JP6633637B2 - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6633637B2
JP6633637B2 JP2017534328A JP2017534328A JP6633637B2 JP 6633637 B2 JP6633637 B2 JP 6633637B2 JP 2017534328 A JP2017534328 A JP 2017534328A JP 2017534328 A JP2017534328 A JP 2017534328A JP 6633637 B2 JP6633637 B2 JP 6633637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic electroluminescent
layer
electroluminescent device
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017534328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018506847A (ja
Inventor
オム、ミン−シク
パク、ホ−チョル
チュン イ、チャン
チュン イ、チャン
ヒョン キム、テ
ヒョン キム、テ
キム、チイ
ペク、ヨンミ
Original Assignee
ドゥーサン コーポレイション
ドゥーサン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56501543&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6633637(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ドゥーサン コーポレイション, ドゥーサン コーポレイション filed Critical ドゥーサン コーポレイション
Priority claimed from PCT/KR2015/014021 external-priority patent/WO2016105050A1/ko
Publication of JP2018506847A publication Critical patent/JP2018506847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633637B2 publication Critical patent/JP6633637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/54Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
    • C07C13/547Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered
    • C07C13/567Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered with a fluorene or hydrogenated fluorene ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/30Highest occupied molecular orbital [HOMO], lowest unoccupied molecular orbital [LUMO] or Fermi energy values
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/40Interrelation of parameters between multiple constituent active layers or sublayers, e.g. HOMO values in adjacent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/166Electron transporting layers comprising a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、有機物層を含む有機電界発光素子に関する。
有機電界発光(electroluminescent、EL)素子に関する研究は、1965年のアントラセン単結晶を用いた青の電気発光に続いて、1987年には、Tangによって正孔層(NPB)と発光層(Alq)とで構成された2層構造の有機電界発光素子が提案されている。以後、有機電界発光素子は、高効率、長寿命の特性を実現するため、素子内に正孔注入又は正孔輸送を担当する有機層、電子注入又は電子輸送を担当する有機層、正孔と電子との結合により電界発光が生じるように誘導する有機層などのような多層構造のものが提案されている。多層構造の導入は、有機電界発光素子の性能を常用化のレベルまで向上させ、1997年度の車両用ラジオプレイヤー製品を初めとして携帯用情報表示機器及びテレビ用ディスプレイまで、その適用範囲が拡大されつつある。
ディスプレイの大型化、高解像度化を実現するため、有機電界発光素子の高効率化、長寿命化が求められている。特に、同一面積において、より多数の画素を形成することで高解像度化を実現しようとする場合は、有機電界発光素子の発光面積が減少するという結果をもたらし、寿命が短くなり、これは、有機電界発光素子において克服すべき重要な技術的課題となっている。
有機電界発光素子は、両電極に電流又は電圧を印加すると、陽極から正孔が有機物層に注入され、陰極から電子が有機物層に注入される。注入された正孔と電子とが結合して励起子(exciton)が形成され、この励起子が基底状態に落ちて発光するようになる。なお、有機電界発光素子は、形成された励起子の電子のスピンの種類によって、一重項励起子が発光に寄与する蛍光電界発光素子と、三重項励起子が発光に寄与する燐光電界発光素子とに区分される。
電子と正孔との再結合により形成される励起子の電子のスピンは、一重項励起子と三重項励起子とを25%、75%の比率で生成する。一重項励起子により発光がなされる蛍光電界発光素子は、生成比率に従って理論的に内部量子効率が25%を超えることができず、外部量子効率は、5%が限界であるといわれている。三重項励起子により発光がなされる燐光電界発光素子は、蛍光電界発光素子に比べて、最大4倍の発光効率を向上させることができる。
上述のように、燐光電界発光素子は、理論に基づいて発光効率の面で蛍光電界発光素子より高い効率を示すが、青色燐光電界発光素子においては、濃青色の色純度及び高効率を満足させるホストに関する研究開発が不十分であり、青色燐光電界発光素子よりは青色蛍光電界発光素子が主に製品に使用されている。
一方、有機電界発光素子の特性を向上させるため、正孔の電子伝達層への拡散を防止して素子の安定性を向上させるための研究結果が報告されている。発光層と電子伝達層との間にBCPやBPhenなどの材料を使用することで正孔の電子伝達層への拡散を防止し、また、発光層内に制限させることで正孔と電子との再結合率を高める技術が提示されている。しかし、BCPやBPhenなどの誘導体は、正孔に対する酸化安定性に劣り、耐熱性が低いため、結果的に、有機電界発光素子の寿命が短くなり、商品化に至っていない。また、このような材料は、電子の移動を阻害し、有機電界発光素子の駆動電圧が上昇する。
上述の問題点を解決するため、本発明の目的は、駆動電圧、発光効率及び寿命特性に優れた有機電界発光素子を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明は、陽極、陰極、及び陽極と陰極との間に介在した有機物層を含み、前記有機物層は、下記化1で示される化合物を含むものである有機電界発光素子を提供する。

式中、
及びRは、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、C〜C40のアルキル基及びC〜C60のアリール基からなる群から選択され、又は、互いに結合して縮合環を形成し、
〜Rは、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルキニル基、C〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C〜C40のアルキルオキシ基、C〜C60のアリールオキシ基、C〜C40のアルキルシリル基、C〜C60のアリールシリル基、C〜C40のアルキルボロン基、C〜C60のアリールボロン基、C〜C40のホスフィン基、C〜C40のホスフィンオキシド基、及びC〜C60のアリールアミン基からなる群から選択され、又は、隣接した基と結合して縮合環を形成し、
Lは、単結合、又は、C〜C18のアリーレン基及び核原子数5〜18のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
〜Zは、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、N又はC(R)であり、この時、少なくとも1つは、Nであり、前記C(R)が複数個である場合、複数のC(R)は、互いに同一又は異なり、
c及びeは、それぞれ、0〜4の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
m及びnは、それぞれ、1〜3の整数であり、
前記Rは、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルキニル基、C〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C〜C40のアルキルオキシ基、C〜C60のアリールオキシ基、C〜C40のアルキルシリル基、C〜C60のアリールシリル基、C〜C40のアルキルボロン基、C〜C60のアリールボロン基、C〜C40のホスフィン基、C〜C40のホスフィンオキシド基、及びC〜C60のアリールアミン基からなる群から選択され、又は、隣接した基と結合して縮合環を形成し、
前記R、Rのアルキル基、アリール基と、前記R〜Rのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アルキルシリル基、アリールシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、ホスフィン基、ホスフィンオキシド基、アリールアミン基と、前記Lのアリーレン基、ヘテロアリーレン基とは、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルキニル基、C〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C〜C40のアルキルオキシ基、C〜C60のアリールオキシ基、C〜C40のアルキルシリル基、C〜C60のアリールシリル基、C〜C40のアルキルボロン基、C〜C60のアリールボロン基、C〜C40のホスフィン基、C〜C40のホスフィンオキシド基、及びC〜C60のアリールアミン基からなる群から選択された1種以上の置換基で置換又は非置換であり、前記置換基が複数個である場合、複数の置換基は、互いに同一又は異なる。
このような化1で示される化合物は、前記有機物層のうちの寿命改善層に 含まれることができる。
本発明によれば、特定の物性を有する化合物からなる寿命改善層、電子輸送層又は電子注入層を有機電界発光素子に導入することで、駆動電圧、発光効率及び寿命特性に優れた有機電界発光素子を提供することが可能である。
また、本発明の有機電界発光素子をディスプレイパネルに適用することで、性能及び寿命が向上したディスプレイパネルを提供することが可能となる。
本発明の一例に係る有機電界発光素子を示す断面図である。
以下、本発明について詳述する。
本発明の一例では、陽極、陰極、及び前記陽極と陰極との間に介在した有機物層を含み、前記有機物層は、下記化1で示される化合物を含むものである有機電界発光素子を提供する。

