JP6152795B2 - 画像表示装置の製造方法、樹脂用ディスペンサー - Google Patents

画像表示装置の製造方法、樹脂用ディスペンサー Download PDF

Info

Publication number
JP6152795B2
JP6152795B2 JP2013258803A JP2013258803A JP6152795B2 JP 6152795 B2 JP6152795 B2 JP 6152795B2 JP 2013258803 A JP2013258803 A JP 2013258803A JP 2013258803 A JP2013258803 A JP 2013258803A JP 6152795 B2 JP6152795 B2 JP 6152795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shielding layer
image display
cover member
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013258803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014134789A (ja
Inventor
康一 小川
康一 小川
渡辺 明彦
明彦 渡辺
彰 今野
彰 今野
貴 遠藤
貴 遠藤
正之 谷
谷  正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to JP2013258803A priority Critical patent/JP6152795B2/ja
Publication of JP2014134789A publication Critical patent/JP2014134789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152795B2 publication Critical patent/JP6152795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/042Polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1253Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives curable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric
    • G02F2202/023Materials and properties organic material polymeric curable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants

Description

本発明は、液晶表示パネル等の画像表示部材とその表面側に配される透明保護シート等の光透過性カバー部材とを、光透過性硬化樹脂層を介して接着・積層して画像表示装置を製造する方法に関する。
スマートフォーン等の情報端末に用いられている液晶表示パネル等の画像表示装置は、液晶表示パネルや有機ELパネル等の画像表示部材と光透過性カバー部材との間に、光硬化性樹脂組成物を配した後、その組成物に紫外線を照射して硬化させて光透過性硬化樹脂層とし、それにより画像表示部材と光透過性カバー部材とを接着・積層することにより製造されている(特許文献1)。
具体的には、図14(A)に示すように、先ず光透過性カバー部材20を用意し、この光透過性カバー部材20の画像表示装置と対向される表面20aに、液状の光硬化性樹脂組成物21を塗布する。
次に、図14(B)に示すように、光透過性カバー部材20の表面20aに塗布された光硬化性樹脂組成物21に対し紫外線を照射して仮硬化させることにより仮硬化樹脂層21′を形成する(図14(C))。これは、光硬化性樹脂組成物21を液状から著しく流動しない状態にすることで、図14(C)に示すように、天地逆転させても流れ落ちないようにして取り扱い性を向上させるためである。
次に、図14(D)に示すように、画像表示部材23に、光透過性カバー部材20をその仮硬化樹脂層21′側から貼り合わせる。
次に、図14(E)に示すように、画像表示部材23と光透過性カバー部材20との間に挟持されている仮硬化樹脂層21′に対し紫外線を照射して本硬化させる。これにより、画像表示部材23と光透過性カバー部材20とが光透過性硬化樹脂層22を介して接続された画像表示装置25(図14(F))を得る。
国際公開2010/027041号
ここで、光硬化性樹脂組成物21を光透過性カバー部材20に塗布する際には、光透過性カバー部材20の表面20aの全面に光硬化性樹脂組成物21を平坦になるように塗布する必要がある。これは、光硬化性樹脂組成物21が平坦に塗布されていないと、後の画像表示部材23への貼り合わせの際に気泡を巻き込み、また貼り合わせの後、画像がゆがむからである。
ところで、一般に、光透過性カバー部材20の画像表示部側の表面20aの周縁部には、表示画像の輝度やコントラスト向上のために遮光層24が設けられている。したがって、光透過性カバー部材20には、表面20aの周縁部と主面部との間に、遮光層24による段差部26が形成されている。
このため、図15に示すように、光透過性カバー部材20の表面20aに光硬化性樹脂組成物21を塗布する際、光透過性カバー部材20の端部や当該段差部26の周縁で凸部27a、27bが形成されてしまい、平坦に塗布することができない。これは、遮光層24に起因するものであり、光硬化性樹脂組成物21を段差部26以上の厚さで塗布する場合にも発生してしまう。
