JP6976939B2 - 遺伝的プログラミングによる多系統造血前駆細胞の作製 - Google Patents

遺伝的プログラミングによる多系統造血前駆細胞の作製 Download PDF

Info

Publication number
JP6976939B2
JP6976939B2 JP2018520094A JP2018520094A JP6976939B2 JP 6976939 B2 JP6976939 B2 JP 6976939B2 JP 2018520094 A JP2018520094 A JP 2018520094A JP 2018520094 A JP2018520094 A JP 2018520094A JP 6976939 B2 JP6976939 B2 JP 6976939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
hematopoietic
cell
gene
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018531020A6 (ja
JP2018531020A (ja
Inventor
ジュンイン ユー
マクシム エイ ボドヤニク
ジェフリー ササキ
ディーピカ ラジェシュ
サラ エイ バートン
Original Assignee
フジフィルム セルラー ダイナミクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジフィルム セルラー ダイナミクス,インコーポレイテッド filed Critical フジフィルム セルラー ダイナミクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2018531020A publication Critical patent/JP2018531020A/ja
Publication of JP2018531020A6 publication Critical patent/JP2018531020A6/ja
Priority to JP2021100106A priority Critical patent/JP7212722B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6976939B2 publication Critical patent/JP6976939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46433Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0635B lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0637Immunosuppressive T lymphocytes, e.g. regulatory T cells or Treg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0638Cytotoxic T lymphocytes [CTL] or lymphokine activated killer cells [LAK]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0639Dendritic cells, e.g. Langherhans cells in the epidermis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0669Bone marrow stromal cells; Whole bone marrow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/38Vitamins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/90Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/125Stem cell factor [SCF], c-kit ligand [KL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/145Thrombopoietin [TPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/165Vascular endothelial growth factor [VEGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/22Colony stimulating factors (G-CSF, GM-CSF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2303Interleukin-3 (IL-3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2306Interleukin-6 (IL-6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2307Interleukin-7 (IL-7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/25Tumour necrosing factors [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/26Flt-3 ligand (CD135L, flk-2 ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/602Sox-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/603Oct-3/4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/604Klf-4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/605Nanog
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/606Transcription factors c-Myc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/608Lin28
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/72Transferases (EC 2.)
    • C12N2501/727Kinases (EC 2.7.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/998Proteins not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • C12N2506/025Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells from extra-embryonic cells, e.g. trophoblast, placenta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/03Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from non-embryonic pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/09Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from epidermal cells, from skin cells, from oral mucosa cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/11Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from blood or immune system cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/002Vectors comprising a special translation-regulating system controllable or inducible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron

Description

本出願は、参照により両方の全開示内容が本明細書に組み入れられる2015年10月20日出願の米国仮特許出願第62/244,101号明細書及び2016年10月5日出願の同第62/404,470号明細書の優先権の利益を主張するものである。
本発明は、概して、分子生物学、幹細胞、及び分化細胞の分野に関する。より詳細には、本発明は、特定の細胞系統、特に造血細胞及び造血細胞の前駆体への多能性幹細胞(PSC)のプログラミングに関する。
造血幹細胞(HSC)は、生存のために自己再生し、全ての血液細胞型に分化し、移植時に造血系全体を再構成する能力を有する唯一の細胞である。これらの細胞は、最終分化した誘導体細胞型(derivative cell type)、例えば、赤血球、血小板、顆粒球、及びリンパ系細胞と共に、様々な血液疾患の処置、及び最近では癌の処置において十分に確立された治療用途を有する。しかしながら、HLA適合生存ドナーからのHSCの入手が限られているため、診療所での広範な使用が大きく制限されている。従って、代替細胞型からHSCを誘導するためにかなりの努力がなされている。
代替細胞型からHSCを誘導するための1つのアプローチは、非HSC体細胞型をHSCに分化転換することである。マウス線維芽細胞を非生着性造血前駆細胞に分化転換させるために、導入遺伝子の様々な組み合わせが使用されている(Pereira et al.,2013;Batta et al.,2014)。しかしながら、このアプローチは、開始初代細胞の数及び低い分化転換効率によって制限される。従って、長期生着能を有する造血前駆細胞の無制限の供給を提供する方法が存在しない。
ヒト胚性幹細胞(ESC)及び誘導多能性幹細胞(iPSC)は、全ての体細胞型に分化する能力を保持しながら、in vitroで無制限に増殖することができる。従って、ヒトESC及びiPSCは、in vitro及びin vivoの両方の適用のために、患者特異的HSC及び機能的血液細胞の無制限の供給を潜在的に提供することができる。in vitroでのヒトPSCの造血系統の細胞への分化は、中胚葉誘導の段階及び多能性造血前駆体の特異化を含む正常なin vivo発生を再現する。従って、フォワードプログラミングにより、ヒトPSCを造血系統に分化させるための多数の方法が開発されている。
しかしながら、主に造血発生の複雑な性質に起因して、PSCからの効率的な骨髄系及びリンパ系への分化及び長期生着が可能なHSCの堅牢(robust)な作製を可能にする方法は、現在のところ利用できない。1つの方法では、マウスPSCの造血分化のための導入遺伝子、例えば、HoxB4及びLhx2の過剰発現が、生着可能なHSC様細胞を作製することが示されている(Kyba et al.2002;Kitajima et al.,2011)。しかしながら、これらの導入遺伝子は、ヒトPSCからHSCを作製することができなかった。別の方法では、Doulatov et al.は、ヒトPSCにおけるERG、HOXA9、RORA、SOX4、及びMYB導入遺伝子の組み合わせが、骨髄及び赤血球分化が可能な造血前駆細胞の作製を可能にすることを報告した(Doulatov et al.,2013)。しかしながら、この方法は、継続的な導入遺伝子の発現に依存した短期生着が可能な細胞のみを作製した。従って、遺伝的プログラミングは、非常に有望なアプローチであることが証明されているが、in vitroでのヒトPSCからのリンパ系及び骨髄系への分化能及び長期生着が可能な造血前駆細胞のロバストな作製を可能にする方法は存在しない。
本開示の実施形態は、ヒト多能性幹細胞の多系統造血前駆細胞への効率的なプログラミングの方法を提供する。第1の実施形態では、多能性幹細胞から造血前駆細胞(HPC)を作製するためのin vitro方法が提供され、この方法は、ETS/ERG遺伝子、GATA2、及びHOXA9を含む造血前駆体プログラミング遺伝子をコードする少なくとも1つの発現構築物を含む多能性幹細胞(PSC)を提供すること、及び多能性幹細胞を、造血前駆体プログラミング遺伝子が発現されるような条件下で培養し、それにより造血前駆細胞を作製することを含む。特定の態様では、HPCは、骨髄系及びリンパ系に分化することができる。一部の態様では、多能性幹細胞は、胚性幹細胞(ESC)又は誘導多能性幹細胞(iPSC)である。ある態様では、多能性幹細胞は、ヒトのものである。
ある態様では、発現構築物は、トランスポゾンベース又はエピソームベースの発現構築物である。一部の態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子は、単一プロモーターの制御下にある。特定の態様では、単一プロモーターは、誘導性プロモーターである。特定の態様では、誘導性プロモーターは、テトラサイクリン誘導性プロモーターである。
さらなる態様では、造血前駆細胞を作製するための方法は、HPCを、造血前駆細胞プログラミング遺伝子が発現されないような条件下で培養することをさらに含む。ある態様では、HPCは、間質細胞の非存在下で培養される。一部の態様では、HPCは、無血清培地又は規定された(defined)培地で培養される。ある態様では、HPCは、形質細胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、肥満細胞、巨核球、赤血球、顆粒球、リンパ球、単球、白血球、及び血小板からなる群から選択される2つ以上の細胞型に分化され得る。ある態様では、リンパ球は、Bリンパ球及び/又はTリンパ球である。
一部の態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子が発現されるような条件下での多能性幹細胞の培養は、約4〜約10日間である。
ある態様では、HPCは、1つ以上の造血前駆体マーカーを発現する。一部の態様では、造血前駆体マーカーは、CD43、CD33、CD34、CD45、CD235a、及びCD41aからなる群から選択される。特定の態様では、1つ以上の造血前駆体マーカーは、CD43、CD45、及びCD34からなる群から選択される。一部の態様では、HPCは未成熟HPCである。特定の態様では、未成熟HPCは、CD34及びCD43を発現する。一部の態様では、HPCの少なくとも50%、例えば、HPCの少なくとも55%、60%、65%、70%、75%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%は未成熟HPCである。さらなる態様では、HPCの少なくとも70%は未成熟HPCである。さらなる態様では、HPCの少なくとも90%は未成熟HPCである。
ある態様では、ETS/ERG遺伝子は、ERG(v−ets赤芽球症ウイルスE26癌遺伝子相同体)、ETV2(ets変異体2)、FLI−1(フレンド白血病ウイルス組み込み1)、ELK3(ETSドメイン含有タンパク質)、ETS1(C−ets−1)、又はETS2(C−ets−2)である。特定の態様では、ETS/ERG遺伝子は、ERG又はETV2である。
一部の態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子は、ERG、GATA2、及びHOXA9を含む。他の態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子は、ETV2、GATA2、及びHOXA9を含む。
ある態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子は、標的配列に融合される。例えば、標的配列は、NUP98又はそのホメオドメインである。ある態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子は、ERG、GATA2、HOXA9、NUP98−HOXA9、及びNUP98−HOXA10を含む。他の態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子は、ETV2、GATA2、HOXA9、NUP98−HOXA9、及びNUP98−HOXA10を含む。
さらなる態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子をコードする少なくとも1つの発現構築物を含むPSCは、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子をコードする少なくとも1つの追加的な発現構築物をさらに含む。
なおさらなる態様では、多能性幹細胞から造血前駆細胞を作製するためのin vitro方法は、HPCを、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子が発現されるような条件下で培養し、それにより哺乳動物における長期生着が可能な造血幹細胞(HSC)を作製することをさらに含む。ある態様では、哺乳動物はヒトである。一部の態様では、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子は、BCL2、BEND4、BMI1、CIITA、EGR3、ETV6、EZH1、EZH2、FOXL1、HIF3A、HLF、HMGA2、HOXA9、HOXA10、HOXA3、HOXA4、HOXA5、HOXA6、HOXA7、HOXB3、HOXB6、HSF5、KLF2、KLF4、MECOM、MEIS1、MIR29A、MIR29B1、MSI2、MYB、MYCN、NKX2−3、NR4A2、PEG3、PRDM12、PRDM16、RBAK、RUNX1、RUNX3、SETBP1、SOX17、SOX8、TFEC、ZBTB14、ZBTB20、ZMAT1、ZNF131、ZNF134、ZNF136、ZNF256、ZNF26、ZNF300、ZNF337、ZNF350、ZNF414、ZNF662、ZNF667、及びZNF682からなる群から選択される。ある態様では、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子は、HMGA2、MYCN、NR4A2、SOX17、TFEC、MEIS1、HOXA4、ZNF414、KLF4、ZNF131、BCL2、ETV6、ZNF350、RBAK、HOXA6、HOXB6、HOXA7、ZNF300、ZNF682、及びMSI2からなる群から選択される。特定の態様では、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子は、HMGA2、MYCN、NR4A2、SOX17、TFEC、MEIS1、HOXA4、ZNF414、KLF4、ZNF131、BCL2、ETV6、ZNF350、及びRBAKからなる群から選択される。
一部の態様では、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子の発現は、HPCで構成的である。ある態様では、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子の発現は、多能性幹細胞において本質的にサイレンシングされる。
ある態様では、造血幹細胞プログラミング遺伝子が標的配列に融合される。特定の態様では、標的配列は、NUP98又はそのホメオドメインである。
別の実施形態では、多能性幹細胞から造血前駆細胞を作製するためのin vitro方法が提供され、この方法は、単一プロモーターの制御下にある、ERG、GATA2、及びHOXA9をコードする発現構築物を含む多能性幹細胞(PSC)を提供すること、及びこの多能性幹細胞を、ERG、GATA2、及びHOXA9が発現されるような条件下で培養し、それにより造血前駆細胞(HPC)を作製することを含む。
さらに別の実施形態では、多能性幹細胞から造血幹細胞(HSC)を作製するためのin vitro方法が提供され、この方法は、単一プロモーターの制御下にある、ERG、GATA2、及びHOXA9をコードする発現構築物、及び1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子をコードする少なくとも第2の発現構築物を含む多能性幹細胞(PSC)を提供すること、及び多能性幹細胞を、ERG、GATA2、HOXA9、及び1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子が発現されるような条件下で培養し、それにより哺乳動物で長期生着が可能なHSCを作製することを含む。
さらなる実施形態では、造血前駆体プログラミング遺伝子をコードする発現構築物が提供され、このプログラミング遺伝子は、ETS/ERG遺伝子、GATA2、及びHOXA9を含む。一部の態様では、構築物は、トランスポゾンベース又はエピソームベースの発現構築物である。ある態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子は、単一プロモーターの制御下にある。一部の態様では、単一プロモーターは、誘導性プロモーターである。特定の態様では、誘導性プロモーターは、テトラサイクリン誘導性プロモーターである。一部の態様では、ETS/ERG遺伝子は、ERG(v−ets赤芽球症ウイルスE26癌遺伝子相同体)、ETV2(ets変異体2)、FLI−1(フレンド白血病ウイルス組み込み1)、ELK3(ETSドメイン含有タンパク質)、ETS1(C−ets−1)、又はETS2(C−ets−2)である。特定の態様では、ETS/ERG遺伝子は、ERG又はETV2である。一部の態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子は、ERG、GATA2、及びHOXA9を含む。他の態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子は、ETV2、GATA2、及びHOXA9を含む。ある態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子は、標的配列に融合される。特定の態様では、標的配列は、NUP98又はそのホメオドメインである。一部の態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子は、ERG、GATA2、HOXA9、NUP98−HOXA9、及びNUP98−HOXA10を含む。他の態様では、造血前駆体プログラミング遺伝子は、ETV2、GATA2、HOXA9、NUP98−HOXA9、及びNUP98−HOXA10を含む。
別の実施形態では、造血前駆体プログラミング遺伝子をコードする発現構築物を含む細胞が提供され、このプログラミング遺伝子は、ETS/ERG遺伝子、GATA2、及びHOXA9を含む。
さらに別の実施形態では、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子をコードする発現構築物が提供される。特定の態様では、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子は、BCL2、BEND4、BMI1、CIITA、EGR3、ETV6、EZH1、EZH2、FOXL1、HIF3A、HLF、HMGA2、HOXA9、HOXA10、HOXA3、HOXA4、HOXA5、HOXA6、HOXA7、HOXB3、HOXB6、HSF5、KLF2、KLF4、MECOM、MEIS1、MIR29A、MIR29B1、MSI2、MYB、MYCN、NKX2−3、NR4A2、PEG3、PRDM12、PRDM16、RBAK、RUNX1、RUNX3、SETBP1、SOX17、SOX8、TFEC、ZBTB14、ZBTB20、ZMAT1、ZNF131、ZNF134、ZNF136、ZNF256、ZNF26、ZNF300、ZNF337、ZNF350、ZNF414、ZNF662、ZNF667、及びZNF682からなる群から選択される。ある態様では、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子は、HMGA2、MYCN、NR4A2、SOX17、TFEC、MEIS1、HOXA4、ZNF414、KLF4、ZNF131、BCL2、ETV6、ZNF350、RBAK、HOXA6、HOXB6、HOXA7、ZNF300、ZNF682、及びMSI2からなる群から選択される。特定の態様では、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子は、HMGA2、MYCN、NR4A2、SOX17、TFEC、MEIS1、HOXA4、ZNF414、KLF4、ZNF131、BCL2、ETV6、ZNF350、及びRBAKからなる群から選択される。ある態様では、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子は、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーターの制御下にある。一部の態様では、造血幹細胞プログラミング遺伝子は、標的配列に融合される。1つの特定の態様では、標的配列は、NUP98又はそのホメオドメインである。
さらなる一実施形態では、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子をコードする発現構築物を含む細胞が提供される。
なおさらなる実施形態では、哺乳動物の骨髄に生着し、且つ分化されたヒト血液細胞を産生することができる、ヒト多能性幹細胞からin vitroで分化された造血幹細胞が提供される。
本発明の他の目的、特徴、及び利点は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。しかしながら、詳細な説明及び特定の実施例は、本発明の好ましい実施形態を示しているが、本発明の趣旨及び範囲内の様々な変更形態及び修正形態がこの詳細な説明から当業者に明らかであるため、単なる例として示されることを理解されたい。
以下の図面は、本明細書の一部を構成し、本発明のある態様をさらに実証するために含まれる。本発明は、本明細書に示される特定の実施形態の詳細な説明と合わせて、これらの図面の1つ以上を参照することにより、よりよく理解できるであろう。
ETV2/ERG、GATA2、及びHOXA9の連結された共発現(linked co−expression)は、ヒトPSCを未成熟CD34+造血前駆細胞に効率的にプログラミングする。(A)プログラミング遺伝子ETV2/ERG、GATA2、及びHOXA9の試験された構成が示されている。 (B)E+G、EG、及びEGH誘導遺伝子構成を、ドキシサイクリン(DOX)誘導性遺伝子発現のためにrtTETタンパク質を構成的に発現するようにエンジニアリングされたヒトPSCを用いて試験した。 (C)ETV2及びERGに基づく遺伝子構成の両方において、8日目に誘導された培養物中の絶対細胞数。 (D)MS5間質細胞と共培養した8日目のDOX誘導細胞の増殖及び分化の可能性を示す。 (E)MS5間質細胞との2週間の共培養後の全CD43+及び未成熟CD43+CD34+細胞の絶対数。 (F)多系統コロニー形成能が、MS5間質との2週間の共培養後のEGH誘導細胞で検出された。
CMVプロモーター(pCMV)を用いた誘導後の導入遺伝子の発現である。pCMV−EGFP及びpTight−EG構築物を、PiggyBac発現ベクターを用いてrtTET発現ヒトPSCに導入した。CD43+細胞におけるEGFPの発現は、DOX誘導性造血プログラミング後に示されている。
原始造血前駆細胞の増殖を改善し、CD133を発現させるEGH相補導入遺伝子のスクリーニングである。(A)構成的HOXA10発現(pCMV)を有するEGH誘導細胞は、MS5間質細胞との2週間の共培養後、最も原始的な幹細胞様細胞に関連したCD43+CD34+CD133+細胞の小集団を示す。 (B)改善された原始CD43+CD34+細胞及びCD43+CD34+CD133+細胞の産生のためのEGH相補遺伝子を検出するために考案されたスクリーニングモデルの概略図。 (C)EGH誘導性原始前駆細胞の増殖に対して正の効果を実証する遺伝子のスクリーニング結果を示す。スコア=P34×P133×(P34/P45)であり、式中、Pは、内部EGH対照の割合として計算された、それぞれのサブセットの産生であり、34は、CD43+CD34+細胞であり、133は、CD43+CD34+CD133+細胞であり、45は、CD43/45+CD34-細胞である。
EGH誘導細胞のリンパ球分化能である。(A)EGH誘導細胞からのリンパ系細胞の発生を改善する遺伝子を検出するために考案されたスクリーニングモデルの概略図。 (B)4週間のT/NK細胞及びB細胞の分化培養のフローサイトメトリー分析。
EGH誘導細胞の生着能である。(A)免疫不全マウスの造血細胞の生着を可能にするEGH相補遺伝子を検出するために考案されたスクリーニングモデルの概略図。 (B)注射の12週後のNBSGWマウスの末梢血及び骨髄におけるヒト造血CD45+細胞の検出が示されている。 (C)注射の12週後のNBSGWマウスの末梢血及び骨髄におけるヒト造血CD43/45+細胞の検出が示されている。
移植細胞対注入細胞における導入遺伝子発現の比を示すグラフである。それぞれの移植/注入の発現比は、細胞移植後の導入遺伝子の増加(正の値)又は減少(負の値)を示す。
本開示は、多能性幹細胞(PSC)から多系統造血前駆細胞を作製するための方法及び組成物を提供することにより、現在の技術におけるいくつかの主要な問題を克服する。特に、多系統造血前駆細胞は、長期生着が可能な造血幹細胞にプログラミングすることができる。本発明者らは、多系統造血前駆細胞を達成する1つの方法が、その発現がPSCの多系統造血前駆細胞への「フォワードプログラミング」を加減する少なくとも3つの特定の遺伝子の発現に影響を及ぼす1つ以上の発現ベクターでPSCをトランスフェクトすることであることを見出した。特に、本開示の方法は、例えば胚性幹細胞又は誘導性多能性幹細胞を含む任意の型の多能性幹細胞に適用される。特に、多系統造血前駆体は、骨髄系及びリンパ球系細胞に効率的に分化する能力を有する。
好ましくは、造血プログラミング遺伝子は、ETV2又はERG、GATA2、及びHOXA9である。特定の態様では、造血プログラミング遺伝子は、単一プロモーター、例えば、誘導性プロモーターの制御下にある。一般に、造血プログラミング遺伝子は、PSCを造血前駆細胞にフォワードプログラミングするのに十分な期間のみ発現される。
未成熟多系統造血前駆体が形成された時点で、本発明者らは、造血幹細胞の長期生着を可能にするために、1つ又は複数の追加的な工程を行うことが好ましいことを見出した。1つの方法では、その発現により多系統造血前駆体のin vivoでの安定した生着を可能にする1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子をコードする1つ以上のさらなる発現構築物でPSCをトランスフェクトする。ある態様では、長期生着のための造血幹細胞プログラミング遺伝子は、未成熟造血前駆細胞では発現されるが、PSCでは発現されない。
従って、本開示の方法は、広範囲の用途、例えば、in vivoでの造血前駆体の安定した移植、in vitroでの化合物のスクリーニング、並びに血液疾患及び傷害の機構解明のために無制限の数の多系統造血前駆体及び造血幹細胞を提供する。
I.定義
本明細書で使用される、特定の成分に関する「本質的に含まない」は、本明細書では、特定の成分が組成物に意図的に全く配合されておらず、及び/又は単に汚染物質として若しくは微量で存在するという意味で用いられる。従って、あらゆる意図しない組成物の汚染に起因する特定の成分の総量は、0.05%を遥かに下回り、好ましくは0.01%未満である。最も好ましいのは、特定の成分の量を標準的な分析方法で検出することができない組成物である。
本明細書で使用される場合、「1つの(a)」又は「1つの(an)」は、1つ以上を意味し得る。本明細書の請求項で、用語「含む」と合わせて使用される場合、単語「1つの(a)」又は「1つの(an)」は、1つ又は2つ以上を意味し得る。
請求項における用語「又は」の使用は、代替物のみを指すことを明示的に示す場合を除いて、又は代替物が相互に排他的でない限り、「及び/又は」を意味するために使用されるが、本開示は、代替物及び「及び/又は」のみを指すという定義を支持する。本明細書中で使用される「もう1つの」は、少なくとも2番目以上を意味し得る。
本出願を通して、「約」という用語は、値が、装置の固有の誤差のばらつきを含むことを示すために使用され、値又は研究対象間に存在するばらつきを決定するための方法が利用される。
細胞又は生物におけるタンパク質、遺伝子、核酸、又はポリヌクレオチドに関して使用される「外因性」という用語は、人工又は天然の手段によって細胞又は生物に導入されたタンパク質、遺伝子、核酸、又はポリヌクレオチドを指すか、又は細胞に関して、この用語は、単離され、続いて人工又は天然の手段によって他の細胞又は生物に導入された細胞を指す。外因性核酸は、異なる生物又は細胞由来であってもよく、又は生物若しくは細胞内で自然に発生する核酸の1つ以上のさらなるコピーであってもよい。外因性細胞は、異なる生物に由来してもよく、又は同じ生物に由来してもよい。非限定的な例として、外因性核酸は、天然の細胞に存在するはずの位置と異なる染色体位置にある核酸、又は天然に存在するものと異なる核酸配列が隣接している核酸である。
「発現構築物」又は「発現カセット」とは、転写を誘導することができる核酸分子である。発現構築物は、最小限でも、1つ以上の所望の細胞型、組織、又は器官において遺伝子発現を誘導する1つ以上の転写調節因子(例えば、プロモーター、エンハンサー、又はそれらの機能的に均等な構造)を含む。追加的な要素、例えば、転写終結シグナルも含まれ得る。
「ベクター」又は「構築物」(ときに遺伝子送達系又は遺伝子導入「ビヒクル」と呼ばれる)は、in vitro又はin vivoのいずれかで宿主細胞に送達されるポリヌクレオチドを含む巨大分子又は分子の複合体を指す。
一般的なタイプのベクターである「プラスミド」は、染色体DNAとは別の、染色体DNAとは独立に複製することができる染色体外DNA分子である。場合により、プラスミドは、環状且つ二本鎖である。
「複製の起点」(「ori」)又は「複製起点」は、細胞内のプラスミド中に存在する場合、プラスミドに及び/又はDNA合成が開始される部位若しくはその近傍に連結配列を維持することができるDNA配列、例えば、リンパ球指向性ヘルペスウイルスにおけるものである。一例として、EBVのoriは、FR配列(30bp反復の20の不完全なコピーである)、好ましくはDS配列を含むが、EBNA−1に結合するEBVの他の部位、例えば、Rep*配列が複製起点としてDSを置換することができる(Kirshmaier and Sugden,1998)。従って、EBVの複製起点は、FR、DS、又はRep*配列、又は核酸の改変若しくはこれに由来する合成の組み合わせによる任意の機能的に均等な配列を含む。例えば、本方法は、Lindner et al.,2008に具体的に記載されているように、個々の要素の挿入又は突然変異などによる、EBVの遺伝子組換え複製起点を使用することもできる。
特定のタンパク質を「コードする」「遺伝子」、「ポリヌクレオチド」、「コード領域」、「配列」、「セグメント」、「断片」、又は「導入遺伝子」は、転写された核酸分子であり、任意選択により、適切な調節配列の制御下にある場合、in vitro又はin vivoで遺伝子産物、例えば、ポリペプチドに翻訳もされる。コード領域は、cDNA、ゲノムDNA、又はRNAのいずれかの形態で存在し得る。DNAの形態で存在する場合、核酸分子は、一本鎖(即ち、センス鎖)又は二本鎖であり得る。コード領域の境界は、5’(アミノ)末端の開始コドン及び3’(カルボキシ)末端の翻訳停止コドンによって決定される。遺伝子は、限定されるものではないが、原核又は真核mRNA由来のcDNA、原核又は真核DNA由来のゲノムDNA配列、及び合成DNA配列を含み得る。転写終結配列は、通常、遺伝子配列の3’に位置する。
「制御要素」という用語は、プロモーター領域、ポリアデニル化シグナル、転写終結配列、上流調節ドメイン、複製起点、内部リボソーム侵入部位(IRES)、エンハンサー、スプライス部位などをまとめて指し、レシピエント細胞におけるコード配列の複製、転写、転写後プロセッシング、及び翻訳をまとめて行う。選択されたコード配列が適切な宿主細胞において複製、転写、及び翻訳され得る限り、これらの制御要素の全てが存在する必要はない。
「プロモーター」という用語は、本明細書で使用されるその通常の意味では、DNA調節配列を含むヌクレオチド領域を指し、この調節配列は、RNAポリメラーゼに結合し、下流(3’方向)のコード配列の転写を開始することができる遺伝子に由来する。プロモーターは、調節タンパク質及び分子、例えば、RNAポリメラーゼ及び他の転写因子が結合して核酸配列の特定の転写を開始し得る遺伝因子を含み得る。「機能的に配置された」、「機能的に連結された」、「制御下にある」、及び「転写制御下にある」という語句は、プロモーターが、その配列の転写開始及び/又は発現を制御するために核酸配列に対して正しい機能的な位置及び/又は向きにあることを意味する。
「エンハンサー」とは、プロモーターに近接して配置された場合、エンハンサードメインの非存在下でプロモーターから生じる転写活性に対して転写活性を増大させる核酸配列を意味する。
核酸分子に関して「機能的に連結された」又は「共発現される」とは、2つ以上の核酸分子(例えば、転写されるべき核酸分子、プロモーター、及びエンハンサー要素)が、核酸分子の転写を可能にするような方法で連結されていることを意味する。ペプチド及び/又はポリペプチド分子に関して「機能的に連結された」又は「共発現される」とは、2つ以上のペプチド及び/又はポリペプチド分子が、単一のポリペプチド鎖、即ち、融合ポリペプチドを生じるような方法で連結され、融合体の各ペプチド及び/又はポリペプチド成分の少なくとも1つの特性を有することを意味する。融合ポリペプチドは、好ましくはキメラであり、即ち、異種分子から構成される。
「相同性」は、2つのポリヌクレオチド間又は2つのポリペプチド間の同一性のパーセントを指す。1つの配列と別の配列との間の一致は、当技術分野で公知の技術によって決定することができる。例えば、相同性は、配列情報を整列させて、容易に利用可能なコンピュータプログラミングを使用することにより、2つのポリペプチド分子間の配列情報の直接比較によって決定することができる。別法では、相同性は、相同領域間の安定な二重鎖の形成、これに続く一本鎖特異的ヌクレアーゼでの消化、及び消化された断片のサイズ決定を促進する条件下でのポリヌクレオチドのハイブリダイゼーションによって決定することができる。2つのDNA配列又は2つのポリペプチド配列は、ヌクレオチド又はアミノ酸の少なくとも約80%、好ましくは少なくとも約90%、及び最も好ましくは少なくとも約95%がそれぞれ上記の方法を使用して決定される分子の定義された長さにおいて一致する場合、互いに「実質的に相同」である。
「細胞」という用語は、本明細書では、当技術分野のその最も広い意味で使用され、且つ多細胞生物の組織の構造単位であり、それを外部から隔離する膜構造によって取り囲まれ、自己複製の能力を有し、且つ遺伝子情報及びそれを発現するための機構を有する生体を指す。本明細書で使用される細胞は、天然に存在する細胞又は人工的に改変された細胞(例えば、融合細胞、遺伝子改変細胞など)であり得る。
「幹細胞」という用語は、本明細書では、適切な条件下で多様な範囲の特殊化した細胞型に分化することができ、他の適切な条件下では自己複製し、本質的に未分化多能性状態を維持することができる細胞を指す。「幹細胞」という用語は、多能性細胞、多分化能細胞、前駆(プレカーサー)細胞(precursor cell)、及び前駆(プロジェニター)細胞(progenitor cell)も包含する。例示的なヒト幹細胞は、骨髄組織から得られる造血又は間葉系幹細胞、胚組織から得られる胚性幹細胞、又は胎児の生殖器組織から得られる胚性生殖細胞から得ることができる。例示的な多能性幹細胞はまた、多能性に関連するある転写因子の発現によってそれらを多能性状態にリプログラミングすることによって体細胞から産生され得る。これらの細胞は、「誘導多能性幹細胞」又は「iPSC」と呼ばれている。
「胚性幹(ES)細胞」は、初期段階の胚、例えば、胚盤胞期の内部細胞塊から得られるか、又は人工的手段(例えば、核移植)によって作製される未分化多能性細胞であり、生殖細胞(例えば、精子及び卵)を含む、胚又は成体における任意の分化細胞型を生じさせることができる。
「誘導多能性幹細胞(iPSC)」は、因子(本明細書ではリプログラミング因子と呼ばれる)の組み合わせを発現させるか又は発現を誘導することにより、体細胞をリプログラミングすることによって作製される細胞である。iPSCは、胎児、出生後、新生児、若年、又は成体の体細胞を用いて作製することができる。ある実施形態では、体細胞を多能性幹細胞にリプログラミングするために使用できる因子は、例えば、Oct4(ときにOct3/4と呼ばれる)、Sox2、c−Myc、Klf4、Nanog、及びLin28を含む。一部の実施形態では、体細胞は、体細胞を多能性幹細胞にリプログラミングするために、少なくとも2つのリプログラミング因子、少なくとも3つのリプログラミング因子、少なくとも4つのリプログラミング因子、又は少なくとも5つのリプログラミング因子を発現させてことによってリプログラミングされる。
「多能性幹細胞」とは、1つ以上の組織若しくは器官、又は好ましくは3つの胚葉:内胚葉(内側胃粘膜、胃腸管、肺)、中胚葉(筋肉、骨、血液、尿生殖器)、若しくは外胚葉(表皮組織及び神経系)のいずれかを構成する全ての細胞に分化する能力を有する幹細胞である。
本明細書で使用される「体細胞」という用語は、生殖細胞、例えば、卵細胞又は精子など以外のあらゆる細胞を指し、そのDNAを次世代に直接伝達しない。典型的には、体細胞は、多能性が限られているか又は多能性を有していない。本明細書で使用される体細胞は、天然に存在するものでもよく、又は遺伝子改変されたものでもよい。
「プログラミング」は、細胞が産生できる子孫のタイプを変化させるプロセスである。例えば、細胞がプログラミングなしの同じ条件下で産生できるはずの細胞型と比較して、細胞が培養又はin vivoのいずれかで少なくとも1つの新しい細胞型の子孫を産生できるように変更された場合に細胞はプログラミングされたことになる。これは、プログラミング前に新しい細胞型の表現型特性を有する子孫を本質的に産生できなかったにもかかわらず、十分な増殖後に測定可能な割合のこのような子孫が観察されること;或いは、新しい細胞型の特徴を有する割合がプログラミング前よりもかなり高いことを意味する。このプロセスには、分化、脱分化、及び分化転換が含まれる。
「分化」は、あまり特殊化されていない細胞がより特殊化した細胞型になるプロセスである。「脱分化」は、部分的に又は最終的に分化した細胞が初期発生段階、例えば、多能性又は多分化能に戻る細胞プロセスである。「分化転換」は、1つの分化細胞型を別の分化細胞型に変換するプロセスである。典型的には、プログラミングによる分化転換は、細胞が中間多能性期を経ずに起こる − 即ち、細胞は、1つの分化細胞型から別の分化細胞型に直接プログラミングされる。ある条件下では、新しい細胞型の特徴を有する子孫の割合は、より好ましくなる順に少なくとも約1%、5%、25%、又はそれを上回り得る。
「フォワードプログラミング」という用語は、1つ以上の特定の系統決定遺伝子又は遺伝子産物を多分化能細胞又は多能性細胞に提供することによる、多能性を有さない分化体細胞とは対照的な多分化能細胞又は多能性細胞のプログラミングを指す。例えば、フォワードプログラミングは、ESC又はiPSCを造血前駆細胞若しくは他の前駆細胞、又は造血細胞若しくは他の分化体細胞にプログラミングするプロセスを表し得る。
「造血前駆体プログラミング遺伝子」という用語は、単独で又は別のプログラミング遺伝子と組み合わせて発現されると、多能性幹細胞を、リンパ球及び骨髄系細胞を産生することができる造血前駆細胞にフォワードプログラミングすることができる遺伝子である。
「造血幹細胞プログラミング遺伝子」という用語は、単独で又は別のプログラミング遺伝子と組み合わせて発現されると、造血前駆体プログラミング遺伝子と一緒に長期生着可能な造血幹細胞をプログラミングすることができる遺伝子である。
本明細書で使用される「2A配列」は、単一ベクターからの複数のタンパク質の共発現を可能にする短ペプチドを指す。これらの小ペプチドは、2つのタンパク質間のリンカーとして導入され、ポリタンパク質の自律的リボソーム内自己プロセシングを可能にする(例えば、de Felipe.Genetic Vaccines and Ther.2:13(2004);deFelipe et al.Traffic 5:616−626 (2004)を参照されたい)。多くの2A要素が当技術分野で公知である。本明細書中に開示される方法及び系において使用され得る2A配列の例には、限定されるものではないが、参照により本明細書に組み入れられる米国特許出願公開第20070116690号明細書に記載されている、口蹄疫ウイルス(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(E2A)、Thosea asignaウイルス(T2A)、及びブタウイルスteschovirus−1(P2A)に由来する2A配列が含まれる。
本明細書で使用される「対象」又は「それを必要とする対象」という用語は、細胞移植又は組織移植を必要とする任意の年齢の雄又は雌の哺乳動物、好ましくはヒトを指す。典型的には、対象は、障害若しくは病的若しくは望ましくない状況、状態、又は症候群、又は細胞若しくは組織移植による処置に適した身体的、形態学的、若しくは生理学的異常が原因で細胞移植若しくは組織移植(本明細書ではレシピエントとも呼ばれる)を必要とする。
「多系統構築物」は、本明細書では、ETS遺伝子、ホメオボックス遺伝子、及び造血発生遺伝子を含む少なくとも3つの造血プログラミング遺伝子をコードする構築物を指すために使用される。1つの例示的な構築物は、ETV2、又はERG、GATA2及びHOXA9をコードする。
本明細書で使用される、造血幹細胞又は造血前駆細胞に関する「生着」という用語は、レシピエントに導入された細胞が、このレシピエントの骨髄に局在して、このレシピエントの骨髄系及びリンパ系細胞の両方の長期再構成を提供し得ることを意味する。
「長期生着」は、本明細書の方法によって提供された造血前駆細胞などの移植された細胞が、宿主血液及び/又は骨髄に10週間を超えて、好ましくは20週間を超えて持続するような、このような細胞のレシピエントへの安定した移植として本明細書で定義される。加えて、長期生着は、連続的に移植されたマウスにおける移植細胞の持続性によって特徴付けることができる。
II.造血細胞プログラミングに関与する細胞
ある実施形態では、多能性幹細胞から多系統造血前駆細胞を提供するための方法及び組成物が開示される。多能性幹細胞は、限定されるものではないが、誘導多能性幹細胞及び胚性幹細胞を含む幹細胞であり得る。
造血前駆細胞を作製するために本発明の方法に使用される多能性幹細胞は、有糸分裂細胞分裂により自己再生する能力及び広範な特殊細胞型に分化する能力によって特徴付けられる。哺乳動物幹細胞の2つの広い型は、胚盤胞に見られる胚性幹細胞、及び成体組織に見られる成体幹細胞である。発生中の胚では、幹細胞は、特殊化胚組織の全てに分化することができる。成体生物では、幹細胞及び前駆細胞は、体の修復系として機能し、特殊化細胞を補充し、また再生器官、例えば、血液、皮膚、又は腸組織の正常な代謝回転を維持する。