式中、
及びRは、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、C〜C40のアルキル基及びC〜C60のアリール基からなる群から選択され、又は、互いに結合して縮合環を形成し、
〜Rは、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルキニル基、C〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C〜C40のアルキルオキシ基、C〜C60のアリールオキシ基、C〜C40のアルキルシリル基、C〜C60のアリールシリル基、C〜C40のアルキルボロン基、C〜C60のアリールボロン基、C〜C40のホスフィン基、C〜C40のホスフィンオキシド基、及びC〜C60のアリールアミン基からなる群から選択され、又は、隣接した基と結合(具体的に、隣接するR同士の結合、隣接するR同士の結合、隣接するR同士の結合、又は、RとRとの結合)して縮合環を形成し、
Lは、単結合、又は、C〜C18のアリーレン基及び核原子数5〜18のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
〜Zは、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、N又はC(R)であり、この時、少なくとも1つは、Nであり、前記C(R)が複数個である場合、複数のC(R)は、互いに同一又は異なり、
c及びeは、それぞれ、0〜4の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
m及びnは、それぞれ、1〜3の整数であり、
前記Rは、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルキニル基、C〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C〜C40のアルキルオキシ基、C〜C60のアリールオキシ基、C〜C40のアルキルシリル基、C〜C60のアリールシリル基、C〜C40のアルキルボロン基、C〜C60のアリールボロン基、C〜C40のホスフィン基、C〜C40のホスフィンオキシド基、及びC〜C60のアリールアミン基からなる群から選択され、又は、隣接した基と結合して(具体的には、隣接するR同士が結合して)縮合環を形成し、
前記R、Rのアルキル基、アリール基と、前記R〜Rのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アルキルシリル基、アリールシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、ホスフィン基、ホスフィンオキシド基、アリールアミン基と、前記Lのアリーレン基、ヘテロアリーレン基とは、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルキニル基、C〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C〜C40のアルキルオキシ基、C〜C60のアリールオキシ基、C〜C40のアルキルシリル基、C〜C60のアリールシリル基、C〜C40のアルキルボロン基、C〜C60のアリールボロン基、C〜C40のホスフィン基、C〜C40のホスフィンオキシド基、及びC〜C60のアリールアミン基からなる群から選択された1種以上の置換基で置換又は非置換であり、前記置換基が複数個である場合、複数の置換基は、互いに同一又は異なる。
図1には、本発明の一例に係る有機電界発光素子が示されている。本発明の一例によれば、有機電界発光素子は、陽極100、陰極200、及び前記陽極と陰極との間に介在した有機物層300を含む。
陽極100は、正孔を有機物層300に注入する役割を果たす。陽極100をなす物質としては、特に限定されず、例えば、バナジウム、クロム、銅、亜鉛、金などの金属及びこれらの合金;亜鉛酸化物、インジウム酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)などの金属酸化物;ZnOとAl、SnOとSbなどの金属と酸化物との組み合わせ;ポリチオフェン、ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ[3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェン](PEDT)、ポリピロール、ポリアニリンなどの伝導性高分子;及びカーボンブラックが挙げられるが、これらに制限されない。陽極100の製造方法としては、特に限定されず、例えば、シリコンウェハ、石英、ガラス板、金属板又はプラスチックフィルムからなる基板の上に陽極物質をコーティングする方法が挙げられるが、これらに制限されない。
陽極200は、電子を有機物層300に注入する役割を果たす。陰極200をなす物質としては、特に限定されず、例えば、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリウム、アルミニウム、銀、錫、鉛などの金属及びこれらの合金;及びLiF/Al、LiO/Alなどの多層構造物質が挙げられるが、これらに制限されない。陰極200の製造方法としては、当業界で公知の常法であれば、特に限定されない。
図1に示されるように、有機物層300は、好ましくは、正孔注入層301、正孔輸送層302、発光層303、寿命改善層304、電子輸送層305及び電子注入層306からなる群から選択される1種以上を含む。有機電界発光素子の特性を考慮して、有機物層300は、上述の層を全て含むことがより好ましい。
正孔注入層301と正孔輸送層302は、陽極100から注入された正孔を発光層303に移動させる役割を果たす。正孔注入層301と正孔輸送層302をなす物質としては、正孔進入障壁が低く、かつ正孔移動度が大きな物質であれば、特に限定されず、例えば、アリールアミン誘導体が挙げられるが、これに制限されない。
発光層303とは、正孔と電子とが結合して励起子(exciton)が形成される層である。発光層303をなす物質によって、有機電界発光素子が出す光の色が変化される。発光層303は、ホストとドーパントを含むことができ、ホストを70〜99.9重量%、ドーパントを0.1〜30重量%の範囲で含むことが好ましい。発光層303が青の蛍光、緑の蛍光又は赤の蛍光である場合は、ホストを70〜99.9重量%の範囲、ドーパントを0.1〜30重量%の範囲で含むことが好ましく、ホストを80〜99重量%、ドーパントを1〜20重量%の範囲で含むことがより好ましい。
前記発光層303に含まれるホストとしては、当業界で公知のものであれば、特に限定されず、例えば、アルカリ金属錯化合物;アルカリ土金属錯化合物;又は縮合芳香族環誘導体が挙げられるが、これらに制限されない。特に、ホストとしては、有機電界発光素子の発光効率及び寿命特性を向上させることができる、アルミニウム錯化合物、ベリリウム錯化合物、アントラセン誘導体、ピレン誘導体、トリフェニレン誘導体、カルバゾール誘導体、ジベンゾフラン誘導体、ジベンゾチオフェン誘導体を使用することが好ましい。
