JPH01164064A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01164064A
JPH01164064A JP62321376A JP32137687A JPH01164064A JP H01164064 A JPH01164064 A JP H01164064A JP 62321376 A JP62321376 A JP 62321376A JP 32137687 A JP32137687 A JP 32137687A JP H01164064 A JPH01164064 A JP H01164064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
trench
semiconductor device
capacitance
isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62321376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797627B2 (ja
Inventor
Yutaka Kobayashi
裕 小林
Akihiro Tanba
昭浩 丹波
Ryoichi Hori
堀 陵一
Masaichiro Asayama
匡一郎 朝山
Masatake Nametake
正剛 行武
Hiroyuki Miyazawa
宮沢 弘幸
Kazumasa Yanagisawa
一正 柳沢
Goro Kitsukawa
橘川 五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62321376A priority Critical patent/JPH0797627B2/ja
Priority to US07/286,870 priority patent/US5045904A/en
Priority to KR1019880017109A priority patent/KR0133921B1/ko
Publication of JPH01164064A publication Critical patent/JPH01164064A/ja
Publication of JPH0797627B2 publication Critical patent/JPH0797627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • H01L29/945Trench capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は超高速、高集積、半導体メモリのための半導体
装置に関するもので、特にBiCMOSDRAM (B
ipolar−CMOS  ダイナミックRAM)に関
する。
(従来の技術) 従来の、いわゆるBi CMOS  DRAMにおける
素子間分離についてはアイ・イー・デイ−・エム・テク
ニカル・ダイジェスト(IEDM。
1 9 8 6、 Technical  Diges
t ) 1 9 8 6年第802頁から第804頁に
おいて論じられている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来技術では、素子間分離、特にバイポーラトラン
ジスタ間の分離としては逆バイアスされたPN接合で各
素子を分離するPN接合分離が採用されていた。
この代表的な構造としては、たとえばP型基板の上にN
型エピタキシャル層を成長させ、このN型エピタキシャ
ル層に分離用のP型不純物を前記P型基板に達する深さ
まで拡散し、P型シリコンの中に、孤立したN型の島を
たくさん形成させるものがある。
しかし、該PN接合分離では、バイポーラトランジスタ
の寄生容量、特にコレクタ・基板間容量が大きくなり、
高速化の妨げとなっていた。
この寄生容量を低減する方法として、バイポーラLSI
 (MOSFETを使用しない)では、素子間分離用の
溝を形成した後、その溝をSlO□や、多結晶Stで埋
めた、いわゆるU−アイソレーション、トレンチアイソ
レーション(以後総称として溝分離と記す)を使用して
いた。
しかし、この溝分離構造では、溝部分に応力が集中した
場合に歪みが生じる可能性が高く、さらに、製造工程も
著しく増えるため、製造歩留りや信頼性の低下、または
価格の高騰という問題が生じた。
本発明の目的は、上記した問題点を解決し、製造工程を
増やすこと無く簡単に製造でき、しかも小型で、信頼性
も高い素子間分離用の溝およびメモリセルの容量形成用
の溝を有する半導体装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記した問題点を解決するために、本発明は、バイポー
ラトランジスタを他の半導体素子から分離するための分
離用溝、およびメモリセルの容量を形成するための容m
形成用溝を半導体基板に穿設し、分離用溝内部を、抜溝
の内側全表面に絶縁膜を形成することによって周囲の半
導体領域から浮遊状態に保ち、メモリセルの容量形成用
溝内部には、抜溝の内側に絶縁層および弾力性を有する
導電層を交互に形成し、対向する導電層間に容量を形成
する。
さらに、本発明は、溝内部の前記対向する導電層の一方
を、容量形成用溝底面に接する半導体領域に接続するこ
とによって固定電位に保ち、該半導体領域を、隣接する
容量形成用溝底面に同様に形成される半導体領域に接続
すことによって、前記2種の溝をほとんど同じ工程で形
成できるようにした点に特徴がある。
(作用) このような構成とすれば、製造工程を増加させること無
しに、バイポーラトランジスタ部の寄生容量の発生しに
くい素子間分離用の溝、およびCMOS  FETによ
って構成されるメモリセルの容量形成用の溝が同時に形
成される。
さらに、CMOS  FETの容量形成用の溝底部に形
成された不純物濃度の濃い半導体部分が、隣接する容量
形成用の溝底面に同時に形成された不純物濃度の濃い半
導体部分に接続されるようにすれば、前記溝内部の導体
部分を個々に外部の固定電位に接続することなく、該導
体部分の電位(プレート電位)を全メモリセルで同電位
にできるので、小型化が可能となる。
さらに、素子間分離用の溝内部には、絶縁物および弾力
性ををする導体が交互に形成されているので、基板の力
学的な歪を吸収し信頼性が向上する。
(実施例) 以下に、本発明の半導体装置の一実施例を図を用いて説
明する。
第1図は、本発明の半導体装置をB L CMO3DR
AMに適用した一実施例の構造を示した断面図である。
第1図において、P型基板10の表面にはN+埋込層1
1およびP+埋込層31がイオン打込み、あるいは拡散
といった従来の技術により形成され、その上には、それ
ぞれ高抵抗のNウェル1 (N型エピタキシャル層)お
よびPウェル2 (P型エピタキシャル層)がエピタキ
シャル成長の技術によって形成されている。
12はバイポーラトランジスタを素子間分離するための
溝であり、動作速度の高速化の観点から、寄生容量を発
生しない構成となっている。32はメモリセルの容量を
形成するための溝であり、記憶情報を電荷として保持す
るための容量を持つ構成となっている。
前記素子間分離するための溝12およびメモリセルの容
量を形成するための溝32は、前記Nウェル1およびP
ウェル2が形成された後、選択エツチングによって形成
され、その後、5t02などの絶縁膜16.35および
N+多結晶SLなどの導電層15.17および34.3
6が交互に形成される。
次に、全面にわたって絶縁膜80が形成され、その後、
所定の部分の絶縁膜80が取除かれ、半導体領域71.
72.73.74.75がイオン打込み、あるいは拡散
により形成される。
つづいて、全面にわたってAI(アルミ)などの金属薄
膜を蒸着した後素子間のアルミ膜をエツチングにより取
除くことによって各素子の電極76が形成される。
次に、第1図に示した前記素子間分離溝12およびメモ
リセル容量形成溝32の構造について、第2図を用いて
さらに詳細に説明する。
第2図はメモリセル容量形成溝32の構造を示した拡大
断面図であり、第1図と同一の符号は、同一または同等
部分を表している。同図において33.62は、それぞ
れ該メモリセル容量形成溝32の底部にイオン打込みに
よって形成されたP十領域、および拡散によって形成さ
れたN+領領域示している。
該N+多結晶5i34は、その電位(プレート電位)を
任意に選択できるようにするため、P基板10とはPN
接合により分離された構造になっている。
このプレート電位は全メモリセルで同電位としているた
め、溝底面を5IO2膜で覆ってしまうと、多結晶St
層34を外部の固定電位へ接続するための領域が必要と
なりセル面積が大きくなる。
こめため、溝の底面の810゜膜を取除き、その下のS
i層をN 形とし、このN+層62を隣接するメモリセ
ルのN 層に接続すれば、改めて外部へ接続するための
領域が不必要となり、メモリセル面積は最少で良いこと
となる。
また、プレート電位をP基板10の電位と同じにして良
い場合は、N+層62を設ける必要がなく、直接P+層
33を設けるようにしてもよい(第9図)。いずれにし
てもN 多結晶Si34を固定電位に接続する必要があ
り、これは、例えば溝底面の5lo2膜を取除くことに
よって行うことが望ましい。
第3図はバイポーラトランジスタの素子間分離溝12の
構造を示した説明図であり、第1図および第2図と同一
の符号は、同一または同等部分を表している。
13は、該素子間分離溝12の底部にイオン打込みによ
って形成されたP 領域を示し、63は、電極76の下
部にイオン打込み、あるいは拡散によって形成されるバ
イポーラのN+コレクタ領域を示している。
同図においては、上記したメモリセル容量形成溝32の
構造とは異なり、該素子間分離溝12の底面のS io
 2膜16は取除かれていない。これは、N+多結晶5
i15を絶縁膜16によってフローティング状態(浮遊
状態)に保ち、前記バイポーラのコレクタ領域63との
間に寄生8二が発生することを防ぐためである。
さらに、前記素子間分離溝12の内部構造によれば、弾
力性を有する多結晶S1領域15および17が内側の8
10□膜16で分離された二重構造となっているため、
力学的歪の発生を防止する効果もあり、81層中の結晶
欠陥の発生をも抑制することができる。
以下に、本発明の特徴である前記素子間分離溝12およ
びメモリセル容量形成溝32の形成方法を、図を用いて
説明する。
第4図は、前記素子間分離溝12およびメモリセル容量
形成溝32の部分拡大図であり、9は絶縁膜を示し、そ
の他、第1図と同一の符号は、同一または同等部分を表
している。
上記した構成を有する本発明を適用したBiCMO8D
RAMでは、はじめに、P型基板10の表面に、N 埋
込層11およびP 埋込層31をイオン打込み、あるい
は拡散といった従来の技術により形成する。
次いで、その上に、それぞれ高抵抗のNウェルおよびP
ウェルを、通常のエピタキシャル成長の技術によって形
成する。
つづいて、選択エツチング方法によって素子間分離溝を
形成する部分、およびメモリ用の容量溝を形成する部分
に、それぞれ溝12、および溝32を形成し、その後、
溝形成に使用したマスク(図示せず)をそのまま使用し
、それぞれの溝の底部にイオン打込みによってP+領域
13.33を形成する。
マスク材を除却した後、表面全面に絶縁膜9を形成する
。ここでは、熱酸化法によりSiO□膜を形成した。
次に第5図に示す様に、レジストマスク14により素子
間分離領域の溝12(図の左半分)を被覆し、メモリセ
ル容量領域(図の右半分)の溝32の底面の酸化膜9を
異方性のドライエツチングにより除却する。この除却法
によれば溝32の側面の5IO2膜9は除却されない。
第6図に示す様に、全面にN+多結晶Stを形成した後
、溝内のN+多結晶8115.34のみを残して他を除
却する。
さらに、N 多結晶St 15.34の上に絶縁膜16
.35を形成する。この絶縁膜は、sto  または8
13N4膜、あるいは5102と813N4膜との複合
膜であってもよい。ここでは複合膜を使用した。
次に、第7図に示すように、N の多結晶S1を全面に
形成した後、溝領域12.32及びNMO8のソースま
たはドレイン領域に接続する領域、ならびに配線として
使用する領域を残して除却する。なお、第7図では、溝
領域に残されたN+多結晶Sil’j、36のみが示さ
れている。
次に、第8図に示す様に、素子間分離領域、又は溝容量
部の一部、さらには、0MO3のアイソレーション部等
を湿式の熱酸化法により5102膜とする。また、溝容
量部の底面では、多結晶Si中のN形不純物が、多結晶
S1膜形成後の熱処理によって81単結晶側に拡散する
ので N+領域62が形成される。
以上に示した実施例では、メモリセル容量溝32の底面
にN を形成し、下側の多結晶S1に任意の電位を加え
るように説明したが、第9図に示すように下側の多結晶
SlをP とし、N 領域を形成しなくともよい。
この場合には、下側の多結晶5134はP基板10と同
電位となる。なお、第9図において、第1図と同一の符
号は同一または同等部分を表わしている。
また、以上では、本発明をBiCMO8DRAMに″つ
いて適用した例について述べたが、BLCMO8構造を
利用したいかなるLSI(例えば、スタティックRAM
)にも適用が可能なことは自明である。
(発明の効果) 本発明によれば、バイポーラの寄生容量が低減されるた
めの高速化が可能となり、また分離領域の面積を狭くす
ることができるため高集積化が可能である。また、バイ
ポーラトランジスタの素子間分離溝とメモリセルの容量
形成溝とを同時に(共通の工程で)形成できるた゛め、
工程が簡略化され、低価格化を可能とすると同時に、高
信頼性をも実現することができる。さ゛らに、前記溝内
部が絶縁膜と弾力性を有する導体との二重構造となるた
め歪を緩和することが出来、信頼性をさらに向上できる
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の半導体装置をBiCMO8DRAMに
適用した一実施例の構造を示した断面図である。 第2図はメモリセル容量溝32の構造を示した拡大断面
図である。 第3図は素子間分離溝12の構造を示した拡大断面図で
ある。 第4図ないし第8図は本発明の半導体装置の種々の製造
過程での構造を示した断面図である。 第9図は本発明の他の一実施例の構造を示した断面図で
ある。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バイポーラトランジスタと、CMOSFETによ
    って構成されるメモリセルとを同一基板上に形成した半
    導体装置において、 該バイポーラトランジスタを他の半導体素子から分離す
    るための分離用溝およびメモリセルの容量を形成するた
    めの容量形成用溝が前記基板に穿設され、 分離用溝内部は該溝の内側全表面に形成された絶縁膜に
    よって周囲の半導体領域から浮遊状態に保たれ、 該メモリセルの容量形成用溝内部には、絶縁層および導
    電層が交互に形成され、対向する導電層間に容量が形成
    され、一方の導電層は固定電位に接続されていることを
    特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記容量形成用の導電層の固定電位への接続は、
    該溝内部の側面のみに絶縁膜を形成し、該溝内部の導電
    層の一つを溝底面に接する半導体領域に接続することに
    よって行われたことを特徴とする前記特許請求の範囲第
    1項記載の半導体装置。
  3. (3)前記溝底面に接する半導体領域は、前記基板と同
    一の導電型であることを特徴とする前記特許請求の範囲
    第2項記載の半導体装置。
  4. (4)前記溝底面に接する半導体領域は、前記基板と反
    対の導電型であることを特徴とする前記特許請求の範囲
    第2項記載の半導体装置。
  5. (5)前記溝底面に接する半導体領域は、隣接する溝底
    面に同様に形成された半導体領域に接続されていること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の半導体装置。
  6. (6)前記素子間分離のための溝内部および容量形成用
    の溝内部には、絶縁体および弾力性を有する導体が充填
    されていることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の半導体装置。
  7. (7)前記素子間分離のための溝内部は、絶縁体と、弾
    力性を有する導体とが交互に形成された多層構造である
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の半導体装置。
JP62321376A 1987-12-21 1987-12-21 半導体装置 Expired - Fee Related JPH0797627B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321376A JPH0797627B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 半導体装置
US07/286,870 US5045904A (en) 1987-12-21 1988-12-20 Semiconductor device including an improved trench arrangement
KR1019880017109A KR0133921B1 (ko) 1987-12-21 1988-12-21 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321376A JPH0797627B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01164064A true JPH01164064A (ja) 1989-06-28
JPH0797627B2 JPH0797627B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=18131870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321376A Expired - Fee Related JPH0797627B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5045904A (ja)
JP (1) JPH0797627B2 (ja)
KR (1) KR0133921B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005767A1 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same
KR20200085377A (ko) * 2016-06-15 2020-07-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2016449C (en) * 1989-07-28 1996-06-25 Steven J. Hillenius Planar isolation technique for integrated circuits
US5244827A (en) * 1991-10-31 1993-09-14 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for planarized isolation for cmos devices
DE4345194C2 (de) * 1992-01-18 1996-10-31 Mitsubishi Electric Corp Halbleitereinrichtung und Herstellungsverfahren dafür
JP2905642B2 (ja) * 1992-01-18 1999-06-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2904635B2 (ja) * 1992-03-30 1999-06-14 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP3252569B2 (ja) * 1993-11-09 2002-02-04 株式会社デンソー 絶縁分離基板及びそれを用いた半導体装置及びその製造方法
JPH08195433A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3360970B2 (ja) * 1995-05-22 2003-01-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5731619A (en) * 1996-05-22 1998-03-24 International Business Machines Corporation CMOS structure with FETS having isolated wells with merged depletions and methods of making same
US6097076A (en) * 1997-03-25 2000-08-01 Micron Technology, Inc. Self-aligned isolation trench
US5885863A (en) * 1997-03-31 1999-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making a contact for contacting an impurity region formed in a semiconductor substrate
JPH10321716A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置及びその製造方法
SE512813C2 (sv) * 1997-05-23 2000-05-15 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för framställning av en integrerad krets innefattande en dislokationsfri kollektorplugg förbunden med en begravd kollektor i en halvledarkomponent, som är omgiven av en dislokationsfri trench samt integrerad krets framställd enligt förfarandet
JP3450244B2 (ja) * 1999-12-03 2003-09-22 Necエレクトロニクス株式会社 半導体保護装置
JP2001284584A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002217282A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
FR2830124B1 (fr) * 2001-09-26 2005-03-04 St Microelectronics Sa Memoire vive
US6969903B2 (en) * 2004-01-19 2005-11-29 International Business Machines Corporation High tolerance TCR balanced high current resistor for RF CMOS and RF SiGe BiCMOS applications and cadenced based hierarchical parameterized cell design kit with tunable TCR and ESD resistor ballasting feature
US7700405B2 (en) * 2007-02-28 2010-04-20 Freescale Semiconductor, Inc. Microelectronic assembly with improved isolation voltage performance and a method for forming the same
US7951666B2 (en) * 2007-10-16 2011-05-31 International Business Machines Corporation Deep trench capacitor and method
JP2012114401A (ja) * 2010-11-05 2012-06-14 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
EP2555241A1 (en) * 2011-08-02 2013-02-06 Nxp B.V. IC die, semiconductor package, printed circuit board and IC die manufacturing method
KR20150042612A (ko) * 2013-10-11 2015-04-21 삼성전자주식회사 디커플링 캐패시터를 갖는 반도체 소자 및 그 형성 방법
US11398411B2 (en) * 2020-06-19 2022-07-26 Nexchip Semiconductor Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor element

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194661A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS62213273A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Fujitsu Ltd ダイナミツクランダムアクセスメモリ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200553A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Hitachi Ltd 半導体装置
US4689656A (en) * 1984-06-25 1987-08-25 International Business Machines Corporation Method for forming a void free isolation pattern and resulting structure
JPS62155557A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Nec Corp 半導体記憶装置
US4799099A (en) * 1986-01-30 1989-01-17 Texas Instruments Incorporated Bipolar transistor in isolation well with angled corners
US4918502A (en) * 1986-11-28 1990-04-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory having trench capacitor formed with sheath electrode
JPH0646651B2 (ja) * 1987-03-16 1994-06-15 富士通株式会社 ダイナミツクランダムアクセスメモリ装置
JPS63245954A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPS63266878A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194661A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS62213273A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Fujitsu Ltd ダイナミツクランダムアクセスメモリ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005767A1 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same
US6307246B1 (en) 1998-07-23 2001-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor resurf devices formed by oblique trench implantation
KR20200085377A (ko) * 2016-06-15 2020-07-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR890011107A (ko) 1989-08-12
JPH0797627B2 (ja) 1995-10-18
US5045904A (en) 1991-09-03
KR0133921B1 (ko) 1998-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01164064A (ja) 半導体装置
US4907058A (en) Complementary semiconductor device having a double well
JPH1070281A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3888658B2 (ja) Soi構造を有する半導体素子及びその製造方法
JP2526786B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2991489B2 (ja) 半導体装置
JPH02246264A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2020013902A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07263539A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH11354535A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2739965B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH06132477A (ja) Mosコンデンサを有する半導体装置
KR970000227B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
KR100290471B1 (ko) 씨모스소자및그제조방법
JP3535542B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2758509B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62249473A (ja) 半導体記憶装置
JPS60145655A (ja) 半導体記憶装置
WO2020017385A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100219479B1 (ko) 스태틱 랜덤 액세스 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP3006837B2 (ja) Cmisダイナミックメモリ装置
JPH0387059A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP3095450B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6129149A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04245473A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees