JPH0131528B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131528B2
JPH0131528B2 JP53061180A JP6118078A JPH0131528B2 JP H0131528 B2 JPH0131528 B2 JP H0131528B2 JP 53061180 A JP53061180 A JP 53061180A JP 6118078 A JP6118078 A JP 6118078A JP H0131528 B2 JPH0131528 B2 JP H0131528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
catalyst component
compounds
component according
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53061180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53146292A (en
Inventor
Sukata Unberuto
Ruchiani Ruchiaano
Kamiro Barube Pieru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT23984/77A external-priority patent/IT1107740B/it
Priority claimed from IT2534477A external-priority patent/IT1114821B/it
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS53146292A publication Critical patent/JPS53146292A/ja
Publication of JPH0131528B2 publication Critical patent/JPH0131528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • C08F4/022Magnesium halide as support anhydrous or hydrated or complexed by means of a Lewis base for Ziegler-type catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/908Containing catalyst of specified particle size

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オレフインを重合させるのに有用な
新規な触媒成分、それから得られる触媒、及びR
が水素又は炭素数1〜6のアルキルであるオレフ
インCH2=CHRの重合におけるその使用法に関
する。
更に詳細には、本発明はRが炭素数1〜6のア
ルキルであるα−オレフインCH2=CHR、例え
ばプロピレン、ブテン−1、4−メチル−ペンテ
ン−1及びそれらと少パーセントのエチレンとの
混合物の立体特異的重合に適当な触媒の成分に関
する。
α−オレフインの立体規則性重合において高活
性及び立体特異性を示す重合触媒はすでに公知で
ある。該触媒の製造に必須な成分は、部分的に電
子供与性化合物で錯化されたアルキルAl化合物
及び好ましくは電子供与性化合物との錯体の形の
ハロゲン化されたTi化合物がMgジハライドに担
持されたものである。これらの触媒のいくつかの
例は英国特許第1387890号に記述されている。
しかしながら公知の高立体特異性及び高活性触
媒は、従来制禦された形態を有する及び特に狭い
粒径分布の自由流動性(free−flowing)の粒子
形である重合体を生成せしめない。一般にそのよ
うな触媒を用いて製造される重合体は、かなり広
い分布曲線を示し、自由流動性でない。
粒子の殆んどは1000〜100μの粒径を有する。
しかしながら、1000μ以上及び100μ以下の寸法を
有するかなりの画分も存在する。
従つて狭い粒径分布を有する自由流動性の粒子
形の重合体を生成せしめる高活性で立体特異性の
触媒を開発することは非常に望ましい。
米国特許第3953414号は、制禦された粒径分布
を有する長球粒子形のオレフイン重合体を生成せ
しめる重合触媒を開示している。しかしながら、
そのような触媒の活性及び立体選択性は十分高く
ない。
即ち、本発明の目的は、制禦された粒径分布を
有する粒子形のオレフイン重合体を製造するのに
有用な高活性で立体特異性の触媒を製造すること
である。
これら及び他の目的は本発明の成分及び触媒を
用いて達成される。本特許明細書の目的を構成す
る触媒成分は、Ti化合物を、1〜100μの平均直
径、100m2/gより大きい、特に200〜700m2/g
の表面積、及び0.25c.c./gより小さい孔性を有す
る長球形の担体と反応させることによつて製造さ
れる。ここに該担体は式 XoMg(OR)2-o 〔式中、0n2;Rは炭素数1〜20のアル
キル、アリール、シクロアルキル基であり;Xは
ハロゲン原子又は基OR′であり、但しR′はRと同
一でも異なつてもよく且つ炭素数1〜20のアルキ
ル、アリール又はシクロアルキル基である〕 のMg化合物又はMg化合物の混合物からなる又
は含んでなるものであり、触媒成分及び担体の表
面積及び孔性(porosity)は、B.E.T法に従つて
吸着された窒素ガスの体積を基に決定されるもの
で、その詳細はS.Brunauer.,P.Emmet及びE.
Tellerによりジヤーナル・オブ・アメリカン・ケ
ミカル・ソサエテイー(JACS)第60号309頁
(1983)に記載されている。
本発明の触媒成分の中で、α−オレフインを立
体特異的に重合させるのに適するものは、a)
Ti化合物、b)前述の如き担体、及びc)Ti化
合物と付加化合物を形成する電子供与性化合物
(又はルイス塩基)、間の反応によつて製造され
る。
α−オレフインの立体特異性重合に特に適する
触媒成分は、a)少なくとも1個のTi−ハロゲ
ン結合を有するハロゲン化化合物、特に4価の
Tiのそれから選択されるTi化合物、b)表面積
及び孔性がそれぞれ200〜700m2/g及び0.1〜0.2
c.c./gであり且つ粒子の少くとも80%が5〜
25μ、更に特に8〜20μの粒径を有する、式 XoMg(OR)2-o 〔式中、0n2、特に0n1;XはCl
及びBrから選択されるハロゲン原子であり;及
びRは1〜12Cのアルキル、シクロアルキル及び
アリール基である〕 の化合物を含んでなる担体、及びc)好ましくは
有機及び無機の酸素化酸のエステル類、特に芳香
族酸のエステルから選択される電子供与性化合
物、間の反応の生成物を含んでなる。
触媒成分の製造に特に適当であるハロゲン化
Ti化合物は、Tiテトラハライド、特にTiCl4であ
る。しかしながら、ハロゲン−アルコレート及び
ハロゲン−フエノレート、例えばTi(O−n−
C4H92Cl2,TiOC2H5Cl3,Ti(OC6H52Cl2も適
当に用いられる。ハロゲン化されてないTi化合
物のいくつかの例はテトラアルコレート、例えば
Ti(O−n−C4H94である。ハロゲン化されてな
いTi化合物は一般にエチレンの重合用触媒を製
造するために使用される。
少くとも1個のMg−OR結合を含有する式Xo
Mg(OR)2-oの化合物はマグネシウムジアルコレ
ート及びマグネシウムモノハロゲン−アルコレー
トによつて表わされる。これらの化合物のいくつ
かは、例えばMg(OC2H52,Mg(O−i−
C4H92,Mg(OC6H52,Mg(OC6H4CH32,Mg
(OC6H4C2H52,Mg(OCH3)(OCH2C6H5),
C2H5OMgCl,C4H9OMgCl,CH3C6H4O−
MgCl,(CH32C6H3OMgClである。
Mgアルコレートは、他の金属のアルコレート
との錯体、例えばAl,B,Zn,Zrのアルコレー
トとの錯体の形でも使用できる。
担体は、上述のMg化合物の他に、Mg化合物
に関して不活性であり且つ特に周期律表第及び
族の金属の化合物、例えばSiO2,Al2O3
B2O3,ZrO2,TiO2から或いは第及び族の金
属の化合物、例えばNa2CO3,NaCl,Na2SO4
MgO,MgCO3,Mg(OH)Cl,CaCl2から選択
される有機又は無機の固体共担体を含有していて
もよい。
n=2の化合物XoMg(OR)2-oはMgジハライ
ド、特にMgCl2によつて表わされる。
担体は、一般に前述の表面積及び孔性の特徴に
加えて、3ワツトh/以上、特に30以上、更に
30〜70ワツトh/の超音波振動に対する耐性が
特色である。ここに超音波振動に対する耐性の定
義及び測定に関しては、米国特許第3953414号を
参照のこと。
本発明の目的に適当な電子供与性化合物は、酸
素化酸のエステルの他に、ケトン、アルデヒド、
エーテル、アミド、P化合物例えばホスフイン及
びホスホルアミドからも選択される。好適な化合
物は芳香族酸のアルキルエステルである。これら
のエステルのいくつかの代表的な例は、安息香酸
アルキル、トルイル酸アルキル及びアニス酸アル
キルである。安息香酸エチル、トルイル酸メチル
及びアニス酸メチルは代表的な化合物である。エ
ステルはMgハライドと異なるルイス酸ハライド
との付加物の形でも使用できる。Al及びSnハラ
イド、特にAlCl3はルイス酸ハライドの例であ
る。芳香族エステルは、nが2より小さい、特に
n=1の化合物XoMg(OR)2-oを含有する担体の
OR基及び芳香族酸ハライドのハロゲン原子間の
交換反応によつてその場で製造することができ
る。この目的には、例えばベンゾイルクロライド
が使用できる。
触媒の立体特異性を改良することに関し、少量
のフエノール、特にオルト置換フエノールと混合
した芳香族エステルを用いることが得策である。
好ましくは、電子供与性化合物c)をTi化合物
との反応に先立つて担体と反応させる。しかしな
がら、Ti化合物及び担体及び電子供与性化合物
を同時に反応させることが可能である。Ti化合
物を担体と反応させ及び次いで固体反応生成物を
電子供与性化合物で処理することも可能である。
Ti化合物は電子供与性化合物との付加化合物の
形で反応させてもよい。
a),b)及びc)間の反応は、反応混合物か
ら分離される固体生成物に結合形で存在する電子
供与性化合物の量がMg1g原子当り1モルより
少ない、特に0.1〜0.3モルであるような条件下に
行なわれる。
電子供与性化合物及びTi化合物のモル比は0.2
〜2、好ましくは0.5〜1.5である。
触媒活性及び立体特異性を増加させる目的に対
しては、触媒成分に含有される4価のTi化合物
の50重量%以下が80℃下にTiCl4で抽出されるべ
きであるということが重要である。好ましくは、
抽出しうるTi化合物は20重量%以下であるべき
である。
担体のMg−OR結合を含む化合物及びハロゲ
ン化Ti化合物間の反応は、Ti化合物が化学的に
固定されたMgジハライドを与える。そのような
転化をできるだけ完結させるような条件下に反応
が行なわれる。
担体、ハロゲン化Ti化合物、例えばTiCl4及び
電子供与性化合物c)間の反応は、Ti化合物及
び電子供与性化合物がMgハライドに化学的に結
合されたMgジハライドを与える。Ti化合物及び
電子供与性化合物がMgジハライドに化学的に結
合しているという事実は、種々の方法により、例
えば赤外及びラマン分析、溶媒での抽出により確
かめることができる。
Ti化合物及び担体間の反応生成物は、それが
電子供与性化合物c)を含有するしないに拘ら
ず、担体の形態を保持し且つ90〜700m2/gの表
面積を有することが発見された。これは本発明の
一つの特徴を示す。
孔性はいくらか高く、0.2〜0.3c.c./gである。
同様にこれも本発明の更なる特徴であり、Ti化
合物との反応に先立つてMg−OR結合を有する
少くとも1種のMg化合物を含有する担体を、担
体のOR基をハロゲン原子で置換しうるハロゲン
化物質と反応させる場合、出発担体の形態及び特
性を保持した生成物を製造することが可能であ
る。そのようなハロゲン化剤のいくつかの例は、
ハロゲン化Si化合物、例えばSiCl4、ベンゾイル
クロライド、AlCl3,Al−アルキルモノハライ
ド、又はAl−アルキルジハライド、BCl3,PCl3
である。この場合に得られる化合物はMgジハラ
イドである。特にMgジクロライドはハロゲン化
物質及び担体が塩素原子を含有する場合に生成す
る。ハロゲン化化合物は、化合物XoMg(OR)2-o
のOR基及びハロゲン化剤の活性ハロゲン原子間
のモル比が一般に1より小さいような量で用いら
れる。
形態特性、即ち出発担体の表面積及び孔性を保
持するMgジクロライドの生成に通じる反応例
は、ClMgOC2H5とSiCl4,AlCl3及び同様のハロ
ゲン化化合物との反応である。
ここに後者に詳しく説明するように、nが<
2、特に1に等しい化合物XoMg(OR)2-oは、ハ
ロゲン化物質、即ちMg−ハロゲン結合を生成し
うる物質の存在下にXoMg(OR)2-oの生成反応を
起こさせることによつてその場でMgジハライド
に分解することができる。
最終触媒成分(Ti化合物との反応後)の場合
及びハロゲン化物質での処理に由来する生成物の
場合の何れにおいても、粒径分布は狭い範囲の値
にある。一般に粒子の少くとも80%は5〜25μ、
特に8〜20μの粒径を有する。
ハロゲン化物質がハロゲン化水素、例えば無水
のHClガスである場合、得られる生成物はMgジ
ハライド及び反応中に生成するアルコール又はフ
エノール間の付加物である。α−オレフインの立
体特異性重合用の触媒を製造するのに適する成分
の場合、この付加物はハロゲン化Ti化合物との
反応に先立つてアルコール又はフエノールを付加
物から除去しうる化合物、例えばAl−アルキル、
SiCl4,AlCl3、ベンゾイルクロライドで処理する
ことができる。
しかしながら、80℃下に2時間TiCl4で抽出し
た後に触媒成分上に固定されたままでいる電子供
与性化合物の量がTi1g原子当り少くとも0.5モル
かつ3モルまでであるという条件下に、活性水素
を含まない電子供与性化合物の存在下に付加物を
或いは電子供与性化合物を付加物との結合形で導
入してTi化合物と直接反応せしめることも可能
であり、これは好適な方法である。更に触媒は80
℃下にTiCl4で抽出しうるTi化合物を50%より少
なく、好ましくは20%より少なく含有することが
重要である。
担体のハロゲン化水素での予備処理は、出発担
体の形態を保持することに加えて、80℃下に
TiCl4で抽出しえないTi化合物をより高含有量で
有する触媒成分を得ることを可能にする。これ
は、触媒のハロゲン/Ti比を低下させ及びその
結果触媒活性が同一で低ハロゲン含量の重合体を
製造することを可能にするから、有利である。
担体はハロゲン化物質との反応に先立つて電子
供与性化合物(c)で処理することができ、或いは電
子供与性化合物はハロゲン化反応中に存在しても
よく又はそのような反応の完了時に反応させても
よい。
化合物XoMg(OR)2-oから出発する付加物の製
造は、種々の通常の方法で行なうことができる。
好適な方法の一つは、予じめ又は該製造中に生成
した化合物XoMg(OR)2-o(式中、0n2、
X及びRは前述と同義)と無水ハロゲン化水素又
はそれらとアルコール又はフエノールとの混合物
と反応させることからなる。この反応は、不活性
な炭化水素溶媒(ヘキサン、ヘプタンなど)中の
懸濁液として、室温又は更に低温から炭化水素の
沸点までの温度で一般に行なわれる。無水ハロゲ
ン化水素との反応は、好ましくは室温以下の温
度、例えば0℃で行なわれる。
好ましくは、XoMg(OR)2-o化合物の各OR基
当り1モルのハロゲン化水素を使用する。
Ti化合物及びMgジハライドのアルコール又は
フエノールとの付加物間の反応は電子供与性化合
物の存在下に行なうことができ、或いはこの化合
物は付加物と予備反応させ又は付加物の生成中に
導入することができ、或いはそれは付加物へ変え
る前に化合物XoMg(OR)2-oと反応させることが
できる。付加物中に結合した形で存在する電子供
与性化合物の量は一般に付加物中のアルコール又
はフエノール1モル当り0.05〜1モルである。
Ti化合物及び担体又はそのアルコールもしく
はフエノールとの付加物間の反応は、該液体Ti
化合物又はその不活性な炭化水素希釈剤中の溶液
からなつていてよい液体反応媒体中に担体を懸濁
させることによつて行なわれる。
反応は好ましくは液体チタン化合物を反応媒体
として用いることによつて行なわれる。温度は一
般に室温ないし150℃である。TiCl4の場合、そ
れはその沸とう温度又は例えば80〜120℃の低温
において操作しうる。一般に、110〜135℃で操作
することが好ましい。
反応の固体生成物は、TiCl4で80℃下に抽出し
うる望ましくないTi化合物が反応媒体に溶解し
たままであつて、しかも媒体と一緒に除去される
温度において、液体媒体から又は過剰なTi化合
物から分離される。
TiCl4を反応媒体として用いる場合、固体の分
離は一般に80℃を越える温度で行なわれる。しか
しながら、望ましくないTi化合物を溶解するの
に十分な量のTiCl4を用いる場合には、それより
低温で操作してもよい。TiCl4での処理を1回又
は数回繰返すことも便利である。
固体を反応混合物から分離し、不活性な炭化水
素稀釈剤(ヘキサン、ヘプタンなど)で洗浄して
未反応Ti化合物の最後の痕跡量を除去する。
電子供与性化合物(c)をTi化合物との反応に先
立つて担体と反応させる場合、化合物(c)及び担体
間の反応は担体を電子供与体又はそれを含有する
炭化水素からなる液体媒体に懸濁させ、反応を室
温〜100℃、好ましくは40〜80℃の温度で行なう
ことにより、一般に達成される。
反応固体生成物は液相から分離し、炭化水素稀
釈剤で洗浄し、次いでTi化合物と反応させる。
担体及びハロゲン化剤間の反応も、該ハロゲン
化剤又はその溶液からなる液体媒体に担体を懸濁
させることにより、及び反応を一般に室温〜150
℃の温度で行なうことにより達成される。
固体生成物を反応混合物から分離し、洗浄し、
次いで電子供与性化合物と及び/又はTi化合物
と反応させる。
すでに述べたように電子供与性化合物はハロゲ
ン化反応中に添加してもよい。
nが<2であり且つ実際上担体の製造と一致し
ていてもよい化合物XoMg(OR)2-oの製造は、式 XoMgR2-o 〔式中、0n2,Rは炭素数1〜20のアル
キル、アリール又はシクロアルキル基であり、及
びXはハロゲン、或いはRと同一でも異なつても
よい炭素数1〜20のアルキル、アリール又はシク
ロアルキル基である〕 のMg有機金属化合物のオルト珪酸エステルとの
交換反応によつて行なうことができる。
有機金属化合物XoMgR2-oは、予備生成でき或
いはMg金属及び有機ハライド間の反応により発
生機の状態で生成してもよい。ここにXはハロゲ
ンであり及びRは前述と同義の炭化水素基であ
る。
交換反応中、有機金属化合物XoMgR2-oの少く
とも1つの基Rは、オルト珪酸エステルに移動
し、そのようなエステルの少くとも1つの基OR
はマグネシウム原子に結合する。オルト珪酸エス
テルの場合に得られるものと同様の結果は、例え
ばアルキルボレート、アルキルカーボネート及び
ホスフエートを含む他の酸素化無機酸のエステル
を用いても達成できる。
好適な製造法はMg金属、有機ハライド及び有
機珪酸エステルを1段で反応させることにある。
Xがハロゲン、好ましくはCl又はBrであり及
びRが1〜20C、好ましくは1〜8Cのアルキル、
アルケニル、アリール又はシクロアルキル基であ
るRX化合物は有機ハライドとして使用される。
これらの化合物は、例えばメチル、エチル、n
−ブチル、n−アミル、n−オクチル、イソブチ
ル及びシクロヘキシルクロライド及びブロマイ
ド、クロルベンゼン、o−クロルトルエン、2−
クロルエチルベンゼン、塩化ビニル、塩化ベンジ
ルである。
珪酸エステルは、式 XnSi(OR)4-n 〔式中、RはXR化合物に対して前述したもの
と同義であり、Xはハロゲン又は1〜20Cのアル
キル、アリールもしくはシクロアルキルであり、
mは0〜3の数である〕 を有する。
好適なSi化合物は、珪酸エチルSi(OC2H54
ある。他のSi化合物の例は、Si(OCH34,CH3Si
(OCH33,(CH32Si(OCH32,Si(O−n−
C4H94,Si(OC6H54である。
Si化合物は、OR基及びMg g原子間の比が1
に等しい又はそれより大きい、好ましくは3:1
〜5:1であるような量で一般に用いられる。
Mg1g原子当り1〜2モルの有機ハライドを
用いることが得策である。
反応は50〜250℃、好ましくは60〜100℃の温度
で行なわれる。試剤の添加順序は厳密でないが、
マグネシウム及び有機ハライドを液体の又は溶液
のSi化合物に添加することが好ましい。
好適な反応媒体は、Si化合物それ自体又はそれ
と有機ハライドとの混合物である;反応は不活性
な稀釈剤、例えば脂肪族、脂環族又は芳香族炭化
水素(ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン
など)の存在下に行なつてもよい。
沃素、沃化アルキル、又は無機ハライド、例え
ばCaCl2,CuCl,AgCl及びMnCl2は反応促進剤
として使用しうる。マグネシウムは粉末又はチツ
プの形で使用できる。
他の製造法によると、Si化合物は式RMgXの
グリニヤ試薬と又は化合物MgR2と反応させても
よい。ここにRは1〜20Cのアルキル、アリー
ル、又はシクロアルキル基である。いくつかのグ
リニヤ試薬の例は、ClMg−n−C4H9,ClMg−
i−C4H9,ClMgC5H11,C6H5MgCl,
C6H5CH2MgCl,CH2=CHMgClである。
グリニヤ試薬及び化合物MgR2は通常の方法で
製造される。エーテルを用いて又は無極性溶媒、
例えば炭化水素中で製造されるグリニヤ試薬を利
用することが可能である。例えば、炭化水素/エ
ーテル混合物、例えばトルエン/n−ブチルエー
テル混合物中で製造されるグリニヤ試薬を用いて
もよい。
珪酸エステル及びMg有機金属化合物間の反応
条件は、Mg,RX及び有機珪酸エステル間の同
時反応について示した条件と同じである。
Xがハロゲンである化合物XMgORの生成に通
じ、及び本発明の成分を製造するのに利用できる
通常の製造法の例は、米国特許第2380057号、第
2442053号、及び英国特許第591440号に記述され
ている。
前述したように、Mg,RX及び珪酸エステル
間の1段の反応、及び珪酸エステル及び化合物
XoMgR2-o間の反応は、ハロゲン化化合物の存在
下に行なうことができる。そのような場合、反応
の最終生成物はすでに記述した形態、面積及び孔
性特性を示す長球粒子形のMgジハライドから本
質的になる。
ハロゲン化水素をハロゲン化剤として用いる場
合、反応の最終生成物はMgジハライド及び反応
中に生成するアルコール間の付加物である。
本発明の触媒成分は、周期律表第及び族に
属する金属の有機金属化合物との反応により、オ
レフインの重合に特に活性である触媒を生成す
る。それから得られる重合体は、25秒以下、特に
12〜20秒の流動指数(flow index)(ASTM第
1895−69−A法で測定した指数)を有する自由流
動性の粒子形である。
特に触媒成分が電子供与体を含む場合及び電子
供与体と部分的に錯化したAl有機金属化合物を
共触媒として用いる場合、高活性及び立体特異性
を示すα−オレフインの重合に適し、及び更に狭
い粒径分布の自由流動性粒子の形で重合体、例え
ばポリプロピレンを与える触媒を製造することが
可能である。
Al有機金属化合物と錯化させるのに適当な電
子供与性化合物は前述の電子供与性化合物c)と
同一の種類に属する。電子供与性化合物の量は、
好ましくはAl有機金属化合物の少くとも10%及
び更に特に20〜80%が錯体形で存在するような量
である。芳香族酸のアルキルエステル、例えば安
息香酸又はトルイル酸のエステルなどが好適に使
用される。
Al−トリアルキル、例えばAl−トリエチル、
Al−トリイソブチルなどは、Al化合物として好
適に使用される。有用なAl−アルキル化合物の
更なる例は英国特許第1387890号に記述されてい
る。Al−トリアルキルはAl−ジアルキルハライ
ドとの混合物としても使用できる。
α−オレフインを立体特異的に重合させるのに
適当な触媒のAl/Ti比は一般に10〜1000である。
10以下のAl/Ti比は、電子供与性化合物を用い
ない、又はAl−アルキル化合物に関して20重量
%以下で用いる場合に使用できる。
本発明の触媒を用いるα−オレフインの重合条
件はすでに技術的に公知である。
重合は、不活性な炭化水素溶媒(ヘキサン、ヘ
プタンなど)を存在させ又は存在させずに液相又
は気相で行なうことができる。
温度は一般に40〜150℃、特に50〜90℃である。
プロピレン又はそれと少量のエチレンとの混合
物は特に本発明の立体特異性触媒で重合せしめら
れる。本発明の触媒を用いて得られる重合体は、
高流動指数(一般に12〜20秒)及び非常に狭い粒
径分布が特色である。この流動指数はASTM第
1895−69−A法で測定される。一般に粒子の50%
以上が10〜500μの粒径を示す。50μ以下及び100μ
以上の平均粒径を有する粒子のパーセントは無視
できる程度である。
次の実施例は本発明を説明するが、これを制限
するものではない。
実施例 1 a 触媒の製造 1000mlのフラスコ中において35〜50メツシユの
フレーク状のMg金属12.2gを68℃で1時間n−
ヘキサン250mlで洗浄し、次いで無水窒素で乾燥
した。テトラエチルオルトシリケート104.5gを
連続的に仕込み、懸濁液を65℃にもつていき、沃
化メチル10ml中沃素2gの溶液0.2mlを促進剤と
して導入し、n−ヘキサン100ml中n−BuCl50.9
gからなる溶液を45分間に亘つて滴々に導入し
た。反応で発生する熱を除去することによつて温
度を70℃に保つた。次いで反応を70℃で6時間行
なつた。続いてn−ヘキサン各200ml量で50℃下
に傾斜により続けて6回洗浄した。得られた固体
生成物を真空下に50℃で乾燥した。この結果次の
分析値(重量%)を有する固体生成物60gを回収
した:Mg=18.65%;Cl=27.05%。
表面積〔SORPTOMATIC1860型装置(C.
ERBA)を用いるB.E.T.法で決定〕は550m2/g
であり、孔性は0.156ml/gであつた。
得られた乾燥生成物13.1gを、無水n−ヘキサ
ン200ml中ベンゾイルクロライド4.67g(33.3ミ
リモル)の溶液に懸濁させ、60℃で2時間反応さ
せた。室温で過した後に得られる固体をn−ヘ
キサン200mlずつで2回洗浄した。得られた固体
生成物を120℃で2時間TiCl4110mlで処理した。
この期間の後、120℃で過することにより
TiCl4を除去し、次いで塩素イオンがなくなるま
で固体を65℃下にn−ヘキサンで洗浄した。
分析:Ti=1.85%、Mg=20.7%、Cl=70%。
b プロピレンの重合 Al−ブチル混合物(Al−i−Bu354.4モル%及
びAl−n−Bu345.5モル%)5.05ミリモルを、80
mlの無水n−ヘプタン中p−トルイル酸メチル
1.69ミリモル(254mg)と室温で5分間反応させ
た。無水n−ヘキサン50mlで稀釈したこの溶液30
mlを、上述の如く製造した触媒成分79mg(Ti1.43
mgに当量)と5分間接触させた。次いでスクリユ
ー磁気撹拌機及び熱電対を備えた全容量2.5を
有し及び40℃下にプロピレンを飽和したn−ヘキ
サン870mlを含有するステンレス鋼オートクレー
ブに、この懸濁液を導入した。続いてAl−ブチ
ル及びp−トルイル酸メチルの溶液の残り50mlを
導入した。オートクレーブを閉じた後、水素
300Nc.c.を導入し、温度を60℃にし、同時にプロ
ピレンを全圧9気圧まで導入した。重合中、単量
体を連続的に供給することによつて圧力を一定に
保つた。4時間後、重合体スラリーを急冷し及び
脱気することによつて重合を停止させた。次いで
溶媒を水蒸気で除去することにより重合体を分離
し、70℃の熱窒素流中で乾燥した。
この結果フレーク状の乾燥重合体427gを得た。
収量はTi1g当りポリプロピレン292000gに相当
し、沸とうn−ヘプタンでの抽出に対する残分は
90重量%であつた。得られたポリプロピレンは次
の性質が特徴であつた: 固有粘度 1.6dl/g 溶融流動指数 4.4g/10分 重合体の粒径分布(ASTM第D1921−63号): スクリーン 重量% 2000ミクロン以上 0.2 1000 〃 1 500 〃 5.2 177 〃 80.6 105 〃 7.8 55 〃 4 55ミクロン以下 0.8 重合体の見かけの密度は0.485Kg/(DIN第
53194号)及び流動指数は16秒(ASTM第1895−
69−A号)であつた。
実施例 2 a 触媒成分の製造 実施例1a)に従つてMg,Si(OEt)4及びn−
BuClを互いに反応させることによつて得られる
乾燥生成物13.1gを無水n−ヘキサン200ml中安
息香酸エチル3gの溶液に懸濁させ、これを60℃
で2時間反応させた。これを実施例1a)に従つ
て処理した。TiCl4で2回処理した後に得られる
乾燥生成物を分析に供し、次の結果を得た:Ti
=2%、Mg=18.65%、Cl=62.40% 表面積=345m2/g、孔性=0.291ml/g。
b n−ヘキサン溶媒中でのプロピレンの重合 実施例1b)に従い、本実施例のa)に記述し
た如く製造した触媒成分71mg(Ti1.42mg)を導入
して反応を行なつた。重合反応の終了時にフレー
ク状の乾燥重合体493gを得た。収量はTi1g当
りポリプロピレン347000gに相当し、沸とうn−
ヘキサンでの抽出に対する残分は91重量%であつ
た。この重合体は次の性質が特徴であつた: 固有粘度 1.8dl/g 溶融流動指数 2.9g/10分。
重合体の粒径分布: (ミクロン) (重量%) 2000以上 0.1 1000 〃 0.6 500 〃 1 177 〃 89.1 105 〃 5.5 53 〃 2.7 53以下 0.8 見かけの密度は0.505Kg/及び流動指数は15
秒であつた。
実施例 3 a 触媒成分の製造 Mg53.5g(2.2g原子)及びn−ヘキサン400
mlで稀釈したn−BuCl224g(2.42モル)及びSi
(OEt)4459gからなる溶液を使用した。実施例
1a)に記述したものと異なつて、n−BuCl及び
Si(OEt)4を含有する溶液を、沃素の存在下に予
備活性化したマグネシウムに、75℃で45分間かけ
て添加した。ヘキサンで50℃下に洗浄し及び真空
下に50℃で乾燥した後、次の分析値を有する固体
生成物264gを得た: Mg=16.7%、Cl=33.9%、Si=0.55%。
得られた乾燥生成物12.35gをベンゾイルクロ
ライド4.67g(33.3ミリモル)と及びTiCl4200ml
と130℃で2時間反応させた。熱時過後TiCl4
での同様の処理を行なつた。これを再び熱時過
し、液中に塩素イオンがなくなるまで熱ヘキサ
ンで洗浄した。得られた生成物を40℃で乾燥し
た。乾燥生成物の分析値は次の通りであつた: Ti=1.4%、Mg=20.65%、Cl=70.65% 表面積は385m2/g、孔性は0.280ml/gであつ
た。
b プロピレンの重合 実施例1b)に示したものと同一の重合条件下
に、上述の如く製造した触媒成分78mgを用いた。
この結果、Ti1g当りのポリプロピレンの収量が
330000gであり且つ沸とうヘプタンでの抽出に対
する残分が89.5重量%に等しいフレーク状の重合
体360gを得た。この重合体は次の性質が特徴で
あつた: 固有粘度 1.9dl/g 溶融流動指数 2.3g/10分 重合体の粒径分布: (ミクロン) (重量%) 2000以上 1.4 1000 〃 10 500 〃 17.2 177 〃 34.6 105 〃 27.4 53 〃 8 53以下 0.9 見かけの密度は0.50Kg/、流動指数は18秒で
あつた。
実施例 4 a 触媒成分の製造 Mg金属12.2g(0.5g原子)をテトラエチルオ
ルトシリケート104.5g(0.5モル)及び促進剤と
して作用するCuCl150mgと共に130℃に加熱した。
これにCH3I10ml中沃素2gの溶液0.2mlを導入
し、クロルベンゼン84.5g(0.75モル)を2時間
に亘つて滴々に添加した。この過程で内部温度は
160℃に上昇した。この操作の終了時後、更に5
時間160℃の温度で反応させた。得られた固体生
成物を、50℃下にトルエン各300mlで3回及びヘ
キサン各200mlで4回洗浄した。分離した固体を
真空下に50℃で乾燥した。この結果、次の分析値
を有する乾燥生成物50.7gを回収した: Mg=21.95%、Cl=29.95%、Si=0.6%。
固体乾燥生成物11.1gを、ベンゾイルクロライ
ド4.67g(33.3ミリモル)と及びTiCl4110mlと
130℃で2時間反応させた。これを熱時過し、
液中の塩素イオンがなくなるまで65℃下にヘキ
サンで洗浄した。固体生成物を真空下に40℃で乾
燥した。これは次の分析値を有した: Ti=1.25%、Mg=18.8%、Cl=62.9%、Si=
0.22%。
表面積は94m2/g、及び孔性は0.24ml/gであ
つた。
b プロピレンの重合 実施例1b)と同一の条件下にプロピレンを重
合させるために、本実施例のa)で製造した乾燥
生成物70mgを利用した。この結果、Ti1g当りの
ポリプロピレンの収量が248000gであり、及び沸
とうヘプタンでの抽出に対する残分が90重量%に
等しいフレーク状の重合体217gを得た。重合体
は次の性質を得た: 固有粘度 1.7dl/g 溶融流動指数 9.3g/10分 実施例 5 a 触媒成分の製造 トルエン100mlで稀釈したn−BuCl42.2g
(0.45モル)及びSi(OEt)452gを、Mg金属10.95
g(0.45g原子)に60℃で45分間に亘つて添加し
た。これを60℃で6時間反応させた。次いで冷ヘ
キサンで洗浄した。残存固体生成物を50℃で真空
下に乾燥し、次の分析値を有する固体乾燥生成物
49.4gを得た: Mg=18.2%、Cl=31.2%、Si=0.42% この固体生成物12.35gをSiCl4169.8g(1モ
ル)及び安息香酸エチル3g(20ミリモル)と60
℃で24時間反応させた。SiCl4を60℃で別した
後及びヘキサンで65℃下に連続的に洗浄した後、
残存固体生成物を各処理当り135℃及び1時間に
おいてTiCl4各200mlで2回処理した。更に液
中に塩素イオンがなくなるまで65℃下にヘキサン
で洗浄した。乾燥固体生成物は次の組成を有し
た: Ti=1.05%、Cl=66.75%、Mg=20.3%、Si=
0.21%; 表面積=302m2/g、孔性=0.27ml/g。
b プロピレンの重合 実施例1b)と同一の重合条件下に、実施例5a)
で製造した固体生成物66mgを用いた。この結果、
Ti1g当りのポリプロピレンの収量が318000であ
り及び沸とうヘプタンでの抽出に対する残分が87
重量%に等しい、不規則な形で均一なフレーク状
でない重合体220gを得た。この重合体は次の性
質が特徴であつた: 見かけの密度 0.4Kg/ 固有粘度 1.7dl/g 溶融流動指数 5.2g/10分 実施例 6 a 触媒成分の製造 実施例3a)に従つて製造した生成物
(MgClOEt−フレーク)32.5gを無水ヘキサン
200mlに懸濁させ、温度を0℃にし、無水HClガ
スを14.1Nl/時の速度で2時間バブリングさせ
た。供給HClを停止した後、懸濁液を1時間60℃
の温度にした。次いで塩素イオンがなくなるまで
これを室温下にヘキサンで洗浄した。固体を真空
(残存圧20mmHg)下に30℃で乾燥し、次の分析値
の乾燥生成物34.8gを得た: Mg=15.6%、Cl=50.55%、Si=0.07% 得られた固体生成物14.2gをSiCl4340g(2ミ
リモル)及び安息香酸エチル3g(2ミリモル)
と60℃で24時間反応させた。次いで25℃で過し
てSiCl4を除去し、残存固体を冷ヘキサンで繰返
し洗浄し、次いでこれをTiCl4200ml中に懸濁さ
せ、120℃で2時間反応させた。熱時過後同様
の処理を行なつた。続いて液に塩素イオンがな
くなるまで冷ヘキサンで繰返し洗浄した後、固体
生成物を40℃で真空乾燥した。乾燥固体の分析値
は次の通りであつた: Ti=2.25%、Cl=66.45%、Mg=16.35%; 面積=410m2/g、孔性=0.185ml/g。
b プロピレンの重合 実施例1b)の方法に従い、上述の如く製造し
た触媒成分60mg(Ti1.35mg)を使用した。この結
果、プロピレンの収量が305000g/gTiに等し
く且つ沸とうヘプタンでの抽出に対する残分が89
重量%であるフレーク状の重合体412gを得た。
この重合体は次の性質を有した: 固有粘度 2.1dl/g 溶融流動指数 2.5g/10分 重合体の粒径分布: (ミクロン) (重量%) 2000以上 1.2 1000 〃 11.1 500 〃 14 177 〃 44 105 〃 27.3 53 〃 1.7 53以下 0.6 見かけの密度 0.515Kg/ 流動指数 16秒 実施例 7 a 触媒成分の製造 実施例4aに従つて製造した生成物(MgClOEt
−フレーク状)32.5gを、ヘキサン150ml中無水
エチルアルコール11.52g(0.25モル)の溶液に
懸濁させ、懸濁液を0℃にし、無水HClガスを
14.1N/時の速度で2時間導入した。塩酸の導
入を停止した後、懸濁液を1時間60℃に加熱し
た。固体生成物を冷ヘキサンで洗浄し、続いて20
mmHgの真空下に30℃で乾燥した。この結果次の
組成の乾燥生成物45.6gを得た: Mg=11%、Cl=37.65%、Si=0.1%そのよう
な固体生成物20.3gをSiCl4340g(2モル)と及
び安息香酸エチル3g(20ミリモル)と60℃で24
時間反応させた。この期間の終りに、SiCl4を60
℃で別し、残存固体生成物をヘキサンで60℃下
に繰返し洗浄した。次いでこれをTiCl4200mlに
懸濁させ、130℃で2時反応させた。熱時過後、
同様の処理を行ない、続いて65℃下にヘキサンで
洗浄した。真空下に40℃で乾燥した後、次の分析
値の生成物を得た: Ti=2.15%、Cl=63.4%、Mg=18.05%、Si=
0.23% b プロピレンの重合 実施例1b)と同一の方法に従い、上述のa)
で製造した触媒成分58mgを用いた。この結果ポリ
プロピレンの収量が320000g/gTiであり及び沸
とうヘプタンでの抽出に対する残分が89.5重量%
であるフレーク状の重合体400gを得た。この重
合体は次の特性値も示した: 固有粘度 2.1dl/g 溶融流動指数 2.2g/10分。
実施例 8 a 触媒の製造 実施例3a)で製造した生成物(MgClOEt−フ
レーク状)65.3gをヘキサン400mlに懸濁させ、
温度を0℃にし、次いでHClガスを14.1N/時
の速度で4時間導入した。HClの供給し終つた
後、懸濁液を1時間60℃に加熱した。次いで室温
下にヘキサンで洗浄した。実施例6a)に記述し
た如く乾燥を行なつた後、次の分析値の固体乾燥
生成物70.6gを得た: Mg=15.85%、Cl=48.5% この結果の生成物15.4gをSiCl4340g(2モ
ル)及び安息香酸4.05g(27ミリモル)と25℃で
2時間反応させ、次いで混合物を18時間60℃に加
熱した。この処理後、50℃で過し、50℃下にヘ
プタンで繰返し洗浄した。残存固体を乾燥し、
TiCl4中に懸濁させ、130℃で2時間反応させた。
熱時過後、TiCl4での処理を繰返した。80℃下
にヘプタンで洗浄し且つ乾燥した後、乾燥固体は
次の組成を示した: Ti=1.65%、Cl=66.15%、Mg=19.80%、Si=
0.19% 面積は288m2/g、孔性は0.27ml/gであつた。
b プロピレンの重合 実施例1b)と同一の条件下に重合を行なうた
めに、上記a)で製造した触媒成分64mgを使用し
た。この結果ポリプロピレンの収量が280000g/
gTiであり及び沸とうヘプタンでの抽出に対す
る残分が87%であるフレーク状の重合体296gを
得た。この重合体は2.1dl/gに等しい固有粘度
及び2.5g/10分の溶融流動指数が特徴であつた。
実施例 9 a 触媒成分の製造 実施例1a)に記述した如く予備活性化したMg
金属12.2gを、65℃の温度及びCH3I10mlに溶解
した沃素2gの溶液0.2mlの存在下において、Si
(OEt)4104.5gと混合した。次いでHClを11.2N
/時の速度で供給すると同時に、ヘキサン100
ml中n−BuCl51gの溶液を70℃の温度で滴々に
添加した。ヘキサン中n−BuClを1時間滴下し、
一方塩酸を一緒に6時間導入した。HCl流を停止
した後、ヘキサン100mlで希釈してから懸濁液を
更に1時間70℃で撹拌した。この終りに、50℃下
にヘキサンで洗浄した。乾燥後、次の分析値の固
体乾燥生成物76.3gを回収した: Mg=14.5%、Cl=40.85%、Si=0.16% この結果の生成物16.8gをSiCl4340g(2モ
ル)及び安息香酸エチル3g(20ミリモル)の混
合物と60℃の温度で24時間反応させた。55℃で
過後、固体残渣を室温下にヘキサンで繰返し洗浄
し、次いでTiCl4と118℃で2時間反応させた。
これを熱時過し、新しい量のTiCl4を導入し、
130℃で2時間反応させた。熱時過後、65℃下
にヘキサンで繰返し洗浄した。固体残分を乾燥
し、分析した。その組成は次の通りであつた。
Ti=2.2%、Cl=55.1%、Mg=22%、Si=0.21
% b プロピレンの重合 実施例1b)と同一の条件下に重合を行なうた
めに、上述のa)で製造した触媒成分65mgを用い
た。この結果ポリプロピレンの収量が201000g/
gTiであり及び沸とうヘプタンでの抽出に対す
る残分が87重量%である重合体287gを得た。重
合体は1.4dl/gの固有粘度及び11.6g/10分の
溶融流動指数が特色であつた。
実施例 10 a 触媒成分の製造 実施例1a)で製造した乾燥固体生成物13.1g
を、無水ヘキサン200mlに溶解した安息香酸エチ
ル3g(20ミリモル)及び2,6−ジメチルフエ
ノール1.22g(10ミリモル)の溶液に懸濁させ
た。この懸濁液を60℃にし、この温度に2時間保
つた。次いで固体を室温で別し、次いでヘキサ
ン各200mlで2回洗浄した。この固体生成物を実
施例1a)と同一の条件下にTiCl4で処理した。次
いで固体生成物を65℃下にヘキサンで繰返し洗浄
し、続いて真空下に乾燥した。次の分析結果を得
た:Ti:2.5%、Cl=63.25%、Mg=20%、Si=
0.21% b プロピレンの重合 実施例1b)と同一の条件下に、上記a)で製
造した触媒成分61mg(Ti1.525mg)を用いた。重
合の終りに、フレーク状の乾燥重合体456gを得
た。Ti1g当りのプロピレンの収量は299000gで
あり、沸とうヘプタンでの抽出に対する残分は
91.5重量%であつた。重合体は更に次の特性を示
した: 固有粘度 2dl/g 溶融流動指数 2.4g/10分。
重合体の粒径分布: (ミクロン) (重量%) 2000以上 0.1 1000 〃 0.2 500 〃 0.7 177 〃 90.2 105 〃 4.6 53 〃 3.1 53以下 1.1 見かけの密度 0.51Kg/ 流動指数 16秒 c 液体プロピレン中での重合 水及び水蒸気で温度制禦された150のオート
クレーブに、次の成分を空気の不存在下に導入し
た:15Kgに等しい流体プロピレン流中、ヘキサン
55.5mlで稀釈した実施例1b)における如きAl−ア
ルキルの混合物36g、及び続いて撹拌下にヘキサ
ン52mlに溶解したp−トルイル酸メチル10.9g及
び同時に液体プロピレン25Kg(プロピレン供給全
量:40Kg)。温度を20分で60℃にし、上記a)で
製造し且つヘキサン200mlに溶解した触媒成分0.7
g(Ti17.5mg)を該温度及び100Nの量で導入
された水素の圧力下において導入した。温度は急
に70℃(圧力=30気圧)まで上昇した。この温度
を全3時間に亘つて保つた。次いで重合を停止
し、重合体スラリーを水中に入れ、未転化の単量
体をフラツシユによつて除去した。この結果フレ
ーク状の乾燥重合体を得た。ポリプロピレンの収
量は286000g/gTiであり、沸とうヘプタンで
の抽出に対する残分は93.5重量%であつた。重合
体は次の特性を示した: 固有粘度 1.3dl/g 溶融流動指数 18.7g/10分 重合体中の触媒残渣の分析はTi=3.5ppm,Mg
=26ppm,Cl=105ppmの存在を示した。
重合体の粒径分布 (ミクロン) (重量%) 2000以上 − 1000 〃 0.1 500 〃 0.8 177 〃 90.9 105 〃 4.8 53 〃 1.9 53以下 1.1 見かけの密度 0.48Kg/ 流動指数 16秒 実施例 11 a 触媒成分の製造は実施例2a)に記述した通
りであつた。
b ヘキサン中でのエチレンの重合 実施例2a)で製造した触媒成分14.3mgを、Al−
トリイソブチル2gを含有するヘキサン1000ml中
に懸濁させ、僅かなエチレン流で実施例1b)と
同一の2.5のオートクレーブ中に導入した。温
度を急速に85℃にし、一方水素を7.4気圧の分圧
で導入し、またエチレンを6.6気圧まで導入した。
重合反応は、エチレンを85℃で4時間導入するこ
とにより、全圧15気圧で行なつた。この終りに、
フレーク状の乾燥重合体214gを得た。ポリエチ
レンの収量は748000g/gTiであり、E度(E
degree)は7.8g/10分及びN度は81.6に等し
かつた。
重合体の粒径分布 (ミクロン) (重量%) 2000以上 0.1 1000 〃 0.3 500 〃 30.1 177 〃 65.3 105 〃 2.1 53 〃 1.7 53以下 0.4 見かけの密度 0.46Kg/ 流動指数 23秒 実施例 12 a 触媒成分の製造 実施例6a)に従つて製造した組成:Mg=15.65
%、Cl=50.55%、Si=0.07%の固体生成物14.2g
をn−オクタン60c.c.中安息香酸エチル3gと60℃
で2時間反応させた。この懸濁液をTiCl4200ml
に添加し、120℃で2時間反応させた。過後同
様の処理を行なつた。塩素イオンがなくなるまで
80℃下にヘプタンで繰返し洗浄した後、固体生成
物の部分をヘプタン中に懸濁させ、一方残りの部
分を真空下に40℃で乾燥した。この固体生成物は
次の分析値を示した: Ti=2.2%、Cl=60.8%、Si=0.13%安息香酸エ
チル=9% 表面積は410m2/g及び孔性が0.190ml/gに等
しかつた。
b プロピレンの重合 a)で製造した触媒成分の懸濁液0.6ml
(Ti1.72mg)を用いる以外実施例1b)における如
く操作した。重合体は430gが得られ、重合体
250000g/gTiの収量に相当した。沸とうする
n−ヘプタンでの抽出後の残分は91.5%に等しか
つた。
重合体の粒径分布(ASTM第D1921−63号): ミクロン (重量%) 2000以上 0.2 1000 〃 0.2 500 〃 55.6 177 〃 43.4 105 〃 0.3 53 〃 0.3 見かけの密度:0.5Kg/。
実施例 13 a 触媒成分の製造 60℃で1時間反応させるベンゾイルクロライド
2.8gを用いる以外、実施例12における如く操作
した。TiCl4との反応後、乾燥生成物を分析に供
して、次の結果を得た: Ti=2.05%、Cl=62.2%、Si=0.04%; 安息香酸エチル=10%。
b プロピレンの重合 実施例12b)における如く操作した。重合体の
収量が222220g/gTi及び沸とうn−ヘプタン
での抽出後の残分が93%である重合体473gを得
た。固有粘度〔η〕は2.5dl/gであつた。
重合体の粒径分布: ミクロン 重量% 2000以上 0.9 1000 〃 1.8 500 〃 31.6 177 〃 64.6 105 〃 0.7 53 〃 0.3 見かけの密度=0.52、流動性=16秒。
実施例 14 a 触媒成分の製造 安息香酸エチル3gの存在下に操作する以外実
施例3a)と同一の条件下に、実施例3a)で製造
した化合物ClMgOEt32.5gをHClと反応させた。
得られた生成物は次の分析値を有した: Mg=14.02%、Cl=38.98%、安息香酸エチル
=9%。
続いて110℃で操作する以外実施例12と同一の
条件下に、得られた生成物をTiCl4と反応させ
た。乾燥生成物は次の生成物を有した: Ti=2.65%、Cl=59.8%、Si=0.1%; 安息香酸エチル=9%。
b プロピレンの重合 実施例12b)と同一の条件下に重合を行ない、
重合体321gを得た。収量は重合体222100g/g
Tiであつた。
実施例 15 a 触媒成分の製造 実施例9a)に従つて製造し及びMg=14.5%、
Cl=40.83%、Si=0.16%を含有する固体生成物
16.8gを、n−オクタン60c.c.中安息香酸エチル3
gと60℃で1時間反応させた。この懸濁液を
TiCl4200mlに添加し、120℃で2時間反応させ、
過後同様の処理を行なつた。80℃下にヘプタン
で繰返し洗浄した後、生成物の1部をヘプタン中
に懸濁させ、一方他の部分を40℃で真空下に乾燥
した。乾燥生成物は次の分析値を有した: Ti=2.2%、Cl=55.1%、Si=0.2%; 安息香酸エチル=8%。
b プロピレンの重合 実施例12b)と同一の条件下に反応を行なつ
た。重合体の収量が201000g/gTiに相当する
重合体287gを得た。
実施例 16 a 触媒成分の製造 実施例7a)に従つて製造し及びMg=11%、Cl
=37.65%、Si=0.1%を含有する生成物37.7gを
n−オクタン60c.c.中安息香酸エチル3gと60℃で
1時間反応させた。得られた懸濁液を実施例12と
同一の条件下にTiCl4と反応させた。生成物は次
の分析値を有した: Ti=1.8%、Cl=68.9%。
b プロピレンの重合 実施例12b)と同一の条件下に反応を行なつ
た。この結果重合体296000g/gTiの収量に相
当する重合体350gを得た。沸とうn−ヘプタン
で抽出後の残分は91.5%に等しかつた。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明のα−オレフイン重合用触媒成
分、及びそれを含む触媒の調製工程を模式的に示
すフローチヤートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Mgジハライドからなる担体に化学的に結合
    した少なくとも1個のTi―ハロゲン結合を有す
    るTi化合物及び必要に応じて電子供与性化合物
    を含んでなり、且つ1〜100μの平均直径、90
    m2/gより大きい表面積及び0.3c.c./g以下の孔
    性を有する長球形である、オレフイン重合触媒成
    分。 2 Ti化合物及び電子供与性化合物の双方が担
    体に化学的に結合しており、及び電子供与性化合
    物/Ti化合物のモル比が0.2〜2である、特許請
    求の範囲第1項記載の触媒成分。 3 Ti化合物が4価のTi化合物である特許請求
    の範囲第2項記載の触媒成分。 4 TiCl4で80℃下に抽出しうる4価のTi化合物
    の含量が、存在する4価のTi化合物の50重量%
    より低く且つ好ましくは20%より低い特許請求の
    範囲第3項記載の触媒成分。 5 80℃下にTiCl4で処理した後100m2/gより
    大きい表面積及び0.3c.c./g以下の孔性を有する、
    特許請求の範囲第1〜4項の何れかに記載の触媒
    成分。 6 Ti化合物を式 XoMg(OR)2-o [式中、nは0〜2であり、Rは1〜20Cのア
    ルキル、アリール、シクロアルキル基であり、X
    はハロゲン原子又は基OR′であり、但しR′はRと
    同一でも異なつてもよく且つ1〜20Cのアルキ
    ル、アリール、シクロアルキル基である] のMg化合物或いはMg化合物の混合物及び必要
    に応じて電子供与性化合物と反応せしめることを
    特徴とする、Mgジハライドからなる担体に化学
    的に結合した少くとも1個のTi−ハロゲン結合
    を有するTi化合物及び必要に応じて電子供与性
    化合物を含んでなり、且つ1〜100μの平均直径、
    90m2/gより大きい表面積及び0.3c.c./g以下の
    孔性を有する長球形である、オレフイン重合触媒
    成分の製造方法。 7 Mg・OR結合を有する化合物を少くとも1
    種含んでなるMg化合物或いはMg化合物の混合
    物を、Ti化合物との反応に先立つて、Mg化合物
    に存在する各OR基に対し少くとも1個のハロゲ
    ン原子を交換することのできるハロゲン化物質と
    反応させる、特許請求の範囲第6項記載の触媒成
    分の製造方法。 8 ハロゲン化物質との反応を電子供与性化合物
    の存在下に行なう特許請求の範囲第7項記載の触
    媒成分の製造方法。 9 電子供与性化合物を、Mg化合物或いはMg
    化合物の混合物及びハロゲン化物質間の反応生成
    物と反応させる特許請求の範囲第8項記載の触媒
    成分の製造方法。 10 ハロゲン化物質が無水塩酸である特許請求
    の範囲第7及び8項の何れかに記載の触媒成分の
    製造方法。 11 式 XoMgR2-o [式中、0n2,Rは1〜20Cのアルキ
    ル、アリール、シクロアルキル基であり、Xはハ
    ロゲン原子である] のMg有機金属化合物をオルト珪酸のエステルと
    反応させることによつて式 XoMg(OR)2-o [式中、nは2より小さい] の化合物又は化合物の混合物を製造する、特許請
    求の範囲第6〜10項の何れかに記載の触媒成分
    の製造方法。 12 Mg、オルト珪酸のエステル及びXがハロ
    ゲン且つRが1〜20Cのアルキル、アリール又は
    シクロアルキル基の有機ハライドRXを互いに反
    応させることによつて式 XoMg(OR)2-o [式中、nは2より小さい] の化合物又は化合物の混合物を製造する、特許請
    求の範囲第6〜10項の何れかに記載の触媒成分
    の製造方法。 13 Mg、有機ハライド及び珪酸のエステルを
    ハロゲン化物質の存在下に互いに反応させること
    によつて式 XoMg(OR)2-o [式中、nは2又は2に近く、Rは1〜20Cの
    アルキル、アリール又はシクロアルキルであり、
    Xはハロゲン原子である] の化合物又は化合物の混合物を製造する特許請求
    の範囲第6及び7項の何れかに記載の触媒成分の