前記発光層303に含まれるドーパントとしては、当業界で公知のものであれば、特に限定されず、例えば、アントラセン誘導体、ピレン誘導体、アリールアミン誘導体、イリジウム(Ir)又は白金(Pt)を含む金属錯体化合物が挙げられるが、これらに制限されない。
発光層303は、1つの層(単層)であることができ、又は、複数の層(多層)であることができる。発光層303が複数層からなる場合は、有機電界発光素子は、様々な色を出すことができる。例えば、正孔輸送層302と寿命改善層304との間に複数個の発光層を設けることで混合色を呈する有機電界発光素子を提供することが可能となる。この時、発光層は、異種材料で形成することもできる。また、発光層303が複数層からなる場合、駆動電圧は大きくなるが、有機電界発光素子内の電流値が一定に保持されるようになるため、発光層数だけ発光効率が向上した有機電界発光素子を提供することができる。
寿命改善層304は、有機電界発光素子の寿命を向上させるためのもので、発光層303と電子輸送層305との間に設けられる。寿命改善層304をなす物質としては、特に限定されないが、電子吸引性の大きな電子吸引基(EWG)と電子供与性の大きな電子供与基(EDG)の両方を有する両極性(bipolar)を示す化合物であることが好ましい。特に、寿命改善層304をなす物質としては、前記化1で示される化合物であることがさらに好ましい。
具体的に、前記両極性化合物は、イオン化ポテンシャル(ionization potenitial)が5.5eV以上であることが好ましく、5.5〜7.0eVであることがさらに好ましく、5.6〜6.6eVであることが最も好ましい。また、前記両極性化合物は、HOMO値とLUMO値との差(EHOMO−ELUMO)が3.0eV超であることが好ましく、2.8〜3.8eVであることがより好ましい。また、前記両極性化合物は、三重項エネルギーが2.3eV以上であることが好ましく、2.3〜3.5eVであることがさらに好ましく、2.3〜3.0eVであることが最も好ましい。前記両極性化合物は、一重項エネルギーと三重項エネルギーとの差が0.7eV未満であることが好ましく、0.01〜0.7eVであることがさらに好ましい。イオン化ポテンシャル5.5eV以上の化合物を寿命改善層304に使用する場合、正孔の電子輸送層305への拡散又は移動を防止することができるため、有機電界発光素子の寿命が向上される。
一般に、正孔は、有機電界発光素子内においてイオン化ポテンシャルのレベルに従って移動するが、正孔が発光層303を超えて電子輸送層305に拡散又は移動する場合、酸化による非可逆的分解反応が起こって有機電界発光素子の寿命が低下するようになる。しかし、本発明の一例では、イオン化ポテンシャル5.5eV以上の両極性化合物からなる寿命改善層304によって正孔の電子輸送層305への拡散又は移動が防止されるため、有機電界発光素子の寿命特性を改善することができる。即ち、正孔は、寿命改善層304の高いエネルギー障壁に阻まれて電子輸送層305に拡散又は移動することなく発光層303に留まるようになる。
発光層303が赤色燐光物質で形成される場合は、前記寿命改善層304に含まれる両極性化合物のイオン化ポテンシャルが5.5eV以上であれば良く、緑色燐光物質又は青色燐光物質で形成される場合は、両極性化合物のイオン化ポテンシャルが6.0eV以上であることが好ましい。
一方、前記両極性化合物は、HOMO値とLUMO値との差(EHOMO−ELUMO)が、3.0eVを超過し、三重項エネルギーが、2.3eV以上であり、一重項エネルギーと三重項エネルギーとの差が、7.0eV未満であることが好ましい。このような化合物を寿命改善層304に使用する場合は、発光層303において形成された励起子が電子輸送層305へ拡散されるのを防ぎ、また、発光層303と電子輸送層305との界面で発光が生じる現象を防ぐことが可能となる。結果的に、これによって、有機電界発光素子のスペクトルの混色を防止し、安定性が高くなり、有機電界発光素子の寿命を向上させることができる。
本発明の一例において、両極性化合物は、電子吸引性の大きな電子吸引基(EWG)と、電子供与性の大きな電子供与基(EDG)との両方を有しているため、HOMOとLUMOの電子雲が分離されるという特徴を有する。これによって、化合物の三重項エネルギーと一重項エネルギーとの差(ΔEst)が0.7eV未満と少ないため、HOMO値とLUMO値との差(EHOMO−ELUMO)が3.0eVを超過しても、高い三重項エネルギー(T1)を有することができる。
発光層303が赤の燐光物質で形成される場合は、前記寿命改善層304に含まれる両極性化合物の三重項エネルギーが2.3eV以上であれば良いが、緑の燐光物質で形成される場合は、2.5eV以上、青の燐光物質で形成される場合は、2.7eV以上であることが好ましい。
一方、前記両極性化合物は、正孔移動度及び電子移動度が、常温で1×10−6cm/V・s以上であることが好ましい。このような化合物を寿命改善層304に使用する場合、陽極100から注入された正孔の数に比べて電子の注入が遅くなるのを防止し、有機電界発光素子の寿命特性を向上させることが可能となる。
陽極100から注入された正孔の数と陰極200から注入された電子の数とに差があり、これによって電子と正孔とのバランスが取れない場合、再結合で励起子を形成していない電子と正孔とが発光層303に溜まるようになる。前記発光層303に溜まった電子又は正孔によって、発光層303において酸化と還元が円滑に行われなくなり、隣接した層に影響を与えて有機電界発光素子の寿命が低下するようになる。
これに対し、本発明の寿命改善層304に含まれる両極性化合物は、電子供与基(EDG)により正孔移動度が常温で1×10−6cm/V・s以上となり、電子吸引基(EWG)により電子移動度が常温で1×10−6cm/V・s以上となる。このような化合物を寿命改善層304に使用する場合、発光層303に電子を効果的に注入させることができる。このように発光層303への電子注入が円滑に行われる場合は、発光層303において励起子の形成効率が高くなり、有機電界発光素子の寿命が改善される。
前記両極性物質は、電子供与基(EDG)であるフルオレンモイエティと、電子吸引基(EWG)である6員ヘテロ環とが、リンカー基(例えば、フェニレン、ビフェニレン又はターフェニレン)により結合されて基本骨格を形成することが好ましい。なお、両極性化合物としては、例えば、前記化1で示される化合物であることができる。
本発明の一例では、寿命改善層304、電子輸送層305及び電子注入層306のうち少なくとも1つは、前記化1で示される化合物を含む。
また、前記化1で示される化合物は、下記化2乃至化4で示される化合物のうちのいずれか1つであることができる。



式中、
a、R、R〜R、Z〜Z、c、d及びeは、それぞれ、前記化1における定義と同様である。
また、前記化1で示される化合物において

(*は、Lとの結合がなされる部位)で示される構造(置換体)は、下記式C−1乃至C−15で示される構造のうちのいずれか1つであることができる。

式中、
は、前記化1における定義と同様であり、複数のRは、互いに同一又は異なり、
は、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルキニル基、C〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C〜C60のアリールオキシ基、C〜C40のアルキルオキシ基、C〜C60のアリールアミン基、C〜C40のアルキルシリル基、C〜C40のアルキルボロン基、C〜C60のアリールボロン基、C〜C60のアリールホスフィン基、C〜C60のアリールホスフィンオキシド基、及びC〜C60のアリールシリル基からなる群から選択され、又は、隣接した基と結合(具体的に、隣接するR同士の結合、又は、RとRとの結合)して縮合環を形成し、
pは、1〜4の整数であり、
前記Rのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスフィン基、アリールホスフィンオキシド基、及びアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルキニル基、C〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C〜C60のアリールオキシ基、C〜C40のアルキルオキシ基、C〜C60のアリールアミン基、C〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアルキルシリル基、C〜C40のアルキルボロン基、C〜C60のアリールボロン基、C〜C60のアリールホスフィン基、C〜C60のアリールホスフィンオキシド基、及びC〜C60のアリールシリル基からなる群から選択される1種以上の置換基で置換又は非置換であり、この時、前記置換基が複数個である場合、複数の置換基は、互いに同一又は異なる。
ここで、

で示される構造は、前記式C−9で示される構造であることがさらに好ましい。具体的に、本発明の化1で示される化合物は、下記化5で示される化合物であることができる。

式中、
、R、R〜R、L、c、d、e、m及びnは、それぞれ、前記化1における定義と同様である。ここで、有機電界発光素子の特性を考慮して、前記化5で示される化合物において、前記Rは、互いに同じものであることが好ましい。即ち、R同士が同一で、対称構造をなしていることが好ましい。
また、有機電界発光素子の特性を考慮して、本発明の化1で示される化合物において、R及びRは、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、メチル基又はフェニル基であり、又は、互いに結合して

(*は、結合がなされる部位)で示される縮合環を形成することが好ましい。
さらに、本発明の化1で示される化合物において、R〜Rは、それぞれ独立に、水素、重水素、C〜C40のアルキル基、C〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、及びC〜C60のアリールアミン基からなる群から選択されることが好ましい。また、m及びnは、それぞれ1〜3の整数であるが、mは、1であることが好ましく、nは、1又は2であることが好ましい。
また、本発明の化1で示される化合物において、前記Lは、単結合、フェニレン、ビフェニレン又はターフェニレンであることが好ましい。具体的に、リンカー基であるLは、下記式L−1乃至L−9で示される構造(*は、結合がなされる部位)からなる群から選択されることが好ましい。
このような本発明の化1で示される化合物は、下記式LE−01乃至LE−12で示される化合物により具体化することができる。

