JP2005220081A - cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法およびピロリジン誘導体 - Google Patents

cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法およびピロリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005220081A
JP2005220081A JP2004030184A JP2004030184A JP2005220081A JP 2005220081 A JP2005220081 A JP 2005220081A JP 2004030184 A JP2004030184 A JP 2004030184A JP 2004030184 A JP2004030184 A JP 2004030184A JP 2005220081 A JP2005220081 A JP 2005220081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzyl
amino
pyrrolidinol
carbon atoms
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004030184A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Ogawa
龍治 小川
Toshihiro Fujino
年弘 藤野
Haruyo Sato
治代 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Toray Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP2004030184A priority Critical patent/JP2005220081A/ja
Publication of JP2005220081A publication Critical patent/JP2005220081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】新規な医薬の原料としての利用が見込まれるcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールをN−アシル化して一般式(1)
【化1】
Figure 2005220081

(ここで、Rはi)炭素数が1から4のアルキル基、ii)無置換、または炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から4のアルコキシル基、ハロゲン原子で置換されたアリール基を示す。)で表されるN−アシル誘導体とし、次いで一般式(2)
【化2】
Figure 2005220081

(ここで、Rはi)炭素数が1から4のアルキル基、ii)無置換、または炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から4のアルコキシル基、ハロゲン原子で置換されたアリール基を示す。)で表されるオキサゾリン誘導体としたのちに加水分解することを特徴とするcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規な医薬の原料としての利用が見込まれるcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール、およびその製造方法に関する。
trans−1,2−アミノアルコールからcis−1,2−アミノアルコールを製造する方法として、trans−1,2−アミノアルコールのアミノ基をアセチル化したのち、塩化チオニルと反応させてオキサゾリン誘導体とし、次いで加水分解する方法が知られている(非特許文献1)。この方法による合成例として、cis−2−アミノシクロペンタノール、cis−2−アミノシクロヘキサノール、cis−4−アミノ−3−ヒドロキシテトラヒドロフランが記載されているが、4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの合成例は無く、cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールは今まで全く知られていない新規な化合物である。
ジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー,62,12,4197(1997)
本発明の目的は、新規な医薬の原料として利用が見込まれるcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール、およびその製造方法を提供することにある。
本発明者らは前記課題を解決する方法について鋭意検討した結果、trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールを原料にしてN−アシル化工程、オキサゾリン誘導体化工程、加水分解工程を経てcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールが製造できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
1.trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールをN−アシル化して一般式(1)
Figure 2005220081
(ここで、Rはi)炭素数が1から4のアルキル基、ii)無置換、または炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から4のアルコキシル基、ハロゲン原子で置換されたアリール基を示す。)で表されるN−アシル誘導体とし、次いで一般式(2)
Figure 2005220081
(ここで、Rはi)炭素数が1から4のアルキル基、ii)無置換、または炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から4のアルコキシル基、ハロゲン原子で置換されたアリール基を示す。)で表されるオキサゾリン誘導体としたのちに加水分解することを特徴とするcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法。
2.N−アシル化する際のアシル化剤として酸無水物または酸ハロゲン化物を使用する1記載のcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法。
3.一般式(1)
Figure 2005220081
(ここで、Rはi)炭素数が1から4のアルキル基、ii)無置換、または炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から4のアルコキシル基、ハロゲン原子で置換されたアリール基を示す。)で表されるN−アシル誘導体に塩化チオニルを反応させて、一般式(2)
Figure 2005220081
(ここで、Rはi)炭素数が1から4のアルキル基、ii)無置換、または炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から4のアルコキシル基、ハロゲン原子で置換されたアリール基を示す。)で表されるオキサゾリン誘導体とする1または2記載のcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法。
4.trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールが光学活性trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールであり、cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールが光学活性cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールであることを特徴とする1〜3のいずれか1項記載のcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法。
5.式(3)
Figure 2005220081
で表されるcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール。
6.式(4)
Figure 2005220081
で表されるtrans−N−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド。
7.式(5)
Figure 2005220081
で表されるcis−5−ベンジル−2−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−ピロロ[3,4−d]オキサゾール。
本発明によれば、新規な医薬の原料としての利用が見込まれるcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールが提供でき、該化合物はtrans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールを原料にしてN−アシル化工程、オキサゾリン誘導体化工程、加水分解工程を経て製造できる。
本発明を具体的に述べる。原料のtrans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールはいかなる方法で製造したものでも使用できるが、例えば下記の反応式に従って製造することができる。
Figure 2005220081
すなわち、cis−2−ブテン−1,4−ジオールと塩化チオニルを反応させてcis−1,4−ジクロロ−2−ブテンを得たのち、ベンジルアミンと反応させて1−ベンジルピロリンを得る(特開2001−270862号公報)。次いでm−クロロ過安息香酸と反応させて1−ベンジル−3,4−エポキシピロリジン(特開2001−72659号公報)としたのち、アンモニア水と反応させることによってラセミtrans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールを製造することができる(特開平10−182600号公報)。
また、光学活性trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールはラセミtrans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールを光学活性酸性化合物を用いて光学分割する方法によって製造することができる。
trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールをN−アシル化してN−アシル誘導体を製造する際に使用するアシル化剤としては、例えば無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸、無水吉草酸、無水安息香酸等の酸無水物、塩化アセチル、塩化プロピオニル、塩化ブチリル、塩化バレロイル、塩化ベンゾイル、塩化o−トルオイル、塩化p−トルオイル、塩化o−クロロベンゾイル、塩化p−クロロベンゾイル等の、塩化o−アニソイル、塩化p−アニソイル等の酸ハロゲン化物が好適に使用できる。その使用量は、trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールに対して0.8倍モルから2.0倍モルの範囲内であればよく、好ましくは0.8倍モルから1.5倍モルである。
N−アシル化する際に使用する溶媒は特に制限はないが、水、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド、あるいはそれらの混合物が使用できる。反応温度や反応の方法は特に制限はないが、例えば0℃から50℃程度の温度でtrans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールを溶媒に溶かした溶液にアシル化剤を添加して反応させる方法等が採用できる。その際に炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩類、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物類、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン等の3級アミン類等の酸トラップ剤を共存させるのが好ましい。
N−アシル誘導体からオキサゾリン誘導体を製造する方法としては、例えばN−アシル誘導体に塩化チオニルを反応させる方法が採用できる。使用する塩化チオニルの量はN−アシル誘導体に対して1倍モルから10倍モルの範囲内であればよく、好ましくは1.5倍モルから7倍モルである。反応に際して例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル類、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化物類等の溶媒を用いることもできる。反応温度は特に制限はないが、好ましくは0℃から50℃である。
オキサゾリン誘導体からcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールを製造する方法としては例えば、オキサゾリン誘導体と水の混合液を加熱する方法が採用できる。その際に使用する水の量は、オキサゾリン誘導体の0.5倍重量から20倍重量である。反応に際して、、塩酸、硫酸、リン酸等の鉱酸類、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物等を存在させると反応は好適に進むので好ましい。使用する鉱酸類やアルカリ金属水酸化物の量はオキサゾリン誘導体に対して0.5倍モルから10倍モルの範囲内であればよく、好ましくは1倍モルから5倍モルである。反応に際して、基質と反応しない有機溶媒が共存しても構わない。反応の温度は特に制限はないが、使用した溶媒の沸点程度が好ましい。
かくして得られた反応液を常法に従って処理することによってcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールが単離できる。そのような方法としては例えば、反応液に塩基性化合物を添加してpHを11程度に調整したのち有機溶媒で抽出する方法がある。
本法によれば、cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールが効率よく生産できる。