このうち、光透過性カバー部材20の端部で形成される凸部27aは、画像の歪みに対する影響が少なからずあり、さらに段差部26付近に形成される凸部27bは、画像表示部材へ貼り合わせた後の画像領域に映り込むことから、画像歪みを引き起こすおそれがある。また、遮光層24が狭小幅の場合、光透過性カバー部材20の端部で形成される凸部27aも、画像の歪みに対して影響を与える。
そこで、本発明は、段差部が形成された光透過性カバー部材の表面に樹脂組成物を塗布する場合にも、段差部周縁が主面部から突出することなく平坦に塗布することができる画像表示装置の製造方法、及び樹脂用ディスペンサーを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る画像表示装置の製造方法は、画像表示部材と、周縁部に遮光層が形成されることにより該周縁部と主面部との間に段差部が形成された光透過性カバー部材とが、液状の光学樹脂組成物から形成された光透過性樹脂層を介し、上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面が上記画像表示部材側に配置されるように積層された画像表示装置の製造方法において、樹脂用ディスペンサーを上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面の表面の一端側から他端側に掛けて移動させ、液状の上記光学樹脂組成物を上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面の表面に塗布し、上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面の表面と、画像表示部材とを貼り合わせ、上記画像表示部材と上記光透過性カバー部材との間に挟持されている上記光学樹脂組成物を硬化させ、上記樹脂用ディスペンサーは、上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面の主面部上と上記遮光層上とで、光学的樹脂組成物の塗布量を変えるものである。
また、本発明に係る樹脂用ディスペンサーは、周縁部に遮光層が形成されることにより該周縁部と主面部との間に段差部が形成された光透過性カバー部材の上記遮光層形成面に、(画像表示部材との間で挟持される)光学樹脂組成物を塗布する樹脂用ディスペンサーにおいて、上記光透過性カバー部材の上記主面部の幅よりも広い幅を有し、上記光学樹脂組成物を上記遮光層と上記主面部とに跨って吐出する吐出口を備え、上記吐出口は、上記光透過性カバー部材の上記遮光層と対向する両端部が、上記主面部と対向する中央部より拡幅され、上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面上を、長手方向に亘って移動しながら上記吐出口より上記光学樹脂組成物を吐出するものである。
また、本発明に係る画像表示装置の製造方法は、画像表示部材と、周縁部に遮光層が形成されることにより該周縁部と主面部との間に段差部が形成された光透過性カバー部材とが、液状の光学樹脂組成物から形成された光透過性樹脂層を介し、上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面が上記画像表示部材側に配置されるように積層された画像表示装置の製造方法において、樹脂用ディスペンサーを上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面の表面の一端側から他端側に掛けて移動させ、液状の上記光学樹脂組成物を上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面の表面に塗布し、上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面の表面と、画像表示部材とを貼り合わせ、上記画像表示部材と上記光透過性カバー部材との間に挟持されている上記光学樹脂組成物を硬化させる工程を有し、上記樹脂用ディスペンサーは、上記光透過性カバー部材の上記主面部の幅よりも広い幅を有し、上記光学樹脂組成物を上記遮光層と上記主面部とに跨って吐出する吐出口を備え、上記吐出口は、上記光透過性カバー部材の上記遮光層と対向する両端部が、上記主面部と対向する中央部より拡幅され、上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面上を、長手方向に亘って移動されながら上記吐出口より上記光学樹脂組成物を吐出するものである。
本発明によれば、樹脂用ディスペンサーは、光透過性カバー部材の上記遮光層形成面の主面部上と上記遮光層上とで、光学樹脂組成物の塗布量を変える。これにより、樹脂用ディスペンサー10は、遮光層3上と主面部4上とで同じ高さで塗布することができ、光透過性カバー部材6の長手方向に亘って平坦な塗布面を形成することができる。例えば、高い凸部が形成される場合は、遮光層上での移動速度を主面部上よりも速めることで、遮光層上での光学樹脂組成物の塗布量が主面部上よりも減少し、その結果、平坦に塗布することができる。
本発明が適用された画像表示装置を示す断面図である。 樹脂用ディスペンサーによって光透過性カバー部材の表面に光硬化性樹脂組成物を塗布する工程を示す斜視図である。 樹脂用ディスペンサーの断面図である。 光硬化性樹脂組成物が塗布された光透過性カバー部材の周縁部を示す断面図である。 樹脂用ディスペンサーによって光透過性カバー部材の表面に光硬化性樹脂組成物を塗布する工程を示す断面図である。 実施例及び従来例にかかる光硬化性樹脂組成物の塗布面の凹凸を示すグラフである。 光透過性カバー部材の表面に塗布された光硬化性樹脂組成物に対して紫外線を照射する工程を示す断面図である。 光透過性カバー部材の表面に仮硬化樹脂層が形成された状態を示す断面図である。 仮硬化樹脂層を介して、光透過性カバー部材と画像表示部材とを貼り合わせた状態を示す断面図である。 仮硬化樹脂層にさらに紫外線を照射して本硬化させる工程を示す断面図である。 本発明が適用された樹脂用ディスペンサーを示す断面図である。 本発明が適用された樹脂用ディスペンサーの、光透過性カバー部材の表面からの吐出口の高さが高すぎる状態を示す断面図である。 樹脂用ディスペンサーの高さを変えて光硬化性樹脂組成物を塗布した塗布面の凹凸を示すグラフである。 従来の画像表示装置の製造工程を示す断面図である。 従来の光透過性カバー部材の表面に光硬化性樹脂組成物を塗布した塗布面を示す断面図である。
以下、本発明が適用された画像表示装置の製造方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が可能であることは勿論である。また、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることがある。具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
本発明を適用して製造される画像表示装置1は、図1に示すように、画像表示部材2と、周縁部に遮光層3が形成されることにより該遮光層3と主面部4との間に段差部5が形成された光透過性カバー部材6とが、液状の光学樹脂組成物7から形成された光透過性樹脂層8を介して積層されている。
画像表示部材2としては、液晶表示パネル、有機EL表示パネル、プラズマ表示パネル、タッチパネル等を挙げることができる。ここで、タッチパネルとは、液晶表示パネルのような表示素子とタッチパッドのような位置入力装置を組み合わせた画像表示・入力パネルを意味する。
光透過性カバー部材6としては、画像表示部材に形成された画像が視認可能となるような光透過性があればよく、ガラス、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート等の板状材料やシート状材料が挙げられる。これらの材料には、片面又は両面ハードコート処理、反射防止処理などを施すことができる。
光透過性カバー部材6の厚さや弾性などの物性は、使用目的に応じて適宜決定することができる。
光透過性カバー部材6は、画像表示部材2と積層される表面6aに、周縁部に沿って形成された遮光層3と、遮光層3によって囲まれる主面部4とが形成されている。遮光層3は、画像のコントラストを上げるため等に設けられるものであり、黒色等に着色された塗料をスクリーン印刷法などで塗布し、乾燥・硬化させたものである。遮光層3の厚みとしては、通常5〜100μmであり、この厚みが主面部4との段差部5に相当する。
この光透過性カバー部材6の表面6aに塗布される光学樹脂組成物7としては、後述するように、紫外線を照射することにより仮硬化、及び本硬化させることから、液状の光硬化性樹脂組成物が好適に用いられる。以下では、光学樹脂組成物として光硬化性樹脂組成物7を例に説明する。画像表示装置1は、光硬化性樹脂組成物7として液状のものを使用するとともに、この光硬化性樹脂組成物7を遮光層3の厚さより厚く塗布することにより、遮光層3と光透過性カバー部材6の遮光層形成側の表面6aとで形成される段差部5をキャンセルできる。ここで、液状とは、コーンプレート型粘度計で0.01〜100Pa.s(25℃)の粘度を示すものである。
このような光硬化性樹脂組成物7は、アクリレート系オリゴマー成分(成分(イ))、アクリレート系モノマー成分(成分(ロ))、及び光重合開始剤(成分(ハ))を主成分として含有するものを好ましく例示することができる。また、光硬化性樹脂組成物7の最終的な硬化収縮率は3%以上のものである。
ここで、“最終的な硬化収縮率”とは、光硬化性樹脂組成物7を未硬化の状態から完全に硬化させた状態との間で生じた硬化収縮率を意味する。ここで、完全に硬化とは、後述するように硬化率が少なくとも90%となるように硬化した状態を意味する。以下、最終的な硬化収縮率を全硬化収縮率と称する。また、光硬化性樹脂組成物7を未硬化の状態から仮硬化させた状態との間で生じた硬化収縮率を仮硬化収縮率と称する。更に、本硬化工程において、仮硬化の状態から完全に硬化させた状態との間で生じた硬化収縮率は、本硬化収縮率と称する。
光硬化性樹脂組成物7の全硬化収縮率は、未硬化(換言すれば、硬化前)の組成物と完全硬化後の固体の完全硬化物の比重を電子比重計(MIRAGE社製SD−120L)を用いて測定し、両者の比重差から次式により算出することができる。また、光硬化性樹脂組成物7の仮硬化樹脂の仮硬化収縮率は、未硬化(換言すれば、硬化前)の組成物と仮硬化後の固体の仮硬化物の比重を電子比重計(MIRAGE社製SD−120L)を用いて測定し、両者の比重差から次式により算出することができる。本硬化収縮率は、全硬化収縮率から仮硬化収縮率を減じることにより算出することができる。
Figure 0006152795
成分(イ)のアクリレート系オリゴマーは、光硬化性樹脂組成物7のベース材料として使用されている。好ましい具体例としては、ポリイソプレン、ポリウレタン、ポリブタジエン等で変性された(メタ)アクリレートオリゴマー(例えば、ポリイソプレン系(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリウレタン系(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリブタジエン系(メタ)アクリレートオリゴマー等)を挙げることができる。なお、本明細書において、“(メタ)アクリレート”という用語は、アクリレートとメタクリレートとを包含する。
