JP6056036B2 - 光学活性2−アリールピペリジニウム塩の製造方法 - Google Patents
光学活性2−アリールピペリジニウム塩の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6056036B2 JP6056036B2 JP2013017337A JP2013017337A JP6056036B2 JP 6056036 B2 JP6056036 B2 JP 6056036B2 JP 2013017337 A JP2013017337 A JP 2013017337A JP 2013017337 A JP2013017337 A JP 2013017337A JP 6056036 B2 JP6056036 B2 JP 6056036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- substituent
- optically active
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D213/26—Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B53/00—Asymmetric syntheses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/10—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
- C07D211/12—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms attached to the ring nitrogen atom
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
通常は、アキラルなパラジウム触媒などを用いて対応するピペリジンへ水素化(Heterogenous Catalysis for the Synthetics Chemist,1996,第17章,421−424、特開平7−242630号公報及び欧州特許第350733号明細書(65頁及び66頁))し、さらに光学分割を行うことで精製する必要がある。このことは、他方の光学活性体が副生成物として取り除かれることを意味しており、このような精製に関連する費用の他に、生成物の損失も不利益である。
Chem.Rev.,2012,112,25572590には、ピリジン環以外の窒素ヘテロ環化合物(キノリン、キノキサリン環、イソキノリン環など)の不斉水素化が記載されているが、2573頁に記載されているようにピリジン誘導体の不斉水素化反応によるピペリジン誘導体合成の公知技術は少ない。光学活性ピペリジン誘導体を製造する公知技術としては、2574頁に記載されているように、(1)ロジウム触媒を用いる不斉水素化、(2)イリジウム触媒を用いた不斉水素化、(3)不斉ブレンステッド酸による不斉水素移動反応などがある。
(1)ロジウム触媒を用いる不斉水素化では、光学活性が低い、あるいは高い光学純度を示すには多段階の反応(エナミン、置換工程及び水素化)が必要である。
(2)イリジウム触媒を用いた不斉水素化においては、Heterocycles,2008,76,1271−1283に記載されているように、N-イミノピリジニウムイリドによるイリジウム触媒を用いて不斉水素化する方法、またはSynthetic Communications:An International Journal for Rapid Communication of Synthetic Organic Chemistry,2012,42,1137−1145及びAngewandte Chemie,International Edition 2012,51,1−5に記載のN−ベンジルピリジニウムイリドによるイリジウム触媒を用いて不斉水素化する方法がある。しかし、これらの従来技術では、1−置換ピペリジン誘導体から、1−無置換ピペリジン誘導体を得るには、1(N)位の保護基の脱離工程が必要となるため、汎用性の高い製造法とは言いがたい。
(3)Chem.Rev.,2012,112,25572590の2575頁に記載の不斉ブレンステッド酸による不斉水素移動反応においては、ハンチュ(Hantzsch)エステルを水素源として用いることから、過剰な(4等量)ハンチュ(Hantzsch)エステルを含み、精製によって分離することが必要となる。
上記のように、未だ高収率及び高光学純度で、光学活性ピペリジン誘導体を工業的に製造できる簡便な方法は存在しない。すなわち、2−アリールピペリジン誘導体を直接不斉水素化反応して、高い収率かつ高い光学収率で光学活性ピペリジン誘導体を直接得ることは困難であった。
[1]下記一般式(1)
で表される光学活性2−アリールピペリジニウム塩の製造方法であって、下記一般式(2)
で示されるピリジニウム塩を、下記一般式(3)
IrH(Z)(Q)(PP*) (3)
(式中、Zはハロゲン原子を示し、PP*光学活性ビスホスフィンを示し、Qはカルボキシル基を示す。)
又は下記一般式(4)
[{IrH(PP*)}2(μ−Z)3]Z (4)
(式中、Zはハロゲン原子を示し、PP*は光学活性ビスホスフィンを示す。)
で表されるイリジウム錯体、及び水素の存在下において、不斉水素化することを含む製造方法。
[2]光学活性ビスホスフィンが下記一般式(5)
から選ばれる置換基で置換されていてもよいフェニル基を示す。)
又は下記一般式(6)
で表される光学活性ビスホスフィンである、前記[1]に記載の製造方法。
[3]一般式(3)で表されるイリジウム錯体の光学活性ビスホスフィンが光学活性DTBM−SEGPHOSであり、一般式(4)で表されるイリジウム錯体の光学活性ビスホスフィンが光学活性DIFLUORPHOSである、前記[1]又は[2]に記載の製造方法。
[4]イリジウム錯体が一般式(3)で表される錯体である、前記[1]〜[3]のいずれかに記載の製造方法。
[5]HXが臭化水素又はヨウ化水素である、前記[1]〜[4]のいずれかに記載の製造方法。
本発明の下記一般式(1)
で表される光学活性2−アリールピペリジニウム塩の製造方法は、下記一般式(2)
で示されるピリジニウム塩を、下記一般式(3)
IrH(Z)(Q)(PP*) (3)
(式中、Zはハロゲン原子を示し、PP*光学活性ビスホスフィンを示し、Qはカルボキシル基を示す。)
又は下記一般式(4)
[{IrH(PP*)}2(μ−Z)3]Z (4)
(式中、Zはハロゲン原子を示し、PP*は光学活性ビスホスフィンを示す。)
で表されるイリジウム錯体、及び水素の存在下において、不斉水素化することを含む。
一般式(2)のR2における炭素数1〜20のアルキル基としては、直鎖状又は分岐状でもよい、好ましくは炭素数1〜15、より好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜6のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、2−ペンチル基、tert−ペンチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、2−メチルペンタン−3−イル基が挙げられる。前記アルキル基は置換基を有してもよい。置換基としては、前述のアリール基と同様のアルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ジアルキルアミノ基又はアルキレンジオキシ基等が挙げられる。
一般式(2)のR2における炭素数2〜20のアルケニル基としては、炭素数2〜20、好ましくは炭素数2〜10、より好ましくは炭素数2〜6の直鎖状又は分枝状のアルケニル基が挙げられる。具体的には、エテニル基、n−プロペニル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、1−ブテン−2−イル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等が挙げられる。前記アルケニル基は置換基を有してもよい。置換基としては、前述のアリール基と同様のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ジアルキルアミノ基又はアルキレンジオキシ基等が挙げられる。
一般式(2)のmは、1から4、好ましくは1から2までの整数を示す。
前記溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール溶媒やジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、塩化メチレン、アセトン、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリルなどの溶媒、又はこれらの混合溶媒などが挙げられる。前記イリジウム触媒は、前記ピリジニウム塩に対して、好ましくは1/10〜1/10,000モル当量、より好ましくは約1/50〜1/3,000モル当量で用いられる。不斉水素化反応における水素圧は、好ましくは約1〜15MPa、より好ましくは約3〜10MPaである。不斉水素化反応における温度は、好ましくは約−20〜120℃、より好ましくは約20〜100℃である。不斉水素化反応は、好ましくは約5〜30時間、より好ましくは約10〜20時間行われる。
なお、本発明においては、予めイリジウム錯体を合成することなく、一般式(5)又は一般式(6)で表される光学活性ビスホスフィン、及びイリジウム前駆体を加えることで、一般式(3)で示されるイリジウム錯体を系内で形成させて、同時に加えた前記ピリジニウム塩の不斉水素化を行うこともできる。
また、光学活性2−アリールピペリジニウム塩は、更に水酸化アルカリ金属等の塩基で処理することにより、光学活性2−アリールピペリジン誘導体を遊離させ、抽出・濃縮等の操作を行うことにより、化学純度の向上した光学活性2−アリールピペリジン誘導体として取得することもできる。
このようにして得られた目的物は、後続工程に使用できる十分な純度を有しているが、後続工程の収率、若しくは後続工程で得られる化合物の純度をさらに高める目的で、晶析、分別蒸留、カラムクロマトグラフィー等の一般的な精製手法により、さらに純度を高めてもよい。又は、光学活性2−アリールピペリジン誘導体と酸から塩を形成させて溶媒から晶析することにより、化学純度又は光学純度を高めてもよい。
一般式(3)のPP*で表される光学活性ビスホスフィンとしては、例えば下記一般式(7)で表される光学活性ビスホスフィンが挙げられる。
RP1RP2P−Q1−PRP3RP4 (7)
(式中、RP1、RP2、RP3及びRP4は、それぞれ独立して、アルキル基、アリール基又は複素環基を表し、Q1は光学活性を有する二価基を表す。)
一般式(7)で表されるビスホスフィンのRP1、RP2、RP3及びRP4におけるアルキル基としては、直鎖状、分岐状又は環状でもよい、例えば炭素数1〜15、好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜6のアルキル基が挙げられ、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、2−ペンチル基、tert−ペンチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、2−メチルペンタン−3−イル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロペンチル基及びメチルシクロヘキシル基等が挙げられる。
一般式(5)で表される光学活性ビスホスフィンの具体例としては、2,2’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(以下、BINAP(登録商標)という)、2,2’−ビス−(ジ−p−トリルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(以下、Tol−BINAPという)、2,2’−ビス−(ジ−m−トリルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2,2’−ビス(ジ−3,5−キシリルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(以下、DM−BINAPという)、2,2’−ビス(ジ−p−ターシャリーブチルフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2,2’−ビス(ジ−p−メトキシフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2,2’−ビス(ジ−p−クロロフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2,2’−ビス(ジシクロペンチルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(Cp−BINAP)、2,2’−ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(Cy−BINAP)等が挙げられる。
一般式(6)で表される光学活性ビスホスフィンのR19、R20、R21、R22、R23及びR24におけるアルキル基及びアルコキシ基は、それぞれ一般式(5)で表される光学活性ビスホスフィンのR11、R12、R13及びR14におけるアルキル基及びアルコキシ基と同義である。また、一般式(6)で表される光学活性ビスホスフィンのR19、R20、R21、R22、R23及びR24におけるアシルオキシ基としては、例えばアセトキシ基、プロパノイルオキシ基、トリフルオロアセトキシ基、ベンゾイルオキシ基等が挙げられ、ハロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙げられ、ハロアルキル基としては、例えばトリフルオロメチル基等の炭素数1〜4のハロアルキル基が挙げられ、ジアルキルアミノ基としては例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等が挙げられる。
一般式(6)で表される光学活性ビスホスフィンのR21とR22が形成してもよいメチレン鎖としては、炭素数3〜5のメチレン鎖が好ましく、具体的にはトリメチレン基、テトラメチレン基及びペンタメチレン基が挙げられる。また、該メチレン鎖が有していてもよい置換基としては、アルキル基及びハロゲン原子等が挙げられ、これらアルキル基及びハロゲン原子の具体例としては、炭素数1〜6の前記したようなアルキル基及びフッ素原子等が挙げられる。また、一般式(6)で表される光学活性ビスホスフィンのR20とR21及びR22とR23が形成してもよい(ポリ)メチレンジオキシ基のメチレン鎖としては、炭素数1〜3のメチレン鎖が好ましく、具体的にはメチレン基、エチレン基及びトリメチレン基が挙げられる。また、該(ポリ)メチレンジオキシ基が有してもよい置換基としては、アルキル基及びハロゲン原子等が挙げられ、これらアルキル基及びハロゲン原子の具体例としては炭素数1〜6の前記したようなアルキル基及びフッ素原子等が挙げられる。
一般式(4)で表されるイリジウム錯体は、国際公開第2006/022020号パンフレットに記載の方法によって合成することができる。すなわち、上記のイリジウム前駆体化合物と一般式(5)又は(6)、あるいは一般式(7)で示される光学活性なビスホスフィンを反応させ、次いでハロゲン化水素又はハロゲン化水素酸と反応させることにより調製できる。光学活性なビスホスフィンは、イリジウム前駆体のイリジウム原子に対してほぼ等モル量で使用される。
核磁気共鳴スペクトル(NMR);MERCURY300−C/H(VARIAN)
質量分析(MS);LCMS−IT−TOF(Shimadzu Corp.)
ガスクロマトグラフィー(GC);GC−14A(Shimadzu Corp.)
GC(化学純度);キャピラリー HP−1
注入温度 220℃,検出温度 250℃
100℃(0分)−10℃/分−250℃(5min)
GC(光学純度);キャピラリー CP−CHIRASIL−DEX−CB
注入温度 250℃,検出温度 250℃
130℃(30min)
HPLC(光学純度);カラム Daisel AD−H
カラム温度 30℃、検出波長 215nm、Hex/IPA=97/3
窒素置換したシュレンク管に[IrCl(coe)2]2100mg(0.11mmol)、(R)−DTBM−SEGPHOS280mg(0.24mmol)、トルエン3mlを加え、室温下1時間攪拌した。続いて、酢酸138μl(2.4mmol)を加えて2時間攪拌後、反応液を濃縮して表題錯体316mgを得た。収率96%。
1H NMR (CD2Cl2): δ -26.8 (t, J = 21.4 Hz, 1H), 1.31 (s, 36H), 1.32(s, 9H), 1.34(s, 9H), 1.35(s, 36H), 1.37(s, 9H), 2.33(s, 3H), 3.61(s, 3H), 3.63(s, 3H), 3.69(s, 3H), 3.70(s, 3H), 5.62(m, 4H), 6.24(dd, J = 8.2, 12.1 Hz, 1H), 6.34 (dd, J = 1.1, 8.2 Hz, 1H), 6.54 (dd, J = 1.1, 8.2 Hz, 1H), 6.84(dd, J=8.2, 11.9 Hz, 1H), 7.09-7.39(m, 8H)
31P NMR (CD2Cl2): δ -0.55 (br), -4.98 (br)
HRMS (ESI): m/z calced for C76H104O10P2ClIr [M-H]+ 1465.6339; m/z found 1465.6289
窒素置換したシュレンク管に[IrCl(coe)2]2100mg(0.11mmol)、(R)−DTBM−SEGPHOS280mg(0.24mmol)、トルエン3mlを加え、室温下1時間攪拌した。続いて、トリフルオロ酢酸138μl(2.4mmol)を加えて2時間攪拌後、反応液を濃縮して表題錯体328mgを得た。収率98%。
31P NMR (C6D6): δ-0.88 (br), -4.62 (br)
窒素置換したシュレンク管に[IrCl(coe)2]2100mg(0.11mmol)、(R)−DTBM−SEGPHOS280mg(0.24mmol)、トルエン3mlを加え、室温下1時間攪拌した。続いて、安息香酸130mg(0.96mmol)を加えて2時間攪拌後、反応液を濃縮して表題錯体323mgを得た。収率95%。
31P NMR (C6D6): δ-1.09(br), -4.48 (br)
窒素置換したシュレンク管に[IrCl(coe)2]2328mg(0.36mmol)、(S)−DIFLUORPHOS512mg(0.72mmol)、トルエン3mlを加え、室温下16時間攪拌した。続いて、濃塩酸0.4mlを加えて2時間攪拌後、反応液を濃縮して得られた固体を少量の塩化メチレンに溶かし、ヘキサンを加えて得られた固体をろ別し、乾燥して、表題錯体621mgを得た。収率90%。
HRMS (ESI): m/z calced for C76H50O4P2Cl3Ir2 [M-Cl]+ 1857.0600; m/z found 1857.0939
窒素置換したシュレンク管に[IrCl(coe)2]2311mg(0.35mmol)、(S)−SEGPHOS434mg(0.70mmol)、トルエン3mlを加え、室温下16時間攪拌した。続いて、濃塩酸0.4mlを加えて2時間攪拌後、析出した固体をろ別し、乾燥して、表題錯体551mgを得た。収率90%。
100mlステンレス製オートクレーブにIrHCl(OAc)((R)−DTBM−SEGPHOS)14.6mg(0.01mmol)、2−フェニルピリジニウムブロマイド118mg(0.5mmol)を加え、窒素置換後、テトラヒドロフラン2.0mlを加えた。続いて、10.0MPaの圧力で水素を導入し、80℃にて16時間攪拌した。冷却後、反応物をGCにて分析したところ、転化率は91%、不斉収率は52%eeであった。
100mlステンレス製オートクレーブにIrHCl(CF3CO2)((R)−DTBM−SEGPHOS)7.6mg(0.005mmol)、2−フェニルピリジニウムブロマイド118mg(0.5mmol)を加え、窒素置換後、テトラヒドロフラン2.0mlを加えた。続いて、5.0MPaの圧力で水素を導入し、80℃にて16時間攪拌した。冷却後、反応物をGCにて分析したところ、転化率は53%、不斉収率は56%eeであった。
100mlステンレス製オートクレーブにIrHCl(C6H5CO2)((R)−DTBM−SEGPHOS)7.7mg(0.005mmol)、2−フェニルピリジニウムブロマイド118mg(0.5mmol)を加え、窒素置換後、テトラヒドロフラン2.0mlを加えた。続いて、5.0MPaの圧力で水素を導入し、80℃にて16時間攪拌した。冷却後、反応物をGCにて分析したところ、転化率は38%、不斉収率は53%eeであった。
100mlステンレス製オートクレーブにIrHCl(OAc)((R)−DTBM−SEGPHOS)14.6mg(0.01mmol)、2−フェニルピリジニウムヨージド141mg(0.5mmol)を加え、窒素置換後、テトラヒドロフラン2.0mlを加えた。続いて、5.0MPaの圧力で水素を導入し、80℃にて16時間攪拌した。冷却後、反応物をGCにて分析したところ、転化率は27%、不斉収率は65%eeであった。
100mlステンレス製オートクレーブに[{IrH((S)−DIFLUORPHOS)}2(μ−Cl)3]Cl23.7mg(0.0125mmol)、2−フェニルピリジニウムブロマイド63mg(0.25mmol)を加え、アルゴン置換後、ジオキサン3.0mlを加えた。続いて、1.0MPaの圧力で水素を導入し、100℃にて20時間攪拌した。冷却後、反応物をNMR、HPLCにて分析したところ、転化率は44%、不斉収率は75%eeであった。
100mlステンレス製オートクレーブに[{IrH((S)−SEGPHOS)}2(μ−Cl)3]Cl21.9mg(0.0125mmol)、2−フェニルピリジニウムブロマイド63mg(0.25mmol)を加え、アルゴン置換後、ジオキサン3.0mlを加えた。続いて、1.0MPaの圧力で水素を導入し、100℃にて20時間攪拌した。冷却後、反応物をNMR、HPLCにて分析したところ、転化率は91%、不斉収率は67%eeであった。
Claims (5)
- 下記一般式(1)
で表される光学活性2−アリールピペリジニウム塩の製造方法であって、下記一般式(2)
で示されるピリジニウム塩を、下記一般式(3)
IrH(Z)(Q)(PP*) (3)
(式中、Zはハロゲン原子を示し、PP*光学活性ビスホスフィンを示し、Qはカルボキシル基を示す。)
又は下記一般式(4)
[{IrH(PP*)}2(μ−Z)3]Z (4)
(式中、Zはハロゲン原子を示し、PP*は光学活性ビスホスフィンを示す。)
で表されるイリジウム錯体、及び水素の存在下において、不斉水素化することを含む製造方法。 - 光学活性ビスホスフィンが下記一般式(5)
又は下記一般式(6)
で表される光学活性ビスホスフィンである、請求項1に記載の製造方法。 - 一般式(3)で表されるイリジウム錯体の光学活性ビスホスフィンが光学活性DTBM−SEGPHOSであり、一般式(4)で表されるイリジウム錯体の光学活性ビスホスフィンが光学活性DIFLUORPHOSである、請求項1又は2に記載の製造方法。
- イリジウム錯体が一般式(3)で表される錯体である、請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
- HXが臭化水素又はヨウ化水素である、請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013017337A JP6056036B2 (ja) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | 光学活性2−アリールピペリジニウム塩の製造方法 |
EP14152648.3A EP2762467B1 (en) | 2013-01-31 | 2014-01-27 | Method for producing an optically active 2-arylpiperidinium salt |
US14/168,101 US9012649B2 (en) | 2013-01-31 | 2014-01-30 | Method for producing optically active 2-arylpiperidinium salt |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013017337A JP6056036B2 (ja) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | 光学活性2−アリールピペリジニウム塩の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014148475A JP2014148475A (ja) | 2014-08-21 |
JP6056036B2 true JP6056036B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=49999804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013017337A Active JP6056036B2 (ja) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | 光学活性2−アリールピペリジニウム塩の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9012649B2 (ja) |
EP (1) | EP2762467B1 (ja) |
JP (1) | JP6056036B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201405359D0 (en) | 2014-03-25 | 2014-05-07 | Univ Liverpool | Synthetic process |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3906365A1 (de) | 1988-07-15 | 1990-01-18 | Bayer Ag | 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate, verfahren sowie substituierte (oxa)diazabicyclooctane und -nonane als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe |
DE59201991D1 (de) * | 1991-01-25 | 1995-06-01 | Ciba Geigy Ag | Silangruppen enthaltende Diphosphine, immobilisierte Diphosphine und deren Verwendung als Hydrierkatalysatoren. |
JPH07242630A (ja) | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd | ピペリジンカルボン酸類の製造方法 |
JP3517591B2 (ja) * | 1998-05-20 | 2004-04-12 | 高砂香料工業株式会社 | 光学活性アミンの製造法 |
WO2006022020A1 (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-02 | Takasago International Corporation | イリジウム錯体 |
CN103387533B (zh) * | 2012-05-08 | 2015-08-05 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种铱催化吡啶的不对称氢化合成手性哌啶衍生物的方法 |
-
2013
- 2013-01-31 JP JP2013017337A patent/JP6056036B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-27 EP EP14152648.3A patent/EP2762467B1/en active Active
- 2014-01-30 US US14/168,101 patent/US9012649B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2762467B1 (en) | 2016-08-03 |
JP2014148475A (ja) | 2014-08-21 |
US20140213792A1 (en) | 2014-07-31 |
US9012649B2 (en) | 2015-04-21 |
EP2762467A1 (en) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2563799B1 (en) | Ruthenium complex and method for preparing optically active alcohol compound | |
JP4644881B2 (ja) | ルテニウム錯体の製造方法 | |
KR100384411B1 (ko) | 키랄리간드인헤테로방향족디포스핀 | |
US20150218072A1 (en) | Method for producing optically active 2,3-dihydrofarnesal | |
JP6056036B2 (ja) | 光学活性2−アリールピペリジニウム塩の製造方法 | |
WO2015178846A1 (en) | Process for the preparation of chiral amines from prochiral ketones | |
JP6065259B2 (ja) | 光学活性アミン類の製造方法 | |
EP0732337B1 (en) | Optically active asymmetric diphosphine and process for producing optically active substance in its presence | |
JP4682141B2 (ja) | イリジウム錯体 | |
JP2008201760A (ja) | 光学活性スピロ化合物及びその製造方法 | |
WO2011111762A1 (ja) | ジアリール誘導体の製造方法、新規ビナフチル誘導体、アレーン誘導体の製造方法、及び新規アレーン誘導体 | |
JP5762887B2 (ja) | イリジウム錯体及び光学活性化合物の製造方法 | |
JP4672397B2 (ja) | アルコール類の製造方法 | |
WO2006088142A1 (ja) | 不斉合成用触媒およびそれに用いる配位子、並びにこれらを用いた不斉合成反応による光学活性化合物の製造方法 | |
JP5546294B2 (ja) | 軸不斉ホスフィン化合物とその製造方法 | |
JP5233675B2 (ja) | 光学活性2−(2’−ピペリジニル)酢酸エステルの製法 | |
JPH11322736A (ja) | β―ラクトン誘導体の製造方法 | |
JP2012031119A (ja) | 軸不斉イソキノリン誘導体及びその製造方法並びに不斉合成方法 | |
JP2004256460A (ja) | イリジウム錯体および光学活性アミンの製造法 | |
Luo | Applications of chiral N-phosphinyl auxiliaries | |
JP2010013437A (ja) | 軸不斉エステル化合物とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6056036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |