷却
後、沈澱物を吸引濾別し、水で洗浄し、グリコールモノ
メチルエーテルから再結晶させた。
収量=1−シクロプロピル−7−(2,3−ジメチル−
2,7−ジアザビシクロ[2,2,2] オクト−7−
イル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸1g(理論量の47%
)、融点:208〜209°C(分解を伴う)。
B、上記工程Aによるベタイン0.7g(1,7ミリモ
ル)を熱6N塩酸6mQに溶解し、この溶液を濾過し、
真空下で実質的に濃縮した。エタノール15m4を加え
た後、混合物を水浴中で冷却し、塩を吸引濾別し、エタ
ノールで洗浄し、100°C/lミリバールで乾燥した
収量=1−シクロプロピル−7−(2,3−ジメチル−
2,7−ジアザビシクロ[2,2,21オクト−7−イ
ル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩0.64g(理論
量の84%)、融点:233〜236°C(分解を伴う
)。
実施例38 実施例37A及びBと同様にして、8−クロロ−1−シ
クロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を用イテ、融点
240〜241’C!(分解)の8−クロロ−1−シク
ロプロピル−7−(2,3−ジメチル−2,7−ジアザ
ビシクロ[2,2,2] オクト−7−イル)−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸塩酸塩が得られた。
実施例39 実施例19と同様にして、l、2−ジメチル−3−オキ
サ−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オクタンを
用いて反応を行し1、融点269〜271’c!(分解
)の1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−7−(1,2−ジメチル−3−オキサ−2
,7−ジアザビ・クロロ[3゜3.0]オクト−7−イ
ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を得た。
実施例40 1.4−ジアザビシクロr、2.2.21 オクタン1
.45g(13ミリモル)及び2−オキサ−5゜8−ジ
アザビシクロ[4,3,O] ノナン1.23g(9,
6ミリモル)を、アセトニトリル25mQ及びジメチル
ホルムアミド12.5n+Qの混合物中の8−クロロ−
I−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸2.6g
(8,7ミリモル)に加え、この混合物を還流下で1時
間加熱した。このものを濃縮し、残渣を水と共に撹拌し
、未溶解沈澱物を吸引濾別し、水で洗浄した。この粗製
の1−シクロプロピル−8−10ロー6−フルオロ−1
゜4−ジヒドロ−7−(2−オキサ−5,8−ジアザビ
シクロ[4,3,0] ノン−8−イル)−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸をIN塩酸85mQに導入し
、濃塩酸6mo、を加えた。沈澱した塩酸塩を吸引濾別
し、エタノールで洗浄し、そして乾燥した。
収Jl:8−クロロー1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−7−(2−オキサ−5,8−ジ
アザビシクロ[4,3,O] ノン−8−イル)−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩3.0g(理論
量の77.7%)、融点:290℃から分解。
実施例41 実施例13と同様にして、8−クロロ−1−シクロプロ
ピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸及び2−メチル−4−オ
キサ−2,8−ジアザビシクロ[4,3,0] ノナン
を用いて、融点202〜203°C(分解を伴う)の8
−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−(
2−メチル−4−才キサー2.8−ジアザビシクロ[4
,3,0] ノン−8−イル)−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸が得られた。
FAB質量スペクトル:m/e 422([M+Hド)
、404 (422−H2O)。
実施例42 A、実施例13と同様にして、2,7−ジアザビシクロ
[3,3,0] オクタン−2−カルボン酸エチルを用
いて反応を行い、融点191〜1920Cの1−シクロ
プロピル−7−(2−エトキシカルボニル−2,7−ジ
アザビシクロ[3,3,0]オクト−7−イル)−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸を得た。
B、実施例42Aによる生成物1−8g(4ミリモル)
を濃塩酸30m12中にて温和な還流下で15時間加熱
した。溶液を濃縮し、残渣をエタノールと共に撹拌し、
沈澱物を吸引濾別し、エタノールで洗浄し、120°O
/12ミリバールで乾燥した。
収量:l−シクロプロピル−7−(2,7−ジアザビシ
クロ[3,3,0] オクト−7−イル)−6゜8−ジ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸塩酸塩1.1g(理論量の67%)、融点
273〜275℃(分解を伴う)。
この生成物は実施例26Bに従って得られた化合物と同
一であった。
実施例43 A、l−シクロプロピル−7−(2,8−ジアザビシク
ロ[4,3,0] ノン−8−イル)−6゜8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−・4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸7.8g(20ミリモル)をエタノール17
5−に導入し、メタンスルホン酸2.4g(25ミリモ
ル)を約70℃で加えた。
ベタインが溶解し、冷却した際、塩が沈澱し、沈澱物を
吸引濾別し、エタノールで洗浄し、120℃/12ミリ
バールで乾燥した。このものは水に容易に可溶性であっ
た。
収1ll−シクロプロピル−7−(2,8−ジアザビシ
クロ [4,3,O] ノン−8−イル)−6゜8−ジ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸メシレート8.6g(理論量の88.6%
)、融点:262〜265°C(分解を伴う)。
同様にして次の化合物が得られた: 8.1−シクロプロピル−7−(2,8−ジアザビシク
ロ[4,3,0] ノン−8−イル)−6゜8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸トシレート、17点:248〜250°C(分
解を伴う)。
C,l−シクロプロピル−7−(2,8−ジアザビシク
ロ[4,,3,0] ノン−8−イル)−6゜8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸ラクテート、融点=205〜215°C1あ
らかじめ半融後。
実施例44 1−シクロプロピル−7−(2,8−ジアザビンクロ[
4,3,0] ノン−8−イル)−6,8−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸3.9g(10ミリ七ル)を水50mCに懸濁させ
、lN水酸化ナトリウム溶液lQm12を室温で加え、
その際、生成物は大部分溶解した。わずかな濁りを膜フ
ィルターを通して濾過によって除去し、濾液を高真空下
で濃縮し、残渣をエーテルと共に撹拌し、吸引濾別し、
そして乾燥した。
収量=1−シクロプロピル−7−(2,8−ジアザビシ
クロ[4,3,0] ノン−8−イル)−6゜8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸ナトリウム3.4g(理論量の82,7%)
;この塩は溶解せずに210’0以上で徐々に分解した
実施例45 ジメチルホルムアミド100m(2中の1−シクロプロ
ピル−7−(2,8−ジアザビシクロ[4,3。
01ノン−8−イル)−6,8−ジフルオロ−1゜4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸3.9
g(10ミリモル)の混合物をトリエチルアミン4.2
g及び2−ブロモエタノール2.8gと共に80〜10
0°Cに20時間加熱した。次にこの溶液を真空下で濃
縮し、得られた残渣をシリカゲル200g上でクロマト
グラフィーによって精製シタ(移動相: CHzcQ2
/CHso H/ l 7%NHs−30 : 8 :
 l)。溶離液を濃縮し、残渣をエタノールと共に撹拌
し、吸引濾別し、そして乾燥した。
収t:l−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−7−[2−(2−ヒドロキシエチル)−
2,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノン−8−イル
] −4−オキソ−3−キノリンカルボン酸1.8g(
理論量の41.6%)、融点=200〜206°C(分
解を伴う)。
質量スペクトル: m/e 433(M″″)、402
CM”CH,OH)、140.1i0(100%)、9
6゜ 実施例46 実施例13と同様にして、トランス−3−エチルアミノ
−4−メチルチオ−ピロリジンを用いて反応を行い、l
−シクロプロピル−7−(トランス−3−エチルアミノ
−4−メチルチオ)−6゜8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を得た、
融点215〜2I6°C(分解を伴う)。
実施例47 実施例13と同様にして、2−フェニル−2゜7−ジア
ザビシクロ[3,3,0] オクタンを用いて反応を行
い、l−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−7−(2−フェニル−2,7
−ジアザビシクロ[3,3,0]オクト−7−イル)−
3−キノリンカルボン酸を得た、融点259〜260’
C!(分解を伴う)。
実施例48 実施例13と同様にして、5.6.7.8−テトラフル
オロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を用い
て、5,6.8−トリフルオロ−(2,4−ジフルオロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−7−(2−メチル−2
,8−ジアザビシクロ[4,3,0] ノン−8−イル
)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸が得られた。
実施例49 実施例24と同様にして、5.6.7.8−テトラフル
オロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を用い
て、7− (2,8−ジアザビシクロ[4,3,0] 
ノン−8−イル)−5,6,8−トリフルオロ−1−(
2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸が得られた。
実施例50 実施例25と同様にして、7− (2,8−ジアザビシ
クロ[4,3,0] ノン−8−イル)−5゜6.8−
トリフルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸を用いて、7− (2,8−ジアザビシクロ[4,3
,O] ノン−8−イル)−6゜8−ジフルオロ−1−
(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸が得られた。
実施例51 実施例15Aと同様にして、5.7−ジクロロ−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸を用いて(5時間還流
)、融点270°C(分解)の5−クロロ−1−シクロ
プロピル−7−(2,8−ジアザビシクロ[4,3,0
] ノン−8−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸が得られた。
実施例52 実施例8と同様にして、5,7−ジクロロ−1−シクロ
プロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸を用いて(5時間還流)、
5−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−7−(2−オキサ−5,8−ジアザビシ
クロ[4,3,0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸が得られた。
実施例53 実施例15Aと同様にして、5.7−ジクロロ−6−フ
ルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を用
いて(5時間還流)、5−クロロ−7−(2,8−ジア
ザビシクロ[4,3,0]ノン−8−イル)−6−フル
オロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸が得ら
れた。
実施例54 実施例8と同様にして、5.7−ジクロロ−6−フルオ
ロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を用いて
(5時間還流)、5−クロロ−6−フルオロ−1−<2
.4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−7−
(2−オキサ−5゜8−ジアザビンクロ[4−3,01
ノン−8−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸が得られIこ 。
実施例55 実施例13と同様にして、トランス−3−エチルアミノ
−4−メチルチオ−ピロリジン及び8−クロロ−1−シ
クロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を用いて反応を
行い、融点217〜218°C(分解を伴う)の8−ク
ロロ−1−シクロプロピル−7−(トランス−3−エチ
ルアミノ−4−メチルチオ−1−ピロリジニル)−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸を得た。
実施例56 実施例13及び15と同様にして、トランス−3−アミ
ノ−4−メチルチオ−ピロリジンを用いて、7−(トラ
ンス−3−アミノ−4−メチルチオ−1−ピロリジニル
)−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、融
点208〜211’o(分解を伴う)、及び7−(トラ
ンス−3−アミノ−4−メチルチオ−1−ピロリジニル
)−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−才キソー3−キノリンカルボン酸塩酸
塩、融点255〜257°C(分解を伴う)、が得られ
た。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりで実施例5
7 ある。
11式(1) 実施例13及び15と同様にして、4−メチル−2,8
−ジアザビシクロ[4,3,0] ノナンを用いて、l
−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−7−(4−メチル−2,8−ジアザビシクロ[4
,3,0] ノン−8−イル)−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、融点:213〜215°C(分解を伴う)
(グリコールモノメチルエーテルから再結晶)、及びl
−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−7−(4−メチル−2,8−ジアザビシクロ[4
,,3,O] ノン−8−イル)−4−オキシ−3−キ
ノリンカルボン酸塩酸塩、融点204〜212’C(分
解を伴う)、が得られた。この生成物は2種の立体異性
体の混合物からなっていた。
式中、Xlは、ハロゲンを表わし、 X2は水素、アミノ、炭素原子1〜4個を有するアルキ
ルアミノ、アルキル基当り炭素原子1〜3個を有するジ
アルキルアミノ、ヒドロキシル、炭素原子1〜4個を有
するアルコキシ、メルカプト、炭素原子1〜4個を有す
るアルキルチオ、アリールチオまたはハロゲンを表わし
、 R1は炭素原子1〜4を有するアルキル、炭素原子2〜
4個を有するアルケニル、炭素原子3〜6個を有するシ
クロアルキル、2−ヒドロキシエチル、2−フルオロエ
チル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ
、ジメチルアミノ或いはフッ素原子1個または2個で随
時置換されていてもよいフェニルを表わし R2は水素、炭素原子1〜4個を有するアルキルまたは
(5−メチル−2−オキソ−1゜3−ジオキソル−4−
イル)−メチルを表わし、 R3は構造式 %式% R4はH%01〜C4−アルキル、アリールまたはC1
〜C1−アシルを表わすことができ、R5はH%C1〜
C4−アルキル、OHまたはOCH,を表わすことがで
き、またR4及びR″は一緒になって、メチルで随時−
置換または二置換されていてもよいC2〜C1−アルキ
レン架橋を表わすことができ、 R1はH1随時ヒドロキシ−置換された01〜C4−ア
ルキル、並びにアリール、ヘテロアリール、ベンジル、
Cl−C4−アルコキシカルボニル%CI〜C4−アシ
ル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−
4−イル)−メチルまたはC1〜C,−シクロアルキル
を表わすことができ、 R7はHまたはC8〜C4−アルキルを表わすことがで
き、 R′はH%CH,またはフェニルを表わすことができ、 R#はH,CH3またはフェニルを表わすことができ、 R″はHまたはCH,を表わすことができ、Yは0.C
H,、CH,CH2またはCH,−0を表わすことがで
き、またCH,−0基は0またはCH,を介して窒素に
結合することもでき、 Zは0またはSを表わすことができ、そしてAはNまた
はC−R’を表わし、ここで、R’はH,ハロゲン、メ
チル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシルまたはメトキシ、
或いはR1と一緒になって、構造式 %式% を有する架橋を形成することができる、の7− (1−
ピロリジニル)−3−キノロン及び−ナフチリドン−カ
ルボン酸誘導体、その製薬学的に有用な水和物及び酸付
加物並びに根本のカルボン酸のアルカリ金属、アルカリ
土類金属、銀及びグアニジウム塩。
2、Xlがフッ素または塩素を表わし、x2は水素、ア
ミノ、炭素原子1個または2個を有するアルキルアミノ
、ジメチルアミノ、ヒドロキシル、メトキシ、メルカプ
ト、メチルチオ、フェニルチオ、フッ素または塩素を表
わし、 R1が炭素原子1〜3個を有するアルキル、炭素原子2
個または3個を有するアルケニル、炭素原子3〜5個を
有するシクロアルキル、2−ヒドロキシエチル、2−フ
ルオロエチル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチ
ルアミノ、ジメチルアミノ或いはフッ素原子1個または
2個で随時置換されていてもよいフェニルを表わし R2が水素、炭素原子1〜3個を有するアルキルまたは
(5−メチル−2−オキソ−1゜3−ジオキソル−4−
イル)−メチルを表わし、 R3が構造式 を有する基を表わし、ここで、 R4はH,C,〜C6−アルキルまたはC1〜C2−ア
シルを表わすことができ、 R5はH,C,〜C3−アルキル、OHまたはOCH,
を表わすことができ、またR4及びR5は一緒になって
、メチルで随時−置換または二置換されていてもよいC
,−C,−アルキレン架橋を表わすことかでさ、 R6はH1随時ヒドロキシル−置換されていてもよい0
1〜C4−アルキル、並びにフェニル、ベンジル、01
〜04−アルコキシカルボニル、C1〜C2−アシル、
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−
イル)メチルまたはC1〜C5−シクロアルキルを表わ
すことができ、 R7はHまたはC,−C,−アルキルを表わすことがで
き、 R′はH,CH,を表わすことができ、R″はH%CH
,を表わすことができ、R″′はHまたはCH,を表わ
すことができ、Yは0、CH,、CH2CH,またはC
H,−0を表わすことができ、またC H、−0基は0
またはCH2を介して窒素に結合することができ、 ZlliOまたはSを表わすことができ、そしてAはN
またはC−R’を表わし1ここで・R11はH1フッ素
、塩素、臭素、メチル、ニトロ、ヒドロキシルまたはメ
トキシを表わすか、或いはR1と一緒になって、構造式
0式% を有する架橋を形成することができる、上記lに記載の
式(I)の化合物。
3、Xlが77素を表わし、 X2が水素、アミノ、メチルアミノまたはフッ素を表わ
し、 R1が炭素原子1個または2個を有するアルキル、ビニ
ル、シクロプロピル、2−ヒドロキシエチル、2−フル
オロエチル、メトキシ、メチルアミノ、4−フルオロフ
ェニルまたは2.4−ジフルオロフェニルヲdワt。
R2が水素または炭素1子1個または2個を有するアル
キルを表わし、 R3が構造式 またはCH2を介して窒素に結合することがを有する基
を表わし、ここで、 R4はH,C,〜C3−アルキルまたはアセチルを表わ
すことができ、 R5はH,C,〜C3−アルキルを表わすこ、とができ
、またR4及びR5は一緒になって、メチルで随時置換
されていてもよいC3〜C2アルキレン架橋を表わすこ
とができ、 R6はH,CH,、C!H,、HOCHz CHz、ベ
ンジル、01〜C6−アルコキシカルボニルまたはC3
〜C7−アシルを表わすことができ、R′はHまたはC
H,を表わすことができ、R′はH,CH,を表わすこ
とができ、R#はH1CH3を表わすことができ、R7
//はHまたはCH,を表わすことがで°き、YはO,
CH2、CH2CH2またはCH,−0を表わすことが
でき、またCH,−0基は0でき、 Zは0またはSを表わすことができ、そしてAがNまた
はC−R’を表わし、ここで、R8はH1フッ素または
塩素を表わすか、或いはR1と一緒になって、構造式 %式% を有する架橋を形成することができる、上記1に記載の
式(I)の化合物。
4、式(II) 式中、R1、R2、Xl及びX”llh記lに示した意
味を有し、そして x3はハロゲン、殊にフッ素または塩素を表わす、 の化合物を、適当ならば酸捕捉剤の存在下において式(
III) R”−H(III) 式中、R3は上記lに示した意味を有する、の化合物と
反応させ、そして適当ならば R3に含まれる保護基を
除去することからなる上記lに記載の式(I)の化合物
の製造方法。
5、式(IV) 式中、xl、R11R2、R3及びA11h記目コ示し
た意味を有する、 の化合物を、適当ならば酸捕捉剤の存在下におl/’て
式(V) xzH(V) 式中、x2はアミハ炭素原子1〜4個を有するアルキル
アミノ、アルキル基当り炭素原子1〜3個を有するジア
ルキルアミ八ヒドロキシル、炭素原子1〜4個を有する
アルコキシ、メルカプト、炭素原子1〜4個を有するア
ルキルチオまたはアリールチオを表わす、の化合物と反
応させることからなる上記lに記載の式(I) 式中、Xl、x2、R1,R2、R1及びAは上記の意
味を有する、 の化合物の製造方法。
6、式(Vl) 式中、Xl、X2、R1、R2及びAは上記lに記載の
意味を有し、そして R”は構造式 味を有し、そして R3は構造式 を有する基を表わし、ここで、 R′、R5R’  R“、R″、Y及びzは上記lに記
載の意味を有する、 の化合物を、適当ならば酸捕捉剤の存在下において式(
■) R’−X °(■) 式中、R6は上記1に記載の意味を有し、そして X“は塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシルまたはアシル
オキシを表わす、 の化合物と反応させることからなる式(Ia)式中、X
11X2、R11R2及びAは上記の意を有する基を表
わし、ここで、 R′、R6、R6、R′、R“、R“′、Y及び2は上
記の意味を有する、 の化合物の製造方法。
7、人間または動物の身体の治療処置方法において使用
する上記lに記載の式(1)の7− (1−ピロリジニ
ル)−キノロン−及び−ナフチリドンカルボン酸誘導体
8、上記lに記載の式(I)の化合物を含有する薬剤。
9、薬剤の製造における上記lに記載の式(I)の化合
物の使用。
IO0動物飼料添加物として上記lに記載の式(I)の
化合物の使用。
11、上記lに記載の式(1)の化合物を含有する動物
飼料または動物飼料添加物及び予備混合物。
12.2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4゜3.
0]ノナンニ塩酸塩、 トランス−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4,
3,0]  ノナン、 5−メチル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4
,3,0] ノナンニ塩酸塩、 2.8−ジアザビシクロ[4,3゜0]ノナン、4−メ
チル−2,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナン、 2−メチル−2,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノ
ナン、 2.7−ジアザビシクロ[3,3,0] オクタン、2
−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オク
タン、 3−オキサ−2,7−ジアザビシクロ[3,3,O]オ
クタン、 2−メチル−3−オキサ−2,7−ジアザビシクロ [
3,3,0] オクタン、 2.5−ジメチル−3−オキサ−2,7−ジアザビシク