    製造方法。 14 少くとも次の成分: a 炭化水素に溶解するチタン化合物; b 通常の反応に従い、式 XoMg(OR)2-o [式中、X=ハロゲン、好ましくはCl又は
    Br;R=1〜20Cのアルキル、アリール又はシ
    クロアルキル;0n2] の化合物又は化合物の混合物を含んでなり且つ
    90m2/gより大きい表面積及び0.25c.c./gより
    小さい孔性を有する担体から製造された、少く
    とも1種のマグネシウムジハライドと脂肪族も
    しくは脂環族アルコール又はフエノールとの付
    加物; c 活性水素を含有しない電子供与性化合物、を
    同時に、或いは先ずb)とc)とを次いでa)
    を反応せしめることからなり、そして生成した
    触媒成分は、80℃で2時間TiCl4で抽出した後
    それに結合したままでいるc)に定義した如き
    電子供与性化合物の量がTi1g原子当り少くと
    も0.5〜3モルまでの量であり、及び80℃下に
    TiCl4で抽出しうるチタン化合物が50%より少
    ないことを特徴とする特許請求の範囲第6項記
    載の触媒成分の製造方法。 15 無水ハロゲン化水素又はその混合物を脂肪
    族、脂環族アルコール又はフエノールと、特許請
    求の範囲第14項記載の化合物XoMg(OR)2-o
    反応させることによつて付加物b)を製造する、
    特許請求の範囲第14項記載の触媒成分の製造方
    法。 16 電子供与性化合物c)が芳香族酸、特に安
    息香酸の脂肪族、芳香族又は脂環族エステルであ
    る特許請求の範囲第14及び15項の何れかに記
    載の触媒成分の製造方法。 17 チタン化合物a)がTiCl4又はTiBr4であ
    る特許請求の範囲第14〜16項の何れかに記載
    の触媒成分の製造方法。
JP6118078A 1977-05-25 1978-05-24 Catalyst for alphaaolefin polymerization and catalyst ingredient Granted JPS53146292A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23984/77A IT1107740B (it) 1977-05-25 1977-05-25 Catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
IT2534477A IT1114821B (it) 1977-07-04 1977-07-04 Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53146292A JPS53146292A (en) 1978-12-20
JPH0131528B2 true JPH0131528B2 (ja) 1989-06-27

Family

ID=26328448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6118078A Granted JPS53146292A (en) 1977-05-25 1978-05-24 Catalyst for alphaaolefin polymerization and catalyst ingredient

Country Status (24)

Country Link
US (2) US4220554A (ja)
JP (1) JPS53146292A (ja)
AR (1) AR224615A1 (ja)
AT (1) AT363680B (ja)
AU (1) AU522263B2 (ja)
BR (1) BR7803321A (ja)
CA (1) CA1131201A (ja)
DE (1) DE2822783A1 (ja)
DK (1) DK160834C (ja)
ES (1) ES470159A1 (ja)
FR (1) FR2392038A1 (ja)
GB (1) GB1603724A (ja)
GR (1) GR71591B (ja)
HU (1) HU179736B (ja)
IN (1) IN149940B (ja)
MX (1) MX150818A (ja)
NL (1) NL188851C (ja)
NO (1) NO155970C (ja)
PH (1) PH15383A (ja)
PL (1) PL119176B1 (ja)
PT (1) PT68077B (ja)
RO (1) RO76529A (ja)
SE (1) SE440225B (ja)
YU (1) YU39287B (ja)

Families Citing this family (204)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1603724A (en) * 1977-05-25 1981-11-25 Montedison Spa Components and catalysts for the polymerisation of alpha-olefins
IT1092448B (it) * 1978-02-09 1985-07-12 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
JPS584925B2 (ja) * 1978-06-21 1983-01-28 日石三菱株式会社 ポリオレフインの製造方法
DE2848907A1 (de) * 1978-11-10 1980-06-12 Inst Khim Fiz An Sssr Katalysator fuer dimerisation, oligomerisation, mischpolymerisation und polymerisation von vinylmonomeren
DE3064564D1 (en) * 1979-04-30 1983-09-22 Shell Int Research Olefin polymerization catalyst compositions and a process for the polymerization of olefins employing such compositions
CA1141093A (en) * 1979-05-17 1983-02-08 Brian L. Goodall Olefin polymerization catalyst compositions and a process for the polymerization of olefins employing such compositions
US4379898A (en) * 1979-07-06 1983-04-12 Phillips Petroleum Company Polymerization catalysts
JPS5634707A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Toa Nenryo Kogyo Kk Alpha-olefin polymerization catalyst component, and its use
JPS5817204B2 (ja) * 1979-09-21 1983-04-05 宇部興産株式会社 α−オレフィンの重合法
JPS5817206B2 (ja) * 1979-10-11 1983-04-05 宇部興産株式会社 エチレンの重合法
JPS56136805A (en) * 1980-03-29 1981-10-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd Titanium catalyst component for olefin polymerization
JPS5825363B2 (ja) * 1980-05-22 1983-05-27 宇部興産株式会社 α−オレフィン重合体の製法
EP0044735A3 (en) * 1980-07-21 1982-08-25 Imperial Chemical Industries Plc Transition metal composition, production and use
JPS5792006A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Toa Nenryo Kogyo Kk Solid containing magnesium
US4347162A (en) * 1981-03-06 1982-08-31 Euteco Impianti S.P.A. Catalyst for the polymerization of alpha-olefins
US4399055A (en) * 1981-05-01 1983-08-16 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Carrier of catalyst and catalyst component composed of the carrier, for polymerization of olefins, as well as processes for production thereof
JPS57182304A (en) * 1981-05-07 1982-11-10 Nippon Oil Co Ltd Production of polyolefin
JPS57205409A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin
JPS57205408A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin
JPS57205406A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin
JPS57205407A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin
JPS5896607A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Nippon Oil Co Ltd ポリオレフインの製造方法
FR2529209A1 (fr) * 1982-06-24 1983-12-30 Bp Chimie Sa Catalyseurs pour la polymerisation et la copolymerisation du propylene et procedes de polymerisation utilisant ces catalyseurs
FR2529207A1 (fr) * 1982-06-24 1983-12-30 Bp Chimie Sa Procede pour la preparation de supports de catalyseurs pour la polymerisation des alpha-olefines et supports obtenus
FR2529206A1 (fr) * 1982-06-24 1983-12-30 Bp Chimie Sa Procede de preparation de supports a base de chlorure de magnesium pour la preparation de catalyseurs de polymerisation des alpha-olefines et supports obtenus
EP0099772B2 (fr) * 1982-06-24 1991-11-13 BP Chimie Société Anonyme Catalyseurs pour la polymérisation et la copolymérisation de l'éthylène et procédés de polymérisation utilisant ces catalyseurs
FR2532649B1 (fr) * 1982-09-07 1986-08-29 Bp Chimie Sa Copolymerisation d'ethylene et d'hexene-1 en lit fluidise
US4532312A (en) * 1982-12-15 1985-07-30 Phillips Petroleum Company Polyolefin polymerization process and catalyst
JPS6031504A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Nippon Oil Co Ltd ポリオレフインの製造方法
DE3342039A1 (de) * 1983-11-22 1985-05-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum herstellen von homo- und copolymerisaten von (alpha)-monoolefinen mittels eines ziegler-natta-katalysatorsystems
IT1178466B (it) 1984-03-20 1987-09-09 Montedison Spa Catalizzatori per la omo e copolimerizzazione dell'etilene e polimeri ottenuti
US4544716A (en) * 1984-06-22 1985-10-01 Phillips Petroleum Company Polyolefin polymerization process and catalyst
JPS61254610A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd オレフイン重合用触媒成分
JPS623013U (ja) * 1985-06-24 1987-01-09
GB8521431D0 (en) * 1985-08-28 1985-10-02 Shell Int Research Spherical magnesium alkoxide particles