本発明において、「アルキル」とは、炭素数1〜40の直鎖又は側鎖の飽和炭化水素に由来する一価の置換基を意味する。このようなアルキルとしては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、sec−ブチル、iso−アミル、ヘキシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「アルケニル」(alkenyl)とは、炭素−炭素二重結合を1つ以上有する炭素数2〜40の直鎖又は側鎖の不飽和炭化水素に由来する一価の置換基を意味する。このようなアルケニルとしては、例えば、ビニル(vinyl)、アリル(allyl)、イソプロペニル(isopropenyl)、2−ブテニル(2−butenyl)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「アルキニル」(alkynyl)とは、炭素−炭素三重結合を1つ以上有する炭素数2〜40の直鎖又は側鎖の不飽和炭化水素に由来する一価の置換基を意味する。このようなアルキニルとしては、例えば、エチニル(ethynyl)、2−プロピニル(2−propynyl)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「アリール」とは、単環、又は2以上の環の組み合わせからなる炭素数6〜60の芳香族炭化水素に由来する一価の置換基を意味する。また、2以上の環が相互単純付着(pendant)、又は縮合された形態を含むことができる。このようなアリールとしては、例えば、フェニル、ナフチル、フェナントリル、アントリルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「ヘテロアリール」とは、核原子数5〜60のモノヘテロサイクリック又はポリヘテロサイクリック芳香族炭化水素に由来する一価の置換基を意味する。なお、環中の1つ以上の炭素、好ましくは1〜3つの炭素が、N、O、S又はSeのようなヘテロ原子に置換される。また、2以上の環が相互単純付着(pendant)、又は縮合された形態を含むことができ、さらには、アリール基との縮合形態を含むことができる。このようなヘテロアリールとしては、例えば、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニルのような6員モノサイクリック環;フェノキサチエニル(phenoxathienyl)、インドリジニル(indolizinyl)、インドリル(indolyl)、プリニル(purinyl)、キノリル(quinolyl)、ベンゾチアゾール(benzothiazole)、カルバゾリル(carbazolyl)のようなポリサイクリック環;及び2−フラニル(2−furanyl)、N−イミダゾリル;2−イソオキサゾリル;2−ピリジニル;2−ピリミジニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「アリールオキシ」とは、RO−で示される一価の置換基であり、前記Rは、炭素数6〜60のアリールを意味する。このようなアリールオキシとしては、例えば、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ジフェニルオキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「アルキルオキシ」とは、R’O−で示される一価の置換基であり、前記R’は、炭素数1〜40のアルキルを意味する。このようなアルキルオキシは、直鎖(linear)、側鎖(branched)又はサイクリック(cyclic)構造を含むことができ、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−プロポキシ、t−ブトキシ、n−ブトキシ、ペントキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「アリールアミン」とは、炭素数6〜60のアリールで置換されたアミンを意味する。
本発明において、「シクロアルキル」とは、炭素数3〜40のモノサイクリック又はポリサイクリックの非芳香族炭化水素に由来する一価の置換基を意味する。このようなシクロアルキルとしては、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル(norbornyl)、アダマンチン(adamantine)などが挙げられるが、これに限定されない。
本発明において、「ヘテロシクロアルキル」とは、核原子数3〜40の非芳香族炭化水素に由来する一価の置換基を意味し、環中の1つ以上の炭素、好ましくは1〜3つの炭素がN、O、S又はSeのようなヘテロ原子で置換される。このようなヘテロシクロアルキルとしては、例えば、モルホリン、ピペラジンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「アルキルシリル」とは、炭素数1〜40のアルキルで置換されたシリルを、「アリールシリル」とは、炭素数5〜40のアリールで置換されたシリルを意味する。
本発明において、「縮合環」とは、縮合脂肪族環、縮合芳香族環、縮合ヘテロ脂肪族環、縮合ヘテロ芳香族環、又はこれらの組み合わせ形態を意味する。
上述のような本発明の化1で示される化合物は、後述する実施例の合成過程を参考して種々に合成することができる。
電子輸送層305と電子注入層306とは、陰極200から注入された電子を発光層303に移動させる役割を果たす。電子輸送層305と電子注入層306をなす物質としては、電子注入が容易で、かつ電子移動度の大きな物質であれば、特に限定されず、例えば、前記化1で示される化合物、アントラセン誘導体、ヘテロ脂肪族化合物、アルカリ金属錯化合物が挙げられるが、これらに制限されない。
具体的に、前記電子輸送層305及び/又は電子注入層306は、前記寿命改善層304と同じ物質、即ち、前記化1で示される化合物で形成されることが好ましい。また、電子輸送層305及び/又は電子注入層306としては、陰極から電子が容易に注入されるようにアルカリ金属錯化合物が共蒸着されたものを使用することもできる。前記アルカリ金属錯化合物としては、アルカリ金属、アルカリ土金属又は希土類金属などが挙げられる。
このような本発明の一例に係る有機物層300は、正孔輸送層302と発光層303との間に電子と励起子をブロッキングする有機膜層(図示せず)をさらに含むことができる。有機膜層は、高いLUMO値を有し、電子が正孔輸送層302に移動するのを防ぎ、高い三重項エネルギーを有し、発光層303の励起子が正孔輸送層302に拡散するのを防ぐ。有機膜層をなす物質としては、特に限定されず、例えば、カルバゾール誘導体又はアリールアミン誘導体が挙げられるが、これらに制限されない。
本発明の一例に係る有機物層300の製造方法は、特に限定されず、例えば、真空蒸着法、溶液塗布法が挙げられるが、これらに制限されない。前記溶液塗布法としては、スピンコート、ディップコート、ドクターブレード、インクジェット印刷法、熱転写法などが挙げられる。
上述のような本発明の一例に係る有機電界発光素子は、陽極100、有機物層300及び陰極200が順次に積層された構造を有するが、陽極100と有機物層300との間、又は陰極200と有機物層300との間に絶縁層又は接着層をさらに含むことができる。このような有機電界発光素子は、電圧及び電流の印加時に、最大発光効率を維持しながら初期の明るさのライフタイム(life time)が増加するため、優れた寿命特性が得られる。
以下、本発明の実施例を挙げて詳述するが、後述の実施例は、本発明の例示に過ぎず、本発明は、これらの実施例によって限定されるものではない。
[準備例1〜12]化合物LE−01乃至LE−12の準備
本発明の両極性化合物として、下記式LE−01乃至LE−12で示される化合物を準備し、ΔEst、三重項エネルギー、イオン化ポテンシャル、EHOMO−ELUMO、電子移動度及び正孔移動度の測定を、当業界で公知の方法で行い、その結果を下記表1に示す。
[実施例1〜12]青色蛍光有機電界発光素子の製造
ITO(Induim tin oxide)が1500Åの厚さで薄膜コーティングされたガラス基板を、蒸留水で超音波洗浄を行った。蒸留水洗浄完了後、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノールなどの溶剤で超音波洗浄を行い、乾燥させた後、UV OZONE洗浄機(Power sonic 405、ファシンテック製)に移送した後、UVを用いて前記基板を5分間洗浄し、真空蒸着機に基板を移送した。
上述のように準備されたITO透明電極(基板)の上に、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、寿命改善層、電子輸送層、電子注入層及び陰極を順次に蒸着して素子を製造した。得られた素子の構造は、下記表2の通りである。
表2中、NPB、AND及びAlqの構造は、下記の通りである。
[比較例1]青色蛍光有機電界発光素子の製造
寿命改善層を使用することなく電子輸送層を30nmに蒸着する以外は、実施例1と同様にして素子を製造した。
[比較例2]青色蛍光有機電界発光素子の製造
LE−01の代わりに下記構造のBCPを使用する以外は、実施例1と同様にして素子を製造した。
[実験例1]
前記実施例1〜12及び比較例1、2で得られたそれぞれの素子について、電流密度10mA/cmでの駆動電圧、電流効率、発光波長及び寿命(T97)を測定し、その結果を下記表3に示す。
表3からわかるように、本発明の寿命改善層を含む実施例1〜12の有機電界発光素子は、比較例1及び2の有機電界発光素子に比べて、優れた電流効率、駆動電圧及び寿命特性を有するものであることが確認された。
[実施例13〜20]緑色燐光有機電界発光素子の製造
ITO(Induim tin oxide)が1500Åの厚さで薄膜コーティングされたガラス基板を、蒸留水で超音波洗浄を行った。蒸留水洗浄完了後、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノールなどの溶剤で超音波洗浄を行い、乾燥させた後、UV OZONE洗浄機(Power sonic 405、ファシンテック製)に移送した後、UVを用いて前記基板を5分間洗浄し、真空蒸着機に基板を移送した。
このように準備されたITO透明電極(基板)の上に、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、寿命改善層、電子輸送層、電子注入層及び陰極を順次に蒸着して素子を製造した。得られた素子の構造は、下記表2の通りである。
表4中、m−MTDATA、TCTA、Ir(ppy)及びCBPの構造は、下記の通りである。
[比較例3]緑色燐光有機電界発光素子の製造
寿命改善層を使用することなく電子輸送層を30nmに蒸着する以外は、実施例1と同様にして素子を製造した。
[比較例4]緑色燐光有機電界発光素子の製造
LE−01の代わりに下記構造のBCPを使用する以外は、実施例13と同様にして素子を製造した。
[実験例2]
前記実施例13〜20及び比較例3、4で得られたそれぞれの素子について、電流密度10mA/cmでの駆動電圧、電流効率、発光波長及び寿命(T97)を測定し、その結果を下記表5に示す。
表5からわかるように、本発明の寿命改善層を含む実施例1〜12の有機電界発光素子は、比較例1及び2の有機電界発光素子に比べて、優れた電流効率、駆動電圧及び寿命特性を有するものであることが確認された。

Claims (11)

  1. 陽極、陰極、及び陽極と陰極との間に介在した有機物層を含み、
    前記有機物層は、陽極に連続的に配置された発光層、及び寿命改善層、電子輸送層を含み、
    前記寿命改善層は下記化1で示される化合物を含む、有機電界発光素子。
    (化1)