ロ[3,3,0]オクタン、 2.8−ジメチル−3−オキサ−2,7−ジアザビシク
ロ[3,3,0] オクタン、 2−メチル−4−オキサ−2,8−ジアザビシクロ [
4,3,0]  ノナン、 3−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オ
クタン、 2.3−ジメチル−2,7−ジアザビシクロ[3゜3.
01オクタン、 2.7−ジアザビシクロ[3,3,0]オクタン2−カ
ルボン酸エチル、 2−フェニル−2,7−ジアザビシクロ[3,3゜0]
オクタン、 4−オキサ−2,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノ
ナン、 トランス−3−エチルアミノ−4−メチルチオ−ピロリ
ジン及び トランス−3−メチルアミノ−4−メチルチオーピロリ
ジン、 よりなる群からの化合物。
13.5.6,7.8−テトラフルオロ−1−(2,4
−ジフルオロフェニル)−t、4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸、5.7−ジクロロ−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸及び 5.7−ジクロロ−6−フルオロ−1−(2,4−ジフ
ルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸。
0発 ハンスーヨアヒム・ツ アイラ− ルケン 152アー ドイツ連邦共和国デー5620フエルベルト15・−シ
ュトラーセ 46 エルスベー力

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、X^1は、ハロゲンを表わし、 X^2は水素、アミノ、炭素原子1〜4個を有するアル
    キルアミノ、アルキル基当り炭素原子1〜3個を有する
    ジアルキルアミノ、ヒドロキシル、炭素原子1〜4個を
    有するアルコキシ、メルカプト、炭素原子1〜4個を有
    するアルキルチオ、アリールチオまたはハロゲンを表わ
    し、 R^1は炭素原子1〜4を有するアルキル、炭素原子2
    〜4個を有するアルケニル、炭素原子3〜6個を有する
    シクロアルキル、2−ヒドロキシエチル、2−フルオロ
    エチル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミ
    ノ、ジメチルアミノ或いはフッ素原子1個または2個で
    随時置換されていてもよいフェニルを表わし R^2は水素、炭素原子1〜4個を有するアルキルまた
    は(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4
    −イル)−メチルを表わし、 R^3は構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここで、 R^4はH、C_1〜C_4−アルキル、アリールまた
    はC_1〜C_4−アシルを表わすことができ、R^5
    はH、C_1〜C_4−アルキル、OHまたはOCH_
    3を表わすことができ、またR^4及びR^5は一緒に
    なって、メチルで随時一置換または二置換されていても
    よいC_1〜C_3−アルキレン架橋を表わすことがで
    き、 R^6はH、随時ヒドロキシ−置換されたC_1〜C_
    4−アルキル、並びにアリール、ヘテロアリール、ベン
    ジル、C_1〜C_4−アルコキシカルボニル、C_1
    〜C_4−アシル、(5−メチル−2−オキソ−1,3
    −ジオキソル−4−イル)−メチルまたはC_3〜C_
    6−シクロアルキルを表わすことができ、 R^7はHまたはC_1〜C_4−アルキルを表わすこ
    とができ、 R′はH、CH_3またはフェニルを表わすことができ
    、 R″はH、CH_3またはフェニルを表わすことができ
    、 R″′はHまたはCH_3を表わすことができ、YはO
    、CH_2、CH_2CH_2またはCH_2−Oを表
    わすことができ、またCH_2−O基はOまたはCH_
    2を介して窒素に結合することもでき、 ZはOまたはSを表わすことができ、そしてAはNまた
    はC−R^8を表わし、ここで、R^8はH、ハロゲン
    、メチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシルまたはメトキ
    シ、或いは R^1と一緒になって、構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する架橋を形成することができる、 の7−(1−ピロリジニル)−3−キノロン及び−ナフ
    チリドン−カルボン酸誘導体、その製薬学的に有用な水
    和物及び酸付加物並びに根本のカルボン酸のアルカリ金
    属、アルカリ土類金属、銀及びグアニジウム塩。 2、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、R^1、R^2、X^1及びX^2は特許請求の
    範囲第1項に示した意味を有し、そして X^3はハロゲン、殊にフッ素または塩素を表わす、 の化合物を、適当ならば酸捕捉剤の存在下において式(
    III) R^3−H(III) 式中、R^3は特許請求の範囲第1項に示した意味を有
    する、 の化合物と反応させ、そして適当ならば、R^3に含ま
    れる保護基を除去することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の式( I )の化合物の製造方法。 3、特許請求の範囲第1項記載の式( I )の化合物を
    含有する薬剤。 4、2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4,3,0
    ]ノナン二塩酸塩、 トランス−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4,
    3,0]ノナン、 5−メチル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4
    ,3,0]ノナン二塩酸塩、 2,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナン、4−メ
    チル−2,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナン、 2−メチル−2,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノ
    ナン、 2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オクタン、2−
    メチル−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オクタ
    ン、 3−オキサ−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オ
    クタン、 2−メチル−3−オキサ−2,7−ジアザビシクロ[3
    ,3,0]オクタン、 2,5−ジメチル−3−オキサ−2,7−ジアザビシク
    ロ[3,3,0]オクタン、 2,8−ジメチル−3−オキサ−2,7−ジアザビシク
    ロ[3,3,0]オクタン、 2−メチル−4−オキサ−2,8−ジアザビシクロ[4
    ,3,0]ノナン、 3−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オ
    クタン、 2,3−ジメチル−2,7−ジアザビシクロ[3,3,
    0]オクタン、 2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]オクタン−2−
    カルボン酸エチル、 2−フェニル−2,7−ジアザビシクロ[3,3,0]
    オクタン、 4−オキサ−2,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ノ
    ナン、 トランス−3−エチルアミノ−4−メチルチオ−ピロリ
    ジン及び トランス−3−メチルアミノ−4−メチルチオ−ピロリ
    ジン、 よりなる群からの化合物。 5、5,6,7,8−テトラフルオロ−4−(2,4−
    ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
    −3−キノリンカルボン酸、 5,7−ジクロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ
    −1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
    ン酸及び 5,7−ジクロロ−6−フルオロ−1−(2,4−ジフ
    ルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
    −キノリンカルボン酸。
JP1178218A 1988-07-15 1989-07-12 7―(1―ピロリジニル)―3―キノロン―及び―ナフチリドン―カルボン酸誘導体、その製造方法、抗バクテリア剤及び飼料添加物 Expired - Lifetime JP2771853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3824072 1988-07-15
DE3824072.6 1989-03-01
DE3906365.8 1989-03-01
DE3906365A DE3906365A1 (de) 1988-07-15 1989-03-01 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate, verfahren sowie substituierte (oxa)diazabicyclooctane und -nonane als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10013154A Division JP3001848B2 (ja) 1988-07-15 1998-01-08 置換された単環式または二環式ピロリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269474A true JPH0269474A (ja) 1990-03-08
JP2771853B2 JP2771853B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=25870143

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178218A Expired - Lifetime JP2771853B2 (ja) 1988-07-15 1989-07-12 7―(1―ピロリジニル)―3―キノロン―及び―ナフチリドン―カルボン酸誘導体、その製造方法、抗バクテリア剤及び飼料添加物
JP10013154A Expired - Lifetime JP3001848B2 (ja) 1988-07-15 1998-01-08 置換された単環式または二環式ピロリジン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10013154A Expired - Lifetime JP3001848B2 (ja) 1988-07-15 1998-01-08 置換された単環式または二環式ピロリジン誘導体

Country Status (24)

Country Link
US (4) US4990517A (ja)
EP (2) EP0350733B1 (ja)
JP (2) JP2771853B2 (ja)
KR (1) KR0156238B1 (ja)
CN (3) CN1027165C (ja)
AT (2) ATE135354T1 (ja)
AU (5) AU616277B2 (ja)
CA (1) CA1340114C (ja)
CY (1) CY2111B1 (ja)
DE (4) DE3906365A1 (ja)
DK (1) DK170404B1 (ja)
ES (2) ES2109219T3 (ja)
FI (1) FI94251C (ja)
GR (1) GR3024841T3 (ja)
HK (1) HK1000938A1 (ja)
HU (3) HU208130B (ja)
IE (1) IE81144B1 (ja)
IL (1) IL90940A (ja)
LU (1) LU90645I2 (ja)
NL (1) NL300111I2 (ja)
NO (1) NO168889C (ja)
NZ (1) NZ229914A (ja)
PT (1) PT91165B (ja)
