JPH0350440A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH0350440A
JPH0350440A JP1184174A JP18417489A JPH0350440A JP H0350440 A JPH0350440 A JP H0350440A JP 1184174 A JP1184174 A JP 1184174A JP 18417489 A JP18417489 A JP 18417489A JP H0350440 A JPH0350440 A JP H0350440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
damper
air
indoor
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1184174A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikau Suma
須摩 誓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1184174A priority Critical patent/JPH0350440A/ja
Publication of JPH0350440A publication Critical patent/JPH0350440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、室内機の複数分岐形送風ダクトからの各吹
出し開口面積を調整可能な空気調和機の改良に関する。
(従来の技術) 従来、複数分岐形送風ダクトを備えた例えばヒートボン
ブ式スプリット形インバータエアコン等の空気調和機は
、各分岐された各ダクト毎に吹出し開口面積を調節可能
なダンバを設けて風量可変(val1able air
 volume)に構成されている。
即ち、従来の空気調和機は、室内ユニット側には、冷凍
サイクルを構成する室内熱交換器や絞り部の他に、室内
温度センサからの信号に基づいて室内熱交換器用送風機
を制御する室内制御器が設けられている。
熱交換器用送風機からの風を熱交換し、分岐して複数の
例えば4部屋A,B,C,D毎の吹出口から夫々吹出さ
れるように送風ダクトが設けられている。また、各吹出
口に対応して、夫々吹出し開口面積を変えられるように
、吹出し風量を調節するダンパが取付けられている。
各ダンパは、ダンパモー夕に駆動されるが、ダンバモー
夕は夫々の部屋A−D内の温度センサからの検出信号に
より回転制御され、夫々の部屋の温度が快適な温度(設
定温度Ts)となるよう吹出し風量が制御される。
ところで上記従来の空気調和機は、各部屋において、例
えば部屋の設定温度Tsが得られたとして、全ての分岐
ダクトが殆んど閉じられたとすると、送風ダクトの中は
風が流れなくなるから、室内熱交換器は熱交換器として
の機能を維持する上で必要最少限の送風量が得られなく
なる。
そのため、冷房運転時には室内熱交換器が凍結したり、
よた暖房運転時には同じく室内熱交換器の凝縮圧力が高
くなりすぎたり、圧縮機の負荷が大きくなって故障する
恐れがあった。
また、その故障を防止するため保護装置を設ける場合が
あるが、空調運転そのものが停止することとなり改善が
要望されていた。
(発明が解決しようとする課題) 従来の空気調和機は、ダンパ開度が最低近傍になると、
室内ユニットの送風量が少なくなりすぎ、そのため室内
熱交換器が凍結したり、圧縮機が故障したりする欠点が
あった。
そこでこの発明は、少なくとも室内制御器によって各分
岐ダクトの最小開口面積を制御することによって、上記
弊害を解消し、冷凍サイクルの適正な運転を確保し得る
空気調和機を提供することを目的とする。
[発明の横成] (課題を解決するための手段) この発明は、室内送風機からの風が送風ダクトにより複
数に分岐して吹出されるともに、室内制御器によって制
御され各吹出口の吹出し開口面積を調節するダンバを設
けた空気調和機において、前記室内制御器からの信号に
より前記吹出し口の最小開口面積を調整することを特徴
とする。
(作 用) この発明による空気調和機は、1室でも空調が行われて
いたならば、全てのダンパが閉鎖もしくは最小開度とな
らないように、室内制御器からの制御により、少なくと
も室内熱交換器の適正な運転に必要な最少風量を確保す
ることができる。
(実施例) 以下、この発明による空気調和機の実施例を図面を参照
し詳細に説明する。第1図はこの発明による空気調和機
の一実施例を示す構成図である。
即ち、この発明の空気調和機は、室内ユニットl側には
、冷凍サイクルを構成する熱交換器1{及び絞り部l2
と、ダクト吸込み口15a近傍の温度を検知する室内温
度センサ13と、この室内温度センサl3からの信号に
基づいて熱交換器用送風機11aを制御する室内制御器
14等が設けられている。
また、室内ユニットlには前記ダクト吸込み口15aに
つらなる送風ダクト15が設けられ、送風機11aから
の風を各部屋A−Dに対応した分岐ダクト15ca−1
5cdの吹出口15ba − 15bdから送り込んで
いる。各分岐ダクト15ca − 15cdには、夫々
吹出し開口面積を実質的に変化させるダンパlea −
ledが設けられている。
各ダンパtea〜16dは、夫々の部屋内の温度センサ
18a−18dからの検出信号に基づき、ダンバ制御器
19a−19dによるモータ17a−17dの駆動制御
により、部屋内温度がほぼ一定となるように制御される
また、ダンバ制御器L9a−19dは室内制御器14と
接続され、室内制御器l4にダンパ開度情報を供給する
とともに、室内制御器l4からの制御信号を受けて、モ
ータ17a〜17dを駆動制御できるよう構成されてい
る。
室外ユニット2側は、四方弁21,圧縮機22及び室外
熱交換器23等で冷凍サイクルを構成するとともに、室
外温度センサ24によって前記圧縮機22等を制御する
室外制御器26とで構成される。
次に上記構成のこの実施例による空気調和機の動作を説
明する。
まず、各部屋A−Dの温度(Tla−Tld)を各部屋
の温度センサ18a−18dにより検知し、夫々設定温
度Tsになるようにダンパ制御器19a〜19dにより
各モータ17a〜17dを駆動し各ダンパlea〜16
dの開口角度(開度θ)を制御する。このとき、暖房運
転時にあって、仮に部屋Aの室温Tlaが設定温度Ts
より低い場合、ダンパlI3aの開度θを最大として大
量の瓜風を吹出させ、(Ts−Tla)が次第に小さく
なるに従って徐々にダンパleaの開度θを小さくして
、吹出口15baからの吹出し風量を絞っていく。もし
、TIa)Tsになると全開または最小開度とする。
そのとき、他の部屋B−Dのダンパ18b −ledも
一様に絞られてくるとすると全体の送風量は少なくなる
ので、室内制御器l4は送風用モータllbの回転数も
下げるように制御する。
また、各ダンバlea−ledの開度θが小さくなるこ
とは、圧縮機22の能力を小さくて良いことを意味する
から、同時に室内制御器l4から室外制御器26及びイ
ンバータ25を介して、圧縮機22の回転数を低下させ
、効率の良い連続運転が継続されるように制御される。
上記説明は、全てのダンパlea〜ledが一様に閉じ
る場合を説明したが、部分的に例えば3個のダンパle
a〜IGcが全閉で、残りの1個のダンバl6dのみが
開の状態で運転されていて、そのダンハl6dも徐々に
閉じられてくる場合でも同様に動作する。
例えば、空調される部屋が上記のように4部屋で、各ダ
ンパ開度が最低0から最大25と設定されているとする
と、全ての部屋がダンパ最大開度の場合、室内ユニット
にとって最大開度100(− 25×4)となるから、
全体としての可変範囲はO〜100となる。
そこで、この発明では、全てのダンバ16a〜ledが
閉錆方向に向い、室内熱交換器11を通過する総風量が
威少するが、必要最低限以下とならないように、逆に、
室内制御器i4からダンパ制御器16a−ledを介し
て、ダンパ18a−ledの最小開度(上記の場合O)
を調整して必要な風量が確保されるように少し開けぎみ
に制御するものである。
このように、送風ダクト15の総風量が少なくなると、
圧縮機22の回転数をも同時に低下させ効率の良い運転
を行うものであるが、そのまま進行して、室内熱交換器
1lを通過する総風量が更に少なくなって、従来のよう
に冷凍サイクル上での暖房運転時には凝縮圧力(高圧)
が高くなりすぎて圧縮機22に過大な負荷を与えるとと
もに、冷房運転時には蒸発圧力(低圧)が低くなりすぎ
て室内熱交換器l1が凍結する恐れが生じるのを回避す
ることができる。
なお、上記実施例において、各ダンパ制御器19a−1
9dは各部屋A−D内に設置されるように説明したが、
単に各部屋の温度センサ18a −18dによる検出信
号に基づいてモータ17a−17dを制御するものであ
るから、例えばこれらを室内制御器14内に取入れて構
成することもできる。
以上のように、この発明による空気調和機は、熱交換器
の凍結や圧縮機の故障を防止し、冷凍サイクルが効率良
く運転されるように動作するので、空気調和機としての
機能並びに信頼性の向上につながるものである。
[発明の効果] この発明による空気調和機は複数分岐形の送風ダクトを
使用した空気調和機において、室内制御器による最小開
口面積を調整することにより、トラブルの発生を解消し
、効率の良い冷凍サイクル運転が行われるものであり、
実用に際し得られる効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による空気調和機の一実施例を示す構
成図である。 1・・・室内ユニット、11・・・室内熱交換器、11
a・・・送風機、l4・・・室内制御器、15・・・送
風ダクト、lea−laid・・・ダンパ、18a−1
8d・・・温度センサ、 19a−19d・・・ダンバ制御器、 2・・・室外二ニット、21・・・四方弁、22・・・
圧縮機、23・・・室外熱交換器、26・・・室外制御
器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 室内送風機からの風が送風ダクトにより複数に分岐して
    吹出されるともに、室内制御器によって制御され各吹出
    口の吹出し開口面積を調節するダンパを設けた空気調和
    機において、前記室内制御器からの信号により前記吹出
    し口の最小開口面積を調整することを特徴とする空気調
    和機。
JP1184174A 1989-07-17 1989-07-17 空気調和機 Pending JPH0350440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184174A JPH0350440A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184174A JPH0350440A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0350440A true JPH0350440A (ja) 1991-03-05

Family

ID=16148659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184174A Pending JPH0350440A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069617A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 ダイキン工業株式会社 Vav式空調システム
JP2021009021A (ja) * 2019-04-15 2021-01-28 ダイキン工業株式会社 空気調和システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248938A (ja) * 1984-05-22 1985-12-09 Fujitsu Ltd 送風温度最適化方式
JPS62119353A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Tabai Esupetsuku Kk 環境装置における通気調節ダンパの開度調節方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248938A (ja) * 1984-05-22 1985-12-09 Fujitsu Ltd 送風温度最適化方式
JPS62119353A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Tabai Esupetsuku Kk 環境装置における通気調節ダンパの開度調節方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069617A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 ダイキン工業株式会社 Vav式空調システム
JP2013104578A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Daikin Industries Ltd Vav式空調システム
JP2021009021A (ja) * 2019-04-15 2021-01-28 ダイキン工業株式会社 空気調和システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754919A (en) Air conditioning apparatus
US4984433A (en) Air conditioning apparatus having variable sensible heat ratio
CN101113834B (zh) 空调机的控制方法
US6427454B1 (en) Air conditioner and controller for active dehumidification while using ambient air to prevent overcooling
JPH02259350A (ja) ダクト式空気調和装置
WO2003029728A1 (en) Air conditioner
JPH05118614A (ja) 空気調和機
JPH0432634A (ja) 空気調和機
JPH0350440A (ja) 空気調和機
JP2912696B2 (ja) 空気調和機
JPH03164647A (ja) 空気調和機
JP3103583B2 (ja) 空気調和機
JP2578885B2 (ja) 空気調和機
JPS63251745A (ja) ダクト式空調装置の制御方法
JPH03181736A (ja) 空気調和機
JPH0282068A (ja) 調温装置
JPS6284250A (ja) 空気調和機
JPH04187924A (ja) 空気調和機
JPH1026391A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2719401B2 (ja) 空気調和装置
JPH0387550A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH02309148A (ja) 空気調和機
JPH03186137A (ja) ダクト式空気調和機
JPS61285338A (ja) 空気調和装置
JP3015551B2 (ja) 空気調和装置