以下、実施例で詳しく説明するが、本発明はこの範囲に限定されるものではない。なお、実施例において取得したcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの組成や光学純度はHPLCで分析した。
<組成分析>
カラム :CAPCELL PAK C18 SG−120
150mm−4.6mmφ (5μm)
移動相 :A液;5mMラウリル硫酸ナトリウム水溶液(pH 2.2)
B液;アセトニトリル
A/B=65/35(20分)−(10分)→50/50(10分)
流量 :1.0ml/min
検出器 :UV 210nm
温度 :30℃
<光学純度分析>
カラム :Mightysil RP−18 GP
150mm−4.6mmφ (5μm)
移動相 :5mMラウリル硫酸ナトリウム水溶液/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸
(650ml:350ml:0.65ml)
流量 :1.0ml/min
検出器 :UV 248nm
温度 :30℃
(サンプルの前処理)cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールを2,3,4,6−Tetra−O−acetyl−β−D−glucopyranosyl isothiocyanateでラベル化した。
実施例1
攪拌機、温度計、滴下ロートを装着した容量100mlの4口フラスコに、ラセミtrans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール11.2g(純度89.4%、52.0ミリモル)、炭酸ナトリウム5.5g、アセトン10ml、および水30mlを仕込み、0〜5℃に冷却した。滴下ロートから無水酢酸5.9g(57.8ミリモル)を30分かけて滴下したのち、20〜25℃で30分間熟成した。
反応液を減圧下に濃縮して、アセトンを留去したのち、残留物にクロロホルム100mlを加えて抽出した。分液後、クロロホルム層を濃縮して、油状物20.4gを得た
前記油状物をトルエン100mlで溶解し、室温下で撹拌して晶析した。析出した結晶を濾取したのち乾燥してラセミN−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド10.9gを得た。
1H−NMR(400MHz、CDCl3)δ:1.9(3H、s)、2.4(1H、m)、2.5(1H、m)、2.8(1H、m)、3.1(1H、m)、3.6(2H、dd)、4.0(1H、m)、4.1(1H、m)、4.4(1H、s)、6.4(1H、s)、7.3(5H、m)
13C−NMR(400MHz、CDCl3)δ:23.0、57.2、59.0、60.0、60.2、77.5、127.2、128.2、128.8、137.8、171.0
実施例2
攪拌機、温度計、滴下ロートを装着した容量500mlの4口フラスコに、実施例1で得たラセミN−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド9.0g(38.4ミリモル)、クロロホルム85mlを仕込み、0〜5℃に冷却した。滴下ロートから塩化チオニル36.5g(307ミリモル)を1時間かけて滴下したのち、20〜25℃で2時間間熟成した。
反応液を濃縮して、過剰の塩化チオニルとクロロホルムを留去した。
残留物にクロロホルム200mlと10%炭酸ナトリウム水溶液100gを加えて撹拌した。分液したのち、クロロホルム層を濃縮して油状物としてラセミ5−ベンジル−2−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−ピロロ[3,4−d]オキサゾール8.0gを得た。
1H−NMR(400MHz、CDCl3)δ:2.0(3H、s)、2.3(2H、m)、3.0(2H、m)、3.6(2H、m)、4.5(1H、m)、4.9(1H、m)、7.3(5H、m)
13C−NMR(400MHz、CDCl3)δ:13.9、58.8、60.0、60.3、70.6、82.3、126.8、128.1、128.4、138.1、165.5
実施例3
攪拌機、温度計、滴下ロートを装着した容量100mlの4口フラスコに、実施例2で得たラセミ5−ベンジル−2−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−ピロロ[3,4−d]オキサゾール6.0g(27.7ミリモル)、15%塩酸水27gを仕込み、100℃で3時間加熱した。
反応液に48%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを約11に調整したのち、クロロホルム100mlを加えて抽出した。分液したのち、クロロホルム層を濃縮した。残留物にアセトニトリル20mlを加えて晶析した。スラリーを濾過し、ケークを乾燥してラセミcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール3.6gを得た。
1H−NMR(400MHz、CDCl3)δ:2.3(1H、m)、2.5(1H、m)、2.8(1H、m)、2.9(1H、m)、3.4(1H、m)、3.6(2H、s)、4.1(1H、m)、7.3(5H、m)
13C−NMR(400MHz、CDCl3)δ:52.2、60.2、61.1、61.8、69.6、126.9、128.1、128.6、138.5
実施例4
原料に光学活性(+)−trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール(光学純度97.5%e.e.)を用いた以外は実施例1と同様に処理して光学活性N−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド11.0gを得た。
1H−NMR(400MHz、CDCl3)δ:1.9(3H、s)、2.4(1H、m)、2.5(1H、m)、2.8(1H、m)、3.1(1H、m)、3.6(2H、dd)、4.0(1H、m)、4.1(1H、m)、4.4(1H、s)、6.4(1H、s)、7.3(5H、m)
13C−NMR(400MHz、CDCl3)δ:23.0、57.2、59.0、60.0、60.2、77.5、127.2、128.2、128.8、137.8、171.0
実施例5
原料に実施例4で得た光学活性N−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミドを用いた以外は実施例2と同様に処理して油状物として光学活性5−ベンジル−2−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−ピロロ[3,4−d]オキサゾール7.9g得た。
1H−NMR(400MHz、CDCl3)δ:2.0(3H、s)、2.3(2H、m)、3.0(2H、m)、3.6(2H、m)、4.5(1H、m)、4.9(1H、m)、7.3(5H、m)
13C−NMR(400MHz、CDCl3)δ:13.9、58.8、60.0、60.3、70.6、82.3、126.8、128.1、128.4、138.1、165.5
実施例6
原料に実施例5で得た光学活性5−ベンジル−2−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−ピロロ[3,4−d]オキサゾールを用いた以外は実施例3と同様に処理して光学活性(−)−cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール3.8gを得た。光学純度99%e.e.以上、[α]D=−20.5°(c=1、水、20℃)。
1H−NMR(400MHz、CDCl3)δ:2.3(1H、m)、2.5(1H、m)、2.8(1H、m)、2.9(1H、m)、3.4(1H、m)、3.6(2H、s)、4.1(1H、m)、7.3(5H、m)
13C−NMR(400MHz、CDCl3)δ:52.2、60.2、61.1、61.8、69.6、126.9、128.1、128.6、138.5
実施例7
原料に光学活性(−)−trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール(光学純度98.0%e.e.)を用いた以外は実施例1と同様に処理して光学活性N−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド10.4gを得た。
1H−NMR(400MHz、CDCl3)δ:1.9(3H、s)、2.4(1H、m)、2.5(1H、m)、2.8(1H、m)、3.1(1H、m)、3.6(2H、dd)、4.0(1H、m)、4.1(1H、m)、4.4(1H、s)、6.4(1H、s)、7.3(5H、m)
13C−NMR(400MHz、CDCl3)δ:23.0、57.2、59.0、60.0、60.2、77.5、127.2、128.2、128.8、137.8、171.0
実施例8
原料に実施例7で得た光学活性N−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミドを用いた以外は実施例2と同様に処理して油状物として光学活性5−ベンジル−2−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−ピロロ[3,4−d]オキサゾールを8.1g得た。
1H−NMR(400MHz、CDCl3)δ:2.0(3H、s)、2.3(2H、m)、3.0(2H、m)、3.6(2H、m)、4.5(1H、m)、4.9(1H、m)、7.3(5H、m)
13C−NMR(400MHz、CDCl3)δ:13.9、58.8、60.0、60.3、70.6、82.3、126.8、128.1、128.4、138.1、165.5
実施例9
原料に実施例8で得た光学活性5−ベンジル−2−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−ピロロ[3,4−d]オキサゾールを用いた以外は実施例3と同様に処理して光学活性(+)−cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール3.7gを得た。光学純度99%e.e.以上、[α]D=+20.8°(c=1、水、20℃)。
1H−NMR(400MHz、CDCl3)δ:2.3(1H、m)、2.5(1H、m)、2.8(1H、m)、2.9(1H、m)、3.4(1H、m)、3.6(2H、s)、4.1(1H、m)、7.3(5H、m)
13C−NMR(400MHz、CDCl3)δ:52.2、60.2、61.1、61.8、69.6、126.9、128.1、128.6、138.5
本発明により製造されたcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールは、医薬原料として有用である。

Claims (7)

  1. trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールをN−アシル化して一般式(1)
    Figure 2005220081
    (ここで、Rはi)炭素数が1から4のアルキル基、ii)無置換、または炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から4のアルコキシル基、ハロゲン原子で置換されたアリール基を示す。)で表されるN−アシル誘導体とし、次いで一般式(2)
    Figure 2005220081
    (ここで、Rはi)炭素数が1から4のアルキル基、ii)無置換、または炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から4のアルコキシル基、ハロゲン原子で置換されたアリール基を示す。)で表されるオキサゾリン誘導体としたのちに加水分解することを特徴とするcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法。
  2. N−アシル化する際のアシル化剤として酸無水物または酸ハロゲン化物を使用する請求項1記載のcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法。
  3. 一般式(1)
    Figure 2005220081
    (ここで、Rはi)炭素数が1から4のアルキル基、ii)無置換、または炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から4のアルコキシル基、ハロゲン原子で置換されたアリール基を示す。)で表されるN−アシル誘導体に塩化チオニルを反応させて、一般式(2)
    Figure 2005220081
    (ここで、Rはi)炭素数が1から4のアルキル基、ii)無置換、または炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から4のアルコキシル基、ハロゲン原子で置換されたアリール基を示す。)で表されるオキサゾリン誘導体とする請求項1または2記載のcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法。
  4. trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールが光学活性trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールであり、cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールが光学活性cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載のcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法。
  5. 式(3)
    Figure 2005220081
    で表されるcis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール。
  6. 式(4)
    Figure 2005220081
    で表されるtrans−N−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド。
  7. 式(5)
    Figure 2005220081
    で表されるcis−5−ベンジル−2−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−ピロロ[3,4−d]オキサゾール。
JP2004030184A 2004-02-06 2004-02-06 cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法およびピロリジン誘導体 Pending JP2005220081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030184A JP2005220081A (ja) 2004-02-06 2004-02-06 cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法およびピロリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030184A JP2005220081A (ja) 2004-02-06 2004-02-06 cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法およびピロリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005220081A true JP2005220081A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34995992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004030184A Pending JP2005220081A (ja) 2004-02-06 2004-02-06 cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法およびピロリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005220081A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269474A (ja) * 1988-07-15 1990-03-08 Bayer Ag 7―(1―ピロリジニル)―3―キノロン―及び―ナフチリドン―カルボン酸誘導体、その製造方法、抗バクテリア剤及び飼料添加物
JPH04224578A (ja) * 1990-04-11 1992-08-13 Eli Lilly & Co エルゴリン−8−カルボキサミドの改良
JPH0558995A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Shionogi & Co Ltd ピロリジン誘導体の製造法
US6090932A (en) * 1994-06-22 2000-07-18 Proligo Llc Method of preparation of known and novel 2'-modified nucleosides by intramolecular nucleophilic displacement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269474A (ja) * 1988-07-15 1990-03-08 Bayer Ag 7―(1―ピロリジニル)―3―キノロン―及び―ナフチリドン―カルボン酸誘導体、その製造方法、抗バクテリア剤及び飼料添加物
JPH04224578A (ja) * 1990-04-11 1992-08-13 Eli Lilly & Co エルゴリン−8−カルボキサミドの改良
JPH0558995A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Shionogi & Co Ltd ピロリジン誘導体の製造法
US6090932A (en) * 1994-06-22 2000-07-18 Proligo Llc Method of preparation of known and novel 2'-modified nucleosides by intramolecular nucleophilic displacement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2376285C2 (ru) Процесс получения гидрохлорида 2-амино-2-[2-[4-(3-бензилоксифенилтио)-2-хлорфенилэтил]-1,3-пропандиола] и его гидратов, а также промежуточные продукты их получения
CN1409702A (zh) 不对称合成Casodex、其衍生物及其中间体的对映体的方法
JP4573223B2 (ja) 光学活性trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
US8835672B2 (en) Manufacture of a triiodinated contrast agent
JP2006500407A (ja) チュブリン阻害剤の合成に有用な中間体の合成方法
JPS6151578B2 (ja)
JP2005220081A (ja) cis−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法およびピロリジン誘導体
JP5134834B2 (ja) 5,5−二置換−3−ピロリン−2−オン誘導体の製造方法
KR100743617B1 (ko) 고광학순도를 갖는 키랄 3-히드록시 피롤리딘 및 그유도체를 제조하는 방법
WO2012165607A1 (ja) プロリン化合物の製造方法
JP4799085B2 (ja) 光学活性n置換アミノアシル環状尿素誘導体の製造法
JP2004231521A (ja) 3−クロロ−5−ニトロトルエンの合成方法
JP2006298872A (ja) 1−フルオロ−1−フェニルチオエテンの製造方法
KR100483317B1 (ko) α-페닐-α-프로폭시벤젠아세트산 1-메틸-4-피페리디닐에스테르 염산염의 제조방법
JP2004099505A (ja) ジアステレオマーヒドロキシカルボン酸アミド及びその製造方法並びに光学活性β置換ラクトンの製造方法
KR100284128B1 (ko) 1,3,5-위치가 치환된 2,4,6-트리요오드벤젠 유도체의 제조방법
JP3855323B2 (ja) 3−アミノ−2−オキソ−1−ハロゲノプロパン誘導体の製造方法
JPS6210500B2 (ja)
JP3828197B2 (ja) 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法
JP2005041854A (ja) 光学活性n−(2−置換−3−ハロプロピオニル)アミノ酸類及びその製造方法、並びにそれを用いた光学活性n−(2−置換−3−アシルチオプロピオニル)アミノ酸類の製造方法
JPS6311348B2 (ja)
JP2005097241A (ja) フラーレノ酸ハライドの製造法
JP2005298337A (ja) β−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法およびその中間体
JP2003064023A (ja) 光学活性ヒドロキシ酪酸誘導体の製造法
JPH1072398A (ja) 1−インダノンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419