TW (1) TW270119B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05501569A (ja) * 1990-09-04 1993-03-25 ダエウオーン ファーマスーティカル カンパニイ リミテッド 新規キノロンカルボン酸誘導体
EP0603887A3 (en) * 1992-12-25 1995-04-26 Daiichi Seiyaku Co Bicyclic amine derivatives.
WO1999065918A1 (fr) * 1998-06-17 1999-12-23 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Composes d'oxaaza pure substitues par enantiomeres, sels de ces composes et procedes de preparation de ces derniers
JP2001517625A (ja) * 1997-09-25 2001-10-09 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 活性成分放出制御薬物製剤
JP2002003474A (ja) * 2000-05-08 2002-01-09 Bayer Ag ピペリジンの製造方法
JP2002530408A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 8−シアン−1−シクロプロピル−7−(1s,6s−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン−8−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の半−塩酸塩
JP2002530406A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 8−シアノ−1−シクロプロピル−7−(1s,6s−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン−8−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の結晶変態a
JP2002530407A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 8−シアノ−1−シクロプロピル−7−(1s,6s−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン−8−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の結晶変態b
WO2002083636A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-24 Eisai Co., Ltd. Derive de pyrolidine et son procede d'obtention
JP2003506416A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 バイエル アクチェンゲゼルシャフト モキシフロキサシン/塩化ナトリウム製剤
JP2003509426A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 アストラゼネカ アクチボラグ 新規化合物
JP2005035972A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Toray Fine Chemicals Co Ltd 含窒素複素環化合物の製造方法
JP2005206527A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toray Fine Chemicals Co Ltd 光学活性trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール誘導体の製造方法
JP2005220081A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Toray Fine Chemicals Co Ltd cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法およびピロリジン誘導体
WO2010122774A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 株式会社カネカ (1s,6s)または(1r,6r)-シス-2,8-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンおよびその中間体の製造法
JP2016128500A (ja) * 2011-05-13 2016-07-14 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド Trkaキナーゼ阻害剤としてのピロリジニル尿素およびピロリジニルチオ尿素化合物
JP2019534320A (ja) * 2016-09-14 2019-11-28 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 7−置換1−アリール−ナフチリジン−3−カルボン酸アミドおよびその使用

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190955A (en) * 1987-01-28 1993-03-02 Bayer Aktiengesellschaft Antibacterial 8-cyano-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
JPH0674261B2 (ja) * 1988-06-21 1994-09-21 塩野義製薬株式会社 キノロンカルボン酸誘導体
DE3906365A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Bayer Ag 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate, verfahren sowie substituierte (oxa)diazabicyclooctane und -nonane als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe
DD285601A5 (de) * 1988-07-15 1990-12-19 Bayer Ag,De Verfahren zur herstellung von 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und naphthyridoncarbonsaeure-derivaten
US5252734A (en) * 1989-04-03 1993-10-12 Bayer Aktiengesellschaft Antibacterial 5-alkylquinolonecarboxylic acids
US5140033A (en) * 1989-04-03 1992-08-18 Bayer Aktiengesellschaft Antibacterial 5-alkylquinolonecarboxylic acids
US5177210A (en) * 1989-04-17 1993-01-05 Bayer Aktiengesellschaft Preparation of 2,7-diazabicyclo(3.3.0)octanes
US5241076A (en) * 1989-04-17 1993-08-31 Bayer Aktiengesellschaft 1,4-diazatricyclo [6.3.0.0]undecanes
EP0393424B1 (de) * 1989-04-17 1995-09-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2,7-Diazabicyclo(3.3.0)octanen
SE8902076D0 (sv) * 1989-06-09 1989-06-09 Pharmacia Ab Derivatives of quinoline-3-carboxanilide
US5214051A (en) * 1989-08-01 1993-05-25 Pfizer Inc. Thiazolyl and oxazolyl[5,4-c]piperidyl-substituted quinolone-carboxylic acid and related analogs thereof having antibacterial properties are disclosed
US5266569A (en) * 1989-08-16 1993-11-30 Pfizer Inc. Azatricyclo carboxylic acids useful as anti-bacterial agents
DE4032560A1 (de) * 1990-10-13 1992-04-16 Bayer Ag 7-(2,7-diazabicyclo(3.3.0)octyl)-3-chinolon- und -naphtyridoncarbonsaeure-derivate
KR100196440B1 (ko) * 1990-12-05 1999-06-15 로널드 지,미세티취 항균제로서 유용한 7-치환-6-플루오로-1, 4-디하이드로-4-옥소-퀴놀린-3-카르복실산화합물
US5342846A (en) * 1990-12-05 1994-08-30 Synphar Laboratories, Inc. 7-substituted-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acid compounds and 7-(substituted triazolyl pyrrolidin-1-yl) 4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives useful as antibacterial agents
DK0593766T3 (da) * 1991-05-28 2000-10-09 Daiichi Seiyaku Co Pyridoncarboxylsyrederivat
DE4120646A1 (de) * 1991-06-22 1992-12-24 Bayer Ag 7-isoindolinyl-chinolon- und naphthyridoncarbonsaeure-derivate
DE4121214A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-14 Bayer Ag 7-azaisoindolinyl-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate
US5468742A (en) * 1991-07-19 1995-11-21 Bayer Aktiengesellschaft 8-vinyl- and 9-ethinyl-quinolone-carboxylic acids
KR950014567B1 (ko) * 1991-08-01 1995-12-08 주식회사대웅제약 신규한 퀴놀론 카르복실산 유도체
EP0549857A1 (en) * 1991-12-31 1993-07-07 Korea Research Institute Of Chemical Technology Antibacterial quinolone carboxylic acid derivatives
DE4200415A1 (de) * 1992-01-10 1993-07-15 Bayer Ag Enantiomerenreine 2-oxa-5,8-diazabicyclo(4.3.0)nonane sowie verfahren zu ihrer herstellung
US6004956A (en) * 1992-01-10 1999-12-21 Bayer Aktiengesellschaft Enantiomerically pure 2-oxa-5,8-dizaabicyclo[4.3.0] nonanes and process for their preparation
TW209865B (ja) * 1992-01-10 1993-07-21 Bayer Ag
KR960003616B1 (ko) * 1992-07-23 1996-03-20 재단법인 한국화학연구소 우수한 항균작용을 갖는 신규한 피리돈 카르복실산 유도체 및 그의 제조방법
KR960003611B1 (ko) * 1992-07-23 1996-03-20 재단법인 한국화학연구소 신규한 디아자비시클로 알켄 유도체 및 그의 제조방법
DE4232172A1 (de) * 1992-09-25 1994-03-31 Bayer Ag 7-(Aminomethyl-oxa-7-aza-bicyclo[3.3.0]oct-7-yl)chinolon- und Naphthyridoncarbonsäure-Derivate
DE4234078A1 (de) * 1992-10-09 1994-04-14 Bayer Ag Chinoloncarbonsäuren
DE4234330A1 (de) * 1992-10-12 1994-04-14 Bayer Ag Chinoloncarbonsäuren
EG20543A (en) * 1992-10-30 1999-07-31 Procter & Gamble Process for preparing of novel antimicrobial -5- (n-heterosubstituted amino) quinolones
KR940014395A (ko) * 1992-12-09 1994-07-18 강박광 신규한 퀴놀론 유도체 및 그의 제조방법
KR0148277B1 (ko) * 1993-01-18 1998-11-02 채영복 신규한 플루오르퀴놀론계 유도체 및 그의 제조방법
AU4272793A (en) * 1993-04-24 1994-11-21 Korea Research Institute Of Chemical Technology Novel quinolone carboxylic acid derivatives and process for preparing the same
TW252107B (ja) * 1993-08-27 1995-07-21 Hokuriku Pharmacetical Co Ltd
DE4329600A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-09 Bayer Ag Pyrido [1,2,3-d,e] [1,3,4] benzoxadiazinderivate
KR950018003A (ko) * 1993-12-09 1995-07-22 스미스클라인 비참 피엘씨 신규한 퀴놀론 유도체 및 그의 제조 방법
DE4342186A1 (de) 1993-12-10 1995-06-14 Bayer Ag Eintopfverfahren zur Herstellung von 3-Chinoloncarbonsäurederivaten
DE4416622A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-16 Bayer Ag 8-Amino-10-(azabicycloalkyl)-pyrido[1,2,3-d.e] [1,3,4]benzoxa-diazinderivate
HU220072B (hu) * 1994-06-14 2001-10-28 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Naftiridon-karbonsav-származékok, ezeket tartalmazó gyógyászati készítmények, eljárás előállításukra, valamint intermedierjeik
DE19500792A1 (de) * 1995-01-13 1996-07-18 Bayer Ag Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäure-Derivate
KR19980701625A (ko) * 1995-01-24 1998-06-25 이토 마사노리 퀴놀린카르본산유도체
US6024979A (en) * 1995-06-06 2000-02-15 Solvay Animal Health, Inc. Oral veterinary composition containing a fluoroquinolone antibacterial agent possessing superior absorption properties and an extended duration of therapeutic antimicrobial blood levels, and a method of treating a microbial infection in a ruminant
AU715341B2 (en) * 1996-02-23 2000-01-20 Bayer Intellectual Property Gmbh Possibly substituted 8-cyano-1-cyclopropyl-7-(2,8- diazabicyclo-(4.3.0)-nonan-8-yl)-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo- 3-quinolin carboxylic acids and their derivatives
US5703244A (en) * 1996-11-21 1997-12-30 Abbott Laboratories Process for preparation of chiral 3-amino-pyrrolidine and analogous bicyclic compounds
US5874554A (en) * 1996-12-13 1999-02-23 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Methods and solvent vehicles for reagent delivery in oligonucleotide synthesis using automated pulse jetting devices
DE19652239A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Bayer Ag Verwendung von 7-(2-Oxa-5,8-diazabicyclo[4.3.0]non-8-yl)-chinolon- und -naphthyridoncarbonsäure-Derivaten zur Therapie von Helicobacter-pylori-Infektionen und den damit assoziierten gastroduodenalen Erkrankungen
KR100219327B1 (ko) * 1997-08-09 1999-09-01 이서봉 퀴놀론 카르복실산 유도체
US6387928B1 (en) * 1997-09-15 2002-05-14 The Procter & Gamble Co. Antimicrobial quinolones, their compositions and uses
ID24703A (id) 1997-09-15 2000-08-03 Procter & Gamble Kuinolon antimikroba, komposisi dan penggunaannya
DE19751948A1 (de) 1997-11-24 1999-05-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 8-Methoxy-Chinoloncarbonsäuren
US6716830B2 (en) 1998-09-30 2004-04-06 Alcon, Inc. Ophthalmic antibiotic compositions containing moxifloxacin
AR020661A1 (es) * 1998-09-30 2002-05-22 Alcon Lab Inc Una composicion farmaceutica topica oftalmica, otica o nasal y el uso de la misma para la manufactura de un medicamento
US6395746B1 (en) 1998-09-30 2002-05-28 Alcon Manufacturing, Ltd. Methods of treating ophthalmic, otic and nasal infections and attendant inflammation
US6509327B1 (en) 1998-09-30 2003-01-21 Alcon Manufacturing, Ltd. Compositions and methods for treating otic, ophthalmic and nasal infections
US6197974B1 (en) 1998-10-26 2001-03-06 Abbott Laboratories Enantioselective synthesis of 3-aminopyrrolidines
UA72483C2 (en) * 1998-11-10 2005-03-15 Moxifloxacin-containing pharmaceutical preparation and method for its manufacture
DE19927412A1 (de) 1999-06-16 2000-12-21 Bayer Ag Verfahren zur Enantiomerenanreicherung von cis-8-Benzyl-7,9-dioxo-2,8-diazabicyclo [4.3.0]nonan
DE19931115A1 (de) 1999-07-06 2001-01-11 Bayer Ag Racemisierung von R, S-Dioxo-Benzylpyrrolopiperidin
US6552020B1 (en) * 1999-07-30 2003-04-22 Allergan, Inc. Compositions including antibiotics and methods for using same
DE19937115A1 (de) 1999-08-06 2001-02-08 Bayer Ag Wäßrige Arzneimittelformulierung von Moxifloxacin oder Salzen davon
DE19962470A1 (de) * 1999-12-22 2001-07-12 Schulz Hans Herrmann Verwendung von Chemotherapeutika
EP1262477B1 (en) * 2000-02-09 2008-09-03 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-acid-fast bacterial agents containing pyridonecarboxylic acids as the active ingredient
IL151451A0 (en) * 2000-02-25 2003-04-10 Daiichi Seiyaku Co Process for producing quinolonecarboxylic acids and intermediates thereof
US6608078B2 (en) 2000-05-08 2003-08-19 Wockhardt Limited Antibacterial chiral 8-(substituted piperidino)-benzo [i,j] quinolizines, processes, compositions and methods of treatment
US7098219B2 (en) 2000-08-01 2006-08-29 Wockhart Limited Inhibitors of cellular efflux pumps of microbes
US6579904B1 (en) 2000-09-22 2003-06-17 K.E.R. Associates, Inc. Process for making betaine transition metal complexes for use in animal feed supplements and compositions thereof
EP1368354A1 (en) * 2001-03-07 2003-12-10 Pfizer Products Inc. Modulators of chemokine receptor activity
US6964966B2 (en) 2001-04-25 2005-11-15 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6878713B2 (en) * 2001-04-25 2005-04-12 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
WO2003099815A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
DE10226923A1 (de) * 2002-06-17 2003-12-24 Bayer Ag Verfahren zur Enantiomerenanreicherung von cis-8-Benzyl-7,9-dioxo-2,8-diazabicyclo[4.3.0]nonan
WO2004039804A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-13 Ranbaxy Laboratories Limited Amorphous moxifloxacin hydrochloride
NZ541681A (en) 2003-02-10 2009-02-28 Bayer Healthcare Ag Treatment of bacterial diseases of the respiratory organs by locally applying ciprofloxacin and its salts
WO2005020998A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-10 Ranbaxy Laboratories Limited Pharmaceutical compositions of moxifloxacin and processes for their preparation
DK1660495T3 (da) 2003-09-04 2007-11-05 Wockhardt Ltd Benzoquinolizin-2-carboxylsyreargininsalt,tetrahydrat
ITMI20032259A1 (it) * 2003-11-20 2005-05-21 Chemi Spa Nuovo polimorfo dell'acido 1-ciclopropil-7-(s,s-2,8-diazabciclo-4.3.0-non-8-il)-6-fluoro-1,4-diidro-8-metossi-4-oxo-chinolin carbossilico cloridrato e metodi per la sua preparazione
US7728031B2 (en) 2006-02-24 2010-06-01 Abbott Laboratories Octahydro-pyrrolo[3,4-b]pyrrole derivatives
JP4770516B2 (ja) * 2006-02-28 2011-09-14 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
BRPI0709772B8 (pt) * 2006-03-28 2021-05-25 The Protecter & Gamble Company sais de malato e polimorfos do ácido (3s,5s)-7-[3-amino-5-metil-piperidinil]-1-ciclopropil-1,4-diidro-8-metóxi-4-oxo-3-quinolinocarboxílico
US7456279B2 (en) * 2006-03-28 2008-11-25 The Procter & Gamble Company Coupling process for preparing quinolone intermediates
GB0612422D0 (en) * 2006-06-23 2006-08-02 Generics Uk Ltd Novel hydrate form
IN2014MN02582A (ja) 2006-11-13 2015-09-11 Cipla Ltd
US20080139574A1 (en) 2006-11-30 2008-06-12 Cadila Healthcare Limited Novel quinoline derivatives
US7692015B2 (en) * 2007-01-05 2010-04-06 Zheqing Wang Economical process for preparing (S, S)-2, 8-diazabicyclo[4.3.0]nonane and its enantiomer
US7902227B2 (en) * 2007-07-27 2011-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv. C-7 isoxazolinyl quinolone / naphthyridine derivatives useful as antibacterial agents
JP5665540B2 (ja) 2007-09-11 2015-02-04 アッヴィ・インコーポレイテッド オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロールn−オキシド
EP2211835A1 (en) * 2007-11-27 2010-08-04 Alcon Research, Ltd. Topical ophthalmic or otic solution formulations containing moxifloxacin hydrochloride and dexamethasone phosphate
EP2083010A1 (en) 2008-01-08 2009-07-29 Chemo Ibérica, S.A. Polymorphic Forms of Moxifloxacin hydrochloride and processes for preparation thereof
BRPI0907511A2 (pt) * 2008-02-15 2015-07-21 Alcon Res Ltd Composição farmacêutica oftálmica tópica compreendendo derivados de fluoroquinolona para aplicações oftálmicas e uso da mesma
FR2928150A1 (fr) * 2008-02-29 2009-09-04 Vetoquinol Sa Sa Nouveaux derives 7-substitues de 3-carboxy-oxadiazino-quinolones, leur preparation et leur application comme anti-bacteriens
ATE473977T1 (de) 2008-04-30 2010-07-15 Univ Duisburg Essen Indolä2,3-bü-, indenä1,2-bü- und indenä2,1- büpyridoä2,3-fü quinoxalin-3-carboxylsäuren und ester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als antivirus- und antitumormittel
EP2145891A1 (en) 2008-07-09 2010-01-20 Vetoquinol S.A. 9-substituted-5-carboxy-oxadiazino-quinolone derivatives, their preparation and their application as anti-bacterials
EP2154137A1 (en) 2008-08-04 2010-02-17 Chemo Ibérica, S.A. Crystalline form of moxifloxacin base
CN101429199B (zh) * 2008-09-08 2010-12-15 华东师范大学 外消旋顺式8-苄基-7,9-二氧代-2,8-二氮杂双环[4.3.0]壬烷的制备方法
US8314122B2 (en) 2008-10-09 2012-11-20 Abdi Ibrahim Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Using of organic solvents in wet granulation of moxifloxacin
US20110293717A1 (en) 2008-12-08 2011-12-01 Ratiopharm Gmbh Compacted moxifloxacin
WO2010093341A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Janssen Pharmaceutica N.V. C-7 isoxazolinyl quinolone/naphthyridine derivatives useful as antibacterial agents
IT1393337B1 (it) 2009-03-06 2012-04-20 Italiana Sint Spa Sintesi di (4as, 7as)-ottaidro-1h-pirrolo[3,4-b]piridina
WO2010131054A1 (en) 2009-05-15 2010-11-18 Bradford Pharma Limited Redox drug derivatives
CN102675308A (zh) * 2011-03-17 2012-09-19 苏州中科天马肽工程中心有限公司 一种制备8-苄基-2,8-二氮杂二环[4.3.0]壬烷的方法
CN102964346B (zh) * 2011-09-01 2015-04-22 中国中化股份有限公司 一种制备(S,S)-八氢-6H-吡咯并[3,4-b]吡啶的方法
CN103874514B (zh) 2011-10-12 2017-04-12 优瑟夫·雅阿科比 隐形眼镜清洁系统
CN102399219A (zh) * 2011-11-18 2012-04-04 太仓市运通化工厂 一种盐酸莫西沙星中间体的制备方法
BRPI1106900A2 (pt) 2011-12-26 2013-11-05 Ems Sa Composição farmacêutica sólida compreendendo antibótico da familia das quinolonas e processo de sua obtenção
EP2928892B1 (en) 2012-12-04 2018-03-21 Mankind Pharma Ltd. An improved process for the preparation of moxifloxacin hydrochloride
CN105143219A (zh) 2012-12-21 2015-12-09 曼康德研究中心 用于制备作为氮杂双环吡啶衍生物的中间体的(s,s)-6-苄基八氢-1h-吡咯并[3,4-b]吡啶的方法
JP6056036B2 (ja) 2013-01-31 2017-01-11 高砂香料工業株式会社 光学活性2−アリールピペリジニウム塩の製造方法
RU2561037C2 (ru) * 2013-02-07 2015-08-20 Открытое акционерное общество "Химико-фармацевтический комбинат "АКРИХИН" (ОАО "АКРИХИН") Антибактериальная фармацевтическая композиция и способ ее получения
GR1008168B (el) 2013-03-14 2014-04-08 "Φαρματεν Α.Β.Ε.Ε.", Παρεντερικο σκευασμα αντιβακτηριακου παραγοντα φθοριοκινολονης και μεθοδος για την παρασκευη αυτου
WO2015023697A1 (en) 2013-08-12 2015-02-19 Novartis Ag Method for treating otic infections after tympanostomy tube placement
GB201322334D0 (en) * 2013-12-17 2014-01-29 Agency Science Tech & Res Maleimide derivatives as modulators of WNT pathway
RU2558932C1 (ru) * 2014-05-22 2015-08-10 Открытое Акционерное Общество "Татхимфармпрепараты" Фармацевтическая композиция моксифлоксацина и способ ее приготовления
EP2957561A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Université Paris 6 Pierre et Marie Curie UPMC Novel fluoroquinolones and use thereof to treat bacterial infections
CA2988468A1 (en) 2015-06-09 2016-12-15 Bayer Pharma Aktiengesellschaft A 7-substituted-1-aryl-naphthyridin-3-carboxylic acid amide and its use as a positive allosteric modulator of the muscarinic m2 receptor
US11452732B2 (en) 2015-09-05 2022-09-27 Randal Davis Homogeneous ophthalmic composition
US10130639B1 (en) 2015-09-05 2018-11-20 Randal Davis Homogeneous ophthalmic composition
WO2018011017A1 (de) 2016-07-11 2018-01-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 7-substituierte 1-pyridyl-naphthyridin-3-carbonsäureamide und ihre verwendung
CN107602465A (zh) * 2016-07-12 2018-01-19 重庆大学 一种喹诺酮类衍生物及其应用
EP3296298A1 (de) * 2016-09-14 2018-03-21 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 7-substituierte 1-aryl-naphthyridin-3-carbonsäureamide und ihre verwendung
EA038451B1 (ru) * 2016-12-06 2021-08-30 Байер Акциенгезельшафт 7-замещенные 1-арил-нафтиридин-3-амиды карбоновых кислот и их применение
CN113527288A (zh) * 2020-04-16 2021-10-22 沈阳药科大学 喹诺酮羧酸衍生物或二氮杂萘酮羧酸衍生物的制备方法
WO2021257461A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-23 Mylan Laboratories Limited Combination antibacterial composition and method for antibacterial therapy

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126284A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体およびその塩
JPS61243077A (ja) * 1985-04-18 1986-10-29 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤
JPS63297366A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Sankyo Co Ltd 8−アルコキシキノロンカルボン酸誘導体
JPS63316757A (ja) * 1987-06-18 1988-12-26 Ube Ind Ltd 3−アミノ−2−置換ベンゾイルアクリル酸誘導体
JPS643181A (en) * 1987-06-23 1989-01-06 Sankyo Co Ltd Pyridonecarboxylic acid derivative
JPH0276875A (ja) * 1988-06-21 1990-03-16 Shionogi & Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE438819B (sv) * 1978-06-19 1985-05-13 Sun Chemical Corp Anordning for applicering av flerfergsbilder pa cylindriska eller stympat koniska foremal
JPS5880989A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 Mitsubishi Electric Corp 静止画テレビジヨン伝送装置の監視制御装置
IE55898B1 (en) * 1982-09-09 1991-02-14 Warner Lambert Co Antibacterial agents
US4665079A (en) * 1984-02-17 1987-05-12 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
US4777175A (en) * 1982-09-09 1988-10-11 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
IT1173374B (it) * 1984-02-24 1987-06-24 Mediolanum Farmaceutici Srl Derivati pirido-benzotiazinici ad elevata attivita' antimicrobica
US4571396A (en) * 1984-04-16 1986-02-18 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
US4698350A (en) * 1984-09-17 1987-10-06 Sterling Drug Inc. 1-ethyl-6-fluoro-1,4-dihydro-7-(2,6-dimethyl-4-pyridinyl)-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid and antibacterial use thereof
US4772706A (en) * 1986-01-13 1988-09-20 Warner-Lambert Company Process for quinoline-3-carboxylic acid antibacterial agents
JPS62215572A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
JPS63198664A (ja) * 1986-03-31 1988-08-17 Sankyo Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
EP0241206A3 (en) * 1986-03-31 1989-05-10 Sankyo Company Limited Quinoline-3-carboxylic acid derivatives, their preparation and use
US4771055A (en) * 1986-07-28 1988-09-13 Warner-Lambert Company 7-[[3-(aminomethyl)-3-alkyl]-1-pyrrolidinyl]-quinoline-carboxylic acids
JPH0618781B2 (ja) * 1986-10-18 1994-03-16 中外製薬株式会社 感染症治療剤
JPS63179856A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体の製造方法並びにその中間体
JPS649992A (en) * 1987-06-30 1989-01-13 Dainippon Pharmaceutical Co 1,8-crosslinked quinolincarboxylic acid derivative, ester thereof and salt thereof
JPH0676400B2 (ja) * 1987-08-25 1994-09-28 大日本製薬株式会社 新規ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
US5075319A (en) * 1987-09-08 1991-12-24 Sterling Drug Inc. Pyridinyl-quinolone compounds, their preparation and use
US4889857A (en) * 1987-10-12 1989-12-26 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Quinolonecarboxylic acid compounds and pharmaceutical use thereof
US4859776A (en) * 1988-03-11 1989-08-22 Abbott Laboratories (S)-7-(3-aminopyrrolidin-1-yl)-1-(ortho, para-difluorophenyl)-1,4-dihydro-6-fluoro-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acid and method for its preparation
DD285601A5 (de) * 1988-07-15 1990-12-19 Bayer Ag,De Verfahren zur herstellung von 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und naphthyridoncarbonsaeure-derivaten
DE3906365A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Bayer Ag 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate, verfahren sowie substituierte (oxa)diazabicyclooctane und -nonane als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe
AU618823B2 (en) * 1988-07-20 1992-01-09 Sankyo Company Limited 4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives, their preparation and their use
JPH0259388A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Canon Inc 中間調画像記録方法
CN1054980A (zh) * 1990-02-19 1991-10-02 杏林制药株式会社 具有旋光活性的8-甲氧基喹诺酮羧酸衍生物,它们的制备方法以及它们的中间体
DE4301246A1 (de) * 1993-01-19 1994-07-21 Bayer Ag Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäurederivate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126284A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体およびその塩
JPS61243077A (ja) * 1985-04-18 1986-10-29 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤
JPS63297366A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Sankyo Co Ltd 8−アルコキシキノロンカルボン酸誘導体
JPS63316757A (ja) * 1987-06-18 1988-12-26 Ube Ind Ltd 3−アミノ−2−置換ベンゾイルアクリル酸誘導体
JPS643181A (en) * 1987-06-23 1989-01-06 Sankyo Co Ltd Pyridonecarboxylic acid derivative
JPH0276875A (ja) * 1988-06-21 1990-03-16 Shionogi & Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05501569A (ja) * 1990-09-04 1993-03-25 ダエウオーン ファーマスーティカル カンパニイ リミテッド 新規キノロンカルボン酸誘導体
EP0603887A3 (en) * 1992-12-25 1995-04-26 Daiichi Seiyaku Co Bicyclic amine derivatives.
JP2001517625A (ja) * 1997-09-25 2001-10-09 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 活性成分放出制御薬物製剤
WO1999065918A1 (fr) * 1998-06-17 1999-12-23 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Composes d'oxaaza pure substitues par enantiomeres, sels de ces composes et procedes de preparation de ces derniers
US6423843B1 (en) 1998-06-17 2002-07-23 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Enantiomerically pure substituted oxaaza compounds, salts of the same, and processes for the preparation of both
JP2012236841A (ja) * 1998-11-25 2012-12-06 Bayer Animal Health Gmbh 8−シアノ−1−シクロプロピル−7−(1s,6s−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン−8−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の結晶変態b
JP2002530408A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 8−シアン−1−シクロプロピル−7−(1s,6s−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン−8−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の半−塩酸塩
JP2002530406A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 8−シアノ−1−シクロプロピル−7−(1s,6s−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン−8−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の結晶変態a
JP2002530407A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 8−シアノ−1−シクロプロピル−7−(1s,6s−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン−8−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の結晶変態b
JP2003506416A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 バイエル アクチェンゲゼルシャフト モキシフロキサシン/塩化ナトリウム製剤
JP2003509426A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 アストラゼネカ アクチボラグ 新規化合物
JP2002003474A (ja) * 2000-05-08 2002-01-09 Bayer Ag ピペリジンの製造方法
WO2002083636A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-24 Eisai Co., Ltd. Derive de pyrolidine et son procede d'obtention
JP2005035972A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Toray Fine Chemicals Co Ltd 含窒素複素環化合物の製造方法
JP4608922B2 (ja) * 2003-06-27 2011-01-12 東レ・ファインケミカル株式会社 含窒素複素環化合物の製造方法
JP4573223B2 (ja) * 2004-01-23 2010-11-04 東レ・ファインケミカル株式会社 光学活性trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
JP2005206527A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toray Fine Chemicals Co Ltd 光学活性trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール誘導体の製造方法
JP2005220081A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Toray Fine Chemicals Co Ltd cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法およびピロリジン誘導体
WO2010122774A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 株式会社カネカ (1s,6s)または(1r,6r)-シス-2,8-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンおよびその中間体の製造法
JP2016128500A (ja) * 2011-05-13 2016-07-14 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド Trkaキナーゼ阻害剤としてのピロリジニル尿素およびピロリジニルチオ尿素化合物
US9878997B2 (en) 2011-05-13 2018-01-30 Array Biopharma Inc. Pyrrolidinyl urea, pyrrolidinyl thiourea and pyrrolidinyl guanidine compounds as TrkA kinase inhibitors
US10323022B2 (en) 2011-05-13 2019-06-18 Array Biopharma Inc. Pyrrolidinyl urea, pyrrolidinyl thiourea and pyrrolidinyl guanidine compounds as TrkA kinase inhibitors
JP2019534320A (ja) * 2016-09-14 2019-11-28 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 7−置換1−アリール−ナフチリジン−3−カルボン酸アミドおよびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
HU211472A9 (en) 1995-11-28
TW270119B (ja) 1996-02-11
NL300111I2 (nl) 2003-07-01
FI893403A (fi) 1990-01-16
NO892715D0 (no) 1989-06-29
HK1000938A1 (en) 1998-05-08
AU1028392A (en) 1992-02-27
US5416096A (en) 1995-05-16
NO892715L (no) 1990-01-16
AU7299194A (en) 1994-12-08
KR0156238B1 (ko) 1998-11-16
EP0757990A1 (de) 1997-02-12
DE3906365A1 (de) 1990-01-18
AU668287B2 (en) 1996-04-26
NZ229914A (en) 1992-03-26
ATE292127T1 (de) 2005-04-15
AU3659489A (en) 1990-03-15
GR3024841T3 (en) 1998-01-30
IE892293L (en) 1990-01-15
AU650316B2 (en) 1994-06-16
DK350089D0 (da) 1989-07-14
CN1143080A (zh) 1997-02-19
CN1027165C (zh) 1994-12-28
DK170404B1 (da) 1995-08-21
HUT65936A (en) 1994-08-29
NO168889C (no) 1992-04-15
CN1036005C (zh) 1997-10-01
US5059597A (en) 1991-10-22
DK350089A (da) 1990-01-16
DE19975060I2 (de) 2004-10-14
AU658667B2 (en) 1995-04-27
AU6055794A (en) 1994-06-09
EP0757990B1 (de) 2005-03-30
HUT52087A (en) 1990-06-28
AU671386B2 (en) 1996-08-22
EP0350733B1 (de) 1997-08-20
HU208130B (en) 1993-08-30
FI94251B (fi) 1995-04-28
FI94251C (fi) 1995-08-10
HU9301002D0 (en) 1993-06-28
IL90940A (en) 1994-04-12
FI893403A0 (fi) 1989-07-13
LU90645I2 (fr) 2000-12-27
IE970856A1 (en) 2000-02-23
ATE135354T1 (de) 1996-03-15
PT91165B (pt) 1995-03-01
KR900001699A (ko) 1990-02-27
ES2240984T3 (es) 2005-10-16
ES2240984T4 (es) 2012-10-08
PT91165A (pt) 1990-02-08
NL300111I1 (nl) 2003-04-01
IE81144B1 (en) 2000-05-03
US4990517A (en) 1991-02-05
CN1097759A (zh) 1995-01-25
ES2109219T3 (es) 1998-01-16
CA1340114C (en) 1998-11-03
JP3001848B2 (ja) 2000-01-24
US5607942A (en) 1997-03-04
JPH10182600A (ja) 1998-07-07
DE58909894D1 (de) 2005-05-04
EP0350733A2 (de) 1990-01-17
JP2771853B2 (ja) 1998-07-02
CN1039589A (zh) 1990-02-14
IL90940A0 (en) 1990-02-09
EP0350733A3 (en) 1990-12-27
AU2528692A (en) 1992-11-26
DE58909622D1 (de) 1997-09-25
NO168889B (no) 1992-01-06
HU213099B (en) 1997-02-28
AU616277B2 (en) 1991-10-24
CY2111B1 (en) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0269474A (ja) 7―(1―ピロリジニル)―3―キノロン―及び―ナフチリドン―カルボン酸誘導体、その製造方法、抗バクテリア剤及び飼料添加物
JP3046035B2 (ja) 5―アルキルキノロンカルボン酸類
EP0284935A1 (de) 5-Substituierte Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäure-Derivate
NZ230484A (en) Substituted antibacterial spiro heterocyclic compounds and pharmaceutical compositions
DE3601567A1 (de) 7-(azabicycloalkyl)-chinoloncarbonsaeure- und -naphthyridon-carbonsaeure-derivate
JP2788043B2 (ja) キノロン−又はナフチリドンカルボン酸類
EP0391169A2 (de) Enantiomerereine 7-(3-Amino-1-pyrrolidinyl)-chinolon-und-naphthyridoncarbonsäuren
EP0550016A1 (en) Novel quinolone carboxylic acid derivatives and processes for preparing same
AU668286B2 (en) Diazabicyclo(4.3.0)nonane and (3.3.0)octane heterocycles
IE19970856A1 (en) 7-(1-Pyrrolidinyl)-3-quinolone and naphthyridone carboxylic acid derivatives, method for their preparation and for substituted mono- and bicyclic pyrrolidine intermediates, and their antibacterial and feed additive compositions
IE84193B1 (en) 7-(1-Pyrrolidinyl)-3-quinolone and naphthyridone carboxylic acid derivatives, method for their preparation and for substituted mono- and bicyclic pyrrolidine intermediates, and their antibacterial and feed additive compositions
NZ239485A (en) Diazabicyclo(3.3.0)octane and (4.3.0)nonane compounds and trans-3-(ethyl or methyl) amino-4-methylthio-pyrrolidine
JPH08333337A (ja) スピロ化合物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term