US4792640A (en) * 1986-04-18 1988-12-20 Lithium Corporation Of America Hydrocarbyloxy magnesium halides
US4698323A (en) * 1986-09-29 1987-10-06 Stauffer Chemical Company Transition metal catalyst component containing magnesium alkoxy alkoxides
US5278118A (en) * 1986-10-02 1994-01-11 Ausimont, S.P.A. Catalysts for the preparation of elastomeric olefinic copolymers
US4727051A (en) * 1986-12-15 1988-02-23 Stauffer Chemical Company Production of halide-and alkoxy-containing magnesium compositions
US4814312A (en) * 1986-12-26 1989-03-21 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Method for production of catalyst component for olefin polymerization
JPH082930B2 (ja) * 1986-12-26 1996-01-17 東燃株式会社 オレフイン重合用触媒成分の製造方法
JP2502107B2 (ja) * 1986-12-26 1996-05-29 東燃株式会社 オレフイン重合用触媒担体の製造方法
US4820879A (en) * 1987-06-05 1989-04-11 Lithium Corporation Of America Preparation of hydrocarbyloxy magnesium halides
US5219961A (en) * 1987-07-30 1993-06-15 Ausimont S.P.A. Catalysts for preparing saturated elastomeric olefinic copolymers and terpolymers
US5143883A (en) * 1987-09-21 1992-09-01 Quantum Chemical Corporation Modified silica based catalyst
US5034365A (en) * 1990-05-09 1991-07-23 Quantum Chemical Corporation Silica supported polymerization catalyst
US5098969A (en) * 1987-09-21 1992-03-24 Quantum Chemical Corporation Propylene polymerization using modified silica based catalyst
US5145821A (en) * 1990-05-09 1992-09-08 Quantum Chemical Corporation Silica supported polymerization catalyst system
US4950630A (en) * 1987-11-30 1990-08-21 Toa Nenryo Kogyo, K.K. Method for production of catalyst component for olefin polymerization
US4960743A (en) * 1987-11-30 1990-10-02 Toa Nenryo Kogyo K.K. Method for production of catalyst carrier for polymerization of olefin
US5037789A (en) * 1990-03-23 1991-08-06 Quantum Chemical Corporation Non-supported catalyst
US5232998A (en) * 1990-05-09 1993-08-03 Quantum Chemical Corporation Olefin polymerization using silica supported catalyst
US5494872A (en) * 1992-04-03 1996-02-27 Toho Titanium Company, Ltd. Catalyst and solid catalyst component for preparing polyolefins with broad molecular weight distribution
US5424263A (en) * 1993-04-23 1995-06-13 Quantum Chemical Corporation Supported polymerization catalyst
US5547912A (en) * 1994-01-31 1996-08-20 Toho Titanium Co., Ltd. Solid catalyst component for polymerizing olefins and catalyst containing the same
IT1269931B (it) * 1994-03-29 1997-04-16 Spherilene Srl Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1274253B (it) * 1995-02-21 1997-07-15 Himont Inc Processo per la preparazione di componenti catalitici solidi per la polimerizzazione di olefine
US7049377B1 (en) * 1995-02-21 2006-05-23 Basell Poliolefine Italia S.R.L. 1,3-diethers and components and catalysts for the polymerization of olefins, containing said diethers
WO1996032426A1 (en) * 1995-04-10 1996-10-17 Dsm N.V. Method for the preparation of a catalyst suitable for the polymerisation of an olefine
US6051666A (en) 1995-04-10 2000-04-18 Dsm N.V. Method for preparing a catalyst suitable for polymerizing an olefin
US5817591A (en) * 1995-06-07 1998-10-06 Fina Technology, Inc. Polyolefin catalyst from metal alkoxides or dialkyls, production and use
US6864207B2 (en) * 1997-01-28 2005-03-08 Fina Technology, Inc. Ziegler-Natta catalyst for polyolefins
US6930071B2 (en) * 1997-01-28 2005-08-16 Fina Technology, Inc. Ziegler-natta catalyst for polyolefins
CZ34998A3 (cs) * 1997-02-17 1999-08-11 Pcd Polymere Gesellschaft M. B. H. Způsob přípravy pevného nosiče pro katalyzátory polymerace olefinů
KR100334167B1 (ko) * 1997-05-08 2002-11-22 삼성종합화학주식회사 알파-올레핀중합방법
GB2325004B (en) * 1997-05-09 1999-09-01 Samsung General Chemicals Co A catalyst for polymerization and copolymerization of olefins
IT1292108B1 (it) 1997-06-09 1999-01-25 Montell North America Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1292109B1 (it) 1997-06-09 1999-01-25 Montell North America Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1292107B1 (it) * 1997-06-09 1999-01-25 Montell North America Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
KR100240519B1 (ko) * 1997-09-11 2000-01-15 유현식 새로운 올레핀 중합용 킬레이트 촉매 및 이를 이용한 올레핀중합 방법
CN1255436C (zh) * 1997-12-23 2006-05-10 博里利斯技术有限公司 包括镁、钛、卤素和给电子体的催化剂组分、它的制备方法及用途
WO1999045043A1 (en) 1998-03-05 1999-09-10 Montell Technology Company B.V. Polybutene-1 (co)polymers and process for their preparation
JP4782256B2 (ja) 1998-03-23 2011-09-28 バセル テクノロジー カンパニー ベスローテン フェンノートシャップ オレフィン重合用の予備重合された触媒成分
KR100334165B1 (ko) 1998-04-17 2002-11-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 에틸렌/α-올레핀 공중합용 담지촉매의 제조방법
KR100334164B1 (ko) 1998-04-17 2002-09-25 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 에틸렌/α-올레핀 공중합용 TI/V 담지촉매의제조방법
KR100530978B1 (ko) 1998-05-06 2005-11-24 바셀 테크놀로지 캄파니 비이브이 올레핀 중합용 촉매 성분
US6605562B1 (en) 1998-11-04 2003-08-12 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Components and catalysts for the polymerization of olefins
KR100705475B1 (ko) 1998-12-30 2007-12-20 삼성토탈 주식회사 올레핀 중합 및 공중합용 촉매
CN1306544A (zh) 1999-03-15 2001-08-01 巴塞尔技术有限公司 用于烯烃聚合的催化剂和组分
JP4717219B2 (ja) 1999-04-15 2011-07-06 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. オレフィン重合用の成分および触媒
KR100524293B1 (ko) 1999-05-27 2005-10-26 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100546499B1 (ko) * 1999-05-27 2006-01-26 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
CN1170859C (zh) 1999-09-10 2004-10-13 巴塞尔技术有限公司 烯烃聚合催化剂
EP1086961A1 (en) * 1999-09-27 2001-03-28 Dsm N.V. Process for the preparation of a catalyst component for the polymerisation of an olefin
WO2001032718A1 (en) 1999-10-23 2001-05-10 Samsung General Chemicals Co., Ltd. An improved catalyst for homo- and co-polymerization of olefin
KR100361224B1 (ko) 1999-12-01 2002-11-29 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매의 제조방법
EP1165633B1 (en) 2000-02-02 2004-07-14 Basell Poliolefine Italia S.p.A. Components and catalysts for the polymerization of olefins
KR100351386B1 (ko) 2000-04-24 2002-09-05 삼성종합화학주식회사 초고분자량 폴리에틸렌 제조용 촉매 및 이를 이용한초고분자량 폴리에틸렌 제조방법
BR0106426B1 (pt) 2000-05-12 2011-02-22 componente catalìtico pré-polimerizado para a polimerização de etileno, bem como referido processo para a (co)polimerização de etileno.
