JP7181477B2 - 空気調和システム - Google Patents
空気調和システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7181477B2 JP7181477B2 JP2020181340A JP2020181340A JP7181477B2 JP 7181477 B2 JP7181477 B2 JP 7181477B2 JP 2020181340 A JP2020181340 A JP 2020181340A JP 2020181340 A JP2020181340 A JP 2020181340A JP 7181477 B2 JP7181477 B2 JP 7181477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- heat exchanger
- fan
- unit
- main controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/001—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems in which the air treatment in the central station takes place by means of a heat-pump or by means of a reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/72—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
- F24F11/74—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/72—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
- F24F11/74—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
- F24F11/77—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/72—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
- F24F11/79—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling the direction of the supplied air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/83—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
- F24F11/84—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/89—Arrangement or mounting of control or safety devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/044—Systems in which all treatment is given in the central station, i.e. all-air systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Ventilation (AREA)
Description
(1)全体構成
図1に示されている空気調和システム1は、空調対象空間SAに調和空気を供給するシステムである。空調対象空間SAには、建物BLの中の部屋RA1,RA2などがある。ここでは、空調対象空間SAが2つの部屋RA1,RA2である場合について説明するが、空気調和システム1は、種々の大きさ、種々の形状、及び様々な個数の部屋に対応させることができる。空気調和システム1が調和空気を供給する空調対象空間SAは、部屋RA1,RA2のように周囲(前後・上下・左右)が壁面で囲まれていることが好ましい。なお、空調対象空間SAは、部屋RA1,RA2に限られず、例えば、廊下、階段及びエントランスであってもよい。
(2-1)熱交換器ユニット10
熱交換器ユニット10は、利用側熱交換器11と、利用側熱交換器11を収納する中空のハウジング12と、メインコントローラ40とを備えている。ハウジング12は、吸込口81に接続される1つの空気入口12aと、複数のダクト20に接続される複数の空気出口12bとを有している。ここでは、空気入口12aが1つの場合を示しているが、空気入口12aは複数設けられてもよい。利用側熱交換器11は、例えば、フィンアンドチューブ式の熱交換器であり、伝熱フィンの間を通過する空気と、伝熱管の中を流れる冷媒の間で熱交換が行なわれる。空気入口12aから吸い込まれる空気が利用側熱交換器11を通過するときに、利用側熱交換器11を通過する冷媒と空気との間で熱交換が行なわれ、調和空気が生成される。利用側熱交換器11で生成された調和空気は、空気出口12bから各ダクト20a~20bに吸い込まれる。
調和空気を分配する機能を有する複数のダクト20は、熱交換器ユニット10の複数の空気出口12bと複数のファンユニット30とを接続している。ここでは、各ファンユニット30と各吹出口ユニット70が直接接続されている場合について説明するが、ファンユニット30と吹出口ユニット70との間にもダクト20が配置され、ファンユニット30と吹出口ユニット70がダクト20で接続されてもよい。
各ファンユニット30が備える送風ファン32には、例えば遠心ファンを用いることができる。送風ファン32として用いられる遠心ファンには、例えばシロッコファンがある。各ファンユニット30が備えるケーシング31には、吸気口36と排出口37を有している。各ケーシング31の吸気口36には、各ダクト20の他端22が接続されている。各ケーシング31の排出口37には、各送風ファン32の吹出口が接続されるとともに、対応する吹出口ユニット70が接続される。送風ファン32から吹出された調和空気は、吹出口ユニット70の中を通って、吹出口71から吹出される。
熱源ユニット50は、熱交換器ユニット10の利用側熱交換器11の熱交換に要する熱エネルギーを供給する。図1に示されている空気調和システム1では、熱源ユニット50と熱交換器ユニット10との間で冷媒が循環し、蒸気圧縮式の冷凍サイクルが行なわれる。熱源ユニット50と熱交換器ユニット10は、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行う冷凍サイクル装置を構成している。図1に示された例では、熱源ユニット50が建物BLの外に置かれ、外気を熱源としているが、熱源ユニット50の配置箇所は建物BLの外には限られない。
冷房運転時には、圧縮機51で圧縮されたガス冷媒が、四方弁54を通って熱源側熱交換器52に送られる。この冷媒は、熱源側ファン55によって流れる空気に熱源側熱交換器52で放熱し、膨張弁53で膨張して減圧され、ユニット内冷媒配管57と冷媒連絡配管91とユニット内冷媒配管131とを通って利用側熱交換器11に送られる。膨張弁53から送られてきた低温低圧の冷媒は、利用側熱交換器11で熱交換を行って吸込口81から送られてきた空気から熱を奪う。利用側熱交換器11で熱交換を終えたガス冷媒または気液二相の冷媒は、ユニット内冷媒配管132と冷媒連絡配管92とユニット内冷媒配管58及び四方弁54を通って圧縮機51に吸入される。利用側熱交換器11で熱を奪われた調和空気が、複数のダクト20、複数のファンユニット30及び複数の吹出口71を通って部屋RA1,RA2に吹出されることにより、部屋RA1,RA2の冷房が行われる。
暖房運転時には、圧縮機51で圧縮されたガス冷媒が、四方弁54及びユニット内冷媒配管58と冷媒連絡配管92とユニット内冷媒配管132を通って利用側熱交換器11に送られる。この冷媒は、利用側熱交換器11で熱交換を行って吸込口81から送られてきた空気に熱を与える。利用側熱交換器11で熱交換を行った冷媒は、ユニット内冷媒配管131と冷媒連絡配管91とユニット内冷媒配管57を通って膨張弁53に送られる。膨張弁53で膨張して減圧された低温低圧の冷媒は、熱源側熱交換器52に送られ、熱源側熱交換器52で熱交換を行い、熱源側ファン55によって流れる空気から熱を得る。熱源側熱交換器52で熱交換を終えたガス冷媒または気液二相の冷媒は、四方弁54を通って圧縮機51に吸入される。利用側熱交換器11で熱を与えられた調和空気が、複数のダクト20、複数のファンユニット30及び複数の吹出口71を通って部屋RA1,RA2に吹出されることにより、部屋RA1,RA2の暖房が行われる。
吹出口ユニット70は、中空のケーシング72の中に、エアフィルタ73を備えている。吹出口ユニット70a~70dは、それぞれファンユニット30a~30dに接続している。ファンユニット30から送られてきた調和空気は、エアフィルタ73を通って吹出口71から吹出される。ここでは、吹出口ユニット70がエアフィルタ73を備えている場合について説明しているが、吹出口ユニット70はエアフィルタ73を備えない構成であってもよい。
図4に示されているように、メインコントローラ40は、複数のファンコントローラ34及び熱源コントローラ56に接続されている。熱源コントローラ56は、例えば熱源ユニット50の中の各種の機器に接続されたプリント配線基板上に設けられている各種の回路により構成されており、圧縮機51、膨張弁53、四方弁54及び熱源側ファン55などの熱源ユニット50の中の各種の機器を制御する。また、メインコントローラ40は、各ファンコントローラ34を介して各リモートコントローラ60に接続されている。リモートコントローラ60a~60dは、吹出口ユニット70a~70dに対応しており、ファンユニット30a~30dに接続されている。ここでは、リモートコントローラ60がファンコントローラ34を介してメインコントローラ40に接続される場合について説明しているが、リモートコントローラ60を直接メインコントローラ40に接続してもよい。ここでは、メインコントローラ40と複数のファンコントローラ34と熱源コントローラ56と複数のリモートコントローラ60が、有線で接続されている場合を示しているが、これらの全てまたは一部が無線通信によって接続されてもよい。
空気調和システム1では、複数のリモートコントローラ60から入力される設定風量が、複数のファンユニット30の供給空気量を決める基本的な供給空気量になる。しかしながら、設定風量を変えないとすると、設定温度に達した後に冷房運転では設定温度を下回り、暖房運転では設定温度を上回ってしまう。そこで、メインコントローラ40からの指令によって、室内空気温度を設定温度に収束させるために、各ファンユニット30の供給空気量を設定風量から変更する。メインコントローラ40は、室内空気温度と設定温度の温度差から空調負荷を算出し、各ファンユニット30の空調負荷と送風温度から必要な供給空気量を決める。例えば、室内空気温度が設定温度に一致して温度差がない場合には空調負荷が0になるので、メインコントローラ40は、室内空気温度が設定温度に一致しているファンユニット30については、設定風量が0でなくても送風を停止させる。ただし、吹出口71から熱交換器ユニット10に向けて空気を逆流させないために、空調負荷で判断すれば停止させるファンユニット30であっても逆流を抑制するために供給空気量を0にしないように制御されてもよい。
ファンユニット30a~30dのファンコントローラ34は、それぞれ、4つのリモートコントローラ60の設定風量から各ファンユニット30a~30dが供給する供給空気量を、メインコントローラ40に送信する。なお、停止しているファンユニット30も、吹出口71から熱交換器ユニット10に向けて空気を逆流させないために極めて僅かに送風する運転しているときには、その微少供給空気量を総風量に含めるように空気調和システム1を構成してもよい。あるいは、その微少供給空気量を総風量に含めないように空気調和システム1を構成してもよい。
空気調和システム1は、通常運転において、総風量が下限値以上の場合と、下限値より小さい場合で制御を変えている。
起動時から所定時間が経過して通常運転状態になったときに、メインコントローラ40は、総風量が下限値以上になっているか否かを判断する。下限値の設定については後述する。総風量が下限値以上になっていれば、メインコントローラ40は、次の手順で空気調和システム1の制御を行う。
メインコントローラ40は、総風量が下限値より小さいときには、算出した総風量と下限値との差である不足分を計算する。メインコントローラ40は、予め決められている風量分配規則に従って不足分を複数のファンユニット30に割り振る。複数のファンユニット30に不足分を割り振る際には、総風量が下限値以上であればよいので、不足分に一致する供給空気量を割り振る場合と、不足分以上の供給空気量を割り振る場合とがある。
空気調和システム1の総風量の下限値は、メインコントローラ40が、例えば熱交換器温度に基づいて判断する。例えば、冷房運転において、熱交換器温度が高い場合には、熱源ユニット50の熱エネルギーの供給能力が足りていないと判断して、総風量の下限値を高く設定する。そのような場合と比較して、冷房運転において、熱交換器温度が低い場合には、熱源ユニット50の熱エネルギーの供給能力に余裕があると判断して、総風量の下限値を前述の場合に比べて低く設定する。下限値の具体的な値については、例えば、空気調和システム1の実機の試験および/またはシミュレーションによって決定する。
例えば、ダクト20aとファンユニット30aと吹出口ユニット70aからなる分配流路において、熱交換器ユニット10から吹出口71に向う気流が正常な気流であり、逆に、吹出口71から熱交換器ユニット10に向う気流が、異常な気流であって、空気逆流である。ダクト20b~20dとファンユニット30b~30dと吹出口ユニット70b~70dからなる分配流路においても同様に、吹出口71から熱交換器ユニット10に向う気流が空気逆流である。ファンユニット30a~30dのそれぞれに1つずつ設けられている差圧センサ121は、その検出結果を、ファンコントローラ34を介してメインコントローラ40に送信する。
メインコントローラ40は、ファンユニット30の連動により空気逆流を解消する。具体的には、メインコントローラ40は、空気逆流が発生している分配流路に繋がっているファンユニット30を検知する。空気逆流の発生している分配流路のファンユニット30のファンコントローラ34に対して、メインコントローラ40からファンモータ33の回転数を増加させる指令を送信する。例えば、ファンモータ33が停止していた場合には、予め決まっている回転数で駆動を始める指令が送信される。また、例えば、ファンモータ33が低速で回転している場合には、さらにファンモータ33の回転数を上げる指令が送信される。
(4-1)変形例1A
上記第1実施形態では、熱交換器ユニット10にダクト20を直接接続する場合について説明したが、ダクト20を熱交換器ユニット10に間接的に接続してもよい。例えば、ダクト20と熱交換器ユニット10の間に、ダクト20を熱交換器ユニット10に接続するための複数の空気出口を持つアタッチメントを取り付けるように構成してもよい。接続可能なダクト20の本数が異なる複数種類のアタッチメントを準備することで、同じ機種の熱交換器ユニット10に接続できるダクト20の本数を変更することができる。
上記第1実施形態では、1台のファンユニット30に1つの吹出口ユニット70を接続する場合について説明したが、1台のファンユニット30に複数の吹出口ユニット70を接続するように構成してもよい。1台のファンユニット30に対して複数の吹出口71を設けてもよいということである。この場合、各吹出口ユニット70に対して、1つのリモートコントローラ60を設けるなど、各ファンユニット30に複数のリモートコントローラ60を接続してもよい。
上記第1実施形態では、部屋RA1,RA2の間の壁に、通風口79を設けて、吸込口81を1つだけ設ける場合について説明した。しかし、吸込口81を設ける数は、1つに限られず、複数であってもよい。また、吸込口81は、例えば、同じ部屋RA1に複数設けてもよく、異なる部屋RA1,RA2の両方に設けてもよい。吸込口81を各部屋RA1,RA2に設ける場合には、通風口79を設けなくてもよい。
熱交換器ユニット10に一端21が接続されたダクト20の他端22に接続されたファンユニット30に、さらに他のダクト20と他のファンユニット30が接続されてもよい。
上記第1実施形態では、1台の熱源ユニット50に1台の熱交換器ユニット10が接続される場合について説明したが、熱源ユニット50と熱交換器ユニット10の接続態様は、このような態様には限られない。例えば、1台の熱源ユニット50に複数台の熱交換器ユニット10を接続してもよい。また、複数台の熱交換器ユニット10に対して複数の熱源ユニット50を接続するように構成してもよい。これらの接続態様では、熱交換器ユニット10に、利用側熱交換器11を流れる冷媒の流量を調節する流量調整装置を設けてもよい。このような流量調整装置としては、弁開度を変更可能な流量調整弁がある。また、一つの冷媒回路200の中に複数の熱交換器ユニット10が設けられている場合に、複数の熱交換器ユニット10の中の特定の熱交換器ユニット10に冷媒を循環させる冷媒系統が冷媒回路200の中に形成されているときに、特定の熱交換器ユニット10の利用側熱交換器11を通過する風量の下限値が当該冷媒系統を循環する冷媒の状態または循環量に影響を与えるパラメータに応じて変わるように設定されていてもよい。
上記第1実施形態では、熱源ユニット50の圧縮機51が回転数を変更できるタイプである場合について説明した。しかし、熱源ユニット50には、圧縮機51として、回転数を変更できないタイプのものを用いてもよい。
上記第1実施形態では、空気調和システム1が冷房運転と暖房運転を切り換えられるように構成されている場合について説明した。しかし、上記第1実施形態の技術コンセプトは、冷房専用または暖房専用の空気調和システムに適用することができる。
上記第1実施形態では、熱源ユニット50と熱交換器ユニット10が接続されて、利用側熱交換器11に冷媒を流す冷凍サイクル装置を構成する場合について説明したが、熱源ユニット50は熱交換器ユニット10が接続されて冷凍サイクル装置を構成する場合に限らない。利用側熱交換器11に熱エネルギーを供給する熱源ユニットは、例えば、温水及び/または冷水などの熱媒体を供給するように構成してもよい。
上記第1実施形態では、起動時において、メインコントローラ40が、算出した利用側熱交換器11を通過する空気の総風量と、算出した熱交換器ユニット10に吸い込まれた空気温度から計算した冷媒回路200の必要な冷媒循環量を要求する場合について説明した。しかし、メインコントローラ40が要求する必要な冷媒循環量の決定方法は前述の方法には限られない。
上記第1実施形態の空気調和システム1では、総風量を主に決定して、それに熱源ユニット50の冷媒に係る条件を従わせるような制御をメインコントローラ40が行う場合について説明した。しかし、逆に熱源ユニット50の冷媒に係わる条件を主に決定し、その条件に従わせるように総風量を決定するように、空気調和システム1を構成してもよい。
上記第1実施形態の空気調和システム1では、圧縮機51の運転周波数を変更することで、冷媒回路200の冷媒循環量を調節している。しかし、空気調和システム1における冷媒循環量の制御は、圧縮機51の運転周波数の制御に限られない。例えば、圧縮機51の運転周波数とともに膨張弁53の弁開度を調節することによって冷媒回路200の冷媒循環量を調節するように制御してもよく、膨張弁53の弁開度を調節することによって冷媒回路200の冷媒循環量を調節するように制御してもよい。
上記第1実施形態では、利用側熱交換器11の熱交換器温度で総風量の下限値を決めたが、凝縮温度(TC)、蒸発温度(TE)、過熱度(SH)及び過冷却度(SC)を用いてもよい。過熱度は、例えば、利用側熱交換器11の入口温度と出口温度、あるいは利用側熱交換器11の入口圧力と出口温度を用いて算出することができる。過冷却度は、例えば、利用側熱交換器11の入口温度と出口温度、あるいは利用側熱交換器11の入口圧力と出口温度を用いて算出することができる。
(4-13-1)
第1実施形態では、熱交換器ユニット10から複数のダクト20を介して吸引して空調対象空間SAの複数の吹出口71に供給する調和空気の個別の供給空気量を変更できるように構成されている複数のアクチュエータとして、回転数を変更できるファンモータ33を例に挙げて説明した。しかし、アクチュエータはファンモータ33に限られず、例えば、複数のアクチュエータとして、図5に示されているダンパ38の駆動モータ39を用いてもよい。図5に示されている送風ファン32のファンモータ33は、第1実施形態と同様の回転数を変更できるタイプのモータであってもよいが、回転数を変更できないタイプのモータであってもよい。ファンモータ33が回転数を変更できないタイプであるときには、ダンパ38だけでファンユニット30から吹出口ユニット70への供給空気量(風量)を変更することになる。それに対して、ファンモータ33が回転数を変更できるタイプであるときには、ダンパ38の開度の変更だけでなく、ファンモータ33の回転数の変更も合わせてファンユニット30から吹出口ユニット70への供給空気量(風量)を変更することになる。
メインコントローラ40は、ファンユニット30の連動により空気逆流を解消する。空気逆流解消のために先ず、メインコントローラ40は、空気逆流が発生している分配流路に繋がっているファンユニット30を検知する。ファンユニット30がダンパ38のみで供給空気量を調整する構成の場合には、空気逆流の発生している分配流路のファンユニット30のファンコントローラ34に対して、メインコントローラ40からダンパ38の開度を変更させる指令を送信する。例えば、空気逆流が発生しているファンユニット30が運転していない場合には、ダンパ38を全閉にする指令が送信される。ファンモータ33を一定の回転で送風しながらダンパ38の開度によって送風しているときには通常は空気逆流が発生することは無いので、メインコントローラ40は、そのような場合に空気逆流が発生した場合には、例えばリモートコントローラ60を使って異常の発生をユーザに報知する。
上記第1実施形態では、空気逆流を検出する検出装置として、差圧センサ121が用いられる場合について説明したが、空気逆流を検出する検出装置は差圧センサ121を用いるものには限られない。このような検出装置として、指向性のある風速センサを用いてもよい。差圧センサ121に変えて指向性のある風向センサを用いる場合には、風向センサを例えばファンユニット30に配置してファンコントローラ34に接続する。指向性のある風向センサを用いる場合には、例えば、正の方向の風速を示すときには正常な方向に空気が流れ、その逆の負の方向の風速を示すときには空気逆流が発生していることを、メインコントローラ40が検知することができる。また、検出装置を複数の無指向性の風速センサを用いて構成することもできる。複数の無指向性の風速センサで風速の分布を検出し、風速の分布が逆流の際に生じる分布であれば、メインコントローラ40で、逆流が発生していると判断することができる。
上記第1実施形態では、差圧センサ121(風量検知部)を用いて決められた区間内の差圧を検出する構成について説明したが、風量を検知する構成はこのような構成には限られない。風量を検知する構成は、例えば、差圧センサを用いてファンユニット30の送風ファン32の前後の差圧を検知し、送風ファン32の前後の差圧特性からメインコントローラ40またはファンコントローラ34が風量を算出するように構成することもできる。この場合も差圧センサが風量検知部になる。例えば、風速センサを用いて特定の位置の風速を検知し、特定の位置の風速特性からメインコントローラ40またはファンコントローラ34が風量を算出するように構成することもできる。この場合には風速センサが風量検知部になる。例えば、圧力センサを用いて内部圧力変位を検知し、既定の風量が流れた際の内部圧力変位と、検知された圧力変位とを比較してメインコントローラ40またはファンコントローラ34が風量を算出するように構成することもできる。この場合には、圧力センサが風量検知部になる。また、例えば、送風ファン32の運転電流を用いて、ファンモータ33の仕事量からメインコントローラ40またはファンコントローラ34が風量を算出するように構成することもできる。この場合には運転電流を検知する機器が風量検知部になる。
上記第1実施形態では、メインコントローラ40が冷媒循環量を算出し、熱源コントローラ56に圧縮機51の運転周波数の変更の要求を送信し、熱源コントローラ56が圧縮機51の運転周波数を制御する場合を例に挙げて説明した。しかし、メインコントローラ40が、圧縮機51の運転周波数の制御及び/または膨張弁53の弁開度の制御を行うように、空気調和システム1が構成されてもよい。
上記第1実施形態では、メインコントローラ40が熱交換器ユニット10に設けられる場合を例に挙げて説明した。しかし、メインコントローラ40が設けられる場所は、熱交換器ユニット10に限られるものではない。例えば、メインコントローラ40は、ファンユニット30に設けられてもよい。
(5-1)
上記の空気調和システム1のメインコントローラ40が、利用側熱交換器11を通過する風量が所定条件を満たすように、複数のファンユニット30の複数のアクチュエータであるファンモータ33もしくはダンパ38の駆動モータ39または風向板74の風向板用モータ75を制御する。その結果、利用側熱交換器11を通過する風量によって空気調和システム1の不具合を抑制することができる。
上記の空気調和システム1では、ダクト20aとファンユニット30aと吹出口ユニット70aの吹出口71によって構成される分配流路と、同様にダクト20b~20dとファンユニット30b~30dと吹出口ユニット70b~70dの吹出口71によって構成される3つの分配流路の合計4つの分配流路において、それぞれの風量が検出される。メインコントローラ40が、検出された風量を合計した総風量により、アクチュエータであるファンモータ33、駆動モータ39または風向板用モータ75を制御する。
さらに具体的には、メインコントローラ40は、複数の風量検知部である差圧センサ1121または風速センサにより検出される複数の分配流路の複数の風量を使って、複数のファンモータ33の回転数を制御する。これにより、利用側熱交換器11を通過する所定条件を満たすように制御し易くなる。
変形例で説明したように、メインコントローラ40は、複数の差圧センサ121または風速センサにより検出される複数の分配流路の複数の風量の検出値を使って、複数の開閉装置である駆動モータ39により複数のダンパ38の開度を変えて複数の風量を変更する制御する。これにより、メインコントローラ40による利用側熱交換器11を通過する所定条件を満たすように制御し易くなる。
上述の空気調和システム1では、上述の所定条件は、利用側熱交換器11を通過する風量を下限値以上とすることである。これにより、利用側熱交換器11を通過する風量が下限値未満となることによって生じる利用側熱交換器11での熱交換不足により発生する空気調和システム1の不具合を抑制することができる。
熱源ユニット50は、圧縮機51を有し、利用側熱交換器11とともに冷媒回路200を構成する熱源装置である。冷媒回路200では、蒸気圧縮式の冷凍サイクルが行われる。メインコントローラ40は、熱源コントローラ56と接続され、ファンモータ33、ダンパ38の駆動モータ39または風向板74の風向板用モータ75の制御を冷媒回路200の制御と連動させている。その結果、空気調和システム1は、冷媒回路200の状態に合わせて複数のアクチュエータであるファンモータ33、駆動モータ39または風向板用モータ75により利用側熱交換器11を通過する風量を適正化でき、効率の良い運転を行うことができる。
上述の空気調和システム1では、利用側熱交換器11を通過する風量の下限値が、冷媒回路200を循環する冷媒の状態または循環量に影響を与える熱源ユニット50のパラメータに応じて変わるように設定されている。従って、空気調和システム1は、冷媒回路200を循環する冷媒の状態または循環量に適した熱交換を利用側熱交換器11に行なわせることにより、利用側熱交換器11を通過する冷媒の状態を適切にして、熱源装置である熱源ユニット50の不具合を抑制することができる。
利用側熱交換器11を通過する風量の下限値が、冷媒回路200の冷媒の循環量に関係する値に応じて変わるように設定されている場合には、利用側熱交換器11において冷媒回路200を循環する冷媒の循環量に合った適切な風量の下限値で熱交換させられ、熱源装置である熱源ユニット50の不具合を抑制することができる。
風量の下限値が、冷媒回路200を循環する冷媒の状態または循環量に影響を与える熱源装置である熱源ユニット50のパラメータに応じて変わるように設定されている。冷媒回路200を循環する冷媒の状態または循環量に適した熱交換を利用側熱交換器11に行なわせることにより、空気調和システム1の消費エネルギーは、抑制される。利用側熱交換器11を通過する風量の下限値を変えることにより空気調和システム1の消費エネルギーを抑制することができる熱源ユニット50のパラメータとしては、冷媒回路200の凝縮温度、冷媒回路200の蒸発温度、利用側熱交換器11の熱交換器温度、圧縮機51の運転周波数、利用側熱交換器11の入口温度と出口温度の組み合わせ、及び利用側熱交換器11の入口圧力と出口温度の組合せがある。
空気調和システム1は、複数のファンユニット30のうちの少なくとも1台について、例えば送風を停止または更に小さな風量に変更する指示がリモートコントローラ60から送信され、利用側熱交換器11を通過する風量が下限値未満になると算出されるときには、メインコントローラ40は、複数のファンユニット30のうちの送風の停止が指示されているファンユニット30にも風量を振り分ける制御をするように構成されてもよい。このような制御をするときには、ファンユニット1台当たりの風量の増加を抑えることができ、空調対象空間SAにおいて部分的に室内空気温度が設定温度からの乖離するのを抑制することができる。
空気調和システム1は、メインコントローラ40が複数のファンユニット30のうちの運転されているファンユニット30に風量を振り分ける制御を行うように構成されてもよい。メインコントローラ40がこのような制御をするときには、複数のファンユニット30のうちの停止が指示されているファンユニット30を動かさなくて済むことから、複数のファンユニット30の空気調和を停止させたいところを確実に停止させることができ、空気調和システム1の動作がユーザの要求から外れて動き出さないようにすることができる。
(6)全体構成
第1実施形態の空気調和システム1では、複数のファンユニット30の供給空気量に関する複数の指示により複数のアクチュエータをメインコントローラ40が制御する。このような形態は、第1実施形態の空気調和システム1の形態には限られない。複数のファンユニット30の供給空気量に関する複数の指示により複数のアクチュエータをメインコントローラ40が制御する空気調和システム1は、第2実施形態のように構成されてもよい。
10 熱交換器ユニット
11 利用側熱交換器
20,20a~20d ダクト
30,30a~30d ファンユニット
33 ファンモータ(アクチュエータの例)
38 ダンパ
39 駆動モータ(アクチュエータ、開閉装置の例)
40 メインコントローラ
50 熱源ユニット(熱源装置の例)
51 圧縮機
52 熱源側熱交換器
53 膨張弁
60 リモートコントローラ
74 風向板
75 風向板用モータ(アクチュエータの例)
121 差圧センサ(風量検知部の例)
200 冷媒回路
Claims (4)
- 利用側熱交換器(11)を有する熱交換器ユニット(10)と、前記利用側熱交換器に接続され、圧縮機を有し、前記利用側熱交換器とともに蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行う冷媒回路を構成する熱源装置とを備え、前記利用側熱交換器での熱交換によって調和空気を生成し、前記調和空気を前記熱交換器ユニットに連通する複数の分配流路を介して空調対象空間に供給する空気調和システム(1)であって、
前記各分配流路は、前記熱交換器ユニットに接続され、前記調和空気を分配するためのダクト(20,20a~20d)と、前記ダクトに対応して設けられ、前記熱交換器ユニットから前記ダクトを介して前記空調対象空間に供給するファンユニット(30,30a~30d)と、から構成されると共に、前記空調対象空間に前記調和空気を供給する供給空気量を個別に変更できるように構成されているアクチュエータ(33,39,75)を含み、
前記利用側熱交換器を通過する風量が所定条件を満たすように前記各分配流路の前記アクチュエータを制御するメインコントローラ(40)を備え、
前記所定条件は、前記利用側熱交換器を通過する総風量を所定値以上にすることであり、
前記メインコントローラは、前記利用側熱交換器を通過する総風量が前記所定値未満の場合には、前記各分配流路の前記アクチュエータを制御し前記各ファンユニットの前記供給空気量を変更して前記利用側熱交換器を通過する総風量を前記所定値以上にする制御を行うことを特徴とする、空気調和システム(1)。 - 前記各分配流路の前記ダクト及び前記各分配流路の前記ファンユニットのうちの少なくとも一つに風量検知部(121)を備え、
前記メインコントローラは、前記各分配流路の前記風量検知部で検出される前記各分配流路に流れる風量を合計して合計が前記所定条件を満たすように前記各分配流路の前記アクチュエータを制御するように構成されている、
請求項1に記載の空気調和システム(1)。 - 前記各分配流路の前記アクチュエータは、前記各分配流路の前記ファンユニットのファンモータ(33)であり、
前記メインコントローラは、前記各分配流路の前記風量検知部の値に応じて前記各分配流路の前記ファンモータの回転数を制御する、
請求項2に記載の空気調和システム(1)。 - 前記各分配流路の前記アクチュエータは、前記各分配流路の前記ファンユニットのダンパ(38)の開度を調節する前記各分配流路の開閉装置(39)であり、
前記メインコントローラは、前記各分配流路の前記風量検知部の値に応じて前記各分配流路の前記開閉装置により前記各分配流路の前記ダンパの開度を制御する、
請求項2または請求項3に記載の空気調和システム(1)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019077307 | 2019-04-15 | ||
JP2019077307 | 2019-04-15 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020072734A Division JP6860106B2 (ja) | 2019-04-15 | 2020-04-15 | 空気調和システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021009021A JP2021009021A (ja) | 2021-01-28 |
JP7181477B2 true JP7181477B2 (ja) | 2022-12-01 |
Family
ID=72837232
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020072734A Active JP6860106B2 (ja) | 2019-04-15 | 2020-04-15 | 空気調和システム |
JP2020181340A Active JP7181477B2 (ja) | 2019-04-15 | 2020-10-29 | 空気調和システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020072734A Active JP6860106B2 (ja) | 2019-04-15 | 2020-04-15 | 空気調和システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12111067B2 (ja) |
EP (1) | EP3957921A4 (ja) |
JP (2) | JP6860106B2 (ja) |
CN (1) | CN113692515B (ja) |
AU (1) | AU2020258187B2 (ja) |
WO (1) | WO2020213656A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021186729A1 (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-23 | 株式会社Fhアライアンス | 空調システム |
WO2024201897A1 (ja) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | 三菱電機株式会社 | 換気システム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001091036A (ja) | 1999-09-24 | 2001-04-06 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 空調制御方法 |
JP2002031388A (ja) | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Shimizu Corp | 空調設備の風量制御装置 |
JP2012154596A (ja) | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Azbil Corp | 空調制御装置および方法 |
WO2016132496A1 (ja) | 2015-02-18 | 2016-08-25 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
JP2019011905A (ja) | 2017-06-30 | 2019-01-24 | アズビル株式会社 | Vavシステムおよび空調制御方法 |
JP2019049387A (ja) | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 株式会社竹中工務店 | 空調システム |
Family Cites Families (103)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59184033U (ja) | 1983-05-26 | 1984-12-07 | 三菱電機株式会社 | 空調換気扇 |
JPS6021653U (ja) | 1983-07-22 | 1985-02-14 | 株式会社東芝 | 空気調和機 |
US4513574A (en) * | 1984-04-30 | 1985-04-30 | Tempmaster Corporation | Low Temperature air conditioning system and method |
JPS6172947A (ja) | 1984-09-18 | 1986-04-15 | Takasago Thermal Eng Co Ltd | クリ−ンル−ムの形成法およびこの方法に使用する空気調和設備ユニツト |
JPH0145001Y2 (ja) | 1984-10-16 | 1989-12-26 | ||
KR900001875B1 (ko) * | 1985-02-20 | 1990-03-26 | 미쓰비시전기주식회사 | 공기조화기 |
AU618534B2 (en) * | 1987-06-17 | 1992-01-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Air conditioner |
US5179524A (en) * | 1988-04-01 | 1993-01-12 | Carrier Corporation | Fan-powered mixing box assembly |
JPH01300135A (ja) | 1988-05-25 | 1989-12-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 換気・循環冷暖房設備 |
JPH0278849A (ja) * | 1988-09-14 | 1990-03-19 | Toshiba Corp | 空気調和機 |
US5004149A (en) * | 1989-01-24 | 1991-04-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Central air conditioning system having compensating control function for total heat load in a plurality of rooms |
US4997030A (en) * | 1989-01-24 | 1991-03-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Central air conditioning system having remote controller in a plurality of rooms for starting or stopping air conditioning apparatus |
JP2760556B2 (ja) | 1989-03-30 | 1998-06-04 | 株式会社東芝 | ダクト式空気調和装置 |
JPH0350440A (ja) * | 1989-07-17 | 1991-03-05 | Toshiba Corp | 空気調和機 |
US5230719A (en) | 1990-05-15 | 1993-07-27 | Erling Berner | Dehumidification apparatus |
JPH0432634A (ja) * | 1990-05-29 | 1992-02-04 | Toshiba Corp | 空気調和機 |
JP2504315B2 (ja) | 1990-09-05 | 1996-06-05 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
JP2838941B2 (ja) | 1991-11-01 | 1998-12-16 | 三菱電機株式会社 | ダクト式空気調和機 |
JPH05149605A (ja) * | 1991-11-30 | 1993-06-15 | Toshiba Corp | 空気調和機 |
JP3104344B2 (ja) | 1991-12-10 | 2000-10-30 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
JPH05223328A (ja) | 1992-02-14 | 1993-08-31 | Three K Kk | 集中式空気調和設備における送風量制御方法 |
JPH0650597A (ja) | 1992-07-30 | 1994-02-22 | Toshiba Ave Corp | 空気調和機 |
JPH0650598A (ja) * | 1992-08-03 | 1994-02-22 | Toshiba Corp | 空気調和機 |
JP3181116B2 (ja) | 1992-11-30 | 2001-07-03 | 東芝キヤリア株式会社 | 空気調和機 |
US5305953A (en) * | 1993-06-30 | 1994-04-26 | Carrier Corporation | Reactive heating control system |
US5417077A (en) * | 1994-03-04 | 1995-05-23 | Carrier Corporation | Leaving air temperature control of cooling system |
US5417368A (en) * | 1994-03-04 | 1995-05-23 | Carrier Corporation | Leaving air temperature control of heating system |
JP2945832B2 (ja) | 1994-04-06 | 1999-09-06 | 松下精工株式会社 | ダクト式同時給排機器 |
JPH0842909A (ja) | 1994-07-29 | 1996-02-16 | Showa Tekko Kk | 空調システム |
JP3383458B2 (ja) * | 1995-02-16 | 2003-03-04 | 高砂熱学工業株式会社 | Vav式空気調和システム |
JPH08261545A (ja) | 1995-03-24 | 1996-10-11 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和機 |
US5701750A (en) | 1995-06-26 | 1997-12-30 | Ray; Robert W. | Zone demand controlled dual heat pump system and controller therefor |
US5772501A (en) * | 1995-10-12 | 1998-06-30 | Gas Research Institute | Indoor environmental conditioning system and method for controlling the circulation of non-conditioned air |
IL116764A (en) * | 1996-01-15 | 2001-01-11 | Acclim Line Ltd | Central air conditioning system |
JP3194220B2 (ja) | 1997-02-06 | 2001-07-30 | 株式会社山武 | Vav制御システム |
JPH10253132A (ja) | 1997-03-14 | 1998-09-25 | Toshiba Corp | 空気調和システム |
JPH11132489A (ja) | 1997-10-29 | 1999-05-21 | Kenchiku Setsubi Sekkei Kenkyusho:Kk | 空調システム |
US5863246A (en) * | 1997-12-15 | 1999-01-26 | Carrier Corporation | Variable air volume control system |
US6601168B1 (en) | 1999-11-19 | 2003-07-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Computer fan speed system to reduce audible perceptibility of fan speed changes |
JP3449548B2 (ja) | 2000-04-24 | 2003-09-22 | 木村工機株式会社 | 空気調和システム |
JP2002162067A (ja) | 2000-11-21 | 2002-06-07 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
JP2002372277A (ja) | 2001-06-18 | 2002-12-26 | Toshiba Kyaria Kk | 換気ユニット |
JP2004286295A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Showa Mfg Co Ltd | 空調システム |
US20050087614A1 (en) | 2003-10-23 | 2005-04-28 | Dennis Ruise | Method and apparatus for delivering heated or conditioned air to a remote room in a structure |
US6964174B2 (en) | 2004-01-20 | 2005-11-15 | Carrier Corporation | Method and system for determining relative duct sizes by zone in an HVAC system |
JP4418885B2 (ja) | 2004-05-17 | 2010-02-24 | 大成建設株式会社 | 天井隠蔽型空調機を用いたダクトレス方式による躯体蓄熱空調システム |
US7347774B2 (en) | 2004-11-12 | 2008-03-25 | Peter S. Aronstam | Remote autonomous intelligent air flow control system and network |
US8348732B2 (en) | 2004-11-12 | 2013-01-08 | Adaptive-Ac, Inc. | Airflow control system |
US20060116067A1 (en) * | 2004-12-01 | 2006-06-01 | Federspiel Clifford C | Method and apparatus for determining critical pressure of variable air volume heating, ventilating, and air-conditioning systems |
EP1856453B1 (en) | 2005-03-10 | 2016-07-13 | Aircuity Incorporated | Dynamic control of dilution ventilation in one-pass, critical environments |
JP4979308B2 (ja) | 2006-08-28 | 2012-07-18 | 三機工業株式会社 | 空調システム |
US20080242218A1 (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-02 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Ventilation system |
JP2009145004A (ja) | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Kazuo Sato | 回転型全熱交換器 |
JP2009186062A (ja) | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Yamatake Corp | 無線制御システム |
US8814639B1 (en) | 2008-10-29 | 2014-08-26 | Climatecraft Technologies, Inc. | Fan system comprising fan array with surge control |
JP5524467B2 (ja) | 2008-10-31 | 2014-06-18 | 高砂熱学工業株式会社 | サーバ室用空調システム |
JP5312055B2 (ja) | 2009-01-07 | 2013-10-09 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
JP2010181046A (ja) | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Daikin Ind Ltd | クリーンルーム空調システム |
JP5239959B2 (ja) | 2009-03-12 | 2013-07-17 | ダイキン工業株式会社 | 空調システム |
CN102422095B (zh) * | 2009-05-13 | 2015-04-22 | 三菱电机株式会社 | 空气调节装置 |
US8483883B1 (en) | 2009-06-16 | 2013-07-09 | David Stanley Watson | System and method for controlling supply fan speed within a variable air volume system |
US20100323604A1 (en) | 2009-06-19 | 2010-12-23 | Michael Duffe | Portable air distribution device |
JP5050020B2 (ja) | 2009-09-02 | 2012-10-17 | 株式会社東芝 | 空調制御システム |
JP5426322B2 (ja) | 2009-10-30 | 2014-02-26 | 三機工業株式会社 | 空調システム及び空調方法 |
KR101128574B1 (ko) | 2009-11-30 | 2012-03-23 | 린나이코리아 주식회사 | 실내환기장치 |
JP2012007865A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 冷却システム |
JP5702571B2 (ja) | 2010-09-30 | 2015-04-15 | 三建設備工業株式会社 | 空調方法及び空調システム |
US9494331B2 (en) | 2011-05-13 | 2016-11-15 | InVentilate Holdings ApS | Ventilation system with a rotatable air flow generator and one or more movable registers and method for obtaining ventilation through the ventilation system |
JP5427833B2 (ja) | 2011-05-18 | 2014-02-26 | パナソニック株式会社 | クリーンルームの逆流防止装置 |
CN103946638B (zh) | 2011-11-16 | 2017-05-24 | 松下知识产权经营株式会社 | 给排型换气装置 |
US9188355B1 (en) | 2012-01-03 | 2015-11-17 | Digital Control Systems, Inc. | Fan array control system |
CN104160216B (zh) | 2012-03-09 | 2017-03-15 | 松下知识产权经营株式会社 | 换气扇和换气系统 |
US20130281000A1 (en) | 2012-04-23 | 2013-10-24 | Douglas A. Newcomer | Environmental control systems and methods of configuring environmental control systems |
JP5323234B2 (ja) | 2012-07-12 | 2013-10-23 | 株式会社東芝 | 空調制御システムおよびこれに利用する空調制御装置 |
JP5533973B2 (ja) | 2012-10-10 | 2014-06-25 | ダイキン工業株式会社 | 調湿換気装置 |
JP6142503B2 (ja) | 2012-10-31 | 2017-06-07 | マックス株式会社 | 換気装置 |
JP6122281B2 (ja) | 2012-11-12 | 2017-04-26 | ローヤル電機株式会社 | 換気装置及びその熱交換ユニット |
WO2014128830A1 (ja) * | 2013-02-19 | 2014-08-28 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
JP6420565B2 (ja) | 2014-04-18 | 2018-11-07 | 株式会社竹中工務店 | 空調システム |
GB2528642A (en) | 2014-07-06 | 2016-02-03 | Pierce Developments Holdings Ltd | Apparatus |
WO2016092671A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | 三菱電機株式会社 | ダクト式空気調和システム |
US10488072B2 (en) * | 2015-02-18 | 2019-11-26 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioning system with leak protection control |
WO2016157384A1 (ja) | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 三菱電機株式会社 | 送風システム |
US10274217B2 (en) | 2015-07-24 | 2019-04-30 | Aeolus Building Efficiency | Integrated airflow control for variable air volume and air handler HVAC systems to reduce building HVAC energy use |
US20170219231A1 (en) | 2016-02-01 | 2017-08-03 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Energy efficient air conditioning system |
JP6941767B2 (ja) | 2016-03-17 | 2021-09-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 換気制御装置及び換気システム |
CA3025770A1 (en) | 2016-05-27 | 2017-11-30 | Twin City Fan Companies, Ltd. | Tunnel fan and method |
JP6745906B2 (ja) | 2016-11-30 | 2020-08-26 | 三菱電機株式会社 | 空調用室内機 |
JP6906302B2 (ja) | 2016-12-20 | 2021-07-21 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
JP6832760B2 (ja) | 2017-03-17 | 2021-02-24 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム及び建物 |
US20180363933A1 (en) | 2017-06-14 | 2018-12-20 | Joseph A. Ross | Zoning System for Air Conditioning (HVAC) Equipment |
US11384951B2 (en) | 2017-06-14 | 2022-07-12 | Joseph A. Ross | Zoning system for air conditioning (HVAC) equipment |
US20220412596A1 (en) | 2017-06-14 | 2022-12-29 | Joseph A. Ross | Zoning system for air conditioning (hvac) equipment |
JP6959773B2 (ja) | 2017-06-29 | 2021-11-05 | ダイダン株式会社 | 室圧制御システム |
DE102017116399A1 (de) * | 2017-07-20 | 2019-01-24 | Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Regeln von wenigstens zwei Ventilatoren |
US11268712B2 (en) | 2017-11-10 | 2022-03-08 | Carrier Corporation | Forced air conditioning system |
DE202018000922U1 (de) | 2018-02-17 | 2018-04-09 | Seventilation Gmbh | Druckabhängige Steuerung für dezentrale Lüftungssysteme mit und ohne Wärmerückgewinnung |
US10619880B2 (en) | 2018-04-27 | 2020-04-14 | Johnson Controls Technology Company | Masterless air handler unit (AHU) controller system |
TWM566801U (zh) | 2018-06-01 | 2018-09-11 | 千里實業有限公司 | Full heat exchanger structure |
US10655878B2 (en) | 2018-07-06 | 2020-05-19 | Johnson Controls Technology Company | Variable refrigerant flow system with sub-cooling temperature optimization using extremum-seeking control |
CN109163386B (zh) | 2018-08-23 | 2020-12-04 | 广东美的暖通设备有限公司 | 多联机空调系统及其风阀装置和室外机 |
ES2967882T3 (es) * | 2019-01-10 | 2024-05-06 | Mitsubishi Electric Corp | Sistema de aire acondicionado y ventilación |
EP3957923A4 (en) * | 2019-04-15 | 2022-06-08 | Daikin Industries, Ltd. | CLIMATE CONTROL SYSTEM |
-
2020
- 2020-04-15 US US17/603,758 patent/US12111067B2/en active Active
- 2020-04-15 CN CN202080029097.2A patent/CN113692515B/zh active Active
- 2020-04-15 AU AU2020258187A patent/AU2020258187B2/en active Active
- 2020-04-15 EP EP20790812.0A patent/EP3957921A4/en active Pending
- 2020-04-15 WO PCT/JP2020/016619 patent/WO2020213656A1/ja unknown
- 2020-04-15 JP JP2020072734A patent/JP6860106B2/ja active Active
- 2020-10-29 JP JP2020181340A patent/JP7181477B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001091036A (ja) | 1999-09-24 | 2001-04-06 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 空調制御方法 |
JP2002031388A (ja) | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Shimizu Corp | 空調設備の風量制御装置 |
JP2012154596A (ja) | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Azbil Corp | 空調制御装置および方法 |
WO2016132496A1 (ja) | 2015-02-18 | 2016-08-25 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
JP2019011905A (ja) | 2017-06-30 | 2019-01-24 | アズビル株式会社 | Vavシステムおよび空調制御方法 |
JP2019049387A (ja) | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 株式会社竹中工務店 | 空調システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021009021A (ja) | 2021-01-28 |
AU2020258187A1 (en) | 2021-12-09 |
US20220178576A1 (en) | 2022-06-09 |
EP3957921A4 (en) | 2022-06-08 |
CN113692515B (zh) | 2023-02-17 |
CN113692515A (zh) | 2021-11-23 |
JP2020176826A (ja) | 2020-10-29 |
JP6860106B2 (ja) | 2021-04-14 |
AU2020258187B2 (en) | 2023-02-02 |
US12111067B2 (en) | 2024-10-08 |
WO2020213656A1 (ja) | 2020-10-22 |
EP3957921A1 (en) | 2022-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6761890B1 (ja) | 空気調和システム | |
JP7181477B2 (ja) | 空気調和システム | |
US11098919B2 (en) | Air conditioning system | |
CN113710964B (zh) | 空调系统 | |
JP6546870B2 (ja) | 空気調和システム及びその制御方法 | |
JP6856154B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP2018096601A (ja) | 空気調和システム | |
WO2023148854A1 (ja) | 熱交換型換気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221031 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7181477 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |