JPH0282068A - 調温装置 - Google Patents

調温装置

Info

Publication number
JPH0282068A
JPH0282068A JP23427388A JP23427388A JPH0282068A JP H0282068 A JPH0282068 A JP H0282068A JP 23427388 A JP23427388 A JP 23427388A JP 23427388 A JP23427388 A JP 23427388A JP H0282068 A JPH0282068 A JP H0282068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air
refrigeration cycle
reheater
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23427388A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Ogawa
尾川 健男
Yoshihisa Hosoe
細江 義久
Masatoshi Ono
桜野 正敏
Toshiyuki Hojo
俊幸 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23427388A priority Critical patent/JPH0282068A/ja
Publication of JPH0282068A publication Critical patent/JPH0282068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は精度の良い温度環境を必要とする産業分野に好
適な高精度な且つ省エネルギー化可能な調温装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、環境試験装置等のための高精度な温度制御を必要
とする空気調和装置(調温装置)にあっては、冷凍機と
冷凍機の能力以上の加熱容量を有する電気加熱器とを用
い、冷凍機による冷却後、該加熱器により能力の補正を
行って温度制御を行っている。
又、電算機用パッケージ形空気調和機においては、省エ
ネルギー化のため冷媒再熱回路を組込んだ冷凍サイクル
で冷却運転を行っている。
その他、冷凍機の冷却能力を調節し温度制御する方法と
して、インバータによる冷媒圧縮機のモータの回転数制
御や圧縮機のアンロード機構がある。
[発明が解決しようとする課題] 上記の従来技術において、環境試験装置等の温度制御方
式では、冷凍機とその冷却能力以上の電気加熱器とによ
り温度制御を行うため、電力の消費量が非常に大きく、
不経済な運転制御となる問題があった。
また、電算機用パッケージ形空気調和機においては、冷
媒再熱による温度制御を行っているが、負荷容量の変動
に対応する冷却あるいは加熱の自動運転機能を有してお
らず、又複数の冷凍サイクルを有する場合には、風吸込
口の温度サーモスタットの設定温度によって順次各冷凍
サイクルの圧縮機の運転/停止制御をしているため、そ
の時の温度変動幅も3〜4℃と大きく恒温状態が保持で
きない。
インバータによる圧縮機モータ回転数制御方式では、回
転数を落して圧縮機の能力を調節する際に、除湿能力が
少なくなりすぎて低湿保持ができない。
また圧縮機のアンロード機構を用いる場合は。
圧縮機の入力はアンロードに見合う程には低下できず、
又段階制御のため、温度変動幅が大きい。
本発明の目的は、省エネルギ運転ができ、しかも、負荷
変動があっても、高精度な温度環境を作り出すことので
きる調温装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の調温装置は、圧縮機、凝縮器、膨張機構、蒸発
器および再熱器を各々有する複数の冷凍サイクルと送風
装置とを備え、各冷凍サイクルの冷媒回路中では夫々の
凝縮器と再熱器を並列に接続すると共に再熱器の冷媒流
量調整弁を設け、送風装置の送風流路内にこれら冷凍サ
イクルの夫々の蒸発器および再熱器を配置し、これら蒸
発器による冷凍と再熱器による加熱との組合わせにより
冷凍サイクルの容量調節を行うようにした調温装置であ
って、上記送風流路の風の吹出口又は吸込口に温度セン
サを設け、該センサの検出温度と設定値との差に応じて
、上記夫々の再熱器の冷媒流量調整弁を制御して夫々の
冷凍サイクルの容量調節をし、その容量調節の値が或る
所定値になった時には1つの冷凍サイクルの圧縮機を停
止し、更に容量調節の値が進んでそれが順次の所定値に
なった時に順次に残りの冷凍サイクルの圧縮機を停止さ
せるように制御する自動制御手段を設けたことを特徴と
する。
[作   用] 送風流路の風の吸込口又は吹出口に設けた温度センサの
検出温度と設定値の差を検出し、この差に応じて、例え
ば再熱器の冷媒出口側に設けた自動冷媒流量調整弁を比
例制御させることにより、再熱量を調整し冷却能力の制
御を行う容量調節をすることで、吸込口の温度を一定に
保持することができる。2つの冷凍サイクルを持つ実施
例の場合を例にとると、容量調節の値が例えば全冷却能
力の1/2(50%)になったとき、1つの冷凍サイク
ルを停止すると共に、残りのもう1つの冷凍サイクルの
再熱量を1つの冷凍サイクルの冷力の172まで持たせ
るよう、逆に冷媒流量を多くするように制御を行う。そ
れによって、冷凍サイクルは1つの冷凍サイクルのみを
運転し、他方は停止しているので、電力消費量は全冷凍
サイクルを運転する場合の172に低下させることがで
きる。又、冷却能力については、1台の圧縮機を停止し
ても他方の冷却能力をフルに発揮するよう再熱器冷媒流
量弁が制御されるため、この切換えの際の温度変動幅は
小さく押えることができる。
以上の様に自動運転されるので、誤動作することもない
[実 施 例コ 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図により説明す
る。以下では複数の冷凍サイクルとして、2つの冷凍サ
イクルを有する実施例について図示し説明する。
第1図及び第2図に示すように、空調すべき室内に置か
れた筐体C中の風の流路には各冷凍サイクルの蒸発器5
□、52.再熱器6+、6zを設置し、送風機8により
風の吸込口1から順に矢印の向きに風が流れ、風の吹出
口2より温度の調節された風が吹出す構造となっている
。風の吸込口1、或るいは吹出口2には、それぞれ吸込
風温度を検知する温度センサ3、あるいは吹出風温度を
検知する温度センサ4、のいずれかを設置しである。7
は電気ヒータの如き加熱器、9..92は各冷凍サイク
ルの冷媒圧縮機である。又10.,10iは各冷凍サイ
クルの凝縮器であり、室外に設置される。
第2図に示す様に、再熱器64,6□および、これら再
熱器の冷媒流量調整弁11□、11□を各冷凍サイクル
中に設置している。冷却運転時には圧縮機9□、9.の
運転により、冷媒は矢印のように流れ、再熱必要量に応
じて凝縮器10.、10.と再熱器61,62とに分流
して凝縮、排熱され、膨張機構12□、]2□を経て蒸
発器5□、5□で蒸発後、圧縮機9I、9xに吸入され
る冷凍サイクルを各々構成している。再熱器61,6□
は一種の凝縮器であって、冷媒の凝縮による熱を上記風
の流路に排熱するものである。
運転が開始されると、第3図の動作説明図に示す如く、
吸込口1(或るいは吹出口2)の温度T1を検出し、そ
れと設定温度T8との温度差ΔTに応じて、各再熱器出
口の冷媒流量調整弁111゜112のバルブ開度を自動
的に比例制御させ、夫々の再熱容量を変化させることに
より各冷凍サイクルの容量調節を行ない、吸込口1或い
は吹出口2の温度を一定に保持させる。而して各冷凍サ
イクルにおいて例えば再熱器の再熱容量を冷却能力の5
0%となし、2つの冷凍サイクルの冷却能力を同一とし
た場合において、更に上記容量調節が進み、2つの冷凍
サイクルの冷却能力がそれら2つの冷凍サイクルの全冷
却能力の1/2 (50%)になった時には、1つの冷
凍サイクルの圧縮機(例えば9□)は停止させ、もう片
方のみの冷凍サイクルの圧縮機(9□)の単独運転に切
換える。更に冷却負荷が小さくなれば、上記片方の冷凍
゛サイクルの再熱器冷媒流量調整弁11λのバルブ開度
を調節することにより、その再熱量を増減させて全冷却
能力に対して25〜50%の容量調節を行なうことがで
きる。更に容量調節が進むと、今まで運転していたもう
片方の冷凍サイクルの圧縮機も停止させ、全冷凍サイク
ル停止とする。
上記の説明を第1表にまとめて示す。
注)2台の冷凍サイクルを有する場合で、それらの容量
が同一の場合を示す。
なお、冷凍サイクルを2つよりも更に多くすれば、最小
容量調節範囲をより小さくすることができる。
なお、第1図、第2図において破線で示した加熱器7を
組み込むことによって、運転スタート時、センサ温度が
設定温度より低い時には、加熱器7のみを運転し、設定
温度に近づいた時、加熱器7の運転から前記冷凍サイク
ルの運転に切換える制御方式を採用することにより、設
定温度にまで短時間で上昇させることができる。
また、第1図において、吸込口1及び吹出口2のいずれ
にも温度センサを設けて、吹出口と吸込口の温度差を検
出し、それがある値以上になった時に、前記と同様に各
冷凍サイクルを順次停止させる制御方式を採用すること
もできる。
尚、第2図に示す如く、蒸発器5□、5□と再熱器6□
、62との間に温度センサ31を追加し、前記2つのセ
ンサ3,4を含めて3点の温度関係より前述と同様に順
次各冷凍サイクルを停止させる制御をすることによって
より負荷変化にマツチした運転を行なうことができる。
[発明の効果] 本発明によれば、負荷状態に応じて自動的に再熱器によ
る再熱容量を変化させて容量調節が行なえ、かつ複数の
冷凍サイクルを順次停止させることによって、±0.5
〜1.0℃の精度の良い温度制御が行なえると共に、消
費電力を軽減させる省エネ運転が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による調温装置の構造模式断
面図、第2図は同実施例における冷凍サイクル系統と機
器配置を示す図、第3図は同じく制御説明図である。 1・・・風の吸込口    2・・・風の吹出口3・・
吸込口温度センサ 4・・・吹出口温度センサ5、.5
.・・・蒸発器   6..6.・・・再熱器7・・・
加熱器      8・・・送風機9+、9x・・・圧
縮機   101.102・・・凝縮器11工、11□
・・・冷媒流量調整弁 121.12□・・・膨張機構 第1図 7−−−カり全→2馴 8・・−送風機 91.2・・−圧怒9幾 中 風の流れ −ン令媒の流i

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧縮機、凝縮器、膨張機構、蒸発器および再熱器を
    各々有する複数の冷凍サイクルと送風装置とを備え、各
    冷凍サイクルの冷媒回路中では夫々の凝縮器と再熱器を
    並列に接続すると共に再熱器の冷媒流量調整弁を設け、
    送風装置の送風流路内にこれら冷凍サイクルの夫々の蒸
    発器および再熱器を配置し、これら蒸発器による冷凍と
    再熱器による加熱との組合わせにより冷凍サイクルの容
    量調節を行うようにした調温装置であって、上記送風流
    路の風の吹出口又は吸込口に温度センサを設け、該セン
    サの検出温度と設定値との差に応じて、上記夫々の再熱
    器の冷媒流量調整弁を制御して夫々の冷凍サイクルの容
    量調節をし、その容量調節の値が或る所定値になった時
    には1つの冷凍サイクルの圧縮機を停止し、更に容量調
    節の値が進んでそれが順次の所定値になった時に順次に
    残りの冷凍サイクルの圧縮機を停止させるように制御す
    る自動制御手段を設けたことを特徴とする調温装置。 2 前記送風流路内に別に加熱器を組込み、運転開始期
    間中前記センサの検出温度が目標値より低い時には、加
    熱器のみを運転し、目標値に近づいた時、加熱器の運転
    から冷凍サイクルへの運転に切換るようにした請求項1
    記載の調温装置。 3 前記風の吹出口と吸込口との両方に温度センサを設
    けて、これら温度センサで検出した吹出口と吸込口の温
    度差がある温度差以上になった時には、順次冷凍サイク
    ルを停止して行くようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の調温装置。 4 前記送風流路内で蒸発器と再熱器との間に温度セン
    サを追加し、この温度センサと前記吹出口及び吸込口の
    温度センサによる3点の検出温度関係より順次冷凍サイ
    クルを停止していくようにしたことを特徴とする請求項
    3記載の調温装置。
JP23427388A 1988-09-19 1988-09-19 調温装置 Pending JPH0282068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23427388A JPH0282068A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 調温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23427388A JPH0282068A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 調温装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0282068A true JPH0282068A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16968386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23427388A Pending JPH0282068A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 調温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0282068A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150655A (en) * 1990-04-24 1992-09-29 Nichidai Industrial Co. Ltd. Horizontally flexible rail
JP2009257649A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Orion Mach Co Ltd 温湿度調整装置
JP2009257650A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Orion Mach Co Ltd 温湿度調整装置
JP2014129913A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kajima Corp 直膨コイルを使用した空気調和機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150655A (en) * 1990-04-24 1992-09-29 Nichidai Industrial Co. Ltd. Horizontally flexible rail
US5188035A (en) * 1990-04-24 1993-02-23 Nichidai Industrial Co. Ltd. Horizontally flexible conveyor
US5190587A (en) * 1990-04-24 1993-03-02 Nichidai Industrial Co. Ltd. Single-line parts coating system
JP2009257649A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Orion Mach Co Ltd 温湿度調整装置
JP2009257650A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Orion Mach Co Ltd 温湿度調整装置
JP2014129913A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kajima Corp 直膨コイルを使用した空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10101041B2 (en) HVAC unit with hot gas reheat
EP2719966B1 (en) Refrigeration air-conditioning device
US6427454B1 (en) Air conditioner and controller for active dehumidification while using ambient air to prevent overcooling
CN101113834A (zh) 空调机的控制方法
KR20170070865A (ko) 에너지 절약형 항온항습기의 냉각제습용 재열제어시스템
JPH09310927A (ja) 空気調和機の冷媒制御装置
JP2021004724A (ja) 空調システム
JPH0282068A (ja) 調温装置
JPS602505Y2 (ja) 空気調和装置
KR20120114997A (ko) 공기 조화기
JPH0694310A (ja) 冷凍回路のホットガスバイパス回路制御方法及び装置
JPH02223757A (ja) 空気調和機
JP2003106606A (ja) 空気調和機の結露防止制御方法
JP2716559B2 (ja) 冷暖混在型多室空気調和装置
CN216844942U (zh) 除湿机组
JP3103583B2 (ja) 空気調和機
JP2548662Y2 (ja) 環境試験装置
JPH03148545A (ja) 容量調節付き空調装置
JPH03260539A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2702777B2 (ja) 空気調和機
JPH081343B2 (ja) 空気調和機
JPH03158664A (ja) 空気調和装置
CN115614997A (zh) 一种空调器及其防凝露控制方法
JPH02161266A (ja) 空気調和装置
JP2874063B2 (ja) 多室型空気調和機