JPH02160764A - ベータラクタム抗生物質中間体 - Google Patents

ベータラクタム抗生物質中間体

Info

Publication number
JPH02160764A
JPH02160764A JP1304538A JP30453889A JPH02160764A JP H02160764 A JPH02160764 A JP H02160764A JP 1304538 A JP1304538 A JP 1304538A JP 30453889 A JP30453889 A JP 30453889A JP H02160764 A JPH02160764 A JP H02160764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
oxo
acid
salt
add
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1304538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623188B2 (ja
Inventor
Richard B Sykes
リチャード・ビー・サイクス
William L Parker
ウィリアム・エル・パーカー
Christopher M Cimarusti
クリストファ・エム・シマラスティ
William H Koster
ウィリアム・エイッチ・コスター
William A Slusarchyk
ウィリアム・エイ・スルサーチク
Alan W Fritz
アラン・ダヴリュー・フリッツ
David M Floyd
デビッド・エム・フロイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPH02160764A publication Critical patent/JPH02160764A/ja
Publication of JPH0623188B2 publication Critical patent/JPH0623188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はベータラクタム抗生物質中間体およびその製法
、更に詳しくは抗菌活性を有する新規3−(J換または
非置換)アミノ−2−才キソー1−アゼチジンスルホン
酸誘導体製造用中間体およびその製法に関する。 本発明は、グラム陰性およびグラム陽性の双方の領域の
微生物に対して活性を有し、抗微生物剤として有用な1
位にスルホン酸塩(分子内塩を包含する)置換基および
3位にアシルアミノ基を有するβ−ラクタム類、好まし
くは次式で示される新規β−ラクタム抗生物質を製造す
るための中間体として有用な化合物を提供するものであ
る。 本発明は、1位にスルホン酸塩置換基および3位にアシ
ルアミノ置換基を有する上記β−−フクタムI)に加う
るに、1位にスルホン酸塩(分子内塩を包含する。)置
換基および8位にアミノ基を有するβ−ラクタム類を包
含する。このようなβ−ラクタム類の好ましい化合物は
次式で示すことができる: 竺2竺4 この化合物〔工3〕は対応する8−アシルアミノ化合物
(1)l造のために有用な中間体である。 本発明化合物1)および(Ia)から理解されるように
、その3位に関するアミノ置換基なる語はアミノ基およ
びアシル基で置換された(または保護基で置換された)
アミノ基を包含する。 式〔I)およびCIa)中の各記号は本明細書を通じて
次の意義を有する。 R1はアシルHRzは水素または炭素数1〜4のアルコ
キシHRaおよびR4は同一もしくは異なってそれぞれ
水素、アルキル、シクロアルキル、7エ二〃ま之は置換
フェニルを表わすか、あるいHR3とR4Fiその一方
が水素、他方がアルコキンカ〃ボニル、アルケン−1−
イル、アルキン−1−イル、2−フエ二μエテニ/I’
t 7’EtX 2−フエ=ヤ、+3ヤアあ、3カ81
6゜♂ゆ水素またはカチオン/!:−真2ジノ声メ7〆
Afifil!l−/J虞pptixx蒸1其2臭4オ
、忽倉アlzzを表わすことができる。 アルキ〃およびアルコキVは直鎖もしくは分校状の双方
の基を包含する。炭素数1〜lOのアルキルまたはアル
コキシが好ましい。 シクロアルキルおよびシクロアルキル〃はそれぞれ炭素
数8.4.3、6または7のシクロアルキルおよびシク
ロアルケニ/L/i−包含する。 アルケニルは直鎖もしくは分校状の双方の基を保護され
たカルボキシNは通常のエステル保護基でエステル化さ
れた力〃ボキシ〃基を包含する。かかる基はこの技術分
野でよく知られた基である(±とえば米国特許第4,1
44,388号(特許日:1979年8月18日)参照
)。力〃ポキシA/床護薦はベンジル、ベンズヒドリル
およびt−ブチルエステル基が好ILい。 アシ/Vは有機酸(すなわち力yボン酸)からヒトワキ
V/I/基を除くことにょフ誘導されるすべての有機基
を包含する。本発明の範囲t−a定するようなアシル基
の例をあげて説明すべきてなAことはもちろんであるが
、ある糎のアシル基が好ましい。このアシル基は6−ア
ミノベニVラン2およびその誘導体ならびに7−アミツ
セ7アロスボフン酸およびその誘導体を含むβ−フクタ
ム型型土生物質アシρ化するのに従来使用したようなア
シlL/基が好ましい〔刀為かるアシル基1丁次の文献
に例示されている:たとえばフリン(Fl ynn )
 ill:セファロスボリンズ・アンドーペニシリンズ
(Cephmlaspor!ns and penic
illins ) (7カデミク・プレス(1972年
)刊)、西ドイツ国特許公開第2,716,677号(
公開日:1”978年10月10日)、ベルギー国特許
$867.994号(公告日:1978年12月11日
)、米国特許第4,162,482号(特許日:197
9年5月1日)、同第8.971,778号(特許日:
1976年7月27日)、同@4,172,199号(
特許日:1979年lO月28日)、英国特許第し84
8.894号(公告日:1974年8月27日)参照〕
。上記文献に記載されている種々のアシル基の一部は本
発明のアシル基にも引用されている。アシルなる語を例
示するため以下にアシル基を列挙するが、アシルなる語
を限定するものではない。例示されるアシル基は次のと
おりである:(a)  Rs C−で示される脂肪族基
C基中、R5hアVキ/lziシクロアルキル;アルコ
キシ;アルケニ〃;ククロアpケニル;シクロヘキサジ
ェニル、置換アVキルまたは置換アルダ=14/([換
基はハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、メVカプト、
アルキルチオまたはシアノメチルチオから選ばれる置換
基1個ないしそれ以上である。)を表わす。〕、 (b) で示される炭素環式芳香族基 〔基中、nは0.1,2または8;R6、R73よびR
8はそれぞれ個別に水系、ハロゲン、ヒドロキシ、ニト
ロ、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、炭素数1〜
4のアルキ〜、炭素数1〜4のアルコキシまたはアミノ
メチルHR9はアミノ、ヒドロキシ、力Vボキンル堪、
保護力Vホキシル、ホ〃ミルオキシ、スルホ塩、スルホ
アミノ塩、アジド、ハロゲン、ヒドラジノ、ア〃キルヒ
ドフジノ、フェニルヒドラジノまたは〔(アルキルチオ
)チオキソメチ〃〕千オを表ワす。〕。 炭素環式芳香族基のうち、 (ここにR9はカルボキシlv塩またはスルホ塩が好ま
しい。)、  O V/I/塩ま喪はスルホ塩が好ましい5 )で示される
基が好ましい。 (c)          0      0〔基中、
nは0.1.2または8 を表わす。 R9は前記と同意義。Rloは窒素、酸素および硫黄か
ら選ばれる異項原子1.2.8tたfri4m<好まし
く111または2fi)を含む置換もしくは非置換3、
6ないし7員異項環芳香族基を表わす。 〕。 上記異項環基としてチエ二M1フリル、ピロリル、ピリ
ジ=〃、ピッジニρ、チアシリ〃、七〃ホリニル、ビリ
ミジニ〃およびテトラゾリルが例示される。置換基とし
てハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、ト
リフルオロメチル、炭素数1〜4のアVキル、炭素数1
〜4のアルコキシが例示される。 好ましい異頃環芳香族アシル基はR10が2−アミノ−
4−チアゾリル、2−アミノ−5−ハロー4−チアシリ
〜、4−アミノピリミジン−2−イル、5−アミノ−1
,2,4−チアジアゾ/l/−5−イル、2−チェニA
/″!りは2−フヲニ〜である上記式の基を包含する。 O 〔〔(4−置換−2,3−ジオキソ−1−ピベフジニl
v)カルボニ/L/)アミノコアリールアセチルれる基
および”10の意義の範囲内の14項環基を包含する=
)iR12はアルキ〃、置換アルキル(ハロゲン、シア
ノ、ニトロ、アミノ″またはメルカプトρλら通ばれる
愈換基l@ないしそれ以上で置換されたアルキA/)、
アリールメチレンアミノ(すなわち−N、CH−R,1
(ここにR11社前記と同意義。))、アリールカルボ
ニルアミノ(すなわち−NH−Co−R1、(ここにR
11は前記と同意義。))またはアルキルカルボニルア
ミノ全表ワす。〕。 好ましい(((4−11換〜2.3−ジオキソ−1−ピ
ー5’9ジニ/L/)力Mポニ〃〕アミノ〕アリールア
セチル基はR12がエチル、フェニルメチレンアミノま
たは2−フリルメチレンアミノである基を包含する。 (e)  −c−C=N−0−R18で示される(置換
オキ■ ジイミノ)アリ−7レアセチル基 〔基中、kllは前記と同意義。RlBは水素、アルキ
〜、シクロアルキル、アIレキVアミノカルボ二〜、ア
リールアミツカμボニル(すなわち、−c−Nu−R1
1で示される基、ここにR11は前記と同意義。)、k
18は水素、アルキμ、シクロアルキル、アルキルアミ
ノカルボ二M、アリールアセチルポニ/I/(すなわち
、−Co−NH−all(ここに”11は前記と同意義
。〕)または置換アアルキルチオ!a換基はハロゲン、
シアノ、ニトロ、アミノ、メルカプト、アルキルチオ、
芳香族基(kolで示される基)、力μボキシV、力M
ポキシル塩、アミド、ア〃コキシカルボニM1フェニル
メトキシカμポニ〜、ジフェニルメトキシカ〜ボニv1
ヒドロキシアルコキシホスフィニル、ジヒドロキシホス
フィニル、ヒドロキシ(フェニルメトキV)ホスフィ=
A/またはジアルコキシホスフイニ/l/置換基1個な
いしそれ以上である。)を表わす。〕。 (置換オキクイミノ)アリールアセチル基のうち、R1
1が2−アミノ−4−チアゾリルである基が好ましく、
’!!7’hRIBがメチル、エチル、カルボキシメチ
A/lたは2−カルボキVイソグロピ〃である基が好ま
しい。 O アミノ)アリールアセチル基 〔基中、R11は前記と同意義。”14は2または8で
ある。)、アミノ、アルキMアミノ、(シアノアルキル
)アミノ、アミド、アルキμアミド、(シアノアtv?
rtv)アミド、(アV7%/アミノ)アリールアセチ
ル基のウチ、”14がアミノtfcはアミドである基が
好ましく、またR11がフエ二Mまたは2−チエニルで
ある基が好ましい。 rg)O f れる〔〔〔8−置換−2−オキソ−1−イミダゾリジニ
キ〕力〃ボニμ〕アミノ〕アリ−Vアセチル基 〔基中、”11は前記と同意義。”tat!水素、アル
キVスル中ニル、アリールメチレンアミノ(すなわち−
N=CH−R1,(ここにR11は前記と同意義))、
−Go−R16(ここにR16は水素、7 V’1rl
L/lたhハロゲン置換アルキルである。)、芳香族基
(R11で表わされる基)、アtv!fivlたけ置換
アルキ/L/(ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミツマた
はメルカプト置換基1v!Aなφしそれ以上で置換され
たアルキV)を褒わす。〕。 上記〔〔8−置換−2−オキンーl−イミダゾリジニv
)力Iレボニル〕アミノ〕アリールアセチμ基tj:’
11がフエ=zlztfa2−チェニ〃である基が好ま
しく、またR15が水素、メチ〃ス〃ホニル、フェニル
メチレンアミノまたは2−フリルメチレンアミノである
基が好ましい。 本明細書に用いるカチオンなる語は正電荷の原子または
そのような原子団t−意味する。本発明の基は丁代ての
スルホン酸塩を包含する。もちろん塩は薬理学的に許容
される塩が好ましいが、他の塩も本発明の生成物t−精
製するため、または薬理学的に許容される塩製造のため
の中間体として有用である。本発明のスルホン酸塩のカ
チオン部分は有機塩基まfcは無機塩基のいずれかから
得ることができる。か力為るカチオン部分は次のイオン
管包含するが、例示のイオンに限定されるものではない
:アンモニウムイオン;ア〃キルアンモニウム(りとエ
ハテトツーn−ブチVアンモニウム(後記テトラブチル
アンモニウムと呼称されている。))のような置換アン
モニウムイオン;リチウム、ナトリウムおよびカリウム
のような了りカリ金属イオン;カルシウムおよびマグネ
シウムのようなアルカリ土類金属イオン;ピリジニウム
イオン;ジシクロヘキシルアンモニウムイオン;ヒドラ
/<ミニウムイオン;ベンザチニウムイオン、N−、d
チル−〇−クルカミニウムイオンなど。 式〔l〕およびその中の記号の意味について説ax、1
tpp、1ppy、p=yz瑳wytwitip、rt
、1ipt111PJ#I’、11!、?J!J:RJ
7!9?n1lJt’J)PfiP7j=−J5/ 本発明のβ−ラクタム類はこれを後記のように種々の合
成法により製造することができる。非アルコキシ化4−
非fl換β−ラクタム類(:I)(”f”なわちR2、
R8および水素である化合物〔工〕)は出発物質として
6−アミノベニシランeまたは6−アシVアミノペニシ
ラン酸を用いて製造することができる。R2がアルコキ
シであるβ−ラクタムJ[I)は対応する非アルコキシ
化I−ラクタム類から側進することができゐ。本発明化
合物のあるものは水を含む溶媒から結晶化または再結晶
することができる。この場合に水和水を構成することが
できる。本発明は化学量論的水和物および種々の量の水
を含有する化合物(凍結乾燥のような方法で得ることが
できる。)に指向されることができる。 本発明のβ−リクタム類CI)のあるものは微生物学的
方法により製造することができる。微生物クロモバクテ
リウム・ビオラセウム(Ch r oms −bact
erium violaceum) S C11,87
8菌株を培養することにより(R)−8−(アセチルア
ミノ)−3−メトキy −2−オキソ−1−アゼチジン
スルホン酸塩を得ることができる。また種々の酢酸細菌
、たとえばグルコノバクタ−(Gluco−nobac
ter ) sp−S C11,485を培養すること
によプ(R)i−((N−(D−r−グルタミA/) 
−D−アフ=ル〕アミノ〕−8−メトキシ−2−オキソ
−1−アゼチジンスル申ン酸塩ヲ得ることができる。 1位にスルホン酸塩置換基および3位にアミノ基または
アシμアミノ基を有するβ−ツクタム類は少なくともt
illの結合(chiral )中心、すなわちアミノ
基またはアシルアミノ基が結合する広葉原子(β−ラク
タム核の8位の次素原子)を含む。本発明上記のような
β−ラクタム類に指向されるものであって、とのβ−ラ
クタム核の8位における結合中心の立体化学は天然に産
生されるベニシリr類(たとえばペニシリンG)の6位
の炭素原子の配置および天然に産生されるセファマイシ
ン類(たとえばセファマイシンC)の7位の炭素原子の
配置、と同様である。 好ましいβ−ヲクタム類CI)および〔工3〕に関し、
これらの式は構造的に3位において結合中心の立体化学
を示すように記載した。通常の表示方法のために、R2
が水素である化合物CI)および〔工2〕はS配置を有
し、R2がア〜コキVである化合物CI)および〔工3
〕はR配置を有す。 上記のようなβ−ラクタムMを含むフセミ混合物も本発
明の範囲内に包含される。 β−ラクタム核の1位にスルホン酸塩置換基を有し、8
位にアミノ基またはアシμアミノ基を有するβ−ラクタ
ム類はグラム陰性およびグフム陽性の範囲の微生物に対
して活性を有する。スルホン酸塩置換基は本発明化合物
の活性のために必須の基である。R8および/またFi
R4が水素もしくはアルキ〃(特にメチ/I/)である
本発明化合物は特に有用な活性を現わす。 本発明化合物はたとえば家畜(たとえばイヌ、ネコ、牛
、馬など)のような哺乳類およびヒトの澗菌感染症(尿
道および呼吸器感染症)を処置するための薬剤として使
用することができる。 咄乳類(ヒトを含む。)の菌感染症金治療するため、そ
れを必要とする哺乳類に本発明化合物を約1.4〜85
0 W/X?/日(好ましくは約14〜100■7に9
7日)の量で投与することができる。感染部位にペニシ
リン類およびセファロスポリン類を供給するために従来
使用されている投与法はすべて本発明の新規β−ラクタ
ム類の投与法に用いることができる。このような投与法
は経口、静脈内、筋肉同投与法および半梁としての投与
法を包含する。 本発明のβ−ラクグム生成物はβ−ワクタム核の1位の
窒素原子上にスルホン酸基(スルホ基:s Oa  )
を導入することにより製造することができる。このスル
ホン化反応はβ−ラクタムを二酸化硫黄慣合体または等
価のスルホン化剤(たとえばクロロスA/*ネート)で
処理することにより容易に進行させることができる。 最も普通に使用される三酸化硫黄複合体はピリジン−五
酸化硫黄;ルチジン−三酸化硫黄;ゾメチルホ〃ムアミ
ドー三酸化硫黄およびピコリン−三酸化硫黄などである
。あらかじめ生成せしめた複合体を使用する代りに試剤
としてクロロスルホニル−トリメチルクリルエステルと
ピリジンを用い、反応系において複合体を形成させても
よい。 またスルホン化反応はたとえばβ−ラクタム核の窒素原
子をシリル化し、このシリ〃化化合物をトリメチルシリ
ルクロロスルホネートtたは類似試薬とのシリ〃交換反
応に付して得られ良中間体を経てスルホン化反応を達成
することができる。Vリル化剤として、モノシリルトリ
プルオロアセトアミド、トリメチルシリルクロリド/ト
リエチルアミンおよびビスートリメチVシリルトリフル
オロアセトアミドが例示される。 一般にスルホン化反応はピリジンまたは有機溶K 混合
物、好ましくはジメチルホルムアミドのような極性啓媒
とジクロロメタンのようなハロゲン化炭化水素の混合物
の存在下に行なうことができる。 最初スルホン化反応により得られる生成物はスルホン化
β−フクタム塩である。スルホン化榎合体がピリジン−
三酸化硫黄である場合、得られたA −7,A/ yh
 >イ、ピ、ッ2つ、塩(−ヵ、ビ、ヮ2ウムイオンで
ある塩)である。かかる複合化合物を常法(たとえばイ
オン交換樹脂を用いる方法、結晶化またはイオン対抽出
法)により他のスルホン酸塩に変換することができる。 この2換方法は目的化合物を精製するのにも有用である
。ピリジン塩をリン酸カリウムまたはエチルヘキサン酸
カリウムでカリウム塩に変換する方法、硫酸水素テトラ
ブチルアンモニウムでテトヲプチ〜アンモニウム曵に変
換する方法、ギ酸で双性イオン化合物<M” Fi水素
は変換す、方法ゆ特ヤ有用アああ。 ヌ/I/*基をβ−フクタム核の窒素原子上に導入する
スジホン化反応はβ−ヲクタム核の形成に先立って導入
する方法(この方法について後記する。)′ft包含す
る種々の合成段階において行なうことができる。スルホ
ン化反応は前記溶媒の存在下、通常、室温で進行させる
ことができる。アミノ基が存在する場合、スジホン化反
応は好ましくはそのアミノ基を保護して行なう。 タトエばベンジルオキシカルボニル保護基を用いるスル
ホン化反応を式示すれば次のとおりである。     
      R2R4 〔式中、R2、R8、R4およびMΦは前記と同窒義。 〕 アミノ基を保護するため、たとえば1−ブチルオキシカ
ルボニル基、アセチル、ベンゾイル、フエニVアセチV
のようなア’ ”1&s ) +7 y x二VメチM
基のような他の保護基を用いるか、もしくはアジド基型
アミノ基を保持せしめることができる。次いで通常のア
シ〃化反応により所望のアシlvヲ結合させることがで
きる。 化合物(II[)t−生成物CI)に変換するためのア
シル化に包含される方法として力〃ボンR(R1−OH
)、対応する力〃ボン酸ハライドまたはカルボン酸無水
物と反応させる方法を例示することができる。R2がア
〃コキVでめる場合、アシ〃化剤として酸クロリドまた
は酸プロミドを用いることによフ最も効果的にアシル化
を行なうことができる。カルボン酸との反応はジシクロ
へキシルカルボジイミドのよりな力Vポジイミドtたは
反応系中で活性エステル体を形成させることができる物
質(たとえばN−ヒドロキシベンゾトリアシーA/)の
存在下に最も容易に進行させることができる。この例に
おいてアシM基=R1が反応性官能基(たとえばアミノ
基またはカルボキシル基)を含む場合、かかる反応性官
能基を保護し、次いでアシM化操rf−を行なった後、
得られた化合物の脱保護基処理を行なうことが必要なこ
ともある。 また下式に示すように適切にアシル化を行ない、TVI
V基を有する化合物(ff)t−スルホン化することに
より所望の化合物(V)t−得ることもでき〔式中、R
t、 R2、R3、R4おxcFMenmEと同意義。 〕 ま友R2が低級アルコキシである生成物を得る場合に、
R2が水素である化合物をスルホン化した後またはスル
ホン化する前に常棄の方法で8位のアVル化窒票原子を
ハロゲン化(たとえばクロロ化)し、次いでこれを次式
で示すように低級アルコキシドと反応させることにより
R2基(低級アルコキシ)を導入することができるニア
シル化反応に用いるアシV化剤は、保護基として機能し
、かつ反応後脱離させて脱アV/I/イ[生成物(3位
が−NH2である化合物)を得ることができる容易に脱
離させる基を包含する。 また下式に示すように閉環反応によりβ−ラクタム環を
形成させることができる。スルホン化反応は該閉環処理
を行なう前または後に行なうこと〔式中、■は脱離させ
得る基を表わす。R8゜罠 およびNpは前記と同意義
。〕。 この反応におけるアシy基は保護基として機能し、これ
を脱離させてNH2−生成物を得ることができる容易、
に脱離させ得る基であることができる。 R2が水素、R8とR4のうちの少なくとも一方が水素
であるアゼチジノン出発物質は、式:で示されるアミノ
酸(ここにR3とR4はその少なくとも一方が水素であ
る。)から以下に述べる方法に↓t)&l造することが
できる。たとえば出発物質〔■〕のアミノ基を保護基(
たとえば古典的
【−プトキシカルボニ/L/(以下、Bocと略称する。 ))で保護し、この保護アミノ酸のカルボキシル基と式: %式% 〔式中、Yはアルキルまたはベンジ/Vを表わす。〕
で示されるアミン塩tカルボジイミド化合物の存在下に
反応させて式: 〔式中、Yは前記と同意義。〕 で示される化合物(ここにR8とR4はその少なくとも
一方が水素である。)を得る。この化合物〔x■〕と古
典試薬、九とえばメタンスルホニ〃クロリド(以下、メ
タンス〃ホニルiQMs と略称する。)を反応させて
化合物(XW )のヒドロキシを脱離させ得る基:■に
変換し、式: 〔式中%VおよびYは前記と同意義。〕で示される保護
された化合物(ここにR8およびR4はその少なくとも
一方が水素である。)を得る。 使用することができる他の脱離させ得る基:Vトシてベ
ンゼンスIレホニ/v1 トルエンスルホニ〃、クロロ
、ブロモおよびヨードなどがあげられる。 完全に保護された上記化合物(XV)t−塩基(たとえ
ば炭酸カリウム)で処理することによす閉環して式=R
4 〔式中、Yは前記と同意義。〕 で示される化合物(ここにR8とR4はその少なくとも
一方が水素である。)を得る。この反応操作はアセトン
のような有機溶媒中、還流条件下に行なうのが好ましい
。 前記化合物(XIY)のヒドロキリ基を脱離させ得る基
に変換することなく、直接閉環して化合物〔XVI)を
得ることもできる。この閉環は化合物〔x■〕ヲトリフ
エニ〃ホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチ〃で処
理して化合物〔X■〕(ここにR8とR4はその少なく
とも一方が水素である。)を得ることにより達成される
。 得うれtアゼチジノンCX11)のYがアルキルである
場合、ナ) +7ウム還元によりその1位の保護基を脱
離させて式: で示される中間体(R8とR4は少なくともそのえばパ
ラジウム/炭素)水素化して対応するN−ヒドロキシ化
合物を得、これを三塩化チタンで処理することにより上
記中間体〔X■〕(R8とR4は少なくともその一方が
水素である。)を得ることができる。 上記のような閉環反応を含む合成法によりR8基とR4
基の立体装置の転換が2こる。 得られたアゼチジノン中間体(XW)を前記と同様にス
ルホン化することにより、式: 〔式中、MOは前記と同意義。〕 で示される化合物(ここにR8とR4は少な(ともその
一方が水素である。)を得ることができる。 R2が水素、R3およびR4の少なくとも一方が水素で
ある本発明化合物CI)は下記アミノ酸アミド0[)を
出発物質とし、以下に説明する別法により製造すること
ができる。すなわち式二〇H で示されるアミノ酸アミド体(ここにR3とR4は少な
くともその一方が水素である。)のアミノ基を保護基、
たとえば古典的ベンジルオキシカルボニrv(以下、2
と略称する。)またはBocで保護した後、ヒドロキシ
をM8基のような脱離させ得る基:■に変換して式: 〔式中、Aは保護基を表わす。〕 で示される化合物(ここにR8とR4は少なくともその
一方が水素である。)t−製し、この化合物(XX )
をスルホン化して式: で示される化合物(ここにR8とR4は少なくともその
一方が水素である。)を得る。 この反応操f’Fは水と有機溶媒(たとえば1.2−ジ
クロロエタンのようなハロゲン化度化水素)の混合物中
、還流条件下に行なうのが好ましい。この操作により式
二 〔式中、MeおよびAは前記と同意義。〕で示される化
合物(ここにR8とR4は少なくともその一方が水素で
ある。)を得ることができる。 このスルホン化アゼチジノン(XU) (cjf、護基
:Aを有する化合物)および前記相対的化合物(たとえ
ばR2がアルコキVである化合物〔v′〕または化合物
(VIII)など)を、たとえば接触的水素化でその保
護基を脱離させることにより、式:。 2R4 Meは前記と同意義。〕 で示される化合物(ここにR8とR4は少なくともその
一方が水素である。)を得ることができる。 またこの化合物(XIIII)をギ酸のような酸で処理
することにより、式: 〔式中、R2は前記と同意義。〕 で示される対応する双性イオン化合物(ここにR8とR
4):j少なくとも、その一方が水素である。)を得る
ことができる。 Aが保N基: BoCであるスルホン化アゼチジノン〔
X■〕を酸性条件(たとえばキ酸1月い)で脱保護藁処
理することによシ対応する双性イオン化合物(UN)t
−得ることができる。 本発明におけるβ−フクタム出発物質のすぐれた供給源
として、次式で示される6−アミノベニシラン酸または
7−アミツセフアロスボヲン酸および要すればそれぞれ
6−アルコキシ置換または7−アルコキシ置換基を有す
るペニシリン類またはセファロスポリン類があげられる
: 〔式中、k′ は水素またにアシμ、R2は水素ま次は
アルコキシを表わす。〕。 8−アミノ−2−アゼチジノン出発物質は種々の文献に
記載の方法を適用して製造することがでキル〔たとえば
ケミカル・ソサエティ・スベシャIV−バプリケイショ
ン(Chem、1soc、 5pecialPubli
cation )第28号288頁(1977年)、ザ
・ケミヌトリー・オブ・ペニシリンズ(The  Ch
emistry  of  Pen1ciliins 
) 257頁(プリンストン・ユニバージチー・プレス
)おヨヒV 7 セシイ;g (5ynthesis)
 494頁(1977年)参照〕。 6−アミツベニシヲン酸類または7−アミツセフアロス
ポツン酸類を用いる場合、これを先ずラネーニッケ〜で
還元して脱硫黄処垣して下記化合物〔YXVI’)を得
る。この反応は水中、還流条件の下に進行させることが
できる。 〔式中、k′ およびR2は前記と同意義。〕。 この(ヒ合物(XXVI″!のカルボキシル基をアセテ
ート基で置換し、次いでこれを加水分解することにノー
3−アVコキシー2−アゼチジノン)を得ることができ
る。すなわち化合物(XXVI)と酢酸第二銅およびテ
トラ酢酸鉛を有機溶[(7’tとえばアセトニトリル)
中で処理し、その力〜ポキシN基をアセテート基で置換
する。得られた化合物の加水分解は、炭酸カリウムを用
i、水素化ホウ素ナトリこの中間体とジメチルホルムア
ミドと三酸化硫黄の混合物を反応させることにより達成
することができる。 3−アジド−2−アゼチジノン出発物質は次の方法によ
り製造することができる。すなわち式:〔式中、R8お
よびR4は前記と同意義。〕で示さしるオレフィンと式
: %式%() で示されるイソシアン酸ハロ7、vホニ/I/(好まし
くハイソシアン酸クロロスルホニμ)ヲ反応すセに て式:、4 υ 〔式中、R8およびR4は前記と同意義。〕で示される
アゼチジノンを製する。 得られたアゼチジノン(XXIX:)を還元的加水分〔
式中、R3およびに4は前記と同意義。〕で示されるN
−非置換β−フクタムを得る。上記一連の反応例は種々
の文献に記載されている〔たとえばChem Soc、
Rev、第5巻181頁(1976年)、ザ・ジャーナ
ル・オブ・オーガニック・ケミy ) U−(J、 O
rg、 Chem、)第85巻204B頁(1970年
)参照〕。 得うしたアゼチジノン(XXX)(まfcは対応するス
ルホン化化合物)をアリールスルホニルアジド(タトエ
ばトルエンスルホニルアジド)と反応させることにより
、式: 〔式中、R8およびR4は前記と同意義。〕で示される
アジド出発物質(スルホン化化合物を含む。)を得るこ
とができる。この反応はアゼチジノン(XXX)の窒素
をシリμ基(たとえばt−ブチルジメチルシリ〃または
(−ブチルジフェニルシリ〃)で保護し、低温の下に有
機強塩基(九とえばりチウムジイソプロピルアミン)で
処理してツクタム核の8位にアニオンを形成せしめ友後
、このアニオンf ) tレニンスルホニルアジドで処
理する。得られた中間体をトリメチルシリルクロリドで
処理し、次いでN−保護基を酸加水分解17tはフッ素
加溶媒分解することにより、化合物CXX℃ゴを得るこ
とができる。 アジド出発物質0(XX[)は次に説明する別法によ0
−@1kyl で示される第一アミンと式: R8CH,,0で示され
るア〃デヒドと反応させて対応するシック塩を得る。こ
のシッフ塩と活性型アジド酢酸を〔2+2〕環付加反応
に付し、式: %式% は前記と同意義。〕 で示される8−アジド−2−アゼチジノンを得る。この
α合物の置換基:qを酸化的に脱離させることにより、
アジド出発物質CIXX[)を得ることができる。 8−アシルアミノ−2−アゼチジノン出発物質は、8−
アジド−2−アゼチジノンCIIn)を還元して対応す
る8−アミノ−2−アゼチジノンtSし、これをアシ〃
化することにより得ることができる。 前記と同様にR2が凹級アルコキシである生成物はR2
が水素である対応する化合物から製造することができる
。すなわち、非アVコキシ化合物のアミド基の窓紫原子
をクロロ化して式:で示される中間体を得る。アミド基
のN−クロロ化のための試剤および方法はこの技術分野
においてよ〈知られている。試剤として次亜mzat−
ブチ〜、次亜塩紫酸ナトリウム、塩素などが例示される
。反応操作は有機I@媒(たとえばメタノールのような
匹級アルカノール)中、ま九Fi2相溶媒系(たとえば
水/塩化メチレン)中、ホウ酸ナトリウム・lO水和物
のような塩基の存在下に行なうことができる。反応は冷
温度で進行させるのが好ましい。 得られた中間体0(X’Xlりとアルコキシ化剤(たと
えばアルカリ金属アVコキシド)を反応させることによ
りR2がアルコキシである生成物〔I〕(エナンチオマ
ー混合物)を得ることができる。この反応は有機溶媒(
たとえばジメチ〃ホ〜ムアミドのような極性有機溶媒)
中、冷/11度で進行させることができる。 R2がアルコキシである本発明化合物CI)はR1−N
H−が力Vバメート(たとえばR1がベンジオキシカル
ボニル)、R2が水素である中間体1)をアルコキシ化
し、得られた化合物の1位にスルホ基を導入することか
ら成る別法により製造することができる。化合物(Vl
)を前記(非ア〃コキシ化合物(I)’iクロロ化/シ
て化合物〔■■〕を得る方法)の方法でハロゲン化(た
とえυ 〔式中、R8およびR4は前記と同意義。〕で示される
中間体を得る。これを前記(化合物〔Inl[1を目的
化合物(T)に変換する操作)と同様の方法でアルコキ
シ化、次いで亜すン酸トリノ〔式中、R8およびR4は
前記と同意義。〕で示される中間体(エナンチオマー混
合物)を得る。次いでこれを前記のようにヌルホン化す
ることにより生成物CI)t−得ることができる。 上記方法により得られるR2がアルコキシである生成物
CI)はフセミ混合物として得られる。 必要に応じて光学活性を有する有機アミンによる適当な
塩の分別結晶または光学活性を有するカチオンを使用す
るイオン対クロマトグラフィーのような常套の方法によ
シフセミ混合物から、R配置11するエナンチオマーを
単壁することができム抗生物質EM5117の微生物学
的製造法:−(R)−8−(アセチルアミノ)−3−メ
トキシ−2−オキソ−1−アゼチジンヌルホンe塩(R
1dEアセチル、R2がメトキシである本発明化合物〔
I〕、以下、この化合物tEM5117と略称する。)
は微生物:クロモバクテリウム・ビオフセウム(Chr
omobacterium vi’olaceum) 
 S C11、R78(この微生物はジ・アメリカン・
タイプ・力〃チュア・コレクション(The Amer
icanType Cu1ture Co11ecti
on)にATCCA31532として寄託されている。 )菌株を培養することによっても製造することができる
。 微生物: EM5117製造のために用いる微生物はクロモバクテ
リウム・ピオフセウム5CII、878菌株である。こ
の微生物の継代菌株は米国メリランド州a ”7クビ/
L/(Rockville)在:アメリカン・タイプ・
カルチ1ア・コレクションの永久コレクションから得る
ことができる。木明M書に記載する特性を有する上記微
生物に加うるに、上記微生ト    八 ナイロジエンマスタードによシ形成した突然変異へ )菌株を培養してもEM5117金製造することかでき
る。 クロモバクテリウム・ビオフセウム5Ctt、a78・
ATC:C蕉81582は次に示す成分から成る培地上
に該漱生物金含む湿潤土壌試料を押し付けることにより
その土壌試料から垣靴することができる。 培地成分:土穣抽出物400−1蒸留水60〇−1酵母
エキス3、Of、グルコース10.Of、寒天17.6
ダ。 培地上に微生物を接種する前に該培地をpH6,0に調
節し、オートクレーブ中、121℃で20分間滅菌する
。接種して25°Cで24〜72時間培養した後、クロ
モバクテリウム・ビオヲセウム5ett、a’ysのコ
ロ:−を土壌平面がら単離する。 次の成分から成る培地t pH7,3に調節し、121
℃で30分間オートクレーブ処理し、この培地上に上記
単ト1したコロ:−を発育させる。 培地成分:酵母エキス1f、牛肉エキヌ1f、NZアミ
ンA2f、グルコースloy、寒天15f、蒸留水を加
えて全量l10 クロモバクテリウム・ビオフセウム5CII、878は
グフム陰性の桿状菌であって、しばしば双極性菌が混在
し、11111Mを含む。単一端在性鞭毛、時にはそれ
よυ小形の被数の横鞭毛により運動する。 栄普寒天上、クロモバクテリウム・ビオラセウム5CI
I、878は紫色コロ:−を作る。この色素はトリプト
ファンおよび酵母エキスに冨む培地上で増強される。栄
養培地上、この微生物は試倹管壁面上に紫色環を形成す
るが、融合性薄寝會形咬しない。紫色素にエタノ−ρに
可溶、水およびクロロホルムに不溶である。 クロモバクテリウム・ビオラセウム5CII、l117
8は中温性細菌であって15〜37℃で発育するが4℃
で、または37°C以上では発育しない。 この微生物はカゼインを強く加水分解し、オキシダーゼ
陽性である。クロモバクテリウム・ビオラセウム5CI
I、878の存在下にグルコース、フVクトースおよび
トレハロースを発酵させる()−(Hugh)およびラ
イフ ソy (Leifson)の方法(1958年)
)。微生物は発酵的−17tは酸化的のいずれでもし一
アラビノースを利用しない。この微生物によりシアン化
水it産生しない。エスタリン加水分解は陰性である。 上記検索特性はクロモバクテリウム・リビドム(Chr
o−mobacterium l 1vidutn )
 オよびクロモバクテリウム属〔バーゲイ(Berge
γ)のマニュアル・オブ・デタミネーテプ・バクテリオ
シイ(Δ Manual  of  Determinative
  Bacteriology  )第8版に認められ
ている属〕の他の芭1のみと異なシ、クロモバクテリウ
ム・ビオラセウムと同定される基峻を提供するものであ
る。 クロモバクテリウム・ビオヲセム属の他の菌株もこれら
を培養してEM5117p生産することができる。 次にこの微生物を用いる抗生物質EM5117の製造法
について詳述する。同化し得る炭素、its源および窒
素源を含有する水性栄養培地上、好気的深部培養条件下
、25℃または25℃前後の温度でクロモバクテリウム
・ピオラセウムs c 11゜378・ATCC煮81
5B2tl−発酵させて抗生物質EMS 117を製造
することができる。培地に実質的に抗生物質活性が付与
されるまで(通常約18〜24時間、好ましくは約20
時間)発酵させる。 得られた発酵液から、以下に記載の方法を用いて1M5
117t−分離、Ml!!!する。発酵処坤終了後、発
酵液を遠心分離して菌糸体金除くか、または濾過するこ
とにより発酵液から菌糸体を除くことができる。発酵液
から菌糸体を除いた後、発酵液から1M5117を抽出
することができる。好ましくは発酵液をセチ〃ジメチル
ベンジルアンモニウムクロリドと塩化メチレンの混合物
でイオン対抽出し、水性ヨウ化ナトリウム(酢酸でpH
5に調節)中に逆抽呂することにより、pH5で発酵液
を抽出処理する。減圧下にヨウ化す) Uラム抽出S 
物を濃縮した後、残渣の水洗溶液をブタノ−〃で洗う。 残渣の水性溶液を濃縮し、この残渣を可能な限りメタノ
ールに溶解する。不溶性物質をたとえば遠心分離し、こ
れをメタノ−〃で洗9、不溶性物質を捨てる。 このメタノールの濃縮物をメタノ−/I//水(l:1
)に溶解し、クロマ/トゲラフイーカラム(たとえば同
様の溶媒混合物中、セファデックスG−10から成るカ
ラム)に適用する。同様の溶媒混合物で溶出した後、活
性分画を合し、濃縮、乾悶する。残f11メタノールと
混合し、不溶性物質をp去する。 上記メタノール可溶性物質をDEAEセルロースカツム
に適用する。このカラムt−pH5のナトリウA O,
OMリン酸緩衝液とpH5のナトリウム0.1Mリン酸
緩衝液から製せられた線型傾斜溶離法で溶出する。活性
分画を合して濃縮し、メタノール不溶性物質t−p夫す
ることにより!%IIMする。 得られた1M5117を次のように処理して更に精製す
る。この物質を水に溶解し、溶液をセファデックスLH
−20カラム上に適用し、カラムを水で溶出する。活性
分画を合して濃縮する。得られた1M5117を水に溶
解し、ダイアイオンHP−20AGカラムに適出し、水
で溶出する。 活性分画を合して濃縮する。濃縮物を水に溶解し、ダウ
エックス50W−X2(カリウム型)カラムに通し、水
で洗う。溶出液を濃縮し、結晶性物質として比較的純粋
なEM5117のカリウム塩を得る。 上記単離および精製によj)1M5117のカリウム塩
が得られる。最終精製工程においてイオン交換樹脂を用
いることにより、その樹脂型に対応する他の塩を得るこ
とができる。 抗生物質EM5210の微生物学的製造法:−(R)−
8−((N−(D−r−グルタミ1v)−D−アラニル
〕アミノ〕−3−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスフレホンajll(R1−!IED−r−グ〃タミ
ルーD−アラ二M、R2がメトキシである本発明化合物
(1)、以下、この化合物を1M5210と略称する。 )ij種々の酢酸菌な培養することにより製造すること
ができる。 微生物: EMり210製造のため、微生物ニゲルコノバクター(
Gluconobacter ) sp、 S Cl 
1,495を使用することができる。この微生物の継代
菌株は米国メリランド州ロックビル(Rockvill
e)在ニジ・アメリカン・タイプ・カルチュア・コレク
ションの永久コレクションから得ることができる。本明
細書に記載する特性を有する上記微生物に加うるに、z
lハy、tsysy;it≠2上記微生物の突然変異種
(危とえばxIs、紫外線照射またはナイトロジエンマ
スタードにより形成した突然変異)菌株を培養しても1
M5210を製造することができる。 りtv−x //<りp −(Gluconobact
er )  sp、 SC11,485・ATCCA3
1581tj:地面Oコけから次の操作を行なって単離
する。この微生物を含む地面こけを10%水性ペクチン
溶液(ptl 2゜5)中、25°Cで7日間保持する
。 次に、スバルチナ・バテンス(5partinapat
ens )草の抽出物※4o o−1; %留水600
−;酵母エキス5fiグルコース10fi粗寒天フレー
ク17.51 (注−※印の抽出物は切断、乾燥した草
500gを水道水8jに加えて沸騰させ、80分間煮る
ことにより得られる。) の組成の物質をpH6,0に調節し、オートクレーブ中
、121″Cで20分間滅菌して培地を嫁する。 この培地に上記ペクチンに冨むRPiを平板接種し、平
板培養物からグルコノバクタ−sp、5CII。 485を草陰する。 単離したコロ:−を下記成分から成る培地上で発育させ
る: 酵母エキスlf;牛肉エキス1f;NZアミンA2fi
グ〃コース10y;寒天15fi蒸留水を加えて全量1
/(この培地をpH7,8に調節し、121’Cで80
分間オートクレーブ処理して使用する。)。 グルコノバクタ−呼、5ell、485Uグラム陰性を
示し、多形態性の桿状菌であって、1〜8本の端在注鞭
毛で運動する。この微生物は真正好気的であってカタラ
ーゼ陽性、酸化的発育である。 チトクロームオキシダーゼ陰性であることおよび著しい
酸性条件に対性を有することにおいてシュードモナス(
P@eudomonaa ) IQの微生物と区別され
る。刀1かる特性は本発明の微生物が真正シュードモナ
ス菌より酢酸菌に密な関連性を有すること金示すもので
ある。 BBL)リデチカーゼ大豆寒天培地上、グルコノバクタ
−sp、S C11,485は粗タイプのコロ:−と平
滑タイプのコロ:−の混合物として発育する。粗タイプ
のコロ:−は淡黄色可溶性色素を伴うのに対し、平滑タ
イプのコロ:−はムコイドであって、色素を欠く。2種
のタイプの分趨発育は培地、温度、保蔵条件などにより
影vJを受ける・F、M5210の活性は粗タイプの成
分が優越する培養物において減少する傾向がある。 BBI、7オー) (Wart )寒天培地(al14
.8)上、グルコノバクタ−sp、5CII、485は
貧ムコイド性の厚いコロ:−として豊富に発育する。麦
芽−酵母エキス寒天(それぞれ1%をpH4,5に調節
する。)培地上でも同様に豊富に発育する。 196酵母エキス、10%グμコース、8%炭酸力〜シ
ウムおよび2.5%寒天を含む培地上、グルコースから
充分量の酸を生成して発育物の周囲に清浄な炭酸力μシ
ウム帯を形成する。これはアセトバクター(Aceto
bacter )とグ/L/:1//<フタ−(Glu
conobacter )の特性である。 グルコノバクタ−1P、5C11,485の存在下、山
酵母エキスーグリセロ−Mおよび酵母エキス−乳酸寒天
平板上、褐色可溶性色素を産生し、(iilグルコース
、フルクトース、ガフクトース、マンノース、キシロー
ス、マンニトールおよびアワビノース上で酸を産生ずる
が、ツウ(Hugh )およびツイフソン(Leifs
on)の培地にラムノース、ラクトース、ンユクロース
またはマルトースを配合した場合、これらの糖類上で発
育することなく、酸の産生も起こらない。 本発明の抗生物質F、M5210の微生物学的製造法は
グルコノバクタ−IP、5C11,485を使用する方
法に限定されるものではなく、使用する生産菌は広く酢
aimの全般に渡って分散されている。次に例示される
菌の培養物はEMI) 210を製造するために使用す
ることができる:アセトバクター・バスツリアヌス(A
cetobacterpasteurianus )亜
種パスツリアヌム(pasteuri−@num ) 
ATCC6033; 7−1zト/<り61−−7セテ
イ(A、 @ceti )亜種アセティ(aceti 
) ATCC159?3iグMコノバクター・オキシダ
ンス(Gluconobacter oxydans 
)亜種オキシダン:X (oxydans) ATCC
19357;グルコノバクタ−・オキシダンス亜種スプ
オキシダンス(suboxydans ) ATCC2
B 778 iグルコノバクタ−・オキシダンス亜種オ
キシダンスATCC15178iアセトバクター・アセ
ティ亜種リクx77szxン:x (liguefac
iens) ATCC29761;アセトバクター・ベ
ルオキジダンス(A。 peroxydshns )A TCC12g 74 
;グ# :I / /<フタ−・オキジダンス亜種サブ
オキシダンスATCC19441gアセトバクターsp
、 A T CC21780iグルコノバクタ−・オキ
シダンス亜種インドストラリy、 (1ndustra
lis )  AT CC11894゜ 次にこの微生物を用いる抗生物質F、M521Gの製造
法について詳述する。同化し得る炭素および窒素源を含
む水性栄養培地中、好気的深部培養条件下にグルコノバ
クタ−sp、5CII、485・ATCCA31581
または上記微生物のいずれか1種を25℃もしくは26
℃前後の温度で発育させることによシF、M521Gを
製造することができる。培地に実質的抗生物質活性が付
与されるまで(通常約16〜24時間、好ましくは約2
0時間)発酵させる。 次に以下の方法により発酵培地からF、M5210を単
離、精特する。発酵終了後、発酵液を遠心分離して菌体
を除き、上澄液(pH8,7)中の抗生物質をアニオン
交換樹脂(たとえdダウエックス1−X2)に吸収させ
ることにより該上澄液から抗生物質を分離する。塩化ナ
トリウム(約pH4)を用いて樹脂から抗生物質を溶離
し、溶出If!、を濃縮して活性炭カラムに通す。メタ
ノ−A/:水(l;1)で活性炭から1M6210な溶
離する。活性分ii+を合して乾燥し、アニオン交換カ
ラム(たとえばダウエックス1−X2)上に適用し、塩
化す)Qラム緩衝液(−4)で傾斜溶離する。活性分画
を濃縮し、粗網状スチレンージビニルベンゼン共重合樹
脂(ダイアニオンHP20AG)カラム上で脱塩処理す
る。活性分@を水で溶離して濃縮し、凍結乾燥してEM
S210のナトリウム塩を得る。 以上述べ九精製法によりF、M6210のナトリウム塩
を得る。上記イオン交換クロマトグラフィーにおけるF
、M5210の溶離に使用したI!l、を交換すること
によシ他の塩を得ることができる。たとえば塩化カリウ
ムを用いることにより、1M5210のカリウム塩を得
ることができる。 次に笑施例をあげて本発明の好ましい化合物の製造法を
具体的に説明する。 冥施例1 (S )−N−(2−オキソ−1−スμホー8−アゼチ
ジニル)−2−フェニルアセトアミド・カリウム塩の製
造:− 方法I: A、1−((IR)−カルボキシ−2−メチA/(プロ
ピル)〕−〕2−オキソー、15)−(フエニ〃〔アセ
チ/I/(アミノ)〕〕アゼチジンの製造:−ラネーニ
ッケルの5〜6倍容の水のpHが7.6となるまでラネ
ーニッケルを数時間煩悶することにより水洗する。 ペニシリンG9.0の水500 d181FNに上記ラ
ネーニッケル54g(90at)を加える。この還流1
1t1m !i 付yラスコvi−1+)5℃の浴に入
れ、還流し始めてから15分間還流を続ける。フラスコ
をすみやかに氷水浴中で冷やし、混合物をセライトに通
してラネーニッケルt−戸去する。希塩酸でpH3に調
節し、水溶液を約150艷に濃縮して冷やす。これf 
2hき回して後、油相は結晶化する。水洗し、減圧下に
50℃で8時曲乾燥した後、標記化合物8.88ft−
得る。 B、l−(アセチルオキシ−2−メチル(10ビA/)
)−2−オ等ンー(83)−(フェニル〔アセチル(ア
ミノ)〕〕アゼチVンの@造:−上記入で得られた化合
物0.60Jl(2ミリモ/&/)と乾燥アセ)::)
りル20−の懸濁液を攪拌しながらこれに窒素ガスを1
5分間通して発泡させる。40〜45”Cの水浴を数分
間用iて酸全量′Ik溶解させる。この水浴を除き、粉
末酢酸第二銅−水和物0.182N(1ミリ七〃)、次
いで1分間攪拌後、テトラ酢酸ffi、0.886f(
2ミリモル)vi−mえる。混゛合物を室温で20分間
呪押し、このアセ)二)!jA/溶液を沈殿物から煩悶
し、固体を酢酸エチルで洗う。アセトニトリルとWP酸
エチル溶液を合し、蒸発させて残留物を酢酸エチル−水
に溶解する。酢酸エチ/I/層を水で8回、炭酸水素す
) 13ウム水溶液(pH7)および水で引続き洗浄す
る。酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ
て得られた残留物0.515yを更に精製することなく
次工程に用いる。 c、2−オキソ−(3s)−(フェニル〔アセチμ(ア
ミノ)〕〕アゼチジンの製造:−上記Bで得られた化合
物0.911F(2,86ミリモ/l/)のメタノ−A
/21−溶液に水8.5−1次いで炭酸カリウム0.8
88F(2,86ミリモル)を加える。この混合物を窒
素雰囲気下に1分間攪拌した後、水素化ホウ素ナトリウ
ム0.160f(4,30ミリモ/v)1?加える。混
合物を室温で20分間攪拌し、減圧下にメタノ−/I/
’i)留去し、残留物を酢酸エチルと少量の水に溶解す
る。これをpH2,5に調節し、酢酸エチ/L/層を炭
酸水素ナトリウム水溶液(pH7,o)、次いで少容量
の水で祝い、硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させて粗生成
物0.4981を得る。酢酸エチル少食を加えて所望の
結晶生成物0.250f(収率48%)を得る。結晶化
ま念はクロマトグツフィーにより更に生成物を得る。 D、(S) −N−(2−オキソ−1−フ〜ホー3−ア
ゼチジニ/′v)−2−フェニルアセトアミド・カリウ
ム塩の製造:− 上記Cの生成物0.251f(1,23ミリモIレノの
乾燥ジメチルホルムアミド2−と乾燥塩化メチレン2−
溶Ig、を窒素雰囲気下に室温で拭拌しながらこれにピ
リジン808複合体0.215g(1,85ミリモ/L
’)t−加える。混合物を8時間攪拌し、減圧下に溶媒
を除き、残留物を塩化メチレン−水に溶解する。2N水
酸化カリウムでp[I 6.5に調節し、水層を塩化メ
チレンで8回洗い、濾過して蒸発させ、得られた残渣を
メタノ−/v20−と共に攪拌し、?il酸カリウムを
p去する。v5液を蒸発させ、残渣をメタノール10〜
15−と共に攪拌する。 固形物を集めて標記化合物0.049gを得た。融点1
89℃(分解)。 元素分析、C1t 811 N 20.5 Kとして、
計算値:C,40,99%iH,8,44%;N。 8.69%is、9.98% 実ijllIgl: C,45,96%iH,8,83
%iN。 9.86%蓚S、8.99%。 得ら←た化合物は後記方法■で得られた生成物と同一の
スペクトル特性を有する。 方法■: (S )−2−オキソ−8−(((フェニルメトキシ)
カルボニル〕アミノ)−1−アゼチジンスルホン酸カリ
ウム塩(実厖例B参照)0.660fの水18−溶液を
lθ%バヲジウム/炭gO,200gと共に水素雰囲気
下に2時間攪拌する。@謀ヲ戸別し、fj5液を等容の
アセトンで希釈して水浴上で冷やす。塩化フェニルアセ
チル(40μjXS部)と10%炭酸水素カリウム溶H
,を30分間に渡って添、7XI L、 (pH5,2
〜3、8に保持)、40分後、減圧下にアセトンを除い
て濃縮し、200.JHP−20カラムに適用する。水
、次いで水−アセトン(9:1)で溶出し、TLCのフ
ィドン(Rydon )陽性分画試験し、これを合して
蒸発させた後、粗生成物0.160fを得る。こttヲ
メタノールーエーテルから結晶化して標記化合物0.1
01gを得た。1点210°C(分解) 元素分析・C1i Ht lN 205S K・1/2
H20として計算[:C,89,86%i)1,8.6
5%iN。 8.45%; S 、  9.6896; )’−″t
t、so%冥測値: C,4’0.01%;H,3,3
7%iN。 8.59%is、9.59%iK、11.98%。 NMR(D20):8.66(1,8’)、8.67(
dのd、j=rs、4)、s、9o<t、j−j)、4
゜90(dのd、j−6,4)、7.36 PFI (
m、 5)。・ 方法■: (S)−8−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスル
ホン酸テトフプチルアンモニウム塩(笑施例6A参照)
 0.1219の乾燥塩化メチレン8、tmWLにフェ
ニル#P酸o、o4oyとジシクロへキシルカルボジイ
ミド0.061fk加える。混合物tX温で48時間攪
拌し、ジシクロヘキシル尿素を枦去する。減圧下に溶媒
を除き、残留化合物をアセトンに溶解し、−過後、ヨウ
化カリウム目和アセトン5−を加えて瀕記化合物を沈殿
さぜり。 上澄液を煩悶し、残留物をアセトンで8回洗い、乾燥後
、生成物0.048Fを得た。生成物は方法工および■
の生成物と一致するスペクトル特性を有する。 方法■: (S )−2−オキソ−8−(C(フェニルメトキS/
)カルボニル〕アミノ〕−1−アゼチジンスルホン酸ピ
リジン塩(実施例2参照)2.88fの水86−溶液を
、10%0%バッジラム素0.70751と共に水素雰
囲気下に攪拌する(水素175−を吸収する。)。2時
間後、スリ!J −t−濾過し、炉液t−0℃に冷やし
、アセトン46−で希釈する(最初p■−4,25をl
θ%炭酸水緊カリウム冷溶液でpi −6,7に調節す
る。)。塩化フェニルアセチル2.4−のアセトンto
、tsaを15分14に渡って部用し、同時にlθ%炭
酸水素カリウム冷溶液を加えてpfl 3、2〜6.8
に保持する。45分後、ス51J−’t:0.5M!J
 ンfp力1 ウA (pH=4.2)93−で希釈し
、アセトンを除いて?Jf 縮する。 このスラリーを濾過して水洗し、炉液と洗液を合し、4
5(JdHP−20カラムに適用する。0.5Mリン酸
カリウム(pH−4,2) 1000.J、水1000
−1次いで水−アセトン(9:1)2500−で溶出し
、分画14〜19中に標記化合物1゜285fを得九(
分@1−15は200−1分画16〜21は100j)
。生成物のスペクトルデータは前記8法のそれと一致す
る。 実施例2 (S)−2−オキソ−8−(((フェニルメトキシ)カ
ルボニルコアミノ)−t−アゼチジンカルボン酸ピリジ
ンm(1: 1 )の製造:−方法■: A、1−((IR)−カルボキシ−2−メチル(プロピ
ル)〕−〕2−オキソー85)−(((フェニルメトキ
シ)カルボニル〕アミノ〕アゼチジンの製造: 6−アミノベニシフン酸12.98F(0,06モル)
と炭酸水素ナトリウム3、18F含有の水140−のス
ラリー(約lO分B攪拌する。しかし完全とならない。 )を、よく攪拌(機械的況拌)しているラネーニッケル
(pH8,0の水で洗浄)懸濁/[(260−二180
f、70℃油浴中)に加える。15分後、スラリーを冷
やして濾過し、炉液を炭酸水素ナトリウム3、18f、
およびクロロギ酸ベンジル11.949(0,07モル
)のアセトン12−溶液で処理する。80分後、溶液を
−2,5に調節し、塩化メチレンで抽出する。有機層を
乾燥して蒸発させ、エーテル−ヘキサンで処理し、標記
化合物全fi6.88Fを得る。 8.1−((アセチルオキシ)−2−メチル(プロピル
)〕−〕2−オキソー85)−(((フェニルメトキシ
)カルボニル〕アミノ〕アゼチジンの製造:− 上記入で得られたu6.81(0,0211モル)のア
セトニトリル218−溶液を酢酸第二銅・−水和物1.