特定の態様では、本明細書で使用される多能性幹細胞は、体の全ての細胞型に分化する能力を保持しながらin vitroでの長期増殖が可能である、本開示の造血前駆細胞を含むヒト胚性幹細胞(ESC)又は誘導多能性幹細胞(iPSC)である。従って、これらの細胞は、薬物の開発及び治療用途の両方のために、患者特異的な機能性造血細胞の無制限の供給を提供できる可能性がある。本開示のある態様は、造血細胞の分化/機能にとって重要なプログラミング遺伝子の組み合わせの発現によるヒトPSC、例えば、ESC及びiPSCからのフォワードプログラミングにより、多系統造血前駆細胞を提供する。
A.胚性幹細胞
ある態様では、多能性幹細胞は胚性幹細胞(ESC)である。ES細胞は、胚盤胞の内部細胞塊に由来し、高いin vitroでの分化能を有する。ES細胞は、発生中の胚の外側栄養外胚葉層を除去し、次いで非増殖細胞のフィーダー層上で内部細胞塊を培養することによって単離することができる。再プレーティングされた細胞は増殖し続け、ES細胞の新しいコロニーを生成することができ、このコロニーを取り出し、分離し、再び再プレーティングし、且つ増殖させることができる。未分化ES細胞を「継代培養」するこのプロセスを多数回繰り返して、未分化ES細胞を含む細胞株を産生することができる(米国特許第5,843,780号明細書;同第6,200,806号明細書;同第7,029,913号明細書)。ES細胞は、それらの多能性を維持しながら増殖する能力を有する。例えば、ES細胞は、細胞及び細胞分化を制御する遺伝子に関する研究に有用である。遺伝子操作及び選択と組み合わせたES細胞の多能性は、トランスジェニックマウス、キメラマウス、及びノックアウトマウスの作製によるin vivoでの遺伝子分析研究に使用することができる。
マウスES細胞を作製するための方法は周知である。1つの方法では、マウスの129株の着床前胚盤胞をマウス抗血清で処理して栄養外胚葉を取り出し、内部細胞塊を、胎仔ウシ血清を含有する培地中の化学的に不活性化したマウス胚線維芽細胞のフィーダー細胞層上で培養する。発生する未分化ES細胞のコロニーをウシ胎児血清の存在下においてマウス胚線維芽細胞フィーダー層上で継代培養して、ES細胞の集団を作製する。一部の方法では、マウスES細胞は、血清含有培地(Smith,2000)にサイトカイン白血病阻害因子(LIF)を添加することにより、フィーダー層の非存在下で増殖させることができる。他の方法では、マウスES細胞を骨形成タンパク質及びLIFの存在下において無血清培地中で増殖させることができる(Ying et al.,2003)。
ヒトES細胞は、既に記載された方法(Thomson and Marshall,1998;Reubinoff et al.,2000)により、胚細胞を作製するための精子と卵細胞の融合、核移植、病原、又はクロマチンのリプログラミング、及びその後のリプログラミングされたクロマチンの原形質膜への組み込みによって作製された接合体又は胚盤胞期の哺乳動物胚から作製されるか又はこれらに由来し得る。1つの方法では、ヒト胚盤胞を抗ヒト血清に曝露し、栄養外胚葉細胞を溶解し、マウス胚線維芽細胞のフィーダー層上で培養された内部細胞塊から取り出す。さらに、内部細胞塊に由来する細胞の凝集塊を化学的に又は機械的に分離し、再プレーティングし、未分化形態を有するコロニーをマイクロピペットによって選択し、分離し、且つ再プレーティングする。一部の方法では、ヒトES細胞は、塩基性線維芽細胞増殖因子の存在下において線維芽細胞のフィーダー層上で培養することによって血清を用いずに増殖させることができる(Amit et al.,2000)。他の方法では、ヒトES細胞は、塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する「馴化」培地の存在下において、タンパク質マトリックス、例えば、MATRIGEL(商標)又はラミニン上で細胞を培養することによってフィーダー細胞層なしで増殖させることができる(Xu et al.,2001)。
ES細胞は、既に記載された方法(Thomson,and Marshall,1998;Thomson et al.,1995;Thomson and Odorico,2000;米国特許第5,843,780号明細書)によってアカゲザル及びマーモセットを含む他の生物から、及びマウス及びヒト樹立細胞株からも得ることができる。例えば、ヒト樹立ES細胞株には、MAOI、MA09、ACT−4、HI、H7、H9、H13、H14、及びACT30が含まれる。さらなる例として、樹立されたマウスES細胞株は、マウス株129の胚の内部細胞塊から樹立されたCGR8細胞株を含み、CGR8細胞の培養物は、フィーダー層なしでLIFの存在下で増殖させることができる。
ES幹細胞は、転写因子Oct4、アルカリホスファターゼ(AP)、段階特異的胚抗原SSEA−1、段階特異的胚抗原SSEA−3、段階特異的胚抗原SSEA−4、転写因子NANOG、腫瘍拒絶抗原1−60(TRA−1−60)、腫瘍拒絶抗原1−81(TRA−1−81)、SOX2、又はREX1を含むタンパク質マーカーによって検出することができる。
B.誘導多能性幹細胞
他の態様では、本明細書で使用される多能性幹細胞は、一般にiPS細胞又はiPSCと略される誘導多能性幹(iPS)細胞である。多能性の誘導は、多能性に関連した転写因子の導入による体細胞のリプログラミングにより、2006年にマウス細胞を用いて最初に達成され(Yamanaka et al.2006)、2007年にヒト細胞を用いて達成された(Yu et al.2007;Takahashi et al.2007)。iPSCの使用は、ES細胞の大規模な臨床での使用に関連した倫理的及び実際的問題の大部分を回避し、iPSC由来の自家移植された患者は、移植片拒絶反応を予防するために生涯にわたる免疫抑制治療を必要としないであろう。
生殖細胞を除いて、あらゆる細胞をiPSCの出発点として使用することができる。例えば、細胞型は、ケラチノサイト、線維芽細胞、造血細胞、間葉細胞、肝細胞、又は胃細胞であり得る。T細胞もリプログラミングのための体細胞の供給源として使用することができる(米国特許第8,741,648号明細書)。細胞分化の程度又は細胞が採取される動物の年齢に制限はない。未分化の前駆細胞(体性幹細胞を含む)及び最終分化成熟細胞でさえも、本明細書中に開示される方法における体細胞の供給源として使用することができる。
当業者に公知の方法を用いて、体細胞をリプログラミングして、誘導多能性幹細胞(iPSC)を作製することができる。当業者であれば、誘導多能性幹細胞を容易に作製することができる。例えば、参照により本明細書に組み入れられる米国特許出願公開第20090246875号明細書、同第2010/0210014号明細書、同第20120276636号明細書;米国特許第8,058,065号明細書;米国特許第8,129,187号明細書;米国特許第8,268,620号明細書;国際公開第2007/069666 A1号パンフレット、及び米国特許第8,268,620号明細書を参照されたい。一般に、核リプログラミング因子が、体細胞から多能性幹細胞を作製するために使用される。一部の実施形態では、Klf4、c−Myc、Oct3/4、Sox2、Nanog、及びLin28のうちの少なくとも3つ又は少なくとも4つが利用される。他の実施形態では、Oct3/4、Sox2、c−Myc、及びKlf4が利用される。
これらの核リプログラミング物質のマウス及びヒトcDNA配列は、参照により本明細書に組み入れられる国際公開第2007/069666号パンフレット及び米国特許第8,183,038号明細書に記載されているNCBIアクセッション番号の参照により入手可能である。1つ以上のリプログラミング物質又はこれらのリプログラミング物質をコードする核酸を導入する方法は、当技術分野で公知であり、例えば、米国特許第8,268,620号明細書、同第8,691,574号明細書、同第8,741,648号明細書、同第8,546,140号明細書、共に参照により本明細書に組み入れられる公開された米国特許第8,900,871号明細書及び米国特許第8,071,369号明細書に開示されている。
得られたら、iPSCは、多能性を維持するのに十分な培地で培養することができる。iPSCは、米国特許第7,442,548号明細書及び米国特許出願公開第2003/0211603号明細書に記載されているように、多能性幹細胞、より具体的には胚性幹細胞を培養するために開発された様々な培地及び技術と共に使用することができる。マウス細胞の場合、培養は、分化抑制因子としての白血病抑制因子(LIF)を通常の培地に添加して行う。ヒト細胞の場合、LIFの代わりに塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を添加することが望ましい。iPSCの培養及び維持のための他の方法は、当業者に公知であるはずであり、本方法と共に使用することができる。
ある実施形態では、規定されていない条件を使用することができる。例えば、多能性細胞は、幹細胞を未分化状態に維持するために、線維芽細胞フィーダー細胞で、又は線維芽細胞フィーダー細胞に曝露された培地で培養することができる。一部の実施形態では、細胞は、フィーダー細胞として、細胞分裂を終了させるために放射線又は抗生物質で処理したマウス胚線維芽細胞の共存下で培養する。別法では、多能性細胞を、規定されたフィーダー依存性培養系、例えば、TESR(商標)培地(Ludwig et al.,2006a;Ludwig et al.,2006b)又はE8(商標)/Essential8(商標)培地(Chen et al.,2011)を用いて、実質的に未分化状態で培養し、維持することができる。
プラスミドは、制御された高コピー数を達成し、細菌中でのプラスミド不安定性の潜在的原因を回避し、ヒト細胞を含む哺乳動物細胞での使用に適合したプラスミド選択のための手段を提供するなど、多くの目的を考慮して設計されている。ヒト細胞で使用するためのプラスミドの二重の要件に特に注意が払われる。第1に、プラスミドは、大腸菌(E.coli)での維持及び発酵に適しているため、大量のDNAを産生させて精製することができる。第2に、プラスミドは、安全であり、ヒト患者及び動物での使用に適している。第1の要件は、細菌の発酵中に比較的容易に選択及び安定に維持できる高コピー数のプラスミドを必要とすることである。第2の要件は、要素、例えば、選択可能なマーカー及び他のコード配列に注意を払う必要があることである。一部の実施形態では、マーカーをコードするプラスミドは、(1)高コピー数の複製起点、(2)選択マーカー、例えば、限定されるものではないが、カナマイシンでの抗生物質選択のためのneo遺伝子、(3)チロシナーゼエンハンサーを含む転写終結配列、及び(4)様々な核酸カセットの組み込みのためのマルチクローニング部位;及び(5)チロシナーゼプロモーターに機能的に連結されたマーカーをコードする核酸配列から構成される。タンパク質をコードする核酸を誘導するための当技術分野で公知の多数のプラスミドベクターが存在する。これらのプラスミドベクターには、限定されるものではないが、参照により本明細書に組み入れられる米国特許第6,103,470号明細書に開示;米国特許第7,598,364号明細書;米国特許第7,989,425号明細書;及び米国特許第6,416,998号明細書に記載されているベクターが含まれる。
エピソーム遺伝子送達系は、プラスミド、エプスタイン−バーウイルス(EBV)ベースのエピソームベクター(米国特許第8,546,140号明細書)、酵母ベースのベクター、アデノウイルスベースのベクター、サルウイルス40(SV40)ベースのエピソームベクター、ウシパピローマウイルス(BPV)ベースのベクター、又はレンチウイルスベクターであり得る。ウイルス遺伝子送達系は、RNAベース又はDNAベースのウイルスベクターであり得る(国際出願PCT/JP2009/062911号明細書)。
C.体細胞核移植によって得られる胚性幹細胞
造血前駆細胞を作製するための多能性幹細胞は、ドナー核が紡錘体を含まない卵母細胞に移入される体細胞核移植によって調製することもできる。核移植によって作製される幹細胞は、ドナー核と遺伝子的に同一である。1つの方法では、アカゲザル(rhesus macaque)の皮膚線維芽細胞からのドナー線維芽細胞核を、電気融合によって紡錘体を含まない成熟中期IIアカゲザル(rhesus macaque)卵母細胞の細胞質に導入する(Byrne et al.,2007)。融合した卵母細胞をイオノマイシンに暴露することにより活性化し、次いで胚盤胞期までインキュベートする。次いで、選択された胚盤胞の内部細胞塊を培養して、胚性幹細胞株を作製する。胚性幹細胞株は、正常なES細胞形態を示し、様々なES細胞マーカーを発現し、in vitro及びin vivoの両方で複数の細胞型に分化する。
III.造血前駆(プレカーサー)細胞プログラミング因子
A.造血前駆体(プレカーサー)プログラミング因子
本開示のある態様は、PSCを多系統造血前駆細胞にプログラミングするための造血前駆体プログラミング遺伝子をコードする構築物を提供する。本開示の多系統造血前駆細胞は、少なくとも3つの造血前駆体プログラミング遺伝子、例えば、ETS遺伝子、造血発生遺伝子、及びホメオボックス遺伝子を発現するようにPSCを改変することにより、多能性幹細胞から直接的に作製することができる。少なくとも3つの造血前駆体プログラミング遺伝子は、1つ以上の多系統構築物によってコードすることができる。
造血前駆体プログラミング遺伝子は、造血前駆細胞の増殖のための当技術分野で公知の配列に融合することができる(参照により本明細書に組み入れられる米国特許出願公開第20080299095号明細書)。例示的な配列は、NUP98又はそのホメオドメインである。
1.ETS遺伝子
多系統構築物は、転写因子のE26形質転換特異的(ETS)ファミリー由来の少なくとも1つの遺伝子をコードする。全てのETSファミリーメンバーは、高度に保存されたDNA結合ドメイン、即ち、中央のGGA(A/T)DNA配列を有するDNA部位に結合する翼状のヘリックス−ターン−ヘリックス構造であるETSドメインによって同定される。DNA結合機能と同様に、エビデンスが、ETSドメインもタンパク質−タンパク質相互作用に関与することを示唆している。ETSファミリーは、体中に存在し、細胞分化、細胞周期制御、細胞移動、細胞増殖、アポトーシス(プログラミング細胞死)及び血管形成の調節を含む多種多様な機能に関与する。この遺伝子ファミリーのメンバーは、異なる組織の発生及び癌の進行に関与している。
ETS遺伝子は、ELF、ELG、ERG、ERF、ESE、ETS、PDEF、PEA3、ER71、SPI、TCF、及びTELを含む12のサブファミリーに分類されるETSファミリーの任意の遺伝子であり得る。例えば、ETSは、ERG(v−ets赤芽球症ウイルスE26癌遺伝子相同体、アクセッション番号NM_001136154)、ETV2(ets変異体2;アクセッション番号NC_000019.10)、FLI−1(フレンド白血病ウイルス組み込み1;アクセッション番号NM_001167681)、ELK3(ETSドメイン含有タンパク質;アクセッション番号NM_001303511)、ETS1(C−ets−1;アクセッション番号NM_001143820)、ETS2(C−ets−2;アクセッション番号NM_001256295)、E74様因子1(ELF1;アクセッション番号M_001145353)、E74様因子2(ELF2;アクセッション番号NM_001276457)、ETS関連転写因子(ELF4;アクセッション番号NM_001127197)、Ets変異体3(ETV3;アクセッション番号NM_001145312)、又は転写因子PU.1(SPI1;アクセッション番号NM_001080547)であり得る。特に、ETS遺伝子は、ERGと呼ばれる内皮分化因子であり得、このERGは、転写制御因子ERG、ets関連形質転換タンパク質ERG、TMPRSS2−ERG前立腺癌特異的、v−ets赤芽球症ウイルスE26癌遺伝子様、v−etsニワトリ赤芽球症ウイルスE26癌遺伝子関連、又は形質転換タンパク質ERGとしても知られている。一部の実施形態では、ETS遺伝子は、ERGの特定のアイソフォーム、例えば、ERGアイソフォーム2(ERG−2)(アクセッション番号NM_004449)又はERGアイソフォーム3(ERG−3)(アクセッション番号NM_001136154)である。特定の実施形態では、ETS遺伝子はETV2である。
2.造血発生遺伝子
多系統構築物はまた、少なくとも1つの造血発生遺伝子をコードする。造血発生遺伝子は、造血発生を誘導する任意の遺伝子であり得る。造血発生遺伝子の非限定的な例には、GFI1(増殖因子非依存性1転写抑制因子;アクセッション番号NM_001127215)、GFI1B(成長因子非依存性1B転写抑制因子;アクセッション番号NM_001135031)、TAL1(T細胞急性リンパ球性白血病;アクセッション番号NM_001287347)、LYL1(リンパ芽球性白血病由来配列1;アクセッション番号NM_005583)、LMO2(唯一のLIMドメイン2(rhombotin様1);アクセッション番号M_001142315)、GATA2(GATA結合タンパク質2;アクセッション番号NM_001145661)、又はGATA3(GATA結合タンパク質3;アクセッション番号NM_001002295)が含まれる。特定の実施形態では、造血発生遺伝子はGATA2である。
3.ホメオボックス遺伝子
加えて、多系統構築物は、少なくとも1つのホメオボックス遺伝子をコードする。ホメオボックス遺伝子は、DNAに結合するタンパク質ドメインをコードする約180塩基対長のホメオボックスをコードする。特徴的なホメオドメインタンパク質の折り畳みは、3つのαヘリックスが短いループ領域によって連結された60のアミノ酸のヘリックス−ターン−ヘリックス(HTH)構造からなる。N末端の2つのヘリックスは、逆平行であり、より長いC末端のヘリックスが、最初の2つによって確立された軸にほぼ垂直である。この第3のへリックスが、多数の水素結合及び疎水性相互作用によってDNAと直接相互作用し、これらの結合及び相互作用は、DNAの主要な溝内で特定の側鎖と露出した塩基とチミンメチル基との間で起こる。多くのホメオドメインタンパク質が、個々の組織及び器官を生成するのに必要な共調節遺伝子のカスケードを開始することによって細胞分化を誘導する。
ホメオボックス遺伝子は、ホメオボックスドメインをコードする任意の遺伝子であり得る。例えば、ホメオボックス遺伝子は、HOX遺伝子、例えば、HOXA9(アクセッション番号NM_152739)、HOXA10(アクセッション番号NM_018951)、HOXA3(アクセッション番号NM_030661)、HOXA4(アクセッション番号NM_002141)、HOXA5(アクセッション番号NM_019102)、HOXA6(アクセッション番号NM_024014)、HOXA7(アクセッション番号NM_006896)、HOXB3(アクセッション番号NM_002146)、又はHOXB6(アクセッション番号NM_018952)であり得る。HOX遺伝子の他の非限定的な例には、活性依存性神経保護ホメオボックス(ADNP;アクセッション番号NM_001282531)、ホメオボックスタンパク質aristaless様4(ALX4;アクセッション番号NM_021926)、ホメオボックスタンパク質DBX1(アクセッション番号NM_001029865)、二重ホメオボックス4(DUX4;NM_001127386)、ホメオボックスタンパク質EMX1(アクセッション番号NM_001040404)、GBX2(アクセッション番号NM_001301687)、ES細胞1で発現されるホメオボックス(HESX1;アクセッション番号NM_003865)、NANOG(アクセッション番号NM_001297698)、PAX3(アクセッション番号NM_000438)、網膜及び前方神経褶ホメオボックス(RAX;アクセッション番号NM_013435)、又は亜鉛フィンガーE−box結合ホメオボックス1(ZEB1;アクセッション番号NM_001128128)が含まれる。特定の実施形態では、ホメオボックス遺伝子はHOXA9である。
B.造血幹細胞プログラミング因子
本開示のある態様は、長期生着能のために造血幹細胞プログラミング因子をコードする構築物を提供する。長期生着が可能な造血幹細胞は、造血幹細胞プログラミング遺伝子、特に表1に列挙された遺伝子のレベルを細胞内で増加させることによって本開示の多系統造血前駆細胞から直接的に作製することができる。本発明者らはまた、このセクションに列挙される遺伝子の全てのアイソフォーム及び変異体が本開示に含まれ、あるアイソフォーム又は変異体のアクセッション番号の非限定的な例が示されることも企図する。
表1は、多系統造血前駆体を長期生着が可能な造血幹細胞にプログラミングするための遺伝子のリストを示す。本出願の出願日現在の、列挙された遺伝子ID及びアクセッション番号によって提供される遺伝子配列及び関連情報の全てが参照により本明細書に組み入れられる。
Figure 0006976939
Figure 0006976939
Figure 0006976939
一部の実施形態では、造血幹細胞プログラミング遺伝子は、表1に含まれる遺伝子のいずれか1つであり、表1は、造血細胞の特異化に関与する遺伝子、造血細胞の維持及び/又は増殖に関与する遺伝子、並びに造血細胞で発現される遺伝子を含む。
ある実施形態では、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子が、長期生着が可能な造血幹細胞にプログラミングするために組み合わせて使用される。一部の実施形態では、3つ以上、例えば、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、15、最大20、又はこれらから導き出せる任意の範囲の造血幹細胞プログラミング遺伝子が、長期生着が可能な造血幹細胞にプログラミングするために組み合わせて使用される。
造血幹細胞プログラミング遺伝子は、造血前駆細胞の増殖のために当技術分野で公知の配列に融合することができる(参照により本明細書に組み入れられる米国特許出願公開第20080299095号明細書)。例示的な配列は、NUP98又はそのホメオドメインである。
IV.造血プログラミング遺伝子の送達
ある実施形態では、プログラミング因子をコードする核酸の送達のためのベクターは、これらの因子が多能性幹細胞で発現するように構築される。このようなベクターの成分及び送達方法の詳細は以下に開示される。
さらなる態様では、以下の系及び方法も所望の細胞型、例えば、造血前駆細胞の同定のためのレポーター発現カセットの送達に使用することができる。特に、造血幹細胞又は造血前駆体に特異的な調節要素を用いて、レポーター遺伝子の発現を駆動することができる。従って、プログラミングから得られる造血幹細胞又は前駆体は、レポーターの使用によって特徴付けるか、選択するか、又は濃縮することができる。
A.核酸送達系
当業者であれば、標準的な組換え技術(例えば、共に参照により本明細書に組み込まれるSambrook et al.,2001及びAusubel et al.,1996を参照されたい)によってベクターを構築するための十分な知識を備えているであろう。ベクターには、限定されるものではないが、プラスミド、コスミド、ウイルス(バクテリオファージ、動物ウイルス、及び植物ウイルス)、及び人工染色体(例えば、YAC)、例えば、レトロウイルスベクター(例えば、モロニーマウス白血病ウイルスベクター(MoMLV)、MSCV、SFFV、MPSV、SNVなどに由来)、レンチウイルスベクター(例えば、HIV−1、HIV−2、SIV、BIV、FIVなどに由来)、その複製可能型、複製欠損型、及び無活力(gutless)型を含むアデノウイルス(Ad)ベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、シミアンウイルス40(SV−40)ベクター、ウシパピローマウイルスベクター、エプスタイン−バーウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、ハーベイマウス肉腫ウイルスベクター、マウス乳癌ウイルスベクター、ラウス肉腫ウイルスベクターが含まれる。
1.ウイルスベクター
ウイルスベクターは、本開示のある態様で提供することができる。組換えウイルスベクターの作製では、非必須遺伝子は、典型的には、異種(又は非天然)タンパク質の遺伝子又はコード配列で置換される。ウイルスベクターは、ウイルス配列を利用して核酸及び場合によりタンパク質を細胞に導入するある種の発現構築物である。受容体媒介性エンドサイトーシスによって細胞に感染する又は細胞に侵入し、宿主細胞のゲノムに組み込まれてウイルス遺伝子を安定且つ効率的に発現させるあるウイルスの能力により、このようなあるウイルスは、外来核酸を細胞(例えば、哺乳動物細胞)に移入するための魅力的な候補となる。本開示のある態様の核酸を送達するために使用することができるウイルスベクターの非限定的な例を以下に記載する。
レトロウイルスは、それらの遺伝子を宿主ゲノムに組み込み、多量の外来遺伝子材料を移入し、広範囲の種及び細胞型に感染し、特別な細胞株にパッケージングする能力により、遺伝子送達ベクターとして有望である(Miller,1992)。
レトロウイルスベクターを構築するために、あるウイルス配列の代わりに核酸をウイルスゲノムに挿入して、複製欠損ウイルスを作製する。ビリオンを作製するために、gag遺伝子、pol遺伝子、及びenv遺伝子を含むが、LTR及びパッケージング成分を含まないパッケージング細胞株を作製する(Mann et al.,1983)。cDNAを含む組換えプラスミドが、レトロウイルスLTR及びパッケージング配列と共に、特別な細胞株に導入される場合(例えば、リン酸カルシウム沈殿によって)、パッケージング配列は、組換えプラスミドのRNA転写物のウイルス粒子へのパッケージングを可能にし、これらのウイルス粒子が培地中に分泌される(Nicolas and Rubenstein,1988;Temin,1986;Mann et al.,1983)。次いで、組換えレトロウイルスを含む培地を収集し、任意選択により濃縮し、遺伝子導入に用いる。レトロウイルスベクターは、広範囲の細胞型に感染することができる。しかしながら、組み込み及び安定発現には宿主細胞の分裂が必要である(Paskind et al.,1975)。
レンチウイルスは、複雑なレトロウイルスであり、一般的なレトロウイルス遺伝子gag、pol及びenvに加えて、調節機能又は構造機能を有する他の遺伝子を含む。レンチウイルスベクターは、当技術分野で周知である(例えば、Naldini et al.,1996;Zufferey et al.,1997;Blomer et al.,1997;米国特許第6,013,516号明細書及び同第5,994,136号明細書を参照されたい)。
組換えレンチウイルスベクターは、非分裂細胞に感染することができ、in vivo及びex vivoの両方の遺伝子導入及び核酸配列の発現のために使用することができる。例えば、適切な宿主細胞が、パッケージング機能、即ち、gag、pol、及びenv、さらにrev及びtatを有する2つ以上のベクターでトランスフェクトされた非分裂細胞に感染することができる組換えレンチウイルスは、参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,994,136号明細書に記載されている。
2.エピソームベクター
プラスミド又はリポソームベースの染色体外(即ち、エピソーム)ベクターの使用も本開示のある態様で提供することができる。このようなエピソームベクターは、例えば、oriPベースのベクター、及び/又はEBNA−1の誘導体をコードするベクターを含み得る。これらのベクターにより、DNAの大きい断片を細胞に導入し、染色体外で維持し、細胞周期ごとに1回複製し、効率的に娘細胞に分裂させることができ、免疫応答を実質的に誘発しない。
特に、oriPベースの発現ベクターの複製に必要とされる唯一のウイルスタンパク質であるEBNA−1は、MHCクラスI分子上でのその抗原提示に必要なプロセシングを迂回するための効率的な機構を開発したため、細胞性免疫応答を誘発しない(Levitskaya et al.,1997)。さらに、EBNA−1は、トランスで作用してクローニングされた遺伝子の発現を増強し、いくつかの細胞株において最大100倍までクローニングされた遺伝子の発現を誘導することができる(Langle−Rouault et al.,1998;Evans et al.,1997)。最後に、このようなoriPベースの発現ベクターの製造は安価である。
他の染色体外ベクターには、他のリンパ指向性ヘルペスウイルスベースのベクターが含まれる。リンパ指向性ヘルペスウイルスは、リンパ芽球(例えば、ヒトBリンパ芽球)で複製し、その自然のライフサイクルの一部としてプラスミドになるヘルペスウイルスである。単純ヘルペスウイルス(HSV)は、「リンパ指向性」ヘルペスウイルスではない。例示的なリンパ指向性ヘルペスウイルスには、限定されるものではないが、EBV、カポジ肉腫ヘルペスウイルス(KSHV);リスザルヘルペスウイルス(HS)及びマレック病ウイルス(MDV)が含まれる。エピソームベースのベクターの他の供給源、例えば、酵母ARS、アデノウイルス、SV40、又はBPVも企図される。
当業者であれば、標準的な組換え技術(例えば、共に参照により本明細書に組み入れられるManiatis et al.,1988及びAusubel et al.,1994を参照されたい)によってベクターを構築するための十分な知識を備えているであろう。
ベクターはまた、遺伝子送達及び/若しくは遺伝子発現をさらに調節するか、又はそうではない場合に標的細胞に有益な特性を付与する他の成分若しくは機能性も含み得る。このような他の成分には、例えば、細胞(細胞型又は組織特異的結合を媒介する成分を含む)への結合又は標的化に影響を与える成分;細胞によるベクター核酸の取り込みに影響を与える成分;取り込み後の細胞内のポリヌクレオチドの局在化に影響を与える成分(例えば、核局在化を媒介する薬剤);及びポリヌクレオチドの発現に影響を与える成分を含む。
このような成分はまた、マーカー、例えば、ベクターによって送達された核酸を取り込んで発現している細胞を検出又は選択するために使用することができる検出可能なマーカー及び/又は選択マーカーを含み得る。このような成分は、ベクターの天然の特徴(例えば、結合及び取り込みを媒介する成分又は機能性を有するあるウイルスベクターの使用)として提供することができ、又はベクターは、このような機能を提供するように改変することができる。様々なこのようなベクターは、当技術分野で公知であり、一般に入手可能である。ベクターが宿主細胞内に維持される場合、ベクターは、自律的構造として有糸分裂の間に細胞によって安定に複製されるか、宿主細胞のゲノム内に組み込まれるか、又は宿主細胞の核若しくは細胞質に維持され得る。
3.トランスポゾンベースの系
ある態様では、プログラミング因子の送達は、トランスポゾン−トランスポザーゼ系を使用することができる。例えば、トランスポゾン−トランスポザーゼ系は、周知のSleeping Beauty、Frog Princeトランスポゾン−トランスポザーゼ系(後者の説明については、例えば、欧州特許第1507865号明細書を参照されたい)、又はTTAA特異的トランスポゾンPiggyBac系であり得る。
トランスポゾンは、単一細胞のゲノム内の異なる位置に移動することができるDNAの配列であり、この移動は、転移と呼ばれるプロセスである。このプロセスでは、トランスポゾンは、突然変異を引き起こしてゲノム中のDNAの量を変化させ得る。トランスポゾンは、ジャンプ遺伝子と呼ばれた時期もあり、可動遺伝因子の例である。
様々な可動遺伝因子が存在し、これらは、その転移機構に基づいて分類することができる。クラスI可動遺伝因子、即ち、レトロトランスポゾンは、最初にRNAに転写され、次いで逆転写酵素によってDNAに逆転写され、次いでゲノム内の別の位置に挿入されることによって自己複製する。クラスII可動遺伝因子は、それら自体を「カットアンドペースト」するために、トランスポザーゼを用いてゲノム内である位置から別の位置に直接移動する。
特定の実施形態では、本開示で提供される構築物(例えば、多系統構築物)は、PiggyBac発現系を使用する。PiggyBac(PB)DNAトランスポゾンは、トランスポゾン自体によってコードされるトランスポザーゼ酵素(PBトランスポザーゼ)がゲノム内の他の部位でトランスポゾンを切り出して再組み込みする「カットアンドペースト」機構を介して移動する。PBトランスポザーゼは、トランスポゾンに隣接するPB逆方向末端反復(ITR)を特異的に認識し、これらの配列に結合し、トランスポゾンの切り出しを触媒する。次いで、PBは、比較的ランダムな様式でゲノム全体にわたってTTAA部位に組み込まれる。遺伝子トラップ突然変異の作製のために(又はトランスジェニック動物の作製に適合させるために)、トランスポザーゼは、1つのプラスミドにトランスで供給され、トランスポザーゼの結合部位(ITR)に隣接した遺伝子トラップを含む組換えトランスポゾンであるドナートランスポゾンを含むプラスミドと同時にトランスフェクトされる。トランスポザーゼは、プラスミドからのトランスポゾンの切り出し及びその後のゲノムへの組み込みを触媒する。コード領域内での組み込みは、遺伝子トラップ発現に必要な要素を捕捉する。PBは、いくつかの理想的な特性を有する:(1)遺伝子内に選択的に挿入する(挿入の50〜67%が遺伝子を攻撃する)、(2)局所的なホッピング(local hopping)(広範囲のゲノムカバー)を示さない、(3)高レベルのトランスポザーゼが転位を減少させるような過剰産生阻害に感受性がない、4)ドナー部位からクリーンに切り出され、Sleeping Beautyと異なり、「フットプリント」を残さない。
4.相同組換え
ある態様では、核酸分子を例えば相同組換えによりゲノム工学のために特定の様式で細胞に導入することができる。上述のように、細胞内で遺伝子を発現させるいくつかのアプローチは、ゲノム中にランダムに組み込まれるウイルスベクター又は導入遺伝子の使用を含む。しかしながら、これらのアプローチは、組み込まれた核酸からの発現を効果的に仲介することができない部位、又は天然遺伝子の破壊を引き起こす部位のいずれかで生じる組み込みの欠点を有する。ランダム組み込みに関連した問題は、標的ゲノム中の特定の遺伝子座、例えば、Rosa26遺伝子座に対する相同組換えによってある程度克服することができる。
相同組換え(HR)は、一般的な組換えとしても知られる、あらゆる生物で用いられる遺伝子組換えの一種であり、ヌクレオチド配列が2つの同様又は同一のDNA鎖間で交換される。この技術は、1980年代半ばから哺乳動物細胞におけるゲノム工学の標準的方法となっている。このプロセスには、物理的な切断及び最終的なDNAの再結合のいくつかの段階が含まれる。このプロセスは、致死的になり得るDNAの二本鎖の切断の修復に最も広く用いられている。加えて、相同組換えは、真核生物が精子及び卵子のような生殖細胞を産生するプロセスである減数分裂の際にDNA配列の新しい組み合わせを生み出す。これらのDNAの新しい組み合わせは、集団が時と共に変化する環境条件に進化的に適応することを可能にする子孫の遺伝的ばらつきを表している。相同組換えは、遺伝子の水平伝播にも用いられて、細菌及びウイルスの異なる株間及び種間で遺伝子物質を交換する。相同組換えは、標的生物に遺伝子変化を導入するための分子生物学の技術としても用いられる。
相同組換えは、標的ゲノム修飾として用いることができる。哺乳動物細胞における標準的なHRの効率は、処理された細胞のわずか10のうちの6〜10のうちの9である(Capecchi,1990)。メガヌクレアーゼ又はホーミングエンドヌクレアーゼ、例えば、I−SceIの使用は、HRの効率を増加させるために用いられてきた。天然のメガヌクレアーゼ、及び改変された標的特異性を有するエンジニアリングされたメガヌクレアーゼの両方が、HR効率を増加させるために利用されている(Pingoud and Silva,2007;Chevalier et al.,2002)。
HRの効率を上げる経路は、プログラミング可能なDNA特異的ドメインを有するキメラエンドヌクレアーゼをエンジニアリングすることである(Silva et al.,2011)。亜鉛フィンガーヌクレアーゼ(ZFN)は、亜鉛フィンガーDNA結合ドメインがIIS型制限エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIの触媒ドメインに融合したこのようなキメラ分子の一例である(Durai et al.,2005で考察されている)。
このような特異的分子の別のクラスは、IIS型制限エンドヌクレアーゼ、例えば、FokIの触媒ドメインに融合された転写活性化因子様エフェクター(TALE)DNA結合ドメインを含む(Miller et al.,2011;PCT/IB2010/000154号明細書)。TALENは、事実上任意の所与の目的の部位での部位特異的ゲノム修飾のために設計することができる(Cermak et al.,2011;Christian et al.,2010;Li et al.,2011;Miller et al.,2011;Weber et al.,2011;Zhang et al.,2011)。部位特異的DNA結合ドメインはDNA切断酵素、例えば、Fok Iとの融合タンパク質として発現される。DNA結合ドメインは、反復するアミノ酸の骨格である。反復のそれぞれの連結は、DNA中で1つのヌクレオチドに結合する2つの可変アミノ酸である。例えば、Asn−Asnはグアノシンに結合し、Asn−Ileはアデノシンに結合し、Asn−Glyはチミジンに結合し、His−Aspはシトシンに結合する。これら2つのアミノ酸は、反復可変二残基(Repeat Variable Diresidue)又はRVDとして知られている。多数の異なるRVDが存在し、これらをTALエフェクター/Fok1タンパク質構築物にエンジニアリングして、特定TALENを作製すことができる。次いで、部位特異的ゲノム修飾のために、組換えTALENをコードするRNAを精製して細胞にトランスフェクトすることができる。TALENが二本鎖DNAを切断すると、DNAは、非相同末端結合(NHEJ)又は相同指向性修復(HDR)により修飾され得る。これにより、DNA修復中に、どんな追加的な配列が存在するかによってDNAの変異誘発、欠失、付加が可能となる。
B.調節要素
本開示に有用なベクターに含まれる発現カセットは、好ましくは、(5’から3’の方向に)タンパク質コード配列、介在配列を含むスプライスシグナル、及び転写終結/ポリアデニル化配列に機能的に連結された真核生物転写プロモーターを含む。
1.プロモーター/エンハンサー
本明細書で提供される発現構築物は、プログラミング遺伝子の発現を駆動するためのプロモーターを含む。プロモーターは、一般に、RNA合成の開始部位の位置を定めるように作用する配列を含む。最もよく知られているこの例は、TATAボックスであるが、TATAボックスが欠損した一部のプロモーター、例えば、哺乳動物の末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ遺伝子のプロモーター及びSV40後期遺伝子のプロモーターなどでは、開始部位自体を覆う別々の要素が開始部位を固定するのに役立つ。追加的なプロモーター要素は、転写開始の頻度を調節する。典型的には、これらは、開始部位の30〜110bp上流の領域に位置するが、多数のプロモーターが開始部位の下流にも機能要素を含むように示されている。コード配列をプロモーターの制御下に置くために、選択されたプロモーターの「下流」(即ち、3’側)の転写リーディングフレームの転写開始部位の5’末端を配置する。「上流」プロモーターは、DNAの転写を刺激し、コードされたRNAの発現を促進する。
プロモーター要素間の間隔は、多くの場合に柔軟であり、それにより要素が互いに反転又は移動してもプロモーター機能が保たれる。tkプロモーターでは、活性が低下し始める前にプロモーター要素間の間隔を50bpまで広げることができる。プロモーターに依存して、個々の要素が協同的又は独立に機能して転写を活性化することができるように思われる。プロモーターは、核酸配列の転写活性化に関与するシス作用性調節配列を指す「エンハンサー」と併用してもよく、併用しなくてもよい。
プロモーターは、コードセグメント及び/又はエクソンの上流に位置する5’非コード配列を単離することによって得ることができる、核酸配列に自然に結合したプロモーターであり得る。このようなプロモーターは、「内因性」と呼ぶことができる。同様に、エンハンサーは、その配列の下流又は上流のいずれかに位置する核酸配列に自然に結合したエンハンサーであり得る。別法では、その自然環境において核酸配列と通常結合していないプロモーターを指す組換え又は異種プロモーターの制御下にコード核酸セグメントを置くことによってある利益が得られる。組換え又は異種エンハンサーも、その自然環境において核酸配列と通常結合していないエンハンサーを指す。このようなプロモーター又はエンハンサーは、他の遺伝子のプロモーター又はエンハンサー、及び任意の他のウイルス、若しくは原核細胞若しくは真核細胞から単離されたプロモーター又はエンハンサー、及び「天然に存在しない」、即ち、異なる転写調節領域の異なる要素及び/又は発現を変化させる突然変異を含むプロモーター又はエンハンサーを含み得る。例えば、組換えDNAの構築に最も一般的に使用されるプロモーターには、β−ラクタマーゼ(ペニシリナーゼ)、ラクトース、及びトリプトファン(trp)プロモーター系が含まれる。プロモーター及びエンハンサーの核酸配列を合成的に作製することに加えて、配列は、本明細書に開示された組成物に関連した、PCR(商標)を含む組換えクローニング及び/又は核酸増幅技術を用いて作製することができる(それぞれ参照により本明細書に組み入れられる米国特許第4,683,202号明細書及び同第5,928,906号明細書を参照されたい)。さらに、非核細胞小器官、例えば、ミトコンドリア及び葉緑体などの中での配列の転写及び/又は発現を誘導する制御配列も利用できると考えられる。
当然、発現のために選択された細胞小器官、細胞型、組織、器官、又は生物におけるDNAセグメントの発現を効果的に誘導するプロモーター及び/又はエンハンサーを使用することが重要である。分子生物学の分野の技術者は、一般に、タンパク質発現のためのプロモーター、エンハンサー、及び細胞型の組み合わせの使用を理解している(例えば、参照により本明細書に組み入れられるSambrook et al.1989を参照されたい)。利用されるプロモーターは、導入されたDNAセグメントの高レベルの発現を誘導する適切な条件下で構成的、組織特異的、誘導性、及び/又は有用であり得、従って組換えタンパク質及び/又はペプチドの大規模製造において有利である。プロモーターは、異種性であっても内因性であってもよい。
加えて、任意のプロモーター/エンハンサーの組み合わせ(例えば、ワールドワイドウェブ:epd.isb−sib.ch/の真核生物プロモーターデータベースEPDBによる)を用いて発現を駆動することもできる。T3、T7、又はSP6細胞質発現系の使用は、別の可能な実施形態である。真核細胞は、適切な細菌性連鎖が送達複合体の一部として又は追加的な遺伝子発現構築物として提供される場合、ある細菌プロモーターからの細胞質転写を支持することができる。
プロモーターの非限定的な例には、初期又は後期ウイルスプロモーター、例えば、SV40初期又は後期プロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)前初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)初期プロモーター;真核細胞プロモーター、例えば、β−アクチンプロモーター(Ng,1989;Quitsche et al.,1989)、GADPHプロモーター(Alexander et al.,1988、Ercolani et al.,1988)、メタロチオネインプロモーター(Karin et al.,1989;Richards et al.,1984)など;及び連結応答要素プロモーター、例えば、サイクリックAMP応答要素プロモーター(cre)、血清応答要素プロモーター(sre)、ホルボールエステルプロモーター(TPA)、及び最小TATAボックスに近接した応答要素プロモーター(tre)が含まれる。また、ヒト成長ホルモンプロモーター配列(例えば、Genbankに記載のヒト成長ホルモン最小プロモーター、アクセッション番号X05244、ヌクレオチド283〜341)又はマウス乳癌プロモーター(ATCCから入手可能であり、Cat.No.ATCC 45007)を使用することも可能である。
組織特異的導入遺伝子の発現は、特に、造血細胞及びプログラミングに由来する造血細胞の前駆体でのレポーター遺伝子の発現は、誘導された造血細胞及び前駆体を同定する方法として望ましいであろう。特異性及び活性の両方を高めるために、シス作用性調節要素の使用が企図される。例えば、造血細胞特異的プロモーターを使用することができる。多くのこのような造血細胞特異的プロモーター、例えば、表1に示される造血遺伝子のプロモーターが当技術分野で公知である。
ある態様では、本方法は、エンハンサー配列、即ち、プロモーターの活性を増大させ、且つそれらの向きに関係なく、たとえ比較的長い距離(標的プロモーターから最大数キロ塩基離れている)であてもシスで作用する能力を有する核酸配列にも関する。しかしながら、エンハンサーの機能は、エンハンサーが所与のプロモーターに密接しても機能し得るため、必ずしもこのような長い距離に限定されるものではない。
多くの造血細胞プロモーター及びエンハンサー配列が同定されており、これらは、本方法に有用であり得る。例えば、米国特許第5,556,954号明細書;米国特許出願公開第20020055144号明細書;同第20090148425号明細書を参照されたい。
特定の態様では、プロモーターは誘導性プロモーターである。誘導性プロモーターの活性は、生物因子又は非生物因子の有無によって誘導することができる。誘導性プロモーターは、誘導性プロモーターに機能的に連結された遺伝子の発現を生物又は特定の組織の発生のある段階でオンオフすることができるため、遺伝子工学において非常に強力なツールである。例えば、大腸菌(E.coli)テトラサイクリン耐性オペロンの必須調節成分に基づいたTet−On及びTet−Off誘導性遺伝子発現系を使用することができる。開始細胞で樹立されると、誘導物質ドキシサイクリン(Dox、テトラサイクリン誘導体)は、用量依存的に発現系を制御することができ、それによりプログラミング遺伝子の発現レベルの正確な調節が可能となる。例示的な実施形態では、誘導性プロモーターは、rtTET誘導性Tightプロモーター(pTight)である。従って、pTightプロモーターを用いて、PSCの造血前駆細胞へのプログラミングを可能にする十分な期間にわたって多系統プログラミング遺伝子、例えば、ETV2、GATA2、及びHOXA9の発現を誘導することができ、後にその発現を停止させることができる。pTightプロモーターは、双方向プロモーターであってもよい。
2.開始シグナル及び連結された発現
特定の開始シグナルは、コード配列の効率的な翻訳のために本方法で提供される発現構築物で使用することもできる。これらのシグナルには、ATG開始コドン又は隣接配列が含まれる。ATG開始コドンを含む外因性の翻訳調節シグナルを提供する必要があり得る。当業者であれば、容易にこれを決定して必要なシグナルを提供することができるであろう。開始コドンは、インサート全体の翻訳を確実にするために、所望のコード配列のリーディングフレームを有する「インフレーム」でなければならないことは周知である。外因性の翻訳調節シグナル及び開始コドンは、天然又は合成のいずれかであり得る。発現の効率は、適切な転写エンハンサー要素を含めることによって高めることができる。
ある実施形態では、内部リボソーム侵入部位(IRES)要素の使用が、多重遺伝子又はポリシストロン性メッセージを生成するために用いられる。IRES要素は、5□メチル化Cap依存性翻訳のリボソームスキャニングモデルを迂回し、内部部位で翻訳を開始することができる(Pelletier and Sonenberg,1988)。ピコルナウイルスファミリーの2つのメンバー(ポリオ及び脳心筋炎)からのIRES要素(Pelletier and Sonenberg,1988)及び哺乳動物メッセージ(Macejak and Sarnow,1991)からのIRESが記載されている。IRES要素は、異種オープンリーディングフレームに連結することができる。複数のオープンリーディングフレームを一緒に転写することができ、それぞれをIRESによって分離し、ポリシストロニックメッセージを生成する。IRES要素により、各オープンリーディングフレームは、効率的な翻訳のためにリボソームにアクセス可能である。複数の遺伝子を効率的に発現させて、単一プロモーター/エンハンサーを使用して単一のメッセージを転写することができる(それぞれ参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,925,565号明細書及び同第5,935,819号明細書を参照されたい)。
加えて、ある2A配列要素を用いて、本開示で提供される構築物においてプログラミング遺伝子の連結された発現又は共発現を実現することができる。例えば、切断配列を用いて、オープンリーディングフレームを連結して単一シストロンを形成することによって遺伝子を共発現させることができる。例示的な切断配列は、F2A(口蹄疫ウイルス2A)又は「2A様」配列(例えば、Thosea asignaウイルス2A;T2A)(Minskaia and Ryan,2013)である。特定の実施形態では、F2A切断ペプチドが、多系統構築物における遺伝子の発現を連結するために使用される。
3.複製起点
宿主細胞内でベクターを増殖させるために、ベクターは、1つ以上の複製部位の起点(しばしば「ori」と呼ばれる)、例えば、上述したEBVのoriPに対応する核酸配列、又は複製が開始される特定の核酸配列である、プログラミングにおいて類似若しくは高い機能を有する遺伝子操作されたoriPを含み得る。別法では、上記のような他の染色体外複製ウイルスの複製起点又は自律複製配列(ARS)を使用することができる。
4.選択マーカー及びスクリーニング可能なマーカー
ある実施形態では、本開示の核酸構築物を含む細胞は、発現ベクター中にマーカーを含めることによってin vitro又はin vivoで同定することができる。このようなマーカーは、識別可能な変化を細胞に与えて発現ベクターを含む細胞の容易な同定を可能にするはずである。一般に、選択マーカーは、選択を可能にする特性を与えるマーカーである。陽性選択マーカーは、マーカーの存在がその選択を可能にするマーカーであり、陰性選択マーカーは、その存在がその選択を妨げるマーカーである。陽性選択マーカーの例は、薬剤耐性マーカーである。
通常、薬物選択マーカーを含めることは、形質転換体のクローニング及び同定に役立ち、例えば、ネオマイシン、ピューロマイシン、ヒグロマイシン、DHFR、GPT、ゼオシン、及びヒスチジノールに対する耐性を付与する遺伝子は有用な選択マーカーである。条件の実施に基づいて形質転換体の識別を可能にする表現型を付与するマーカーに加えて、その基礎が比色分析であるGFPのようなスクリーニング可能なマーカーを含む他のタイプのマーカーも企図される。別法では、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(tk)又はクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)のような陰性選択マーカーとしてのスクリーニング可能な酵素を利用することができる。当業者であれば、場合によりFACS分析と共に免疫学的マーカーを使用する方法も理解しているであろう。使用されるマーカーは、遺伝子産物をコードする核酸と同時に発現できる限り、重要であるとは考えられない。選択マーカー及びスクリーニング可能なマーカーのさらなる例は、当業者に周知である。
C.核酸の送達
本方法による造血前駆細胞にプログラミングされる多能性幹細胞への核酸、例えば、DNA又はRNAの導入は、本明細書に記載されるか又は当業者に公知であろう細胞の形質転換のための核酸送達用の任意の適切な方法を使用することができる。このような方法には、限定されるものではないが、例えば、ex vivoトランスフェクション(Wilson et al.,1989、Nabel et al.,1989)による、微量注入(Harland and Weintraub,1985;参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,789,215号明細書)を含む注入(それぞれ参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,994,624号明細書;同第5,981,274号明細書;同第5,945,100号明細書;同第5,780,448号明細書;同第5,736,524号明細書;同第5,702,932号明細書;同第5,656,610号明細書;同第5,589,466号明細書、及び同第5,580,859号明細書)による;エレクトロポレーション(参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,384,253号明細書;Tur−Kaspa et al.,1986;Potter et al.,1984)による;リン酸カルシウム沈殿(Graham and Van Der Eb,1973;Chen and Okayama,1987;Rippe et al.,1990)による;DEAE−デキストラン及びそれに続くポリエチレングリコールの使用(Gopal,1985)による;直接音波負荷(Fechheimer et al.,1987)による;リポソーム媒介トランスフェクション(Nicolau and Sene,1982;Fraley et al.,1979;Nicolau et al.,1987;Wong et al.,1980;Kaneda et al.,1989;Kato et al.,1991)及び受容体媒介トランスフェクション(Wu and Wu,1987、Wu and Wu,1988)による;微粒子銃(それぞれ参照により本明細書に組み入れられるPCT国際特許国際公開第94/09699号パンフレット及び同95/06128号明細書;米国特許第5,610,042号明細書;同第5,322,783号明細書、同第5,563,055号明細書、同第5,550,318号明細書、同第5,538,877号明細書、及び同第5,538,880号明細書);炭化ケイ素繊維での撹拌(それぞれ参照により本明細書に組み入れられるKaeppler et al.,1990;米国特許第5,302,523号明細書及び同第5,464,765号明細書)による;アグロバクテリウム(Agrobacterium)媒介形質転換(参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,591,616号明細書及び同第5,563,055号明細書)による;乾燥/阻害媒介DNA取り込み(Potrykus et al.,1985)による、並びにこのような方法の任意の組み合わせによるDNAの直接送達が含まれる。これらのような技術の適用により、細胞小器官、細胞、組織、又は生物は、安定的に又は一時的に形質転換することができる。
1.リポソーム媒介トランスフェクション
ある実施形態では、核酸をリポソーム媒介トランスフェクションによって多能性幹細胞に導入することができる。この方法では、核酸は、脂質複合体、例えば、リポソームなどの中に閉じ込められる。リポソームは、リン脂質二重層膜及び内部水性媒体によって特徴付けられる小胞構造である。多重膜リポソームは、水性媒体によって分離された複数の脂質層を有する。多重膜リポソームは、リン脂質が過剰の水性溶液に懸濁されたときに自然に生じる。脂質成分は、閉鎖構造の形成前に自己再編成を受け、脂質二重層間に水及び溶解溶質を閉じ込める(Ghosh and Bachhawat,1991)。また、Lipofectamine(Gibco BRL)又はSuperfect(Qiagen)と複合体化された核酸も企図される。使用されるリポソームの量は、リポソームの性質及び使用される細胞に応じて変更することができ、例えば、100万〜1000万個の細胞当たり約5〜約20μgのベクターDNAが企図され得る。
外来DNAのリポソーム媒介核酸送達及びin vitro発現は、非常に成功している(Nicolau and Sene,1982;Fraley et al.,1979;Nicolau et al.,1987)。培養ニワトリ胚、HeLa、及び肝癌細胞における外来DNAのリポソーム媒介送達及び発現の実現可能性も実証されている(Wong et al.,1980)。
ある実施形態では、リポソームは、センダイウイルス(HVJ)と複合体化することができる。これにより、細胞膜との融合が容易になり、リポソーム封入DNAの細胞への侵入が促進されることが示されている(Kaneda et al.,1989)。他の実施形態では、リポソームは、核非ヒストン染色体タンパク質(HMG−1)と複合体化してもよく、又は併用してもよい(Kato et al.,1991)。なおさらなる実施形態では、リポソームは、HVJ及びHMG−1の両方と複合体化してもよく、又は併用してもよい。他の実施形態では、送達ビヒクルは、リガンド及びリポソームを含み得る。
2.エレクトロポレーション
ある実施形態では、核酸は、エレクトロポレーションによって細胞小器官、細胞、組織、又は生物に導入される。エレクトロポレーションは、細胞とDNAとの懸濁液の高電圧放電への曝露を含む。レシピエント細胞は、機械的創傷により形質転換しやすくすることができる。また、使用されるベクターの量は、使用される細胞の性質に応じて変更することができ、例えば、100万〜1000万個の細胞当たり約5〜約20μgのベクターDNAが企図され得る。
エレクトロポレーションを用いた真核細胞のトランスフェクションはかなり成功している。このようにして、マウスプレBリンパ球をヒトκ−免疫グロブリン遺伝子でトランスフェクトし(Potter et al.,1984)、ラット肝細胞をクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ遺伝子(Tur−Kaspa et al.,1986)でトランスフェクトした。
V.造血前駆細胞を作製するための方法
A.多系統造血前駆細胞
本開示は、多能性幹細胞(PSC)から多系統造血前駆細胞を作製するための方法を提供する。PSC、例えば、ESC又はiPSCを、PSCを多系統造血前駆細胞にフォワードプログラミングする本明細書に記載される造血前駆体プログラミング遺伝子を発現するように遺伝子改変する。特に、多系統造血前駆体は、骨髄系及びリンパ系細胞へ分化する能力を有する。好ましくは、造血前駆体プログラミング遺伝子は、ETS遺伝子、造血発生遺伝子、及びホメオボックス遺伝子を含む。例示的な造血前駆体プログラミング遺伝子には、EVT2又はERG、GATA2、及びHOXA9が含まれる。
さらなる造血前駆体プログラミング遺伝子、例えば、HOXA10は、フォワードプログラミング効率を高めることができる。一部の態様では、造血プログラミング遺伝子は、造血前駆細胞の増殖のために当技術分野で公知の配列に融合される(参照により本明細書に組み入れられる米国特許出願公開第20080299095号明細書)。例示的な配列は、NUP98又はそのホメオドメインである。1つの例示的方法では、造血前駆体プログラミング遺伝子には、EVT2又はERG、GATA2、HOXA9、NUP98−HOXA9、及びNUP98−HOXA10が含まれる。
造血前駆体プログラミング遺伝子は、1つ以上の発現構築物によってコードすることができる。好ましくは、遺伝子は、1つの発現構築物によってコードされる。従って、造血前駆体プログラミング遺伝子の発現を単一プロモーターの制御下に置くことができる。造血プログラミング遺伝子の発現は、IRES又は2A配列要素などによって機能的に連結することができる。
好ましくは、3つの造血前駆体プログラミング遺伝子は、PSCを造血前駆細胞にフォワードプログラミングするのに十分な期間のみ発現される。従って、造血前駆体プログラミング遺伝子を誘導性プロモーターの制御下に置くことができる。従って、造血前駆体プログラミング遺伝子の発現は、多系統造血前駆細胞にフォワードプログラミングするのに十分な期間にわたってPSCで誘導することができる。この期間は、約1日〜約20日、例えば、約3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、又は10日とすることができる。別法では、造血前駆体プログラミング遺伝子は、エピソームベクターによってPSCに導入することができる。従って、造血前駆体プログラミング遺伝子をPSCで一時的に発現させることができる。
次いで、多系統造血前駆細胞をさらに培養してリンパ系細胞及び骨髄系細胞を作製することができ、且つ生着可能な造血幹細胞にさらにプログラミングすることができる。
B.長期生着のための造血細胞
多系統造血前駆細胞は、長期生着が可能な造血幹細胞にさらにプログラミングすることができる。好ましくは、PSC又は造血前駆細胞は、その発現が多系統造血前駆体のin vivoでの安定した生着を可能にする、本明細書に記載の1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子(例えば、表1)をコードする1つ以上のさらなる発現構築物でトランスフェクトされる。1つ以上のさらなる発現構築物を多系統構築物と同時に、又はPSCが未成熟造血前駆細胞にフォワードプログラミングされた後にPSCに導入することができる。
長期生着のための造血幹細胞プログラミング遺伝子を1つ以上の発現構築物によってコードすることができる。好ましくは、複数の遺伝子が発現構築物によってコードされる。従って、1つ以上の造血幹細胞プログラミング遺伝子(即ち、長期生着遺伝子)の発現は、単一プロモーターの制御下に置くことができる。長期生着遺伝子の発現は、IRES又は2A配列要素などによって機能的に連結することができる。
ある態様では、長期生着のための造血幹細胞プログラミング遺伝子は、多系統造血前駆体で発現され、PSCでは発現されない。従って、造血幹細胞プログラミング遺伝子は、PSCで本質的にサイレンシングされるプロモーターの制御下に置くことができる。1つの例示的方法では、造血幹細胞プログラミング遺伝子は、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーターの制御下にある。別法では、造血幹細胞プログラミング遺伝子は、誘導性プロモーターの制御下に置くことができる。従って、造血幹細胞プログラミング遺伝子の発現は、PSCが多系統造血前駆細胞にフォワードプログラミングされた後に誘導することができる。さらに別の代替法では、造血幹細胞プログラミング遺伝子をコードする構築物を、PSCからフォワードプログラミングされた後に未成熟造血前駆細胞にトランスフェクトすることができる。
C.細胞培養
多系統造血前駆細胞又は長期生着が可能な造血幹細胞は、当技術分野で公知の造血幹細胞培養の条件下で培養することができる。特に、造血前駆細胞は、特定の造血系統、例えば、骨髄系又はリンパ系細胞を得るための条件下で培養することもできる。
一般に、本開示の細胞は、細胞増殖を維持することができる栄養豊富な緩衝液である培地で培養される。本明細書に記載の方法に従った、多能性幹細胞の単離、増殖、並びに造血前駆細胞及び造血細胞への分化に適した培養培地には、限定されるものではないが、高グルコースダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)、DMEM/F−15、Liebovitz L−15、RPMI 1640、イスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)、及びOpti−MEM SFM(Invitrogen Inc.)が含まれる。最小必須培地、例えば、ヒト血清アルブミン、ヒトEx Cyteリポタンパク質、トランスフェリン、インスリン、ビタミン、必須及び非必須アミノ酸、ピルビン酸ナトリウム、グルタミン、及びマイトジェンが添加されたイスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)(Gibco)を含む化学的に規定された培地培地も適している。本明細書で使用される「マイトジェン」は、細胞の分裂を刺激する作用物質を指す。作用物質は、細胞分裂の開始を細胞に促し、有糸分裂を誘発する、通常、タンパク質のある種の化学物質であり得る。一実施形態では、無血清培地、例えば、米国特許出願第08/464,599号明細書及び国際公開第96/39487号パンフレットに記載されている無血清培地、及び米国特許第5,486,359号明細書に記載されている「完全培地」は、本明細書に記載の方法との使用が企図される。一部の実施形態では、培養培地には、10%ウシ胎仔血清(FBS)、ヒト自己血清、ヒトAB血清、又はヘパリンが添加された(2U/ml)多血小板血漿が添加される。細胞培養を、例えば、5%〜12%のCO2雰囲気に維持し、培養液のpHを維持し、湿潤雰囲気、37℃でインキュベートし、85%未満のコンフルエンスに維持するように継代することができる。
造血細胞に分化する多能性幹細胞及びその前駆体は、多能性を維持するのに十分な培地で培養することができる。本開示のある態様で作製される誘導多能性幹細胞の培養は、米国特許出願公開第20070238170号明細書及び同第20030211603号明細書に記載されているように、霊長類多能性幹細胞、より具体的には、胚性幹細胞を培養するために開発された種々の培地及び手技を使用することができる。例えば、ヒト胚性幹細胞と同様に、誘導多能性幹細胞は、80%DMEM/F12(Gibco#11330032又は#11320082)、20%KnockOut血清代替物、1%非必須アミノ酸、1mM L−グルタミン、0.1mM β−メルカプトエタノール、及びbFGF(4〜100ng/mL)(PCT国際特許国際公開第99/20741号パンフレット)で維持することができる。別法では、ヒトES細胞及びiPS細胞は、化学的に規定された無血清培地、例えば、mTeSR1で維持することができる。
造血細胞及びそれらの前駆体は、細胞の造血前駆細胞へのプログラミングを促進するのに十分な造血プログラミング因子の細胞内レベルを上昇させる条件下において、多能性幹細胞又は他の非造血細胞を培地で培養することによって作製することができる。培地はまた、様々な種類の成長因子のような1つ以上の造血細胞の分化剤及び成熟化剤を含み得る。これらの作用物質は、細胞をより成熟した表現型になるように誘導するのを促進するか、又は成熟細胞の生存を選択的に促進するか、又はこれらの両方の効果の組み合わせを有するかのいずれかであり得る。造血前駆細胞及び造血細胞の分化剤及び成熟化剤は、造血細胞系統の細胞の増殖を促進することができる水溶性成長因子(ペプチドホルモン、サイトカイン、リガンド−受容体複合体、及び他の化合物)を含み得る。このような作用物質の非限定的な例には、限定されるものではないが、造血成長因子又は内皮成長因子、例えば、線維芽細胞成長因子(FGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、FLT−3リガンド(FLT3L)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−9(IL−9)、又は顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、又はこれらのアイソフォーム又は変異体が含まれる。
VI.造血前駆細胞及び造血幹細胞の特性
本開示の造血前駆細胞及び造血幹細胞は、多数の表現型基準に従って特徴付けることができる。この基準には、限定されるものではないが、発現細胞マーカーの検出又は定量、機能的活性、並びに形態学的特徴及び細胞間シグナル伝達の特徴付けが含まれる。他の態様では、プログラミングされる細胞は、造血細胞の同定のための造血細胞特異的プロモーターのような、組織又は細胞特異的転写調節要素を含むレポーター遺伝子発現カセットを含み得る。
本開示のある態様では具現される造血前駆細胞は、天然の造血前駆細胞の特徴的な形態学的特徴を有する。これらの特徴には、このようなものの評価が熟練者によって容易に理解され、円形非接着性細胞を産生する細胞クラスターの検出が含まれる。加えて、造血前駆細胞は、丸い形状及び低い細胞質と核の比率を有する。
本開示の細胞は、それらが造血細胞系統の細胞に特徴的なあるマーカーを発現するかどうかによって特徴付けることもできる。造血幹細胞と造血細胞前駆体との区別に有用な細胞マーカーの非限定的な例には、CD43、CD33、CD34、CD45、CD235a、CD38、CD90、CD133、CD105、CD117(c−kit;SCFの受容体)、CD74、及びCD41aが含まれる。例えば、骨髄系及びリンパ系に分化することができる未成熟造血前駆細胞は、CD43及びCD34に陽性であることによって区別することができる。多能性開始細胞、例えば、ESC又はiPSCから分化した細胞を同定する際、多能性幹細胞又は体細胞、例えば、TRA−1−60、TRA−1−81、CD166、又はCD140b上に存在するあるマーカーを発現しない細胞を同定することが有用であり得る。
このようなマーカーの発現レベルの評価は、他の細胞と比較して決定することができる。造血前駆細胞又は造血細胞のマーカーの陽性対照には、目的の種の成体造血細胞又は造血幹細胞、及び樹立造血細胞株が含まれる。読者は、永久細胞株又は長期造血細胞培養物が、代謝的に変化し、初代造血細胞及び造血前駆細胞のある特性を発現できない可能性があることに留意されたい。陰性対照には、別個の系統の細胞、例えば、成体線維芽細胞株、成体間葉系幹細胞、又は網膜色素上皮(RPE)細胞が含まれる。未分化幹細胞は、以下の実施例に例示されるように、上記の一部のマーカーに対して陽性であるが、造血細胞及び造血前駆細胞のあるマーカーに対して陰性である。
本開示に列挙された造血特異的タンパク質及びオリゴ糖決定因子は、任意の適切な免疫学的技術 − 例えば、細胞表面マーカー用のフロー免疫細胞化学法、細胞内又は細胞表面マーカー用の免疫組織化学法(例えば、固定細胞又は組織切片の)、細胞抽出物のウエスタンブロット分析、及び培地に分泌される細胞抽出物又は産物用の酵素結合免疫測定法 − を用いて検出することができる。細胞による抗原の発現は、任意選択により細胞の固定後且つ任意選択により標識を増幅するために標識二次抗体又は他のコンジュゲート(例えば、ビオチン−アビジンコンジュゲート)を用いて、標準的な免疫細胞化学法又はフローサイトメトリーアッセイにおいて有意に検出可能な量の抗体が抗原に結合する場合、「抗体−検出可能」であると言われる。
特異的(例えば、造血前駆細胞特異的)マーカーの発現は、ノーザンブロット分析、ドットブロットハイブリダイゼーション分析により、又は基準増幅方法での配列特異的プライマーを用いる逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)により、mRNAレベルで検出することができる(米国特許第5,843,780号明細書)。本開示に列挙される特定のマーカーの配列データは、公的データベース、例えば、GenBankから得ることができる。mRNAレベルでの発現は、典型的な制御された実験での標準的な手順に従った細胞試料に対するアッセイの性能が、標準的な時間枠内で明確に識別可能なハイブリダイゼーション又は増幅産物をもたらす場合、本開示に記載された1つのアッセイによって「検出可能」であると言われる。特段の要求がない限り、対応するmRNAがRT−PCRにより検出可能である場合、特定のマーカーの発現が示唆される。タンパク質又はmRNAレベルで検出される特定のマーカーの発現は、そのレベルが、対照細胞、例えば、未分化多能性幹細胞、線維芽細胞、又は他の無関係な細胞型の少なくとも2倍、好ましくは10倍又は50倍を超える場合には陽性であると見なされる。
細胞はまた、造血系統の細胞に特徴的な機能的活性を示すか否かによって特徴付けることができる。例えば、造血前駆細胞は、自己再生する能力を有し、且つ2種類以上の造血細胞を発生させることができる。特定の実施形態では、得られた造血前駆細胞は、in vitroでリンパ系細胞(例えば、T細胞、B細胞、及びNK細胞)、赤血球−巨核球系細胞(例えば、赤血球及び血小板)、及び骨髄系細胞(例えば、顆粒球及び単球など)を効率的に発生させることができる。他の実施形態では、造血幹細胞は、哺乳動物で長期生着することができる。例えば、マウスモデルにおける長期生着は、例えば、生着の6週間後、12週間後、18週間後、20週間後、又は25週間後に末梢血及び/又は骨髄におけるヒト造血細胞(例えば、CD45+及びHLAクラスI+である細胞)の存在によって特徴付けることができる。
本方法に従ったプログラミングによって提供される造血前駆細胞及び造血幹細胞は、これらが発生させようとしている細胞の段階の多くの特徴を有し得る。特定の細胞に存在するこれらの特徴が多いほど、造血細胞系統の細胞として特徴付けることができる。これらの特徴の少なくとも2つ、3つ、5つ、7つ、又は9つを有する細胞は、これらの数が増加するほど好ましい。培養容器又は投与のための調製物中に存在し得る特定の細胞集団に関して、これらの特徴の発現における細胞間の均一性は、多くの場合に有利である。この状況において、細胞の少なくとも約40%、60%、80%、90%、95%、又は98%が所望の特徴を有する集団は、このパーセンテージが増加するほど好ましい。
VII.造血前駆細胞及び造血幹細胞の使用
本開示のある態様の方法及び組成物によって提供される造血前駆細胞及び造血幹細胞は、様々な用途に使用することができる。用途には、限定されるものではないが、少数の例を挙げると、in vivoでの造血細胞及び造血前駆体の移植又は注入;in vitroでの細胞毒性化合物、発癌物質、変異原性物質、成長/調節因子、医薬化合物などのスクリーニング;血液病及び傷害の機構の解明;薬物及び/又は成長因子が作用する機構の研究;患者における癌の診断及び監視;遺伝子治療;並びに生物学的に活性な製品の生産がある。
A.試験化合物のスクリーニング
本開示のプログラミング由来造血前駆細胞及び造血幹細胞を使用して、本明細書で提供される造血細胞の特性に影響を及ぼす因子(例えば、溶媒、小分子薬物、ペプチド、及びポリヌクレオチド)又は環境条件(例えば、培養条件又は操作)をスクリーニングすることができる。
本開示の特定のスクリーニングの適用は、薬物研究における医薬化合物のテストに関する。読者は、一般に、標準的なテキストIn vitro Methods in Pharmaceutical Research,Academic Press,1997及び米国特許第5,030,015号明細書を参照されたい)。ある態様では、造血系統にプログラミングされた細胞は、短期培養での造血細胞及び前駆体に対して既に行われた標準的な薬物スクリーニング及び毒性アッセイにおいて試験細胞の役割を果たす。候補医薬化合物の活性の評価は、一般に、ある態様で提供される造血細胞又は前駆体を候補化合物と組み合わせること、この化合物に起因する細胞の形態、マーカー表現型、又は代謝活性のあらゆる変化(未処理細胞又は不活性化合物で処理された細胞と比較)を決定すること、次いで、この化合物の影響と観察された変化とを関連付けることを含む。このスクリーニングは、化合物が造血細胞又は前駆体に対する薬理作用を有するように設計されているため、又は他で効果を有するように設計された化合物が造血細胞又は前駆体に対する意図しない効果を有し得るため行うことができる。2つ以上の薬物を(同時又は連続的に細胞と組み合わせることによって)組み合わせて試験して、起こり得る薬物と薬物の相互作用の効果を検出することができる。
一部の適用では、化合物を造血幹細胞又は造血前駆細胞に対する毒性についてスクリーニングすることができる。
B.造血細胞療法
本開示はまた、おそらく血液病又は血液疾患、又は損傷により、そのような治療を必要とする対象にある程度の機能を回復させるための、本明細書で提供される造血幹細胞及び造血前駆細胞の使用を提供する。例えば、本明細書に開示された方法によって誘導される造血細胞及び造血前駆細胞を使用して、血液病及び障害、例えば、異常ヘモグロビン症、貧血などを処置することができる。加えて、造血幹細胞及びそれらの前駆体は、血液又は血液細胞(例えば、赤血球、血小板、及び好中性顆粒球など)を、それを必要とする対象(例えば、輸血を必要とする対象又は血液疾患を有する対象)に供給するのに有用であり得る。このような細胞は、細胞抑制療法、例えば、化学療法によって引き起こされる造血細胞欠損の処置に有用であり得る。
治療への適用に対する、本明細書で提供される造血幹細胞及び前駆体の適合性を決定する際、細胞を最初に適切な動物モデルで試験することができる。あるレベルにおいて、細胞がin vivoで生存してその表現型を維持する能力について細胞を評価する。本明細書で提供されるプログラミングされた細胞を、免疫不全動物(例えば、NOGマウス、又は化学的に若しくは照射により免疫不全にされた動物)のさらなる観察に適した部位、例えば、腎臓被膜の下、脾臓の中、肝小葉の中、又は骨髄の中に投与する。数日から数週間以上経過してから組織を採取し、開始細胞型、例えば、多能性幹細胞が依然として存在するか否かについて評価する。これは、投与される細胞に検出可能な標識(例えば、緑色蛍光タンパク質、又はβ−ガラクトシダーゼ)を供給することにより、又は投与されるヒト細胞に特異的な構成的マーカーを測定することにより行うことができる。本明細書で提供されるプログラミングされた細胞がげっ歯類モデルで試験される場合、投与される細胞の存在及び表現型を、ヒト特異的抗体を用いる免疫組織化学法若しくはELISAにより、又は増幅がヒトポリヌクレオチド配列に特異的であるようにするプライマー及びハイブリダイゼーション条件を用いるRT−PCR分析により評価することができる。mRNAレベル又はタンパク質レベルで遺伝子発現を評価するための適切なマーカーは、本開示の別の箇所に示される。
本開示の方法によって提供される造血幹細胞及び造血前駆体は、血液疾患及び外傷を処置するそれらの能力について種々の動物モデルで試験することができる。例えば、鎌状赤血球貧血マウスモデル又はT/B細胞欠損Rag−2ノックアウトマウスは、本明細書に開示される造血細胞及び造血前駆体の試験に特に有用な動物モデルであり得る。
動物モデルにおいて望ましい機能的特徴又は有効性を実証する本開示のある態様で提供される造血幹細胞及び造血前駆細胞は、それを必要とするヒト対象への直接投与にも適し得る。止血の目的で、循環への適切なアクセスを有する任意の部位に細胞を投与することができる。造血細胞又はその前駆体はまた、傷害又は疾患の部位で送達することもできる。
本明細書で提供される細胞は、それを必要とするあらゆる対象の処置に使用することができる。このような処置に適し得るヒトの状態には、種々の貧血及び異常ヘモグロビン症、並びに造血細胞数の減少によって特徴付けられる疾患(例えば、骨髄異形成症候群、骨髄線維症、好中球減少症、無顆粒球症、グランツマン血小板無力症、血小板減少症、及び後天性免疫不全症候群)が含まれる。ヒト治療に関して、用量は、一般に、約109〜1012の細胞、典型的には約5×109〜5×1010の細胞であり、対象の体重、苦痛の性質及び重症度、並びに投与される細胞の複製能力に合わせて調整される。処置の方法及び適切な用量を決定する最終的な責任は、管理する臨床医にある。
C.商業目的、治療目的、及び研究目的での分配
製造目的、分配目的、及び使用の目的で、本開示の造血前駆細胞及び造血幹細胞が、典型的には、等張性賦形剤又は培地中の細胞培養物又は懸濁物の形態で供給され、任意選択により輸送又は貯蔵を容易にするために凍結される。
本開示はまた、製造、流通、又は使用中の任意の時点で存在する細胞のセット又は組み合わせを含む異なる試薬系も包含する。細胞のセットは、未分化幹細胞、体細胞由来造血細胞、又は他の分化細胞型と組み合わせられる、例としてはプログラミング由来細胞(造血系列細胞、それらの前駆体及びサブタイプ)であるがこれに限定されない、本開示で説明される2つ以上の細胞集団の任意の組み合わせを含む。セット内の細胞集団は、ときに同じゲノム又はその遺伝的に改変された形態を共有する。セット内の各細胞型は、同一事業体又は取引関係を共有する異なる事業体の管理下において、同じ又は異なる時期に同一の施設内で又は異なる場所でまとめて包装してもよく、別々の容器に入れてもよい。
VIII.実施例
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を実証するために包含される。以下の実施例において開示される技術は、本発明の実施において十分に機能することが本発明者によって見出された技術を代表しており、このため、本発明の実践において好ましい方法を構成すると見なすことができることを当業者は理解するであろう。しかしながら、当業者であれば、本開示から考えて、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、開示される特定の実施形態に対する多くの変更形態が可能であり、それでもなお同様又は類似の結果が得られることを理解するであろう。
実施例1 − ETV2/ERG、GATA2、及びHOXA9の連結された発現がヒトPSCを未成熟CD34+造血前駆細胞に効率的にプログラミングする
本研究は、骨髄系及びリンパ系分化能を含む多系統分化能を有する造血前駆体を作製するために行った。プログラミング遺伝子の多重構造を、多系統分化能を達成するためのプログラミング効率について試験した(表2)。導入遺伝子のコード領域をrtTET誘導性Tightプロモーター(pTight)の制御下でPiggyBac発現ベクターにクローンニングした。ETV2/ERG及びGATA2(E+G)をそれぞれ、ブラストサイジン耐性及びジェネティシン耐性を有する別々の発現ベクターにクローニングした。ブラストサイジンとジェネティシンの組み合わせ選択を用いて、トランスフェクト細胞におけるETV2/ERGとGATA2の共発現を達成した。別法では、トランスフェクトされた細胞におけるバランスのとれた均一な発現のために、ETV2/ERG及びGATA2(EG)を、1つのpTight制御発現カセットにおいてF2A切断ペプチドを介して連結した。ETV2/ERGとGATA2(EG)の連結された共発現により、プログラミング効率が有意に改善され、ETV2/ERGとGATA2(E+G)が別々のベクターで発現されたときに見られる中間内皮細胞段階を迂回するようであることが分かった(図1)。
Figure 0006976939
次に、HOXA9が骨髄系及びリンパ系分化能を含む多系統分化能を有する造血前駆体を作製するプログラミング効率を改善できるか否かを決定するために、両方向性Tightプロモーター(bi‐pTight)を用いてHOXA9をEG発現カセット(EGH)に連結した。ドキシサイクリン(DOX)誘導性遺伝子発現のためにrtTETタンパク質を構成的に発現するようにエンジニアリングされたヒトPSCを用いて、E+G、EG、及びEGH誘導性遺伝子構成を試験した。PiggyBac導入遺伝子ベクターをhPBase発現ベクターと共に、エレクトロポレーションを用いてrtTETを発現するヒトPSCに導入した。安定したPiggyBacトランスポゾン組み込みを有する細胞を、100μg/mlのブラストサイジン及び/又はジェネティシンを用いて培養物中で選択した。導入遺伝子誘導性造血プログラミングでは、トランスフェクトされたPSCを、0.5mM EDTAを用いて約5〜10分間解離させ、PSC培地(例えば、TeSR又はE8(登録商標))に再懸濁し、5μMのROCK阻害剤ブレビスタチンが添加されたPSC培地中のマトリゲル被覆6ウェルプレートに5〜10×104細胞/ウェルでプレーティングした。翌日、PSC培地を、0.25μg/mlのドキシサイクリンが添加された3ml/ウェルの誘導培地(表3)と交換して、導入遺伝子発現及び造血誘導を開始した。誘導培地を2日目ごとに交換し、Accutase(Innovative Cell Technologies)細胞解離溶液を用いて誘導の8日目に培養物を回収した。
Figure 0006976939
回収された細胞をカウントし、CD34+CD43-内皮細胞、全CD43+造血細胞、及びCD43+CD34+未成熟造血前駆細胞を測定するためにフローサイトメトリーによって分析した。ドットプロット及び画像から、ETV2及びERGベースの遺伝子構成の両方において、別々のE+G遺伝子での誘導により、CD34+CD43-内皮細胞とCD43+造血細胞との混合集団が生じ、一方、連結されたEG遺伝子では、ヒトPSCをCD43+造血細胞集団に効率的に(>80%)プログラミングしたことが実証された。さらに重要なことに、未成熟CD43+CD34+前駆細胞の割合は、E+G及びEG誘導培養物で同様であり(全CD43+細胞の30〜40%)、造血細胞で同様の分化比率を示唆したが、ETV2/ERG−GAT2−HOXA9(EGH)遺伝子構成は、CD43+細胞の90%超でのCD34+発現によって示されているように造血前駆細胞の未成熟集団を効率的に誘導し、維持した(図1B)。8日間のDOX誘導培養における絶対細胞数により、ETV2及びERGベースの遺伝子構成の両方において、誘導CD43+造血細胞の総数が誘導遺伝子(EG)の連結によって有意に(例えば、5倍超)増加する一方、2倍を超える数の未成熟CD34+CD43+前駆細胞がHOXA9含有EGH遺伝子構成により特異的に誘導されたことが実証された(図1C)。
EG及びEGH誘導造血細胞の機能的特性を調べるために、8日間のDOX誘導細胞の増殖及び分化能をMS5間質細胞との共培養で試験した。誘導細胞を、4ml/ウェル共培養培地中のマイトマイシンC処理MS5細胞単層を含む6ウェルプレートに104細胞/ウェルでプレーティングした(表4)。培養は、3日ごとに半数の培地を交換して2週間維持した。非接着細胞を収集し、1mg/mlのコラゲナーゼIVでの15分間及びAccutaseでの15分間の連続処理により細胞単層を解離させた。非接着細胞の割合と解離性接着細胞の割合とを組み合わせて、絶対細胞数、フローサイトメトリーによる総CD43+及び未成熟CD34+CD43+造血細胞の割合、及びMethoCultアッセイ(StemCell Technologies)によるコロニー形成細胞の分析に使用した。殆どが小さい浮遊細胞クラスターに起因する非常に限定された増殖を示すEG誘導細胞とは対照的に、EGH誘導細胞は、非常に原始的な造血前駆細胞の周知の特徴である顕著且つ広範な丸石様増殖領域を有するロバストな増殖を実証した(図1D)。総CD43+及び未成熟CD43+CD34+細胞の絶対数により、増殖されたEG誘導細胞における、総CD43+細胞のわずか約5倍の増加及び未成熟CD34+CD43+細胞の欠如が実証された。対照的に、EGH誘導細胞では、総CD43+造血細胞は30倍を超えて増加し、CD43+CD34+未成熟細胞は約5倍増加した(図1E)。コロニー形成能は、EG誘導細胞において激減し、少数の骨髄系コロニーのみが検出されたが、MS5間質細胞との2週間の共培養後にEGH誘導細胞において多系統コロニー形成能が検出された(図1F)。
Figure 0006976939
実施例2 − 未成熟造血前駆細胞の多系統分化能の向上
さらなる遺伝子を、PSCの未成熟造血前駆細胞へのフォワードプログラミング効率を改善するためにスクリーニングした。未成熟CD43+CD34+及びCD43+CD34+CD133+細胞の作製の改善のための、ETV2/ERG−GATA2−HOXA9(EGH)に相補的であり得るさらなる遺伝子を検出するためにスクリーニングモデルを考案した。
pCMVは、未分化ヒトPSCでは本質的に抑制され、分化細胞、例えば、HPCでは活性発現を有することが示されているため、CMVプロモーターのこの特徴を、誘導CD43+細胞における導入後の遺伝子発現に使用できるか否かを明らかにするために試験を行った。pCMV−EGFP及びpTight−EG構築物を、PiggyBac発現ベクターを用いてrtTETを発現するヒトPSCに導入した。CD43+細胞でのEGFPの発現をDOX誘導造血プログラミング後に監視した。未分化/非誘導iPSCにおいて、DOX導入の8日目までに、誘導CD43+細胞を含む細胞の約20%で低EGFP発現が検出された。対照的に、さらに4日後(例えば、12日目)に高EGFP発現が誘導CD43+細胞の50%超で検出された(図2)。従って、pCMVプロモーターは、さらなる遺伝子の誘導後導入遺伝子発現に使用することができる。
さらなる遺伝子をスクリーニングするために、rtTETを発現するPSCをPiggyBac発現ベクター中のpTight−EGH(ブラストサイジン抵抗)及び1つの追加的なpTight−又はpCMV−試験遺伝子(ジェネティシン抵抗)でトランスフェクトした。トランスフェクト細胞におけるEGHとテスト遺伝子の共発現は、ブラストサイジン+ジェネティシンの組み合わせ選択によって達成した。EGH及び試験遺伝子でトランスフェクトしたヒトPSCをDOXにより8日間誘導してCD43+細胞を作製し、次いで2回連続の2週間のMS5共培養でさらに増殖させた(図3B)。各試験遺伝子について、増殖培養を通じた合計及び原始造血細胞集団の産生を計算し、内部EGH対照の割合として表した。EGH誘導原始前駆細胞の増殖に対するプラス効果を実証する遺伝子のスクリーニング結果を図3Cに示す。8日後に導入遺伝子発現を可能にするサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターによって駆動されるHOXA10をETV2/ERG、GATA2、及びHOXA9に加えると、MS−5間質フィーダー細胞における2週間の増殖培養中の誘導細胞の増殖、及びCD43+CD34+CD133+細胞の作製が大幅に改善されることがわかった(図3A)。
次に、EGH誘導細胞からのリンパ系細胞の発生を改善する遺伝子を検出するためにスクリーニングモデルを考案した(図4A)。T/NK細胞では、EGH及び試験遺伝子の組み合わせでトランスフェクトした8日目の誘導細胞を、T/NK分化培地(例えば、アスコルビン酸、リン酸マグネシウム(95μM)、Glutamax(1/100;Gibco)、ペニシリン/ストレプトマイシン(1/100;Gibco)、並びにサイトカイン−SCF、FLT3L、TPO、及びIL7(各50ng/ml)を添加したStemSpan SFEM(Stem Cell Technologies))において5×103細胞/cm2でDLL4−Fc/レトロネクチン被覆プレート(各0.5μg/cm2)にプレーティングした。培養は、低酸素(例えば、5%O2)条件に維持し、培地の半量を2日又は3日毎に交換した。2週間後、細胞を新鮮なDLL4−Fc/レトロネクチン被覆プレートに移してさらに2週間培養した。4週間後に回収した細胞をCD3+CD8+T細胞及びCD3-CD8+NK細胞についてフローサイトメトリーによって分析した。B細胞では、EGHで及び試験遺伝子の組み合わせでトランスフェクトした8日目の誘導細胞をB細胞分化培地中において103細胞/cm2でマイトマイシンC処理MS5単分子層にプレーティングした(このB細胞分化培地は、例えば、FBS(10%、HyClone)、Glutamax(1/100、Gibco)、ペニシリン/ストレプトマイシン(1/100;Gibco)、モノチオグリセロール(100□M)、及びサイトカイン−SCF、FLT3L、TPO(それぞれ50ng/ml)、IL7(20ng/ml)、及びIL3(10ng/ml、細胞プレーティングでのみ添加)を添加したIMDM;又は例えばFBS(10%、HyClone)、Glutamax(1/100、Gibco)、ペニシリン/ストレプトマイシン(1/100;Gibco)、アスコルビン酸(95μM)、並びにサイトカイン−SCF及びFLT3L(各50ng/ml)、IL7(20ng/ml、B細胞培養の最初の2週間のみ添加)、及びIL3(10ng/ml、B細胞培養の最初の週のみ添加)を添加したDMEM−F12である)。培養は4週間維持し、培地の半量を2日又は3日毎に交換した。新鮮な培地を供給する毎に、浮遊する非接着細胞を懸濁して培地と共に除去した。4週間後に回収した細胞をCD45+CD19+B細胞についてフローサイトメトリーによって分析した。EGH、pCMV−NA9HD(NUP98−HOXA9ホメオドメイン融合タンパク質)、及びpCMV−NA10(NUP98−HOXA10融合タンパク質)遺伝子の組み合わせがT細胞、NK細胞、及びB細胞への効率的な分化を可能にすることが分かった(図4B)。
実施例3 − 造血幹細胞プログラミング遺伝子は長期生着能を付与する
造血細胞の長期生着を可能にする、EGH発現ベクターと組み合わせることができる造血幹細胞プログラミング遺伝子を検出するためにスクリーニングモデルを考案した。EGH及び様々な試験遺伝子(例えば、組み合わせ当たり最大20遺伝子)の組み合わせでトランスフェクトしたCD34+細胞を磁気活性化細胞選別(MACS)によって8日目のDOX導入培養物から精製した(図5A)。誘導注射の直後、4×106のCD34+細胞をHSC培地(例えば、SCF、FLT3L、及びTPO(それぞれ100ng/ml)を添加したStemSpanSFEM)中において106細胞/mlで回復培養物(recovery culture)にプレーティングし、18〜24時間後に回収し、6〜8週齢のNOD/SCID/IL2Rg-/c−kitW41(NBSGW)マウスに静脈内注射した。次いで、注射したマウスを、DOX含有食餌(即ち、625mg DOX/kg)を入れたケージ内で飼育し、7日間、in vivoでの連続的な導入遺伝子の発現のためにDOX供給量を与えた。HSC培養適応細胞の注射のために、0.5×106のCD34+細胞をHSC培地中のDLL4−Fc/レトロネクチン被覆プレートに0.2×106細胞/mlでプレーティングし、低酸素(例えば、5%O2)条件下において、4日目に培地の半量を交換して7日間培養した。培養後、回収した細胞を、8日目のCD34+細胞を事前に注射した同じマウスに注射し、DOX含有食餌を7日間与えた。注射後、マウスを、DOXを含まない通常の食餌に替え、6週目、12週目、及び18週目に末梢血中のヒト造血細胞、20〜24週目に骨髄中のヒト造血細胞(即ち、CD45+HLAクラス1+)の存在について試験した。
ヒト造血CD45+細胞は、注射の12週間後にNBSGWマウスの末梢血及び骨髄で検出された(図5B)。ヒトCD45+細胞は、EGH誘導細胞を注射したマウスでは検出されなかったが、EGHと追加的な10のプログラミング遺伝子(表1)との組み合わせでは、末梢血及び骨髄中に検出可能なヒトCD45+細胞が生じた。注射の12週間後、NBSGWマウスのマウス骨髄及び末梢血中のCD43/45+細胞を検出するためにさらなる分析を行った。これらのCD43/45+細胞は、EGH誘導細胞を注射したマウスでは検出されなかったが、EGHと追加的なプログラミング遺伝子との組み合わせでは、マウス骨髄中に4.64%のCD43/45+細胞が生じた(図5C)。
次に、H1−A16−TET ESCを造血誘導EGH遺伝子(ブラストサイジン選択ベクター)及びHSCプログラミングのための試験遺伝子の様々な組み合わせ(G418選択ベクター)で同時トランスフェクトした。トランスフェクトESCをブラストサイジン及びG418の存在下で2代継代培養して、二重トランスフェクタント(EGH+試験遺伝子の組み合わせ)を選択し、次いで、図5Aに示されているように、CD34+細胞を誘導して、NSGWマウスでの生着について試験した。生着したマウス骨髄試料におけるそれぞれ試験された導入遺伝子の発現を、EGH特異的プライマーによって検出された全トランスジェニック細胞集団に対して正規化された導入遺伝子特異的qPCRによって分析した。この発現を、注射したCD34+細胞における最初の導入遺伝子の発現と比較した。それぞれの生着/注射発現比は、細胞移植後の導入遺伝子の増加(正の値)又は減少(負の値)を示す(図6)。
予備的なin vitroスクリーニングで選択された40の候補HSCプログラミング遺伝子を3つの独立した移植実験(pCMV発現ベクターを使用)で試験した。合計20のヒト導入遺伝子が、細胞の注射から12週間を超えてから移植マウスの骨髄で検出された。図6に示されているように、骨髄におけるいくつかの導入遺伝子の発現レベルは、注射されたCD34+細胞と比較して有意に高いか又は低く、移植可能な細胞のin vivo選択を示した。しかしながら、発現レベルにかかわらず、検出された全てのヒト遺伝子は、生着可能な造血幹細胞/前駆細胞の公知の特徴である、骨髄環境におけるPSC由来CD34+細胞の移動、生存、及び持続に寄与し得る。
従って、NBSGWマウスにおける組み合わせスクリーニング戦略(McIntosh et al.,2015)を用いて、骨髄及び末梢血におけるヒトPSC由来細胞の長期生着を実現する造血幹細胞プログラミング遺伝子を同定した。
本明細書で開示され、特許請求される全ての方法は、本開示に照らして過度の実験なしに構築し、実施することができる。本発明の組成物及び方法を好ましい実施形態に関して説明してきたが、本発明の概念、趣旨、及び範囲から逸脱することなく、変形形態を本明細書に記載の方法及び方法の工程又は一連の工程に適用できることは当業者に明らかであろう。より具体的には、化学的且つ生理学的に関連するある薬剤を本明細書に記載の薬剤の代用とすることができ、同じ又は類似の結果が達成されるはずであることは明らかであろう。当業者に明らかな全てのこのような同様の代用物及び変更形態は、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の趣旨、範囲、及び概念内にあると見なされる。
参考文献
以下の参考文献は、本明細書に記載の事項を補足する例示的な手順又はその他の詳細を提供する範囲で参照により本明細書に明確に組み入れられる。
欧州特許第1507865号明細書
欧州特許第0412700号明細書
米国特許第4,683,202号明細書
米国特許第5,030,015号明細書
米国特許第5,302,523号明細書
米国特許第5,322,783号明細書
米国特許第5,384,253号明細書
米国特許第5,460,964号明細書
米国特許第5,464,765号明細書
米国特許第5,486,359号明細書
米国特許第5,538,877号明細書
米国特許第5,538,880号明細書
米国特許第5,550,318号明細書
米国特許第5,556,954号明細書
米国特許第5,563,055号明細書
米国特許第5,580,859号明細書
米国特許第5,589,466号明細書
米国特許第5,591,616号明細書
米国特許第5,610,042号明細書
米国特許第5,635,387号明細書
米国特許第5,656,610号明細書
米国特許第5,677,136号明細書
米国特許第5,681,599号明細書
米国特許第5,702,932号明細書
米国特許第5,716,827号明細書
米国特許第5,736,396号明細書
米国特許第5,736,524号明細書
米国特許第5,750,397号明細書
米国特許第5,759,793号明細書
米国特許第5,780,448号明細書
米国特許第5,789,215号明細書
米国特許第5,811,094号明細書
米国特許第5,827,735号明細書
米国特許第5,827,740号明細書
米国特許第5,837,539号明細書
米国特許第5,837,670号明細書
米国特許第5,843,780号明細書
米国特許第5,925,565号明細書
米国特許第5,928,906号明細書
米国特許第5,935,819号明細書
米国特許第5,945,100号明細書
米国特許第5,981,274号明細書
米国特許第5,994,136号明細書
米国特許第5,994,624号明細書
米国特許第6,013,516号明細書
米国特許第6,184,038号明細書
米国特許第6,200,806号明細書
米国特許第6,833,269号明細書
米国特許第6,991,897号明細書
米国特許第7,015,037号明細書
米国特許第7,029,913号明細書
米国特許第7,399,632号明細書
米国特許第7,410,773号明細書
米国特許第7,410,798号明細書
米国特許第7,422,736号明細書
米国特許第8,741,648号明細書
米国特許出願公開第2002/0055144号明細書
米国特許出願公開第2002/0102265号明細書
米国特許出願公開第2003/0040038号明細書
米国特許出願公開第2003/0082561号明細書
米国特許出願公開第2003/0211603号明細書
米国特許出願公開第2004/0235175号明細書
米国特許出願公開第2007/0072295号明細書
米国特許出願公開第2007/0116690号明細書
米国特許出願公開第2007/0238170号明細書
米国特許出願公開第2008/0260706号明細書
米国特許出願公開第2009/0148425号明細書
米国特許出願第08/464,599号明細書
米国特許出願第61/058,858号明細書
米国特許出願第61/172,079号明細書
米国特許出願第61/184,546号明細書
Alexander et al.,Proc.Nat.Acad.Sci.USA,85:5092−5096,1988.
Alison et al,Hepatol.,29:678−83,1998.
Amit et al.,Dev.Bio.,227:271−278,2000.
Andrews et al.,In:Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells,Robertson (Ed.),IRL Press,207−246,1987.
Asoh et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,99(26):17107−12,2002.
Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publ.Assoc.Inc.&John Wiley&Sons,Inc.,MA,1996.
Ausubel et al.,In:Current Protocols in Molecular Biology,John,Wiley&Sons,Inc,New York,1994.
Batta et al.,Cell Rep.2014.
Blomer et al.,J.Virol.,71(9):6641−6649,1997.
Boczkowski et al.,Cancer Res.,60:1028−1034,2001.
Boyer et al.,Cell,122(6):947−56,2005.
Buss et al.,Mol.Cell.Biol.,8:3960−3963,1988.
Byrne et al.,Nature,450(7169):497−502,2007.
Capecchi,Nature,348(6297):109,1990.
Cassiede et al.,J.Bone Miner.Res.,11(9):1264−1273,1996.
Cermak et al.,Nucleic Acids Res.,39(17):7879,2011.
Chambers et al.,Cell,113(5):643−55,2003.
Chen and Okayama,Mol.Cell Biol.,7(8):2745−2752,1987.
Chevalier et al.,Prostaglandins Other Lipid Mediat.,70(1−2):31−37,2002.
Christian et al.,Genetics,186(2):757−761,2010.
Current Protocols in Stem Cell Biology,Bhatia et.al.(Ed.),John Wiley and Sons,Inc.,2007.
Derossi et al.,J.Bio.Chem.,269:10444−10450,1994.
Derossi et al.,J.Biol.Chem.,271:18188,1996.
Derossi et al.,Trends in Cell Biol.,8:84−87,1998.
Doulatov et al.,Cell Stem Cell 13(4):459−470,2013.
Durai et al.,Nucleic Acids Res.,33(18):5978−5990,2005.
Elango et al.,Biochem.Biophys.Res.Comm.,330:958−966,2005.
Elcheva et al.,Nat Commun 5:4372,2014.
Elliott and O’Hare,Cell,88:223−234,1997.
Ercolani et al.,J.Biol.Chem.,263:15335−15341,1988.
Evans,et al.,In:Cancer Principles and Practice of Oncology,Devita et al.(Eds.),Lippincot−Raven,NY,1054−1087,1997.
Fawell et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,91:664−668,1994.
Fechheimer et al.,Proc Natl.Acad.Sci.USA,84:8463−8467,1987.
Fraley et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,76:3348−3352,1979.
Frankel and Pabo,Cell,55(6):1189−1193,1988.
Ghosh and Bachhawat,In:Liver Diseases,Targeted Diagnosis and Therapy Using Specific Receptors and Ligands,Wu et al.(Eds.),Marcel Dekker,NY,87−104,1991.
Gopal,Mol.Cell Biol.,5:1188−1190,1985.
Graham and Van Der Eb,Virology,52:456−467,1973.
Gronthos,Blood,84(12):41644173,1994.
Hancock et al.,EMBO J.,10:4033−4039,1991.
Harland and Weintraub,J.Cell Biol.,101(3):1094−1099,1985.
Hill et al.,Exp.Hematol.,24(8):936−943,1996.
Ho et al.,Cancer Res.,61(2):474−7,2001.
In vitro Methods in Pharmaceutical Research,Academic Press,1997.
Jaiswal et al.,J.Cell Biochem.,64(2):295−312,1997.
Johnstone et al.,238(1):265−272,1998.
Kaeppler et al.,Plant Cell Rep.,8:415−418,1990.
Kaneda et al.,Science,243:375−378,1989.
Karin et al.Cell,36:371−379,1989.
Kato et al,J.Biol.Chem.,266:3361−3364,1991.
Kilic et al.,Stroke,34:1304−10,2003.
Kirchmaier and Sugden,J.Virol.,72(6):4657−4666,1998.
Kitajima et al.,Blood,2011.
Klein et al.,Nature,327:70−73,1987.
Kyba et al.,Cell 109(1):29−37,2002.
Langle−Rouault et al.,J.Virol.,72(7):6181−6185,1998.
Levitskaya et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,94(23):12616−12621,1997.
Li et al.,Nucleic Acids Res.,39(14):6315−6325,2011.
Lindgren et al.,Trends in Pharmacol.Sci.,21:99−103,2000.
Lindner et.al.,J.Virol.,82(12):5693−702,2008.
Macejak and Sarnow,Nature,353:90−94,1991.
Makino et al.,J.Clin.Invest.,103(5):697−705,1999.
Maniatis,et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1988.
Mann and Frankel,EMBO J.,10:1733−1739,1991.
Mann et al.,Cell,33:153−159,1983.
McIntosh et al.,Stem Cell Reports,2015.
Miller et al.,Am.J.Clin.Oncol.,15(3):216−221,1992.
Miller et al.,Nat.Biotechnol.,29(2):143−148,2011.
Minskaia and Ryan,BioMed Research International,291730,2013.
Nabel et al.,Science,244(4910):1342−1344,1989.
Naldini et al.,Science,272(5259):263−267,1996.
Ng,Nuc.Acid Res.,17:601−615,1989.
Nicolas and Rubenstein,In:Vectors:A survey of molecular cloning vectors and their uses,Rodriguez and Denhardt,eds.,Stoneham:Butterworth,pp.494−513,1988.
Nicolau and Sene,Biochim.Biophys.Acta,721:185−190,1982.
Nicolau et al.,Methods Enzymol.,149:157−176,1987.
Oberlin et al.,Int.J.Dev.Biol.Sci.,54:1165,2010.
Paskind et al.,Virology,67:242−248,1975.
国際出願PCT/IB2010/000154号明細書
PCT国際特許国際公開第03/042405号パンフレット
PCT国際特許国際公開第03/059940号パンフレット
PCT国際特許国際公開第03/059941号パンフレット
PCT国際特許国際公開第94/09699号パンフレット
PCT国際特許国際公開第95/06128号パンフレット
PCT国際特許国際公開第96/39487号パンフレット
PCT国際特許国際公開第99/20741号パンフレット
Pelletier and Sonenberg,Nature,334:320−325,1988.
Pereira et al.,Cell Stem Cell,2013.
Pimanda and Gottgens,Int J.Dev.Biol.Sci.,54:1201,2010.
Pingoud and Silva,Nat.Biotechnol.,25(7):743−744,2007.
Potrykus et al.,Mol.Gen.Genet.,199(2):169−177,1985.
Potten,Philos.Trans.R Soc.Lond.B Biol.Sci.,353:821−30,1998.
Potter et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:7161−7165,1984.
Quitsche et al.,J.Biol.Chem.,264:9539−9545,1989.
Reubinoff et al.,Nat.Biotechnol.,18:399(404,2000.
Richards et al.,Cell,37:263−272,1984.
Riddell et al.,Cell 157(3):549−564,2014.
Rippe et al.,Mol.Cell Biol.,10:689−695,1990.
Rothbard et al.,Nat.Med.,6(11):1253−7,2000.
Sambrook and Russell,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd Ed.Cold Spring Harbor Lab.Press,2001.
Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Vol.1,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,(7)7:19−17.29,1989.
Sandler et al.,Nature 511(7509):312−318,2014.
Schwarze et al.,Science,285(5433):1466−7,1999.
Schwarze et al.,Science,285:1569−1572,1999.
Seaboe−Larssen et al.,J.Imm.Methods,259:191−203.2002.
Silva et al.,Curr.Gene Ther.,11(1):11−27,2011.
Smith,In:Origins and Properties of Mouse Embryonic Stem Cells,Annu.Rev.Cell.Dev.Biol.,2000.
Suzuki et al.Mol Ther,2013.
Takahashi and Yamanaka,Cell,126:663−676,2006.
Takahashi et al.,Cell,126(4):663−76,2007.
Takahashi et al.,Cell,131:861−872,2007.
Tanaka et al.,J.Immunol.,170(3):1291−8,2003.
Temin,In:Gene Transfer,Kucherlapati (Ed.),NY,Plenum Press,149−188,1986.
Thomson and Marshall,Curr.Top.Dev.Biol.,38:133−165,1998.
Thomson and Odorico,J.Trends.Biotechnol.,18:53(57,2000.
Thomson et al.Proc.Natl.Acad.Scie.USA,92:7844−7848,1995.
Thomson et al.,Science,282:1145,1998.
Tur−Kaspa et al.,Mol.Cell Biol.,6:716−718,1986.
Vodyanik et al.,Blood,108:2095,2006.
Walsh et al.,Immunity,17:665,2002..
Watt,Philos.Trans.R.Soc.Lond.B.Biol.Sci.,353:831,1997.
Weber et al.,PLoS One,6(5):e19722,2011.
Wender et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,97(24):13003−8,2000.
Wilson et al.,Blood,113:5456,2009.
Wilson et al.,Mol.Cell Biol.,30:3853,2010.
Wilson et al.,Science,244:1344−1346,1989.
Wong et al.,Gene,10:87−94,1980.
Wu and Wu,Biochemistry,27:887−892,1988.
Wu and Wu,J.Biol.Chem.,262:4429−4432,1987.
Xu et al.,Nat.Biotechnol.,19:971−974,2001.
Yang and Russell,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,87:4144−4148,1990.
Ying et al.,Cell,115:281−292,2003.
Yoo et al.,J.Bone Joint Sure.Am.,80(12):1745−1757,1998.
Yu and Thompson,Genes Dev.,22(15):1987−97,2008.
Yu et al.,Science,318:1917−1920,2007.
Yu et al.,Science,324(5928):797−801,2009.
Zhang et al.,Nat.Biotechnol.,29(2):149−153,2011.
Zufferey et al.,Nat.Biotechnol.,15(9):871−875,1997.

Claims (29)

  1. 多能性幹細胞から造血前駆細胞を作製するためのin vitro方法であって、
    (a)共発現するETS/ERG遺伝子、GATA2、及びHOXA9遺伝子を含む造血前駆体プログラミング遺伝子をコードする少なくとも1つの発現構築物を含む多能性幹細胞(PSC)を提供すること;及び
    (b)前記多能性幹細胞を、前記造血前駆体プログラミング遺伝子の発現を誘導する条件下で培養し、それにより造血前駆細胞(HPC)を作製すること;及び
    (c)さらに、前記HPCを、前記造血前駆体プログラミング遺伝子の発現がもはや誘導されないような条件下で培養すること、
    を含む、上記方法。
  2. 工程(c)が、骨髄系及びリンパ系に分化することができるCD34及びCD43の発現を有する少なくとも70%の多系統HPCを含む細胞集団を産生する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記発現構築物がトランスポゾンベース又はエピソームベースの発現構築物である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記造血前駆体プログラミング遺伝子が単一プロモーターの制御下にある、請求項1に記載の方法。
  5. 前記単一プロモーターが誘導性プロモーターである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記誘導性プロモーターがテトラサイクリン誘導性プロモーターである、請求項5に記載の方法。
  7. 工程(b)の前記培養が4〜10日である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記多能性幹細胞が胚性幹細胞(ESC)又は誘導多能性幹細胞(iPSC)である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記多能性幹細胞がヒトのものである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記HPCが、CD43、CD33、CD34、CD45、CD235a、及びCD41aからなる群から選択される1以上のマーカを発現する、請求項に記載の方法。
  11. 前記HPCが、CD43、CD45、及びCD34からなる群から選択される1以上のマーカを発現する、請求項に記載の方法。
  12. 前記HPCが未成熟HPCである、請求項1に記載の方法。
  13. 前記未成熟HPCがCD34及びCD43を発現する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記HPCの少なくとも50%が未成熟HPCである、請求項12に記載の方法。
  15. 前記HPCの少なくとも70%が未成熟HPCである、請求項12に記載の方法。
  16. 前記HPCの少なくとも90%が未成熟HPCである、請求項12に記載の方法。
  17. 前記HPCが間質細胞の非存在下で培養される、請求項1に記載の方法。
  18. 前記HPCが無血清培地又は規定された培地で培養される、請求項1に記載の方法。
  19. 前記HPCが、形質細胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、肥満細胞、巨核球、赤血球、顆粒球、リンパ球、単球、白血球、及び血小板からなる群から選択される2つ以上の細胞型に分化され得る、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記リンパ球がBリンパ球及び/又はTリンパ球である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記ETS/ERG遺伝子がERG(v−ets赤芽球症ウイルスE26癌遺伝子相同体)、ETV2(ets変異体2)、FLI−1(フレンド白血病ウイルス組み込み1)、ELK3(ETSドメイン含有タンパク質)、ETS1(C−ets−1)、又はETS2(C−ets−2)である、請求項1に記載の方法。
  22. 前記ETS/ERG遺伝子がERG又はETV2である、請求項1に記載の方法。
  23. 前記造血前駆体プログラミング遺伝子がERG、GATA2、及びHOXA9を含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記造血前駆体プログラミング遺伝子がETV2、GATA2、及びHOXA9を含む、請求項1に記載の方法。
  25. 前記造血前駆体プログラミング遺伝子が標的配列に融合される、請求項1に記載の方法。
  26. 前記標的配列がNUP98又はそのホメオドメインである、請求項25に記載の方法。
  27. 前記造血前駆体プログラミング遺伝子がERG、GATA2、HOXA9、NUP98−HOXA9、及びNUP98−HOXA10を含む、請求項1に記載の方法。
  28. 前記造血前駆体プログラミング遺伝子がETV2、GATA2、HOXA9、NUP98−HOXA9、及びNUP98−HOXA10を含む、請求項1に記載の方法。
  29. 多能性幹細胞から造血前駆細胞を作製するためのin vitro方法であって、
    (a)単一プロモーターの制御下にある、ERG、GATA2、及びHOXA9をコードする発現構築物を含む多能性幹細胞(PSC)を提供すること;
    (b)前記多能性幹細胞を、ERG、GATA2、及びHOXA9が共発現されるような条件下で培養し、それにより造血前駆細胞(HPC)を作製すること、及び
    (c)前記HPCを、前記ERG、GATA2、及びHOXA9の共発現なしに培養すること、
    を含む、上記方法。
JP2018520094A 2015-10-20 2016-10-20 遺伝的プログラミングによる多系統造血前駆細胞の作製 Active JP6976939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021100106A JP7212722B2 (ja) 2015-10-20 2021-06-16 遺伝的プログラミングによる多系統造血前駆細胞の作製

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562244101P 2015-10-20 2015-10-20
US62/244,101 2015-10-20
US201662404470P 2016-10-05 2016-10-05
US62/404,470 2016-10-05
PCT/US2016/057893 WO2017070333A1 (en) 2015-10-20 2016-10-20 Multi-lineage hematopoietic precursor cell production by genetic programming

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021100106A Division JP7212722B2 (ja) 2015-10-20 2021-06-16 遺伝的プログラミングによる多系統造血前駆細胞の作製

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018531020A JP2018531020A (ja) 2018-10-25
JP2018531020A6 JP2018531020A6 (ja) 2018-12-13
JP6976939B2 true JP6976939B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=57209939

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520181A Active JP7061961B2 (ja) 2015-10-20 2016-10-20 多能性幹細胞の免疫細胞への分化を誘導する方法
JP2018520094A Active JP6976939B2 (ja) 2015-10-20 2016-10-20 遺伝的プログラミングによる多系統造血前駆細胞の作製
JP2021100106A Active JP7212722B2 (ja) 2015-10-20 2021-06-16 遺伝的プログラミングによる多系統造血前駆細胞の作製

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520181A Active JP7061961B2 (ja) 2015-10-20 2016-10-20 多能性幹細胞の免疫細胞への分化を誘導する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021100106A Active JP7212722B2 (ja) 2015-10-20 2021-06-16 遺伝的プログラミングによる多系統造血前駆細胞の作製

Country Status (10)

Country Link
US (3) US10947502B2 (ja)
EP (2) EP3365435B1 (ja)
JP (3) JP7061961B2 (ja)
KR (2) KR20180063333A (ja)
CN (2) CN108350429B (ja)
AU (2) AU2016342183B2 (ja)
CA (2) CA3002156A1 (ja)
DK (1) DK3365435T3 (ja)
ES (1) ES2862676T3 (ja)
WO (2) WO2017070333A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3149156B1 (en) 2014-05-28 2021-02-17 Children's Hospital Medical Center Methods and systems for converting precursor cells into gastric tissues through directed differentiation
CA2963704A1 (en) 2014-10-17 2016-04-21 Children's Hospital Medical Center In vivo model of human small intestine using pluripotent stem cells and methods of making and using same
KR20180042436A (ko) 2015-09-08 2018-04-25 셀룰러 다이내믹스 인터내셔널, 인코포레이티드 줄기 세포에서 유래된 망막색소상피의 macs 기반 정제
KR20180063333A (ko) 2015-10-20 2018-06-11 후지필름 셀룰러 다이내믹스, 인코포레이티드 면역 세포로의 만능 줄기 세포의 지정된 분화 방법
US20180362927A1 (en) * 2015-12-08 2018-12-20 Bryce R. BKAZAR Human t cell derived from t cell-derived induced pluripotent stem cell and methods of making and using
CN108778299A (zh) * 2016-01-12 2018-11-09 隆萨沃克斯维尔股份有限公司 生成无载体诱导多能干细胞的载体和方法
EP3452578B1 (en) 2016-05-05 2022-08-10 Children's Hospital Medical Center Methods for the in vitro manufacture of gastric fundus tissue and compositions related to same
WO2018048828A1 (en) 2016-09-06 2018-03-15 The Children's Medical Center Corporation Immune cells derived from induced pluripotent stem cell
CA3038690A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-12 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Generating mature lineages from induced pluripotent stem cells with mecp2 disruption
US11767515B2 (en) 2016-12-05 2023-09-26 Children's Hospital Medical Center Colonic organoids and methods of making and using same
EP3399027A1 (en) 2017-05-04 2018-11-07 Medizinische Hochschule Hannover Stem-cell derived myeloid cells, generation and use thereof
KR102167548B1 (ko) * 2017-09-21 2020-10-19 한국생명공학연구원 자연살해세포의 제조방법 및 그의 용도
WO2019113139A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-13 Children's Hospital Medical Center Eosinophil culture system using human induced pluripotent stem cells
WO2019126146A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 Xcell Biosciences, Inc. Methods of modulating cell phenotype by way of regulating the gaseous environment
CN108220243B (zh) * 2017-12-30 2019-05-28 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种多能干细胞及其分化的t细胞和应用
MX2020007071A (es) * 2018-01-05 2020-11-11 Platelet Biogenesis Inc Composiciones y metodos para producir megacariocitos.
CN108300692B (zh) * 2018-01-17 2022-02-15 吉林省拓华生物科技有限公司 一种制备hpv抗原特异性细胞毒性t淋巴细胞的方法
CN108300695B (zh) * 2018-02-07 2021-08-06 清华大学 一种人类多能干细胞向造血干细胞分化的方法及培养添加剂
CA3110089A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-05 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods and compositions for adoptive t cell therapy incorporating induced notch signaling
CN113710796A (zh) * 2019-02-09 2021-11-26 美国卫生和人力服务部 作为减少或预防转移、治疗自身免疫和炎性病症以及重新平衡免疫环境和失调的小生境的平台的基因修饰的造血干细胞和祖细胞(hspc)及间充质细胞
EP3954762A4 (en) * 2019-03-28 2023-01-18 Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology METHOD FOR PRODUCTION OF NK CELLS WITH A CAR GENE INTRODUCED THEREOF, AND USE THEREOF
CN110257320A (zh) * 2019-06-11 2019-09-20 华夏源(上海)细胞基因工程股份有限公司 一种临床级iPS的诱导和筛选方法
TW202132558A (zh) * 2019-11-01 2021-09-01 國立大學法人京都大學 T細胞的製造方法
CN110669733A (zh) * 2019-11-05 2020-01-10 中国医学科学院血液病医院(中国医学科学院血液学研究所) 白杨素在人造血干细胞体外扩增中的用途
JP2023516632A (ja) * 2020-02-28 2023-04-20 武田薬品工業株式会社 多能性幹細胞からナチュラルキラー細胞を産生するための方法
CN111705036A (zh) * 2020-06-30 2020-09-25 山东省医药生物技术研究中心(山东省病毒研究所) 一种基于Collagel凝胶支架法三维培养纤维环源干细胞的方法
TW202237826A (zh) 2020-11-30 2022-10-01 瑞士商克里斯珀醫療股份公司 基因編輯的自然殺手細胞
US11661459B2 (en) 2020-12-03 2023-05-30 Century Therapeutics, Inc. Artificial cell death polypeptide for chimeric antigen receptor and uses thereof
CA3201621A1 (en) 2020-12-03 2022-06-09 Century Therapeutics, Inc. Genetically engineered cells and uses thereof
US11473060B2 (en) 2020-12-30 2022-10-18 Crispr Therapeutics Ag Compositions and methods for differentiating stem cells into NK cells
BR112023018844A2 (pt) 2021-04-07 2023-10-10 Century Therapeutics Inc Composições e métodos para geração de células t gama-delta de células-tronco pluripotentes induzidas
AU2022253223A1 (en) 2021-04-07 2023-09-28 Century Therapeutics, Inc. Combined artificial cell death/reporter system polypeptide for chimeric antigen receptor cell and uses thereof
CN117441010A (zh) 2021-04-07 2024-01-23 世纪治疗股份有限公司 从诱导多能干细胞产生α-βT细胞的组合物和方法
CN117083384A (zh) 2021-04-07 2023-11-17 世纪治疗股份有限公司 工程细胞的基因转移载体和方法
WO2022226337A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Artec Biotech, Inc. Method for producing hematopoietic cells from stem cells using vascular organoids
JP2024518632A (ja) * 2021-05-20 2024-05-01 中国科学院広州生物医薬与健康研究院 体液免疫系の再生方法およびその使用
CN115418373A (zh) * 2021-05-20 2022-12-02 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种体液免疫系统再生的方法及其应用
WO2023011114A1 (zh) * 2021-08-06 2023-02-09 中国科学院动物研究所 一种ric细胞及其制备方法和应用
JP7268912B2 (ja) * 2021-09-16 2023-05-08 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
WO2023129937A1 (en) 2021-12-29 2023-07-06 Century Therapeutics, Inc. Genetically engineered cells having anti-cd19 / anti-cd22 chimeric antigen receptors, and uses thereof
CN114181968B (zh) * 2022-02-11 2022-07-19 北京干细胞与再生医学研究院 一种具备b谱系分化潜能的人造血祖细胞的制备方法及其应用
WO2023164440A1 (en) 2022-02-22 2023-08-31 Juno Therapeutics, Inc. Proteinase 3 (pr3) chimeric autoantibody receptor t cells and related methods and uses
WO2023215826A1 (en) 2022-05-04 2023-11-09 Century Therapeutics, Inc. Cells engineered with an hla-e and hla-g transgene
WO2023225629A2 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 The Children's Medical Center Corporation Methods of generating natural killer cells from pluripotent stem cells and compositions thereof
WO2023240169A1 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Century Therapeutics, Inc. Immunoeffector cells derived from induced pluripotent stem cells genetically engineered with membrane bound il12 and uses thereof
WO2023240147A1 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Century Therapeutics, Inc. Genetically engineered cells expressing cd16 variants and nkg2d and uses thereof
WO2023240212A2 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Century Therapeutics, Inc. Genetically engineered cells having anti-cd133 / anti-egfr chimeric antigen receptors, and uses thereof
WO2023240248A2 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 Umoja Biopharma, Inc. Compositions and methods for nk cell differentiation
WO2024020365A1 (en) * 2022-07-18 2024-01-25 The Children's Medical Center Corporation Methods of t cell differentiation and compositions thereof
WO2024026391A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Umoja Biopharma, Inc. Differentiation of stem cells in suspension culture
CN115927169B (zh) * 2022-10-11 2023-08-11 再造再生医学科技(杭州)有限公司 用于扩增cd34+造血干细胞的培养液和体外扩增cd34+造血干细胞的方法
CN116836227B (zh) * 2023-05-24 2023-12-08 艾一生命科技(广东)有限公司 一种合成多肽在维持干细胞干性中的应用
CN117143880B (zh) * 2023-10-31 2024-02-06 北京大学 一种etv2的orf序列以及一种内皮细胞的制备方法

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
GB2197915B (en) 1986-11-19 1990-11-14 Rolls Royce Plc Improvements in or relating to fluid bearings
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5302523A (en) 1989-06-21 1994-04-12 Zeneca Limited Transformation of plant cells
US7705215B1 (en) 1990-04-17 2010-04-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US5550318A (en) 1990-04-17 1996-08-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US5322783A (en) 1989-10-17 1994-06-21 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Soybean transformation by microparticle bombardment
US5484956A (en) 1990-01-22 1996-01-16 Dekalb Genetics Corporation Fertile transgenic Zea mays plant comprising heterologous DNA encoding Bacillus thuringiensis endotoxin
US5486359A (en) 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
US5384253A (en) 1990-12-28 1995-01-24 Dekalb Genetics Corporation Genetic transformation of maize cells by electroporation of cells pretreated with pectin degrading enzymes
AU2515992A (en) 1991-08-20 1993-03-16 Genpharm International, Inc. Gene targeting in animal cells using isogenic dna constructs
US5610042A (en) 1991-10-07 1997-03-11 Ciba-Geigy Corporation Methods for stable transformation of wheat
US5556954A (en) 1992-02-13 1996-09-17 Beth Israel Hospital Boston Association Hematopoietic stem cell specific gene expression
DE69334225D1 (de) 1992-07-07 2008-07-31 Japan Tobacco Inc Verfahren zur transformation einer monokotyledon pflanze
US5702932A (en) 1992-07-20 1997-12-30 University Of Florida Microinjection methods to transform arthropods with exogenous DNA
EP0652965A1 (en) 1992-07-27 1995-05-17 Pioneer Hi-Bred International, Inc. An improved method of agrobacterium-mediated transformation of cultured soybean cells
DE4228457A1 (de) 1992-08-27 1994-04-28 Beiersdorf Ag Herstellung von heterodimerem PDGF-AB mit Hilfe eines bicistronischen Vektorsystems in Säugerzellen
GB9222888D0 (en) 1992-10-30 1992-12-16 British Tech Group Tomography
US5656610A (en) 1994-06-21 1997-08-12 University Of Southern California Producing a protein in a mammal by injection of a DNA-sequence into the tongue
FR2722208B1 (fr) 1994-07-05 1996-10-04 Inst Nat Sante Rech Med Nouveau site interne d'entree des ribosomes, vecteur le contenant et utilisation therapeutique
US5736524A (en) 1994-11-14 1998-04-07 Merck & Co.,. Inc. Polynucleotide tuberculosis vaccine
US5843780A (en) 1995-01-20 1998-12-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Primate embryonic stem cells
US5908782A (en) 1995-06-05 1999-06-01 Osiris Therapeutics, Inc. Chemically defined medium for human mesenchymal stem cells
US6117985A (en) 1995-06-16 2000-09-12 Stemcell Technologies Inc. Antibody compositions for preparing enriched cell preparations
US6013516A (en) 1995-10-06 2000-01-11 The Salk Institute For Biological Studies Vector and method of use for nucleic acid delivery to non-dividing cells
US5780448A (en) 1995-11-07 1998-07-14 Ottawa Civic Hospital Loeb Research DNA-based vaccination of fish
WO1997038003A1 (en) 1996-04-11 1997-10-16 Human Genome Sciences, Inc. Human hematopoietic-specific protein
US5928906A (en) 1996-05-09 1999-07-27 Sequenom, Inc. Process for direct sequencing during template amplification
US5945100A (en) 1996-07-31 1999-08-31 Fbp Corporation Tumor delivery vehicles
US5981274A (en) 1996-09-18 1999-11-09 Tyrrell; D. Lorne J. Recombinant hepatitis virus vectors
US6908763B1 (en) * 1997-08-22 2005-06-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Mammalian common lymphoid progenitor cell
US5994624A (en) 1997-10-20 1999-11-30 Cotton Incorporated In planta method for the production of transgenic plants
AU1197699A (en) 1997-10-23 1999-05-10 Geron Corporation Methods and materials for the growth of primate-derived primordial stem cells
US5994136A (en) 1997-12-12 1999-11-30 Cell Genesys, Inc. Method and means for producing high titer, safe, recombinant lentivirus vectors
US20030211603A1 (en) 2001-08-14 2003-11-13 Earp David J. Reprogramming cells for enhanced differentiation capacity using pluripotent stem cells
ATE335808T1 (de) * 2001-11-09 2006-09-15 Viacell Inc Herstellung von zellsuspensionen
DE10224242A1 (de) 2002-05-29 2003-12-11 Max Delbrueck Centrum Frog Prince, ein Transposonvektor für den Gentransfer bei Wirbeltieren
US7682828B2 (en) 2003-11-26 2010-03-23 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods for reprogramming somatic cells
US7794704B2 (en) 2004-01-23 2010-09-14 Advanced Cell Technology, Inc. Methods for producing enriched populations of human retinal pigment epithelium cells for treatment of retinal degeneration
EP4248751A3 (en) 2004-01-23 2023-11-01 President and Fellows of Harvard College Improved modalities for the treatment of degenerative diseases of the retina
WO2005113754A1 (en) 2004-05-20 2005-12-01 New York Medical College Pluripotent adult stem cells
WO2006005153A1 (en) 2004-07-09 2006-01-19 Bc Cancer Agency Nup98-hox fusions for expansion of hemopoietic stem cells
CA2504451A1 (en) 2004-08-10 2006-02-10 Geron Corporation Dendritic cell vaccines for treating cancer made from embryonic stem cells
CN101052712A (zh) * 2004-09-08 2007-10-10 威斯康星校友研究基金会 培养人胚胎干细胞
ES2708384T3 (es) 2004-09-08 2019-04-09 Wisconsin Alumni Res Found Cultivo de células madre embrionarias humanas
US20070077654A1 (en) 2004-11-01 2007-04-05 Thomson James A Platelets from stem cells
WO2006050330A2 (en) 2004-11-01 2006-05-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Platelets from stem cells
US7606580B2 (en) 2005-05-11 2009-10-20 Aol Llc Personalized location information for mobile devices
WO2007049749A1 (ja) 2005-10-28 2007-05-03 Dnavec Corporation 血液凝固異常の治療方法
US8129187B2 (en) 2005-12-13 2012-03-06 Kyoto University Somatic cell reprogramming by retroviral vectors encoding Oct3/4. Klf4, c-Myc and Sox2
BRPI0619794B8 (pt) 2005-12-13 2022-06-14 Univ Kyoto Uso de um fator de reprogramação, agente para a preparação de uma célula-tronco pluripotente induzida a partir de uma célula somática e métodos para preparar uma célula- tronco pluripotente induzida método e para preparar uma célula somática e uso de células-tronco pluripotentes induzidas
US8278104B2 (en) 2005-12-13 2012-10-02 Kyoto University Induced pluripotent stem cells produced with Oct3/4, Klf4 and Sox2
WO2008087917A1 (ja) 2007-01-18 2008-07-24 Riken 視細胞への分化誘導方法
EP2137296A2 (en) 2007-03-23 2009-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Somatic cell reprogramming
ITMI20071421A1 (it) 2007-07-16 2009-01-17 Fond Irccs Istituto Di Ricove Coltura per espandere cellule staminali ex-vivo
IL292561A (en) 2007-10-12 2022-06-01 Astellas Inst For Regenerative Medicine Improved methods of rpe cell production and rpe cell preparations
US9683232B2 (en) 2007-12-10 2017-06-20 Kyoto University Efficient method for nuclear reprogramming
EP2291511B1 (en) * 2008-05-02 2017-06-21 Cellular Dynamics International, Inc. Method for production of mast cells from stem cells
KR20110016913A (ko) 2008-05-06 2011-02-18 어드밴스드 셀 테크놀로지, 인코포레이티드 혈관 콜로니 형성 세포 및 비-생착성 혈관 세포
WO2009149233A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Stem Cell Products, Inc. Methods for the production of ips cells using non-viral approach
CN102159710B (zh) 2008-07-16 2015-09-02 生物载体株式会社 使用染色体非整合型病毒载体制造经初始化的细胞的方法
US9175268B2 (en) 2008-08-12 2015-11-03 Cellular Dynamics International, Inc. Methods for the production of iPS cells
CN102239249A (zh) 2008-10-24 2011-11-09 威斯康星校友研究基金会 通过非病毒重编程获得的多潜能干细胞
EP2401364B1 (en) * 2009-02-27 2015-04-22 Cellular Dynamics International, Inc. Differentiation of pluripotent cells
KR101772860B1 (ko) 2009-06-05 2017-08-30 셀룰러 다이내믹스 인터내셔널, 인코포레이티드 T 세포 및 조혈 세포의 재프로그래밍
AU2015200413B2 (en) * 2009-06-05 2017-08-24 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Reprogramming t cells and hematopoietic cells
AU2010266016B2 (en) 2009-06-25 2016-05-26 Asterias Biotherapeutics, Inc. Differentiated pluripotent stem cell progeny depleted of extraneous phenotypes
JP5376478B2 (ja) 2009-08-07 2013-12-25 国立大学法人京都大学 効率的な人工多能性幹細胞の樹立方法
EP4364797A2 (en) 2009-10-19 2024-05-08 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Cardiomyocyte production
CN102597221B (zh) 2009-11-04 2015-03-11 细胞动力国际有限公司 使用化学品的游离重编程
KR102073730B1 (ko) 2009-11-17 2020-02-05 아스텔라스 인스티튜트 포 리제너러티브 메디슨 인간 rpe 세포의 생산 방법 및 인간 rpe 세포의 제약 제제
JP5827220B2 (ja) 2010-01-22 2015-12-02 国立大学法人京都大学 人工多能性幹細胞の樹立効率改善方法
US9206394B2 (en) 2010-02-03 2015-12-08 The University Of Tokyo Method for reconstructing immune function using pluripotent stem cells
US9376664B2 (en) * 2010-06-14 2016-06-28 The Scripps Research Institute Reprogramming of cells to a new fate
EP2582794B2 (en) * 2010-06-15 2024-04-24 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Generation of induced pluripotent stem cells from small volumes of peripheral blood
JP5908838B2 (ja) 2010-08-30 2016-04-26 株式会社Idファーマ 多能性幹細胞を誘導するための組成物およびその使用
JP2012115153A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Nikkyo Technos Kk 膵β細胞株
CN114164167A (zh) 2010-12-22 2022-03-11 菲特治疗公司 用于单细胞分选与增强ipsc重新编程的细胞培养平台
US8464599B2 (en) 2011-01-10 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Eight speed dual clutch transmission
US9574179B2 (en) * 2011-02-08 2017-02-21 Cellular Dynamics International, Inc. Hematopoietic precursor cell production by programming
WO2013039792A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Immunogens based on an hiv-1 gp120 v1v2 epitope
SG10201709546YA (en) 2011-11-21 2017-12-28 Sunnybrook Res Inst Populations of hematopoietic progenitors and methods of enriching stem cells therefor
EP2609918A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-03 Zytoprotec GmbH Peritoneal dialysis fluid comprising a GSK-3 inhibitor
CA2863172C (en) 2012-01-31 2022-05-03 Cell Cure Neurosciences Ltd. Methods of selecting retinal pigmented epithelial cells
US9850463B2 (en) 2012-02-01 2017-12-26 The Regents Of The University Of California Methods of culturing retinal pigmented epithelium cells, including xeno-free production, RPE enrichment, and cryopreservation
US10519422B2 (en) 2012-02-29 2019-12-31 Riken Method of producing human retinal pigment epithelial cells
US9458428B2 (en) 2012-06-05 2016-10-04 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for the rapid production of retinal pigmented epithelial cells from pluripotent cells
JP6426110B2 (ja) 2013-02-01 2018-11-21 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 人口多能性幹細胞(ipsc)由来の網膜色素上皮(rpe)細胞を生成するための方法
BR112015022770B1 (pt) * 2013-03-13 2022-11-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Meio e sistema de cultivo da célula livre de xenógeno, livre de albumina, forma concentrada, métodos de diferenciação de células-tronco pluripotentes humanas, para a produção de mesenquimoangioblastos e sistema definido de cultivo da célula para diferenciação hematoendotelial das células- tronco pluripotentes humanas
WO2014153115A2 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Children's Medical Center Corporation Compositions and methods for reprogramming hematopoietic stem cell lineages
EP2981607B1 (en) 2013-04-03 2020-08-19 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Effective generation of tumor-targeted t-cells derived from pluripotent stem cells
EP3047017A4 (en) 2013-10-09 2017-10-11 The Regents of the University of California Methods of mammalian retinal stem cell production and applications
MY174112A (en) 2013-11-20 2020-03-10 Roehm Gmbh Continuous or semi-continuous freezing coagulation method for aqueous polymer dispersions
MX2016007671A (es) 2013-12-11 2016-10-14 Pfizer Ltd Metodo para producir celulas del epitelio pigmentario retiniano.
US20150159134A1 (en) 2013-12-11 2015-06-11 Pfizer Limited Method for producing retinal pigment epithelial cells
US20170044500A1 (en) 2014-04-24 2017-02-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Application of induced pluripotent stem cells to generate adoptive cell therapy products
AU2016206649A1 (en) 2015-01-14 2017-08-03 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Age-modified cells and methods for making age-modified cells
CN114058582A (zh) * 2015-01-26 2022-02-18 菲特治疗公司 用于诱导造血细胞分化的方法和组合物
JP6792844B6 (ja) 2015-09-08 2021-02-03 大日本住友製薬株式会社 網膜色素上皮細胞の製造方法
KR20180042437A (ko) 2015-09-08 2018-04-25 더 유나이티드 스테이츠 오브 어메리카, 애즈 리프리젠티드 바이 더 세크러테리, 디파트먼트 오브 헬쓰 앤드 휴먼 서비씨즈 임상 등급 망막 색소 상피 세포의 재현성 있는 분화 방법
KR20180042436A (ko) 2015-09-08 2018-04-25 셀룰러 다이내믹스 인터내셔널, 인코포레이티드 줄기 세포에서 유래된 망막색소상피의 macs 기반 정제
KR20180063333A (ko) 2015-10-20 2018-06-11 후지필름 셀룰러 다이내믹스, 인코포레이티드 면역 세포로의 만능 줄기 세포의 지정된 분화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017070333A1 (en) 2017-04-27
JP2018531020A (ja) 2018-10-25
AU2016342183B2 (en) 2022-03-03
ES2862676T3 (es) 2021-10-07
EP3365433A1 (en) 2018-08-29
US10947502B2 (en) 2021-03-16
AU2016342179A1 (en) 2018-04-19
US10865381B2 (en) 2020-12-15
JP7212722B2 (ja) 2023-01-25
EP3365435B1 (en) 2021-01-13
CN108350429B (zh) 2022-02-25
CA3002157A1 (en) 2017-04-27
KR20180063332A (ko) 2018-06-11
KR20180063333A (ko) 2018-06-11
US20210017494A1 (en) 2021-01-21
WO2017070337A1 (en) 2017-04-27
CA3002156A1 (en) 2017-04-27
US20180305664A1 (en) 2018-10-25
JP2021151254A (ja) 2021-09-30
AU2016342179B2 (en) 2022-08-18
JP7061961B2 (ja) 2022-05-02
CN108350429A (zh) 2018-07-31
JP2018531025A (ja) 2018-10-25
AU2016342183A1 (en) 2018-04-19
US20170107492A1 (en) 2017-04-20
DK3365435T3 (da) 2021-04-06
EP3365435A1 (en) 2018-08-29
CN108431211A (zh) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7212722B2 (ja) 遺伝的プログラミングによる多系統造血前駆細胞の作製
JP2018531020A6 (ja) 遺伝的プログラミングによる多系統造血前駆細胞の作製
EP2673358B1 (en) Hematopoietic precursor cell production by programming
JP5897002B2 (ja) プログラミングによる内皮細胞の産生
JP2022078215A (ja) 多能性幹細胞からhlaホモ接合免疫細胞への指向分化方法
US20140242595A1 (en) Hepatocyte production via forward programming by combined genetic and chemical engineering
JP2016154563A (ja) フォワードプログラミングによる肝細胞の産生
JP7248571B2 (ja) MeCP2が破壊された誘導多能性幹細胞からの成熟系列の生成
US20170107486A1 (en) Hepatocyte production via forward programming by combined genetic and chemical engineering
JP7307481B2 (ja) 始原生殖細胞/始原生殖細胞様細胞の維持増幅及び分化誘導方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6976939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150