KR100353960B1 (ko) 2000-05-31 2002-09-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합체 및 공중합체의 제조방법
KR100359932B1 (ko) 2000-06-15 2002-11-07 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100387734B1 (ko) * 2000-06-17 2003-06-18 삼성종합화학주식회사 올레핀 중합용 촉매 및 중합방법
BR0107335B1 (pt) 2000-10-13 2011-09-06 componentes catalìticos para a polimerização de olefinas, catalisador para a polimerização de olefinas e processo para a preparação de polìmeros de propileno.
KR100389476B1 (ko) * 2000-11-09 2003-06-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법
KR100389477B1 (ko) * 2000-11-09 2003-06-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법
KR100389475B1 (ko) * 2000-11-09 2003-06-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 또는 공중합용 촉매의 제조 방법
KR100389962B1 (ko) * 2000-11-10 2003-07-02 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 또는 공중합용 촉매의 제조 방법
KR100421551B1 (ko) * 2000-12-16 2004-03-09 삼성아토피나주식회사 올레핀 전중합 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합방법
US7067576B2 (en) * 2000-12-22 2006-06-27 Samsung Atofina, Co., Ltd. Flame retardant polypropylene resin composition
US7183332B2 (en) * 2000-12-22 2007-02-27 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Process for the preparation of porous polymers and polymers obtainable thereof
CN1247686C (zh) * 2000-12-22 2006-03-29 三星综合化学株式会社 聚烯烃树脂组合物
JP2004516379A (ja) * 2000-12-22 2004-06-03 サムソン ジェネラル ケミカルズ カンパニー リミテッド 表面硬度及び耐スクラッチ性が向上されたポリプロピレン樹脂組成物
US6872683B2 (en) * 2000-12-22 2005-03-29 Samsung Atofina Co., Ltd. Method for preparing chelated catalyst for olefin polymerization
KR100421553B1 (ko) 2000-12-27 2004-03-09 삼성아토피나주식회사 알파 올레핀 중합 방법
ES2418804T3 (es) * 2001-06-13 2013-08-16 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Componentes y catalizadores para la (co)polimerización de olefinas
KR100496776B1 (ko) * 2001-06-21 2005-06-22 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100530794B1 (ko) * 2001-06-21 2005-11-23 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
JP4295101B2 (ja) * 2001-09-13 2009-07-15 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィンの重合用成分と触媒
KR100530795B1 (ko) * 2001-12-26 2005-11-23 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합 방법
JP2005519172A (ja) * 2002-03-08 2005-06-30 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. オレフィンの重合方法
US7371806B2 (en) * 2002-06-13 2008-05-13 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Process for the preparation of ethylene copolymers
EP1507806B1 (en) * 2002-05-29 2006-10-11 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Butene-1 (co)polymers and process for their preparation
CN1662564A (zh) 2002-06-14 2005-08-31 联合碳化化学及塑料技术公司 催化剂组合物及使用电子供体混合物的聚合方法
US6657024B1 (en) 2002-09-03 2003-12-02 Fina Technology, Inc. Polymerization catalyst system using n-butylmethyldimethoxysilane for preparation of polypropylene film grade resins
CN100491421C (zh) * 2002-11-28 2009-05-27 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 1-丁烯共聚物及其制备方法
AU2003292199A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-09 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Catalyst components for the polymerization of olefins
WO2004106388A2 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for the preparation of a catalyst component and components therefrom obtained
US6767857B1 (en) * 2003-05-29 2004-07-27 Fina Technology, Inc. Process for forming a Ziegler-Natta catalyst system having a controlled morphology
DE602004024994D1 (de) * 2003-06-24 2010-02-25 Union Carbide Chem Plastic Katalysatorzusammensetzung und Polymerisationsverfahren mit einer Mischung von Silane Elektrondonoren
US7078468B2 (en) * 2003-06-27 2006-07-18 Fina Technology, Inc. Polymerization catalyst system using di-sec-butyldimethoxysilane for preparation of polypropylene
US20050085601A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Kayo Vizzini Process for forming Ziegler-Natta catalyst for use in polyolefin production
KR101114748B1 (ko) * 2003-09-23 2012-03-05 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 자가 제한 촉매 조성물 및 프로필렌 중합 방법
EP2261268B1 (en) * 2003-09-23 2020-04-29 Dow Global Technologies LLC Ethylene polymerization using ziegler-natta catalyst compositions
RU2361885C2 (ru) * 2003-09-23 2009-07-20 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. Каталитическая композиция, содержащая эфир монокарбоновой кислоты в качестве внутреннего донора, и способ полимеризации пропилена
EP1670833A1 (en) * 2003-09-23 2006-06-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst composition with mixed sca and propylene polymerization process
ATE547438T1 (de) 2003-09-23 2012-03-15 Union Carbide Chem Plastic Selbstlöschende katalysatorzusammensetzung mit monocarbonsäure als internem donator und propylenpolymerisationsverfahren
JP5248774B2 (ja) * 2003-09-23 2013-07-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジカルボン酸エステル内部供与体を有する自己制限性触媒組成物及びプロピレン重合方法
WO2005047351A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-26 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Components and catalysts for the polymerization of olefins
RU2006138354A (ru) * 2004-03-29 2008-05-10 Базелль Полиолефин Италия С.Р.Л. (It) Аддукты на основе хлорида магния и компоненты катализатора, полученные из них
JP4795334B2 (ja) 2004-04-02 2011-10-19 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィン類の重合用触媒成分および触媒
CN100519592C (zh) * 2004-06-16 2009-07-29 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 用于烯烃聚合的催化剂组分和催化剂
EP1661917A1 (en) * 2004-11-26 2006-05-31 Saudi Basic Industries Corporation (Sabic) Process for the preparation of a catalyst component for the polymerization of an olefin
US7067451B1 (en) * 2004-12-17 2006-06-27 Fina Technology, Inc. Soluble magnesium complexes useful for the production of polyolefin catalysts and catalysts prepared therewith
US7468339B2 (en) * 2004-12-17 2008-12-23 Fina Technology, Inc. Diketonate complex-derived catalysts useful for preparing polyolefins
RU2007139937A (ru) * 2005-03-30 2009-05-10 Базелль Полиолефин Италия С.Р.Л. (It) Способ получения кристаллических (со)полимеров этилена
KR20070118144A (ko) * 2005-03-30 2007-12-13 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 올레핀 중합용 촉매 성분
CN101163722B (zh) * 2005-03-30 2011-03-09 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 用于烯烃聚合的催化剂组分
US20060240733A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Fina Technology, Inc. Fibers and fabrics prepared from blends of homopolymers and copolymers
US20060252636A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Fina Technology, Inc. Silica supported ziegler-natta catalysts useful for preparing polyolefins
US20070004875A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Fina Technology, Inc. Cocatalysts useful for improving polyethylene film properties
US20070004876A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Fina Technology, Inc. Cocatalysts for olefin polymerizations
US20070003720A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Fina Technology, Inc. Cocatalysts useful for preparing polyethylene pipe
WO2007057361A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene-ethylene copolymers and process for their preparation
GB0523435D0 (en) * 2005-11-17 2005-12-28 Sinclair Pharmaceuticals Ltd Process
US7915342B2 (en) * 2005-11-28 2011-03-29 Fina Techology, Inc. Breathable films
US7445827B2 (en) * 2005-12-02 2008-11-04 Fina Technology, Inc. Polymer compositions for reduced shrinkage
JP2009533433A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 アレクサンダー,ランヤ,エル. ピルビン酸アルキルエステルを含む組成物とその使用
EP1847555A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-24 Borealis Technology Oy Multi-branched Polypropylene
CN100569734C (zh) * 2006-05-22 2009-12-16 中国科学院上海有机化学研究所 一类含杂原子的有机化合物及其在齐格勒-纳塔催化剂中的应用
US9512244B2 (en) * 2006-05-24 2016-12-06 Saudi Basic Industries Corporation Process for preparing a catalyst component for propylene polymerization
KR20090034350A (ko) * 2006-06-23 2009-04-07 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 마그네슘 클로로알콜레이트계 촉매 전구체
CN101522732B (zh) * 2006-08-08 2012-06-13 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 1-丁烯共聚物
EP2051999A1 (en) * 2006-08-15 2009-04-29 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Process for preparing catalyst components for the polymerization of olefins
US7999047B2 (en) * 2006-09-25 2011-08-16 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Magnesium methoxide based catalyst precursors and catalyst components obtained therefrom
JP2010510361A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィン類の重合用触媒成分
CN101573388A (zh) * 2006-12-29 2009-11-04 弗纳技术股份有限公司 用于制备聚丙烯薄膜级树脂的使用正丁基甲基二甲氧基硅烷的含琥珀酸酯的聚合催化剂体系
WO2008132035A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Butene-1 terpolymers and process for their preparation
US8003741B2 (en) 2008-02-07 2011-08-23 Fina Technology, Inc. Ziegler-Natta catalyst
EP2331589A1 (en) * 2008-09-08 2011-06-15 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalysts for polymerizing olefins and method thereof
CN102264771B (zh) * 2008-12-24 2013-09-18 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 用于聚合烯烃的催化剂组分和由其获得的催化剂
US7790819B1 (en) 2009-04-13 2010-09-07 Formosa Plastics Corporation, U.S.A. Bicyclic organosilicon compounds as electron donors for polyolefin catalysts
WO2011107370A1 (en) 2010-03-04 2011-09-09 Basell Poliolefine Italia Srl Catalyst components for the polymerization of olefins
ES2470146T3 (es) 2010-03-04 2014-06-23 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Componentes de catalizador para la polimerizaci�n de olefinas
WO2011144431A1 (en) 2010-05-18 2011-11-24 Basell Poliolefine Italia Srl Process for the preparation of ultra high molecular weight polyethylene
WO2012017038A1 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalyst components for the polymerization of olefins
US20130131290A1 (en) 2010-08-05 2013-05-23 Basell Poliolefine Italia, s.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
BR112013008507A2 (pt) 2010-10-19 2017-10-31 Basell Poliolefine Italia Srl processo para a polimerização de olefinas
EP2630171A1 (en) 2010-10-19 2013-08-28 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Process for the preparation of high purity propylene polymers
BR112013031726B1 (pt) 2011-06-24 2020-06-02 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Componente catalisador para a polimerização de olefinas, catalisador para a (co)polimerização de olefinas bem como processo para a (co)polimerização de olefinas
EP2583983A1 (en) 2011-10-19 2013-04-24 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst component for the polymerization of olefins
EP2583985A1 (en) 2011-10-19 2013-04-24 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
EP2636687A1 (en) 2012-03-07 2013-09-11 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
US9815918B2 (en) 2012-03-19 2017-11-14 Formosa Plastics Corporation, U.S.A. Catalyst component for high activity and high stereoselectivity in olefin polymerization
EP2666792A1 (en) 2012-05-23 2013-11-27 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst component for the polymerization of olefins
EP2671894A1 (en) 2012-06-08 2013-12-11 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of butene-1
US8575283B1 (en) 2012-06-28 2013-11-05 Formosa Plastics Corporation, U.S.A. Heterocyclic organic compounds as electron donors for polyolefin catalysts
EP2897965B1 (en) 2012-09-24 2020-10-07 Indian Oil Corporation Ltd Precursor for catalyst, process for preparing the same and its use thereof
WO2014045260A2 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Indian Oil Corporation Limited Organometallic compound in solid form, process for preparing the same and use thereof
EP2712875A1 (en) 2012-09-28 2014-04-02 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
EP2757114A1 (en) 2013-01-18 2014-07-23 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
EP2803678A1 (en) 2013-05-14 2014-11-19 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
EP2803679A1 (en) 2013-05-17 2014-11-19 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
EP2966099B1 (en) 2014-07-08 2020-03-11 Indian Oil Corporation Limited Particle size distribution control through internal donor in ziegler-natta catalyst
US9593184B2 (en) 2014-10-28 2017-03-14 Formosa Plastics Corporation, Usa Oxalic acid diamides as modifiers for polyolefin catalysts
BR112017017446B1 (pt) 2015-03-10 2022-04-12 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Componente catalisador sólido, catalisador e processo para a (co)polimerização de olefinas
CN107428869B (zh) 2015-03-12 2020-10-16 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分
CN107428870B (zh) 2015-04-01 2019-06-14 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分
RU2667539C1 (ru) 2015-05-19 2018-09-27 Базелл Полиолефин Италия С.Р.Л. Компоненты катализатора для гомополимеризации или сополимеризации олефинов
RU2731441C2 (ru) 2015-09-11 2020-09-02 Базелл Полиолефин Италия С.Р.Л. Способ получения компонентов катализатора для полимеризации олефинов
US9777084B2 (en) 2016-02-19 2017-10-03 Formosa Plastics Corporation, Usa Catalyst system for olefin polymerization and method for producing olefin polymer
BR112018070434B1 (pt) 2016-04-29 2022-10-25 Basell Poliolefine Italia S.R.L Componente catalisador sólido e processo para homopolimerização ou copolimerização de olefinas
US11427660B2 (en) 2016-08-17 2022-08-30 Formosa Plastics Corporation, Usa Organosilicon compounds as electron donors for olefin polymerization catalysts and methods of making and using same
US11014995B2 (en) 2016-10-06 2021-05-25 W.R. Grace & Co.—Conn. Procatalyst composition made with a combination of internal electron donors
EP3541857B1 (en) 2016-11-18 2020-09-09 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
US10124324B1 (en) 2017-05-09 2018-11-13 Formosa Plastics Corporation, Usa Olefin polymerization catalyst components and process for the production of olefin polymers therewith
US10822438B2 (en) 2017-05-09 2020-11-03 Formosa Plastics Corporation Catalyst system for enhanced stereo-specificity of olefin polymerization and method for producing olefin polymer
KR102232100B1 (ko) 2017-05-18 2021-03-25 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 올레핀의 중합용 촉매 성분
WO2020035283A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Components and catalysts for the polymerization of olefins
EP3891194A1 (en) 2018-12-04 2021-10-13 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Process for the preparation of a colored polypropylene
WO2020120227A1 (en) 2018-12-14 2020-06-18 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalyst components for the polymerization of olefins
MX2021006769A (es) 2019-02-20 2021-07-15 Fina Technology Composiciones de polimero con baja distorsion.
BR112021017834A2 (pt) 2019-04-11 2021-11-30 Basell Poliolefine Italia Srl Processo para a preparação de um polímero de propileno
FI3994184T3 (fi) 2019-07-03 2024-05-30 Basell Poliolefine Italia Srl Katalyyttikomponentteja olefiinien polymerisoimiseksi
WO2021110563A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalysts for the polymerization of olefins

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965999A (ja) * 1972-09-13 1974-06-26
JPS50117886A (ja) * 1974-02-15 1975-09-16
JPS5235283A (en) * 1975-08-29 1977-03-17 Montedison Spa Crystallizable polymer and copolymer of propylene and preparation thereof
JPS5238590A (en) * 1975-09-18 1977-03-25 Montedison Spa Catalyst component for polymerizing olefin into spherical form
JPS5294896A (en) * 1976-01-30 1977-08-09 Montedison Spa Crystal modification of magnesium chloride anhydride and catarytic component containing it and catalyst

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1257221A (ja) * 1968-02-28 1971-12-15
DE1770765A1 (de) * 1968-07-02 1971-11-18 Veba Chemie Ag Verfahren zur Polymerisation von Olefinen
US3670043A (en) * 1970-03-23 1972-06-13 Donald H Kubicek OLEFIN CONVERSION PROCESS USING COMPLEXES OF Ti, Zr AND Hf WITH ORGANOALUMINUM AS OLEFIN REACTION CATALYSTS
NL160286C (ja) 1971-06-25
US3953414A (en) * 1972-09-13 1976-04-27 Montecatini Edison S.P.A., Catalysts for the polymerization of olefins to spherically shaped polymers
IT1054410B (it) * 1975-11-21 1981-11-10 Mitsui Petrochemical Ind Catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa olefine
GB1603724A (en) * 1977-05-25 1981-11-25 Montedison Spa Components and catalysts for the polymerisation of alpha-olefins

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965999A (ja) * 1972-09-13 1974-06-26
JPS50117886A (ja) * 1974-02-15 1975-09-16
JPS5235283A (en) * 1975-08-29 1977-03-17 Montedison Spa Crystallizable polymer and copolymer of propylene and preparation thereof
JPS5238590A (en) * 1975-09-18 1977-03-25 Montedison Spa Catalyst component for polymerizing olefin into spherical form
JPS5294896A (en) * 1976-01-30 1977-08-09 Montedison Spa Crystal modification of magnesium chloride anhydride and catarytic component containing it and catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
RO76529A (ro) 1981-11-04
NL7805523A (nl) 1978-11-28
IN149940B (ja) 1982-06-12
AU522263B2 (en) 1982-05-27
AR224615A1 (es) 1981-12-30
US4220554A (en) 1980-09-02
GR71591B (ja) 1983-06-17
ATA373678A (de) 1981-01-15
FR2392038A1 (fr) 1978-12-22
NO781783L (no) 1978-11-28
NO155970C (no) 1987-07-01
DK225478A (da) 1978-11-26
SE440225B (sv) 1985-07-22
NL188851B (nl) 1992-05-18
PT68077B (en) 1979-11-21
DK160834B (da) 1991-04-22
PL207035A1 (pl) 1979-02-26
US4315835A (en) 1982-02-16
ES470159A1 (es) 1979-09-16
PT68077A (en) 1978-06-01
DE2822783C2 (ja) 1991-06-20
JPS53146292A (en) 1978-12-20
SE7805832L (sv) 1979-01-18
AT363680B (de) 1981-08-25
NL188851C (nl) 1992-10-16
YU124278A (en) 1982-10-31
CA1131201A (en) 1982-09-07
BR7803321A (pt) 1979-01-02
DK160834C (da) 1991-10-07
AU3637778A (en) 1979-11-29
NO155970B (no) 1987-03-23
PH15383A (en) 1982-12-17
FR2392038B1 (ja) 1980-11-07
GB1603724A (en) 1981-11-25
PL119176B1 (en) 1981-12-31
HU179736B (en) 1982-12-28
MX150818A (es) 1984-07-26
YU39287B (en) 1984-10-31
DE2822783A1 (de) 1978-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131528B2 (ja)
JP4023833B2 (ja) オレフィン重合用の触媒成分、触媒、その触媒の製造及びその触媒を利用した重合方法
EP1125950B1 (en) Polymerization catalyst comprising a reaction product of aluminum alkyl and cyclodextrin.
US4399054A (en) Catalyst components and catalysts for the polymerization of alpha-olefins
JP3285637B2 (ja) オレフィンの重合用の成分及び触媒
US4472524A (en) Components and catalysts for the polymerization of olefins
EP0055589B1 (en) Catalyst for polymerization of olefins and polymerization process using the catalyst
NO300273B1 (no) Katalysatorbestanddeler og katalysatorer, og anvendelse av disse ved polymerisasjon av olefiner
JPS6360764B2 (ja)
JPH0216324B2 (ja)
JP2009541545A (ja) マグネシウムクロロアルコレートをベースとする触媒前駆体
RU2073565C1 (ru) Способ получения твердого компонента катализатора, твердый компонент катализатора, катализатор для стереоспецифической полимеризации, способ стереоспецифической полимеризации пропилена
JP6633184B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
AU5619199A (en) Pre-polymerized catalyst components for the polymerization of olefins
JPH0687926A (ja) オレフィン重合用触媒
JP4149809B2 (ja) α−オレフィン重合用の固形触媒成分の連続製造方法
WO2001000687A1 (en) Magnesium/titanium alkoxide complexes and polymerization catalysts made therefrom
JP2005519173A (ja) ジエーテルベース触媒成分の製造方法
JP2005517748A (ja) チーグラーナッタ系の固体触媒成分および触媒系、その製造方法、およびアルケン−1重合におけるその使用
JPH0160044B2 (ja)
JP2984372B2 (ja) オレフィン重合触媒
US4330433A (en) Titanium trihalide catalyst and process for its production
KR920003840B1 (ko) 올레핀 중합촉매성분의 중합법
KR800001213B1 (ko) 알파-올레핀류 중합용 촉매 성분
CZ462488A3 (en) Olefin polymerization catalyst