95f(0,0107モル)と四酢峻鉛9.5f(0,
0218モル)で処理する。このスリ9−ft65°C
の油浴に浸し、6発物質が消化されるまでスラリーにM
素気流′f:通して発泡、攪拌する。スラリーを濾過し
、固形物を酢液エチルで洗う。炉液と洗液を合し、減圧
下に蒸発させ、残留物を酢酸エチル100−と水100
−に溶解し、pH7に調節する。酢酸エチル層を分離し
、乾燥、蒸発させて標記化合物6.285Fを得る。 C,(S)−(2−オキソ−3−アゼチジニル)カルバ
ミン酸フェニルメチルエステルの製造:−上記Bで得ら
れたアセテート112Il(0,0098モル)をメタ
ノール70−と水7−に’f8fimし、この溶液’1
−15℃に冷やし、炭酸カリウム1゜smyと水素化ホ
ウ累ナトリウム0.849f’を加え、混合物を−15
〜0℃でU拌する。反応終了(約2時間]後、混合物を
2N塩酸でpH7に調節し、減圧下にmaする。濃締物
をpfl3、8に調節し、塩で飽和させ、酢酸エチルで
8回抽出する。有機層を乾燥し、減圧下に蒸発させ、残
渣を別ロットの処理により得られた同様の物質と合し、
エーテルで処理して標記化合物8.80flを得る。 D、(S)−2−オキソ−8−(((フェニルメトキシ
)カルボニル〕アミノ〕−1−アゼチジンスルホン駿ピ
リジン塩の製造:− 方法I: 窒素雰囲気下、乾燥塩化メチレン2−と乾燥ジメチルホ
ルムアミド2Wkt中、上記Cで得られたアゼチジノン
0.44010.002モル)の溶液を、ピリジン−三
酸化硫黄複合体OJ50g(0,0022モル)と共に
2時間攪拌する。減圧下に溶媒の大部分を除き、残留物
を酢酸エチルで処即し、固形物として標記化合物0.7
58yt−得た。 NMR(D2o−CD8oD ) : 3,6 B (
I H,dのd、j=6.4)、8.90(IH,t、
j=e)、4.85(IH,dのd、j=6.4)、3
、10(2H,S)、7.27(5H,S)、8.0〜
9.0ppm (m’s  5 H)。 方法■: 窒素雰囲気下、無水ピリジン7.9gを攪拌しながら一
20℃でこれにクロロスルホニルトリメチルシリルエス
テル18.87gを滴mする。情態終、7後、室温で8
0分間攪拌を研は九後、減圧下にトリメチルクロロシラ
ンを除く。ジメチルホルムアミド120m1と塩化メチ
レン120−中、前記方法ICで得られ次アゼチジノン
20ノの溶液を加え、雰囲気温度で3.5時間攪拌を続
ける。減圧下にiflを留去し、油状残留物に酢酸エチ
ルを加えて結晶化し、標記化合物5xyt−得た。この
生成物のNMRデータは上記方法工の生成物のそれと一
致する。 実施例3 (S )−2−オキソ−8−(((フェニルメトキシ)
カルボニルコアミノ)−1−アゼチジンスルホン酸カリ
ウム塩の製造:− 方法I= (S)−2−オキソ−8−(((フェニルメトキシ)カ
ルボニル〕アミノ〕−アゼチジンスルホン酸ピリジン堪
(実施例2参照)0.135f’t−0゜5M−塩基リ
ン酸カリウム2.g(2N水酸化カリウムでp[15,
5に調節して)に溶解し、23、zHP−20AGカラ
ムに適用する。カラムを緩逅液100−1水200−お
よびアセトン−水(l:1)100−で溶離し、分画(
25mg)14〜15(高いフイドン(Rydon )
陽性を示す。)?、蒸発させて標記化合物0.080I
Ie得t(この生成物のスペクトルデータは次の生成物
のそれと一致する。)。 方法■: (s)−2−オキソ−3−([(フェニルメトキシ)カ
ルボニル〕アミノ〕−1−アゼチジンスルホン酸ピリジ
ン塩(実施例2参照)0.60(1を水2−に溶解し、
−塩基リン酸カリウム緩衝液(pt13、5)15−と
混合する。生成した固体を含むスリV−tO″Cに冷や
し、固体を戸数して冷緩衝液、冷50%エタノール、エ
タノールおよびエーテルで洗浄して標記化合物(分析に
より過剰のカリウムイオンを含む物質)0.870ft
l−得る。 塩生成物0.28Ofの水l〇−溶液を100jHP−
20カラムに適用する。カラムを水20〇−1次いで水
−アセトン(9:1)でtMする。各分画(50,J)
を集め、分画7を蒸発させて固体を得る。アセトンで処
理して濾過し、減圧下に乾燥して標記化合物0.164
ft−得た。融点193〜196℃。 元素分析、C1□H1□N206SK−1/2H20と
して計算fi:c、88.02%1f−1,8,48%
HN。 8.06%is、9.23%iK、11.25%、夾測
値:C,88,19%審H,8,24%GN。 8.15%is、9.12%;に、11.58%。。 NMR(D2g ) : 3.69 (I H,dのd
、j=6.4)、8.91 (lI(、t、  j=6
 )、4.76(18、m)、3、16(2H,S)、
7.48PPm(5ti、s)。 方法■: (S)−(2−オキソ−3−アゼチジニル)カルバミン
酸フェニルメチルエステル(4ji!施例2C参照)2
0.Ofをアセトニトリル200−に懸濁し、モノトリ
メチルシリルトリフルオロアセトアミド21.6−(2
5,8F)を加え、混合物t−1時間攪拌しながら50
°Cに加熱する。水浴上で0°Cに冷やした後、クロロ
スルホン酸トリメチルシリル17.2 fを部用し、溶
液を寡聞9/IC温度で6時間攪拌スる。この溶液にエ
チルヘキサン酸カリウム24.2Fとブタノール10G
−の混合物を加え、更に1時間攪拌′Ik続ける。この
スラリーを乾燥ジエチルエーテル1000−に注ぎ、沈
殿t−戸戸数て減圧下に乾燥する。この化合物を水50
0−に溶解し、次酸カリウムでpH5,0に調節し、不
溶性物質を炉去し、母液を凍結乾燥し、粗生成物19゜
4ft−得る。少量含まれる塩化カリウムをクロマトグ
ラフィーで除き、生成物を得た。生成物のスペクトルデ
ータは方法lの生成物のそれと一致する。 実施例4 (S)−2−オキンー8−C((フェニルメトキシ)カ
ルボニルコアミノ)−1−アゼチジンスルホン酸テトラ
ブチルアンモニウムkllc 1 : 1 )の製造:
− 方法工: (S )−2−オキソ−8−(((フェニルメトキシ)
カルボニル〕アミノ〕−1−アゼチジンスルホン酸ピリ
ジン塩(1:1)(実施例2参照〕84.8ft−水8
00−に溶解する。溶液を活性度で清澄にし、硫酸水素
テトフグチルアンモニウム80.71と水80−の混合
物を加え、lN水酸化カリウムでpH5,5に調節する
。減圧下、約20〇−容になるまで溶v&を除き、沈殿
したテトラブチルアンモニウム塩生成物?:戸数し、減
圧下に乾燥する。この化合物を水から再結晶してもよめ
か、塩化メチレンに溶解、濾過し、エーテルを加えて沈
殿させ、標記化合物84.8ft−得た。融点108〜
110℃。 方法■: (S)−2−オキソ−8−(((フェニルメトキV)カ
ルボニル〕アミノ〕−1−アゼチジンスルホン酸カリウ
ム塩(1:1)(実施例8参照〕20.2Fを水600
−に溶解、濾過し、硫酸水素テトラブチルアンモニウム
20.8fと水100gJの混合物t−mえ、lN水酸
化カリウムでpH5,5に調節する。減圧下に容量を約
100−に減縮し、沈殿したテトラブチルアンモニウム
塩生成物t−F取する。この化合物t−塩化メチレン8
0−に溶解、濾過し、エーテルを加えて生成物を沈殿さ
せ、標記化合物21Fを得た。融点109〜111″C
0賽施例5 (8S)−α−〔〔(2−オキソ−1−ヌルホー8−ア
ゼチジニル)アミノ〕カルボニル〕ベンゼン酢酸フェニ
ルメチルエステル・カリウム塩(1:l)の製造:− A、(S)−3−アミノ−2−アゼチジノンの製造:− メタノール10〇−中、パラジウム/活性度触媒Ifの
存在下、(S)−(2−オキソ−8−アゼチジニル)カ
ルバミン酸フェニルメチルエステの ル(!l!施例2C参照)8fを水素化する。珊論量へ 水素が吸収されたとき、触媒を炉去し、p液を蒸発乾個
する。放置後、結晶化して標記化合物1.IIIを得る
。 ”、(85)−α−〔〔(2−オキソ−3−アゼチジニ
ル)アミノ〕カルボニル〕ベンゼン酢酸フェニルメチル
エステルのgaミニ −記入で得られ之アゼチジノン化合物8.0fkジメチ
ルホルムアミド10G−に溶解し、溶液を0℃に冷やし
、N−メチルモルホリン4.51を加工、次いでα−(
クロロカルボニル)ベンゼン酢酸フェニルメチルエステ
ル10.8Fとアセトニトリル50−の混合物を攪拌し
ながら滴加する。混合物t6°Cで約16時間攪拌し、
減圧下に溶拝を留去し、残留物に水too、tt加える
。この水性懸濁液を100一部の塩化メチレンで2回抽
出する。有機層を合し、炭酸水素ナトリウム、2Nリン
酸および水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
蒸発乾個する。残留物を酢酸エチルと石油°エーテルか
ら結晶化して生成物8.7gを得る。 融点164〜166℃。 C,(38)−α−〔〔(2−オキソ−1−スルホ−3
−アゼチジニル)アミノ〕カルボニル〕ベンゼン酢酸フ
ェニルメチルエステル・カリウム塩(1:1)の製造:
− 上記Bの生成物6.91にアセトニトリル15〇−に懸
濁する。モノトリメチルシリルトリフルオロアセトアミ
ド6.7gを加え、この溶WLを攪拌しながら50℃で
80分間加温する。溶液を0°Cに冷ヤシ、クロロスル
ホン酸トリメチルシリル8.9ft−滴加する。情態終
了後、混合物を50″Cで5時間加温する。20℃に冷
やした後、エチルへキサン酸カリウム7.6fとブタノ
ール1o−の混合物を加え、80分間攪拌を続ける。エ
ーテル300−を添加して標記化合物を沈殿させ、これ
t−戸数する。粗生成物を乾燥アセトニトリル10〇−
と共に80分間攪拌し、戸数して標記化合物4.51を
得る。融点118〜120℃。粗生成物f、HP20ク
ロマトグフフィー、次いで凍結乾燥して更に精製して標
記化合物を得た。融点188〜190℃。 実施例6 (S )−8−(((2−アミノ−4−チアゾリル)ア
セチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホ
ン酸カリウム塩の製造:−A、(S)−3−アミノ−2
−オキンーl−アゼチジンスル*ン酸テトラブチルアン
モニウム塩の製造:− (S )−2−オキソ−8−(((フェニルメトキシ)
カルボニル〕アミノ〕−1−アゼチジンスルホン酸テト
フグチルアンモニウム塩1!m例4参照)2Nをジメチ
ルホルムアミド100−に凄解し、触媒としてパラジウ
ム/活性炭(10%)1gを加えて約80分間水素化す
る。触に’l炉去し、ジメチルホルムアミドを除き、油
状残留物として標記化合物を得る。 NMR(CDC21B ): 8.82Cl)[、t、
j−5,5)、4.05(d、IH,dのd、j−5,
5゜2.5cps)。 a、(s )−a−(((2−アミノ−4−チアゾリル
)アセチル〕アミノ〕−2−オキンー1−アゼチジンス
ルホン酸カリウム塩の製造:−乾燥ジメチルホルムアミ
ド100j中、上記Aの生成物2f、アミノチアゾール
酸ao、5gおよヒヒドロキVベンゾトリアゾール0.
4gに、ジシクロへキシルカルボジイミド0.71のジ
メチルホルムアミド10.1溶液を滴加しながら0℃で
攪拌する。部用終了後、20°Cで12時間攪拌を続け
る。不溶性尿素体を戸別し、溶媒を減圧下に蒸発させる
。油状残留物を室温の下に15分間に渡ってペルフルオ
ロブタンスルホン酸カリウムのアセトン20.を溶液で
処理する。ジメチルエーテル200−を加えた後、沈殿
した標記化合物を戸数、乾燥し、800ajHP−20
クロマトグラフイーカフムに通し、溶離剤として水を使
用して精製し、標記化合物0.85(lt−得た。融点
>goo″C0実施例7 (a S (+) )−8−(((ホルミルオキシ)フ
ェニルアセチル〕アミノ〕−2−オキンー1−アゼチジ
ンスルホン酸カリウム塩の製造:−ジメチルホルムアミ
ド100−と酸化プロピレン2++tj中、(S )−
8−アミノ−2−オキソ−l−アゼチジンスルホン酸テ
トフプチルアンモニウム塩(実施例6A参照)1.5f
を0 ”Cに冷やす。 攪拌しながらこれに0−ホルミルマンデル酸クロリドの
アセトニトリル10−溶液を滴加する。この温度を1時
間保持した後、減圧下に溶媒を留去する。油状s留物を
ペルフルオロブタンスルホン酸カリウム2gのアセトン
15−溶液で処理し、エーテル200−を加えた後、生
成した結晶を戸数して生成物1.5f’e得、HP−2
0クロマトグラフイーで精製して標記化合物な得た。融
点180〜185°C(分解)。 実施例8 (83(+))−8−(((ホルミルオキシ)フェニル
アセチル〕アミノ〕−2−オキンーl−アゼチジンスル
ホン酸カリウム塩の製造:−〇−ホルミルマンデル酸ク
ロリドの代りにD−〇−ホルミルマンデル酸クロリドを
用い、実施例7に従って処理し、凍結乾燥後、標記化合
物を得た。融点120〜125℃。 実施例9 (83(−))−8−(((ホルミルオキV)フェニル
アセチルコアミノ−2−オキンー1−アゼチジンスルホ
ン酸カリウム塩の製造:−〇−ホルミルマンデル酸クロ
リドの代りにL−0−ホルミルマンデル酸クロリドを用
い、実施例7に従って処理し、水1モルを含む標記化合
物を得た。融点203〜205℃。注意して乾燥し、融
点228〜230℃の生成物1得た。 実施例10 (5)−2−オキンーa−((t−オキソオクチル)ア
ミノ)−t−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:
− ジメチルホルムアミド100−と酸化デルピレン2−中
、(S )−8−アミノ−2−オキソ−l−アゼチジン
スルホン酸テトヲグチルアンモニウA塩(5!施例6A
参照)1.5ft−o℃に冷やす。 この温度でカプリル駿クロリド0.81の乾燥アセトン
2〇−溶液を消却し、80分間攪拌を続ける。減圧下に
溶媒を蒸発させ、油状残留物をアセトン15−中ベルフ
ルオロプタンスルホン酸カリウム2flで処理する。減
圧下にアセトンを留去1、残渣を水6−に溶解し、80
0dHP−20樹脂を用い、水/アセトン(9:1)を
溶離剤とするクロマトグラフィーに付し、凍結乾燥後、
標記化合物0.9fを得た。融点178〜180℃。 実施例11 (8S (Z ) )−8−(((2−7t/−4−チ
アゾリル)(((ヒドロキS/(フェニルメトキV)ホ
スフィニル〕メトキシ〕イミノ〕アセチル〕アミノ〕−
2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の閣
!造:− ジメチル系ルムアミド3〇−中、(S)−8−アミノ−
2−オキソ−1−アゼチyンスルホン酸テトフプチルア
ンモニウム塩(!l!施例619照)0.8N、(Z)
−2−アミノ−α−〔〔〔ヒドロキシ(フェニルメトキ
シ)ホスフィニル〕メトキシ〕イミノ〕−4−チアゾー
ル酢酸0.9f、ヒドロキシベンゾトリアゾールO,B
Iおよびジシクロへキシルカルボジイミド0.7gを室
温で24時間攪拌する。沈殿した尿零体を戸別し、溶媒
を減圧下に除く。油状残留物を当量のペルフルオロブタ
ンスルホン酸カリウムおよびアセトン10−で処理する
。生成物′frF取し%HP−20樹脂を用い、溶離剤
として水を用いて精律し、標記化合物0゜50ofを得
た。融点210〜215℃(分解)。 実施例12 (85(Z)) −8−(((2−アミノ−4−チアゾ
リル)(エトキシイミノ)アセチル〕アミノ〕−2−オ
キソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− ジメチルホルムアミド100−中、(S )−8−アミ
ノ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトラグチ
ルアンモニウム檎(実施例6A参照)1.59.ヒドロ
キシベンゾトリアゾール0.6g、ジシクロへキシルカ
ルボジイミド1gおよび(z)−2−アミノ−α−(エ
トキシイミノ)−4−チアゾール酸tato、syを室
温で24時間現拌する。溶媒を留去し、残留物管アセト
ン80−に溶解する。尿素体を戸別し、母液をペルフル
オロブタンスルホン酸カリウム2fのアセトン2Odf
l液で処理する。エーテル200dを添加後、沈殿生成
物を戸数、乾燥する。HI’ −20カラムを用い、溶
隋剤として水を用りるクロマトグツフィーで精製し、標
記化合物1−1f管得た。融点180〜185℃(分解
)。 実施例18 (85(E))−8−(((2−アミノ−4−チアゾリ
ル)(エトキシイミノ]アセチル〕アミノ〕−2−オキ
ソ−1−フゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− <Z)−2−アミノ−α−(エトキシイミノツー4−チ
アゾール酢酸の代9に(F、 ) −2−アミノ−a−
(エトキシイミノ)−4−チアゾール酢3!1含用い、
実施例12に従って処理し、凍結乾燥して標記化合物を
得た。融点160〜170°C0夾施例14 (as(Z)−8−(((2−7!/−4−f−アゾリ
ル) ) (2,2,2−)リフルオロエトキシ)イミ
ノ〕アセチル〕アミノ〕−2−オキンー1−アゼチジン
スルホン酸カリウム塩の製造:−(Z)−2−アミノ−
α−(エトキシイミノ)−4−チアゾール酢酸の代りK
(Z)−2−アミノ−(t−((2,2,2−トリフル
オロエトキシ)イミノツー4−チアゾール酢aを用い、
実施例12に従って処理し、凍結乾燥後、標記化合物を
得喪。融点160〜170°C0 実施例15 (S )−2−オキンー8−((1−オキソプロピル)
アミノ〕−1−アゼチジンスルホン酸カリラム塩の製造
:− 方法J: 乾燥ジメチルホルムアミド100−と酸化プロピレン4
−中、(S)−8−アミノ−2−オキソ−t−アゼチジ
ンスル*ン酸テトラブチルアンモニウム塩(実施例6A
参照)1.59を攪拌しながら0℃に冷やす。このa度
で10ピオン酸クロリド0.5fとアセトニトリル10
−の混合物を滴加し、混合物を2時間攪拌する。溶v&
ヲ減圧下に留去し、油状残留物を当量のペルフルオロブ
タンスルホン酸カリウムとアセトン5−の混合物で処理
する。エーテルを加えて生成物を結晶化し、濾過してこ
れを凍結乾燥し、標記化合物0.8gを得九。融点18
5〜140°C0 方法■: ジグフイA (diglyme) 100−中、(S)
−2−オキンー8−(((フェニルメトキシ)カルボニ
ル〕アミノ〕−1−7ゼチジンスルホン酸テトフブチル
アンモニウム塩(実施例48照)4f管、パラジウム/
活性炭111と共に水素化する。 2.5時間後、水素化は終る。触媒eF別して酸化プロ
ピレンZsjを加える。0°Cに冷やした後、攪拌しな
がらプロピオン酸クロリド0.51と乾燥ジグライム1
0−の混合物を加える。80分後、減圧下に溶媒を除き
、油状残留物を当量のペルフルオロブタンスルホン酸カ
リウムとアセトン2〇−の混合物で処理する。エーテル
を加えた後、結晶化し次生成物を戸数し、水/アセトン
から再結晶して標記化合物0.91を得た。融点156
〜160℃(分解)。 実施例16 〔8S(±))−3−((ヒドロキシフェニルアセチル
)アミノ〕−2−オキソー1−アゼチジンスルホン酸カ
リウム塩の製造:− 乾燥ジメチルホルムアミドlO〇−中、C8’)−8−
アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトヲ
プチルアンモニウム1m(実m例6A参照)1.spを
、ジシクロへキシルカルボジイミド1.FM、ヒドロギ
シベンゾトリアゾール0.52およびマンデルe10.
6Fと共に約16時間攪拌する。溶媒を減圧下に除き、
残留物をアセトン2〇−に溶解し、沈殿した尿素体を炉
去し、母液を当量のペルフルオロブタンスルホン酸カリ
ウムで処理する。エーテルを添加した後、沈殿生成物を
戸数し、粗生成物1.4y?得る。これを水から再結晶
して標記化合物を得た。融点lぽ8〜140℃。 実施例17 (S)−8−((((シアノメチル)チオ〕アセチル〕
アミノ〕−2−オキンー1−アゼチジンスルホン酸カリ
ウム塩の製造:− (S )−3−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンス
ルホン酸テトップチルアンモニウム塩(実m例6 At
?照) 1.5 flと〔(シアノメチル)チオ〕酢酸
0.72fをアセトニトリル70−に溶解し、ジシクロ
へキシルカルボジイミド1.04Fのアセトニトリル溶
液を滴加する。混合物を0℃で約16時間攪拌し、沈殿
したジシクロヘキシル尿素を炉去し、炉液を蒸発させ、
油状残留物をアセトンに溶解する。ヨウ化カリウムのア
セトン、飽和1g液を加えて生成物全沈殿させて標記化
合物1.11/を得た。融点150〜155℃。 実施例18 (S )−2−オキンー8−((IH−テトラゾルー1
−イルアセチル)アミノコ−1−アゼチジンスルホン峻
カリウム塩のp造:− (S )−8−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンス
ルホン酸テトフプチルアンモニウム堪(実施例6A参照
)0.005モルのジメチルホルムアミド7〇−溶液に
、IH−テトラゾール−l−酢eo、TTfk加え、ジ
シクロへキシルカルボジイミド1.13fIのジメチル
ホルムアミド5−溶液を加える。混合物を室温でvJ1
6時間攪拌し、減圧下に俗謀を除く。油状残留物苓:ア
セトン20−にiL”VL、ペルフルオロブタンスルホ
ン酸カリウム0.006モルのアセトン溶液で処理して
標記化合物1.5vt−得念。融点170−175°C
(分解)。 rfi!施例19 (S)−2−オキソ−8−((2H−テトラゾルー2−
イルアセチル)アミノコ−1−アゼチジンスルホン酸カ
リウム塩の製造:− IH−テトラゾール−1−酢酸の代りに2H−テトラゾ
ール−2−酢酸を用い、実施例18に従って処理し、標
記化合物を得た。融点175〜177℃(分解)。 実施例20 (S)−2−オキソ−3−((2−チエニルアセチル)
アミノコ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造
:− IH−テトラゾール−1−酢酸の代りに2−チオフェン
酢酸を用い、実施例18に従って処理し、標記化合物を
得た。忌点180〜190℃(分解)。 実施例21 (!l S (Z゛)) −8−(((2−7ミ/−4
−fアゾリル)(メトキシイミノ)アセチル〕アミノ〕
−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の
製造:− (3)−3−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスル
ホン酸テトヲブチルアンモニウムm((S)−2−オキ
ソ−8−C((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ
〕−1−アゼチジンスルホン酸テトフプチルアンモニウ
ム塩7.91から実施例6Aに従って製せられる。)t
−0℃に冷やし、(Z )−2−アミノ−α−(メトキ
ジイミノ)−4−チアゾール酢酸s、ssy、次いでジ
シクロへキシルカルボジイミド8.2’llのジメチル
ホルムアミド10d溶液を加える。混合物t−5℃で1
6時間攪拌し、濾過し、減圧下で溶媒を除く。残留物を
アセトンに溶解し、濾過する。ペルフルオロブタンスル
*ン酸カリウムのアセト710%溶液60df:加えて
粗生成物4.’1ft−結晶化する。粗生成物をHP−
20(100〜200メツシユ)上、クロマトグラフィ
ーに付し、標記化合物8.Ofを得た。I!A r党2
35℃。 実施例22 (BS)−α−〔〔(2−オキソ−1−スルホ−8−ア
ゼチジニル)アミノ〕カルボニル〕ベンゼン酢酸二カリ
ウム塩の製造:− (3S)−α−〔〔(2−オキソ−1−スルホ−8−ア
ゼチジニル)アミノ〕カルボニル〕ベンゼン酢酸フェニ
ルメチルエステル・カリウム塩(実施例す参照)0.1
00jFを無水メタノール2〇−に溶解する。パラジウ
ム/活性炭(1011I、10%)を加え、混合物を水
素で16分間処理する。 触媒を炉夫し、減圧下にメタノールを蒸発させる。 残留物を水5−に溶解し、IN水酸化カリウムでpH6
に調節する。これを凍結乾燥後、粗生成物を成 得る。粗生物をHP−2am脂上、水f:溶離剤と八 するクロマトグラフィーに付し、標記化合物0.060
ft−得た。融点80〜85℃。 実施例28 (S)−8−(アセチルアミノ)−2−オキソ−1−ア
ゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:−方法I: A、(S)−8−アミノ−2−オキンーl−アゼチジン
スル*ン酸カリウム塩の製造:−(S )−8−(ベン
ジルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソ−1−アゼ
チジンスルホン収カリウム塩(!l!施例3参照)0.
169fを水4.0−に溶解し、lO%パラジウム/活
注IQ0.087f上、1時間40分水素化する。触媒
を炉去し、水性60多アセトン1mIで洗う。 B、(S)−8−(アセチルアミノ)−2−オキソ−1
−アゼチジンスル小ン酸カリウム塩ノ製造: − 上記Aの遊lアミン生成物の溶液管アセトン8゜5−で
希釈し、水浴上で攪拌する。約15分間に渡ってアセチ
ルクロリド0.820dk少量づつ加え、この間交互に
固体度酸水素カリウムを加えてpH6,5〜7.2に保
持するngo分後、アセトン:酢酸(19:1)中、シ
リカゲルTLCに付t1、ライドン(kydon )試
@l/Cより反応が実質的に終了したこと1−確かめる
。0.5M−塩基リン酸カリウム緩衝ff(al13、
5 ) 6.tt−加え、溶H,を2N塩酸でpH4,
8に調節する。減圧下にアセトンを除き、得られた水溶
液を5Q、jHP−2QAGカラムに通して固体2.1
97fを得る。これをメタノールに溶かし、まだ抽出し
得る若干の塩を含む物質0.282ft−得る。生成物
をIRC−50カラムに通して更に籾町し%pH8,8
にFi11節し、次いで減圧下に蒸発乾個する。アセト
ンで処理し、約O65当量の@騙カリウム塩を含む所望
の生成物0.0642を得る。最終的に200.JHP
−20AGカヲムに通し、水0.54から凍結乾燥し、
無定形粉末として生成物0.0221を得、これを減圧
下に50℃で2時間乾燥して標記化合物1得た。融点1
70〜180℃(100℃で軟化)。 元素分析、C,H705N2SKとして、計算ffl:
C,24,88%; H* 2.87 % i N@1
1J7%iK、16.9%。 実測t!!:C,26,06%iH,114%;N。 9.96形;に、18.04%。 方法■: (S)−2−オキソ−8−(((フェニルメトキシ)カ
ルボニル〕アミノ〕−1−アゼチジンスルホン駿ピリジ
ン曳(’j!施例2参照)2.0gの水25−溶液を1
0%0%バッジラム性炭0.500V上で水素化する。 2時間後、溶液を濾過して0°Cに冷やし、アセトン4
0−をmえる。同時にこの溶液にアセチルクロリドおよ
び冷10%炭酸水素カリウム溶液を加えてpal 3、
2〜6.8に保持する。 アセチルクロリドで溶液のpIIを4.2に調節し、溶
Wct−ロータリーエバポレータ上、そのアセトンを除
いて濃縮する。800jHP−20AGカフム上、クロ
マトグラフィーに付しく溶離剤:水、分画25sJ)、
若干の酢酸カリウムで汚染された分画18および14中
に生成物0.90(1’に得る。 HP−20AG上、再クロマトグラフィー処理して精製
し、標記化合物を得た。融点205〜21O℃。 元素分析、C5[(7N2053にとして、計算値:C
,24,88%、H,2,86%iN。 11.88%;s、18.02%、に、13、88%、
央測値: C,24,2B、%;t(,2,si%iN
。 11.25%;S、12.86%sK、13、74%。 実施例24 (S )−2−オキソ−3−〔(フェノキシアセチル)
アミノクー1−アゼチジンスルホン液カリウム塩の製造
:− 乾燥ジメチルホルムアミド100−中、(S)−8−ア
ミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸2トツプ
チルアンモニウム塩(実施例6A参照)1.5fを0℃
に冷やす。これに酸化プロピレン2df加え、攪拌しな
からフェノキシアセチルクロリド1f七滴加し、1時間
以内に反応を終結させる。減圧下に溶媒を除き、残留物
を当量のペルフルオロブタンスルホン酸カリウムとアセ
トン20−の混合物で処理する。エーテル管加えて化 生成物IFを結晶し、これ戸数、乾燥する。沸碧Δ 水から再結晶して標記化合物1得た。融点176〜18
0℃。 実施例25 (85(R”))−8−(((((8−((2−フラニ
ルメチレン)アミノコ−2−オキソ−1−イミダゾリジ
=ル〕カルボニル〕アミノ〕フェニルアセチル〕アミノ
〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム堪
の製造:− ゾメチルホルムアミド100−中、(S)−2−オキン
ー8−(((フェニルメトキV)カルボニル〕アミノ)
−1−アゼチジンスルホン酸テトフブチルアンモニウム
!(’j!施例4参照)3Fe、パラジウム/活性炭1
.5yで氷菓化する。0.5時!!1後、触媒を戸去し
、ジシクロへキシルカルボジイミド1.8g、(R)−
α−(C〔3−((2−フラニルメチレン)アミノコ−
2−オキソ−1−イミダゾリジニル〕カルボニル〕アミ
ノ〕ベンゼン酢n2fおよびヒドロキンベンゾトリアゾ
ール0.91全川える。8時間後、反応混合物を蒸発乾
個し、残留物を乾燥アセトン50−に溶解し、沈殿し九
尿素体全戸去する。溶液に当量のペルフルオロブタンス
ルホン酸カリウムとアセトン2〇−の混合物を加えて生
成物を沈殿させる。エーテル200.t−加えて結晶化
し、p過後、水から再結晶して標記化合物2fを得る。 ?X1lI点220〜225℃(分解)。 実施例26 (85(R”))−2−オキソ−3−(((: ((2
−オキソ−1−イミダゾリジニル)カルボニル〕アミノ
〕フェニルアセチル〕アミノ〕−1−アゼチジンスルホ
ン酸カリウム塩のpa:−乾燥ジメチルホルムアミド1
0o−中、(S)−2−オキソ−8−(((フェニルメ
トキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−アゼチジンヌルホ
ン酸テトフプチルアンモニウム塩(夾m例48照>Bf
’eパラジウム/活性炭1,5fで水素化し、8゜分後
に触謀t−炉夫する。(R)−α−(((2−オキソ−
1−イミダゾリジ=ル)カルボニル〕アミノ〕ベンゼン
酢at、sfI、シンクロヘキシルカルボジイミド1.
8pおよびヒドロキシベンゾトリアゾール0.9fを加
え、この溶液を2.5時間攪拌する。減圧下に溶媒金除
き、残留物をアセトン50−に溶解する。沈殿した尿禁
体を戸夫し、母液全当量のペルフルオロブタンスルホン
酸カリウムとアセトン20−の混合物で処理する。エー
テル200−を加えて生成物を結晶化し、これvi−戸
数し、水/アセトンから再結晶した後、標記化合物1.
8fを得た。融点210〜215℃。 実施例27 (85(Z))−3−(((メトキシイミノ)フェニル
アセチル〕アミノ〕−2−オキンー1−アゼチジンスル
ホン酸カリウム塩の製造:−A、(85(Z))−8−
(((メトキシイミノ)フェニルアセチル〕アミノ〕−
2−アゼチジノンの製造:− (Z)−α−(メトキシイミノ)ベンゼン酢酸8.58
gを塩化メチレンに溶解し、5℃に冷やし、ジシクロへ
キシルカルボジイミド4.68fの塩化メチレン6〇−
溶液で処理する。混合物を5℃で8(lflm[Pし、
3−アミノ−2−アゼチジノン(実施例5A参照)1.
72Nの塩化メチレン10〇−溶液を加える。この反応
混合物を5℃で1時間および室温で2時間保持する。ジ
シクロヘキシル尿素を戸去した後、F液を蒸発させ、粗
生成物6.6ft、得る。vリカゲル’150fl上、
溶r1 ’aとして塩化メチVン/FI″rラエチル(
7: 8 )ノt’A合物を用−て粗生成物を精製し、
標記化合物2,9yを得た。 B、(35(Z))−8−(C(メトキシイミノ)ツエ
ニルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジン
スルホン酸カリウム塩の製造:−ピリジン0.5 、t
 を無水塩化メチレン5−に溶解し、−BO’CjK冷
やしてクロロスルホン酸トリメチルシリル0.93−の
塩化メチレン5−1容液を加える。混合物を室温で30
分間攪拌し、減圧下に蒸発乾個する。残留物をダメチル
ホルムアミドlO−に溶解し、上記入で得られたアゼチ
ジノン化合物1.28Fのジメチルホルムアミド10−
溶Mで室温にて処理する。室温で2時間攪拌した後、こ
の溶液を蒸発乾個して粗CBSCZ))−8−(〔(メ
トキシイミノ)フェニルアセチル〕アミノ〕−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸ピリジン塩2.1ft得
る。 このピリジン塩t−硫酸水素テトヲプチルアンモニウム
で処理して対応するテトラブチルアンモニウム塩管得、
これを塩化メチレンで抽出し、蒸発させ、油状残留物を
得る。 このテトフグチルアンモニウム1it−fifiのベル
フルオロブタンスルホン凌カリウムとアセトンの混合物
で処理して蒸発させ、残渣をエーテルで処理して漂記カ
リウム撫1.6gを得る。これ号HP−20上、水/ア
セトン(90:10)で溶離するクロマトグラフィーで
精製し、tl記生成物を得た。〕点220°C(分解)
。 実施例28 (85(Z))−8−(((2−7ミ/−4−fアゾリ
ル)((2−(ジフェニルメトキシ)−1゜l−ジメチ
ル−2−オキソエトキシ〕イミノ〕アセチル〕アミノ〕
−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩(
1:1)の製造:−(S)−8−アミノ−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸テトフブチルアンモニウム塩
(実施例6A参照) 0.005モルト(Z )−2−
アミノ−d−((2−(ジフェニルメトキシ>−1,1
−ジメチル−2−オキソエトキシ〕イミノ〕−4−チア
ゾール酢酸0.006モルをジメチルホルムアミド60
−に溶解し、この溶液をヒドロキシベンゾトリアゾール
0.711トジシクロへキシルカルボジイミド1.18
Nで処理する。この混合物を室温で杓tG時間攪拌し、
−過してp液を蒸発させる。残留物をアセトン80−に
溶解、濾過し、べルフルオロブタンスルホン酸カリウム
10%のアセトン溶液20−で処理する。石油エーテル
を加えた後、沈殿生成物をエーテルで処理し、濾過して
標記化合物3.8gを得た。融点190℃(分解)。 5J!施例29 CBS(Z))−3−(((2−アミノ−4−チアゾリ
ル)((1−カルボキシ−1−メチルエトキシ)イミノ
〕アセチル〕アミノ〕−2−オキンー1−アゼチジンス
ルホン酸二カリウム塩の製造:− (8S (Z ) )−3−(((2−7ミ/−4−チ
アゾリル)((2−(ジフェニルメトキシ)−1,1−
ジメチル−2−オキソエトキy)イミノ〕アセチル〕ア
ミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン収カリウ
ム塩(実施例2B参照)2fをアニソール5−に懸濁し
、−10℃でトリフルオロ酢酸25−を加える。この混
合物を−lO°Cで10分間攪拌し、−10℃でエーテ
ル10〇−1次いで石油エーテル50−をゆっくり加え
る。 沈殿をp取してトリフルオロ酢酸塩生成物1.6gを得
る。これを0℃で水20JK懸渇し、希水酸化カリウム
でpH5,5に調節する。これをHP−20カラム上、
水で溶離して精製し、標記化合物を得た。軸点225°
C(分解)。 実施例80 (83(Z))−3−(((2−アミノ−4−チアゾリ
ル)((2−(ジフェニルメトキシ)−2−オキソエト
キシ〕イミノ〕アセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−
アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− (Z)−2−アミノ−α−((2−(ジフェニルメトキ
?/ ) −1,1−ジメチル−2−オキソエトキシ〕
イミノ〕−4−チ、アゾール酢酸の代りに(z)−2−
アミノ−α−((2−(ジフェニルメトキシ)−2−オ
キソエトキシコイミノ)−4−チアゾール酢酸を用い、
実施例28に従って処理し、標記化合物を得た。融点1
80°C(分解)。 実施例31 〔3S(±))−8−((アジドフェニルアセチル)ア
ミノコ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン汐カリウ
ム塩の製造:− 方法工: A、(+、S)−α−アジド−N−(2−オキソ−3−
アゼチジニル)ベンゼンアセトアミドの製造:− (S )−8−アミノ−2−アゼチジノン(実施例5A
参照)2.15Fと炭酸水素ナトリウム2.1yをアセ
トン/水(2:1)50−に溶解する。 温度θ〜5℃に保持し、突稜水素ナトリウムでpH6,
8に保持しながら、(±)−d−アジドベンゼンアセチ
ルクロリド5gのアセトン10−溶fii情態する。1
時間攪拌しt後、アセトンを留去し、残留水溶H,全炭
酸す) +7ウムでpH8に調節し、塩化メチレン(5
0,、sX8回)で抽出する。硫酸ナトリウムで乾燥し
次有機J?蒸発させて油状生成物を得、これをエーテル
で処理して結晶化する。 塩化メチレン/エーテルから再結晶して標記化合物を得
る。−点97〜100℃。 B、(33(±))−8−((アジドフェニルアセチル
)アミノコ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カ
リウム塩の製造:− 上記入のアゼチジノン生成物2.45fとモノシリルト
リフルオロアセトアミド8gのアセトニトリル2〇−溶
液t−40°Cで1時間保持する。O’Cに冷やした後
、この溶Fflvf−クロロスルホン酸トリメチルシリ
ル1.88gで処理し、アルゴン寡聞或下に5時間攪拌
する。次いで2−エチルへキサン酸カリウムのn−ブタ
ノール溶液(2N)6.12−を加え445分間攪拌を
続ける。溶液をエーテル800−に注ぎ、沈殿を戸別し
、この沈殿1.2Hvン酸塩緩衝献(pH5,5)に廖
解し、この溶液を濾過し、100jHP−20カフム上
、クロマトグラフィーに付する。溶離剤として(11緩
衝液20at(2)水200−1(8)水:アセトン(
9:1)200−1(4)水:アセトン(8:1)20
0jを用いて俗離する。TLC(二酸化珪素上、フイド
ン(Rydon )試験)によシ溶離を監視する。25
−分画を取り、分画15と16zhら生成物0.280
f/を得る。この物質を2回目のカラムクロマトグツフ
ィーに付し、標記化合物0.120fを得た。 融点148℃(分解)。 方法■: (S )−8−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンス
ルホン酸テトラブチルアンモニウム塩(実施例6A参照
)2.081と(+)−σ−アジドーベンゼン酢酸0.
9fをアセトニトリル30−に溶解し、ジシクロへキシ
ルカルボジイミド1.08Nのアセトニトリル1〇−溶
液を加える。温度を0℃で1時間、室温で10時間保持
する。生成した沈殿を炉夫し、減圧下に溶tIXを留去
し、油状残留物ヲアセトン20−に溶解し、ペルフルオ
ロブタンスルホン酸カリウム1.701とアセトンの混
合物で処理し、エーテル1〇−管添加して結晶化し、標
記化合物を得た。融点149℃(分解)。 方法■: 8−アミノ−2−オキソ−l−アゼチジンスルホン酸テ
トラブチルアンモニウムIin!施例6A参照)4.0
6Fと酸化プロピレン5Llをアセトニトリル30−に
溶解し、この溶液にα−アジドッ二二ルアセチルクロリ
ド2.5fを加える。2時間滉拌後、溶媒を減圧下に留
去し、油状残留物を1当量のペルフルオロブタンスルホ
ン酸カリウムとアセトンの混合物で処理する。エーテル
を添加後、結晶化した生成物を戸数して標記化合物を得
喪。融点148〜149°C(分解)。 実施例82 (Is(D))−a−(((C((4−メ)キシフェニ
ル)メトキシ〕カルボニル〕アミノ〕フェニルアセチル
〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カ
リウム塩の製造:−8−アミノ−2−オキソ−1−アゼ
チジンスルホンay−)ラブチルアンモニウム塩(実施
例6A参照)2.0RIとD−1−((((4−メトキ
シフェニル)メトキシ〕カルボニル〕アミノ〕ベンゼン
酢a1.58Nをアセトニトリル50−に溶解し、この
溶液にジシクロへキシルカルボジイミド1、llFのア
セトニトリルlロー溶液を篩用する。 温度な6°Cで1時間、室温で6時間保持する。生成し
たジシクロヘキシル尿素を分蔵し、溶gを留失し、油状
残留物として生成物を得る。アセトン中、油状物をペル
フルオロブタンスルホン酸カリウムとエーテルで処理し
て標記化合物2.4gを得た。融点108〜111℃(
分解)。 実施例88〜87 (D)−α−((((4−メトキクフェニル)メトキシ
〕カルボニル〕アミノ〕ベンゼン酢酸の代りに下記(I
)の化合物を出い、実施例32に従って処理し、所望の
生成物およびその融点をそれぞれ下記(II)に示す。 (’j!施例8B)(I)(D)−α−((((4−メ
トキシフェニル)メトキシ〕カルボニル〕アミノ〕−2
−チオフェン酢酸、(It)(85(D))−8−((
((((4−メトキシフェニル)メトキシ〕カルボニル
〕アミノ〕−2−チエニルアセチル〕アミノ〕−2−オ
キソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点14
4〜146℃(分解)。 (実施例84)CI)(±)−2−アミノ−α−(((
(4−メトキシフェニル)メトキシ〕カルボニル〕アミ
ノ〕−4−チアゾール酸a、cn)(83(±))−8
−(((2−アミノ−4−チアゾリル)((((4−メ
トキシフェニル)メトキン〕カルボニル〕アミノ〕アセ
チル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン
酸カリウム塩、融点282〜234°C0 (実施例85)(I)(±)−α−((((4−メトキ
クフェニル)メトキシ〕カルボニル〕アミノ〕−2−フ
ラン酢酸、(I[)(:(S(±)〕−8−CC2−フ
ラニル((((4−メトキシフェニル)メトキシ〕カル
ボニル〕アミノ〕アセチル〕アミノ−2−オキソ−1−
アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点124〜126
℃(分解)。 (5f施例86)(I)(L)−α−((((4−メト
キシフェニル)メトキv〕カルボニル〕アミノ〕ベンゼ
ン酢酸、(II)(aS(L))−a−((((((4
−メトキシフェニル)メトキシ)カルボニル〕アミノ〕
フエ=ルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチ
ジンスルホン酸カリウム塩、融点172〜175℃(分
解)。 (実施例87)(I)(L)−α−((((4−メトキ
シフェニル)メトキン〕カルボニル〕アミノ〕−2−チ
オフェン酢酸、(II)(85(L))−8−((((
((4−メトキシフェニル)メトキシ〕カルボニル〕ア
ミノ〕−2−チエ=ルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ
−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点146〜
148℃。 実施例38 (35)−8−(((((メチルチオ)チオキソメチル
〕チオ〕フェニルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1
−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩の
製a:− (+)−α−〔〔(メチルチオ)チオキソメチル〕チオ
〕ベンゼン酢酸1.osyと8−アミノ−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩
(実施例6A浴照)1.63Fのアセトニトリル8〇−
溶液を、ジシクロへキシルカルボジイミド0,8fのア
セトニトリル1〇−溶液で一5°Cにて処理する。約1
6時間攪拌した後、生成し几ジシクロヘキシル尿累をp
去し、母液を蒸発させる。油状残留物を40Ofシリカ
ゲルカラム上、酢酸エチル/メタノール/水(8,5:
1:0.5)溶離剤でクロマトグラフィー処理し、標記
化合物1.3gを得た。 実施例39 8(S)−3−(((((メチルチオ)チオキソメチル
〕チオ〕フェニルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1
−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− (85)−8−C((((メチルチオ)チオキソメチル
〕チオ〕フェニルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1
−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩(
実施例38参照)1.8fをアセトンに溶解し、当設の
ペルフルオロブタンスルホン酸カリウムで処理する。エ
ーテルを加えて結晶化した生成物を戸数して標記化合物
0.181を得た。融点157℃(分解)。 実施例40 (85(D))−3−1:(((:(4−エチル−2,
8−ジオキン−1−ピペラジニル)カルボニル〕アミノ
〕−2−チエニルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1
−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− (D)−α−〔〔(4−エチル−2,8−ジオキソ−1
−ピペラジニル)カルボニル〕アミノ〕−2−チオフェ
ン酢酸8.2518−アミノ−2−オキソ−1−アゼチ
ジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩(実施例6
A参照)4.2OfおよびN−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール1.sytアセトニトリル25−に溶解する。ジ
シクロへキシルカルボジイミド2.06Fのアセトニト
リルlOd溶液全一10℃で20分間に渡って滴加し、
約16時間攪拌を続ける。生成した尿素体を炉去し、溶
媒を減圧下に蒸発させる。油状残留物をアセトン50−
に溶解し、当量のペルフルオロブタンスルホン酸カリウ
ムで処理した後、標記化合物を結晶化し念。融点185
〜187°C(分解)。 実施例41 〔3S(±) ) −3−((ブロモフェニルアセチル
)アミノコ−2−オキソ−1−アゼチジンヌルホン竣カ
リウム塩の製造:− 8−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンヌルホン酸テ
トラブチルアンモニウム塩5ミリモルと酸化プロピレン
3fのアセトニトリル溶液に、α−ブロモフェニルアセ
チルクロリド1.4fとアセトニトリル10−の混合物
を0℃で滴加する。8時間攪拌後、溶媒を留去し、油状
残留物をアセトン80aJKll1%llしlfiのペ
ルフルオロブタンスルホン酸カリウムとアセトンの混合
物を加える。     −エーテル管添加して標記化合
物を結晶化した。融点185〜187°C(分解)。 実施例42 〔8S(±))−8−((((アミノカルボニル)アミ
ノコ−2−チエ二をアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− 方法I: (S)−8−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスル
ホン酸テFヲプチルアンモニウム塩2gト酸化プロピレ
ン1.5gのアセトニトリル溶液に、(±)−2−アミ
ノ−4−(2−チエニル)−6(4H)−オキサシロン
塩酸In1.1Fを加える。0℃で8時間、室温で1時
間攪拌した後、溶媒を留去し、油状残留物をアセトン3
0−に溶解する。当量のペルフルオロブタンスルホン酸
カリウムとアセトンの混合物を加えることにより、生成
物を結晶化する。これをHP−26上、溶離剤:水でカ
ラムクロマトグツフィー処理することによシ精製して標
記化合物を得た。融点218〜222℃(分解)。 方法■: <±>−a−〔<アミノカルボニル)アミノコ−2−チ
オフェン酢酸zf、C3)−8−アミノ−2−オキソ−
l−アゼチジンスルホン酸テトフプチルアンモニ9ム4
10ミリ−f−ル、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
lOミリモルおよびアセトニトリル50−の懸濁液(0
℃)を攪拌しながら、これにジシクロへキシルカルボジ
イミドlOミリモルのアセトニトリル15−溶液を加え
る。 これを−15℃で1時間、室温で約16時間攪拌する。 ジシクロヘキシル尿素を炉去した後、I8謀を蒸発させ
、油状残留物をアセトン50−に溶解する。これに当量
のペルフルオロブタンスルホン酸カリウムとアセトンの
混合物を加えて生成物を結晶化する。HP−20上、溶
離剤として水を用いるカラムクロマトグラフィーに付し
て精製し、標記化合物を得た。融点220〜223°C
0夾施例48 (8S(±))−8−(((((メチルアミノ)カルボ
ニル〕アミノ〕−2−チエニルアセチル〕アミノ〕−2
−オキソ−1−酸ナリウムスルホン酸カリウム塩の製造
:− (+)−α−(((メチルアミノ)カルボニル〕アミノ
〕−2−チオフェン酢酸0.541と(S)−8−アミ
ノ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトフプチ
ルアンモニウムklL (実施9116Atl照) 1
.001をアセトニトリル20−に溶解し、ジシクロへ
キシルカルボジイミド0.51fO℃で添加する。8時
間攪拌後、ジシクロヘキシル尿素″t−p去し、溶媒を
留去後、油状残留物をアセトン50−に溶解し、当量の
ペルフルオロブタンスルホン酸カリウムを加える。結晶
生成物を戸数し、HP−20上、溶離剤として水を用い
て精製し、標記化合物を得た。融点205℃(分解)。 実施例44 〔8S(±))−8−((((アミノオキソアセチル)
アミノコ−2−チエニルアセチル〕アミノ〕−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− (±)−α−〔(アミノカルボニル)アミノコ−2−チ
オフェン酢酸の代りに(±)−α−〔(アミノオキソア
セチル)アミノコ−2−チオフェン酢酸を用い、実施例
42に従って処理し、標記化合物を得た。融点218〜
222℃。 実施例45 [5(R@)) −8−(((((4−エチル−2,3
−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル〕アミノ〕
フェニルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチ
ジンスルホン酸カリウム塩の製造:− (D)−α−〔〔(4−エチル−2,3−ジオキン−1
−ピペラジニル)カルボニル〕アミノ〕−2−チオフェ
ン酢酸の代りに(R)−α−(((4−エチル−2,8
−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル〕アミノ〕
ベンゼン酢mを用い、実施例40に従って処理し、標記
化合物を得喪。融点15fi〜115T℃(分解)。 実施例46 8−(アセチルアミノ)−3−メトキシ−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− 方法工: A、3−((N−アセチル−N−クロロ)アミノコ−2
−オキンー1−アゼチジンスル*ン酸・混合ナトリウム
およびカリウム塩の製造:−4%*つ酸ナトリウム・l
O水和物を含むメタノール17−を−15〜−1O℃に
冷やし、これに8−(アセチルアミノ)−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩(実施例2B参照
酸 ) 0.1721を溶解し、この溶液に次亜塩紫【−ブ
チル0.110j’e加える。混合物を冷所で1時間4
5分攪拌し、0.5M−塩基リン酸カリウム溶液50−
に注ぎ、pnを3、5に下げる。減圧下に溶媒を除き、
残留物を最小量の水に溶解し、HP−20AC(100
〜200メツシユ)140−上、水で溶りし、得られた
油状物0.063Fを放置して結晶化させる。メタノー
ル/エーテル、次いでエーテルで処理し、固形物として
標記化合物0.058Fを得る。融点124°C(ゆっ
くり分解)。 B、3−(アセチルアミノ)−8−メトキシ−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− 3−((N−アセチル−N−クロロ)アミノコ−2−オ
キソ−1−アゼチジンスルホン酸・混合mo、087F
を乾燥ジメチルホルムアミド1.5−に溶解し、この溶
at−リチウムメトキシド0.050fのメタノールl
−溶液(−78°C)に加える。−78°Cで15分間
攪拌した後、0.5M−塩基リン酸カリウムl〇−溶液
を加え、溶液をIN塩酸でpn4に調節する。この溶液
に@酸水素テトラブチルアンモニウム0.070f’i
加え、溶液を塩化メチレンで4回抽出する。抽出物を合
してi酸す) +7ウムで乾燥し、減圧下に溶媒を除き
、油状物55rr9を得る。シリカゲル3、5g上、8
%メタノール:92%塩化メチVンを溶離剤とするクロ
マトグラフィーに付し、テトラブチルアンモニウム塩と
して油状生成物(LO411t−得る。油状生成物0.
0811i水に溶解シ、AG50W−X2    −1
K”J(200〜400.ッyz、Q、5meq/−)
イオン交換カラム(5−)に通す。水を減圧除去し、メ
タノール−エーテル1島ら晶出する油状物を得る。エー
テルで2回処理し、無色粉末として生成物0.011f
を得た。融点182〜188’C(分解)。 方法■: A、8−アミノ−8−メトキシ−2−オキソ−1−アゼ
チジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩の製造:
− 10%0%バッジラム性p0.03Ofのメタノール2
−一γ蜀液にホウ酸ナトリウム4%のメタノール1@液
o、too−を加え、混合物を水素雰囲気下に15分間
攪拌する。これに3−メト上S/−2−オキソ−a−C
((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−ア
ゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩(実施
例49参照)0.060gとメタノール2−の混合物を
加え、混合物を水素雰囲気下に15分間強く攪拌する。 微細孔フィルター(0,5mμ)上、セライトに通して
触媒を戸去し、減圧下、炉液から溶媒を除き、残留物を
塩化メチレンで抽出する。減圧下に溶媒を除き、油状物
として標記化合物0.015f?得る。 B、3−(アセチルアミノ)−8−メトキシ−2−オキ
ソ−l−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− 3−アミノ−3−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩0.085F
の塩化メチレンlロー溶液(0’C)に、酸化プロピレ
ン2−とアセチルクロリド0.0744を加える。2時
間後、溶媒を減圧下に除き、油状残留物をシリカゲル4
f上、クロマトグラフィーに付し、塩化メチレン中6〜
8%メタノールでm9して油状物0.018f′jk得
る。油状物を水に溶解し、イオン交換籾脂(AG5gW
−X2、”e型8 3、0.6m。q/ d ) VC
ifMf。減EETK溶出液〃為ら水を除いて所望の生
成物0.0111を得た。 実施例47 N−(3−メトキシ−2−オキソ−1−スルホ−8−ア
ゼチジニル)−2−フェニルアセトアミド・テトラブチ
ルアンモニウム塩のaaミニ−,N−クロロ−N−(2
−オキソ−1−スルホ−3−アゼチジニル)−2−フェ
ニルアセトアミド・カリウム塩の製造:− 4%ホウ酸ナトリウム・lO水和物含有メタノール5−
に(S)−N−(2−オキソ−1−スルホ−8−アゼチ
ジニル)−2−フェニルアセトアミド・カリウム塩(実
施例1参照)0.050yを溶解して一5℃浴上で冷や
し、この溶液に次亜塩累酸t−グチル0.020−を加
える。32分間攪拌した後、混合物を0.5 M !J
ン酸カリウム緩衝液(pH5,6,0℃)に注ぐ。この
溶液(pH5,9)をpH4,5tC調節し、減圧下に
メタノールを除いて濃縮し、HP−20AC(Zoo〜
20Gメツシュ)10〇−上、クロマトグラフィーに付
す。このカラムを0.6M11衝液(pH5,5)10
0−および水で洗い、水:アセトン(9:1)で所望の
生成物を溶出し、減圧下に濃縮して標記化合物0.05
0fを得る。 B、N−(8−メトキシ−2−オキソ−1−スルホ−8
−アゼチジニル)−2−フェニルアセトアミド・テトフ
プチルアンモニウム塩の製造−一リチウムメトキシド0
.160fのメタノール5d溶液t−−78℃に冷やし
、A1拌しながらこの溶液に、N−クロロ−N−(2−
オキソ−1−スルホ−8−アゼチジニル)−2−フェニ
ルアセトアミド・カリウムjJ[0,149Fの乾燥ジ
メチルホルムアミド10−溶液t−添加する。添加終了
後、混合物t−−78℃で15分間攪拌し、0.5N−
塩基リン酸カリウム溶液1OO−に注ぎ、塩化メチレン
で8回洗う。この水層に硫酸水素テトラブチルアンモニ
ウム0.213Nを加え、これを塩化メチレンで3回抽
出する。抽出物を合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧
下に溶[t−除いて油状物0.271gを得る。油状物
をシリカゲル25f上、クロマトグラフィーに付し、メ
タノール4%:塩化メチレン9B%で?#陥し、油状物
として生成物0゜149gを得た。 実施例48 N−(8−メトキシ−2−オキソ−1−スルホ−3−ア
ゼチジニル)−2−フェニルアセトアミド・カリウム塩
の製造:− N−(8−メトキシ−2−オキソ−1−スル*−3−ア
ゼチジニル)−2−フェニルアセトアミド・テトフブチ
ルアンモニウム塩(実施例47参照)0.091ft水
に溶解し、イオン交換樹脂(Ac50w−X2−1’h
310j)’r?AK通f。溶出液を減圧下に濃縮し、
油状残留物をメタノール−アセトン−エーテル混合物で
処理して固化させる。エーテルで2回処理した後、固体
として生成物0.058ft−得る。ymax l 7
 r32.1665 cIl、 N M R(CD20
0 ) : J s、 41 (S 。 s H,0CH8)、8.59 (5,2H,CH2)
、3゜84 (Anq、 J−6,8H2、2H,H4
)、7,8Q (m、°5 H,芳香族)。 元素分析1C12H1BN206 +1/2H20とし
て、計算値:C,89,88%iH,8,62%iN。 7.75%、 英測値:C,89,62%*H,8,65%iN。 7.60%。 実施例49 8−メトキシ−2−オキソ−8−[[(フェニルメトキ
シ)カルボニル]アミノ〕−1−アゼチジンスルホン酸
テトラブチVアンモニウム塩の型造:− 方法工: A2−オキソ−8−〔N−クロロ−N−〔(フェニルメ
トキV)カルボニルコアはノ]−1−アゼチジンスルホ
ン酸テトフブチルアンモニウム塩の製造:− ホウ酸ナトリウム・10水和物8.171と3、259
i、次亜塩素酸ナトリウムの水7〇−溶液11.8−の
混合物を0〜5℃に冷やし、これに(S)−2−オキソ
−8−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]
−t−アゼチジンスルホンfllfトップチルアンモニ
ウム塩(実施例4参照)0.9fの塩化メチレン80−
溶液を加える。混合物を水浴上で冷やしながら55分間
強く攪拌する。これe 0.5 M−塩基リン酸カリウ
ム溶液で希釈した後、生成物を塩化メチレン(150,
<X8回)で抽出する。抽出物を合して硫酸ナトリウム
で乾燥し、溶媒を減圧下に除き、油状物として標記化合
物0.94fを得る。 8.8−メトキシ−2−オキソ−13−[[(フェニル
メトキシ)カルボニM〕アiノ〕−1−アゼチジンスル
ホン酸テトフブチルアンモニウム塩の製造:− リチウムメトキシド0.667Fの無水メタノ−A/l
〇−溶液(−78℃)を攪拌しながら、これに2−オキ
ソ−8−〔N−クロロ−N−〔(フェニルメトキシ)方
々ボニル〕アミノ]−1−アゼチジンスルホン酸テトヲ
ブチルアンモニウム塩0゜941の乾燥ジメチMホルム
アiド!〇−溶液を加える。混合物を一78°Cで1時
間攪拌した後、これを0.5M−塩基リン酸カリウム溶
液に注ぎ、塩化メチレンで(150jXg回)抽出する
。抽出物を合して硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に溶
媒を除いて油状物o、5syt−得る。油状物をシリカ
ゲvlOOf上、クロマトグツフィー釦付し、塩化メチ
レン中4〜5%メタノールで溶離シ、油状物として所望
の生成物0.51:1Mを得た。 、ν  (neat
):1767.1720cm−’ a N   ax MR(CDCl2):δB−40(s 、QC)ig 
)、8.08(AB q 、 J 冨6.5 Hz 、
 H4)、3、08 (s 、 CH2)、6.OO(
畠、 N)l )、7.27(1,芳香族)。 方法n: 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−8−メトキシ−
2−オキノー1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩0.
400fの水溶液に、0.1M硫酸水素テトフブチVア
ンモニウム浴液(水酸化カリウムでpH4,8に調節し
た溶液)10,9.1を加える。混合物を塩化メチレン
で8回抽出し、抽出物を合して硫酸ナトリウムで乾燥し
、減圧下に溶媒を除き、泡様生成物0.625IIを得
た。生成物は方法lの生成物に近接したスペクトル特性
を有する。 実施例50 8−メトキシ−2−オキソ−8−[[(フェニルメトキ
シ)カルボニlし]アミン〕−1−7ゼチジンスルホン
虐カリウム塩の製造:− 方法工: 人2−オキソ−8−〔N−クロロ−N−〔(フェニルメ
トキシ)カルボニル〕アミン〕−1−アゼチジンスVホ
ン酸カリウム塩の製造:−(S)−2−オキソ−8−(
[(フェニルメトキシ)かルボニlし〕アミノ]−1−
7ゼチジンスルホン酸カリウム壇(実施例8参照)1.
00fを4%ホウ酸ナトリウム・10永和物含有90−
メタノ−Mに溶解し、この溶液(−10”O)K次亜塩
素酸(−ブチル0.420−を加える。−10℃で2時
間攪拌した後、0.5M−塩基リン酸カリウム溶液10
0−を加え、IN塩酸でPH6に調節する。減圧下に溶
媒を濃縮して8〇−容にし、水性溶液をHP−20AG
(100〜200メツシユ)20〇−上、りaマドグラ
フィー釦付す。−塩基リン酸カリウム50fの水101
00O溶液、次いで水2000−を通した後、10%ア
セトン−90%水で生成物を溶離する。減圧下に溶媒を
除き、生成物を水から結晶化し、固体として標記化合物
0.580ノを得た。融点178〜175°C0B、8
−メトキシ−2−オキソ−8−[(フェニルメトキシ)
力Mボニル]アミノ〕−1−アゼチジンスMホン酸カリ
ウム塩の製造:−リチウムメトキシド0.874Fの乾
燥メタノ−NIOd溶液(−78℃)に、2−オキソ−
8−CN−クロロ−N−[(フェニルメトキシ)カルボ
ニル〕アミノ]−1−アゼチジンスルホン酸カリウム!
0.857Fと乾燥ジメチVホルムアミド18−の混合
物を加える。−78°Cで15分後、混合物を0.5 
M−塩基リン酸カリウム溶液200jK注ぎ、IN塩酸
でPH5,5に調節する。水性混合物を塩化メチレンで
(100mlX8回)洗い、硫酸水素テトフプチルアン
モニウム1.16!lt−加える。塩化メチレンで(2
00,zXQ回)生成物を抽出し、硫酸ナトリウムで乾
燥、濾過して減圧下に濃縮する。油状残留物t−シリカ
ゲ/I/150f上、クロマトグツフィーに付し、生成
物を塩化メチレン中2〜4%メタノールで溶離し、生成
物のテトフブチルアンモニウム塩を油状物0.7012
として得る。油状物の一部(0,0511を水に溶解し
、イオン変換カフム(AG50W−X2(200〜40
0/7yz、K■fJl 8 、t、0.6 mu!q
/、J)に通す、溶出液を減圧下に濃縮して油状物0.
0JllOfを得、アセトンで処理した結晶化し、標記
化合物を得た。 νml x (K Br ) ’ l 760.172
55!、NMR(D20):δB−48(18H−OC
H3)、8゜9 2  (s  、  2  H、H4
)  、 3、20(畠 、  2 H,C)i2)、
7.42(@、5H,芳香族)。融点196〜198℃
。 方法■: A、1−クロロ−8−〔N−クロロ−N−〔(フェニル
メトキシ)カルボニtv ] −]2−アゼチジノの製
造:− 8−[[(フェニルメトキシ)力lレボニル〕アミノ]
−2−アゼチジノン(実施例2C参照)0゜440gの
メタノール性4%ホウ砂溶液を0°Cに冷やし、次亜塩
素酸【−ブチVを加える。0°Cで80分後、溶液を冷
水200.sK注ぎ、酢酸エチMで(100mtX2回
)抽出する。酢酸エチル層を合して水洗、乾燥し、減圧
下に蒸発させ、油状物として標記化合物0.546ノを
得る。 8.8−メトキシ−8−[[(フェニルメトキシ)カル
ボニル]アiノ]−2−アゼチジノンの製造:− 1−クロロ−8−〔N−クロロ−N−〔(フェニルメト
キシ〕カルボニ〜〕アミノ〕−2−アゼチジノン0.1
80f(0,0025モv1のfトラヒドロフクン5a
u ウムメトキシド0. 2 8 5 fl含有4dメタノ
−Vを加える。−78°Cで20分後、酢酸0.6−と
亜リン酸トリメチlV0.6atを加える。溶液を一7
8°Cで5分間攪拌し、室温に温めて更に80分間攪拌
する。この溶液を酢酸エチVで希釈し、5%炭酸水素ナ
トリウム、水、5%硫酸水素カリウム、水、飽和塩溶液
で流込、乾燥する。溶媒を除いて油状物を得、これを2
 0a+sX 2 (1mX l■シリカゲvプv−)
4枚に適用する。ベンゼン−酢酸エチル( 1 : l
 )テ展開し、Rf=0.2 6(2)主要UV−活性
バンドを単離して油状物0.091fを得、エーテ〜か
ら結晶化して固体を得る。これを:−チルから再結晶し
て標記化合物を得る。融点112〜114℃。 α8−メトキシ−2−オキソ−8−[[(フェニルメト
キシ)カルボニル]アSノ]ー1ーアゼチリンスルホン
酸カリウム塩の製造:一ジクaロメタンとジメチVホV
ムアミドそれぞれ0. 1 7 5 、を中、8−メト
キシ−8−CC(フェニルメトキシ)カルボニル〕アi
ノ〕−2−アゼチジノン0.026f溶液を、ピリジン
−三酸化硫黄複合体0.0554Fと共に24時間攪拌
する。 このスフリーを0.5M冷冷−基リン酸カリウム(p)
( 4. 5に調節)5mlで希釈し、酢酸エチルで抽
出する。水層を40aaHP−20AGカラムに適用す
る。上記同様の緩衝液、水および水−アセトン(9:1
)で溶離し、油状物として生成物0.082gを得る。 このものは徐々に固化する。これをアセトンから結晶化
して標記化合物を得た。融点196〜198℃C分解)
。 実施例51 8−([1,8−ジオキソ−2−フェニyーjlーCフ
ェニルメトキシ)グロビル〕アミノ)−8−メトキシ−
2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製
造−一 λg−[(1.8−ジオキソ−2−フェニル−3−(フ
ェニルメトキシ)プロピル〕アミノ]−3−メトキシ−
2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルア
ンモニウム塩の製造:−ホウ砂を含む粗8−アばノー8
−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テ
トラブチルアンモニウム塩(実施例74参照)0.48
1Fを乾燥アセトニ)!J/l/80−に溶解する。乾
燥ピリジン0.817−を加え、この溶液を乾燥窒素雰
 、囲気下に一10°Cでよく攪拌する。α−(ペンジ
ルオキシカ釈ボニル)フエ二Mアセチルクロリド0、5
689と乾燥アセトニトリル8mlの混合物を温潤する
。薄層クロマトグラフィーにより15分後に反応が終了
することを確認する。0. 5 M !Jン酸カリウム
緩衝液( pH3、5 )1 7−を加え、アセトニト
リルの大部分を減圧下に除く。残留物を水で希釈し、等
容の塩化メチレンで8回抽出する。 抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に蒸発さ
せて粗生成物1.082Nを得、これを塩化メチレン8
−に溶解し、シリカゲルカラム上、塩化メチレン−メタ
ノ−Mを用いるクロマトグツフィーに付し、標記化合物
9.470jlを得る。 B、8−[[1,8−ジオキソ−2−フエニ71/−8
−(フェニルメトキシ)10ビM〕アミン〕−8−メト
キシ−2−オキノー1−アゼチジンスルホン酸カリウム
塩の製造:− 8−([1,f3−ジオキノ−2−フェニル−8−(フ
ェニルメトキシ)フ゛ロピル〕アiノ]−8−メトキシ
−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトフブチル
アンモニウムfi0.47Of’&80%アセトン;水
混和物15−に溶解し、ダウエックス5QWX2(KO
型)カラムに通し、同様の溶媒を溶離剤として使用する
。全溶出液を減圧下に蒸発させて無定形固体0.845
1を得、これを凍結乾燥し、無定形粉末として標記化合
物を得た。融点100〜120°C0 元素分析、C2oH1,08N25にとして、計算値:
C,49,87%+H,8,94%iN。 3、76%iS、6.59%、 実測値:C,49,08%、H,4,00%;N。 3、58%+8.6.29%。 実施例52 (土)−8−[[[(シアノメチル)チオ]アセチル]
アiノ〕−8−メトキシ−2−オキノー1−アゼチジン
スルホン酸カリウム塩8のS造:−8−アミノ−3−メ
トキシ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトフ
ブチルアンモニウム塩(実施例74参照)0.414F
の乾燥アセトニトリル50.を溶液(−20’C)に、
ジエチAz7二リン0.210.vとシアノメチルチオ
アセチ!レクロリド0.169fを加える。10分後、
溶媒を減圧下に除き、0.1MM酸テトフブチルアンモ
ニウム溶液(水酸化力u ウA fpH4,8#Cp1
節)22.8.gを加え、生成物を塩化メチレンで(5
0,jX9回)抽出し、乾燥、濾過し、減圧下に濃縮す
る。油状残渣をシリカゲル601上、生成物を4%メタ
ノ−M−塩化メチレンで溶離して精製する。精製した物
質をイオン交換樹脂(AG50W−X2−に■鳳(〕2
00〜400メツシュ)、o、ameq/1.t)16
−に通す。水を除いて部分精製物質0゜164Fを得る
。ダイアイオンAG・HP−20(100−)上、溶離
剤として水を用いて生成物を更に精製する。溶媒を減圧
下に除き、生成物0゜126ノをエーテルで処理して標
記化合物0.0761を得た。融点110〜125°C
0元素分析、C3H1゜N5S206にとして、計算値
:C,27,66%、H,2,88%;N。 12.10%;S、18.44%、 実測値:C,27,25%IH,8,00%+ N r
lo、84%iS、17.58%。 実施例68〜66 C±)−α−【(アミノカルボニル)アミノコ−2−チ
オフェン酢酸の代りに王妃(1)に示す化合物を用い、
実施例42に従って処理し、得られた生成物およびその
融点をそれぞれ下fB(m)に示す。 (実施例58[I)(±)−α−〔(アミノオキソアセ
チ7L/ )アミン〕−2−フラン酢酸、(■)[f3
S(±)−8−[[:[(アミノオキソアセチA/)ア
ミノコ−2−フフニルアセチVlアミノ]−2−オキノ
ー1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点212〜
215°C(分解)。 (実施例54)(I)(±)−α−〔〔〔(シアノメチ
A/)アミノオキソアセチv〕アきノコ−2−チオフェ
ン酢酸、(n)[8s(±)〕−8−[[[[[(シア
ノメチル)アミノ]オギンアセチV〕アミノ〕−2−チ
エニルアセチル〕アミノ〕−2−オキンーl−アゼチジ
ンスルホン酸カリウム塩、融点195〜197℃(分解
)。 (実施例551(I>(R)−a−[:(アミノオキソ
アセチル)アミノコベンゼン酢酸、(InC8S(R”
))−8−[[[(アミノオキソアセチル)アミノ]フ
エ二Mアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸カリウム塩、融点207〜209°C0 (実施例56)(1)(R)−α−〔(アミノカルボニ
ル)アミノコベンゼンnell、(n)(9S(R辛)
1−8−[[((アはツカMボニル)アミノ〕フェニル
アセチV]アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスル
ホン酸カリウム塩、融点225°C(分解)。 実施−5’? 〔8S(±))−8−[[2−(メチルチオ)−1−オ
キソ10ビル]アミノ]−2−オキソ−1−アゼチジン
スフレホン酸カリウム塩の製造:−C±)−α−アジド
−ベンゼン酢酸の代りにC±)−2−(メチルチオ)プ
ロパン酸を用い、実施例81に従って処理し、振起化合
物を得た。融点178℃(分解)。 実施例58 (BS(R”)1−8−[[[[(2,8−ジオキソ−
4−〔Cフェニルメチレン)アミノコ−1−ビペフジニ
ulカルボニル]アミノ〕フエニルアセチル〕アミノ〕
−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の
製造:− (Rト]−(((2,8−!/オキンー4−〔(フエ二
Vメチレン)アミノ)−t−ピペフ、ジニル〕力Vボニ
ル〕アミノ〕ベンゼン酢dllO,7fと(S)−8−
アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトラ
ブチルアンモニウム塩(実施例6A参照)0.8Fをア
セトニトリ1%/ 20−tKeg解する。0℃で攪拌
しながらジシクロへキシルカルボシイミド0.41を滴
加して18時間攪拌を続け、−過後、溶媒を留去して油
状残留物を得る。残留物をアセトンに溶解し、ペルフル
オロブタンスルホン酸カリウムで処理して生成物を沈殿
させる。HP−20上、水を溶離剤とするカラムクロマ
トグツフィーで精製して振起化合物を得た。融点198
〜194℃。 実施例59 (88(Z))−8−[:((2−アミノ−4−チアシ
リ/L/)〔(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)イ
きノ〕アセチル]アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸カリウム塩の製造:−(2)−2−アばノ
ーα−〔(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)イミノ
〕−4−チアゾール酢酸L8Iと(8)−8−アミン−
2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルア
ンモニウム塩(実施例6A参照)2.08Fをアセトニ
トリに50*に溶解し、0℃でジシクロへキシルカルボ
シイきドi、oatのアセトニトリA’5−溶液を滴加
する。15時間攪拌し、ジシクロヘキシル尿素を戸去し
た後、溶媒を留去する。油状残留物をア七トン忙溶解し
、当量のペルフルオロブタンスルホン酸カリウムで処理
する。HP−20上、水を溶離剤とするカラムクロマト
グツフィーにより油状物を単離、精製して標記化合物を
得た。 融点195〜198°C0 実施例60 (88(R”))−8−[[[[[8−[((4−クロ
ロフエニA/)メチレン]アミノ]−2−オキソ−!−
イiダゾリジニル]カルボニV]アミノ]フェニルアセ
チル〕アミノ〕−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩
の製造:− (S)−8−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスル
ホン酸テトラブチルアンモニウム塩(実施例6A参照)
1.5Fと無水ジグライムCすなわちジエチレングリコ
−VジメチルエーテA/)100dの混合物、(R)−
σ−[[(8−[((4−クロロフェニル)メチレンコ
アきノコ−2−オキソー1−イミダゾリジニV]カルボ
ニルカルボシイきドおよびヒドロキシベンゾトリアゾー
ル0.5vを合して12時間攪拌する。溶媒を減圧下に
除き、残留物をアセトン50−に溶解、濾過し、アセト
ンを留去し、残留物を塩化メチレン200−に溶解する
。溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで塩化ナトリ
ウム水溶液で洗う。 塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥して蒸発転調し
、エーテルを加えて結晶化する。生成物をアセトンーエ
ーテVから再結晶する。得られた白色結晶性粉末をアセ
トンに溶解し、当量のぺVフルオロブタンスルホン酸カ
リウムとアセトンの混合物で処理する。沈殿した生成物
を戸数して振起化合物1.42を得た。融点217〜2
22℃。 実施例61 (98(R”)1−8−[[[[[2−オキソー8−[
(フェニルメチレン)アミン]−1−イミダゾリジニV
〕カルボニル]アミン]フェニルアセチル〕アミノ〕−
1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− (1)−8−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスV
ホン酸テトフプチVアンモニウム塩(実施例6A参照)
2.25Fと乾燥ジメチルホルムアミド(DMF)to
o−の混合物、当量のジシクロヘキシルカルボジイミド
、(R)−α−〔〔〔2−オキソ−8−[(フェニルメ
チレン)アミン]−1−イミダゾリジニル〕カルボニル
〕アiノ〕ベンゼン酢#2.5Fおよびヒドロキシベン
ゾトリアゾール0.851を合し、雰囲気温度で12時
間攪拌する。攪拌後、DMFを減圧下に除き、残留物を
アセトン50.rに溶解する。沈殿した尿素体を沖去し
、母液を当量のべ/1/フルオロブタンスルホン酸カリ
ウムとアセトン20m1の混合物で処理する。エーテル
100−を加えた後、沈殿した生成物を戸数する。生成
物をDMF/アセトンに溶解し、水で沈殿させることに
より精製して標記化合物1.5f/を得た。融点224
〜226’C(分解)。 実施例62 〔8s(R”〕)−8−CCCCC8−(メチルスルホ
ニル)−2−オキソ−1−イミダゾリジニA/]カルボ
ニル〕アミノ〕フエ二Mアセチル〕アミノ〕−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスlレホン酸カリウム塩の製造:− ジメチルホルムアミド6〇−中、(S)−8−アミノ−
2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルア
ンモニウム塩(実施例6A参照)2.26f/を、(R
)−α−[C(8−(メチルスルホニル)−2−オキソ
−1−イミダゾリジニル〕力Vボニル〕アミン〕ベンゼ
ン酢酸1.9F、ヒドロキシベンゾトリアゾール0,7
6fおよびジシクロへキシルカルボジイミド2.81と
共K l 2時間攪拌する。温媒を減圧下に除き、残留
物をアセトン20−に溶解し、濾過する。母液をペルフ
ルオロブタンスルホン酸カリウムL、87fとアセトン
20−の混合物で処理する。エーテルを加えた後、沈殿
した生成物2.Ofを得る。これを水から再結晶して精
製し、標記化合物を得た。融点240〜245°C(分
解)。 実施例68 [83(R”1]−3−[:(ヒドロキシフェニルアセ
チル)アミノコ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン
酸カリウム塩の製造:− 乾燥ジメチルホルムアミド100.を中、(S)−8−
アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトラ
ブチルアンモニウム塩(実施例6A参照)1.5Fを、
ジシクロへキシルカMポジイミド1.5F、ヒドロキシ
ベンゾトリアシーA10.59およびR−α−ヒドロキ
シベンゼン酢W0.6fと共に約16時間攪拌する。溶
媒を減圧下に除き、残留物をアセトン20.tに溶解す
る。沈殿し走置素体を炉去し、母液を当量のべVフルオ
ロブタンスルホン酸カリウムで処理する。エーテルを加
えた後、沈殿した生成物を戸数して粗生成物1,3Fを
得る。)IP−20上、水/アセトン(9:11を溶離
剤とするクロマトグツフィーで精製することにより標記
化合物を得た。融点145〜150”C(分解)。 実施例64 [aS(S”)l−8−[(ヒドロキシフェニルアセチ
ル)アミン〕−2−オキソー1−アゼチジンスルホン酸
カリウム塩の裏道:− (R)−α−ヒドロキシベンゼン酢酸の代りに(S)−
σ−ヒドロキシベンゼンe酸を用い、実施例68に従っ
て処理し、標記化合物を得た。融点195〜197℃。 実施例65 〔8S(±)〕−〕2−オキソー8−(フェニルスルホ
アセチル)アミン]−1−アゼチジンスルホン酸カリワ
ム塩(1:2)の製造:−乾燥ジグライム100mg、
)リエチルアミン2.4fおよびジメチルアミノピリジ
ン0.8f中、(S)−8−アばノー2−オキソ−1−
アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩(実
施例6A参照)2.25fを0°Cに冷やす。これに(
R)−α−(クロロカ!レボニA/)ベンゼンメタンス
ルホン酸1.8Nとジグライム20.tの混合物を満願
する。上記温度で2時間保持した後、溶媒を減圧下に留
去し、残留物をアセトンに溶解する。不溶性沈殿を炉去
し、母液を当量のペルフルオロブタンスルホン酸カリウ
ムで処理する。エーテVを加えた後、沈殿した生成物を
炉堆し、この粗生成物1.41を水/アセトンから再結
晶して標記化合物を得た。融点240〜245°O(分
解)。 実施例66 [85(Z)]−[[(]2−アミノー4−チアゾリル
〔〔Cジェトキシホスフィニル〕メトキシ]イばノ]ア
セチル〕アミン〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホ
ン酸カリウム塩の製造:−乾燥ジメチルホルムアミドl
O〇−中、(S)−8−アミノ−2−オキソ−!−アゼ
チジンスIレホン酸テトラブチルアンモニウム塩(実施
例6A参ff1)2.25pと、(Z)−2−7ミ/−
a−[〔(ジェトキシホスフィニル)メトキシ〕イミノ
〕−4−チアゾーV酢酸1.87F、ヒドロキシベンゾ
トリアシーA’0.751hよびジシクロヘキシVカル
ボジイミド2.29ノを、攪拌しながら12時間処理す
る。沈殿した尿素体を炉去し、減圧下に溶媒を除く。油
状残留物を幽霊のべVフルオロブタンスルホン酸カリウ
ムとアセトン20−の混合物で処理する。エーテル添加
後、沈殿を戸数して粗生成物2.77Nを得る。HP−
20上、水/アセトン(9:l)を溶離剤とするクロマ
トグラフィーに付し、標記化合物を得た。融点155〜
160″Q(分s4)。 実施例67 [88(Z)]−8−[[(2−7ミ/−4−チアシリ
/L/)[(2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−
オキソ−1−フエ二〜エトキシ]イばノ]アセチル]ア
ミノ〕−2−オキソ−!−アゼチジンスルホン酸カリウ
ム塩の製造:− ジメチルホルムアミド6〇−中、(S)−8−アミノ−
2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルア
ンモニウム塩(実施例6A参照)2.25f’1−1(
Z)−2−7ミ/−d−(C2−(1,l−ジメチルエ
トキシ)−2−オキソ−1−フェニルエトキシ]イiノ
〕−4−チアゾ−u酢酸2.49、ヒドロキシベンゾト
リアソ゛−ル1Fおヨヒジシクロヘキシ〜カルボシイば
ド1.5Fと共に室温で12時間攪拌する。溶媒を減圧
下に除き、残留物をアセトン504に溶解する。沈殿し
た尿素体を枦去し、母液を当量のペルフルオロブタンス
ルホン酸カリウムで処理する。エーテルを添加した後、
結晶生成物を戸数する。HP−20カラム上、溶離剤と
して水/アセトン(7:8)i用いるクロマトグラフィ
ーで精製することによりls記化合物1Fを得た。融点
)250’C!(分解)。 実施例68 (BS(Z)l−8−[((2−7j/−4−チアシリ
”)((IH−テトラゾルー5−イルメトキシ)イミノ
〕アセチルアミノ〕−2−オキソ−1−7ゼチジンスル
ホン酸カリウム塩の製造:一ジメチMホルムアミド60
.を中、(S)−8−アミノ−2−オキソ−1−アゼチ
ジンスルホン酸テトヲプチルアンモニウム塩C実施例6
A参照)1.9ft−1(Z)−2−アミノ−a−C(
IH−テトラゾフレー5−イルメトキシ)イミノ〕−4
−チアゾール酢M1.41 ヒドロキシベンゾトリアシ
ー1vQ。7fおよびジシクロへキシルカルボシイばド
1.4ノと共に24時間攪拌処理する。溶媒を減圧下に
除いて残留物をアセトンに溶解し、沈殿した尿素体を炉
去する。母液を当量のべlレフルオロブタンスルホン酸
カリウムとアセトン10−の混合物で処理し、エーテル
200−を加えて生成物を沈殿させる。HP−20樹脂
上、溶離剤として水を用いるカラムクロマトグラフィー
で精製し、標記化合物1.05Fを得た。融点250″
C(分解)。 実施例69 (85(Z)l−8−[[(2−アミノ−4−チアゾリ
ル)〔(フエ二Vメトキシ)イミノ]アセチル〕アミン
〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩
の製造:− ジメチルホIレムアiドロ0d中、(S)−8−アミノ
−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチル
アンモニウム塩(実施例6A参照)1、FM、(])−
]2−アミノーα−(フェニルメトキシ)イミノ〕−4
−チアゾー〜酢酸1.2811ヒドロキシベンゾ−トリ
アシー/V0.6’lf/およびジシクロヘキシルカル
ボジイミド1.14Fを室温で24時間攪拌する。沈殿
した尿素体を炉去して溶媒を除き、残留物を当量のペル
フルオロブタンスルホン酸カリウムとアセトンlO−の
混合物で処理する。:−デル200−を加えた後、沈殿
した生成物を枦取し、溶離剤として水/アセトン(9:
lを用いるHP−20カブムクロマトグフフイーで精製
し、標記化合物2+を得た。融点200°C(分解)。 実施例70 [8S(z)1−8−[((2−アミノー4−チアシリ
IV)C(カルボキシメトキシ)イミノ]アセチル]ア
ミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウ
ム塩(1:1)の製造:−[8S(Z)〕−8−[[(
2−7ミ/−4−チアゾリル)[2−(ジフェニルメト
キシ)−2−オキノエトキン]イミノ]アセチル〕アミ
ノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム
塩(11)(実施例808照11.8fをアニソール5
ajと混合する。−15°Cでトリフルオロ酢酸25−
を加え、混合物を10分間攪拌する。−10“Cでエー
テル100y、9いで石油エーテ/L150−をゆっく
り加える。沈殿を水2〇−中に冷やしながら懸濁し、希
水酸化カリウムでpH5゜0に調節する。)iP−20
カラム上、クロマトグラフィーで精製し、標記化合物s
、oyを得た。融点280〜285°C(分解)。 実施例71 C8S(Z”)〕−B−CC(2−アミノ−4−チアゾ
リ/1/)〔〔2−オキソ−2−〔フェニルメトキシ)
エトキシ〕イミノ〕アセチM〕アミノ〕−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− (Z)−2−アミノ−α−[[2−(ジフェニルメトキ
シ)−1,1−ジメチv−2−オキソエトキシ]イミノ
〕−4−チアゾール酢酸の代りに(Z)−2−アミノ−
d−[[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エトキ
シ〕イミノ〕−4−チアゾール酢酸を用い、実施例28
に従って処理し、標記化合物を得た。融点約170”C
(分解)。 実施例72 [8S(Z)l−8−[[[(2−アミノ−2−オキソ
エトキシ)イミノ〕(2−アミノ−4−チアゾリル)ア
セチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホ
ン酸カリウム塩の製造:−(Z)−2−アミノ−α−[
[2−(ジフェニルメトキシ1−1.1−ジメチル−2
−オキソエトキシ〕イミノ]−4−チアゾール酢酸の代
すに(Z )−2−7(/−1−[(2−7(/−2−
オキソエトキシ)イミノ〕−4−チアゾール酢酸を用い
、実施例28に従って処理し、標記化合物を得た。融点
205〜210℃(分解)。 実施例78 [8S(Z)]−8−(C(2−7i/−4−チアゾリ
ル)(ヒドロキシイi))アセチル〕アミノ〕−2−オ
キソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− 90%ヒドロギシベンゾトリアン゛−tvo、6yのジ
メチルホルムアミド1ooa<溶液を、4A分子篩L(
lと共に1時間攪拌し、濾過して炉液を(S)−8−ア
ミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトラブ
チルアンモニウム塩(夾m例6A参照)0.004モV
のジメチルホルムアミド溶液に加える。これに(Z)−
2−アミノ−α−(ヒドロキシイミノ)−4−チアゾー
ル酢酸0.89N、次いでジシクロヘキシルカルボジイ
ミド0゜91ノを添加する。この混合物を約16時間撹
拌し、減圧下に蒸発させ、残留物をアセトン2〇−に溶
解し、−過する。ペルフルオロブタンスルホン酸カリウ
ムを加えて生成物を沈殿尽せる。HP−20上、クロマ
トグラフィーに付して標記化合物0.441を得た。6
点〉240″C。 実施例74 8−メトキシ−2−オキソ−8−r(2−チエニルアセ
チ/L/)アミン〕−1−7ゼチジンスルホン酸カリウ
ム塩の製造:− A、8−アミノ−3−メトキシ−2−オキソ−1−アゼ
チジンスVホン酸テトラブチルアンモニウム塩の製造:
− C±)−8−メトキシ−8−(((フェニルメトキシ)
カルボニy)アミノコ−2−オキソ−1−ア壜チジンス
ルホシ酸テトフブチルアンモニウム塩(実施例49参照
) 0.148 Fを乾燥メタノール13、1に溶解す
る。これにホウ砂CN12B407− l 0H20)
 0.012 F (0,1当量)、次いで10%パラ
ジウム/炭素0.07211を加え、混合物を1気圧で
15分間水素化する。触媒を炉去し、p液を減圧下に蒸
発させて標記化合物0.114fを得る。 8.8−メトキシ−2−オキソ−8−[(2−チエニル
アセチル)アミノコ−1−アゼチジンスルホン酸テトッ
プチルアンモニウム塩の製造:−8−メトキン−8−ア
ミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトフブ
チルアンモニウム塩0.102Fを乾燥アセトニトリA
/10wに溶解する。乾燥ピリジン0.0565−を加
え、溶液を乾燥窒累寡聞気下、−10℃でよく攪拌する
。これにチエニルアセチVクロリド0.044.tと乾
燥アセトニトリルl−の混合物を満願する。薄層クロマ
トグラフィーで証明されるように、反応は15分で終結
する。0.5 M !Jン酸カリウム緩衝液(PH5,
5) 4.2mtと硫酸テトラブチルアンモニウム0.
0085N(0,1当t)を加え、アセトニトリルの大
部分を減圧下に除去する。残留物を水で希釈し、塩化メ
チレンで(20−X8回)抽出する。抽出物を無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、減圧下に蒸発させてガム状物質0
.107fを得る。シリカゲル上、塩化メチレン−メタ
ノ−Vでクロマトグラフィー処理して粗生成物を精製し
、標記化合物0.066Fを得る。 0.8−メトキシ−2−オキソ−8−[(2−チエニル
アセチル)アミノ]−1−アゼチジンスルホン酸カリウ
ム塩の製造:− 8−メトキシ−2−オキンー8−((2−チエニルアセ
チIv)アミノ〕−1−アゼチジンスルホン酸テトラブ
チVアンモニウム塩0.154・fNr80%アセトン
−水8−に溶解し、ダウエックス5OW−X2(K”型
→カラJ−忙通し、同様め溶媒で溶離する。全溶出液を
減圧下に蒸発させて生成物0.095Fを得、これを凍
結乾燥し、無定形粉末として標記化合物を得る。融点1
20〜186℃O 元素分析、C1oH1、N206S2にとして、計算値
:C,88,51%、H,8,09%8N。 7.82%is、t7゜89%、 実測値:C,88,46%BH,8,0896;N−7
,92%、S、17.64%。 実施例75 (85(Z)]−8−[[(2−アミノ−4−チアゾリ
ル)[(力Vボキシメトキシ)イミノ]アセチル]アミ
ノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム
塩の製造:− [aS(Z))−8−([(2−アミノ−4−チアシリ
lv)[[2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エト
キシ]イミノ]アセチV〕アきノコ−2−オキソ−1−
アゼチジンスルホン酸カリウム塩(実施例71参照)o
、ttを、エタノール5−と水6−の混合物に溶解し、
10%パラジウム/炭素0.2vの存在下、室温で水素
化する。2時間後、触媒を炉去し、残留m液を凍結乾燥
して標記化合物を得た。融点285℃(分解)。 実施例76 8−CC(8)−C(アミノカルボニル)アミノコ−2
−チエニルアセチル〕アミノ〕−8−メトキシ−2−オ
キソ−1−アゼチジンスルホン′酸カリウム塩(異性体
A)の製造:− 8−アミノ−8−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸テトフプチルアンモニウム塩(実施例46
・方法■・A参照)Q、2T’lfの乾燥アセトニトリ
A/L5d溶液を一20℃に冷やし、コノ溶液にピリジ
y0.07 tar(0,888(リモ/I/)と(D
)−2−アミノ−4−C2−チエニル)−5(4H1−
オキサゾリン塩酸塩0.166fを加える。混合物を1
0分間攪拌し、更にピリジン0.071−とオキサゾリ
ンQ、 166 fを加える。10分後、溶媒を減圧下
°に除き、残留物を水−アセトン混合物に溶解し、イオ
ン交換樹脂(AGLOW−X2・KO型(200〜40
0メツシユ))20−に通す。分画2〜8から水を除き
、ジアステレオマー混合物0.248Fを得る。 この生成物を!W展し、ダイアイオンAG−HP−20
(180,g)上、ジアステレオマーを分割し、水で溶
離する。分画(各8JIJ)28〜28(0,080i
中の異性体Aを溶離し、分画(各8d)85〜45(0
,080f)中の異性体Bを溶離する。中間分画o、o
toyと別処理から得られた分画を合し、異性体A合計
0.085Fと異性体B合計0.059 fを単離する
。 異性体A:融点158〜165°C0 元素分析、C11H13N407 S2・に−1/2H
,Oとして、計算値:C,81,05%、H,8,29
%;N。 18.18%、 実測値:C,80,95%fH,2,97%;N。 12.98%。 異性体B:融点160〜170°C(分解)。 元素分析、C1、H13N407S2・にφl/2H2
0として、計算値:C,81,05%+H,8,29%
;N。 18.18%is、13、05%、 実測値:C,81,17%纂H,8,09%;N。 18.18%is、13、09%。 実施例77 8−メトキシ−2−オキソ−8〜〔(フェニルスルホア
セチル)アミノ)−1−アゼチジンスルホン酸二カリウ
ム塩の製造:− 窒素雰囲気下、粗8−アミノー8−メトキシー2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチ〃アンモニウ
ム塩(実施例74A参照>0.866yとホウ砂0.0
88Fの乾燥アセトニトリ/I/85、を溶液を−to
’cで攪拌しながら、これに乾燥ピリジン0.68−を
加え、次いで2分間でα−スルホフェニルアセチルクロ
リドモノエーテレート0.8489のアセトニトリル8
d溶液を加える。 20分後、溶媒を減圧下に除き、残留物を0.5 Mリ
ン酸カリウム緩衝液(PH5,5)85 lJで処理す
る。これに硫酸水素テトラブチルアンモニラA 0゜8
88Fを加え、混合物を塩化メチレンで8回抽出する。 塩化メチレン抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発さ
せて粗生成物0.685ノを得る。 上記粗生成物と別ロットから得られた粗生成物0.11
5LIを合し、この物質をSi目c AR・CC−4カ
ラム上、塩化メチレン、塩化メチレン中2%、4%、6
%、8%および10%メタノールで溶離して精製する。 生成物(テトフブチVアンモニウム塩型フセミジアステ
レオマー混合物(約6=1))をダウエックス50W−
X2(KO型)樹脂に通し、溶媒として水中20%アセ
トンを用いて該生成物をそのカリウム塩に変換する。こ
の生成物を凍結乾燥して標記化合物0.171Fを得た
。融点205〜210℃(分解)。 元素分析、Cl2H12N20.S2に2・H,0とし
て、計算値:C,29,51%、H,2,89%;N。 3、74%、s、ta、to%、 実測値:C,29,45%、H,2,74%+H。 6.51%SS、12.82%。 実施例78 8−[(カルボキシフェニルアセチル)アミノ]−8−
メトキシー2−オキソ−■−アゼチジンスルホン酸二カ
リウム塩の製造:− 8−([1,8−ジオキソ−2−フェニル−8−(フェ
ニルメトキシ)プロピ/I/)アミノ]−8−メトキシ
ー2−オキンー1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩(
実施例51参照)0.Of3Mをメタノール5−に溶解
する。無水炭酸カリウム0.0089gと10%パラジ
ウム/炭素0.019Fを加え、混合物を大気圧で20
分間水素化する。触媒を戸去し、加液を減圧下に蒸発さ
せ、得られたガラス様残渣を凍結乾燥し、無定形粉末と
して標記生成物を得た。融点178〜190″C(分解
)。 元素分析、C13H1□08N2SK2・o、5H20
として、計算値:C,85,20%、H,8,18%j
 N C6,82%is、7.28%、 実測値:C,85,51%iH,2,96%l。 6.29%18.6.92%。 実施例79 [8S(Z)]−8−[[(2−アミノ−4−チアゾリ
ル1r[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−L−(メ
チルチオ)−2−オキソエトキシ〕イミノ〕アセチル〕
アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリ
ウム塩の製造:−(Z)−2−アミノ−α−(ヒドロキ
シイミノ)−4−チアゾ−V酢酸の代りに(Z)−2−
アミノ−d−[(2−(1,1−ジメチルエトキシ)−
1−(メチVチオ)−2−オキソエトキシ〕イミノ〕−
4−チアゾール酢酸を用い、実施例78に従って処理し
、標記化合物を得た。融点180℃(分解)。 実施例80 c±)−8−ブトキシ−8−[((フェニルメトキシ)
カルボニル]アミン〕−2−オキソ−1−アゼチジンス
ルホン酸カリウム塩の製造:−2−オキソ−8−〔N−
クロロ−N−〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミ
ノ〕−1−アゼチジンスルホン酸テトラフ゛チIレアン
モニウム塩〔実施例49A)O,185Fのりメチルホ
ルムアミドl−溶液を一78°CVc冷やし、n−ブタ
ノール中0.78Nリチウムn−ブトキシド8.84を
一78°Cで添加する6 16分後、0.5M−塩基リ
ン酸カリウム緩衝液を加え、生成物をジクロロメタンで
(40jX8回)抽出して硫酸ナトリウムで乾燥し、−
過して減圧下に濃縮し、対応する標記化合物のテトラブ
チルアンモニウム!0.1?9jlt−得る。 このテトラブチルアンモニウム塩0.109 Fのアセ
トン溶液にペルフルオロブチルスルホン酸カリウム塩0
.060fとアセトンの混合物を加える。溶媒を減圧下
に除き、酢酸エチMを加える。結晶生成物を果め、乾燥
して標記化合物を得た。融点186.5〜1B7.5°
C(分解)。 実施例81 〔8±(E))−8−メトキシ−8−[[(メトキシ(
j])[2−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]ア
ミン]−4−チアゾリル]アセチル]−アミノ−2−オ
キソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− 8−アミノ−8−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩(実施例46
方法■・A参照) 0.175 ミ!Jモル、ホウ酸ナ
トリウム0.0175ミリモルおよびジクロロメタン2
−の懸濁液(0°C)を、ピリジン0.028−と(E
)−α−(メトキシイミノ)−2−[[(フェニルメト
キシ)カルボニル]アミノ〕−4−チアゾリルアセチV
クロリド0.175ミリモルで処理する。1時間後、混
合物をジクロロメタンで希釈し、水を加えて反応を止め
る。 有機層を水、飽和塩で洗い、乾燥し、減圧下に蒸発きせ
る。残留物をマリンクロット・シリクAR(Milli
nckrodt 5ilic AR) CC−4Vリヵ
ゲ1V20f上で精製し、対応する標記化合物のテトラ
ブチルアンそニウム塩0.048ff:得る。 このテトラブチルアンモニウム塩0.048ft−アセ
トン0.5−に溶解し、ペルフルオロブタンスルホン酸
カリウム0.02(lとアセトン0.6−の混合物を加
える。エーテル8−を加えた後、固体を集め、減圧下に
乾燥して標記化合物0.028Fを得た。融点144〜
146℃C分解)。 実施例82 〔8±(Z))−8−メトキシ−8−[[(メトキシイ
ε〕)[2−[[(フェニルメトキシ)カルボニルコア
ばノコ−4−チアシリV]アセチル〕アiノ〕−2−オ
キソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− (E)−α−(メトキシイ1))−2−[[(フェニル
メトキV)カルボニルコアミノ)−4−チアゾリルアセ
チルクロリドの代りに(Z)−α−(メトキシイミノ)
−2−[[(フェニルメトキシ)カルボニ〃]アミノ]
−4−チアシリVアセチルクロリドを用い、実施例81
に従って処理し、標記化合物を得た。融点168〜17
2°C(分解)。 実施例88 8−[[(R)−α−〔〔(4−エチ/L/−2,8−
ジオキソ−1−ピペフジニ/I/)カルボニA/ ] 
7ミノ〕フェニルアセチV]アミノ]−8−メトキシ−
2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製
造:− 窒素雰囲気下、8−アミノ−8−メトキシ−2−オキソ
−1−アゼチジンスルホン酸テトフブチルアンモニウム
塩(実施例46方法[1−A参照)0.69ミリモルの
乾燥アセトニトリ/v80at溶液(−20°C)を攪
拌しながらこの溶液に、乾燥ピリジン0J42.s、次
いで(R)−α−〔〔(4−エチ/l/−2,8−ジオ
キソ−1−ピペラジニル)カルボニル〕アミノ〕フェニ
ルアセチルクaリド0、B52fのアセトニトリA/4
−溶液を加える。 1時間後、ピリジン0.084.J、次いで更に上記の
ような酸クロリド体o、tt7pのアセトニトリA/1
−溶液を加える。混合物を20分間撹拌し、0.5M−
塩基リン酸カリウム緩衝液(pH5,5)24−で希釈
し、減圧下にアセトニトリMを除いてm縮する。水性残
留物を塩化メチレンで8回抽出し、抽出物を合して硫酸
ナトリウムで乾燥し、蒸発させて残留物0.546Fを
得る。残留物をシリカゲルカラムに通し、塩化メチレン
、次いで塩化メチレン中2%、4%および6%メタノー
ルで溶離し、対応する標起化合物のテトラブチルアンモ
ニウム塩を含む2分画(0,285fと0.178F)
を得る。 この0.1781の分画をダウエックス5O−X2(K
■型)MIi脂4.5fに通し、溶離剤としてアセトン
−水を用い、標記化合物0.119Fを得た。この物質
の一部0. I O4fを水中HP20−AG樹脂カラ
ムに適用する。次いで水、水中5%アセトンおよび水中
10%アセトンで溶離シ、ジアステレオマー混合物(約
1:1)として生成物0゜060fを得る。この0.0
6(H’分画を凍結乾燥して固体を得た。融点171〜
172°C(分解)。 実施例84 N−(8−ブトキシ−2−オキソ−1−スルホ−8−ア
ゼチジニ/l/)−2−フェニルアセドアはド・テトラ
ブチルアンモニウム塩の製造:−2−オキソ−8−[N
−クロロ−N−[(フェニルメトキシ)力Mボニル]ア
ミノ〕−1−アゼチジンスMホン酸テトラブチルアンモ
ニウム塩の代りにN−クロロ−N−(2−オキソ−1−
スルホ−8−アゼチジニAn−2−フェニルアセトアミ
ド・テトラブチルアンモニウム塩(実施例47Aにおけ
る対応するカリウム塩の製法参照)を用い、実施例80
に従って処理し、油状物として標記化合物′lk得た。 NMR(CDCl2) : 8.62 (m 、 2 
H,C6H3CH2)、4.08 (ABq、 2H、
y=’l cps 、C−4,Q(2)、6.98(s
 、IH,NH)、7.80 ppm(s、 5 H、
C6H3)。 実施例85 (R’)−8−メトキシ−2−オキソ−8−〔(フェニ
ルアセチル)アミノコ−1−アゼチジンスルホン酸カリ
ウム塩の製造:− クロロスルホン酸トリメチルシリルをジメチルホルムア
ミド(0℃)にゆっくり加え、0〜25°Cで80分間
0.1−に減圧することによりIMジメチルホVムアミ
ドー三酸化硫黄複合体溶液を製する。アVゴン寡聞気下
、(R1−N−(8−メトキシ−2−オキソ−l−アゼ
チジニル)フェニルアセトアミド0.05(lを無水ジ
メチルホMムアミド0.2艷に溶解し、0℃に冷やす。 これに冷IMジメチルホルムアミドー三酸化硫黄複合体
溶液0゜428−を加え、混合物を2時間攪拌してこれ
を0.5N−塩基リン酸カリウム15 wK注ぐ。 この溶液をジクI:Iロメタンで2回抽出しく抽出物は
捨てる。)、硫酸水素テトラブチVアンモニウム0.0
T8f’を加える。ジクロロメタンで(10−×8回)
抽出し、乾燥後、減圧下に蒸発させて粘稠な油状物を得
る。マリンクロットCC−4シリカゲル(50:1)上
、溶離剤としてジクロロメタ292%メタノールを用い
るクロマトグラフィーに付し、(R)−8−メトキシ−
2−オキソ−8−[(フェニルアセチル)アε/)−1
−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩0
.08tfを得る。ダウエックス50W−X2(K■型
)10当量上、イオン交換処理し、水性m出液を凍結乾
燥して標記力゛リウム塩を得た。融点180°C(分解
)、[dll)=+52°(水中、濃度c=0.5)。 実施例86 ts)−s−CCCC(1−エチル−4−ヒドロキシ−
3−メチル−」H−ピラゾロ[8,4−b]ピリジン−
5−イV)力Mボニル〕アミノ〕フエニルアセチV〕ア
きノコ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウ
ム塩の製造:−(2)−2−アミノ−a−(ヒドロキシ
イ1))−4−チアゾ−v#[lの代りに”−[[(1
−エチル−4−ヒトaキシ−8−メチル−IH−ビシク
ロ(8,4−blピリジン−5−イ/L/)力IVホニ
ル〕アアミ]ベンゼン酢酸を用い、実施例78に従って
処理し、標起化合物を得た。融点288〜286℃(分
解)。 実施例87 (fl−8−アセチルアミノ−8−メトキシ−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− A、3−アセチルアミノ−1−〔1−カルボキシ−2−
メチル(プロピル)]−(8R)−8−メトキシ−2−
オキソアゼチジンの製造:−(6R−Ca2)−7−7
セチA/7t/−7−メドキシー8−メチル−8−オキ
ソ−5−チア−1−アザビシクロ[4,2,0]オクト
−2−エン−2−カルホン酸0.65(lと炭酸水素ナ
トリウム0゜191Fの水溶液に、あらかじめ水洗して
中性にした市販ラネーニッケル0.61フースラリー1
1−を加える。混合物を170℃に予熱した油浴中に置
き、浴温150〜170℃に保持しながら2〜8分で還
流を始める。15分間還流した後、混合物を水浴中で急
冷する。セフイトに通して触媒を炉去し、炉液(pH1
llをIN塩酸でpH2に調節する。この水溶液をtn
rmエチルで5回抽出した後、抽出物を合して硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧下に溶媒を除いて油状物0.48
7Fを得る。シリカゲル上、クロロホルムを溶離剤とす
るクロマトグツフィーに付し、油状物として生成物0.
881ft−得る。 8.3−ア七チVアれし1−(1−(アセチルオキシ)
−2−メチv(プロピA’)]−(8R)−8−メトキ
シ−2−オキソアゼチジンの製造:−上faAで得られ
たアゼチジノシ0.464Fを乾燥アセトニトリル15
m1に溶解し、溶液にアルゴンを16分間通す。酢酸鋼
0.859j’を加え、1分間攪拌してこの塩を溶かし
、四酢酸鉛0.797fを加える。混合物にアルゴンを
通して発泡させながら、このフラスコを、予熱し九油浴
中に沈めて55〜66°Cで15分間保持するととKよ
り、混合物を昇温する。混合物を室温に冷やし、セライ
トに通して濾過し、炉材をア七ト二トリルでよく洗う。 減圧下、炉液と洗液全量から溶媒を除く。 残留物を水に溶解し、酢酸メチVで4回抽出する。抽出
物を合して硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下忙除
き、油状物として所望の生成物0.882Fを得る。 C(R)−N−(B−) ト?rシー2−yt!f7−
1−アゼチジニル)アセドアばドの製造:−−10〜−
15℃に?を却した氷−メタノール浴上、メタノール1
0j:水1aJ混合物に、上FBの油状生成物を溶解し
、炭酸カリウム0.194 f、次いで水嵩化ホウ素ナ
トリウム0.058ft加える。−16〜−8°Cで1
10分間攪拌した後、溶媒を減圧下に除き、残留物を水
圧溶解し、溶液をIN塩酸でpl(6K調節する。酢酸
エチルで完全に抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧
下に溶媒を除いて油状物0.224Fを得る。この油状
物をシリカゲル上、5%メタノール:95%m化j’チ
レン溶離剤で溶出するクロマトグラフィーに付し、油状
物0.189ff:得る。生成物をエーテル−ペンタン
から結晶化してOA配化合物o、 t a t yを得
る。融点106〜112°Q(108,5°cで焼結)
。 D、(R)−8−アセチルアミノ−8−メトキシ−2−
オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:
− アルゴン雰囲気−F、(R)−8−アセチルアミノ−8
−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジン0.050f
をフラスコに入れ、0℃に冷やす。IMがメチルホルム
アミド−三酸化硫黄複合体のりメチルホルムティド0.
95−r溶液を加え、溶液を16分間攪拌する。フラス
コ内容物を0.5 N IJン酸水素二カリウム溶液4
0mgK注ぎ、塩化メチレンで(to、aX2回)抽出
する。この水性溶液に硫酸テトフプチVアンモニウム1
.2当tt−加え、得られた混合物を塩化メチレンで(
10mtXA回)抽出する。抽出物を硫酸ナトリウムで
乾燥、崖縮して生成物Q、039Fを得る。テトラブチ
ルアンモニウム塩生成物をダウエックス5O−X2(K
O型)カラムに通し、水性分画をfiMして該テトフブ
チルアンモニウム塩をカリウム塩に変換することにより
標記カリウム塩を得た。生成物のNMRスペクトルデー
タは実施例46・IBの生成物および天然源から単離さ
れた生成物(実施例166参照)のそれに一致する。 実施例88 C±)−8−[(アジドフェニルアセチ/I/)アミノ
〕−8−メトキシー2−オキソ−1−アゼチジンスルホ
ン酸カリウム塩の製造:− A、(±)−8−((アジドフェニルアセチル)アミノ
コ−8−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホ
ン酸テトラブチルアンモニウム塩の製造:− 8−アミノ−8−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸テトフブチルアンモニウム塩(実施例74
A参照)0.202Fを乾燥アセト二)!JIv20−
に〆解する。浴液を乾燥冨素寡聞気下、−20°Cでよ
く攪拌しながらこの溶液に乾燥ピリジン0.167−と
α−アジドフェニルアセチルクロリド0.096−を加
える。20分後、0゜6M−塩基リン酸カリウム緩衝液
(pH5,5112−を加え、減圧下にアセト二トリル
を除く。水性残留物を塩化メチレンで8回畑出し、抽出
物を無水硫酸す) IJウムで乾燥し、減圧下に蒸発さ
せ、ガム状物質として粗生成物0.281fIを得る。 これをシリカゲル80fカラム上、クロマトグラフィー
に付し、塩化メチレンおよび塩化メチレン−メタノール
(メタノール含量6%を越えない各種割合の混合物)で
溶離することにより精製し、標記化合物0.281Fを
得る。 B、(±)−8−C(アジドフェニルアセチ1%/)ア
ミノコ−8−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジンス
ルホン酸カリウム塩の製造:−80%アセトン:水混合
物15−中、C±)−8−〔(アジドフェニルアセチル
)アきノコ−8−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩0.2811
にダウエックス50W−X2(Ke型)84カラムに通
し、水で溶離する。全溶出液を減圧下に蒸発させ、ジア
ステレオマー(1:l”l混合物として無色ガラス様生
成物0.168ft−得る。これヲHP20−AGの6
0.tカラムに通し、水および水:10%アセトンを用
いてジアステレオマーの(l:l)”Fセは混合物0.
071 fとリアステレオマーの(1:d)フセi混合
物を得る。上記(1;を 1)混合物凍結乾燥し、減圧下に40℃で乾燥しΔ 、l/2水和物として振起乾燥生成物を得た。融点18
0°C(分解)a 元素分析、C1□H1□N506に# 0.5H20と
して、計算値:C,86,90%iH,8,26%;N
。 17.45%is、7.98%、 実測値:C,86,94%+H13,07%;N。 17、24%(8,8,02%。 実施例89 8−〔Cアジドフェニルアセチル)アミノコ−8−メト
キシ−2−オキソ−1−7ゼチジンスルホン酸カリウム
塩(異性体A)の製造:−ジアステレオマーの(1:8
)フセミ混合物(実施例88Bで得られた物質)を室温
で重水中に放置し、その異性体Aを結晶化する。冷蔵後
、母液の液体を除き、結晶生成物0.028yを減圧下
に40”Oで乾燥し、モノジューテロ化合物として標記
化合物を得た。融点180°C(分解)。 実施例90 〔8±(−)〕−a−c [[[(4−エチル−2,8
−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル]アミン〕
フェニルアセチル〕アミノ〕−8−メト’fV−2−オ
キソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− 窒素雰囲気下、8−アミノ−8−メトキシ−2−オキソ
−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム
塩(実施例74A参照)0.69ミリモルの乾燥アセト
ニトリル80−溶液を一20°Cで攪拌しながら、これ
に乾燥ピリジン0.242−1次いで(R)−α−〔〔
(4−エチル−2,8−ジオキソ−1−ピペラジニル)
カルボニル〕アiノ〕フエ二Mアセチルクロリド0.8
52fのアセトニトリル4d溶液を加える。1時間後、
ピリジン0.084m1.更に上記同様の酸クロリド体
0゜IL7f/のアセトニトリル1−溶液を加える。混
合物を20分間攪拌し、0.5M−塩基りン酸カリウム
緩衝液(PH6,5) 24 、tで希釈し、減圧下に
a縮してアセトニトリルを除く。水性残留物を塩化メチ
レンで8回抽出し、塩化メチレン抽出物を合して硫酸ナ
トリウムで乾燥し、蒸発させて残渣0.546fを得る
。この物質を5ilicAR・CC−4カラムに通し、
塩化メチレン、次いで塩化メチレン中2%、4%、終り
に6%メタノールで溶離して精製し、テトラブチルアン
モニウム塩型生成物の2分画(0,285Fと0.1?
8F)を得る。 上記0.178 f分画をダウエックス5O−X2(K
■型)樹脂4.62に通し、アセトン−水を用いてカリ
ウム塩0.119Fを得る。この物質の一部0.104
ft−HP20−AG樹脂の水中カラムに通す。水、水
中5%アセトン、次いで水中10%アセトンで溶離し、
ジアステレオマーのC約1=1)混合物としての生成物
0.06Ofおよびジアステレオマーの(約9:l)混
合物、とじての生成物0.021fを得る。生成物0.
060ft−凍結乾燥して標記化合物を得た。融点17
1−172’Q (分解)。 元素分析、C19H2□N、O,SK @H20として
、計算値:C,41,28%iH,4,87%;N。 12.65%is、3、78%、 実測値:C,41,89%:H+4.12%;N。 12.58%+S*3、68%。 生成物0.021Fを凍結乾燥して標記化合物を得た。 融点171〜172°C(分解)。 元素分析、C19H2□N、O,SK@ H2Oとして
、計算値:C,41゜28%iH,4,87%;N。 12.65%、 実測値:C,41,48%+H,4,11%;N。 12.28%。 テトラブチVアンモニウム塩の0.285F分画をダウ
エックス5O−X2(KO型)で処理してカリウム塩0
.145Nを得、これをダウエックス樹脂から誘導され
た前記カリウム塩0.119Fの残部0.015Fと合
する。この物質を前記のようKHP20−AGに通し、
ジアステレオマーの(約l:1)混合物として更に生成
物o、oaz+およびジアステレオマーの(約9:l)
混合物と・して更に生成物0.042Fを得た。ジアス
テレオマーO(1:1)fi金物の全量は0.091F
、ジアステレオマーの(9:1)混合物の全量は0.0
682を得た。 実施例91 [88(Z)−8−[((メトキシイミノ)〔2−EC
(yエニルメトキν)カルボニル]アイノ〕−4−チア
ゾリル〕アセチル〕アiノ〕−2−オキソ−1−アゼチ
ジンスルホン酸カリウム塩の製造:− (S)−9−アばノー2−オキソ−!−7ゼチジンスル
ホン酸テトフプチVアンモニウム塩(冥施例6A参照1
0,170ミリモルとホウ酸ナトリウム0.170 f
リモルの塩化メチレン2d溶液(0℃)に、ピリジン0
゜062−と(Zl−σ−(メトキシイミノ)−2−(
[(フエニVメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−4−チ
アゾールアセチルクロリド0.51ミリモルを加える。 40分後、反応混合物を塩化メチレン、水、次いで0.
1 M硫ellfトラブチルアンモニウム11衝液(p
H4)6. を−で希釈する。有機層を分離し、PH2
に調節した水、pH7に調節した水、塩化ナトリウムで
飽和した水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥、−過し、減
圧下に濃縮する。残留物を3i1icAR・CC−4シ
リカゲW10f上で精製し、生成物を10%メタノール
/塩化メチレンで溶離する。 このテトラブチルアンモニウム塩生成物をアセトン/水
に溶解した後、イオン交換樹脂(AG50W−X2・K
O型(100〜200メツシユ))8−に通す。減圧下
、分画1〜2から水を除き、標記化合物0.04(lを
得た。融点172〜174°C(分解)6 元素分析、C,H16N、08S2K * H2Oとし
て、計算値:C,87,84%;lL8.13a%;N
。 12.99%、S、11.87%、 実測値:C,87,95%IH,8,80%;N。 12.78%;s、ti、sa%。 実施例92 (±)−3−ブトキシ−2−オキンー3−〔(フェニル
アセチル)アミン〕−1−アゼチジンスルホン酸カリウ
ム塩の製造:− A、3−Cクロロ(フェニルアセチル)アミンツー2−
オキソ−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモ
ニウム塩の製造:− 次亜塩素酸ナトリウム4.72−と水20−の3、25
%溶液中にホウ酸ナトリウム1.27fを懸濁し、この
懸濁液(0℃)に、(S)−2−オキソ−3−c C(
フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−アゼチ
ジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩(実施例4
参fi) 0.3 s o tノ塩化メチレン3献浴液
を加える。1時間後、0.5M−塩基リン酸カリウム2
5−を加え、混合物を塩化メチレンで(50r、zx3
回)抽出し、有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥、濾過
し、減圧下に濃縮して標記化合物0.344tを得る。 B、  (±)−3−ブトキシ−2−オキソ−3−〔(
フェニルアセチル〕アミン〕−1−アゼチジンスルホン
酸テトラブチルアンモニウム塩の製造ニ − 不活性雰囲気下、n−ブタノール6−とジメチルホルム
アミド1−中、0.73Nn−リチウムブトキシド(−
78℃)に、3−〔〔クロロ(フェニルメトキシ)カル
ボニル〕アミノ〕−1−アゼチジンスルホン酸デトラブ
チルアンモニウム塩0.344fのジメチルホルムアミ
ド5−#液を加える。10分後、混合物を0.5M−塩
基リン酸カリウム溶液175dで希釈する。塩化メチレ
ンで3回抽出した後、有機層を硫酸す) IJウムで乾
燥し、濾過して減圧下に溶媒を除く。残渣をシリカ)f
h (5ilicAR−CC−4)80f上、塩化メチ
レン中4〜8%メタノールで溶離してn製し、標記化合
物0.13Ofを得る。 C,(±)−3−ブトキシ−2−オキソ−3−〔(フェ
ニルアセチル)アミン〕−1−アゼチジンスルホン酸カ
リウム塩の製造:− (±)−3−ブトキシ−2−オキソ−3−〔(フェニル
アセチル)アミノ]−1−アゼチジンスルホン酸テトラ
ブチルアンモニウム塩0.043Fを水−アセトン(9
:l)混合物に溶解し、カチオン交換カラム(ダウエッ
クスACMP50W−X2−KeW(100〜200.
n7シユ))5Fに適用する。生成物を水で溶離し、溶
出液を減圧下に濃縮して標記化合物0.02Ofを得た
。融点122〜125℃。 元素分析、C,5H,9N206SK −1/2H20
として、計算値:C,44,66%;H,4,96%e
N。 6.95%SS、7.94%、 実測値:C,44,77%5t−1,4,76%eN。 6.76%SS、7.75%。 実施例93 (±)−3−二トキシ−2−オキソ−3−〔(フェニル
アセチル)アミノコ−1−アゼチジンスルホン酸カリウ
ム塩の製造−一 不活性雰囲気下、エタノール12.20tRt中、0.
5キ Nリチウムエ込シト(−78℃)に、3−〔クロ 10
(フェニルアセチル)アミノ〕−2−オキソ−1−アゼ
チジンスルホン酸テトラブチルアンモニラム塩(実施例
92A参照)0.200fとジメチルホルムアミド4−
の混合物を加える。10分後、混合物を0.5M−塩基
リン酸カリウム溶液15dで希釈する。塩化メチレンで
3回抽出した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、濾過
し、減圧下に溶媒を除く。残留物をシリカゲル(5il
icAR。 CC−4)2Of上、塩化メチレン中2%メタノールで
溶離して精製し、テトラブチルアンモニウム塩生成物0
.04Ofを得る。 このテトラブチルアンモニウム塩を水−アセトン(9:
 1 )混合物に溶解し、カチオン交換樹脂、  (/
’)!’;lXAGMP5QW−X2.K”J(100
〜200メツシユ))5tに通す。生成物を水で溶離し
、溶出液を減圧下1こ濃縮して標記化合物0.025f
を得た。融点94〜96℃。 元素分析・013H15N28s S Kとして・計算
値:C,42,62%:H,4,10%;N。 7.65%SS、8.74%、 実測値:C,40,36%:H,3,66%;N。 6.77%;S、8.44%。 実施例94 〔3±(Z)]−3−([(2−アミノ−4−チアゾリ
ル)(メトキシイミノ)アセチル〕アミノ〕−3−メト
キシ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム
塩の製造:− 3−アミノ−3−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩(実施例46
・方法■A参照〕をアセトニトリル20−とピリジン1
一番こ溶解し、溶液を(Z)−α−(メトキシイミノ)
−2−アミノ−4−チアゾールアセチルクロリドとアセ
トニトリル2〇−の懸濁液(0〜5℃)に、強く攪拌し
ながら添加する。この温度に冷やして1時間攪拌した後
、混合物を0.5M−塩基リン酸カリウム溶液10〇−
で希釈しくこの混合物のpHは4.8である。)、溶媒
を減圧下に除く。残留物を少量のアセトン含有の最少量
の水に溶解し、イオン交換樹脂(AG50w−X2−に
Φ型(100〜200メツシユ))200−上、クロマ
トグラフィ一番こ付し、水で溶離し、粗生成物をそのカ
リウム塩として得る。 HP−20樹脂20〇−上、溶離剤として水を使用して
史に精製し、アセトニトリル−エーテル、次いで2回エ
ーテルで処理し、粉末として生成物0.059fを得た
。この生成物は無定形粉末であって、徐々に溶融し、1
50℃以上で分解する。 元素分析、C10H12N s 07 S Kとして、
計算値:C,28,77%:H,2,90%;N#16
.78%:5−13、36%: ’ # 9.37%、
実測値:C,27,77%:H,2,82%;N。 13、87%:S、13.63%:’−10,11%。 実施例95 [3R(R”)および35(S’))−3−((((ア
ミノカルボニル)アミノ〕フェニルアセチル〕アミノ〕
−3−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン
酸カリウム塩の製造:−A、(±)−3−((アミノフ
ェニルアセチル)アオノ〕−3−メトキシー2−オキン
ー1−アゼチジンスルホン酸(分子内塩)の製造:−(
±)−3−((アジドフェニルアセチル)アミンツー3
−メトキシ−2−オキンー1−アゼチジンスルホン酸カ
リウム塩(実施例88参照)0.209fを乾燥メタノ
ール60wtに溶解する。 無水トリフルオロ酢酸0.6−と10%パラジウム/炭
素0.105Mを加え、混合物を1時間水素化する。触
媒をF去し、P液を減圧下に蒸発させて粗生成物0.2
71Fを得る。 B、(3R(R勺忽よび33(S”))−a−(〔〔(
アミノカルボニル)アミノ〕フェニルアセチル〕アミノ
〕−3−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホ
ン酸カリウム塩の製造:−(±)−3−((アミノフェ
ニルアセチルコアミノ〕−3−メトキシ−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩0.271Fを水
6.5−易と溶解する。これにシアン酸カリウム0.0
87Fを加え、混合物を室温で3時間攪拌する。溶液を
減圧下、約2+7!番こ濃縮し、HP2Q−AGの10
0−カラム上、溶離剤として水を用いてクロマトグラフ
ィー処理し、凍結乾燥後、標記異性体A0.029tを
得た。融点160℃(分解)。 元素分析、0□3H15N4078 K・−水塩として
、計算値:C,36,44%:H,3,99%;N。 13.07%:S、7.48%、 実測値:C,36,35%:H,3,79%aN。 12.81%;S、7.32%。 実施例96 (3R(S”)および35(R”)]−3−(:[:I
:(アミノカルボニル)アミノ〕フェニルアセチル〕ア
ミン〕−3−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジンス
ルホン酸カリウム塩の製造:−前記実施例95に$いて
製せられた[:3R(R“〕および3 S (S”)]
−3−((C(アミノカルボニル〕アミン〕フェニルア
セチル〕アミノ−3−メトキシ−2−オキソ−1−アゼ
チジンスルホン酸カリウム塩と共に凍結乾燥物として(
:3R(S”)および3 S (R”) )−3−CC
C(アミノカルボニル)アミン〕フェニルアセチル〕ア
ミノ〕−13−メトキシ−2−オキソ−1−アゼチジン
スルホン酸カリウム塩を得た。融点160℃(分解)。 元素分析、C□3H□5N407S K・1.5水和物
として、計算値:C,35,69%:11t4.14%
;N。 12.81%SS、7.33%、 実測値:C,35,98%:)1,3.87%;N。 12.50%:S、7.32%。 実施例97 〔3±(S”)]−]3−メトキシー3−1:[:[:
〔2−オキソ−a−C(フェニルメチレン〕アミン〕−
1−イミダゾリジニル〕カルボニル〕アミノ〕−2−チ
エニルアセチル〕アミン〕−2−オキソ−1−アセチジ
ンスルホン酸カリウム塩の製造:− 窒素雰囲気下、3−アミノ−3−メトキシ−2−オキソ
−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩0
.306F(実施例74において得られた有機物質0.
274yを含有すると推定される組物質)の乾燥アセト
ニトリル20mt溶液(−20℃)を攪拌しながら、こ
れに乾燥ピリジン0.30d(3,72ミリモル〕、次
いで乾燥アセトニトリル1(it/に部分的に溶解およ
び懸濁した(S)−(1:(2−オキソ−3−フェニル
メチレン)アミンツー1−イミダゾリジニル〕カルボニ
ル〕アミン〕−2−チエニルアセチルクロリド0.48
42を加える。混合物を攪拌して1時間に渡って0℃に
昇温する。 混合物を大量の塩化メチレンで希釈し、0.5M−塩基
リン酸カリウム緩衝液(pH5,5)22−で処理する
。水層を塩化メチレンで洗い、塩化メチレン抽出物を合
して水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させて残留物
0.508Fを得る。この残留物ヲシリカゲル(5il
icAR−CC−4) 50を上、塩化メチレン、次い
で塩化メチレン中2%および4%メタノールで溶離する
クロマトグラフィーに付し、標記化合物のテトラブチル
アンモニウム塩0.251Pを得る。 アセトン中の上記塩0.251fに、ペルフルオロブタ
ンスルホン酸カリウム塩0.107Fのア七トン数−溶
液を加える。これに酢酸エチルを加え、沈殿を遠心法に
より酢酸エチルで3回洗い、減圧下(1m)、40℃で
2時間乾燥し、ジアステレオマー(約1:2〕混合物と
して所望のカリウム塩0.095Mを得た。融点200
℃(分解)。 元素分析、C21H2□NaOs S 2xとして、計
算値:C,42,85%:H,3,60%;N。 14.28%:S、10.87%、 実測値:C,43,02%:H,3,74%;N。 13.94%SS  j 10.71%。 実施例98 〔±−cis ) −4−メチル−2−オキンー3−(
((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−ア
ゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:A、N−ベンジ
ルオキシ−t −boc−アロトレオニンアミドの製造
〔ただしbOcはブトキシカルボニルの略称として用い
る。以下同様〕:−d、1−t−boc−アロトレオニ
ン6.9f、およびO−ベンジルヒドロキシルア電ン塩
酸塩3、39から得られた遊離アミン(酢酸エチル−炭
酸水素ナトリウムで脱塩酸)、約0.033モルのテト
ラヒドロフラン8〇−浴液をN−ヒドロキシベンゾトル リアゾール4.82t1ジシクロヘキ大カルボジイミド
6.5fbよびテトラヒドロフラン2〇−混合物で処理
する。室温で約16時間攪拌した後、スラリーをF遇し
て減圧下に濃縮し、シリカゲルカラム400d上、クロ
マトグラフィーに付し、りOoホルム中5〜10%酢酸
エチルで溶離し、分画(各200m)7〜22中に標記
化合物6.8tを得る。 B、(±−cis)−N−ベンジルオキシ−3−1−ブ
トキシカルボニルアミノ−4−メチルアゼチジノンの製
造:− N−ベンジルオキシ−t −boc−アロトレオニンア
ミド6.8tのテトラヒドロフラン200−溶液ヲ、ト
リフェニルホスフィン3、24tおよびアゾジカルボン
酸ジエチル3.2−と共に約16時間攪拌する。溶媒を
減圧下に蒸発させ、残留物を500献シリカゲルカラム
上でクロマトグラフィーに付し、塩化メチレンで溶離し
、エーテルから結晶化してアゼチジノン生成物全量2.
65tを得る。母液と混合分画を再クロマトグラフィー
処理して更に生成物0.6fを得る。生成物の一部をエ
ーテル(−20℃)から2回結晶化して標記化合物の純
品を得た。融点140〜142℃。 C,(±−cim)−3−t−ブトキシカルボニルアミ
ノ−1−ヒドロキシ−4−メチルアゼチジノンの製造:
− cis−N−ベンジルオキシ−3−t−ブトキシカルボ
ニルアミノ−4−メチルアゼチジノン3.22の95%
エタノール20〇−溶液を、10%パラジウム/炭素0
.7fと共に水素雰囲気中で攪拌する。40分後、スラ
リーを濾過(P液249sil)し、F液を蒸発させ、
エーテルで処理し、2回処理の生成物として固体2.0
59を得る。融点134〜136℃。 D、(±−cis−3−t−ブトキシカルボニルアミノ
−4−メチルアゼチジノンの製造:−cis−3−t−
ブチルオキシカルボニルアミノ−1−ヒドロキシ−4−
メチルアゼチジノン2.052のメタノール6〇−溶液
1こ、それぞれ4.5M酢酸アンモニウム40m/、2
0d、30−(合計90−)$よび1.5M三塩化チタ
ン2O−110−115−(合計45m)を添加する(
第2の添加を15分後に、gJ3の添加を120分後に
行なう。 〕。1135分後浴液を8%塩化ナトリウム等容で希釈
し、酢酸エチルで(300dX3回〕抽出する。有機層
を合し、5%炭酸水素ナトリウム100−と飽和塩10
0−の混合物で洗い、乾燥、蒸発させる。残渣をエーテ
ルで処理し、2回の生成物として固体合計1.65fを
得る。第1回の生成物の一部をエーテルから再結晶して
生成物純品を得る。融点176〜178.5℃。 E、(±−cis ) −3−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−4−メチルアゼチジノンの製造:−cis−
3−1−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルアゼチ
ジノン1.55Fの塩化メチレン4−とアニソール4m
溶液を0℃に冷やし、冷トリフルオロ酢酸50−を加え
る。90分後、溶媒を減圧下に蒸発させる(ベンゼンを
加え、3回蒸発させる。)。残留物をアセトン25−に
溶解し。 5%炭酸水素ナトリウムで最初のpH(2,5)を71
こ上げ、クロロギ酸ベンジル2−を加える。溶液を0℃
、pH7で4時間保持し、減圧下にアセトンを除き、得
られたスラリーをP遇する。F液を塩化ナトリウムで飽
和し、塩化メチレンで抽出する。得られた固体を更に塩
化メチレンに溶解し、乾燥する。有機層を合して濃縮し
、残渣を200dシリカゲルカラム上、クロマトグラフ
ィーに付す。クロロホルム:酢酸エチル(3:l)で溶
離し、分画(各分画100mg) 4〜11中に生成物
o、5sorを得る。生成物の一部をエーテルから結晶
化して標記化合物純品を得る。融点165〜166℃。 F、(±−cis)−4−メチル−2−オキソ−3−(
C(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−ア
ゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− cis −3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−
メチルアゼチジノン0.75f、ジメチルホルムアミド
(アルゴン気流下に320℃で15時間活性化した4人
篩で乾燥したもの)7−と塩化メチレン(塩基性酸化ア
ルミニウムに通して乾燥したもの)7−の懸濁液に、ピ
リジン−三酸化硫黄複合体1.66Fを加える。窒素雰
囲気下、室温で3時間攪拌後、更にピリジン−三酸化硫
黄複合体1.66Fを加える。この混合物を窒素雰囲気
下、室温で約16時間攪拌する。ジメチルホルムアミド
を減圧下に除去して得られた残留物4,6tを0.5M
−塩基リン酸カリ9ム溶液300m(40℃〕に、10
〜15分間で溶解する。溶液を冷やし、0.5M−塩基
リン酸カリウム400−と共にHP−20樹脂カラム(
3℃M×60crn)に通し、蒸留水1000−および
水:アセトン(14:1)を用い、分画(各100d)
 13〜26中に生成物0.28Ofを得る。これをメ
タノール二石油エーテルから結晶化して標記化合物0.
7575fを得た。融点214〜213、5℃(分解)
。 元素分析・C12H2S N2 S Os Kとして・
計算値:C,40,90%:H,3,72%;N。 7.95%:S、9.10%:に、11.10%、実測
値:C,40,43%:H,3,60%;N。 7.89%:S、8.69%:に、10.82%。 実施例99 (3S −trans)−4−メトキシ−2−オキソ−
3−(C(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミン〕−
1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− d 、1−t −boc−アロトレオニンの代りに!−
t−boc−トレオニンを用い、実施例98に従って処
理し、標記化合物を得た。融点133〜135℃。 元素分析、C工。H2S N20s S Kとして、計
算値:C,40,90%:H,3,72%N。 7.95%:S、9.10%:に、11.10%、実測
値:C,40,72%:H,3,60%;N。 7.99%:s、s、so%:に、10.82%。 実施例100 (35−trana)−4−メチル−2−オキソ−3−
[(フェニルアセチル)アミノコ−1−アゼチジンスル
ホン酸カリウム塩の製造:−A、(35)−3−アミノ
−4−メチル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸
テトラブチルアンモニウム塩の製造:− (45−trans)−4−メチル−2−オキソ−a−
〔C(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−
アゼチジンスルホン酸カリクム塩(実施例99参照)0
.3524fを蒸留水20m/!lc溶解し7、硫酸水
素テトラブチルアンモニウム0.3735f (1ミI
Jモル〕で処理する。室温で10分間攪拌した後、溶液
を塩化す) IJウムで飽和し、塩化メチレンで(10
dX3回)抽出する。塩化メチレン抽出物を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、減圧下に蒸発させて対応するテトラブチ
ルアンモニウム塩0.536Fを得、これをジメチルホ
ルムアミド25−中、10%パラジウム/炭素0.27
0fで水素化する。混合物をセライトに通して濾過し、
ジメチルホルムアミド2.5−で2回洗って溶液中に標
記化合物を生成させる。 B、  (3s−trans)−4−メチル−2−オキ
ソ−3−C(フェニルアセチル)アミノ)−1−アゼチ
ジンスルホン酸カリウム塩の製造:−粗(35)−3−
アミノ−4−メチル−2−オキソ−1−アゼチジンスル
ホン酸テトラブチルアンモニウム塩(上記Aで得られた
涙液全量と洗液)に、ジシクロへキシルカルボジイミド
0.206fSN−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.
1532およびフェニル酢酸0.138fを0℃で添加
する。混合物を0℃で1時間、次いで室温で2時間攪拌
する。生成した沈殿を戸別し、ν液を減圧下に蒸発させ
、残留物をアセトン10−に浴解し、p遇する。涙液を
ヨウ化カリウムで飽和したアセトン25d1次いでエー
テル200−で処理し、得られた固体0.75279は
標記化合物のカリウム塩およびテトラブチルアンモニウ
ム塩の混合物である。この固体を0.5M−塩基リン酸
カリウム50I117!に溶解し、HP−20カラムに
適用する。 水、次いで水−アセトンで溶離して得られた数分画を合
し、蒸発させて純テトラブチルアンモニウム塩を得る。 この物質の水浴液をダウエックス50W−X2(Ke型
)に通してカリウム塩生成物0.1214Fを得る。こ
れをアセトン−ヘキサンで処理して標記化合物0.10
46rを得た。融点211〜213℃。 元素分析、Cl2H13N205SK・1/2H20と
して、計算値:C,41,72%:H,4,09%;N
。 8.11%:S、9.28%:に、11.32%、実測
値:C,41,70%:H,4,01%++N。 8.07%:S、9.01%:に、11.02%。 実施例101 cis −4−メチル−2−オキシ−3−〔〔フェニル
アセチル〕アミン〕−1−アゼチジンスルホン酸カリウ
ム塩の製造:− (±−cis)−4−メチル−2−オキソ−3−〔〔(
フェニルメトキシ〕カルボニル〕アミン〕−1−アゼチ
ジンスルホン酸カリウム塩(実施例98参照)0.32
orを、硫酸水素テトラブチルアンモニウム0.483
P含有水(PH5,54こ調節)20−に溶解して該カ
リウム塩の溶液を製する。 これを塩化メチレンで(25mXS回)抽出して油状物
0.5173fを得る。この物質のジメチルホルムアミ
ド15di@液を水素雰囲気下に10%パラジウム/炭
素0゜400fと共に90分間攪拌する。触媒をデ去し
、炉液をフェニル酢酸0.150f%N−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール0.1692およびジシクロへキシル
カルボジイミド0.2472と共に7.5時間攪拌する
。溶媒を減圧下1こ除き、残留物をアセトン2(ldに
浴解し、濾過して炉液をアセト790.044Mヨウ化
カリウム25−で処理する。エーテル等容で希釈し、得
られた固体0.33Ofを0.05 M−塩基リン酸カ
リウム20−中50dHP−20カラムに通す。水20
0−1次いでアセトン−水(1:9)で溶離して分画(
各50m)6〜10中のライド7 (Rydon )陽
性物質を得る。分画7〜9を蒸発させて固体0.081
2を得る。この物質をア七トニトリルー水から再結晶し
て標記化合物0.046f(205℃以上で分解)を得
た。上記炉液から更に第2回の生成物0.006fを得
た。分画6と10を蒸発、再結晶して該分画から更に生
成物o、oosrを得た。 元素分析、C1□H13N20s S Kとして、計算
値:C,42゜84%:H,3,89%:N。 8.33%:S、9.53%:に、11.62%、実測
値:C,42,75%:H,3,82%;N。 8.32%:S、9.26%;に、11.63%。 実施例102 (35−C3α(Z)、4β:])−3−1:((2−
アミノ−4−チアゾリル〕(メトキシイミノ)アセチル
〕アミノ〕−4−メチル−2−オキソ−1−アゼチジン
スルホン酸カリウム塩の製造:A、  (3S −tr
ans )−4−メチル−2−オキソ−3−([(フェ
ニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−アゼチジン
スルホン酸テトラブチルアンモニウム塩の製造:− (3S −transン−4−メチル−2−オキソ−3
−C((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1
−アゼチジンネルホン酸カリウム塩(実施例99参照)
0.3524fを水20dGC溶解し、硫酸水素テトラ
ブチルアンモニウム0.3735Fを加える。この水溶
液を塩化メチレンで3回抽出し、抽出物を合し、硫酸ナ
トリウムで乾燥する。 溶媒を除いて標記化合物0.5346Fを得る。 B、(as−Caa(Z)、4β))−3−(〔(2−
アミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチル
〕アミノ〕−4−メチル−2−オキソ−1−アゼチジン
スルホン酸カリウム塩の製造:− 大気圧の下に(3S −trans )−4−)tチル
−2−オキソ−3−(C(フェニルメトキシ)カルボニ
ル〕アミノ〕−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチル
アンモニウム塩0.5346fのジメチルホルムアミド
2〇−溶液を、10%パラジウム/炭素0.220fで
2.75時間水素化する(水素吸収量26.3 m )
。混合物を濾過し、ジメチルホルムアミド2.5−で2
回洗う。炉液と洗液(合計的25−)を窒素雰囲気下、
(Z)−α−(メトキシイミノ)−2−アミノ−4−チ
アゾール酢酸0.161f%N−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール0.136fkよびジシクロへキシルカルボジ
イミド0.1648fと共に攪拌する。この混合物を窒
素雰囲気下に約16時間攪拌する。減圧下にジメチルホ
ルムアミドを除き、ガム状残留物をアセトンに済解し、
−過して尿素体を除く。炉液にペルフルオロブタンスル
ホン酸カリウム塩0.272r(0,8ミリモル)のア
セトン0.8−溶液を加える。 このスラリーを等容のエーテルで希釈し、得られた粗生
成物0.3255rをHP−20AG?01It上、ク
ロマトグラフィーに付し、水400−および水:アセト
ン(9:1)混合物400−で俗離(各分画sO+nj
)して精製することにより、分画3〜10中に生成物0
.335Fを得た。アセトン−ヘキサンで処理した後、
分画3〜5から生成物純品0.0973Fを得た。分画
6〜10を同様に処理し、固体として更に生成物0.0
904fを得た。 元素分析・010’12N5°652にとして・計算値
:C,29,92%:H,3,01%−N。 17.45%;S、13、97%:に、9.74%、実
測値:C,30,32%:t(,3,49%;N113
、82%:S、13.95%;に、IQ、45%。 NMR(D2o):1.57(3H,d、j=7)、3
.97(3H,s)、4.30(IH,(lのd、j=
7.3)、4゜70(IH,d、j=7)、6.95p
pm(IH、s )。 実施例103 (35−1:3(!(Z)#4β):1−3−’(:(
(2−アミノ−4−チアゾリル)〔l−カルボキシ1−
メチルエトキシ)イミノ〕アセチル〕アミン〕−4−メ
チル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸二カリウ
ム塩の製造:− A、N−ベンジルオキシ−t−boc−)レオニンアミ
ドの製造−一 【−boc−トレオニン8,761および0−ベンジル
ヒドロキシルアオン塩酸塩6.4tから得られた対応す
る遊離アミン(酢酸エチル−炭酸水素ナトリウムで塩酸
を脱離)のテトラヒドロ7ラン10〇−溶液を、N−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール6.12F、ジシクロへキ
シルカルボジイミド8.24fおよびテトラヒドロフラ
ン20−の混合物で処理する。混合物を窒素雰囲気下に
26時間攪拌し、濾過して減圧下に蒸発させる。残留物
を300?シリカゲルカラム上、クロマトグラフィーニ
付シ、クロロホルムおよヒクロロホルムー酢酸エチル(
3:1)で溶離し、生成物7.2tを得る。これをエー
テル−ヘキサンから結晶化して標記化合物4.18Fを
得る。 B、(3S、−trans ) −N−ベンジルオキシ
−3−(−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルアゼ
チジノンの製造:− 窒素雰囲気下、N−ベンジルオキシ−L−boc−トレ
オニンアミド12.67y、トリフェニルホスフィンI
L5Fおよびアゾジカルボン酸ジエチル6.23./の
テトラヒドロフラン380d溶液を約16時間攪拌する
。溶液を蒸発させ、900s/シリカゲルカラム上、ク
ロマトグラフィーに付し、クロロホルム−酢酸エチル(
3:1)で溶離し、生成物13.69yをエーテル・ヘ
キサンから結晶化して標記化合物9.18Fを得る。 C,(35−trans) −3−t−ブトキシカルボ
ニルアミノ−1−ヒドロキシ−4−メチルアゼチジノン
の製造:− (3S −trans )−N−ベンジルオキシ−3−
t−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルアゼチジノ
ン9.18Fの9596エタノール300d溶液を、1
0%パラジウム/炭素1.85yと共に水素雰囲気下に
攪拌する。141分後、このスラリ−を濾過し、減圧下
に蒸発させる。残渣をエーテル−ヘキサンから再結晶し
て標記化合物3、12Fを得る。 D、 (38−trans)−3−t−ブトキシカルボ
ニルアミノ−4−メチルアゼチジノンの製造:−(38
−tr@n5)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−
1−ヒドロキシ−4−メチルアゼチジノン4.98Fの
メタノール200W1溶液を、4.5M酢酸アンモニウ
ム132m/、次いで1.5M三塩化チタン66−で処
理し、4.5時間攪拌する。この水溶液を8%塩化ナト
リウム等答で希釈し、酢酸エチルで抽出して粗生成物3
,489を得る。エーテル−ヘキサンから再結晶して標
記化合物3.32を得る。 E、(35−trans )−3−ヘ7シルオ+シhル
ポニルアミノ−4−メチルアゼチジノンの製造:(35
−trans)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−
4−メチルアゼチジノンのジクロロメタン10jとアニ
ソール10d溶液を0℃に冷やし、トリフルオロ酢酸1
12dを加える。この溶液を90分間攪拌し、減圧下に
蒸発(ベンゼンを加えて3回蒸発)させる。残留物をア
セトン7〇−に溶解し、溶液を596炭酸水素ナトリウ
ム溶液でpH7に調節する。p)(s、s〜7.5の溶
液番こクロロギ酸ベンジル全量3、33fを1時間に渡
って加える。混合物をpH7で30分間攪拌し、飽和塩
化ナトリウム100−で希釈し、酢酸エチルで(400
d×3回)抽出する。蒸発させて得られた残渣を1!シ
リカゲルカラム上、クロマトグラフィーに付し、クロロ
ホルム−酢酸エチル(4:1)で溶離して生成物2.1
99を得る。これをエーテル−ヘキサンから結晶化して
標記化合物1.1252を得る。 p、(38−trans )−4−メチル−2−オキソ
−3−(((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミン〕
−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム
塩の製造:− (3S −trans )−3−ベンジルオキシカルボ
二ルアミノ−4−メチルアゼチジノンo、5oopのジ
メチルホルムアミド2d溶液を0℃に冷やし、ジメチル
ホルムアミド中0.8M三酸化硫黄溶液4dを加える。 この溶液を窒素雰囲気下、室温で1時間攪拌し、冷0.
5M−塩基リン酸カリウム(pH5,5に調節)80−
に注ぐ。この溶液を塩化メチレンで(50−rx3回)
抽出しく抽出物は捨てる。 )、硫酸水素テトラブチルアンモニウム0.8682を
加える。この溶液を塩化メチレンで(75dX4回)抽
出する。有機層を合し、8%塩化ナトリウムの水溶液で
洗い、乾燥し、減圧下に蒸発させて標記化合物1.54
Fを得る。 G、 (38−(3a (Z ) 、 4β))−3−
(((2−アミノ−4−チアゾリル)〔(1−ジフェニ
ルメトキシカルボニル−1−メチルエトキシ)イミノ〕
アセチル〕アミノ〕−4−メチル−2−オキソ−1−ア
ゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− (3S −trans )−4−メチル−2−オキソ−
3−(((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−
1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩
のジメチルホルムアミド45sZ溶液を、10%パラジ
ウム/炭素0−goorと共に水素雰囲気中で2時間攪
拌する。触媒を沖去し、p液を(Z)−2−アミノ−α
−〔(1−ジフェニルメトキシカルボニル−1−メチル
エトキシ)イミノツー4−チアゾール酢酸1,245’
、〜−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.42およびジ
シクロへキシルカルボジイミドo、5soyと共に約1
6時間攪拌する。このスラリーを減圧下に蒸発させ、残
留物をアセトン20dで処理し、濾過する。炉液(およ
び洗液2−)をペルフルオロブタンスルホン酸カリウム
0.8689とアセトン3dの混合物で処理する。エー
テル75−で希釈し、母液を煩悶して固体生成物を単離
し、エーテルで処理し、濾過して標記化合物0.91p
を得る。母液をエーテル100−で希釈して更盛こ標記
化合物0.45?(2番目の生成物)を得る。 H,(38−(3a(Z)、4β))−a  (((2
−アミノ−4−チアゾリル)〔(1−力ルボキシ−1−
メチルエトキシ)イミノ〕アセチル〕アミンツー4−メ
チル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸二カリウ
ム塩の製造:−窒素雰囲気下、(35−(3α(Z)、
4β〕)−3−(((2−アミノ−4−チアゾリル)〔
(1−ジフェニルメトキシカルボニル−1−メチルエト
キシ)イミノ〕アセチル〕アミン〕−4−メチル−2−
オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩(上記G
で得られた1回目の生成物)0.140Fとアニソール
0.5−のスラリーを一12℃で攪拌し、冷(−10℃
)トリフルオロ酢酸2.5−を加える。10分後、エー
テル10./とヘキサン5dを加え、このスラリーを一
12℃で5分間攪拌した後、室温に加温する。固体を遠
心分離してエーテルで2回洗う。この固体の冷水5−溶
液をすみやかに0.4N水酸化カリウムでpH5,5に
調節し、80yHP−20AGカラムに適用する。 水で溶離し、蒸発(アセトニ) IJルを加えて3回蒸
発)させ、エーテルで処理した後、分画(各101Il
)7〜11中に標記化合物0.072Fを得た。 融点約250℃(分解)。 元素分析・013H15N5°882に2  とし7・
計算値、C,30,51%;H,2,95%HN。 13.69%;S、12.53%;に、13、2’89
6、実測値:C,29,63%;H,3,20%;N。 12.96%;S、11.94%;に、12.78%。 NMR(D20): 1.46 (@ 、6H)、1.
58(IH,d、j=7)、4.28(if−1,qの
d。 j=7.2.5)、4.67 (IH,d 、 j =
2 )、6.95PPm(S  、LH)。 (35−(3α(Z)、4β] 〕−3−(: C(2
−アミノ−4−チアゾリル)C(1−ジフェニルメトキ
シカルボニル−1−メチルエトキシ)イミノ〕アセチル
〕アミノ〕−4−メチル−2−オキソ−1−アゼチジン
スルホン酸カリウム塩1.22y(前記Gにおける1番
目と2番目の生成物合計の残部)を上記と同様に処理(
アニソール4.2−、トリフルオロ酢酸16.fを用い
、−15℃で13分間処理)する。これを300.<H
P−20AGカラム上、クロマトグラフィーに付し、上
記と同様に処理した後、分1ii(各60./)6〜9
中に更に標記化合物0.694rを得た。 実施例104〜133 (Z)−2−アミノ−α−〔〔〔ヒドロキシ(フェニル
メトキシ)ホスフィニル〕メトキシ〕イミノ〕−4−チ
アゾール酢酸の代りに下記(I)に示す酸を用い、実施
例11に従って処理し、得られた生成物およびその融点
をそれぞれ下記(■)に示す。 (実施例104)(I)2−アミノ−α−〔〔2−(1
,1−ジメチルエトキシ)−1−メチル−2−オキソエ
トキシ〕イミノ〕−4−チアゾール酢酸、(I[)(3
S(Z))−3−((:((2−アミノ−4−チアゾリ
ル)(2−(1,1−ジメチルエトキシ)−1−メチル
−2−オキソエトキシ〕イミノ〕アセチル〕アミノ〕−
2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩・水
和物(1:1)、融点280℃(分解)。 (実施例105)(I)(R)−α−〔〔(4−エチル
−2、3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル〕
アミノ〕−4−ヒドロキシベンゼン酢酸、(I[)〔3
s(R”))−3−(((((4−エチル−礼3−ジオ
キンー4−ピペラジニル)カルボニルコアミノ)(4−
ヒドロキシフェニル)アセチルコアミノゴー2−オキン
ー1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点197℃
(分解)。 (実施例106)(I)(±)−α−〔〔(4−xfn
t−2、3−シtキソー1−ピペラジニル)カルボニル
〕アミン〕−2−フラン酢酸、〔■〕〔3S(±))−
3−[:(([:(4−エチル−2゜3−ジオキソ−4
−ピペラジニル)カルボニル〕アミノ〕−2−フラニル
アセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスル
ホン酸カリウム塩、融点169〜171℃。 (実施例107)(I)(R)−α−〔〔(4−エチル
−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニルコ
アミノ)−1,4−シクロへキサジエン酢酸、(IF 
) (3S (R’) )−3−C(1゜4−シクロへ
キサジエン−1−イル(((4−エチル−2,3−ジオ
キソ−1−ピペラジニル)カルボニル〕アミノ〕アセチ
ル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸
カリウム塩、融点185℃(分解)。 (実施例108)(I)(R)−α−((C2゜3−ジ
オキソ−4−〔(フェニルメチレン)アミノコ−1−ピ
ペラジニル〕カルボニル〕アミノ〕−4−ヒドロキシベ
ンゼン酢酸、(If)(38(iL”))−3−CC[
: C(2、a−ジオキソ−4−〔(フェニルメチレン
)アミノコ−1−ピペラジニル〕カルボニル〕アミノ〕
(4−ヒドロキシフェニル)アセチル〕アミノ〕−2−
オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点1
94〜197℃(分解)。 (実施例109)(I)(Z)−2−アミノ−a−((
1−メチルエトキシ)イミノクー4−チアゾール酢酸、
(II)(3S (Z))−3−(((2−アミノ−4
−チアゾリル)〔(1−メチルエトキシ)イミノ〕アセ
チル〕アミノ〕−2−オキンー1−アゼチジンスルホン
酸カリウム塩、融点195℃(分解)。 (実施例110)(I)(Z)−2−アミノ−a −(
フェノキシイミノ)−4−チアゾール酢酸、(I[)(
35(Z))−3−(((2−7t/−4−チアゾリル
)(フェノキシイミノ)アセチル〕アミノ〕−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点165
℃(分解)。 (実施例111)(I)(R)−a−(:((3−((
(4−ヒドロキシフェニル)メチレン〕アミン〕−2−
オキソ−1−イミダゾリジニル〕カルボニル〕アミノ〕
ベンゼン酢酸、(II)(3S(R’))−3−((〔
C(3−(((4−ヒドロキシフェニル)メチレン〕ア
ミノ〕−2−オキソ−1−イミダゾリジニル〕カルボニ
ル〕アミノ〕フェニルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ
−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点236℃
(分解)。 (実施例112)(I)(R)−α−〔〔〔2−オキソ
−3−((4−ピリジニルメチレン)アミノコ−1−イ
ミダゾリジニル〕カルボニル〕アミノ〕ベンゼン酢酸、
(II ) [: 3 S (R” ) )  2−オ
キンー3−((([”(2−オキンー3−〔(4−ピリ
ジニルメチレン)アミノ)−1−イミダゾリジニル〕カ
ルボニル〕アミノ〕フェニルアセチル〕アミノ〕−1−
アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点230℃(分解
)。 (実施例tt3)(I)(Z)−2−アミノ−α−〔〔
1−メチル−2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エ
トキシ〕イミノ〕−4−チアゾール酢酸、(II)(3
8(Z))−3−(((2−アミノ−4−チアゾリル)
〔〔1−メチル−2−オキソ−2−(フェニルメトキシ
)エトキシ〕イミノ〕アセチル〕アミノ〕−2−オキソ
−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点110〜
115℃(分解)。 (実施例114)(I)(Z)−2−アミノ−α−〔(
シクロペンチルオキシ)イミノ)−4−チアゾール酢酸
、(II)(3S(Z))−3−(〔(2−アミノ−4
−チアゾリル)〔(シクロペンチルオキシ)イミノ〕ア
セチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホ
ン酸カリウム塩、融点200℃(分解)。 (実施例115)(I)(R)−α−〔〔1−オキソ−
2−CC(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕エ
チル〕アミノ〕ベンゼン酢酸、(II)(35(R’)
)−2−オキソ−3−〔〔フェニル(((((フェニル
メトキシ)カルボニル〕アミノ〕アセチル〕アミノ〕ア
セチル〕アミノ〕−1−アゼチジンスルホン酸カリウム
塩、融点260℃(分解)。 (実施例116)(I)2−フラン酢酸、(I[)(S
 ”)−3−((2−フラニルアセチル)アミノコ−2
−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点
110℃(分解)。 (実施例117)(I)(R)−α−〔〔(2−オキソ
−3−フェニル−1−イミダゾリジニル)カルボニル〕
アミノ〕ベンゼン酢酸、(It)(35)−2−オキソ
−3−(:((((2−オキソ−3−フェニル−1−イ
ミダゾリジニル)カルボニル〕アミノ〕フェニルアセチ
ル〕アミノ〕−1アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融
点217〜222℃(分解)。 (実施例118)(I)(R)−α−〔〔〔2−オキソ
−3−(フェニルメチル)−1−イミダゾリジニル〕カ
ルボニル〕アミノ〕ベンゼン酢酸、(It)(38(R
”))−2−オキソ−3−(C1:〔〔2−オキソ−3
−(フェニルメチル)−1−イミダゾリジニル〕カルボ
ニル〕アミン〕フェニルアセチル〕アミノ〕−1−アゼ
チジンスルホン酸カリウム塩、融点195〜200℃。 (実施例119)(I)α−(C(3−((2−フラニ
ルメチレン)アミノコ−2−オキソ−1−イミダゾリジ
ニル〕カルボニル〕アミノ〕−4−ヒドロキシベンゼン
酢酸、(n)(3S)−3−(((C(3−((2−フ
ラニルメチレン)アミノコ−2−オキソ−1−イミダゾ
リジニル〕カルボニル〕アミノ)(4−ヒドロキシフェ
ニル)アセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸カリウム塩、融点244℃(分解)。 (実施例120)(I)(R)−α−〔〔〔3−C(3
−(2−フラニル)−2−プロベニリデン〕アミン〕−
2−オキソ−1−イミダゾリジニル〕カルボニル〕アミ
ン〕ベンゼン酢酸、 (I[)(35(R’))−3−
(((((3−((a−(2−フラニル)−2−プロペ
ニリデン〕アミノ〕−2−オキソ−1−イミダゾリジニ
ル〕カルボニル〕アミン〕フェニルアセチル〕アミノ)
−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、
融点195℃(分解)。 (実施例121)(I)(Z) −2−アミノ−α−(
(((エチルアミノ)カルボニル〕オキシ〕イミノ〕−
4−チアゾール酢酸、(I[)(3S(Z)〕−3−(
C(2−アミノ−4−チアゾリル)〔〔〔(エチルアミ
ン)カルボニル〕オキシ〕イミノ〕アセチル〕ア、ミノ
シー2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩
、M点230℃(分解)。 (実施例122)(I)(R)−α−(((:2゜3−
ジオキン−4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル
〕カルボニル〕アミノ〕ベンゼン酢酸、(IF)[38
(R”))−3−CC(CC2,3−ジオキン−4−(
フェニルメチル)−1−ピペラジニル〕カルボニル〕ア
ミノ〕フェニルアセチル〕アミン〕−2−オキソ−1−
アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点158〜159
℃(分解)。 (実施例123)(I)(R)−α−〔〔〔4−(1−
メチルエチル)−2,3−ジオキン−1−ピペラジニル
〕カルボニル〕アミノ〕ベンゼン酢酸、(II)(38
(R”))−3−C((((4−(1−メチルエチル’
)−2,3−ジオキン−1−ピペラジニル〕カルボニル
〕アミノ〕フェニルアセチル〕アミン〕−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点185〜1
87℃。 (実施例124)(I)(Z)−α−(メトキシイミノ
)−2−フラン酢酸、(n)(33(Z))−3−([
2−フラニル)(メトキシイミノ)アセチル〕アミノ〕
−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、
融点160℃(分解)。 (実施例125)(I)(R)−α−〔〔〔3−〔〔(
ジメチルアミノ)メチレン〕アミノ〕−2−オキソ−1
−イミダゾリジニル〕カルボニル〕アミン〕ベンゼン酢
酸、(II)I:35(R’))3−(C1:((3−
(C(ジメチルアミノ)メチレン〕アミン〕−2−オキ
ソ−1−イミダゾリジニル〕カルボニル〕アミノ〕フェ
ニルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジン
スルホン酸カリウム塩、融点195℃(分解)。 (実施例126)(I)(R)−α−〔〔(3−エチル
−2−オキソ−1−イミダゾリジニル)カルボニル〕ア
ミノ〕ベンゼンi[、(II)(3S (R”) )−
3−(C(((3−エチル−2−オキソ−1−イミダゾ
リジニル)カルボニル〕アミノ〕フェニルアセチル〕ア
ミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウ
ム塩、融点185〜190℃(分解)。 (実施例127)(I)(R)−α−〔〔〔〔((4−
メトキシフェニル)メトキシ〕カルボニル〕アミノ〕ア
セチル〕アミン〕ベンゼン酢酸、(m)CaS(R”)
:)−3−C(:((((((4−メトキシフェニル)
メトキシ〕カルボニル〕アミノ〕アセチル〕アミン〕フ
ェニルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸カリウム塩、融点268℃(分解)。 (実施例128)(I)(R)−α−〔〔〔2−オキソ
−3−(((フェニルメトキシ)カルボニルコアミノ)
−1−イミダゾリジニル〕カルボニル〕アミノ〕ベンゼ
ン酢酸、(II)[35(R”)〕−〕2−オキソー3
−((((:2−オキソ−3−(((フェニルメトキシ
)カルボニル〕アミノ〕−1−イミダゾリジニル〕カル
ボニル〕アミノ〕フェニルアセチル〕アミノ〕−1−ア
ゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点175℃(分解)
。 (実施例129)(1)(Z)−2−アミノ−ex−(
(2−アミノ−1,1−ジメチル−2−オキソエトキシ
)イミノツー4−チアゾール酢酸、(II)(35(Z
))−3−((C(2−アミノ−1,1−ジメチル−2
−オキソエトキシ)イミノ〕(2−アミノ−4−チアゾ
リル)アセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸カリウム塩、融点210℃(分解)。 (実施例1aO)(I)(R)−α−〔〔〔4−(1−
メチルエチル)−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル
〕カルボニル〕アミノ〕−4−ヒドロキシベンゼン酢酸
、(II)[:38(R’))−3、(((((4−(
1−メチルエチル)−2,3−ジオキン−1−ピペラジ
ニル〕カルボニル〕アミノ〕(4−ヒドロキシフェニル
)アセチル〕アミン〕−2−オキソ−1−アゼチジンス
ルホン酸カリウム塩、融点201〜203℃(分解)。 (実施例131)(I)(R)−tx−(((3−(1
−メチルエチル)−2−オキソ−1−イミダゾリジニル
〕カルボニル〕アミノ〕ベンゼン酢酸、(n)C3S(
−凡’) )−3−[: CCCCa −(1−メチル
エチル)−2−オキソ−1−イミダゾリジニル〕カルボ
ニル〕アミノ〕フェニルアセチル〕アミノ〕−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点195
〜200℃(分解)。 (実施例132)(I)(Z)−2−アミノ−a−(C
2−(ジフェニルメトキシ)−1−メチル−2−オキソ
エトキシ〕イミノ〕−4−チアゾール酢酸、(IF)(
35(Z))−3−(((2−アミノ−4−チアゾリル
)CC2−Cジフェニルメトキシ)−1−メチル−2−
オキソエトキシ〕イミノ〕アセチル〕アミン〕−2−オ
キソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点14
5〜150℃ 〔実施例133)(I)5−メチル−3−フェニル−4
−インオキサゾールカルボン酸、(II)(S)−3−
(((5−メチル−3−フェニル−4−インオキサシリ
ル)カルボニル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸カリウム塩、融点230〜232℃(分解
)。 実施例134〜135 (3S (Z ) )−3−(((2−−アミノ−4−
チアゾリル)((2−(ジフェニルメトキシ)−2−オ
キソエトキシ〕イミノ〕アセチル〕アミノ〕−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の代りに下記
(I)に示す化合物を用い、実施例70に従って処理し
、得られた生成物およびその融点をそれぞれ下記(n)
に示す。 (実施例1a4)(x)(as(Z))−3−〔〔(2
−アミノ−4−チアゾリル)((2−(1,1−ジメチ
ルエトキシ)−1−(メチルチオ)−2−オキソエトキ
シ〕イミノ〕アセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−ア
ゼチジンスルホン酸カリウム塩(実施例79参照)、(
II)(3S(Z))−3−([:(2−アミノ−4−
チアゾリル)〔〔カルボキシ(メチルチオ)メトキシ〕
イミノ〕アセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチ
ジンスルホン酸カリウム塩(1:2)、融点165℃(
分解)。 (実施例135)(I)(3S(R’))−2−オキソ
−3−(((((2−オキソ−3−(((フェニルメト
キシ)カルボニルコアミノ)−1−イミダゾリジニル〕
カルボニル〕アミノ〕フェニルアセチル〕アミノ〕−1
−アゼチジンスルホン酸カリウム塩(実施例128参照
)、(I[)3(S) −3−(((((3−アミノ−
2−オキソ−1−イミダゾリジニル)カルボニル〕アミ
ノ〕フエニルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−ア
ゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点250℃(分解)
。 実施例136 〔3α(Z)、4α)−3−(C(2−アミノ−4−チ
アゾリル)(メトキシイミノ)アセチル〕アミノ〕−4
−メチル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリ
ウム塩の製造:−cis−4−メチルー2−オキソ−3
−(((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1
−アゼチジンスルホン酸カリウム塩0.0518Fと硫
酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム0.0512の
水5−溶液を塩化メチレンで(10aZX4回)抽出し
て油状物0.081Fを得る。油状物をジメチルホルム
アミド4d中、10%パラジウム/炭素o、o4oyと
共に水素雰囲気中で2時間撹拌する。触媒を戸去し、ジ
メチルホルムアミド1dで洗う。加液と洗液を合し、(
Z)−2−アミノ−α−(メトキシイミノ)−4−チア
ゾール酢酸0.031r、N−ヒドロキシベンゾトリア
ゾールo、o27ybよriジシクロヘキシルカルボジ
イミド溶液を減圧下に蒸発させ、残留物をアセトン3m
lで処理する。このスラリーを遠心分離し、液体をペル
フルオロブタンスルホン酸カリウム0.0512で処理
する。混合物をエーテル5−で希釈し、沖過して固体を
得る。これをHP−20AG(40−)上、クロマトグ
ラフィーに付し、水で溶離して分画(各20.r)3〜
5中にライドン( Rydon)陽性物質を得る。この
分画を蒸発させ、エーテルで処理し、吸湿性固体として
生成物0.023g!を得た。 元素分析、C工。H s 2 N s O s S 2
 Kとして、計算値:C,29.91%;H,3.01
%:N。 17、44%、 実測値:C,29.30%;H,3.31%;N。 16、66%。 NMR(D2o) : 1.4 0 ( 3H 、 d
 、 j=7 )、3、97(3H,s)、4.46(
IH,明らかな三重線,j=7)、3、37(IH,d
,j =7)、6、97ppm(IH,I )。 実施例137 ( 3 S−cis )−3−アミノ−4−メチル−2
−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸の製造:−A.t
 − boc − l−アロトレオニンの製造:−1−
7口トレオニン6.72fと50%ジオキサン水溶液7
0−の懸濁液をトリエチルアミン9.45dとピロ炭酸
【−ブチル18,IPで処理する。この混合物を室温で
4時間攪拌し、水70.(と酢酸エチル140−で希釈
する。完全に振盪しlこ後、各層を分離し、有機層を水
:食塩水( 2 : 1 )30ばて洗い、水層を合し
て酢酸エチル70dで逆抽出する。この水層を水浴上で
冷やし、10%亜硫酸水素カリウム溶液を加えてpH2
.3に調節する。 酸性溶液を酢酸エチルで(150s/X4回)抽出する
。有機層を合して無水硫酸す) IJウムで乾燥し、溶
媒を除いて標記化合物9.13rを得る。 B,N−メトキシ−t − boc − 1−アロトレ
オニンアミドの製造:− t−boc−1−アロトレオニン9.13yを水85−
とIN水酸化カリウム溶液41Wdに溶解する。 これにメトキシアミン塩酸塩3、229と1−エチ/l
/−3. 3 − (ジメチルアミノプロピル)カルボ
ジイミド塩酸塩8.67f!を加える。混合物を室温で
4時間撹拌し、次いで酒石酸カリウムナトリウムで飽和
する。この混合物を酢酸エチルで(150−×4回)抽
出して有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除
き、固体として標記化合物7、38f!を得る。 C.0−メタンスルホニル−N−メトキシ−む−boc
−1−アロトレオニンアミドの製造:−N−メトキシ−
t − boc − 1−アロトレオニンアミド7、3
29をピリジン40献に溶解し、窒素雰囲気下、−20
℃に冷やす。注射器を用い、5分間に渡ってメタンスル
ホニルクロリド31を篩用する。この混合物をゆっくり
0℃に加温し、この温度で3時間攪拌する。これに酢酸
エチル500dを加え、溶液を氷冷した3N塩酸溶液2
50/、次いで5%炭酸水素す) IJウム溶液100
sfで洗う。酢酸エチル層を無水硫酸す) IJウムで
乾燥し、溶媒を除き、白色固体として標記化合物8.6
4fを得る。 D、(3−cis ) −3−t−ブトキシカルボニル
アミノ−1−メトキシ−4−メチルアゼチジノンの製造
:− 〇−メタンスルホニルーN−メトキシ−t −boc−
1−アロトレオニンアミド8.64Fをアセトン530
−に溶解し、固体炭酸カリウム112を加える。混合物
を窒素雰囲気下、ゆっくり65℃に加熱し、この温度で
1時間攪拌する。反応混合物をセライトに通して濾過し
、濾過固形物を酢酸エチルで洗う。を液を濃縮し、残留
物を酢酸エチル250dに溶解する。酢酸エチル溶液を
IN塩酸溶液100m1と5%炭酸水素ナトリウム溶液
10〇−で洗浄する。この酢酸エチル層を無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、溶媒を除いて粗生成物6.63Fを得
る。 E、(3s−cis )−3−t−ブトキシカルボニル
アミノ−4−メチルアゼチジノンの製造:−液体アンモ
ニウム300TR1に、ナトリウム1.352を一50
℃で溶解し、(35−cis ) −3−t−ブトキシ
カルボニルアミノ−1−メトキシ−4−メチルアゼチジ
ノン5,871!とテトラヒドロフラン35dの混合物
を注射器で篩用する。更にテトラヒドロフラン10.f
を洗浄のために使用する。 篩用の終りに近くなったとき、更にナトリウム約0.1
00f!を加える。混合物を更に5分間攪拌し、固体塩
化アンモニウム3.35Fを一度に加えて反応を止める
。窒素気流を通してアンモニアを追出し、残留物に酢酸
エチル250dを加える。これを濾過し、固体を酢酸エ
チルで洗い、沖波を合してその溶媒を除き、標記化合物
4.82Fを得る。 F、 (35−cis ) −3−t−ブトキシカルボ
ニルアミノ−4−メチル−2−オキソ−1−アゼチジン
スルホン酸テトラブチルアンモニウム塩の製造:− (3S、4R)−3−1−ブトキシカルボニルアミノ−
4−メチルアゼチジノン4.98Fをジメチルホルムア
ミド30dに溶解する。ピリジン−三酸化硫黄複合体1
1.9Fを加え、混合物を窒素雰囲気下、室温で攪拌す
る。14時間、攪拌後、更時間攪拌を続ける。反応混合
物を0.5M−塩基リン酸カリウム溶液700dに注ぎ
、塩化メチレンで(300yx3回)洗う。この水性溶
液に硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム8.45
Fを加え、混合物を塩化メチレンでC300dX4回)
抽出する。塩化メチレン層を合し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥して溶媒を除き、ガム状物質として標記化合物1
0.76pを得る。 ’、(35−cis)  3−アミノ−4−メチル−2
−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸の製造:窒素雰囲
気下、(35−cis )−3−t−ブトキシカルボニ
ルアミノ−4−メチル−2−オキソ−1−アゼチジンス
ルホン酸テトラブチルアンモニウム塩10.76Fを9
5〜97%ギ酸50dに溶解して4時間攪拌する。以前
の反応から得られた少量の生成物を種結晶として加え、
混合物を更に1時間攪拌する。この混合物を冷凍庫中に
約16時間放置し、凍結混合物を室温に加温し、1時間
攪拌する。生成した固体を戸数し、塩化メチレンで洗っ
て標記化合物0.982Fを得た。加液を塩化メチレン
1000−で希釈し、−20℃で4時間保持する。生成
した沈澱を水−メタノール−アセトンから再結晶して更
iこ標記化合物0.167yを得た。 NMR(D20) : 1.63 (3H、d 、 j
=6.5cps )。IR(ヌジョール) : 177
5aa−’。 実施例138 (35−(3a(Z)、4a))  3  (((2−
アミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチル
〕アミノ〕−4−メチル−2−オキソ−1−アゼチジン
スルホン酸カリウム塩の製造:−(Z)−2−アミノ−
a−(メトキシイミノ)−4−チアゾール酢酸0.20
15’とN−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール・−水和
物0.153Fのジメチルホルムアミド3d溶液を、ジ
シクロへキシルカルボジイミド0.2061!で処理す
る。この混合物を窒素雰囲気下、室温で20分間攪拌し
、(35−cis )−3−アミノ−4−メチル−2−
オキソ−1−アゼチジンスルホン酸0.180yとトリ
エチルアミン0.14yのジメチルホルムアミド2d溶
液を加え(更にジメチルホルムアミド1−を洗浄のため
に使用する。)、混合物を約16時間攪拌する。このス
ラリーを減圧下に蒸発させ、アセトン12yで処理し、
遠心分離し、液体をペルフルオロブタンスルホン酸カリ
ウム0.338Fで処理する。これをエーテルl Q 
meで希釈し、濾過して得られた固体生成物をHP−2
0樹脂200−上、クロマトグラフィーに付し、水で溶
離する。 分画(各20d)18〜3oを合して凍結乾燥し、吸湿
性固体として標記化合物0.274Fを得た。 元素分析・010H12N5°652にとし7・計算値
:C,29,91%;H,3,01%;N。 17.44%、 実測値:C,30,03%;H,3,21%;N。 17.06%。 NMR(D2o) : 1.40 (3H、d 、 j
=6.5)、3.98(3H,S)、4.48 (IH
、zy)d。 j=6.4 、3、5 )、3、36 CIH、d 、
 j=s、s)、6.97(IH,l)。 実施例139 (3s−1λn5)−3−アミノ−4−メチル−2−オ
キソ−1−アゼチジンスルホン酸の製造:−A、 )レ
オニン・メチルエステル塩酸塩の製造:−窒素雰囲気下
、メタノール5001d人フラスコを一5℃に冷やしく
氷/食塩)、0〜10℃の反応温度を保持するような速
度で塩化チオニル130d(過剰量)を加える。−5℃
に再冷却し、l−トレオニン59.5yを加え、混合物
を室温まで戻して16時間攪拌する。混合物を濃縮して
2時間減圧(10= )ル)し、粘い油状物を得る。こ
の物質を直接次の工程に使用する。 B・トレオニンアミドの製造:− 上記入で得られた粗生成物をメタノール2500dに溶
解し、−5℃に冷やす(氷/食塩水)。溶液をアンモニ
アガスで飽和し、冷浴を除き、容器を密閉して3日間放
置する。アスピレータで未反応アンモニアの大部分を除
いた後、炭酸水素ナトリウム100yと水50,1/を
加え、混合物を蒸発させて粘稠な油状物質を得る。 C,ベンジルオキシカルボニルトレオニンアミドの製造
:− 上記もの粗生成物(すでに必要量の炭酸水系ナトリウム
を含む。)を水で1000y容に希釈する。この溶液を
急速度で攪拌しながら、これにベンジルオキシカルボニ
ルクロリド94Fを、そのテトラヒドロフラン80.(
溶液として(90%純品を含む88d)、1時間に渡っ
て添加する。混合物を更に16時間攪拌し、酢酸エチル
で(500−×1回、次いで250afX2回)抽出す
る。抽出物を合して硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮する
。 結晶性残留物を熱酢酸エチル250ydに溶解し、ヘキ
サン300ptを加えて透明な溶液となるまで沸騰させ
る。これを冷やして結晶性塊を戸数し、乾燥後、標記化
合物1042を得る。 D、ベンジルオキシカルボニルトレオニンアミド・0−
メシレートの製造:− アルコン雰囲気下、ベンジルオキシカルボニルトレオニ
ンアミド1oopを無水ピリジン400dに溶解し、氷
/食塩浴上で冷やす。溶液を攪拌しながらこれにメタン
スルホニルクロリド36.8m(54,5F)を15分
間に渡って加える。2時間攪拌後、更に0.3当量のメ
タンスルホニルクロリドを加える。混合物を1時間攪拌
し、これを氷1500−と水2000111/の混合物
に注ぐ。このスラリーを約30分間攪拌して濾過し、粗
生成物を減圧下、60℃で約16時間乾燥して標記化合
物1092を得る。 E、 N−スルホニルベンジルオキシカルボニルトレオ
ニンアミド・0−メシレート・テトラブチルアンモニウ
ム塩の製造:− 2−ピコリン17.8mの塩化メチレン90yd溶液を
一5℃Jこ冷やしく氷−食塩水)、内温か5℃以下に保
持されるような速度でクロロスルホン酸3、97gを加
える。この溶液をカニユーレでベンジルオキシカルボニ
ルトレオニンアミド・0−メシレート7.56Fと塩化
メチレン120dの懸濁液に添加する。得られた異質混
合物を約16時間還流して透明な溶液を得る。この溶液
をpH4,5リン酸緩衝液(0,5M)500−に注ぎ
、更に塩化メチレン120dで希釈する。分離した有機
層を緩衝溶液100dで1回洗い、水層を合して硫酸水
素テトラ−n−ブチルアンモニウム10.2Fで処理し
、塩化メチレンで(300sZX1回、次いで150.
ZXZ回)抽出する。有機抽出物を合して硫酸ナトリウ
ムで乾燥した後、溶液を濃縮して泡状生成物12.7F
を得る。 F、 (3g−trans ) −3−アミノ−4−メ
チル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸の製造二
 − 水20.Zと1.2−ジクロロエタン160#d中に炭
酸カリウム3、52Fから成る混合物の還流を開始シ、
1.2−ジクロロエタン20−(この2〇−は洗浄剤と
して使用する。)中N−スルホニルベンジルオキシカル
ボニルトレオニンアミド・〇−メシレート・テトラブチ
ルアンモニウム塩13、5を分液ロートに入れ、水50
−と塩化メ’F−4100aatで希釈し、各層を分離
する。得られた有機層を硫酸す) IJウムで乾燥し、
濃縮して粗(3S −trans)−3−ベンジルオキ
シカルボニルアミノ−4−メチル−2−オキソ−1−ア
ゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩を得も
。この粗アゼチジノン中間体をエタノール25〇−中、
5%パラジウム/炭素触媒0.82で処理し、この溶液
に水素を通して発泡させる。90分後、洗浄剤としてエ
タノール50dを用い、反応混合物をセライトに通して
沖過する。この炉液に更にギ酸1.2dを加え、1時間
攪拌して標記化合物の双性イオン化合物をすみやかに沈
澱させ、この沈澱を戸数して10−Iトルで1時間乾燥
した後、生成物1,1yを得た。を液を濃縮し、ギ酸を
加えて生成物を沈澱させることにより標記化合物の双性
イオン化合物1.31!を得た。融点〉218℃(分解
)。〔α〕D=−41,1°(水中、濃度C=1)。N
MR(D2o):1.58(3H,d、j=7)、4.
80(2H。 m)。 実施例140〜143 (35−cis )−3−アミノ−4−メチル−2−オ
キンー1−アゼチジンスルホン酸の代りに(35−tr
ans )−3−アミノ−4−メチル−2−オキソ−1
−アゼチジンスルホン酸を用い、(Z)−2−アミノ−
α−(メトキシイミノ)−4−チアゾール酢酸の代りに
下記(I)に示す酸を用い、実施例138に従って処理
し、得られた化合物およびその融点をそれぞれ下記(I
I)に示す。 (実施例x4o)(I)(R)−α−〔〔〔3−〔(2
−フラニルメチレン)アミノコ−2−オキソ−1−イミ
ダゾリジニル〕カルボニル〕アミノ〕ベンゼン酢酸、(
II)(35−(3a(R”)。 4β))−3−(((((a−1:(2−フラニルメチ
レン)アミノコ−2−オキソ−1−イミダゾリジニル〕
カルボニル〕アミノ〕フエニルアセチル〕アミノ〕−4
−メチル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリ
ウム塩、融点213℃(分解)。 (実施例141)(I)(R)−(1−(:((4工f
ルー2.3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル
〕アミノ〕ベンゼン酢酸、(II)(3S−〔3α(R
’)、4β))−3−(C(((4−エチル−2,3−
ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル〕アミノ〕フ
ェニルアセチル〕アミノ〕−4−メチル−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点177℃(
分解)。 (実施例142)(I)(Z)−2−アミノ−α−(ヒ
ドロキシイミノ)−4−チアゾール酢酸、(II)(3
5−(3α(Z)、4β))−3−1:〔(2−アミノ
−4−チアゾリル)(ヒドロキシイミノ)アセチル〕ア
ミノ〕−4−メチル−2−オキソ−1−アゼチジンスル
ホン酸カリウム塩、融点230℃。 (実施例143)(I)(±)−、x−(: (アミノ
オキソアセチル)アミノコ−2−チオフェン酢酸、(I
F)(38−(3α(±)、4β〕〕−3−((((ア
ミノオキソアセチル)アミン)−2−チエニルアセチル
〕アミン〕−4−メチル−2−オキソ−1−アゼチジン
スルホン酸カリウム塩、融点135℃(分解)。 実施例144 [35−[3α(Z)、4β)]−3−[[(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)[[1,1−ジメチル−2−[(
4−ニトロフェニル)メトキシ]−2−オキソエトキシ
]イミノ]アセチル]アミン]−4−メチル−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− 窒素雰囲気下、(3s−tranfi )−3−アミノ
−4−メチル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸
(実施例139参照)0.36yと乾燥ジメチルホルム
アミド30−のスラリーに、トリエチルアミン0.30
9−を26℃で加える。約5分後、得られた透明な溶液
に、(Z)−2−アミノ−α−[[1,1−ジメチル−
2−[(4−ニトロフェニル)メトキシ]−2−オキソ
エトキシ]イミノ]−4−チアゾール酢酸0.811’
%N−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.334P、次
いでジシクロへキシルカルボジイミド0.451’を加
える。この混合物を26℃で12時間撹拌した後、溶媒
を減圧下に除去し、残留物をアセトン30mjで処理す
る。5分間攪拌した後、固体を除き、加液ヲベルフルオ
ロブタンスルホン酸カリウム3.68(lとアセトン5
−の混合物で処理する。 エーテル約40−を加えて生成した沈殿を集め、減圧下
に乾燥して生成物1.071’を得た。母液を処理して
更に生成物0.0665’を得た(合計収量1.14y
)。 元素分析、C2QH21N601OS2K・lH2Oと
して、計算値:C,38,33%iH,3,70%、N
。 13.41%is、10.23%纂に、6.24%、実
測値:C,38,30%+H,3,63%、N。 13.41%、S、9.88%+に、3、98%。 実施例145 〔3α(Z)、4α]−3−[[(2−アミノ−4−チ
アゾリル)〔(1−力ルボキシ−1−メチルエトキシ)
イミノ〕アセチル〕アミノ]−4−メチル−2−オキソ
−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩(1:2)の製
造;− A、〔3α(Z)、4α)−3−([2−アミノ−4−
チアゾリル)[(1−ジフェニルメトキシカルボニル−
1−メチルエトキシ)イミノ〕アセチル〕アミン]−4
−メチル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリ
ウム塩の製造:−(is=4−メチル−2−オキンー3
−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミン]−1
−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩0
.2015i(実施例136に従って実施例98に記載
の対応するカリウム塩から製せられる。)のジメチルホ
ルムアミド5−浴液を、10%パラジウム/炭酸カルシ
ウム0.09(lと共に、水素雰囲気中で2時間撹拌す
る。このスラリーを沖過し、加液を窒素雰囲気下、(Z
 )−2−アミノ−α−〔1−ジフェニルメトキシカル
ボニル−1−メチルエトキシ)イミノ〕−4−チアゾー
ル酢酸0.146F、ジシクロへキシルカルボジイミド
0.073PおよびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール
0.0519と共に約16時間攪拌する。スラリーを減
圧下に蒸発させ、アセトン4WLtで処理する。これを
沖過して固体をアセトン2WLtで2回洗浄する。r液
と洗液を合してペルフルオロブタンスルホン酸カリウム
0.113Pで処理する。これをエーテル24−で希釈
して生成した固体を遠心分離により単離し、エーテルで
3回洗い、標記化合物0.1869を得た。 B、[3c、(Z) 、4α]−3−[[(2−7ミノ
ー4−チアゾリル)[1−カルボキシ−1−メチルエト
キシ]イミノ]アセチル]アミノ]−2−メチル−4−
オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩(1:2
)の製造:− [3α(Z )、4Ql]−3−[(2−アミノ−4−
チアゾリル)[(1−ジフェニルメトキシカルボニル−
1−メチルエトキシ)イミノ]アセチル]アミン〕−4
−メチル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリ
ウム塩0.186 Yと蒸留したアニソール0.6艷の
スラリーを一12℃に冷やし、蒸留したトリフルオロ酢
酸3.0,7(−10℃)を加える。この溶液を10分
間攪拌し、エーテル12−1次いでヘキサン6rnlを
加える。−10℃で5分間保持し、雰囲気温反で15分
間攪拌した後、遠心分離して固体を単離してエーテルで
4回洸い、固体0.141yを得る。これを減圧下に乾
燥して粉末とし、冷水5−に溶解してすみやかに0.4
N水酸化カリウムでPH5,5に調節する。溶液を1.
00dHP−2QAGカラムに適用し、水で溶離する。 分画(各10d)8〜12を合し、減圧下に蒸発(アセ
トニトリルを3回加えて蒸発)させる。残留物をエーテ
ルで処理し、吸湿性固体として生成物0.1017を得
た。 元素分析、Cl8N16N60JIS11・2にとして
、計算値:C,30,51%iH,2,95%1N。 13.69%+5,12.53%+に、13、28%、
実測値:C,30,11%、H,3,26%IN。 13.35%+S、12.12%+に、13、02%。 実施例146 [38−[3α(Z)、4β) ]−3−[[(2−ア
ミノ−4−チアゾリル)−[(1−カルボキシ−1−メ
チルニド、キシ)イミノ]アセチル〕アミノ〕−4−メ
チル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸の製造:
− [35−(3α(Z)、4β11−3−[[(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−[(1−カルボキシ−1−メチ
ルエトキシ)イミノ]アセチル]アミノ〕−4−メチル
−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸二カリウム塩
(実施例103参照)0.0873ノを水1.38艷に
溶解して0℃に冷やしIN塩酸0.34−で処理し、生
成した結晶を遠心分離する。この湿潤固体をメタノール
に溶解し、濾過し、約0.54に濃縮し、水1rnll
!:混合して標記化合物を得る。 実施例147 [3S−[3α(Z)、4β) ]−3−[((2−ア
ミノ−4−チアゾリル)〔(1−力ルボキシ−1−メチ
ルエトキシ)イミノ〕−4−メチルー2−オキソ−1−
アゼチジンスルホン酸ナトリウム塩の製造:− [35−[3α(Z)、4β]]−3−[((2−アミ
ノ−4−チアゾリル)[(1−カルボキシ−1−メチル
エトキシ)イミノ]アセチル]アミノ]−4−メチル−
2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸0.0997P
とIN水酸化ナトリウム0.207−を混合し、混合物
をあだやかに加温して残留固形物を溶解する。水をアセ
トニトリルと共沸蒸留し、残留物をメタノール0.5 
m7 (残留物を溶解するため)とアセトニトリル1−
の混合物から・結晶化して固体0.0818Fを得る。 2回目にメタノール0.8−から再結晶して0.847
.99.3回目にメタノール0.24−と無水エタノー
ル0.244から再結晶して0.0448y、4回目に
メタノール0.225−と無水エタノール0.225−
から再結晶して0.0388yの生成物を得る。 この固体を0.01 waHgの下に20℃で18時間
乾燥し、次いで大気湿度に24時間平衡させて標記化合
物0.04095’を得た。 実施例148 [35−[3α(Z)、4β11−3−[((2−アミ
ノ−4−チアゾリル)〔(1−力ルボキシー1−メチル
エトキシ)イミノ〕−4−メチルー2−オキソ−1−ア
ゼチジンスルホン酸二ナトリウム塩の製造:− [35−[:M(Z)、4β])−3−[[(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)[(1−カルボキシ−1−メチル
エトキシ)イミノ]アセチル]アミノ〕−4−メチル−
2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸(実施例146
参照)3.0(lを水3〇−に懸濁し、IN水酸化ナト
リウム12.0mJ(標記ニナトリウム塩の生成に必要
な量)で滴定処理する。これに少量のダウエックス50
W−X2゜(H@型)を加えて−Hを6.5に低下させ
る。混合物を濾過し、炉液を水で希釈して66.39−
にする。このf液の一部6.6:lを他の目的のために
分け、残りの炉液を凍結乾燥して固体2.38Fを得る
。これを大気湿度と24時間部的に平衡させて標記化合
物2.54y−を得た。 実施例149〜151 (Z)−2−アミノ−α−(メトキシイミノ)−4−チ
アゾール酢酸の代りに下記(I)に示す化合物を用い、
実施例138番こ従って処理し、それぞれ下記(II)
に示す化合物を得た。 (実施例149)(I)(R)−α−[[[2゜3−ジ
オキソ−4−[[(フェニルメトキシ)カルボニル〕ア
ミノ〕−1−ピペラジニル〕カルボニル〕アミノ〕ベン
ゼン酢酸、(It)[as−[3α(R)、 4α]]
−[4−[[[2−((4−メチル、−2−オキソ−1
−スルホ−3−アゼチジニル)アミノコ−2−オキソ−
1−フエニルエチル〕アミノ〕カルボニル〕−2,3−
ジオキソ−1−ピペラジニル]カルバミン酸フェニルメ
チルエステル・カリウム塩(融点191℃(分解))。 (実施例150)CI)(R)−α−[[[[(2−フ
ラニルメチレン)アミノ]−2−オキソーイミダゾリジ
ニル]カルボニル]アミノ]ベンゼン* 酢酸、(II)[35−[3α(R)、4α]]−3−
[[[[[3−[(2−フラニルメチレン)アミノコ−
2−オキソ−1−イミダゾリジニル]カルボニル]アミ
ノ]フエニルアセチル]アミン]−4−メチル−2−オ
キソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩。 (実施例151)(I)(R)−α−〔〔(4−エチル
−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル〕
アミノ〕ベンゼン酢酸、(II)(3S−(3QI(R
*)、4α)]−3−[[[[(4−エチル−2,3−
ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル]アミノ〕フ
ェニルアセチル]アミノ]−4−メチル−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩。 実施例152 (3S−[3Ql(Z)、4α1l−3−[[(2−ア
ミノ−4−チアゾリル)〔(1−力ルボキシ−1−メチ
ルエトキシ)イミノ〕アセチル]アミノ]−4−メチル
−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩(
1:2)の製造:−ム、[3S−[3α(Z)、4α)
 ] −3−[[(2−アミノ−4−チアソリルン[(
1−ジフェニルメトキシカルボニル−1−メチルエトキ
シ)イミノ]アセチル〕アミノ]−4−メチル−2−オ
キソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造: 
− (Z )−2−アミノ−α−〔(1−カルボキシ−1−
メチルエトキシ)イミノ〕−4−チアゾール酢酸0.4
4OfとN−ヒドロキシベンゾトリアゾール・−水和物
0.153yのジメチルホルムアミド3d溶液をジシク
ロへキシルカルボジイミド0.206L!−で処理する
。混合物を窒素雰囲気下、室温で−IO分間攪拌し、(
3S−cis) −3−7ミノー4−メチル−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸(実施例137参照)0
.18(lとトリエチルアミン0.14rntのジメチ
ルホルムアミド2−溶液を加え(更にジメチルホルムア
ミドl−を洗浄のため使用)、混合物を約16時間攪拌
する。このスラリーを減圧下に蒸発させ、アセトン12
mjで処理する。スラリーを濾過し、固体をアセトンで
(3ml×2回)洗い、炉液および洗液を合シ、ペルフ
ルオロブタンスルホン酸カリウム0.338yで処理す
る。エーテル30−で希釈してガム状物質を得る。ゆっ
くり固化した固体を戸数し、エーテルで洗浄して標記化
合物0.656yを得た。 B、(35−[3α(Z)、4α) ]−3−[[(2
−アミノ−4−チアゾリル)〔(l−力ルボキシ=1−
メチルエトキシ)イミノ〕アセチル]アミノ〕−4−メ
チル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム
塩(1:2)の製造:−[35−[:l’(Z)、4α
M]] −3−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)(
(1−ジフェニルメトキシカルボニル−1−メチルエト
キシ)イミノ]アセチル]アミノ〕−4−メチル−2−
オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩0.65
62と蒸留したアニソール2.3−のスラリーを一12
℃に冷却し、トリフルオロ酢酸11.5−(あらかじめ
−10℃に冷やす。)を加える。この溶液を15分間f
l’し、エーテル46−1次いでヘキサン23−を加え
る。−10℃で5分間保持し、室温で15分間攪拌した
後、固形物を戸数し、エーテルで洗って非常に吸湿性の
高いガム様物質0.4579を得る。これを冷水6fn
tに浴解し、すみやかに0.4N水酸化カリウム溶液で
pH5,6に調節する。この溶液を200mZHP −
20樹脂に適用し、水で溶離する。分画(各50m1)
7〜11を合して凍結乾燥し、固体として標記化合物0
.239Pを得た。 元素分析、C+aH+508Na 5in2・1/2H
20として、 計算値:C,29,99%、H,3,10%IN。 13.4−5%+S、12.32%、 実測値:C,29,94%IH,3,30%IN。 13.30%+S、11.93%、 NMR(D20 ):x、44(aH,d、j−7s)
、1.46(6H,り、4.48(IH,Eのd、j邸
73、3、5)、3、34(IH,d、j−5,5)、
6.96ppm(IH,S)。 実施例153 (±)−3−アミノ−4,4−ジメチル−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸の製造:−ム、(±)−4、
4−ジメチル−2−オキソ−1−アゼチジン−【−ブチ
ルジフェニルシランの製造ニ − 【−ブチルクロロジフェニルシラン40.5−のジメチ
ルホルムアミド112−溶液を0℃に冷やし、これにト
リエチルアミン22−を加える。この冷トリエチルアミ
ン溶液に4.4−ジメチル−2−アゼチジノン12.8
7S’のジメチルホルムアミド25−溶液を10分間に
渡って滴加する。生成した濁りのある溶液をアルゴン雰
囲気下、5℃で18時間攪拌する。この混合物を氷水4
0〇−に注ぎ、エーテル:酢酸エチル(2:1)で(1
50dX3回)抽出する。抽出物を合し、0.5M−塩
基リン酸カリウム緩衝液(100m7x4回)、炭酸水
素ナトリウム溶液(150dX1回)、水(150dX
2回)、飽和塩化ナトリウム溶液(150mjX1回)
で洗浄する。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に
濃縮し、固体として標記化合物33.03yを得る。 B、(±)−3−アジド−4,4−ジメチル−2−オキ
ソ−1−アゼチジン−【−ブチルジフェニルシランの製
造:− 100−三頚フラスコ中、アルゴン雰囲気下に一50℃
で1.6M(ヘキサン中)n−ブチルリチウム4.25
−と乾燥テトラヒドロフラン11.nlの溶液を製する
。トリフェニルメタンo、osapのテトラヒドロ7ラ
ン1−溶液を加え、得られた溶液を一60℃に冷やし、
ジイソプロピルアミン1.0−を注射器で滴加し、この
液を15分間攪拌した後、−78℃に冷やす。(±)−
4,4−ジメチル−2−オキソ−1−アゼチジン−t−
ブチルジフェニルシラン2.3yのテトラヒドロフラン
8−溶液を注射器もゆっくり加える。この溶液を一78
℃で20分間攪拌し、この間に重い沈殿が生じ、均一な
攪拌が困難となる。P−)ルエンスルホニルアジド1.
33S’のテトラヒドロフラン5−溶液を滴加し、この
混合物を一78℃で20分間攪拌し、トリメチルシリル
クロリド2−を滴加する。 混合物を雰囲気温度に加温し、1時間攪拌する。 次いで混合物を0℃に冷やし、酢酸エチル(0℃)15
0W&tに注ぎ、混合物中の水層と有機層の双方が透明
にするのに充分量の0.5M−塩基リン酸カリウム緩衝
液を加える。2層を分離し、有@層を0.5M−塩基リ
ン酸カリウム溶液(150ix3回)、塩化ナトリウム
溶液(150dx1回)および飽和塩化ナトリウム溶液
(150mZX1回)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
する。溶液を減圧下に濃縮して得られた油状物2.83
Pをヘキサンで処理し、固体として標記化合物1.67
yを得る。 0、C±)−3−アジド−4,4−ジメチル−2−オキ
ソ−1−アゼチジンの製造:− 50−三頚フラスコ中、(±)−3−アジド−4゜4−
ジメチル−2−オキソ−1−アゼチジン−【=ブチルジ
フェニルシラン1.52Fをアセトニトリル25−に溶
解する。この溶液を攪拌しながらこれに48%フッ化水
素酸0.25−を加える。これを雰囲気温度で攪拌し、
48%フッ化水素酸を60分ごとに0.5−の量で6.
5時間に渡って添加する(これにより48%フッ化水素
酸合計3.25−を加える。)。混合物を0℃に冷やし
て飽和炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチル12〇
−で抽出する。有機層を水100−および飽和塩化ナト
リウム溶液100−で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、
乾燥溶液を減圧下に#i縮して油状物1.31’を得る
。この粗油状物をシリカゲル27V上、ヘキサン、次い
でヘキサ7933%酢酸によるクロマトグラフィーに付
し、固体として標記化合物0.358yを得る。 D、(±)−3−アジド−4,4−ジメチル−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモ−ラ
ム塩の製造:− アルコン雰囲気下、(±)−3−アジド−4,4−ジメ
チル−2−オキソ−1−アゼチジン0.10010℃)
に、Q、5 Mジメチルホルムアミド−三酸化硫黄複合
体2.8−を加える。混合物を雰囲気温度に那温して4
5分間攪拌し、この溶液を0.5M−塩基リン酸カリウ
ム緩衝液(pH5,5)20−に注ぐ。これを塩化メチ
レンで(20mjXa回)洗い(洗液は捨てる。)、こ
の水性溶液に硫酸水素テトラブチルアンモニウム0.2
379を加える。 これを塩化メチレンで(20dX4回)抽出し、有機抽
出物を合して8%塩化ナトリウム溶液2〇−で洗う。こ
の塩化メチレン溶液を硫酸す) IJウムで乾燥し、減
圧下に濃縮し、ジメチルホルムアミド50%と標記化合
物50%(NMRで決定)の油状物0.319を得る。 E、(±)−3−アミノ−4,4−ジメチル−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸の製造:−(±)−3−
アジド−4,4−ジメチル−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸テトラブチルアンモニウム0.155Pの
メタノール0.6 rnl溶液を、10%パラジウム/
炭素上、1気圧で20分間水素化する。触媒を戸別して
これを塩化メチレンで洗い、洗液とメタノール溶7fc
< 7Pw >を合する。 透明な溶液に9796ギ酸0.12:3rnlを添加す
る。 酸添加により溶液は丁みやかに濁りを生ずる。5℃で1
時間放置した後、固体を戸数して標記化合物0.066
4Pを得た。融点200〜202℃(分解)。 NM技CD2G):1.64(31−1,11)、1.
68(3H,s)、4.42 < IH、s )、 I
 R(KBr):1765側 。 実施例154 〔3±(Z))−3−[[(2−アミノ−4−チアゾリ
ル)(メトキシイミノ)アセチル]アミン]−4,4−
ジメチル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリ
ウム塩の製造:−アルゴン雰囲気下、N−ヒドロキシベ
ンツトリアゾール水和物0.05(lと(Z)−2−7
ミ/−α−くメトキシイミノ)−4−チアゾール酢酸(
0,323ミリモル)のジメチルホルムアミド0.5−
溶液とジシクロへキシルカルボジイミド0.0677を
、雰囲気温度で処理する。この混合物を1時間攪拌した
時点で固状(±)−3−アミノ−4,4−ジメチル−2
−オキソ−1−アゼチジンスルホンa!(実施例153
参照)0.057Fを加え、次いでトリエチルアミン0
.05−を篩用し、雰囲気温度で16時間撹拌する。高
度減圧下、30℃でジメチルホルムアミドを除き、残留
物をアセトン4mjに混合し、沖過する。沖過固形物を
見にアセトン4−で洗浄し、加液Iこペルフルオロブタ
ンスルホン酸カリウム0.085Si、次いでエーテル
を加える。得られたガム状物質をエーテルで処理し、生
成した褐色固体0.040yを7 Q、7)ip−20
AGカラム上、クロマトグラフィーに付す。水で溶離し
、蒸発させてアセトン−ヘキサン(1:1)で処理して
乾燥した後、分画(5−)16〜40中に標記化合物0
.02(lを得た。融点225°C(分解)。 元素分析、CIIH14N506 S2にトL テ、計
算値:C,31,80%;口、3.40%IN。 16.86%、S、13、43%、 実測値:C,29,47%iH,3,48%;N。 14.98%+S、13.35%。 実施例155 (±)−4,4−ジメチル−2−オキソ−3−〔(フェ
ニルアセチル)アミノ1−1−アゼチジンスルホン酸カ
リウム塩の製造:− アルゴン雰囲気下、雰囲気温度でN−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール水和物0.045Fとフェニル酢酸0.0
4(lのジメチルホルムアミド0.54溶液を、ジシク
ロへキシルカルボジイミド0.0612で処理する。混
合物を1時間撹拌し、固形(土)−3−アミノ−4,4
−ジメチル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸o
、os2P(実施例153参照)を加え、次いでトリエ
チルアミン0.04Wtを篩用する。混合物を雰囲気温
度で24時間攪拌し、毘度減圧下に30℃でジメチルホ
ルムアミドを除き、残留物をアセトン中に混合し、沖過
する。炉液にペルフルオロブタンスルホン酸カリウム、
次いでエーテルを加えて混合物を冷やす。生成した固体
をアセトン、ヘキサンで洗って乾燥し、粉末として標記
化合物を得た。 元素分析、C+sH+5Nz05 SKとして、計算値
:C,44,55%+H,4,32%+H。 8.00%、S、9.15%+に、11.16%、実測
値:c、43.83%iH,4,16%IN。 7.96%+S、8.76%、に、11.43%。 NMR(D20 ) : 1.33 (1、3H)、1
.58(j、3H)、3.68(IS、3H)、4.7
0(!、IH)、7.56 PPm(広いs、5H)。 実施例156 (35−trans )−3−[[(2−アミノ−4−
チアゾリル)オキソアセチル〕アミノ]−4−メチル−
2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製
造:− 氷−メタノール浴(−15〜−20℃)上、ジフェニル
ホスフィニルクロリド1.85Pの乾燥ジメチルホルム
アミド15−冷溶液に、(2−アミノ−4−チアゾリル
)グリオキシル酸トリエチルアミン塩2.14yを加え
る。0.5時間攪拌した後、この冷混合無水物溶液に、
(3S−1rans) −3−アミノ−4−メチル−2
−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸(実施例139参
照)1.08Fとトリエチルアミン1.92−の乾燥ジ
メチルホルムアミド5−溶液を加え、混合物を5℃で2
4時間攪拌する。溶媒を減圧下に除き、暗色油状残留物
を水に溶解し、ダウエックス50X2−400樹脂(K
0型)200−上、クロマトグラフィーに付し、水で溶
離しく154分画)、分画13〜27(3,3’l)中
に生成物を集める。これをHP−20樹脂200rnl
上、クロマトグラフィーに付し、水で溶離しく各15−
分画)、分画18−26中に所望の生成物を得る。減圧
下に水を除き、無定形粉末として標記化合物を得た。 元素分析、C9H9N40652K(372,42)と
して、計算値:C,29,02%IH,2,4496I
N。 13、04”%+S、17.22%+に、10.50%
、実測値:C,28,87%+H,2,62%、N。 14.85%+S、13、09%iK、・10.81%
。 実施例157 (88(R”))−8−((((アミノアセチル)アミ
ノ〕フェニルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−ア
ゼチジンスルホン酸カリウム塩・トリフルオロ酢酸塩(
1:1)の製造:−トリフルオロ酢酸とアニソールを用
いて〔8s(R”))−1−C(((((((4−メト
キシフェニル)メトキシ〕カルボニル〕アミノ〕アセチ
ル〕アミノ〕フェニルアセチル〕アミノ−2−オキソ−
l−アゼチジンスルホン俊カリウム1(実施例127参
照)を脱保護基処理し、標記化合物を得た。融点165
℃(分解)。 実施例158 (B S −Trans ) −3−メトキシ−4−メ
チル−2−オキソ−8−(((フェニルメトキシ)カル
ボニル〕アミノ〕−1−アゼチジンスルホン浚カリウム
堪の製造:− A、(3S −trans ) −4−メチル−8−メ
トキシ−2−オキソ−4−(((フェニルメトキシ)カ
ルボニル〕アミノ〕アゼチジンの製造二一(3R−tr
ans)−4−1千/L−−2−:t キV −8−]
1:(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕アゼチ
ジン(来賓的に実施例98Gにおいてヲセミcis異性
体に関して述べたようにd−)レオニンから12.6%
収率で得られる。)2.51(0,0106モル)ヲ、
メタノール中4%ホウ砂112−に溶解し、この溶液を
0°Cに冷やし、次亜塩紫酸t−ブチル3.5−金加え
る。20分後、溶液を冷水1000%tに注ぎ、冷酢酸
エチルで(750、jX2111)抽出する。この有機
層全冷水で(750、<X2回)、飽和食塩溶ぼで洗浄
、乾燥し、蒸発させて粗N、N’−ジクロロアミド8.
05Fを得る。 リチウムメトキシド0.426gの乾燥メタノール20
 mll溶液−78°Cに冷やし、乾燥テトラヒドロフ
フン40−tで希釈する。これに上記N、N’−シ゛ク
ロロアミドのテトラヒドロフフン20d’fJ液(−7
8℃)f:注せ器により30秒にン欄って添加する。−
78°Cで20分後、酢n2mtと亜すン詣トリメチル
2−を加える。室温で40分後、溶液を水5001RI
に注ぎ、#酸エチルで(800,z×2回)抽出する。 有機層を水で洗い、乾燥、蒸発させて油状物を得る。油
状物を200−シリカゲルカラム上、クロマトグツフィ
ーに付し、クロロホルム−酢酸エチル(8:1)で溶は
し、標記化合物全量1.25gを得る。 B、(3S −trans ) −3−メトキシ−4−
メチル−2−オキンー8−(((フェニルメトキシ)カ
ルボニル〕アミノー1−アゼチジンスルホン酸カリウム
塩の製造:− (88−trans)−4−メチル−3−メトキシ−2
−オキソ−4−(((フェニルメトキシ)カルボニル〕
アミノ〕アゼチジン0.800f(0,00803モル
)のジメチルホルムアミド2−溶を及を°Cに冷やし、
ジメチルホルムアミド−三酸化硫Δ 黄複合体4−を厘える。0°Cで1時間、室温で4時間
後、溶液を0.5M−塩基リン酸カリウム(pH5,5
に調節しfC液)80−に注ぎ、塩化メチレンで(5Q
mzX2回)抽出する(抽出物を捨てる。 )。水(il a e 疏竣テトヲプチルアンモニウム
1.04gで処理し、ジクロロメタンで抽出して油状物
1.429を得る。これをアセトンに溶解し、ペルフル
オロブタンスル*ン酸カリウム1.04Fとアセトン1
0−の混合物で処理する。エーテル250−で希釈し、
生成した油様固状物を広くすり砕いて粗生成物0.58
41を得る。HP−20AG200、を上、クロマトグ
ツフィーに付し、水1000、/、次いで水−アセトン
(9:1)で溶懺し、分画(各100PI)111〜1
6中に生成物純品0゜418yを得る。この物ff0.
114fをエーテルで処理して標記化合物純品0.10
4fを得た。 元素分析、C,H,N207SK、H2Oとして、計算
値: C,、89,06%多H,4,04%iN。 7.01%+s、a、os%iK、9.78%、5!測
値:C,88,91%iH,8,62%;N。 6.91%is、8.06%iK、9.51%。 NMk(D2o): 1.88(8H,d、j=7 )
、8.46 (8)1. l ’)、4.22 (2H
,dC+d 、 j=6)、3、18(2H,S)、7
.48 ppm(5H+”)。 実施例159 (3S−trans) −8−メトキン−4−メチル−
2−オキソ−8−C(フェニルアセチル)アミノツー1
−アゼチジンスルホン4)セカリウム塩の製造:− (35−trans)−3−メトキシ−4−メチル−2
−オキソ−8−(((フェニルメトキシ)カルボニル〕
アミノ〕−1−アゼチジンスルホン趨カリウム塩(実施
例158参照)を、そのテトラブチルアンモニウム塩に
変換した後、これを接触的水素化して(3S −tra
n露)−3−アミノ−3メトキシ−4−メチル−2−オ
キソ−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニ
ウム塩を製する。得られた( 85−trans)−3
−7ミ/ −3−メトキシ−4−メチル−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩
とフェニルアセチルクロリドを用い、央Ti Oil 
88に従って処理し、標記化合物を得た。 元素分析、C13Hl 5 N 2065 Kとして、
計算値:C,42,61%i)1,4.31%逼N。 7.65%、 実測値:C,89,67%;ti、to9%iN。 7.80%。 NMR(D2o): 1.29(BH,d、 j=7)
、3.45(8H,s)、8.73(2H,a)、4.
86(2H,d7)d、j−6)、7.88 ppm(
5H。 S )。 実施例160 [85−(8α(Z)、4/9)−8−C((2−アミ
ノ−4−チアゾリル)((2−(ジフェニルメトキシ)
−2−オキソエトキシ]イミノ〕アセチル〕アミノ〕−
2−メチル−4−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カ
リウム塩の製造:−(Z )−2−アミノ−α−(メト
キシイミノ)−4−チアゾール酢酸の代シに(Z)−2
−アミノ−α−((2−(ジフェニルメトキシ)−2−
オキソエトキシ〕イミノ〕−4−チアゾール酢酸を用い
、最初rc(as−cts)−a−7:E/−4−メチ
ル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸をトリエチ
ルアミンで処理し、標記化合物を得た。句点155〜1
60℃(分解)。 実施例161 (88−(ad(Z)、4β))−8−(1:((カル
ボキンメトキシ)イミノ)(2−アミノ−4−チアゾリ
ル)アセチル〕アミノ〕−4−メチル−2−オキソ−1
−アゼチジンスルホン酸二カリウム塩の製造:− トリフルオロ酢酸とアニソールを用い、〔3S−〔ac
t(zL  4β))−8−(C(2−アミノ−4−チ
アゾリル)((2−(ジフェニルメトキシ)−2−オキ
ソエトキシ〕イミノ〕アセチル〕アミノ〕−2−メチル
−4−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩(
実施例1601j照)を脱保纏基処理して標記化合物を
得る。〉250℃で分解。 実施例162 (S)−8−((((2,6−ジクロロ−4−ピリジニ
ル)チオ〕アセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼ
チジンスルホン酸カリウム塩の製造:− (S)−8−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスル
ホン酸テトラブチルアンモニウム塩(実施例6A参照)
を((2,6−ジクロロ−4−ピリジニル)チオ〕酢酸
4−ニトロフェニルエステルでアシル化し、次いでペル
フルオロブタンスルホン酸カリウムで処理し、標記化合
物を得た。融点212〜214℃ 実施例163 (8s(R”))−8−(((((4−アミノ−2,8
−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル〕アミノ〕
フェニルアセチル〕アミノ)−4−メチル−2−オキソ
−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− 水素ガスおよび触媒として10%バヲジウム/炭素を用
い、(’15(R”))−(:4−(((2−〔(4−
メチル−2−オキソ−1−スルホ−8−アゼチジニル)
アミノツー2−オキソ−1−フ二二ルエチル〕アミノ〕
カルボニル)−2,8−ジオキン−1−ピペラジ=ル〕
カルバミン酸フェニルメチルエステル・カリウム塩C大
に例149参照)水素化して標記化合物を得た。融点1
65°C(分解〕。 ljI!施例164 (85(Z))−3−(((2−アミノ−4−チアゾリ
ル)C(1−カルボキシ−1−メチルエトキシ)イミノ
〕アセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンス
ルホン御ナトリウムm(1:2)の製造:− トリフルオロ酢酸とアニソールを用い、 [3S(Z)
)−8−(((2−アミノ−4−チアゾリル)((2−
(ジフェニルメトキシ)−1,1−ジメチル−2−オキ
ソエトキシ]イミノ〕アセチル〕アミノ〕−2−オキン
ーl−アゼチジンスルチ ホン酸テトラブルアンモニウム塩(突M’4例28$八 照)を脱保護基処理し、得られ九化合物を水酸化ナトリ
ウム水溶液で処理し、E(I’−20上で精製してニナ
トリウム塩に変換することにより標記化合物を得た。融
点185°C0 実施例165〜168 (Z)−2−アミノ−α−〔〔ヒドロキシ(〕エニルメ
トキシ)ホスフィ=ル〕メトキシ〕イミノ〕−4−チア
ゾール酢酸の代りに下記CI)に示す酸を用い、実施例
11に従って処理し、得られ之化合物およびその融点を
それぞれ下記(π)に示す。 (実施例165)(I)2.6−ジメトキシ安息香酸、
(II)(S)−8−1:(2,s−ジメトキシベンゾ
イル)アミノツー2−オキソ−1−アゼチジンスルホン
酸カリウム塩、融点180℃(分解)。 (実施例166)(1)(Z)−2−アミツー−α−(
[4−(ジフェニルメトキシ)−4−オキングトキシ〕
イミノ〕−4−チアゾール酢酸、(II)((S(Z)
)−2−(((2−アミノ−4−チアゾリル)((4−
(ジフェニルメトキシ)−4−オキンプトキシ〕イミノ
〕アセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンス
ルホン酸カリウム塩、融点125〜130°C(分解)
。 〔実施例167)(I)2−(((フェニルメトキシ)
カルボニル〕アミノ〕メチル)安息香a、(I[)(S
)−2−オキツー3−[[: 2二〔〔((フェニルメ
トキシ)カルボニル〕アミノ〕メチル]ベンゾイル〕ア
ミノ〕−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点2
:(4,5℃(分解)。 (実施例168)(I)α−〔〔〔5−ヒドロキシ−2
−(4−ホルミル−1−ピペラジニル)ピリド(2,B
−d)ピリミジン−6−イル〕カルボニル〕アミノ〕ベ
ンゼン酢酸、(I[)(3s)−8−C((((5−ヒ
ドロキシ−2−(4−ホルミル−1−ピペラジニル)ピ
リド(2,8−d)ピリミジン−6−イル〕カルボニル
〕アミノ〕フエニルアセチル〕アミノ〕−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩、融点265〜2
70℃(分解)。 実施例169 trans−3−アミノ−4−エチル−2−オキソ−1
−アゼチジンスルホン酸の製造:−A、 t −boc
 −N−メトキシ−β−トレオエチルセリンアミドの製
造:− 2N水酸化カリウム10−と【−ブタノール5−にトレ
オーD、L−β−エチルセリン1.31Nを溶解する。 ピロ炭酸ジー【−ブチル2.46fを加えた後、2組成
合物を雰囲気温度で4時間攪拌fる。O−メチルヒドロ
キシルアンモニウムクロリド1.25fを加え、IN塩
酸でpH4に調節する。 l−エチル−3−(8−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミド樵酸塩1.92Nを加え、再びpH4に調節
する。1時間攪拌後、混合物を塩化ナトリウムで飽和し
、酢酸エチルで(50,JX4[1)抽出し、酢酸エチ
ル抽出物を合し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に
溶媒を除去して標記化合物1y′t−得る。 B、t−boc−0−メタンスル小ニルーN−メトキシ
−β−スレ第1ロビオンアミドの製造:−t−boc−
N−メトキシ−β−トレオエチルセリンアミド10.5
yをピリジン65−に溶解する。0℃でメタンスルホニ
ルクロリド4.654を加え、雰囲気温度で8時間攪拌
し死後、反応混合物を氷200fとIN塩e30〇−忙
注ぐ。濃塩酸でpH4に調節し、酢酸エチルで(85−
X8回)抽出した後、抽出物を合し、硫酸マグネシウム
で乾燥して減圧下KB&<’aする。残留物を四塩化炭
素で処理して再び濃縮し、エーテルと共に撹拌した後、
濾過して標記化合物6.9ft得る。 C,trans −8−t−ブトキシカルボニルアミノ
−4−エチル−1−メトキシ−2−アゼチジノンの製造
:− 無水炭酸カリウム4.15yと乾燥アセトン123、1
還流し始め、t−boc−0−メタンスルホニル−N−
メトキシ−β−トレオープロビオンアミド3.41とア
セトン25−の混合物舎加える。 1時間還流後、反応混合物を冷やし、沖過してp液を減
圧下に濃縮する。油状残留物をヘキサンと共に攪拌して
標記化合物2.21を得る。 D、 trans −3−t−ブトキシカルボニルアミ
ノ−4−エチル−2−アゼチジノンの製造:−窒素雰囲
気下、液体アンモニア170−(−78℃)にtran
s−B−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−エチル−
1−メトキシ−2−アゼチジノン8fを加え、攪拌しな
がらナトリウム1.68ft5回に分けて5分間に渡っ
て添加する。80分間攪拌!−続けた後、混合物の青色
が消失するまで塩化アンモニウムを徐々に加える。窒素
雰囲気下にアンモニアを除いた後、固体を酢酸エチルで
(100jX2回)抽出する。溶媒を除いて減圧下に乾
燥し、標記化合物2.7gを得る。 F、 tr@ms −3−t−ブトキシカルボニルアミ
ノ−4−エチル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン
酸テトフ1チルアンモニウム塩の製造:−無水ピリジン
2−と乾燥ジクロロメタン2〇−の混合物テ、トリ2メ
チルシリルスルホニルクロリド8.7−と乾燥ジクロロ
メタン5−混合物を添加する。この添加を窒素雰囲気下
、−80℃で10分間に渡って行なう。雰囲気温度で8
0分間攪拌し次後、フラスコ中の内容物を取出してピリ
ジン−五酸化硫黄複合体を得る。このフラスコ内容物に
trans −73−t−ブトキシカルボニルアミ、ノ
ー4−エチル−2−アゼチジノン2.6711と乾燥ピ
リジン2G−を加え、あらかじめ90℃に7J+熱した
油浴上に置く。15分後、得られた透明な溶液t−I、
M+塩基リン酸カリウム溶液200−に注ぐ。 これに二塩基リン酸カリウム2’lllと水100.J
を加えて透明な溶液葡得る。この溶液を酢酸エチルで(
60JX2回)抽出し、水層に硫酸水素テトラブチルア
ンモニウム管加え、この水溶H,t−ジクロロメタンで
(100JX8回)抽出し、有1機層を合して硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。これを減圧下に濃縮して械記化合
物6.9gを得る。 F、tr@n5−8−アミノ−4−エチル−2−オキソ
−1−アゼチジンスルホン酸の製造:−98%ギ酸4〇
−中、trλfH−8−1−ブトキシカルボニルアミノ
−4−エチル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸
テトフプチルアンモニウム塩6.761を雰囲気温度で
8時面統拌する。 これにジクロロメタン601sl’i加え、混合物を約
16時間冷蔵する。生成した沈殿f:F取し、減圧下に
乾燥して標記化合物0.861t−得た。融点185°
C(分解)。 2ジノzzz /槽2ノZ/’、l、II’、l’、1Jty17Jt
/yl’l’yl’突施例170 (transaZ )−8−(C(2−アミノ−4−チ
アゾリル)((1−カルボキシ−1−メチルニドキシ)
イミノ〕アセチル〕アミノ〕−4−エチル−2−オキソ
−1−アゼチジンスルホン酸二カリウム塩の製造:− 人(trλn5−Z)−:(−(((2−アミノ−4−
チアゾリル)((1−ジフェニルメトキシカルボニル−
1−メチルエトキシ)イミノ〕アセチル〕アミノ〕−4
−エチル−2−オキソ−1−アゼチジンヌルホン酸二カ
リウム塩の製造:−乾燥ジメチル本ルムアミド50−に
、trins−3−アミノ−4−エチル−2−オキソ−
1−アゼチジンヌルホンa0.65Nとトリエチルアミ
ン0゜8851を溶解する。これt−o℃で撹拌しなが
ら、(Z)−2−アミノ−α−((1−ジフェニルメト
キシカルボニル−1−メチルエトキシ)イミノシー4−
チアゾール酢fi1.14g、ヒドロキシベンゾトリア
ゾール0.450fI、次いでジシクリへキシルカルボ
ジイミド0.69Fを加える。0℃で約16時間攪拌し
た後、フラスコの内容物を取出す。得られた固体に乾燥
アセトン23、jvi−1攪拌しながら添加する。この
混合物を沖過し、炉液にペルフルオロブタンスルホン酸
カリウム0.9411次いでエーテル10G、Zl加え
る。0℃で1時間放置した後、固形物t−F取し、エー
テルで洗い、減圧下に乾燥して標記化合物1.5111
t−得る。 B、(tranトZ )−8−[((2−アミノ−4−
チアゾリル)((1−カルボキシ−1−メチルエトキシ
)イミノ]アセチル〕アミノ〕−4−エチル−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン2菱ニカリウム塩の製造:
− (trans−Z ) −8−(((2−アミノ−4−
チアゾリル)((1−ジフェニルメトキシカルボニル−
1−メチルエトキシ)イミノ〕アセチル〕アミノ〕−4
−エチル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン凌二カ
リワム塩1.81!!’とアニソール10Tslの懸濁
液に、トリフルオロ酢酸5−を、−15℃で10分間に
渡って添加する。−10℃で2時曲賢拌した後、透明な
醍液を得る。−30℃で乾燥エーテル80−を加え、生
成した沈殿を戸数し、これを水5−で処理する。INニ
アに酸化カリウムにより0℃でp■3、5に調節し、混
合物tp過して未置換出発物質を除く。p液をHP−2
0上、クロマトグラフィーに付し、生成物を水で溶離し
、凍結乾燥して倶記化合物0.186fを得為。5点1
60℃(分解)。 5j!施例171 (88(Z))−8−(((2−アミノ−4−チアゾリ
ル)((4−ヒドロキシ−4−オキソブトキシ)イミノ
〕アセチル〕アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンス
ルホン象カリウム塩の製造ニ − トリフルオロ酢酸とアニソールヲ用い、〔8S(Z )
 )−3−C((2−アミノ−4−チアゾリル)((4
−(ジフェニルメトキシ)−4−オキソブトキシ〕イミ
ノ〕アセチル〕アミノ)−2−オキソ−1−酸化リウム
スルホン酸カリウム塩(Ij!施例166参照)を脱保
護法処理し、標記化合物を得た。融点〉200℃。 実施例172 (S )−8−((2−(アミノメチル)ベンゾイル〕
アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン駿(分
子内塩)の製造:− 水素ガヌ、バヲジウム/炭素および塩酸を用い、(S)
−2−オキソ−8−((2−C(((フェニルメトキシ
)カルボニル〕アミノ〕メチル〕ベンゾイル〕アミノ)
−1−アゼチジンスルホン駿カリウム塩と脱保誤1↓処
理し、標記化合物?:得た。5点162〜165℃。 実施例173 (S)−8−(((2−(4−ホルミル−l−ビベツジ
ニル)−5−ヒドロキシピリド(2,8−d )ピリミ
ジン−6−イル〕カルボニル〕アミノ〕−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホンふ1カリウム塩の製造:− (S)−8−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスル
ホン駿テトヲブチルアンモニウム塩(実施例6A参照)
と2−(4−ホルミル−1−ピベフジニル)−5−ヒド
ロキシ−6−((4−ニトロフェノキシ)カルボ=ル〕
ヒリド(2,8−d〕ピリミジンをカップリング処理し
、得られt化合物をペルフルオロブタンスルホン設カリ
ウムとアセトンの混合物で処理し、標記化合物を得た。 融点290°C(分解)。 実施例174 (3g −trans )−α−〔〔4−メチル−2−
オキソ−1−スルホ−3−アゼチジニル)−アミノ〕カ
ルボニル〕ベンゼン酢酸ジカリウム塩の製造:− (35−trans )−アミノ−4−メチル−2−オ
キソ−1−アゼチジン−スルホン酸(実施例139参照
)を、α−(カルボキシル)ベンゼンアセチルクロライ
ドでカップリングし、トリエチルアミンおよびパーフル
オロブタンスルホン酸カリウムで処理して、融点147
℃(分解)の表記化合物を生成する。 実施例175 [3s−trans ] −]3−アミノー4−シクへ
キシル−2−オキソ−1−アゼチジン−スルホン酸の製
造:− ム)α−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−β−シク
ロヘキシル−β−ヒドロキシ−threo −7’ロビ
オン酸の製造:− β−シクロへキシル−α−アミノ−β−ヒドロキシ−【
hreo−プロピオン酸(151を、150噌のアセト
ニトリル詔よび70mlの水に懸濁する。 トリエチルアiン(17,BS’)を加え、混合物を攪
拌しながら60℃に加熱する。この温度で透明溶液を得
、これに21.09のジ−t−ブチルピロカーボネート
を加え、60℃で攪拌を1.5時間継続する。溶剤を減
圧除去し、50m1の水を加える。 水性層をPH2において酢酸エチルで抽出し一上記PH
は3N−HCIの添加で調整する。有機層を分離し、N
ag 504上で乾燥し、蒸発乾固する。残留する結晶
性物質を石油エーテルで戸数すると、20.4Fの融点
113〜115℃の表記化合物が生成する。 B)α−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−β−シク
ロヘキシル−β−ヒドロキシ−N−メトキシ−1hre
o−プロピオンアミドの製造:−α−(t−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−β−シクロへキシル−β−ヒドロキ
シ−threo −フロピオン酸(20,2F)および
1.62の0−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩を、3
50mjの水および175m/の1−ブタノールに懸濁
する。混合物のpHを炭酸カリウムで4に調整する。1
−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボ
ジイミド(16,4iを加え、1.5時間攪拌しながら
pHを4に保持する。【−ブタノールを減圧除去し、残
留する水溶液を塩化す) IJウムで飽和し、i o 
omz部の酢酸エチルで2回抽出する。有機層を集め、
Nag SO4で乾燥し、蒸発乾固する。 残留する結晶を石油エーテルでr取すると、18.6y
の融点125〜127℃の表記化合物が生成する。 0)α−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−β−シク
ロヘキシル−β−(メタンスルホニルオキシ)−N−メ
トキシ−(hreo−プロピオンアミドの製造:− α−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−β−シクロヘ
キシル−β−ヒドロキシ、−N−メトキシ−threo
−プロピオンアミド(18,3F)を、攪拌しながら1
00mjの乾燥ピリジンに溶解する。 溶液を攪拌しながら0℃に冷却し、9.31のメタンス
ルホニルクロリドを滴下する。1時間後、追加のメタン
スルホニルクロリド3.32を0℃で添加し、攪拌を更
に1時間継続する。溶液を300m/の氷水に注入し、
200mlの酢酸エチルを加え、希硫酸″′!!pt(
を3に調整する。有機層を分離し、Nag 504で乾
燥し、溶剤を減圧除去する。残留する固体を石油エーテ
ルで集めると、19.(lの融点150〜152℃の表
記化合物が生成する。 D)[38−trans ) −3−(t−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−シクロヘキシル−1−メトキシ
−2−アゼチジノンの製造:− α−(【−ブトキシカルボニルアミノ)−β−シクロヘ
キシル−β−(メタンスルホニルオキシ)−N−メトキ
シ−threo−プロピオンアミド(18,7Si)を
、s o omzの乾燥アセトンに溶解する。炭酸カリ
ウム(9,111)を加え、懸濁液を攪拌しながら還流
温度に5時間加熱する。不溶性無機物質を沖去し、溶剤
を減圧除去し、残留する油を30m1の酢酸エチルに溶
解する。石油エーテルを加えると、融点110〜112
℃の表記化合物が沈殿し、これを戸数する(12.9i
。 E)[35−trans ] −3−(t−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−シクロヘキシル−2−アゼチジ
ノンの製造:− (3S −trans ) −3−(t−ブトキシカル
ボニルアミノ)−4−シクロヘキシル−1−メトキシ−
2−アゼチジノン(1y)を、攪拌しながら501Rの
液体アンモニアに加える。ナトリウム(0,151’)
を5〜6s分にして5分以内で加える。その後、追加量
のナトリウム0.025Pを加え、攪拌を5分間継続す
る。塩化アンモニウム(0,89F)を加え、アンモニ
アを除去する。残渣を温酢酸エチルで抽出する。有機抽
出物を蒸発乾固し、残留する表記化合物の結晶を石油エ
ーテルで沖過する。収量0.5ノ、融点130〜132
℃。 F)[3S −tr@ns )−3−(t −ブトキシ
カルボニルアミノ)−4−シクロヘキシル−2−オキソ
−1−アゼチジンスルホン酸ピリジン塩の製造: − (35−trans ) −3−(L−ブトキシカルボ
ニルアミノ)−・4−シクロヘキシル−2−アゼチジノ
ン(5,35Mを、20m/の塩化メチレンおよびso
mlのジメチルホルムアミドに溶解する。60ミリモル
のピリジン−三酸化イオウ晃2加後、溶液を室温で6時
間攪拌する。溶剤の減圧除去によって、11.3Fの表
記化合物が油状物で生成する。 G)[35−trans ] −3−(t−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−シクロヘキシル−2−オキソ−
1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩
の製造:− (35−trans)−3−(t−ブトキシカルボニル
アミノ)−4−シクロへキシル−2−オキソ−1−アゼ
チジンスルホン酸ピリジン塩(11,3Lりを250m
/の水に溶解する。酸性硫酸テトラブチルアンモニウム
(9,(1)を撹拌しながら加え、IN−水酸化カリウ
ムでpHを6.5に調整する。 水溶液を200mj部の塩化メチレンで2回抽出する。 有機部分をNag SO4で乾燥し、沖過し、溶剤を留
去すると、87の融点135〜138℃の表記化合物が
生成する。 a)[35−trans ] −]3−アミノー4−シ
クへキシル=2−オキソー1−アゼチジンスノVホン酸
の製造:− [3s−trans ]−3−(t−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−4−シクロへキシル−2−オキソ−1−ア
ゼチジンスルホン酸のテトラブチルアンモニウム塩(3
,85’)を、2Orll/のギ酸中で3時間攪拌し、
引続いて20m/の塩化メチレンを添加する。沈殿した
表記化合物(1,01を戸数する。 融点217〜219℃。 実施例176 [35−[3(ml(Z)、4β13−3−[((2−
アミノ−4−チアゾリル)−(メトキシイミノ)アセチ
ル]アミノ〕−4−シクロヘキシル−2−オキソ−1−
アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:− [38−trans ]−]3−アミノー4−シクへキ
シル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸(0,2
55’)を、攪拌しながら30m/の乾燥ジメチルホル
ムアミドおよび0.12yのトリエチルアミンに溶解す
る。透明溶液が得られる時点で、(Z)−2−アミノ−
α−(メトキシイミノ)−4−チアゾール酢酸(0,2
1,0,16y−のヒドロキシベンゾトリアゾールおよ
び0.429のジシクロへキシルカルボジイミドを加え
る。攪拌を周囲温度で48時間継続する。沈殿した尿素
を戸去し、溶剤を減圧除去する。残渣を10mlのアセ
トンに溶解し、これに0.419のペルフルオロブタン
スルホン酸カリウムを加える。50m7のエーテルを添
加後、表記化合物は沈殿し、これを戸数する。HP−2
0および溶離剤として水/アセトン(9: 1)を用い
るカラムクロマトグラフィーにより、0.365’の生
成物が生成する。融点200〜205℃(凍結乾燥後)
。 実施例177 [35−[3α(Z)、4β])−3−([(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)](]1−力ルボキシー1−メチ
ルエトキシイミノ)アセチル]アミ/ ]−]4−シク
へキシル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸二カ
リウム塩の製造:−A)(3S−[3G(Z)、4β)
]−3−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)[(1−
ジフェニルメトキシカルボニル−1−メチルエトキシ)
イミノ〕−ア七チル]アミノ]−4−シクロヘキシル−
2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製
造:− [35−trans ] −]3−7ミ/−4−シフC
1へキシル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸(
0,2F、実施例175参照)を、攪拌しながら30m
7のジメチルホルムアミドおよび0.09yのトリエチ
ルアミンに溶解する。ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール
(0,12i、0.302の(Z)−2−アミノ−α−
〔(1−ジフェニルメトキシカルボニル−1−メチルエ
トキシ)イミノ〕−4−チアゾール酢酸および0.33
9のジシクロへキシルカルボジイミドを加え、周囲温度
での攪拌を12時間継続する。沈殿した尿素を沖去し、
母液を蒸発乾固する。残留油状物をアセトン5m/に溶
解し、0.3Fのペルフルオロブタンスルホン酸カリウ
ムで処理し、これを攪拌しながら100mlのエーテル
に注ぐ。[38−[3α(Z)、4β〕]−3−EC(
2−アミノ−4−チアゾリル)−((1−ジフェニルメ
トキシカルボニル−1−メチルエトキシ)イミノコアセ
チル】アミノ〕−4−シクロヘキシル−2−オキソ−1
−アゼチジンスルホン酸カリウム塩(0,61Li)が
沈殿し、これを戸数する。 n)(35−[3al(Z)、4β))−3−(((2
−アミノ−4−チアゾリル)[(1−カルボキシ−1−
メチルエトキシ)イミノ]アセチル]アミ/ )−4−
シクロヘキシル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン
酸二カリウム塩の製造:−[35−[3Ql(Z)、4
β))−3−[[(2=アミノ−4−チアゾリル)−[
(1−ジフェニルメトキシカルボニル−1−メチルエト
キシ)イミノ〕アセチル〕アミノ]−4−シクロへキシ
ル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩
(0,619)を6mlのアニソールに懸濁し、−15
℃に冷却し、5m/のトリフルオロ酢酸を攪拌下滴下す
る。かかる温度を1時間保持し、次いで一30℃に降下
する。約100fn/の乾燥エーテルを、温度が一10
℃を越えないような割合で添加する。沈殿、した化合物
を沖去し、HP −20樹脂および溶離剤として水/ア
セトン(9:1)を用いるクロマトグラフィーを行ない
、0.32の表記化合物を得る。融点11〜120’C
(分解、凍結乾燥後)。 実施例178 (35−[3α、4β]−4−シクロへキシル−3[[
[[[3−(2−フラニルメチレン)アミノ]−2−オ
キソー1−イミダゾリジニル]カルボニルJアミノ]フ
ェニルアセチル]アミノ]−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸カリウム塩の製造: [3S −trans ]−]3−アミノー4−シクへ
キシル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸(0,
IF、実施例175参照)を、攪拌しながら30m1の
乾燥ジメチルホルムアミドおよび0.05 Fのトリエ
チルアミンの混合物に溶解する。[[([(2−フラニ
ルメチレン)アミノJ−2−オキソー1−イミダゾリジ
ニル]カルボニル〕アミン〕フェニル酢a!(0,14
F)、0.069(Dヒ)’o−4−シヘンゾトリアゾ
ールおよび0.17Pのジシクロへキシルカルボジイミ
ドを加え、その溶液を室温で5日間攪拌する。溶剤を減
圧除去し、残渣を10m/のアセトンに溶解し、沈殿し
た尿素を沖去する。 母液を0.155’のペルフルオロブタンスルホン酸カ
リウムと共に攪拌し、50m#のエーテルで希釈する。 沈殿物を沖過し、溶離剤として水/アセトン(9:1)
を用い、HP −20樹脂によるクロマトグラフィーを
行なって、0.14Fの生成物を得る。融点195〜2
00℃(分解、凍結乾燥後)。 実施例179 [35−(3QI(R”)84β11−4−’/クロヘ
キシルー3−[[3−(4−エチル−2,3−ジオキソ
−1−ピペラジニル)−1,3−ジオキン−2−フェニ
ルプロピル〕アミノ1−2−オキソ−1−アゼチジンス
ルホン酸カリウム塩の製造:(35−trans ]−
]3−アミノー4−シクロヘキシル2−オキソ−1−ア
ゼチジンスルホン酸(0,19、実施例175参照)を
、攪拌しながら301Bのジメチルホルムアミドおよび
0.5y−のトリエチルアミンに溶解する。(R)−α
−[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジ
ニル)カルボニル〕アミノ]ベンゼン酢酸、0.01’
のヒドロキシベンゾトリアゾールおよび0.179のジ
シクロへキシルカルボジイミドを加え、混合物を室温で
約16時間攪拌する。溶剤を減圧留去し、残留油状物を
10mjのアセトンに溶解する。沈殿した尿素を枦去し
、母液を0.15Fのペルフルオロブタンスルホン酸カ
リウムと共に攪拌し、somjのエーテルで希釈する。 沈殿物を枦去し、溶離剤として水/アセトン(9:1)
を用い、HP −20樹脂によるクロマトグラフィーを
行なって%0.15Fの表記化合物を得る。融点175
〜180℃(凍結乾燥後)。 実施例180 (trans 、Z )−3[[(2−アミノ−4−チ
アゾリル)(メトキシイミノ)アセチル]アミノ]−4
−エチル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリ
ウム塩の製造:− (Z)−2−アミノ−α−〔(1−ジフェニルメトキシ
カルボニル−1−メチルエトキシ)イミノ〕−4−チア
ゾール酢酸に代えて、(Z)−2−アミノ−α−(メト
キシイミノ)−4−チアゾール酢酸を用いる以外は、実
施例170の手順を追打して、融点190℃(分解)の
表記化合物を得る。 実施例181 (±) −(trans ) −3−アミノ−2−オキ
ソ−4−フェニル−1−アゼチジンスルホン酸の製造:
 − ム)(±) −(Lranj ) −2−オキソ−4−
フェニル−1−アゼチジン−ターシャリ−ブチルジフェ
ニルシランの製造:− ジメチルホルムアミド(45m/)中のターシャリ−ブ
チルクロロジフェニルシラン(20,56iの溶液をア
ルゴン下で0℃に冷却し、これをトリエチルアミン(1
0,4mj)で処理し、次いで(±)−2−オキソ−4
−フェニル−1−アゼチンで処理する。0℃で数時間後
、生成する混合物を追加のトリエチルアミン(1(R)
およびターシャリ−ブチルクロロジフェニルシラン< 
2.119 >テ処理し、5℃で65時間攪拌せしめる
。反応混合物を氷水(300m/)に注ぎ、エーテル−
酢酸エチル(3:1)で抽出(125m7部、3回)す
る。 有機抽出物をpH4,5のリン酸塩緩衝液(50mj部
、3回)、重炭酸ナトリウム飽和溶液(50rnj)、
水< s omr部、2回)、塩化ナトリウム飽和溶液
で洗浄し、乾燥(Ni2804上)する。−過および減
圧濃縮により固体が生成し、これをヘキサンで洗い、乾
燥(高減圧下)して固体の表記化合物15グを得る。 B)(±)−(trans ) −3−7ジドー2−オ
キソ−4−フェニル−1−アゼチジン−ターシャリ−ブ
チルジフェニルシランの製造:− 撹拌棒、ガス口および隔壁を備えたsomz用フラスコ
をアルゴン下で火炎乾燥し、これに−40°Cに冷却し
且つテトラヒドロフラン(21nりに溶解した、n−ブ
チルリチウム(1,65モルへキサン溶液の()、65
m/)を充填する。ジインプロピルアミン(0,16m
/)を滴下し、得られる混合物を30分間攪拌し、−7
8℃に冷却する。テトラヒドロフラン(1,5m7)中
の(±) −(trans ) −2−オキソ−4−フ
ェニル−1−アゼチジン−ターシャリ−ブチルジフェニ
ルシラン(400m )の溶液を、約5分間にわたって
滴下する。更に20分攪拌後、溶液をテトラヒドロフラ
ン(0,5m/)中のP−)ルエンスルホニルアジド(
204mS’)で処理する。得られる混合物を一78℃
で10分攪拌し、クロロトリメチルシラン(0,4mj
)で滴下処理する。更に10分の攪拌後、冷却浴を取除
き、反応混合物を周囲温度で2.5時間攪拌する。次に
、0℃で冷却しながら、酢酸エチル(20ml )を加
え、引続きpH4,5のリン酸塩緩衝液<smt>を加
える。有機層を追加緩衝液(8mj部、2回)、重炭酸
ナトリウム5%溶液(10mj部、3回)、塩化ナトリ
ウム50%溶液(10mj)、塩化ナトリウム飽和溶液
(10mj)で洗い、乾燥(NλtsOa上)する。−
過および減圧濃縮によって、500mFの油状物が生成
し、これを5%酢酸エチル−ヘキサンでフラッシュクロ
マトグラフィーして、表記化合物(253fnS’)を
得る。 0)(±) −(trans ) −3−アジド−2−
オキソ−4−フェニル−1−アゼチジンの製造: −1
72の粗(±) −(trans )−3−アジド−2
−オキソ−4−フェニル−1−アゼチジン−ターシャリ
−ブチルジフェニルシランの溶液を、メタ/−ル(24
0mj) ニ溶解し、濃HCI (35m/ )で0℃
にて滴下処理する。冷却浴を取除き、反応物を周囲温度
で1時間攪拌し、0℃に再冷却し、これに重炭酸ナトリ
ウム飽和溶液を加えて中和する。得られる混合物を酢酸
エチルで抽出(300m/部x1回および100m7部
×4回)し、有機抽出物を5%重戻酸ナトリウム詔よび
50%塩化ナトリ2ウム溶液(1:1”)、飽和塩化ナ
トリウム溶液で洗い、乾燥(Nl! 504上)する。 沖過および減圧濃縮により、15ノの重い油状物が生成
し、これを1002のシリカゲル上で20%酢酸エチル
ーヘキサンを用いてクロマトグラフィーし、46 om
fの表記化合物を得る。 D) (=t:) −(tranl ) −3−アジド
−4−フェニル−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチ
ルアンモニウム塩の製造:− ジメチルホルムアミド(3m/)中の(±)−(tra
ns )−3−アジド−2−オキソ−4−フェニル−1
−アゼチジン(300mF)の溶液を、アルゴン下θ℃
に冷却し、ジメチルホルムアミドと二酸化イオウの錯体
(0,5Mジメチルホルムアミド溶液の4.78m/)
で滴下処理する。冷却浴を取除き、反応混合物を周囲温
度で2時間攪拌し、これを80m/の0.5M−塩基リ
ン酸カリウム(PH5,5)に注ぐ。溶液をジクロロメ
タン(廃棄される)で抽出し、541rflの重硫酸テ
トラブチルアンモニウムを加える。得られる混合物をジ
クロロメタンで抽出し、有機抽出物を塩化ナトリウム1
0%溶液で洗い、乾燥(Nag 504上)する。−過
および減圧濃縮により、s o ompの油状物が付与
され、これは約40%が所望生成物で残りがジメチルホ
ルムアミドである。この混合物を精製せずに次工程に使
用する。 1)(±) −(tranfi ) −3−アミノ−4
−7,Zニル−1−アゼチジンスルホン酸の製造:−4
m/のメタノール中の(±) −(trans ) −
3−アミノ−4−フェニル−1−アゼチジンスルホン酸
テトラブチルアンモニ・ラム塩の溶液を、3omyの酸
化プラチナ上で1気圧および室温にて水素化する。15
分後、システムを排気し、新鮮な水素を導入する。更に
45分後に反応は完了し、システムを窒素でフラッシュ
(flash )する。室温で数日後、ジクロロメタン
−メタノール(4:1.200m/)中で触媒凝集が完
了し、−過を行なう。 を液を18m/に減圧濃縮し、0.2mlの97%ギ酸
を加える。5℃で数時間冷却後、生成する固体を濾過し
、ジクロロメタンで洗い、乾燥後15 ompの表記化
合物を固体で付与する。 分析 CsH1sNg048の計算値:C44,62、H4,
1?、N11.5?、S13.23゜ 実測値:C43,36、H4,31、N11.09.5
13:02゜ 実施例182 (±) −(trans ) −2−オキソ−4−フェ
ニル−3−[(フェニルアセチル)アミノ]−1−アゼ
チジンスルホン酸カリウム塩の製造:−゛ム)(±) 
−trans −2−オキ7−4−フェニル−3−[(
フェニルアセチル)アミノ]−1−アゼチジンスルホン
酸テトラブチルアンモニウム塩の製造:− ジメチルホルムアミド(0,3mj )中のN−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール・1水和物(52mF)および
フェニル酢酸(46mF)の溶液を、アルゴン下O℃に
て固体ジシクロへキシルカルボジイミド(70mF)で
処理する。冷却浴を取除き、得られる混合物を周囲温度
で1時間攪拌する。追加のジメチルホルムアミド(0,
3mj)で希釈後、固体の(!=) −(trane 
) −3−アミノ−2−オキソ−4−フェニル−1−ア
ゼチジンスルホン酸(75mF、実施例181参照)を
加え、続いてトリエチルアミン(0,05m1)を滴下
する。反応物を周囲温度で23時間攪拌し、濾過し、フ
ィルターケーキをジメチルホルムアミドで洗う。を液を
20ftl/の0.5M−塩基リン酸カリウム(pH4
,5)に加え、混合物をsmz部の酢酸エチル(廃棄す
る)で3回洗い、105mS’の重硫酸テトラブチルア
ンモニウム(0,31mモル)を加える。得られる混合
物をジクロロメタンで抽出(15m7部、3回)する。 抽出物を塩化ナトリウム10%溶液(15m7部、2回
)、塩化ナトリウム飽和溶液(10m/ )で洗い、乾
燥(Najl 804上)する。濾過および減圧濃縮に
より、165m’lの油状物が生成しく高減圧下32℃
で加熱後)、これはその約40%が所望の化合物で、6
0%がジメチルホルムアミドである。 B)(±) −1rsrns −2−オキソ−4−フェ
ニル−3−[(フェニルアセチル)アミノ]−1−アゼ
チジンスルホン酸カリウム塩の製造:−1、5m/のア
セトン中の(+) −trans −2−t +ソー4
−フェニルー3−((フェニルアセチル)アミノ]−1
−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩の
溶液を、41ml1(0,121mモル)のペルフルオ
ロブタンスルホン酸カリウムで処理する。12m1のエ
ーテルで希釈してガラス(glass )を付与し、こ
れをエーテルで処理して4 ampの固体を得、これは
テトラブチルアンモニウム成分を含む約20%の不純物
を有している。 上記固体を50%水性アセトンに溶解し、これをDow
ex 5 Q W−N2 K”型イオン交換樹脂(1m
gに通す。溶剤を除去して固体を得、これをアセトン、
ヘキサンで洗い、乾燥(60’C,高減圧)する。表記
化合物の収量は15mノである。 量虹 Cl7815N!06 S−にの計算値:C51,23
、H3,80、N7.03.58.05、N9.81゜
実測値:C50,44、H4,20,N7.01.57
.59、N9..40゜ 実施例183 (+) −(trans 、 Z ) −3−(C2−
アミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチル
]アミノ〕−2−オキソ−4−フェニル−1−アゼチジ
ンスルホン酸カリウム塩の製造:−ジメチルホルムアミ
ド(0,3m1)中のN−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル・水和物(52nj )および(Z)−2−アミノ−
α−(メトキシイミノ)−4−チアゾール酢酸(69m
P )を、アルゴン下周囲温度にて固体ジシクロへキシ
ルカルボジイミド(70mP)で処理する。得られる混
合物を1時間攪拌し、これに(±) −(trans 
) −3−アミノ−2−オキソ−4−フェニル−1−ア
ゼチジンスルホン酸(7510、実施例181参照)を
固体で加え、続いてトリエチルアミン(0,05n/)
を滴下する。反応物を周囲温度で23時間攪拌する。 ジメチルホルムアミドを高減圧下30℃で除去し、残渣
を2n/のアセトンで処理し、沖過する。フィルターケ
ーキを追加のアセトンで洗い(3n/部、2回)、炉液
にペルフルオロブタンスルホン酸カリウム(86my)
を加える。10njのエーテルで希釈してガム状固体を
得、これを粉砕し、アセトンおよびヘキサンで洗って、
乾燥後82mPの表記化合物を固体で生成する。 分析 Cll5 HI4 N5065!・Kの計算値:C40
,26、H3,16,N13、63、514.33、N
8.74゜実測値:C38,60、H3,19、N13
、07.513.87、N7.5゜ 実施例184 (cis )−2−オキソ−4−フェニル−3−[(フ
ェニルアセチル)アミノ]−1−アゼチジンスルホン酸
カリウム塩の製造:− ム)N−ベンジリデン−2,4−ジメトキシベンジルア
ミンの製造:− 12、(lの2,4−ジメトキシベンジルアミン塩酸塩
を100n/のIN水酸化ナトリウム溶液に加え、混合
物を125n/の酢酸エチルで抽出する。 有機層を無水硫酸す) IJウム上で乾燥し、溶剤を除
去して10.29の2,4−ジメトキシベンジルアミン
を油状物で得る。このアミンを150n/のベンゼンに
溶解し、6.47Fのベンズアルデヒドおよび0.62
のP−)ルエンスルホン酸・l水和物を加える。混合物
をDean −S tarkセパレータで脱水しながら
還流加熱し、2時間で計算量の水(1,1m()が分離
する。混合物を室温に冷却する。 更に冷却すると、ベンゼン溶液は少量の沈殿物を析出す
る。ベンゼンを減圧下で除去し、残渣に60n/の石油
エーテルを加える。油状層が更に沈殿して分離する。ベ
ンゼン(10ml)を加えテ層を均一とし、残留沈殿物
を沖過する。加液から溶剤を除去して、14.2Fの表
記化合物を油状物で得る。 B)(±)−(cis)−4−フェニル−1−(2゜4
−ジメトキシベンジル)−2−オキソ−3−アジドアゼ
チジンの製造:− α−アジド酢酸(1,625’)を25n/の塩化メチ
レンに窒素下で溶解する。この溶液に、10n/の塩化
メチレンに溶解した3、245’のトリエチルアミンお
よび1.029(4,0mモル)のイミンのN−ベンジ
リデン−2,4−ジメトキシベンジルアミンを加える。 混合物を水浴で冷却し、3.361の無水トリフルオロ
酢酸をゆっくりと加えると、溶液は暗色を呈するように
なる。水浴で1時間攪拌後、混合物を室温に温ため、更
に15分攪拌する。次に、溶液を水(60mj)、5%
Na HCOs溶液(50m1部、2回)およびIN)
tc1溶液(60m7)で洗う。有機層を無水硫酸ナト
リウム上で乾燥し、溶剤を除去して1.72Fの粗生成
物を暗色ガム状で得る。かかるガムを活性炭で数回処理
し、得られる褐色混合物を石油エーテル:酢酸エチル(
1:1)で溶出して402シリカゲル上でクロマトグラ
フィーする。集めた両分を乾燥氷−アセトン浴で急凍結
させると、結晶が生成する。これを種結晶として用い、
生成物を石油エーテル−酢酸エチルから再結晶して81
7mFの表記化合物を針状結晶で得、これは室温に温た
めると溶融した。 0)(±>−(cis)−4−フェニル−2−オキソ−
3−アジドアゼチジンの製造:− (±>−(cig)−4−フェニル−1−(2、4−ジ
メトキシベンジル)−2−オキソ−3−アジドアゼチジ
ン(737mF)を25rRのアセトニトリルに溶解し
、窒素下で80〜83℃に加熱する。 得られる溶液に、25m1の水に溶解した943m9の
過硫酸カリウム$よび570flllの一水素リン酸カ
リウムを1時間にわたって添加する。添加後、混合物を
更に80〜83℃で7時間加熱する。混合物を冷却し、
固体ター水素リン酸カリウムを加えてpHを6〜7に調
整する。減圧下でアセトニトリルのほとんどを除去し、
得られる混合物を60ml0)クロロホルムで抽出する
。クロロホルム層を水(60m/ ’)で洗い、無水硫
酸ナトリウム上で乾燥し、溶剤を除去して油状の粗生成
物を得る。粗生成物を石油エーテル:酢酸エチル(1:
1)で溶出して40Fのシリカゲル上でクロマトグラフ
ィーする。集めた両分は結晶体を生成し、生成物を石油
エーテル−酢酸エチルから再結晶して、267mlの表
記化合物を得る。 D)(±>−<cis>−4−フェニル−2−オキソ−
3−アジド−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルア
ンモニウム塩の製造:− (±)−(cis )−4−フェニル−2−オキソ−3
−アジドアゼチジン(162flll)を窒素下で0℃
に冷却し、これにジメチルホルムアミド中の約0.5M
ジメチルホルムアミド−三酸化イオウ錯体溶液3.51
117をシリンジを介して滴下する。得られる透明溶液
を0℃で15分間攪拌する。次に、混合物を50m1の
0.5 M−塩基リン酸カリウム溶液に注ぎ、塩化メチ
レンで洗う(50m7部、3回)。水溶液に、重硫酸テ
トラ−n−ブチルアンモニウム(29211)を加え、
混合物を塩化メチレンで抽出する(50m/、6回)。 集めた塩化メチレン層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
、溶剤を除去して272m9の表記化合物をガム状で得
る。 幻(±)−(C4l)−2−オキソ−4−フェニル−3
−[(フェニルアセチル)アミノ〕−1−アゼチジンス
ルホン酸カリウム塩の製造:−(±>−(cis)−4
−フェニル−2−オキソ−3−アジド−1−アゼチジン
スルホン酸テトラブチルアンモニウム塩(293mF)
を4mjのエタノールに溶解し、sompの酸化プラチ
ナ触媒で1気圧にて水素化する。1時間攪拌後、セライ
ト(Ce1ite)を持つ微細孔(Millipore
 )フィルターに触媒を通して沖過し、これによって幾
つかの触媒粒子がフィルターを通過して、黒色を液を得
る。エタノールを減圧下で除去し、残渣を4m/のジメ
チルホルムアミドに溶解する。N−ヒドロキシベンゾト
リアゾール・l水和物(81m1i)、78m2のフェ
ニル酢酸および1171Qのジシクロへキシルカルボジ
イミドを加え、混合物を窒素下約16時間攪拌する。ス
ラリーを減圧下で蒸発せしめ、10m1のアセトンで処
理する。得られるスラリーをセライト・トップ(Ce1
ite top)を持つ微細孔フィルターに通して沖過
し、褐色を液を193mS’のペルフルオロブタンスル
ホン酸カリウムで処理する。20rnlのエーテルを加
えると、ガムが分離する。液体を除去し、ガムをエーテ
ルで洗う。ガムを10mlの°メタノールに溶解する。 エーテルを加えると、少量の沈殿物が形成する。混合物
を沖過し、着色E液を更にエーテルで処理する。形成沈
殿物を戸数し、エーテル−メタノールで2回再結晶させ
て、26Qノの表記化合物を得る。 分析 C+tH1sOsNgSK・2H20の計算値:C46
,99、H4,41、N6.45゜ 理測値:47.24、H4,19、N6.34゜実施例
185 (ci多、z) −3([(2−アミノ−4−チアゾリ
ル)(メトキシイミノ)アセチル]アミノ〕−2−オキ
ソ−4−フェニル−1−アゼチジンスルホン酸カリウム
塩の製造:− (cis )−2−オキソ−4−フェニル−3−〔(フ
ェニルアセチル)アミノコ−1−アゼチジンスルホン酸
カリウム塩(560mP、実施例184のD参照)を5
mlのエタノールに溶解し、110m助酸化1ラチナ触
媒で1気圧にて水素化する。 1時間攪拌後、セライトを持つ微細孔フィルターに触媒
を通して押退し、これによって触媒粒子がフィルターを
通過して、黒色炉液を得る。エタノールを減圧下で除去
し、残渣を4m/のジメチルホ、ルムアミドに溶解する
。N−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(16
8mN)、221fnS’の(Z)−2−アミノ−α−
(メトキシイミノ)−4−チアゾール酢酸および227
mPのジシクロヘキシルカルボジイミドを加え、混合物
を窒素下約16時間攪拌する。スラリーを減圧蒸発させ
、15m/のアセトンで処理する。得られるスラリーを
セライトを持つ微細孔フィルターに通して押退し、炉液
を372fflのペルフルオロブタンスルホン酸カリウ
ムで処理する。15m7のエーテルを加えると、ガムが
分離する。液体を除去し、ガムをエーテルで洗う。ガム
を5mlの水に溶解し、これを15 Qm/のHP−2
0樹脂に適用し水で溶出する。 両分(各30m/)16〜34を集め、凍結乾燥して2
01mFの表記化合物を固体で得る。 分析 Csa HI406 N6 St K・11/2H20
の計算値:C36,73、H3,49、N14.28.
513.07、N7.97゜ 実測値:C36,65、H3,00、N13.99.5
13.48、N8.30゜ 実施例186 (cis )−3−アミノ−2−オキソ−4−(2−フ
ェニルエチニル)−1−アゼチジンスルホンの製造:− A)N−(3−フェニル−2−プロペニリデン)−4−
メトキシアニリンの製造:− デーアニシジン(12,32F)を160mlの塩化メ
チレンに溶解し、20りの無水硫酸マグネシウムを加え
る。混合物を水浴で冷却し、13.22Pのt ran
s−シンナムアルデヒドを加える。混合物を窒素下で2
時間攪拌し、次いで押退する。炉液を蒸発させて固体を
得る。粗生成物を塩化メチレン−石油エーテルから再結
晶させて、20.96Fの表記化合物を固体で得る。 B)(±>−< cis >−a−yシト−1−< 4
−ytトキシフェニル)−2−オキソ−4−(2−フェ
ニルエチニル)アゼチジンの製造:− 2−アジド酢酸<24.269>を1001fljの塩
化メチレンに溶解し、水浴で冷却する。この溶液に、2
50m1の塩化メチレンに溶解した48.579のトリ
エチルアミンおよび14.24yのN−(3−フェニル
−2−プロペニリデン)−4−メトキシアニリンを加え
る。得られる溶液に、50.41 Pの無水トリフルオ
ロ酢酸を1時間にわたって滴下する。水浴で1時間攪拌
後、混合物を室温に温ため、約16時間攪拌する。次に
、混合物を250m/の塩化メチレンで希釈し、水(7
50m/)、5%重炭酸ナトリウム溶液(750m7部
、2回)およびlN−HCl i、:液(750m/)
’?:’洗う。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
、溶剤を除去して固体を得る。粗生成物を酢酸エチルか
ら再結晶させて、11.39Nの表記化合物を固体で得
る。 0)(±>−(cis)−a−アジド−2−オキソ−4
−(2−フェニルエチニル)アゼチジンの製造ニ − 13m/の水中の10.225’の硝酸第二セリウムア
ンモニウムの溶液に、0℃で1.995’の(±)−(
cis )−3−アジド−1−(4−メトキシフェニル
)−2−オキソ−4−(2−フェニルエチニル)アゼチ
ジンを加え、これを65m/のアセトニトリルに15分
間で溶解する(リンスのため追加のアセトニトリルIo
n/を用いる)。混合物を0℃で更に15分間攪拌し、
750m/の酢酸エチルで希釈し、水洗(600m7部
、6回)し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶剤を除
去して油状物を得る。粗生成物を9(lのシリカゲル上
でクロマトグラフィーし、先ず250m7の30%酢酸
エチル/石油エーテルで、次に50%酢酸エチル/石油
エーテルで溶出する。両分(各50m1)11〜16を
集め、蒸発させて802m5’の表記化合物を油状物で
得る。 D)(±)−(ci烏)−3−アジド−2−オキソ−4
−(2−フェニルエチニル)−1−アゼチジンスルホン
酸テトラ−n−ブチルアンモニウム塩の製造:− (±>−(cis)−3−アジド−2−オキソ−4−(
2−フェニルエチニル)−アゼチジン(334mF)を
3m/のジメチルホルムアミドに溶解し、868mFの
ピリジン−三酸化イオウを加える。混合物を窒素下室温
で40時間攪拌し、次いで200m1の0.5λ1−塩
基リン酸カリウム溶液に注ぎ、30m1の塩化メチレン
で洗う。水溶液に、重硫酸テトラ−n−ブチルアンモニ
ウム(530fnP)を加え、混合物を塩化メチレンで
抽出する( 50m7部、4回)。集めた有機層を水で
バック洗浄しく100m?部、2回)、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、溶剤を除去して824mWの表記化
合物をガム状で得る。 E)(±>−< cis > −5−yシト−2−オキ
ソ−4−(2−フェニルエチニル)−1−アゼチジンス
ルホン酸の製造:− (±>−(cis)−a−アジド−2−オキツー4−(
2−)二ニルエチニル)−1−アゼチジンスルホン酸テ
トラ−n−ブチルアンモニウム塩(300mF)を4m
7のテトラヒドロフランに溶解し、急速に攪拌する。混
合物に、60 ompの亜鉛微粉を、続いてo、smz
のIN−塩基リン酸カリウム溶液を添加する。混合物を
45℃に加熱し、この温度で3時間攪拌する。次に、混
合物を濾過し、r液を40mjの塩化メチレン詔よび1
0mlの水に採取する。水性層を更に塩化メチレンで抽
出しく 40mj部、3回)、集めた塩化メチレン層か
ら溶剤を除去して、256my−のフオームを得る。こ
の粗生成物を少量の約3096アセトン/水に溶解し、
7.5mlのDoweg (K’+″)樹脂(0,7m
eq、 /m! >に適用して、40m7の水で溶出す
る。溶離剤を蒸発させて、151fnj’のフオームを
得、これを2rnlの水に溶解し、lN−HCl溶液で
pH2に酸性化する。沈殿物を溶解するため少量のアセ
トニトリルを加え、得られる溶液を15ffl/のHP
−20樹脂に適用して、150m/の水、次いで10%
アセトン/水で溶出する。両分(各15m1) 2〜1
3を集め、蒸発させて101mFの表記化合物をフオー
ムで得る。 実施例187 (f)−(cis、Z)−a−[[(2−7ミノー4−
チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチル]アミノ]−
2−オキソ−4−(2−7エニルエテニル)−1−アゼ
チジンスルホン酸カリウム塩の製造:− 2mlのジメチルホルムアミド中の68mFの(Z)−
2−アミノ−α−(メトキシイミノ)−4−チア’/−
ル酢酸および51mPのN−ヒドロキシベンゾ)IJア
ゾール・l水和物の溶液を、69mFのジシクロヘキシ
ルカルボジイミドで処理する。混合物を窒素下室温で3
0分間攪拌する。(cis ) −3−アミノ−2−オ
キツー4−(2−フェニルエチニル)−1−アゼチジン
スルホン酸(90ml、実施例186参照)および34
mNのトリエチルアミンを加え、混合物を窒素下で20
時間攪拌する。 スラリーを減圧蒸発させ、10mjのアセトンで処理す
る。スラリーを濾過し、p液を113mMペルフルオロ
ブタンスルホン酸カリウムで処理する。 a omtのエーテルによる希釈および濾過によって、
169mS’の固体生成物が得られ、これを少量の約1
0%アセトニトリル/水に溶解し、34m1のHP−2
0樹脂に適用して、150mlの水、次いで10%アセ
トン/水で溶離する。両分(各15m706〜19を集
め、溶剤を除去して11 omyの表記化合物を固体で
得る。 分析 C10Hlll Os Nt S2に−HgOの計算値
:C40,23、H3,57、N13.80、S 12
.63、K7.70゜実測値:C40,03、H3,0
5、N13.61、S12.31、K7.56゜ 実施例188 (cis)−3−アミノ−4−(メトキシカルボニル)
−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸の製造:− ム)[(4−メトキシフェニル)イミノ]酢酸メチルエ
ステルの製造:− 窒素口および撹拌棒を備えた3ツロ11用の乾燥フラス
コに、56.88PのMgSO4を、続いてジクロロメ
タン(250m/)中の再結晶化アニシジン(19,4
3y)の溶液を充填する。0℃に冷却後、ジクロロメタ
ン(250mj)中のメチルグリオキシレートへミアセ
タール(19,925’)の溶液を1.5時間にわたっ
て添加する。0℃で更に20分攪拌してから、反応混合
物を吸引濾過し、硫酸すl−IJウム上で乾燥し、濾過
し、4分の1容・量まで減圧濃縮する。ヘキサン(30
0m/)を加え、溶液を濃縮して油状物とし、これは高
減圧下5℃で放置すると半凝固する。 B)(cis ) −3−(1、3−ジヒドロ−1,3
−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル)−4−
メトキシカルボニル−2−オキソ−1−(4−メトキシ
フェニル)アゼチジンの製造:−撹拌棒、滴下ロート、
隔壁および窒素口を備えた3ツロ50 Qm/用の乾燥
フラスコに、ジクロロメタン(150r!1j)中の〔
(4−メトキシフェニル)イミノ〕酢酸メチルエステル
(21,09S’)の溶液を充填し、0℃に冷却する。 0.14モル(19,21M)のトリエチルアミンを滴
下し、続いてジクロロメタン(150m/)中の(N−
フタルイミド)アセチル酸クロリド(28,4y)の溶
液を1時間にわたって滴下する。得られる混合物を0℃
で1.5時間攪拌し、2.5jのジクロロメタンで希釈
する。有機溶液をpH4,5の一塩基リン酸カリウム(
500ml、2回)、5%重炭酸ナトリウム< s o
 amj、2回)、塩化す、トリウム飽和溶液(500
m/)で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥する。−過およ
び減圧濃縮により、固体が生成し、これを酢酸エチル、
冷アセトンおよびヘキサンで洗って18.65S’の生
成物を得る。 0)(CiS )−4−<メトキシカルボニル)−1−
(4−メトキシフェニル)−2−オキソ−3−〔〔(フ
ェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕アゼチ、ジンの
製造:− 窒素口、撹拌棒および隔壁を備える5 00mj用の乾
燥フラスコに、18.65Fの(cis ) −3−(
l、3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル)
−4−メトキシカルボニル−2−オキソ−1−(4−メ
トキシフェニル)アゼチジン詔よび325mlのジクロ
ロメタンを充填する。生成する懸濁液を一30℃に冷却
し、メチルヒドラジン(3,52m7)を滴下する。反
応物を0℃に温ため、1時間攪拌する。更に0.4ml
のメチルヒドラジンを加え、混合物を10分間撹拌する
。この手順を繰返し、合計20g当量のメチルヒドラジ
ン(7,7rR)を添加した。溶剤を減圧除去し、20
0m/の新鮮なジクロロメタンを加え、混合物を再度濃
縮する。 この手順を更に2回繰返し、得られるフオームを高減圧
下で20分間乾燥し、225mlのジクロロメタンに再
溶解し、周囲温度で約16時間静置せしめ、その間かな
りの量の固体が沈殿する。混合物を窒素下で濾過し、加
液を09C(窒素雰囲気)に冷却し、ジイソプロピルエ
チルアミン(17ml)で処理し、続いてベンジルクロ
ロホルメート(7ml)を滴下する。反応物を0℃で3
0分間、次いで周囲温度で1.5時間攪拌する。混合物
をp H4,5の一塩基リン酸カリウム緩衝液(300
mj部、2回)、5%重炭酸ナトリウム(300m7部
、2回)、飽和塩化ナトリウム(300m7)で洗い、
乾燥(硫酸ナトリウム上)し、濾過する。減圧濃縮によ
り、フオームが生成し、これをエーテルで処理して9.
92の表記化合物を固体で得る。 D)(Cil )−4−<メトキシカルボニル)−2−
オキソ−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]ア
ミン]−1−アゼチジンの製造:−60mlのアセトニ
トリル−水(1:1)中の硝酸第二セリウムアンモニウ
ム(8,595’)の溶液を、50mlのアセトニトリ
ル中の(cis)−4−(メトキシカルボニル)−1−
(4−メトキシフェニル) −2−、オキソ−3[((
フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕アゼチン2ノ
のスラリーで10分にわたって処理する。反応混合物を
周囲温度で更に10分攪拌し、酢酸エチル(100me
>で希釈する。分離した水性層を酢酸エチル(40mj
部、3回)で洗い、集めた有機抽出物を50%重炭酸ナ
トリウム(70nj部、3回)で洗う。塩基性洗液を酢
酸エチル(50m/)でバック洗浄し、集めた有機抽出
物を亜硫酸ナトリウム水溶液、5%炭酸す)IJウム水
溶液(100mj)、5%塩化す) IJウム水溶液(
100回7部、2回)、飽和塩化ナトリウム(50ml
、2回)で洗い、Dirgo G−60活性炭上で30
分間攪拌する。 硫酸す) リウムを加え、混合物を押退し、減圧濃縮し
て油状物を得、これをエーテルで処理して68 smp
の表記化合物を固体で得る。 1)(cts ) −4−<メトキシカルボニル)−2
−オキノー3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]
アミノ]−1−アゼチジンスルホン酸テトラブチルアン
モニウム塩の製造:− 1rRのピリジン中の(cis)−4−(メトキシカル
ボニル)−2−オキソ−3−[[(フェニルメトキシ)
カルボニル]アミノ]−1−アゼチジン(100fnグ
)および172mPのピリジン−三酸化イオウ錯体の混
合物を、ア“ルピン下80℃で3時間攪拌する。反応混
合物を70mlの0.5M−塩基リン酸カリウム(iH
5,5)に注ぎ、30nj部のジクロロメタン(廃棄す
る)で4回抽出する。 水性層に酸性硫酸テトラブチルアンモニウム(122m
F)を加え、次いでこれをジクロロメタン(30mm、
4回)で抽出する。有機抽出物を8%塩化ナトリウム溶
液で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、−過する。減圧
濃縮により、186myの表記化合物を粘稠油状物で得
る。 F)(cis ) −3−アミノ−4−(メトキシカル
ボニル)−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸の製
造:− 2rnlのメタノール中の18 ampの(cis )
 −4−(メトキシカルボニル)−2−オキソ−3−[
(<フェニルメトキシ)カルボニルコアミノ】−1−ア
ゼチジンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩の溶液
を、10%パラジウム/活性炭て (95fQ$’)上で1気圧に1.5時間水素化する。 触へ 媒をr去し、ジクロロメタンでリンスし、を液を97%
、ギ酸で処理し、−50℃に冷却する(この段階では結
晶化を引起こすのに種結晶の存在が必要である)。結晶
化が始まってから、混合物を10℃で約16時間静置せ
しめる。得られる固体をジクロロメタン、ヘキサンで洗
い、減圧乾燥して50mfの表記化合物を生成する。 実施例189 (cis)−8−[(2−アばノー4−チアゾリル)[
[1−(ジフェニルメトキシカルボニル)−1−メチル
エトキシ〕イミノ]アセチル]アミノ]−4−(メトキ
シカルボニA/)−2−オキソ−1−アゼチジンスルホ
ン酸カリウム塩の製造:−0.5−のジメチルホルムア
ミド中の、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物
(84”P3および101qの2−アミノ−α−[[1
−(ジフェニルメトキシカVボニ/l/)−1−メチル
エトキシ]イミノ]−4−チアゾ−〃酢酸の溶液を、固
体ジシクロへキシルカルボジイミド(46q)で処理し
、混合物をアVゴン下で45分間攪拌する(周囲温度)
。次いで、(cis)−8−アミノ−4−(メトキシカ
ルボニA/)−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸
(45”P、実施例188参照)を固体で加え、続いて
トリエチルアミン(0,OB、t)を滴下する。反応物
を周囲温度で約16時間攪拌する。ジメチルホルムアミ
ドを高減圧下80℃で除去し、残渣をアセトンで処理す
る。その上澄ミをベルフルオロプタンスVホン酸カリウ
ム(67’lで処理する。エーテルで希釈して固体を生
成し、これをエーテルで洗い、減圧乾燥して9B”iF
の表記化合物を得る。 実施例190 (cim)−8−CC(2−アミノ−4−チアゾリル)
C(1−カルボキシ−1−メチルエトキシ)イiノ〕ア
セチル〕アミノ]−4−(メトキシカルボニル)−2−
オキソ−1−アゼチジンスVホン酸二カリウム塩の製造
:− 0.4−のアニソール中の(cim)−8−((2−ア
ミノ−4−チアシリv)−CC*−(ジフェニルメトキ
シカルボニ/I/)−1−メチルエトキシ)イミノ〕ア
セチ〃〕アミノ]−4−(メトキシカルボニル)−2−
オキソ−1−アゼチジンスVホン酸カリウム塩のスラリ
ーを、アルゴン下−12℃で攪拌し、0.9−の冷(−
10″C)トリフルオロ酢酸を加える。1.5時間後、
4M、1の:−テアL/および2−のヘキサンを加え、
得られるスラリーを−to’cで15分間攪拌し、次い
で周囲温度で15分間攪拌する。遠心処理で固体を単離
し、工−テVで洗う。この物質の0.5−の冷水の懸濁
液。 pHを、IN水酸化カリウムで6に調整し、−次いで8
0−のHP−20AGカフムに供する。水による溶離に
よって、蒸発後80岬の表記化合物が生成する(アセト
ニトリ/I/を加え、2回蒸発させる)。 分析 C14H1,に2N、0.S2の計算値:C81,15
、H2,81、N12.98゜ 実測値:C29,08,1−18,08、N12.19
゜実施例191 C8)−(trans )−9−アミノ−4−エチニル
−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸の製造:−A
)2−()リメチルシリA/)エチニルマグネシウムブ
ロマイドの製造:− 陽窒素圧力下に維持した5〇−用の火炎乾燥フラスコに
、20#に1の乾燥テトフヒドロフフン、2゜20−の
トリメチルシリルアセチレンおよびメチルマグネシウム
ブロマイドの8.06Mエーテル溶液3、05m1を加
える。混合物を140分間攪拌して表記化合物を得る。 B) (5)−(train)−4−[2−() !J
 fi4−tvvす〜)エチニル〕−2−オキソ−8−
[()リフェニVメチ/I/)アミン〕アゼチジンのi
造: −火炎乾燥した250d用の8ツロフラスコに、
6.00 ff)C8)−(cii)−4−(メチrv
xpvホ二/L/)−2−オキツー8−(()リフェニ
ルメチル)アミノ〕アゼチジンを加える。フラスコを窒
素でフフツシュし、次いで陽窒素圧下に維持する。 反応混合物を乾燥氷/イソグロパノーV浴で冷却後、メ
チルマグネシウムブロマイドの8.06Mエーテ/L/
溶液4.65−を、急速攪拌しながらシリンゲを介して
滴下する。上1i3A)で製造した2−(トリメチルシ
リル)エチニルマグネシウムブロマイドの溶液を、陽呈
素圧下テフロン(Teflon)管を介して加える(反
応物を含有するフラスコを7−のテトフヒドロ7フンで
リンスする]。添加終了時、冷浴を取除く。46分後、
20−の水中の8゜51の重硫酸カリウムの溶液を加え
る。テトフヒドaフランのほとんどを、回転エバポレー
タにて除く。残渣をエーテルおよび水と共に、分液ロー
トに移す。水層を分離し、エーテルで2回抽出する。集
めたエーテル層を塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過する。溶剤除去に
よりフオームが得られ、これをシリカゲルカラムにてク
ロマトグラフィーする。2tのジクロロメタン、1tの
1%エーテlv/ジクロロメタン、21の2%エーテt
V/ジクロロメタンおよび1.5tの10%エーテN/
ジクロロメタンによる溶離(画分1:100Qsj、画
分2゜8:500ast、画分4〜終り:250.z)
によって、両分2〜8において1.80JFO表紀化合
物、画分12〜19において対応するtrλns J!
性体1゜80fが得られる。画分9〜11は、ciiお
よびtrans異性体の混合物1.19fを含有する。 C)(8)−(trans)−4−zf−=V−2−オ
’fソー8−(()リフエニルメチル)アミノコアゼチ
ジンの製造:− (8)−(trans)−4−(2−()リメチルシリ
ル)エチニル〕−2−オキソ−8−[()リフエニVメ
チル)アミノコアゼチジン(2,97f)を、80−の
ジクロロメタンに溶解し、880’9のテトラブチルア
ンモニウムフルオライド(20〜25%の水含有)を加
える。20分誉、溶剤を減圧除去する。残渣を#酸エチ
〃および水に採取する。有機層を分離し、水で1回およ
び塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、濾過する。溶剤除去により、波状物を
得、これを60−のペンタンと共に15分間攪拌して2
.85fの表記化合物を粉末(減圧乾燥後)で付与する
。 D)  (S)−(Lrans)−8−7ミノー4−エ
チニル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸の製造
: − (81−(trsns)−4−xチニrv−2−オキソ
−8−〔Cトリフェニルメチル)アミノコアゼチジン(
4048F )およびピリジンと三酸化イオウの錯体5
60Iqを、25−用フラスコに加える。フラスコを菫
素でフラッシュ後、4.0−の乾燥ピリジンを加え、混
合物を80〜85°Cで8時間加熱する・かかる混合物
を、4.0−の濃塩酸、50.rの水および60−の酢
酸エチVを急速攪拌したその混合物に加える。炭酸ナト
リウムでpHを8.15に調整する。水層を分離し、酢
酸エチルで1回抽出する。集めた有機層を飽和塩化ナト
リウム水溶液で1回洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、
−過する。減圧下の溶剤除去によりフオームを得、これ
をIQ、Jのジクロロメタンに採取する。ギ酸(98%
、8−)を加え、15分後混合物を4a1にmat3、
to−のジクロロメタンを加えて溶液ニ懸濁した固体を
得る。−過によって100.zの表記化合物が固体で得
られる(>180”0で溶融し明らかに変色する)。 l!施例192 (B S −[8ct (Z) 、 4β)]−jll
−[[(2−アミノ−4−チアシリi(メトキシイミノ
)アセチv]アミノ]−4−エチニル−2−オキソ−1
−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製造:−(Z)−
2−アミノ−σ−(メトキνイ1))−4−チアゾール
酢酸(100mg)、86Mg0N−ヒドロキシベンゾ
トリアシーV・1永和物およびt t 5ttoジシク
ロへキシルカルボジイミドを、10mI用フラスコに秤
量する。フラスコを窒素でフラッシュし、氷水浴で冷却
する。次に0.6−のジメチルホルムアミドを加え、混
合物をto分間攪拌シ、この時点で追加のりメチルホル
ムアミド0.6m1ft加える。1.0mlのジメチル
ホルムアミドおよび56μtのトリエチルアミント共1
/C,(S)−(tr鶴1)−8−アはノー4−エチニ
ル−2−オキソ−!−アゼチジンスルホン@ (95’
F、 実m例191参照)を固体で加える。冷浴を取除
き、混合物を22時間攪拌する。アセトン(8,z)を
加え、存在する固体を炉去し、追加のアセトン4−で洗
う。全ての溶剤を減圧除去し、残渣を5艷のメタノール
に採取し、162’PのべVフルオロブタンスルホン酸
カリウムを加えて溶解する。放置後、固体を析出させ、
次いで遠心処理で単離して68ダの表記化合物を付与す
る。融点〉280″O。 実施例198 (S)−8−[[[(2,5−ジクロロフェニル)チオ
]アセチv]アはノコ−2−オキソ−1−アゼチジンス
ルホン酸カリウム塩の製造:−8−アミノー2−オキソ
−1−アゼチジンスルホン酸(1001q)を、トリエ
チルアミン(0,088−)と共に乾燥ジメチルホルム
アミド(2−)に−溶解する。0.602 mm−f−
1v(1281F )+2)2゜5−リクロロフエニ〜
チオ酢酸、N−ヒドロキシベンゾトリアシーIし・水和
物(81m9)およびジシクロへキシルカルボジイミド
(1249)を加え、混合物を室温で2時間攪拌し、次
いで5℃で2日攪拌する。溶剤を減圧除去し、残渣を水
中に採取し、セライトに通して濾過し、炉液を酢酸エチ
ルで洗う。水性層をジクロロメタンと共に集め、重al
t酸テトフプチルアンモニr)ム(612ay)を加え
、IN水酸化カリウム溶液でpHを8に上げ、ジクロロ
メタンで合計8回抽出後、集めた抽出物を乾燥(Nu、
804上)し、溶剤を減圧除去して波状物を得る。この
波状物のアセトン溶液を、べVフルオロブタンスルホン
酸カリウム(612116jJ)のアセトン溶液に加え
、生成物を沈殿せしめる。少量のエーテルを添加後、固
体を戸数し、アセトンで数回洗い、乾燥して粉末(20
6”f)を得る。 分析 C1、H9N205S2CI2にの計算値:C81,2
1、N2,14、N3、62、Ct16.75゜実測値
:C27,90、N2.l l、 N6,84、C11
8,04゜ 冥施例194 (gs−trans) −8−C[C(2,5−ジクa
aフェニル)チオ]アセチU)アミノコ−4−メチル−
2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩の製
造:− (BS−crans)−8−7ミンー4−メf/V−2
−オキソー1−アゼチジンスルホン酸(2501!、実
施例189参照)を、トリエチルアミン(198μt)
と共にジメチルホルムアミド(2−)に溶解する。2.
5−ジクロロフエニA/チオ酢a(285jIF)、N
−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(21811
1F)およびジシクロへキシルカルボジイミド(287
MP)を加える。室温で約16時間撹拌後、混合物をp
遇し、溶剤を減圧除去する。残渣を水に採取し、−過す
る。p液を酢酸エチルで洗い、ジクロロメタンで積層シ
ロayer)、重硫酸テトツブチlレアンモニウム(4
,2w、モル)’に加、する。ジクロロメタンで合計8
回抽出後、集め九抽出物を乾燥(Na 2 S OA上
)し、溶剤を減圧除去して油状物(92011IF)を
得る。油状物のアセトン溶液に、アセトンに溶解したべ
Mフルオロブタンスルホン酸カリウム(946’りを加
える。固体がゆっくりと沈殿し、これを集め、エーテル
で2回洗浄し、乾燥して粉末(80611g)を得る。 HP−20樹脂(100−カラム)にてクロマトグツフ
ィーt3、20%アセトニトリル=80%水で溶離して
所望の生成物を得、これは水:メタノール混合物の蒸発
で晶出する。残渣をアセトンで処理して粉末(2881
11F)を得る。融点212〜218°(分解)。 分析 C1□H,、N205C1□S2K (D計算値: C
82,95、N2.54、N6.41、C116,21
、S14.66゜実測値:C32,91、N2.60.
 N6.42、C116,50,818,77゜ 実施例195〜196 (85−cis)−8−アミノ−4−メチル−2−オキ
ソ−1−アゼチジンスルホン酸の代ワりに、(BS −
trans )−9,−アミノ−4−メチル−2−オキ
ンー1−アゼチジンスルホン酸ヲ用い、および(、Z)
−2−アミノ−α−(メトキシイミノ)−4−チアゾー
ル酢酸の代わりに、下′E3(1)に挙げる酸を用いる
以外は、実施例188の手順を追行して下記(「)に挙
げる化合物を得る。 実施例195 (11: (R)−[(アミノオキソアセチル)アはノ
](4−ヒドロキシフェニル)酢酸。 ([): (8S −[illα(R”)、4β]]−
8−〔〔C(アはノオキソアセチA/)アミン〕−(4
−ヒドロキシフェニ/L/)アセチル〕アミノ]−4−
メチル−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウ
ム塩。 実施例196 (I) : (R)−[(アきノオキンアセチA/)ア
ミノ〕フエ二V酢酸。 (■i:[as−〔aα(R”)。4β]]−8−EE
E(アミノオキソアセチ/L/)アミノ〕フェニルアセ
チル〕アミン〕−4−メチフレー2−オキソ−1−アゼ
チジンスルホン酸カリウム塩、Al187℃(分)9i
1゜ 実施例197 [BS(R)]−3−[([アミノオキソアセチ1v)
アミノ〕(4−ヒドロキシフェニル)アセチル〕アミノ
〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸カリウム塩
の製造:− (Z)−2−アミノ−α−[[21ジフエニルメトキシ
)−1,1−ジメチル−2〜オキソエトキシ]イミノ〕
−4−チアゾ−M酢酸に代えて、(R)−〔(アはノオ
キソアセチ/L/)アはノ〕(4−ヒドロキシフェニル
)酢酸を用いる以外は、実施例28に記載の手順を追行
して融点L2B’C(分解)の表記化合物を得る。 実施例198 CBS(R”)]−8−([(2−アミノー4−チアゾ
リル)[[[8−[(2−フラニルメチレン)アミノコ
−2−オキソ−1−イiダゾリジニy3カルポニylア
ミノ]アセチル]アミノ]−2−オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸カリウム塩の製造:− アミノチアゾール酢酸に代えて、(R)−2−アばノー
α−[[[8−[(2−フラニルメチレン)7j/]−
2−オキソ−!−イミダゾリジニル〕カルボニル]アミ
ノ]−4−チアゾ−V酢酸を用いる以外は、実施例60
手順を追打して表記化合物を得る。融点〉250″c0 実施例195 xm5 t t 7 、9 vッ)A/発酵の生物学的
製剤の製造:− クロモバクテリウム・ビオラセイム(Chromo−b
icterium violaceum )SCl 1
878 (んLC,C,A315a2)を、以下に示す
滅菌寒天媒体(A)K保持する。 グラム 酵母エキス               l牛肉エキ
ス                lNZアミンA2 グルコース             10摩天   
              15全体を蒸留水(H2
O)で1リツトVとする。 121°Cで80分の滅菌前に、pHを7.8に調整す
る。 輪状に表面生長(発育)した微生物を用い、これらをそ
れぞれ8つの6QQw用エルレンマイヤ−(Eylen
meyer ) 7 ラx :2に移植C接種)し、該
フラスコはそれぞれ以下に示す滅菌媒体(B)100−
を有している。 グラム オートミール             2゜トマトペ
ースト              20全体を水道水
(H,0)でtzとする。 121℃で15 分(DamfmK、pHを7. OK
調整する。 次にフラスコを回転WRIjk機(800rPm12イ
ンチψストローク)にて25℃で約24時間培養する。 上述の如く適当な培養後、生長培養フラスコから、それ
ぞれ以下に示す滅菌媒体(C) l 00−を有する1
00個の500ag用二μレンマイヤーフラスコへ、1
%(vol /vol  )移行を行なう。 グラム オートミール              20トマト
ペースト              2゜グルコース
              8゜全体を水道水でIL
とする。 t2t’cて15分の滅菌前に、pl(ty、o圧調整
する。 移植後、フラスコを回転振盪機(800rpm、2イン
チ・ストローク)において26℃で約18〜24時間培
養する。この時点でフラスコの内容物をプールし、液体
培地を遠心処理して約9リツトルの上澄み液体培地を生
成する。 250リットル発酵 寒天斜面C媒体A)から輪状に表面生長したクロモバク
テリウム・とオラセイム5C1187B(A、T、C,
C,7681582)を用い、これらをそれぞれ5つの
500−月エルレンマイヤーフラスコに移植し、該フラ
スコはそれぞれ滅菌媒体(B)100−を有している。 次に、フラスコを回転振盪機(100rPm、2インチ
・ストローク)にて25℃で約24時間培養する。上述
の如く適当な培養後、生長培養フラスコから、それぞれ
1.5リツトルの滅菌媒体Bを有する6つの4を用エル
レンマイヤーフラスコへ、1%(vol/vol 1移
行を行なう。次いで移植後、フラスコを回転振盪機(8
QOrpm、2インチφストローク)にて25°Cで約
24時間培養する。上述の如く適当な培養後、250t
の滅菌媒体(C)を有する攪拌機付発酵タンクへ、1%
移行(vol /vol 1を行なう。移植後、次の条
件下で発酵を続行する。温度=25℃、圧カニ l Q
 p、s、i 、曝気:lQcfm、7%拌回転: l
 55 rpm、これに必要量の消泡剤を添加する。約
18〜24時間後、発酵を終了する。次に、発酵液体培
地をMCIを用いてpH5,0に調整し、タンクの液体
培地内容物を遠心処理して約28atの上澄み液体培地
を生成する。 単離および精製 250を発酵からの液体培地上澄液を硫酸を用いてpH
5に調整し、8〜5%の珪藻土(セライト)を用いて濾
過する。。液体培地炉液を80を部のセチVジメチVベ
ンジルアンモニウムクロリドの塩化メチレン0.005
M溶液で2回抽出する。 集めた下部層を、予め酢酸でpH5に調整した0、05
Mヨウ化ナトリウム6tで抽出する。下部層を捨て、上
部層を500−に減圧濃縮する。 上ira濃縮物質を400gk1のn−ブタノールで抽
出する。上部層を捨て、下部層を減圧下で濃縮乾固する
。残渣を160−のメタノールに溶解〔可能程度まで)
する。不溶物質を捨て、メタノール溶液を減圧下で濃縮
乾固して、8B、6fの粗抗生物質を生成する。 こノ粗生成物をlO−のメタノール−水(1:1)に溶
解し、同溶剤混合物中の架橋デキストフンゲ/L/ (
5ephadex G −10)の500Jカラムにて
クロマトグラフィー1..2j/分で溶離し、2〇−画
分を集める。活性画分(19〜26)を集め、減圧濃縮
する。残渣C5,2Bflを50−のメタノールと混合
する。不溶物質を炉去し、廃莱する。炉液を減圧濃縮す
る。 560fの残渣物質をpH5のリン酸ナトリウム0.0
1M緩衝液10−に溶解し、これを同緩衝液に詰められ
平衡保持されたDEAEセ/L/r:1−ス(77’/
ト−v ン(Whatman ) D E 52セルロ
ース)のカラムに適用する。カラムをpH5のリン酸ナ
トリウム0.01M緩衝液4tおよびpH5のリン酸ナ
トリウム0.1M緩衝液から調製した溶剤で直線グフジ
エント万式(1inear gr@dient )で5
d/分にて溶離し、20−の両分を集める。活性画分(
192〜222)を集め、減圧濃縮し、メタノール不溶
物質を除去し、メタノールで十分に洗う。溶剤除去で5
76qの物質が残る。 576”9の残渣を4−の水に溶解し、約1艷の0、1
 N水酸化ナトリウムでPHを5に調整する。 溶液をアルキシ化架橋デキストランゲA/(Seph−
adex LH−20)  のカラムにて、水中でクロ
マトグラフィーし、1.z/分で溶離し、1〇−両分を
果める。活性画分(88〜44)を集め11Jilて、
459”9の残渣を得る。 上記残渣の848’9を水に溶解し、溶液をマクロ網状
のスチレン−ジビニルベンゼン共重合体樹脂(Diaj
on HP 20 A G )のカラムに蓋き、先スメ
タノール性水酸化カリウム、メタノール、メタノール性
[化水素、メタノールおよび水でカラムを抗争調製し、
次に水中に詰める。カラムをl−7分で水溶離し、1〇
−画分を集める。活性画分(86〜4B)を集め濃縮し
て、186.41qの物質を得る。先のステップの残渣
459Iqの別途100〜をクロマトグラフィー(同様
な方法で)して、51.5’Pの物質を得る。この段階
で、186.4IIIIの物質および51.5岬の物質
は薄層クロマトグラフィーおよび核磁気共鳴スベク)A
/で示されるように、はとんど純粋なEM5117であ
る。 上記EM5117の186.4岬部を水に溶解し、イオ
ン交換樹脂(Dowex 50W −X 2.100〜
200メツシユ、カリウム型)のカラムに通し、2層容
量の水で洗う。溶出液を濃縮して189゜0!qの結晶
固体を得る。この物質の再結晶化は、それを0.88−
の水に溶かし8.42−のメタノールを加えて行なう。 得られる混合物を氷上で冷却し、fi適して145”F
の結晶を得る。このように更に水−メタノ−1v(l:
9)から2回再結晶して、93、9”lFOEM511
7、カリウム塩を得る。融点194°(分解)。 589             +94.89579
             +98.69546   
         +118.1゜486      
      +208゜865           
 +848゜以下に示す発酵媒体は、EM5117の製
造に有効で、上記実施例の媒体(B)および(C)と置
き換えることができる。 媒体D グラム ナットリゾイ・フロア−80 (Nutrisoy  Flour) グルコース              50酵母アミ
ン              2.5Ca COs 
                  ?蒸留水で全体
を1tとする。 媒体E グラム 酵母エキス                4麦芽エ
キス               10グルコース 
             80グリセロール    
         2蒸留水で全体をtzとする。 滅菌前にpH7,8調整。 媒体F グラム グリセロール            10L−アスパ
ラギン            5KH2PO41 Na HPO2 グルコース              50MgSO
4・7 H2O0,2 酵母エキス              2.5水道水
で全体を1tとする。 媒体G グラム (Nk14)2So42 L−アスパラギン             6グルコ
ース              50グリセロール 
           1OKH2PO48 に2HPO47 Mg5o4・7H200,2 酵母エキス               2.5蒸留
水で全体をltとする。 pH7,0調整。 媒体H グラム に2HPO47 KH2PO48 りx ン@ Na                 
O,5MgSO40,1 (NH4)280.               1
グVコース              80酵母エキ
ス               2.5蒸留水で全体
をtzとする・ 媒体l グラム ナットリゾイ・フロア−10 (NH4)2504              5グ
ルコース              50酵母エキス
              2.5Ca Cog  
                 5蒸留水で全体を
tzとする。 媒体J グラム ゲVバーズ−ベイビー・オートミール  20(Gar
ber’s Baby Oatmeal )コンタシナ
・トマト舎ペースト      5(Contadin
a Tomato Pa5te )グルコース    
           20水道水で全体をltとする
。 pH7,0調整。 媒体に グラム ゲルバーズ・ペイビー・オートミー/I15コンタシナ
・トマト・ペースト     20グVコース    
          20水道水で全体を1tとする。 pH7,0調整。 媒体L グラム 酵母エキス                4麦芽エ
キス              10グルコース  
            84媒体M ダラム Amberex (100B )          
    5グーA/ 71−ス           
     80水道水で全体を1tとするb 媒体N グフ゛ム Amberex                 5
tva−ス(Cereloi”e) ・B B水道水で
全体を12とする。 実施例196 EMS 210の生物学的製剤の製造:−グrvコ/ハ
ク’ター−sp、’S′C11485(A、T。 C,C,481581)を、以下に示す滅菌寒天媒体(
A)に保持する。 グラム 酵母エキス                l牛肉エ
キス                lNZアミン゛
A2 グルコース              lO寒天  
               15蒸留水で全体を1
tとする。 121°Cで80分の滅菌前に、pHを7.8に調整す
る。 寒天斜面(媒体A)から輪状に表面生長したグルコノバ
クタ−・sp、5cl1485を用い、これらをそれぞ
れ8つの500−月エルレンマイヤーフラスコに移植し
、該フラスコはそれぞれ以下に示す滅菌媒体(B)l 
00−を有している。 グラム 酵母エキス               4麦芽エキ
ス              10デキストローズ(
Dextrose 1       4蒸留水    
            1t121’Oで15分の滅
菌前に、pHを7.8に調整する。 移植後、フラスコを回転振盪機(800rpm、2イン
チ・ストローク)にて25°Cで約24時間培養する。 上述の如く適当な培養後、生長培養フラスコから、それ
ぞれ以下に示す滅菌媒体(C)100、tk:有fルl
 00個の500−用エルレンマイヤーフラスコへ、1
%(vol/vol )移行を行なう。 グラム 酵母エキス                5グVコ
ース              10蒸留水    
            1を媒体を121°Cで15
分間滅菌する。 移植後、フラスコを回転振盪機(800rpm、2イン
チ・ストローク)にて25℃で18時間培養する。この
時点で、フラスコの内容物をプールし、液体培地を遠心
処理して約9tの上澄液体培地を生成する。 単離および精製(小スケール) 液体培地上澄み(10t)からの活性作用を、スチレン
−ジビニルベンゼン共重合体格子に第4級アンモニウム
基を結合した強塩基性アニオン交換樹脂(Dowex 
AG l −X 2 (CI−))の力?A300fに
吸収させ、水洗し、O−01M NlH2PO4水溶液
中の5%塩化す)IJウムで溶離する。溶出液を減圧濃
縮する。 残渣を水洗した活性炭2501に吸収させる。 8M5210をメタ/ −/I/−水(1:iで溶離す
る。活性画分を集め減圧濃縮して、粗EM5210を得
る。 粗EM5210を強塩基アニオン交換樹脂CBio、 
Rid AG 1− X2 (CI″″))のカラム2
80−にてクロマトグツフィー’し、Itの水およびl
tの2M酢酸ピリジニウム(pH4,5)から調製した
溶剤で直線グラジェント方式を用いる。活性画分を集め
減圧m縮する。 架橋デキストフンゲA/ (5ephadex G −
10)の500−カラムにて水で溶離して残渣をゲル濾
過することにより、部分精製EMS21(l更に精製す
る。活性画分を集め濃縮して、26Mqの8M5210
を得る。EMS 210をカリウム型のカチオン交換樹
脂(Dowex 5O−X2 )のカラムに通して、E
MS 210のカリウム塩を調製する。 単離および精製(大スケール) グルコノバクチル・スペシーズ5C11485の250
を発酵(pH8゜7)の液体培地炉液を、IO,8kp
の強塩基アニオン交換樹脂(Dowex l −X8(
CI−)1に吸収させる。樹脂を水洗し、0.QIM二
水素リンすナトリウム中の5%塩化ナトリウムで溶離す
る。活性画分を集め、小容量まで濃縮する。洗絨した塩
を除数、炉液を水中の活性炭カラム(20〜40メツシ
:h  Darco 1.1 kF)に通して脱塩する
。カラムを水洗し、EM5210をメタノ−V−水(1
1)で溶離する。活性画分を集め濃縮する。残渣(16
f)を水に溶解し、強塩基イオン交換樹脂CBio、 
Rld AG l −X2(C凰−)  、200〜4
00メツシユ)のカラムC600−)にてクロマトグツ
フィーし、1tの水および0.OIM二水素リンすナト
リウム中の10%塩化ナトリウムの12から調製した溶
剤で直線グラジェント方式で溶離する。活性画分を集め
、小容量まで減圧濃縮し、沈殿した塩を枦去する。 炉液をマクロ網状スチレンージビニVベンゼン共重合体
樹脂のカラムに適用する。カラムを水で溶離する。活性
画分を集め、小容量まで濃縮し、凍結乾燥してEM62
10のナトリウム塩1209を得る。 ナトリウム塩をリチウム塩に変°換するため、イyPン
交換樹脂(Dowex 50W −X 2、リチウム型
)カラムを用いる。ナトリウム塩(100Iq)を0.
5−の水に溶解し、当該カラムに適用して水で溶離する
。活性画分を集め、直接凍結乾燥して、95w9のEM
5210のリチウム塩をまたは非晶固体として得る。 EMS 210の塩基性塩をH型の弱酸性イオン交換樹
脂のカラムに通して、EMS210の遊離酸(内部塩)
を調製する。例えば、約2.5 ”Pのリチウム塩を、
Bio、 Rad Bio、 Rex 70 (H)の
カラムに適用し、水で溶離して、1.45119の遊離
酸(内部塩)を得ることができる。 EMS 21 Gの化学的性質 l)ニンヒドリン陽性 2)酸加水分解(6N−HCI、115°Cで16時間
)は、ペーパー[相]クロマトグラフィー(what−
man  /11、ブタノ−V−酢酸一水(5:l:4
))で2つの主要ニンヒドリン陽性スポットを示し、お
よびUV−励起螢光を抑制する1つの弱ニンヒドリン陽
性スポットを示す、2つの主要ニンヒドリン陽性スポッ
トはD−グルタミン酸およびD−アラニンである。 EMS210の物理的性質 l)ナトリウム塩のU■スペクトrv(水中):端吸収
。 2)リチウム塩のLR−主要ピーク(KB r中):1
770.1640.15!10,1884.1242お
よび105151゜ 8)リチウム塩のPMR−化学シフト(重水中)、TS
Pより低磁場へのPPm: 1.40 (d 、 J=
7H2)、約2.14(in)、約2.44(m)、8
゜49(s)、8.78 (t、J−6H2)、8.9
4(1)、4.28(m)。 遊離il!(内部塩)の旋光性(水中、24°Q、C工
0.16%、PH2,7): λ(nm)          [α〕589    
       +78゜578          +
79゜ 546          +91’ 486           +159゜865   
        +268゜以下に示す発酵媒体は、E
M5210の製造に有効でる右ことがわかり、またテキ
ストの媒体CB)およびCC)と置換してもよい。 媒体D グラム オートミーtv                20
トマト倦ペースト            20水道水
で全体を1tとする。 121℃で15分の滅菌前に、pH7,0に調整・ 媒体E グラム 酵母アミン                5セレロ
ース              11水道水で全体を
ttとする。 121℃で16分滅菌。 媒体F グフム グルコース               5酒石酸 
                 2酵母エキス  
            0.5(NH4)2PO41 (NH4)2So42 に2HPO40,5 Na H2PO40,5 Mg5O4−7H200,2 Ca CO31 蒸留水                 1t12ビ
Cで15分の11菌前に、PH6,0に調整O 媒体G グラム ナットリゾイ・フロア−80 グルコース              50酵母アは
ン               2.5Cx CO3
7 蒸留水で全体をItとする。 121’Cで80分滅菌。 媒体H グラム NZアミンA                10セ
レロース              88酵母アミン
               2.5水道水で全体’
(i−1tとする。 121°Cで15分滅菌。 媒体! グラム ナットリゾイ・フロア−16 町溶殿粉               15グルコー
ス              50CoC1□” 6
H200,005 CλCO310 蒸留水で全体をtzとする。 t2t’cで80分滅菌。 生物学的活性 本発明のβ−ヲクタム類の最小抑制濃度(以下、MIC
と称す)を測定するため、以下の方法論を用いる。 BHI (Difco )寒天斜面から輪状のテスト微
生物と共に液体培地を移植(チューブに)することによ
り、約15〜20−の抗生物質効力検定液体培地(Di
fco)において、テスト微生物は生長する。移植チュ
ーブt−37“Cで18〜20時間培養する。これらの
培養物は、10コローー形成ユニツト(以下、CFU 
)/−を含有していると思われる。培養物を1:100
に希釈して、IQ’cFUの最終移植剤量とし、希釈を
に−10液体培地“と共に行なう。 化合物を適当な希釈剤に1000μg/dの濃度で溶解
する。K−10液体培地に2倍希釈を行ない、1000
μg/−〜0.5μg/−の範囲とする。各希釈物の1
.5−を各正方形ペトリ皿に入れ、1lyyt、tt3
、ttipyzpsl’、s:xrzx、iaz こh
w 21B、3、1のに一10寒天0を加える。寒天中
の最終薬剤濃度範囲は、100μg/−〜0.05μg
 / −tである。寒天のみを含有する微生物生長コン
トロール平板を用意し、これらをテスト平板の前後に接
種する。デンレイーマルチポイント壷イノキュレイター
(Denley Multipoint Inocul
ator 1、これは約0.0014の各微生物を排出
するが、これで各平板の寒天表面に微生物を適用し、寒
天表面に対してlo’cFUの最終移植剤型とする。 平板を87°Cで18時間培養し、MICを測定する。 MICは微生物の生長を抑制する化合物の最低裏皮であ
る。 ”K−10液体培地は、以下の成分を含有する酵母牛肉
液体培地である。 牛肉エキス              1.51酵母
エキス              8.0)、ブト:
/6.Of デキストロース            1.Of蒸留
水            十分子i(11>HK−1
O寒天の成分は以下の通りである。 牛肉エキス             1.52酵母エ
キス              8.0gペプトン 
             6.Ofデキストロース 
           1.0y寒天        
       13、0f蒸留水          
  十分1(1)以下に示す表は、本発明のβ−フクタ
ム類を各種の微生物に対してテストした場合に得られる
結果を表にしたものである。各微生物に続く番号は、ニ
ュージャージ州プリン7−)シのml、R,スクイブ・
アンド・サンズ・インコーホレイテッドの収集した微生
物の番号に関係する。表中のダッシュ(−)は、テスト
化合物が特定の微生物に対して100μfl/dで活性
を示さなかったことを意味する。記号1’−N、T、J
は未テストを意味する。 注)表中の微生物の原語基は以下の通りである。 黄色ブドウ球菌(5taphylococcus au
reus)腸球菌(5treptococcus fa
acalis)アガラクテイア菌(5treptoco
ccus  agalactiae)ルテウス菌(Mi
crococcus 1uteus )大楊菌(Esc
herichia coli)7xoゲネス菌(Kle
bsiella  aerogenes)肺炎桿菌(K
lebsiella pneumoniae)ミラビリ
ス菌(ProLeus m1rabilis)レットゲ
リfB (Proceus rettgeri)ブo 
テft y、 菌(Proteus vulgaris
)チア7、菌(Salrnonella typhos
a)ソンネ赤痢菌(Shigella 5onnei)
り07カ菌(Enterobacter cloaca
e)710ゲネス菌(Enterobacter  a
erogenes)7oインデイ菌(Citrobac
ter  freundii)霊菌(Serratia
 marcescens)線PJA菌(Pseudom
onas aeruginoaa)カルコアセチフス菌

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1位にスルホン酸塩置換基:−SO_3−M^+(
    基中、M^+は水素またはカチオンを表わす。)、3位
    にアジド置換基:−N_3を有するβ−ラクタム類。 2、1位にスルホン酸塩置換基:−SO_3^−M^+
    (基中、M^+は水素またはカチオンを表わす。)、3
    位にアジド置換基:−N_3、4位にアルキル基を有す
    る前記第1項記載のβ−ラクタム類。 3、1位にスルホン酸塩置換基:−SO_3^−M^+
    (基中、M^+は水素またはカチオンを表わす。)、3
    位にアジド置換基:−N_3、4位にシクロアルキル、
    フェニルまたは置換フェニルを有する前記第1項記載の
    β−ラクタム類。 4、1位にスルホン酸塩置換基:−SO_3^−M^+
    (基中、M^+は水素またはカチオンを表わす。)、3
    位にアジド置換基:−N_3、4位にアルコキシカルボ
    ニル、アルケン−1−イル、アルキン−1−イル、2−
    フェニルエテニルまたは2−フェニルエチニルを有する
    前記第1項記載のβ−ラクタム類。 5、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物において、R_2は水素または炭素数
    1〜4のアルコキシ;R_3およびR_4は同一もしく
    は異なってそれぞれ水素、アルキル、シクロアルキル、
    フェニルまたは置換フェニルを表わすかもしくはR_3
    とR_4はその一方が水素、他方がアルコキシカルボニ
    ル、アルケン−1−イル、アルキン−1−イル、2−フ
    ェニルエテニルまたは2−フェニルエチニル;M^+は
    水素またはカチオンである前記第1項記載のβ−ラクタ
    ム類。 6、R_3とR_4が同一もしくは異なってそれぞれ水
    素原子またはメチル基である前記第5項記載のβ−ラク
    タム類。 7、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1はアシル;R_3およびR_4は同一も
    しくは異なってそれぞれ水素、アルキル、シクロアルキ
    ル、フェニルまたは置換フェニルを表わすかもしくはR
    _3とR_4はその一方が水素、他方がアルコキシカル
    ボニル、アルケン−1−イル、アルキン−1−イル、2
    −フェニルエテニルまたは2−フェニルエチニル;Vは
    脱離させ得る基;M^+は水素またはカチオンである。 ] で表わされる化合物。 8、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_2は水素または炭素数1〜4のアルコキシ
    ;R_3およびR_4は同一もしくは異なってそれぞれ
    水素、アルキル、シクロアルキル、フェニルまたは置換
    フェニルを表わすかもしくはR_3とR_4はその一方
    が水素、他方がアルコキシカルボニル、アルケン−1−
    イル、アルキン−1−イル、2−フェニルエテニルまた
    は2−フェニルエチニルである。] で表わされる化合物。 9、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1はアシル;R_3およびR_4は同一も
    しくは異なってそれぞれ水素、アルキル、シクロアルキ
    ル、フェニルまたは置換フェニルを表わすかもしくはR
    _3とR_4はその一方が水素、他方がアルコキシカル
    ボニル、アルケン−1−イル、アルキン−1−イル、2
    −フェニルエテニルまたは2−フェニルエチニル;M^
    +は水素またはカチオンである。] で表わされる化合物。 10、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Aは保護基;R_3およびR_4は同一もしく
    は異なってそれぞれ水素、アルキル、シクロアルキル、
    フェニルまたは置換フェニルを表わすかもしくはR_3
    とR_4はその一方が水素、他方がアルコキシカルボニ
    ル、アルケン−1−イル、アルキン−1−イル、2−フ
    ェニルエテニルまたは2−フェニルエチニル;Vは脱離
    させ得る基;M^+は水素またはカチオンである。] で表わされる化合物。 11、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物をスルホン化して 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物を得ることを特徴とするスルホン酸
    誘導体の製法。 [式中、Aは保護基:R_3およびR_4は同一もしく
    は異なってそれぞれ水素、アルキル、シクロアルキル、
    フェニルまたは置換フェニルを表わすかもしくはR_3
    とR_4はその一方が水素、他方がアルコキシカルボニ
    ル、アルケン−1−イル、アルキン−1−イル、2−フ
    ェニルエテニルまたは2−フェニルエチニル;は脱離さ
    せ得る基;M^+は水素またはカチオンである。]。
JP1304538A 1980-02-07 1989-11-22 ベータラクタム抗生物質中間体 Expired - Lifetime JPH0623188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11927680A 1980-02-07 1980-02-07
US119,276 1980-02-07
US18889380A 1980-09-29 1980-09-29
US188,893 1980-09-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1737981A Division JPS56125362A (en) 1980-02-07 1981-02-06 Beta lactam antibiotic and manufacture

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3121251A Division JPH0670006B2 (ja) 1980-02-07 1991-05-27 ベータラクタム抗生物質中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02160764A true JPH02160764A (ja) 1990-06-20
JPH0623188B2 JPH0623188B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=26817179

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1737981A Pending JPS56125362A (en) 1980-02-07 1981-02-06 Beta lactam antibiotic and manufacture
JP1304538A Expired - Lifetime JPH0623188B2 (ja) 1980-02-07 1989-11-22 ベータラクタム抗生物質中間体
JP3121251A Expired - Lifetime JPH0670006B2 (ja) 1980-02-07 1991-05-27 ベータラクタム抗生物質中間体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1737981A Pending JPS56125362A (en) 1980-02-07 1981-02-06 Beta lactam antibiotic and manufacture

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3121251A Expired - Lifetime JPH0670006B2 (ja) 1980-02-07 1991-05-27 ベータラクタム抗生物質中間体

Country Status (29)

Country Link
JP (3) JPS56125362A (ja)
KR (1) KR860001289B1 (ja)
AR (1) AR245932A1 (ja)
AU (1) AU569407B2 (ja)
CA (1) CA1338670C (ja)
CH (2) CH653993A5 (ja)
DD (1) DD156180A5 (ja)
DE (1) DE3104145C2 (ja)
DK (1) DK166280C (ja)
ES (1) ES8205397A1 (ja)
FI (1) FI80271C (ja)
FR (1) FR2509299B1 (ja)
GB (2) GB2071650B (ja)
GR (1) GR74151B (ja)
HK (1) HK57785A (ja)
IE (2) IE51392B1 (ja)
IL (1) IL62082A (ja)
IT (1) IT1135360B (ja)
KE (1) KE3539A (ja)
LU (1) LU83117A1 (ja)
MY (1) MY8600179A (ja)
NL (1) NL192924C (ja)
NO (2) NO161065C (ja)
NZ (2) NZ205240A (ja)
PH (3) PH24729A (ja)
PT (1) PT72465B (ja)
SE (3) SE457954B (ja)
SG (1) SG39185G (ja)
YU (1) YU44829B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505189A (ja) * 2005-05-09 2008-02-21 シコール インコーポレイティド アズトレオナムの製造方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0050965A1 (en) * 1980-10-23 1982-05-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Beta-lactamase inhibitory composition
WO1982001873A1 (en) * 1980-12-05 1982-06-10 Takeda Chemical Industries Ltd 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and process for their preparation
US4675397A (en) * 1980-12-05 1987-06-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and their production
US4782147A (en) * 1980-12-05 1988-11-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and their production
MX7096E (es) * 1980-12-05 1987-06-19 Takeda Chemical Industries Ltd Metodo para preparacion de derivados de 2-oxoazetidina
US4673739A (en) * 1980-12-05 1987-06-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. 4-carbamoyloxymethyl-1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and their production
WO1983000690A1 (en) * 1981-08-25 1983-03-03 Takeda Chemical Industries Ltd Azetidine derivatives and process for their preparation
JPS58210061A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Takeda Chem Ind Ltd 1−スルホ−2−オキソアゼチジン誘導体、その製造法および用途
JPS57131758A (en) * 1980-12-05 1982-08-14 Takeda Chem Ind Ltd 1-sulfo-2-oxoazetidine derivative, its preparation and use
US4572801A (en) * 1981-04-30 1986-02-25 Takeda Chemical Industries, Ltd. 4-Carbamoyloxymethyl-1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and their production
CA1181075A (en) * 1981-07-13 1985-01-15 David M. Floyd CRYSTALLINE ANHYDROUS FORM OF [3-S-[3.alpha.(Z),4 .beta.]]-3-[[(2-AMINO-4-THIAZOLYL) [(1-CARBOXY-1-METHYLETHOXY)IMINO]ACETYL] AMINO]-4-METHYL-2-OXO-1-AZETIDINESULFONIC ACID
FR2515182B1 (fr) * 1981-10-23 1986-05-09 Roussel Uclaf Nouveaux produits derives de l'acide 3-amino 2-oxo azetidine 1-sulfamique, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les produits intermediaires necessaires a leur preparation
FR2538389B2 (fr) * 1981-10-23 1986-05-16 Roussel Uclaf Nouveaux produits derives de l'acide 3-amino 2-oxo azetidine-1-sulfamique, nouveau procede de preparation de produits optiquement actifs, application des nouveaux produits comme medicaments et produits necessaires a leur preparation
IL67451A (en) * 1981-12-25 1987-10-20 Takeda Chemical Industries Ltd 4-cyano-2-azetidinones and production thereof and process for the preparation of 4-carbamoyl-2-azetidinones using them
EP0086563A1 (en) * 1982-01-22 1983-08-24 Beecham Group Plc Antibacterial agents, their preparation and use
EP0088488B1 (en) * 1982-01-22 1986-10-01 Beecham Group Plc Antibacterial agents, their preparation and use
US4443374A (en) * 1982-02-01 1984-04-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing (3S)-3-[[(2-amino-4-thiazolyl)[(1-carboxy-1-methylethoxy)imino]-acetyl]amino]-2-oxo-1-azetidinesulfonic acid, and 4-substituted derivatives
WO1983002942A1 (en) * 1982-02-19 1983-09-01 Yoshioka, Kouichi Process for preparing 2-azetidinone-1-sulfonic acids, and starting materials therefor
AU564150B2 (en) * 1982-04-30 1987-08-06 Takeda Chemical Industries Ltd. 1-sulfo-2-azetidinone derivatives
DE3377061D1 (en) * 1982-06-03 1988-07-21 Hoffmann La Roche Process for the preparation of 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives
EP0096296B1 (de) * 1982-06-03 1987-07-29 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft 1-Sulfo-2-oxoazetidinderivate
US4704457A (en) * 1982-06-21 1987-11-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for the preparation of (3S)-3-[[[2-(protected amino)-4-thiazolyl]-oxoacetyl]amino]-2-oxo-1-azetidinesulfonic acid and 4-substituted derivatives thereof
US4939253A (en) * 1982-08-04 1990-07-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxoazetidin-1-yloxy acetic acids and analogs
US4681937A (en) * 1982-09-27 1987-07-21 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-acylamino-2-oxo-1-azetidinyl esters of phosphonic acids, phosphoric acid and phosphoric acid esters
US4551276A (en) * 1982-10-06 1985-11-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-Oxoazetidin-1-yloxymethyl sulfonic acid and analogs
US4533495A (en) * 1982-12-30 1985-08-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing 2-azetidinone-1-sulfonic acid compounds
US4548747A (en) * 1983-05-02 1985-10-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-Acylamino-1-sulfonylaminocarbonylmethoxy-2-azetidinones
US4670554A (en) * 1983-05-31 1987-06-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. ((3-Acylamino-2-oxo-1-azetidinyl)oxy)methyl)phosphinic acids
US4652651A (en) * 1983-05-31 1987-03-24 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of 1-sulpho-2-oxoazetidine carboxylic acid intermediates via catalytic ester cleavage
US4501697A (en) * 1983-06-17 1985-02-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. 4-[[(Amidomethyl)oxy]methyl]-2-oxo-1-azetidinesulfonic acid salts
JPS601162A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 3―アジド―2―オキソアゼチジン―1―スルホン酸誘導体の製造法
US4587051A (en) * 1983-07-18 1986-05-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Desulfonation process for preparing 2-azetidinones
US4596777A (en) * 1983-08-10 1986-06-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing (3S)-3-[[[2-(protected or unprotected amino)-4-thiazolyl]acetyl]amino]-2-oxo-1-azetidinesulfonic acid and 4-substituted derivatives thereof
US4551277A (en) * 1983-11-09 1985-11-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. 4-(3-Acylamino-2-oxo-1-azetidinyl)-4-oxo-2-butenoic acid
JPS60112789A (ja) * 1983-11-21 1985-06-19 Otsuka Chem Co Ltd 3−アシルアミノ−4−アルキル−2−アゼチジノン−1−スルホン酸誘導体、その製造方法および該誘導体を含有する薬剤
JPS60226855A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 Nippon Kayaku Co Ltd N−ベンジルオキシカルボニル−l−スレオニンアミド・1/2水和物およびその製造法
US4771135A (en) * 1984-05-22 1988-09-13 Eli Lilly And Company Process for carbon-carbon bond formation at the C-4 position of 3-acylaminoazetidinones and products and starting materials therefor
US4918185A (en) * 1984-05-22 1990-04-17 Eli Lilly And Company Process for carbon-carbon bond formation at the C-4 position of 3-acylaminoazetidinones and products and starting materials therefor
US4610824A (en) * 1984-10-09 1986-09-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydrazide derivatives of monocyclic beta-lactam antibiotics
US4680409A (en) * 1984-10-09 1987-07-14 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydrazide containing derivatives of 2-amino-4-thiazole-acetic acid
US4647660A (en) * 1985-05-02 1987-03-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-acylamino-2-oxo-1-azetidinesulfonic acids
US4632985A (en) * 1985-06-03 1986-12-30 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-acylamino-2-oxo-1-azetidinesulfonic acids
US4754041A (en) * 1985-06-17 1988-06-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-acylamino-2-oxo-1-azetidinesulfonic acids
US4638062A (en) * 1985-06-17 1987-01-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-acylamino-2-oxo-1-azetidinesulfonic acids
FR2588867B1 (fr) * 1985-10-23 1988-12-09 Roussel Uclaf Nouveaux produits derives de la serie de la 3-amino 2-oxo azetidine, leur procede de preparation et leur application
JP5648250B2 (ja) * 2007-11-21 2015-01-07 国立大学法人東京工業大学 スルホン化含窒素複素環を有する高分子有機化合物および有機化合物、それらの製造方法、およびそれらを用いたイオン交換体、電解質膜、医薬品、触媒、膜電極接合体、燃料電池
WO2013109217A1 (en) 2012-01-16 2013-07-25 Mahmut Bilgic Pharmaceutical formulations comprising aztreonam
ES2719136T3 (es) 2014-03-24 2019-07-08 Novartis Ag Compuestos orgánicos de monobactam para el tratamiento de infecciones bacterianas
KR20180054816A (ko) 2015-09-23 2018-05-24 노파르티스 아게 모노박탐 항생제의 염 및 고체 형태
WO2019026004A2 (en) 2017-08-02 2019-02-07 Novartis Ag CHEMICAL PROCESS FOR THE PREPARATION OF ANTIBIOTIC MONOBACTAM AND ITS INTERMEDIATES

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046955B2 (ja) * 1977-12-30 1985-10-18 武田薬品工業株式会社 抗生物質g−6302
CA1338538C (en) * 1979-06-08 1996-08-20 Taisuke Matsuo 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and their production
JPS55164672A (en) * 1979-06-08 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Azetidine derivative and its preparation
WO1982001873A1 (en) * 1980-12-05 1982-06-10 Takeda Chemical Industries Ltd 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and process for their preparation
JPS57131758A (en) * 1980-12-05 1982-08-14 Takeda Chem Ind Ltd 1-sulfo-2-oxoazetidine derivative, its preparation and use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505189A (ja) * 2005-05-09 2008-02-21 シコール インコーポレイティド アズトレオナムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB8333191D0 (en) 1984-01-18
IL62082A0 (en) 1981-03-31
GB2139618B (en) 1985-05-01
IL62082A (en) 1986-08-31
DK166280C (da) 1993-08-30
KE3539A (en) 1985-07-12
SE8602194D0 (sv) 1986-05-14
AU548896B2 (en) 1986-01-09
LU83117A1 (fr) 1982-09-10
NO161065C (no) 1989-06-28
CH651020A5 (de) 1985-08-30
NO170015C (no) 1992-09-02
SE8602194L (sv) 1986-05-14
PH24729A (en) 1990-10-01
JPH0623188B2 (ja) 1994-03-30
PH23317A (en) 1989-07-14
FI80271B (fi) 1990-01-31
JPH0586023A (ja) 1993-04-06
NL8100571A (nl) 1981-09-01
AR245932A1 (es) 1994-03-30
PH23316A (en) 1989-07-14
ES499171A0 (es) 1982-06-01
FI810352L (fi) 1981-08-08
IT8119587A0 (it) 1981-02-06
NO170015B (no) 1992-05-25
YU31981A (en) 1984-02-29
IT1135360B (it) 1986-08-20
IE51393B1 (en) 1986-12-24
DE3104145A1 (de) 1981-12-17
AU4574885A (en) 1985-11-07
IE862297L (en) 1981-08-07
SE457954B (sv) 1989-02-13
IE810230L (en) 1981-08-07
JPH0670006B2 (ja) 1994-09-07
DE3104145C2 (de) 1999-05-12
SE8602193D0 (sv) 1986-05-14
NO860225L (no) 1981-08-10
NL192924B (nl) 1998-01-05
NO810410L (no) 1981-08-10
SE500216C2 (sv) 1994-05-09
HK57785A (en) 1985-08-09
IE51392B1 (en) 1986-12-24
CA1338670C (en) 1996-10-22
NL192924C (nl) 1998-05-07
NO161065B (no) 1989-03-20
JPS56125362A (en) 1981-10-01
MY8600179A (en) 1986-12-31
PT72465A (pt) 1981-03-01
GB2139618A (en) 1984-11-14
AU6698581A (en) 1981-08-13
KR860001289B1 (ko) 1986-09-10
AU569407B2 (en) 1988-01-28
DK52381A (da) 1981-08-08
SG39185G (en) 1985-12-13
GR74151B (ja) 1984-06-06
FR2509299B1 (fr) 1985-08-30
CH653993A5 (de) 1986-01-31
DK166280B (da) 1993-03-29
KR830005131A (ko) 1983-08-03
ES8205397A1 (es) 1982-06-01
FR2509299A1 (fr) 1983-01-14
GB2071650A (en) 1981-09-23
NZ196202A (en) 1984-07-31
SE8100861L (sv) 1981-08-08
NZ205240A (en) 1984-07-31
SE8602193L (sv) 1986-05-14
YU44829B (en) 1991-04-30
FI80271C (fi) 1990-05-10
GB2071650B (en) 1984-12-05
PT72465B (en) 1982-02-04
DD156180A5 (de) 1982-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02160764A (ja) ベータラクタム抗生物質中間体
US4775670A (en) 2-oxo-1-azetidinesulfonic acid salts
CN109715630A (zh) β-内酰胺酶抑制剂化合物
JPS6033836B2 (ja) 1−カルバ−2−ペネム−3−カルボン酸
BG63289B1 (bg) Нови криптофицини и метод за получаването им
NO870981L (no) Mellomprodukter.
KR880001069B1 (ko) 카르바페넴 유도체및 그의 제조방법
US4529698A (en) Process for preparing a 2-oxo-1-azetidinesulfonic acid salt
FR2533568A1 (fr) Nouveaux antibiotiques de la classe des carbapenems, et leur application pharmaceutique
CA1339123C (en) Penem derivatives, production and use thereof
CA1340253C (en) B-lactam antibiotics
CA1148949A (en) 1-oxadethiacephalosporin derivatives and the production thereof
EP0191989B1 (en) Antibiotic isoxazole derivatives, their production and use
DE3686632T2 (de) Antibiotische derivate, ihre herstellung und verwendung.
Simpson et al. Synthesis and biological activity of AM-112 and related oxapenem analogues
Al-Kharji Design, Synthesis, and Evaluation of C5 Substituted Carbapenem Antibiotics To Counter Resistant Pathogens
JPS58198487A (ja) カルバペネム抗生物質
KR820001451B1 (ko) 세팔로스포린 유연체의 제조방법
JPS61254593A (ja) アシルアミノメチル−ペネム化合物、その製法およびそれを含む医薬製剤
JPS63107956A (ja) 3環性ペナム化合物,その製造法及び用途
WO1983002614A1 (en) 5,6-cis-carbapenem-3-carboxylic acid derivatives and process for their preparation
JPH0240668B2 (ja)
JPH053471B2 (ja)
JPH06211858A (ja) 4−アリルアゼチジノンを経由する1−カルバペネム類の中間体の製造方法
JPS5916888A (ja) 1−スルホ−2−アゼチジノン誘導体およびその製造法