    式中、
    及びRは、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、C〜C40のアルキル基及びC〜C60のアリール基からなる群から選択され、又は、互いに結合して縮合環を形成し、
    は、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルキニル基、C〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C〜C40のアルキルオキシ基、C〜C60のアリールオキシ基、C〜C40のアルキルシリル基、C〜C60のアリールシリル基、C〜C40のアルキルボロン基、C〜C60のアリールボロン基、C〜C40のホスフィン基、C〜C40のホスフィンオキシド基、及びC〜C60のアリールアミン基からなる群から選択され、又は、隣接した基と結合して縮合環を形成し、
    は、水素であり、
    Lは、単結合、又は、C〜C18のアリーレン基及び核原子数5〜18のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
    c及びeは、それぞれ、0〜4の整数であり、
    dは、0〜3の整数であり、
    m及びnは、それぞれ、1〜3の整数であり、
    複数のR 4 は、互いに同じものであり、フェニル基であり、
    前記Rは、水素、重水素、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルキニル基、C〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C〜C40のアルキルオキシ基、C〜C60のアリールオキシ基、C〜C40のアルキルシリル基、C〜C60のアリールシリル基、C〜C40のアルキルボロン基、C〜C60のアリールボロン基、C〜C40のホスフィン基、C〜C40のホスフィンオキシド基、及びC〜C60のアリールアミン基からなる群から選択され、又は、隣接した基と結合して縮合環を形成し、
    前記R、Rのアルキル基、アリール基と、前記R〜Rのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アルキルシリル基、アリールシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、ホスフィン基、ホスフィンオキシド基、アリールアミン基と、前記Lのアリーレン基、ヘテロアリーレン基とは、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルキニル基、C〜C40のシクロアルキル基、核原子数3〜40のヘテロシクロアルキル基、C〜C60のアリール基、核原子数5〜60のヘテロアリール基、C〜C40のアルキルオキシ基、C〜C60のアリールオキシ基、C〜C40のアルキルシリル基、C〜C60のアリールシリル基、C〜C40のアルキルボロン基、C〜C60のアリールボロン基、C〜C40のホスフィン基、C〜C40のホスフィンオキシド基、及びC〜C60のアリールアミン基からなる群から選択された1種以上の置換基で置換又は非置換であり、前記置換基が複数個である場合、複数の置換基は、互いに同一又は異なる
    ただし、m及びnがそれぞれ1であり、R 〜R がそれぞれ水素であり、Ra〜Rbがフェニル基であり、Lが単結合であり、複数のR がフェニル基である化合物;及び下記式LE−06化合物を除く

  2. 前記発光層が緑の燐光物質からなり、前記寿命改善層に含まれる前記化1で示される化合物は、イオン化ポテンシャルが、6.0eV以上であり、三重項エネルギーが、2.5eV以上である請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3. 前記発光層が青の燐光物質からなり、前記寿命改善層に含まれる前記化1で示される化合物は、イオン化ポテンシャルが、6.0eV以上であり、三重項エネルギーが、2.7eV以上である請求項1に記載の有機電界発光素子。
  4. 前記電子輸送層が前記化1で示される化合物を含み、
    前記電子輸送層及び寿命改善層が互いに同じ化合物である請求項1に記載の有機電界発光素子。
  5. 前記電子注入層が前記化1で示される化合物を含み、
    前記電子注入層及び寿命改善層が互いに同じ化合物である請求項1に記載の有機電界発光素子。
  6. 前記化1で示される化合物は、イオン化ポテンシャルが、5.5eV以上であり、HOMO値とLUMO値との差が、3.0eVを超過し、三重項エネルギーが、2.3eV以上であり、一重項エネルギーと三重項エネルギーとの差が、0.7eV未満である請求項1に記載の有機電界発光素子。
  7. 前記化1で示される化合物は、電子移動度及び正孔移動度が、常温で1×10−6cm/V・s以上である請求項1に記載の有機電界発光素子。
  8. 前記化1で示される化合物は、下記化2乃至化4で示される化合物からなる群から選択されるものである請求項1に記載の有機電界発光素子。
    (化2)


    (化3)


    (化4)


    式中、
    a、R、R〜R、c、d及びeは、それぞれ、請求項1における定義と同様であり、
    、Z及びZは、それぞれ独立に、Nであり、
    及びZは、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、C(R)であり、
    は、請求項1における定義と同様である。
  9. 前記R及びRは、互いに同一又は異なり、それぞれ独立に、メチル基又はフェニル基であり、又は、互いに結合して
    (化5)


    (*は、結合がなされる部位)で示される縮合環を形成するものである請求項1に記載の有機電界発光素子。
  10. 前記Lは、下記式L−1乃至L−9で示される構造(*は、結合がなされる部位)からなる群から選択されるものである請求項1に記載の有機電界発光素子。
    (化6)

  11. 前記化1で示される化合物は、下記式で示される化合物からなる群から選択されるものである請求項1に記載の有機電界発光素子。
    (化7)

JP2017534328A 2014-12-24 2015-12-21 有機電界発光素子 Active JP6633637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0188953 2014-12-24
KR20140188953 2014-12-24
KR1020150176096A KR102587500B1 (ko) 2014-12-24 2015-12-10 유기 전계 발광 소자
KR10-2015-0176096 2015-12-10
PCT/KR2015/014021 WO2016105050A1 (ko) 2014-12-24 2015-12-21 유기 전계 발광 소자

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019153845A Division JP6825195B2 (ja) 2014-12-24 2019-08-26 有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506847A JP2018506847A (ja) 2018-03-08
JP6633637B2 true JP6633637B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=56501543

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534328A Active JP6633637B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-21 有機電界発光素子
JP2017534340A Active JP6735753B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 有機化合物及びこれを含む有機電界発光素子
JP2019153845A Active JP6825195B2 (ja) 2014-12-24 2019-08-26 有機電界発光素子

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534340A Active JP6735753B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 有機化合物及びこれを含む有機電界発光素子
JP2019153845A Active JP6825195B2 (ja) 2014-12-24 2019-08-26 有機電界発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (4) US9960363B2 (ja)
EP (6) EP3798210A1 (ja)
JP (3) JP6633637B2 (ja)
KR (11) KR102611317B1 (ja)
CN (4) CN107108529B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150115622A (ko) 2014-04-04 2015-10-14 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101542714B1 (ko) 2014-04-04 2015-08-12 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101537500B1 (ko) 2014-04-04 2015-07-20 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR102611317B1 (ko) * 2014-12-24 2023-12-07 솔루스첨단소재 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20170097820A (ko) * 2016-02-18 2017-08-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
TWI745361B (zh) * 2016-03-17 2021-11-11 德商麥克專利有限公司 具有螺聯茀結構之化合物
KR102661473B1 (ko) * 2016-04-29 2024-04-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
CN106229423B (zh) * 2016-07-01 2018-07-17 京东方科技集团股份有限公司 量子点电致发光器件、其制备方法及显示器件
CN107799658B (zh) 2016-08-29 2021-05-28 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光装置、电子设备、照明装置及有机金属配合物
WO2018074845A1 (ko) * 2016-10-18 2018-04-26 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR20180068377A (ko) * 2016-12-13 2018-06-22 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6740560B2 (ja) 2017-03-09 2020-08-19 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子
CN109564982B (zh) 2017-03-30 2021-02-09 株式会社Lg化学 有机发光器件
KR102032955B1 (ko) * 2017-06-07 2019-10-16 주식회사 엘지화학 신규한 헤테로 고리 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
KR101847347B1 (ko) * 2017-06-30 2018-04-09 주식회사 두산 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR20190009994A (ko) 2017-07-20 2019-01-30 주식회사 두산 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR102393153B1 (ko) * 2017-07-27 2022-05-02 에스에프씨주식회사 저전압 구동이 가능하며, 고효율 및 장수명 특성을 가지는 유기 발광 소자
KR102146792B1 (ko) 2017-08-01 2020-08-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102423551B1 (ko) * 2017-11-03 2022-07-22 솔루스첨단소재 주식회사 전자수송층용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US11233200B2 (en) 2018-01-16 2022-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Condensed cyclic compound, composition including the same, and organic light-emitting device including the condensed cyclic compound
JP7029966B2 (ja) * 2018-01-16 2022-03-04 三星電子株式会社 化合物、組成物、液状組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及び有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102250386B1 (ko) * 2018-02-09 2021-05-10 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102206854B1 (ko) * 2018-03-06 2021-01-22 주식회사 엘지화학 다중고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2021119583A (ja) * 2018-03-19 2021-08-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
KR102199112B1 (ko) * 2018-07-31 2021-01-06 솔루스첨단소재 주식회사 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP2022509303A (ja) * 2018-11-29 2022-01-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電子素子
KR20210032184A (ko) * 2019-09-16 2021-03-24 솔루스첨단소재 주식회사 유기 전계 발광 소자
KR20210062314A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 솔루스첨단소재 주식회사 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR102121154B1 (ko) * 2019-12-24 2020-06-09 두산솔루스 주식회사 유기 전계 발광 소자
WO2021150048A1 (ko) * 2020-01-23 2021-07-29 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR20220008636A (ko) * 2020-07-14 2022-01-21 솔루스첨단소재 주식회사 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
CN117480156A (zh) 2021-06-04 2024-01-30 三菱化学株式会社 芳香族化合物、有机电致发光元件、组合物及有机电致发光元件的制造方法
WO2023219071A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
CN115160157A (zh) * 2022-07-27 2022-10-11 京东方科技集团股份有限公司 功能层材料、发光器件、发光基板及发光装置
KR20240034107A (ko) 2022-09-05 2024-03-13 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 소자
CN115894449A (zh) * 2022-11-22 2023-04-04 广州追光科技有限公司 一种螺环有机化合物及其在有机光电器件中的应用

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646494B2 (ja) 2002-04-11 2011-03-09 出光興産株式会社 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101027635B1 (ko) * 2002-10-30 2011-04-07 시바 홀딩 인크 전계 발광 디바이스
CN1867646A (zh) * 2003-02-28 2006-11-22 西巴特殊化学品控股有限公司 电致发光器件
DE10356099A1 (de) * 2003-11-27 2005-07-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
US20070190355A1 (en) * 2004-03-08 2007-08-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device utilizing the same
JP5220377B2 (ja) * 2006-10-06 2013-06-26 株式会社半導体エネルギー研究所 キノキサリン誘導体、およびキノキサリン誘導体を用いた発光素子、発光装置
JP5058588B2 (ja) * 2006-12-26 2012-10-24 キヤノン株式会社 アザフルオレン誘導体及びこれを用いた有機発光素子
JP2009170814A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Mitsui Chemicals Inc キノキサリン誘導体、およびそれを含む有機電界発光素子
KR20090098585A (ko) * 2008-03-14 2009-09-17 (주)그라쎌 유기발광화합물을 발광재료로서 채용하고 있는유기전기발광소자
KR100946409B1 (ko) * 2008-03-19 2010-03-09 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기 전계 발광 소자
KR100958641B1 (ko) * 2008-08-18 2010-05-20 삼성모바일디스플레이주식회사 광효율 개선층을 구비한 유기 발광 소자
CN101381601A (zh) * 2008-09-28 2009-03-11 南京邮电大学 一种寡聚物电致蓝光材料及其合成方法
DE102008064200A1 (de) * 2008-12-22 2010-07-01 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
KR101427605B1 (ko) 2009-03-31 2014-08-07 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계발광 소자
KR101473019B1 (ko) * 2009-04-10 2014-12-15 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR20110008892A (ko) * 2009-07-21 2011-01-27 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
WO2011021689A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 東ソー株式会社 環状アジン誘導体とそれらの製造方法、ならびにそれらを構成成分とする有機電界発光素子
KR20120052231A (ko) 2009-10-16 2012-05-23 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 함플루오렌 방향족 화합물, 유기 일렉트로루미네선스 소자용 재료 및 그것을 사용한 유기 일렉트로루미네선스 소자
CN102859743B (zh) * 2010-04-28 2015-09-23 联邦科学和工业研究组织 基于磷光铱和相关第viii族金属多环化合物的电致发光装置
CN102372665B (zh) * 2010-08-20 2014-02-26 清华大学 一种芳基芴类化合物及应用
JP2012062450A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規重合性単量体と高分子化合物、それを用いた有機デバイス用材料、有機エレクトロルミネッセンス用材料、有機デバイス及び有機エレクトロルミネッセンス素子
CN103180313A (zh) * 2010-10-22 2013-06-26 联邦科学和工业研究组织 有机电致发光装置
KR20120044523A (ko) * 2010-10-28 2012-05-08 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101396171B1 (ko) * 2011-05-03 2014-05-27 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하는 유기 전계 발광 소자
JP6024455B2 (ja) * 2011-05-17 2016-11-16 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
KR102008134B1 (ko) 2011-05-30 2019-08-09 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20130011955A (ko) * 2011-07-21 2013-01-30 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
CN103765623B (zh) * 2011-08-22 2016-06-01 默克专利有限公司 有机电致发光器件
CN107501244B (zh) * 2011-11-22 2022-05-03 出光兴产株式会社 芳香族杂环衍生物、有机电致发光元件用材料以及有机电致发光元件
KR20130094903A (ko) 2012-02-17 2013-08-27 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물
KR101474713B1 (ko) 2012-05-30 2014-12-23 주식회사 알파켐 신규한 전자 수송 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR101640636B1 (ko) * 2012-05-31 2016-07-18 주식회사 엘지화학 신규한 헤테로환 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR101896008B1 (ko) * 2012-06-01 2018-09-06 덕산네오룩스 주식회사 벤조플루오렌을 포함하는 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
CN103468243B (zh) * 2012-06-06 2015-08-19 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 有机电子材料和有机电致发光器件
KR101401639B1 (ko) 2012-07-27 2014-06-02 (주)피엔에이치테크 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
CN104541576B (zh) * 2012-08-10 2017-03-08 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
KR20140030786A (ko) * 2012-09-03 2014-03-12 희성소재 (주) 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
CN104812750A (zh) * 2012-10-04 2015-07-29 罗门哈斯电子材料韩国有限公司 有机电致发光化合物和包含其的有机电致发光装置
KR101423067B1 (ko) * 2012-10-04 2014-07-29 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US10680182B2 (en) * 2012-11-21 2020-06-09 Lg Chem, Ltd. Fluoranthene compound, and organic electronic device comprising same
JP6032000B2 (ja) * 2012-12-26 2016-11-24 東ソー株式会社 環状アジン化合物の製造方法
JP6430709B2 (ja) 2013-03-15 2018-11-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 電子フィルムおよびデバイス用のキナゾリン誘導化合物
CN104073241A (zh) * 2013-03-26 2014-10-01 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致磷光材料及其制备方法与有机电致发光器件
TWI642662B (zh) * 2013-04-18 2018-12-01 日商東楚股份有限公司 Heterocyclic compound for organic electric field light-emitting element and use thereof
KR101429035B1 (ko) 2013-05-16 2014-08-12 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101524073B1 (ko) * 2013-06-04 2015-05-29 주식회사 넥슨코리아 슬롯머신 기능을 이용한 던전 게임 방법 및 그 시스템
KR101627755B1 (ko) 2013-06-13 2016-06-07 제일모직 주식회사 유기 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102188028B1 (ko) * 2013-06-18 2020-12-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR101593465B1 (ko) * 2013-06-28 2016-02-12 (주)피엔에이치테크 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
KR101499356B1 (ko) * 2013-06-28 2015-03-05 주식회사 엘지화학 헤테로환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101627761B1 (ko) * 2013-07-10 2016-06-07 제일모직 주식회사 유기 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
CN105431407B (zh) * 2013-09-20 2020-09-04 出光兴产株式会社 有机电致发光元件和电子仪器
WO2015090504A2 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Merck Patent Gmbh Heterocyclische spiroverbindungen
KR101537499B1 (ko) 2014-04-04 2015-07-16 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR101542714B1 (ko) * 2014-04-04 2015-08-12 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN109912523B (zh) 2014-04-04 2023-07-11 株式会社Lg化学 杂环化合物和包含其的有机发光器件
KR101537500B1 (ko) 2014-04-04 2015-07-20 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR20150115622A (ko) 2014-04-04 2015-10-14 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN114394958A (zh) 2014-05-05 2022-04-26 默克专利有限公司 用于有机发光器件的材料
KR102457008B1 (ko) * 2014-05-23 2022-10-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 헤테로고리 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
US10297762B2 (en) * 2014-07-09 2019-05-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR101835502B1 (ko) * 2014-07-21 2018-03-07 삼성에스디아이 주식회사 유기광전자소자용 조성물, 유기광전자소자 및 표시 장치
CN107112427B (zh) * 2014-11-14 2019-09-24 保土谷化学工业株式会社 有机电致发光器件
KR102611317B1 (ko) 2014-12-24 2023-12-07 솔루스첨단소재 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102360221B1 (ko) * 2015-01-08 2022-02-09 솔루스첨단소재 주식회사 유기 전계 발광 소자
EP3328841B1 (en) * 2015-07-30 2023-10-11 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160078237A (ko) 2016-07-04
EP3753928A1 (en) 2020-12-23
EP3239271A4 (en) 2018-10-03
KR20190039059A (ko) 2019-04-10
EP3660006B1 (en) 2023-10-25
US20200185617A1 (en) 2020-06-11
KR102324319B1 (ko) 2021-11-11
CN107108504A (zh) 2017-08-29
US10916709B2 (en) 2021-02-09
KR102123759B1 (ko) 2020-06-16
EP3239271B1 (en) 2022-07-13
EP3239136B1 (en) 2023-06-07
JP2018507174A (ja) 2018-03-15
US20180053900A1 (en) 2018-02-22
CN111689906A (zh) 2020-09-22
CN107108504B (zh) 2020-12-18
CN107108529B (zh) 2021-08-06
EP3239136A2 (en) 2017-11-01
KR102611317B1 (ko) 2023-12-07
EP3789381B1 (en) 2024-03-27
EP3798210A1 (en) 2021-03-31
US11832514B2 (en) 2023-11-28
JP2018506847A (ja) 2018-03-08
EP3239136A4 (en) 2018-07-18
KR20160078241A (ko) 2016-07-04
KR20190039057A (ko) 2019-04-10
KR102384656B1 (ko) 2022-04-27
KR20190039056A (ko) 2019-04-10
US9960363B2 (en) 2018-05-01
EP3660006A3 (en) 2021-01-13
JP6825195B2 (ja) 2021-02-03
EP3789381A1 (en) 2021-03-10
KR102123759B9 (ko) 2020-06-16
EP3660006A1 (en) 2020-06-03
KR101737298B1 (ko) 2017-05-17
JP6735753B2 (ja) 2020-08-05
KR102587500B1 (ko) 2023-10-11
CN111689916A (zh) 2020-09-22
KR20190039058A (ko) 2019-04-10
KR20160078251A (ko) 2016-07-04
KR102339570B1 (ko) 2021-12-17
US20180013072A1 (en) 2018-01-11
JP2020004992A (ja) 2020-01-09
EP3239271A1 (en) 2017-11-01
KR20160078238A (ko) 2016-07-04
KR20170016905A (ko) 2017-02-14
KR102350318B1 (ko) 2022-01-18
KR20170016906A (ko) 2017-02-14
KR20180043220A (ko) 2018-04-27
KR101745799B1 (ko) 2017-06-09
CN111689906B (zh) 2023-07-25
CN107108529A (zh) 2017-08-29
KR101861474B1 (ko) 2018-05-28
US20200185618A1 (en) 2020-06-11
KR102507369B1 (ko) 2023-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6825195B2 (ja) 有機電界発光素子
JP6825194B2 (ja) 有機電界発光素子
KR101708097B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP7431162B2 (ja) 有機電界発光素子
JP7119204B2 (ja) 有機発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2015528445A (ja) 新規な化合物及びこれを含む有機電界発光素子
KR102633652B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20180116636A (ko) 유기 전계 발광 소자
KR101612160B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN111989319A (zh) 有机发光化合物及利用其的有机电致发光元件
KR102423186B1 (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR102665872B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20200075614A (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20180007097A (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250