ポリイソプレン系(メタ)アクリレートオリゴマーの好ましい具体例としては、ポリイソプレン重合体の無水マレイン酸付加物と2−ヒドロキシエチルメタクリレートとのエステル化物(UC102(ポリスチレン換算分子量17000)、(株)クラレ;UC203(ポリスチレン換算分子量35000)、(株)クラレ;UC−1(分子量約25000)、(株)クラレ)等を挙げることができる。
また、ポリウレタン系(メタ)アクリレートオリゴマーの好ましい具体例としては、脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー(EBECRYL230(分子量5000)、ダイセル・オルネクス(株);UA−1、ライトケミカル工業(株))等を挙げることができる。
ポリブタジエン系(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、公知のものを採用することができる。
成分(ロ)のアクリレート系モノマー成分は、画像表示装置の製造工程において、光硬化性樹脂組成物に十分な反応性及び塗布性等を付与するために反応性希釈剤として使用されている。このようなアクリレート系モノマーとしては、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート等を挙げることができる。
成分(ハ)の光重合開始剤としては、公知の光ラジカル重合開始剤を使用することができ、例えば、1−ヒドロキシ−シクロへキシルフェニルケトン(イルガキュア184、BASFジャパン(株))、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2一ヒドロキシ−2−メチル−プロピロニル)ベンジル]フェニル}−2−メチル−1−プロパン−1−オン(イルガキュア127、BASFジャパン(株))、ベンゾフェノン、アセトフェノン等を挙げることができる。
このような光重合開始剤は、成分(イ)アクリレート系オリゴマー及び成分(ロ)アクリレート系モノマーの合計100質量部に対し、少なすぎると紫外線照射時に硬化不足となり、多すぎると開裂によるアウトガスが増え発泡不具合の傾向があるので、好ましくは0.1〜5質量部、より好ましくは0.2〜3質量部である。
光硬化性樹脂組成物は、更に成分(ニ)可塑剤成分を含有することができる。成分(ニ)の可塑剤成分は、硬化樹脂層に緩衝性を付与するとともに、光硬化性樹脂組成物の硬化収縮率を低減させるために使用され、紫外線の照射では成分(イ)のアクリレート系オリゴマー成分及び成分(ロ)のアクリレート系モノマー成分と反応しないものである。このような可塑剤成分は、固体の粘着付与剤(1)と液状オイル成分(2)とを含有する。
固形の粘着付与剤(1)としては、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、水素添加テルペン樹脂等のテルペン系樹脂、天然ロジン、重合ロジン、ロジンエステル、水素添加ロジン等のロジン樹脂、テルペン系水素添加樹脂を挙げることができる。また、前述のアクリレート系モノマーを予め低分子ポリマー化した非反応性のオリゴマーも使用することができ、具体的には、ブチルアクリレートと2−ヘキシルアクリレートおよびアクリル酸の共重合体やシクロヘキシルアクリレートとメタクリル酸の共重合体等を挙げることができる。
液状オイル成分(2)としては、ポリプタジエン系オイル、又はポリイソプレン系オイル等を含有することができる。
また、光硬化性樹脂組成物7は、分子量の調整のために連鎖移動剤を含有することができる。例えば、2−メルカプトエタノール、ラウリルメルカプタン、グリシジルメルカプタン、メルカプト酢酸、チオグリコール酸2−エチルヘキシル、2,3−ジメチルカプト−1−プロパノール、α−メチルスチレンダイマーなどが挙げられる。
また、光硬化性樹脂組成物7は、更に、必要に応じて、シランカップリング剤等の接着改善剤、酸化防止剤等の一般的な添加剤を含有することができる。
光硬化性樹脂組成物7は、後述する仮硬化工程の後の本硬化工程におけるその硬化収縮率が3%未満に抑制されているので、基本的には可塑剤成分を含有することは必須ではないが、本発明の効果を損なわない範囲で可塑剤成分(成分(ニ))を含有することができる。従って、光硬化性樹脂組成物中に成分(イ)のアクリレート系オリゴマー成分と成分(ロ)のアクリレート系モノマー成分との合計含有量は好ましくは25〜85質量%であるが、成分(ニ)の可塑剤成分の含有量は0〜65質量%の範囲である。
[第1の実施の形態]
次いで、上述した画像表示装置1の製造方法について説明する。第1の実施の形態に係る画像表示装置の製造方法は、図2に示すように、樹脂用ディスペンサー10を光透過性カバー部材6の遮光層形成面である表面6aの長手方向の一端側から他端側に掛けて移動させ、液状の光硬化性樹脂組成物7を光透過性カバー部材6の表面6aに塗布する際に、光透過性カバー部材6の表面6aの主面部4上と遮光層3上とで、移動速度を変化させるものである。
[塗布工程]
光硬化性樹脂組成物7を光透過性カバー部材6の表面6aに塗布する樹脂用ディスペンサー10は、図3に示すように、光硬化性樹脂組成物7を貯留する貯留部11と、貯留部11の光硬化性樹脂組成物7を光透過性カバー部材6の表面6aに吐出する吐出口12とを有する。
樹脂用ディスペンサー10は、吐出口12が光透過性カバー部材6の主面部4の幅よりも広い幅を有し、幅方向の両側に形成された各遮光層3,3と主面部4とを跨ぐ幅を有する。これにより、樹脂用ディスペンサー10は、図4に示すように、光透過性カバー部材6の幅方向の両側に形成された各遮光層3,3と主面部4とに跨って光硬化性樹脂組成物7を塗布するようになっている。
また、樹脂用ディスペンサー10は、吐出口12が光硬化性樹脂組成物7の吐出方向Xに向かって同じ幅で形成されている。これにより、樹脂用ディスペンサー10は、吐出口12の全幅に亘って均一に光硬化性樹脂組成物7を吐出することができる。
そして、樹脂用ディスペンサー10は、図2に示すように、吐出口12の幅方向を光透過性カバー部材6の幅方向と平行にし、光透過性カバー部材6の表面6aを長手方向の一端側から他端側に掛けて移動しながら、図示しないポンプによって液状の光硬化性樹脂組成物7を押し出し、遮光層3,3と主面部4とに跨って塗布していく。
この塗布の際、樹脂用ディスペンサー10は、移動方向の中央部に形成された主面部4上と、移動方向の両端に形成された遮光層3上とで、移動速度を変化させる。これにより、樹脂用ディスペンサー10は、光透過性カバー部材6の長手方向に亘って、遮光層3上と主面部4上とで同じ高さで塗布することができ、遮光層3,3と主面部4とに亘って平坦な塗布面を形成することができる。
樹脂用ディスペンサー10は、上述したように吐出口12が光硬化性樹脂組成物7の吐出方向Xに向かって同じ幅で形成され、吐出口12の全幅に亘って均一に光硬化性樹脂組成物7を吐出することから、光透過性カバー部材6の長手方向の一端から他端に掛けて一定の速度で移動すると、光透過性カバー部材6の長手方向の一端側及び他端側の各端部や、遮光層3と主面部4との境界付近で、凸部が形成されてしまう(図15参照)。
そこで、本実施の形態では、図5に示すように、樹脂用ディスペンサー10の移動速度を、光透過性カバー部材6の一端及び他端に形成された遮光層3の上では速め、主面部4上では遅くする。これにより、樹脂用ディスペンサー10は、遮光層3上と主面部4上とで同じ高さで塗布することができ、光透過性カバー部材6の長手方向に亘って平坦な塗布面を形成することができる。
移動速度は、光硬化性樹脂組成物7の粘度や段差部5の高さ等に応じて、遮光層3,3と主面部4とに亘って平坦に塗布できる最適な速度を設定することができる。高い凸部が形成される場合は、より遮光層3上での移動速度を主面部4上よりも速めることで、遮光層3上での光硬化性樹脂組成物7の塗布量が主面部4上よりも減少し、その結果、平坦に塗布することができる。
図6は、樹脂用ディスペンサー10を一定速度で移動させた従来例と、遮光層3上を高速に移動させるとともに主面部4上を低速で移動させた本実施例における光硬化性樹脂組成物7の塗布面を変位センサーで測定した結果を示すグラフである。縦軸は高さを示し、横軸は光透過性カバー部材6の長手方向の一方からの距離である。樹脂用ディスペンサー10の移動速度は、光透過性カバー部材6の主面部4上では16mm/secとし、遮光層3上では、主面部4上での速度の1.5倍、すなわち24mm/secとした。光硬化性樹脂組成物7の塗布面は、光透過性カバー部材6の主面部4上で約150μm厚であり、遮光層3上では約40μm厚であった。
図6に示すように、本実施例によれば、遮光層3上における光硬化性樹脂組成物7の塗布量を減少させたことにより、光透過性カバー部材6の端部や段差部5の周縁での凸部27が低くなり、より平坦化されていることがわかる。
なお、光硬化性樹脂組成物7の平坦度は、レーザ、LED、超音波等を照射して高さを測定する公知の変位センサーで、塗布された光硬化性樹脂組成物7上を走査することにより測定することができる。
このように、先行する塗布工程における凸部の形成具合を参照しながら遮光層3上と主面部4上との速度差を調整することで、それぞれの塗布量を調整することができ、遮光層3から主面部4に亘って平坦に塗布することができる速度を設定することができる。なお、遮光層3上での移動速度が速すぎる場合は、遮光層3と主面部4との境界付近で凹部28が形成されてしまう。この場合は、遮光層3上での移動速度を遅くして調整する。
なお、光硬化性樹脂組成物7は、主面部4から遮光層3に跨って塗布されていればよく、必ずしも遮光層3の全領域に塗布されていなくともよい。遮光層3の全領域に光硬化性樹脂組成物7を塗布しようとすると、樹脂用ディスペンサー10は、遮光層3に差し掛かる手前から光硬化性樹脂組成物7を吐出する必要があり、不経済となるだけでなく、樹脂だれの発生等、塗布工程が煩雑となる。また、図4に示すように、光硬化性樹脂組成物7は、遮光層3上に塗布されていれば、画像表示部材2との貼り合わせ工程において遮光層3の全領域に広がるため、問題なく光透過性カバー部材6と画像表示部材2とを接続することができる。
このため、樹脂用ディスペンサー10は、光透過性カバー部材6の長手方向の一端から他端へ移動する際の最初と最後に、好ましくは遮光層上で光硬化性樹脂組成物7を吐出しない空走領域を設けることが好ましい。
また、上述した光硬化性樹脂組成物7の塗布工程では、樹脂用ディスペンサー10の移動速度を調整することにより平坦化したが、樹脂用ディスペンサー10を一定の速度で移動するとともに、ポンプを調整することで遮光層3上での吐出量を主面部4上での吐出量よりも減少させ、平坦化させてもよい。しかし、ポンプ調整による吐出量の制御は、移動速度の制御よりも複雑であり、塗布工程の簡便さや歩留まりの点で、樹脂用ディスペンサー10の移動速度を制御する工法の方が優れる。
また、上述したように樹脂用ディスペンサー10を固定された光透過性カバー部材6に対して移動させる他にも、樹脂用ディスペンサー10を固定し、光透過性カバー部材6を上述のような速度制御によって移動させてもよい。
[仮硬化工程]
光透過性カバー部材6への光硬化性樹脂組成物7の塗布工程が終了すると、次に、図7に示すように、光硬化性樹脂組成物7に対し紫外線を照射して仮硬化させることにより仮硬化樹脂層13を形成する(図8参照)。ここで、仮硬化させるのは、光硬化性樹脂組成物7を液状から著しく流動しない状態にし、図8に示すように、天地逆転させても流れ落ちないようにして取り扱い性を向上させるためである。また、このように仮硬化させることにより、遮光層3と画像表示部材との間の光透過性硬化樹脂層を、その間から排除することなく十分に光硬化させることでき、硬化収縮も低減させることができる。このような仮硬化のレベルは、仮硬化樹脂層13の硬化率(ゲル分率)が好ましくは10〜80%、より好ましくは30〜60%となるようなレベルである。ここで、硬化率(ゲル分率)とは、紫外線照射前の光硬化性樹脂組成物7中の(メタ)アクリロイル基の存在量に対する紫外線照射後の(メタ)アクリロイル基の存在量の割合(消費量割合)と定義される数値であり、この数値が大きい程、硬化が進行していることを示す。
なお、硬化率(ゲル分率)は、紫外線照射前の樹脂組成物層のFT−IR測定チャートにおけるベースラインからの1640〜1620cm−1の吸収ピーク高さ(X)と、紫外線照射後の樹脂組成物層のFT−IR測定チャートにおけるベースラインからの1640〜1620cm−1の吸収ピーク高さ(Y)とを、以下の数式(1)に代入することにより算出することができる。
硬化率(%)={(X−Y)/X}×100 (1)
紫外線の照射に関し、硬化率(ゲル分率)が好ましくは10〜80%となるように仮硬化させることができる限り、光源の種類、出力、累積光量などは特に制限はなく、公知の紫外線照射による(メタ)アクリレートの光ラジカル重合プロセス条件を採用することができる。
また、紫外線照射条件に関し、上述の硬化率の範囲内において、後述する貼り合わせ操作の際、仮硬化樹脂層13の液だれや変形が生じないような条件を選択することが好ましい。そのような液だれや変形が生じないような条件を粘度で表現すると、20Pa・S以上(コーンプレートレオメーター、25℃、コーン及びプレートC35/2、回転数10rpm)となる。
また、紫外線照射条件に関し、上述の硬化率の範囲内において、後述する貼り合わせ操作の際、仮硬化樹脂層13の表面のべとつき(タック性)を維持できるような条件を選択することが好ましい。そのようなべとつきを維持できるような条件をタッキング試験機(TAC−1000、レスカ社)を用いるプローブタック法(レスカ法:試料の粘着面を上にして置き、その上部からプローブを粘着面に押し付け、引き剥がす方法)により得られる測定数値で表現すると、30N/mm以上である(http://www.rhesca.co.jp/main/technical/technical.htmlの「粘着物質の物性測定法」参照)。
[貼り合わせ工程]
次に、図9に示すように、画像表示部材2に、光透過性カバー部材6をその仮硬化樹脂層13側から貼り合わせる。貼り合わせは、公知の圧着装置を用いて、10℃〜80℃で加圧することにより行うことができる。
[本硬化工程]
次に、図10に示すように、画像表示部材2と光透過性カバー部材6との間に挟持されている仮硬化樹脂層13に対し紫外線を照射して本硬化させる。さらに必要に応じて,光透過性カバー部材6の遮光層と画像表示部材2との間の樹脂層に紫外線を照射することにより、該樹脂層を本硬化させる。これにより、画像表示部材2と光透過性カバー部材6とを光透過性硬化樹脂層8を介して積層して画像表示装置1を得る。
また、本工程において本硬化させるのは、仮硬化樹脂層13を十分に硬化させて、画像表示部材2と光透過性カバー部材6とを接着し積層するためである。このような本硬化のレベルは、光透過性硬化樹脂層8の硬化率(ゲル分率)が好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上となるようなレベルである。
なお、光透過性硬化樹脂層8の光透過性のレベルは、画像表示部材2に形成された画像が視認可能となるような光透過性であればよい。
[第2の実施の形態]
次いで、上述した画像表示装置1の他の製造方法について説明する。第2の実施の形態に係る画像表示装置の製造方法は、吐出口14の光透過性カバー部材6の遮光層3と対向する両端部14aが、主面部4と対向する中央部14bより拡幅された樹脂用ディスペンサー15を用いて、液状の光硬化性樹脂組成物7を光透過性カバー部材6の表面6aに塗布するものである。
樹脂用ディスペンサー15は、図11に示すように、光硬化性樹脂組成物7を貯留する貯留部16と、貯留部16の光硬化性樹脂組成物7を光透過性カバー部材6の表面6aに吐出する吐出口14とを有する。
樹脂用ディスペンサー15は、上述した樹脂用ディスペンサー10と同様に、吐出口14が光透過性カバー部材6の主面部4の幅よりも広い幅を有し、幅方向の両側に形成された各遮光層3,3と主面部4とを跨ぐ幅を有する。これにより、樹脂用ディスペンサー15は、光透過性カバー部材6の幅方向の両側に形成された各遮光層3,3と主面部4とに跨って光硬化性樹脂組成物7を塗布するようになっている(図4参照)。
そして、樹脂用ディスペンサー15は、吐出口14の光透過性カバー部材6の遮光層3と対向する両端部14aが、主面部4と対向する中央部14bより拡幅されている。具体的に、両端部14aは、テーパ面が形成されることにより中央部14bより漸次拡幅されている。これにより、樹脂用ディスペンサー15は、吐出口14の両端部14aが光硬化性樹脂組成物7の吐出方向Xに向かって拡幅され、中央部14b側から供給される光硬化性樹脂組成物7を両端部14aに分散して吐出する。したがって、樹脂用ディスペンサー15は、遮光層3上への吐出量を、主面部4上への吐出量よりも減少させることができる。
そして、樹脂用ディスペンサー15は、吐出口14を光透過性カバー部材6の幅方向と平行に、光透過性カバー部材6の表面6aの一端側から他端側に掛けて移動しながら、図示しないポンプによって液状の光硬化性樹脂組成物7を押し出し、遮光層3,3と主面部4とに跨って塗布していく。
このとき、樹脂用ディスペンサー15は、吐出口14の光透過性カバー部材6の遮光層3と対向する両端部14aが、主面部4と対向する中央部14bより拡幅されているため、光透過性カバー部材6の幅方向に亘って、遮光層3上と主面部4上とで同じ高さで塗布することができ、平坦な塗布面を形成することができる。
樹脂用ディスペンサー15の吐出口14の両端部14aの角度や高さは、光硬化性樹脂組成物7の粘度や段差部5の高さ等に応じて、遮光層3,3と主面部4とに亘って平坦に塗布できる最適な形状に形成する。
[樹脂用ディスペンサー15の高さ]
また、樹脂用ディスペンサー15は、光硬化性樹脂組成物7を吐出する際に、吐出口14先端の光透過性カバー部材6の表面6aからの高さHを調整することが好ましい。図12に示すように、吐出口14先端の光透過性カバー部材6の表面6aからの高さHが高すぎる場合、両端部14aに分散された光硬化性樹脂組成物7が遮光層3上へ塗布される前に、張力によって一箇所に集まり、光透過性カバー部材6の幅方向の端部付近に堆積してしまう。そのため、光透過性カバー部材6の端部付近に光硬化性樹脂組成物7の凸部が形成される(図13参照)。
反対に、吐出口14先端の光透過性カバー部材6の表面6aからの高さHが低すぎる場合、両端部14aから遮光層3上への光硬化性樹脂組成物7の拡がりが不足し、遮光層3から主面部4に掛けて、凹部が形成されてしまう(図13参照)。
そこで、樹脂用ディスペンサー15は、高い凸部が形成される場合は、吐出口14の先端をより光透過性カバー部材6の表面6aに近接させ、凹部28が形成される場合は、吐出口14の先端を光透過性カバー部材6の表面6aより離間させる。
このように、樹脂用ディスペンサー15は、先行する塗布工程における主面部4と遮光層3との境界付近に発生した凹凸の形成具合を参照しながら、吐出口14の先端の光透過性カバー部材6の主面6aからの高さHを修正する。これにより、樹脂用ディスペンサー15は、光硬化性樹脂組成物7の塗布量を調整することができ、遮光層3から主面部4に亘って平坦に塗布することができる高さHを設定することができる。
図13は、樹脂用ディスペンサー15を用いて、吐出口14先端の光透過性カバー部材6の表面6aからの高さHを変えて光硬化性樹脂組成物7を塗布し、その塗布面を変位センサーで測定した結果を示すグラフである。縦軸は高さを示し、横軸は光透過性カバー部材6の幅方向の一方からの距離である。図13に示すように、吐出口14先端の光透過性カバー部材6の表面6aからの高さHが、190μm、200μmと高すぎる場合、光透過性カバー部材6の幅方向の端部付近に凸部が形成され、反対に高さHが、160μm、170μmと低すぎる場合、凹部が形成され、高さHを180μmとすることで、ほぼ平坦に塗布できることがわかる。
ここで、樹脂用ディスペンサー15は、移動速度にかかわらず、光透過性カバー部材6の幅方向の両端部及び遮光層3と主面部4との境界付近において、光硬化性樹脂組成物7を平坦に塗布することができる。したがって、上述した樹脂用ディスペンサー10を用いた塗布工程と同様に、樹脂用ディスペンサー15は、光透過性カバー部材6の長手方向の一端側から他端側にかけて移動し、液状の光硬化性樹脂組成物7を光透過性カバー部材6の表面6aに塗布する際に、光透過性カバー部材6の表面6aの主面部4上と遮光層3上とで、移動速度を変化させることにより、光透過性カバー部材6の長手方向及び幅方向に亘って、光硬化性樹脂組成物7を平坦に塗布することができる。
[第3の実施の形態]
次いで、上述した画像表示装置1の他の製造方法について説明する。第3の実施の形態に係る画像表示装置の製造方法は、光硬化性樹脂組成物7の表面張力を調整することにより、平坦に塗布するものである。第3の実施の形態に係る光硬化性樹脂組成物7は、アクリレート系オリゴマー成分(成分(イ))、アクリレート系モノマー成分(成分(ロ))、光重合開始剤(成分(ハ))及び可塑剤成分(成分(ニ))を含有するとともに、レベリング剤を添加することがよい。これにより、表面を調整(低減)することができ、遮光層3と主面部4との境界付近における凸部を低減することができる。
レベリング剤としては、特に限定はないが、前述の(イ)〜(ニ)からなる組成物に対しては、例えば、シロキサン系の商品名BYK378(ビックケミー・ジャパン(株)製)や、商品名LH−90(楠本化成(株))を用いることができる。光硬化性樹脂組成物7中のレベリング剤の添加量としては、0.1〜1.0wt%含有することが好ましく、特に好ましくは、0.2〜0.6wt%含有する。
光硬化性樹脂組成物7は、レベリング剤を添加しない場合、表面張力は30〜35mN/mか、又はそれ以上有するところ、レベリング剤を添加することにより、表面張力を30mN/m以下、特に28〜24mN/mの範囲とすることができる。
次いで、第3の実施の形態の実施例について説明する。
まず、45(w)×80(l)×0.4(t)mmのサイズのガラス板を用意し、このガラス板の周縁部全域に、乾燥厚で40μmとなるように4mm幅の遮光層を、熱硬化タイプの黒色インク(MRXインキ、帝国インキ製造(株))を用いて、スクリーン印刷法により塗布し、乾燥させることにより、遮光層付きガラス板を用意した。
実施例1に係る光硬化性樹脂組成物は、ポリイソプレンの骨格を持つアクリル系オリゴマー(UC203、(株)クラレ)40質量部、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート(FA512M、日立化成(株))20質量部、ヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA、日本化成(株))3質量部、テトラヒドロフルフリルアクリレート(ライトエステルTHF、共栄社化学(株))15質量部、ラウリルアクリレート(ライトエステルL、共栄社化学(株))、ポリブタジエン重合体(Polyoil110、デグサ(株))20質量部、水添テルペン樹脂(P85、ヤスハラケミカル(株))45質量部、光重合開始剤(Irg184D、BASFジャパン(株))4質量部を均一に配合して調整した。実施例1に係る光硬化性樹脂組成物は、表面張力が35mN/mであった。
実施例2に係る光硬化性樹脂組成物は、実施例1の組成に加えて、シロキサン系のレベリング剤としてBYK378(ビックケミ社製)を1質量部添加して調整した。実施例2に係る光硬化性樹脂組成物は、表面張力が25mN/mであった。
次に、実施例1及び2に係る光硬化性樹脂組成物を、上述した樹脂用ディスペンサー15を用いて別々の遮光層付きガラス板の遮光層形成面の全面に吐出し、平均150μm厚の光硬化性樹脂組成物膜をそれぞれ形成した。樹脂用ディスペンサー15の塗布条件としては、遮光層付きガラス板の主面部では16mm/sec、遮光層上では1.5倍早めて24mm/secで塗布した。
また、ガラス板の主面部及び遮光層上でも16mm/secで塗布した場合を実施例3とする。
この光硬化性樹脂組成物膜は、図1のように遮光層のほぼ全域に跨るように形成されており、光硬化性樹脂組成物7の塗布面は、光透過性カバー部材6の主面部4上で約150μm厚であり、遮光層3上では約40μm厚であった。
実施例1、及び実施例2に係る光硬化性樹脂組成物7を用いた光硬化性樹脂組成物膜の平坦度を変位センサーで測定したところ、実施例1及び実施例2のいずれも、主面部4上における塗布面からの凸部の高さは、0.02mm以下であり、凸部の低背化を図ることができた。
さらに、実施例2に係る光硬化性樹脂組成物膜に形成された凸部は、実施例1に係る光硬化性樹脂組成物膜に形成された凸部よりも、0.01mm程低く形成された。これは、実施例2に係る光硬化性樹脂組成物7にはレベリング剤が添加され、表面張力が25mN/mと、実施例1に係る光硬化性樹脂組成物7よりも低いことから、凸部が自然に均されたことによる。すなわち、光硬化性樹脂組成物7には、レベリング剤を添加し、表面張力を下げることが有効となることが分かる。
また、実施例3においても、実施例1に係る光硬化性樹脂組成物膜に形成された凸部よりも0.003〜0.007mmの範囲で低く形成された。このように、樹脂用ディスペンサーの速度変化はないが、レベリング剤を含有させることでも凸部を減少させることができる。
1 画像表示装置
2 画像表示部材
3 遮光層
4 主面部
5 段差部
6 光透過性カバー部材
7 光硬化性樹脂組成物
8 光透過性硬化樹脂層
10,15 樹脂用ディスペンサー
11,16 貯留部
12,14 吐出口
13 仮硬化樹脂層
14a 両端部
14b 中央部
27,27a,27b 凸部
28 凹部

Claims (8)

  1. 画像表示部材と、周縁部に遮光層が形成されることにより該周縁部と主面部との間に段差部が形成された光透過性カバー部材とが、液状の光学樹脂組成物から形成された光透過性樹脂層を介し、上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面が上記画像表示部材側に配置されるように積層された画像表示装置の製造方法において、
    樹脂用ディスペンサーを上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面の表面の一端側から他端側に掛けて移動させ、液状の上記光学樹脂組成物を上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面の表面に塗布し、
    上記遮光層形成面の表面と、画像表示部材とを貼り合わせ、 上記画像表示部材と上記光透過性カバー部材との間に挟持されている上記光学樹脂組成物を硬化させ、
    上記樹脂用ディスペンサーは、上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面の主面部上と上記遮光層上とで、相対的な移動速度を変えることで光学樹脂組成物の塗布量を変えることを特徴とする画像表示装置の製造方法。
  2. 上記樹脂用ディスペンサーは、上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面の主面部上での移動速度よりも、上記遮光層上での移動速度が速いことを特徴とする請求項記載の画像表示装置の製造方法。
  3. 上記樹脂用ディスペンサーの移動速度を、先行する塗布工程において上記段差部周縁に発生した凹凸量を考慮して修正することを特徴とする請求項記載の画像表示装置の製造方法。
  4. 上記樹脂用ディスペンサーは、先行する塗布工程において上記段差部周縁に凸部が発生した場合には、上記遮光層上での移動速度を、上記主面部上での移動速度よりも速め、先行する塗布工程において上記段差部周縁に凹部が発生した場合には、上記主面部上での移動速度を、上記遮光層上での移動速度よりも速めることを特徴とする請求項記載の画像表示装置の製造方法。
  5. 上記光学樹脂組成物は、上記遮光層と上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成側表面とで形成される段差がキャンセルされるように、上記遮光層の厚さより厚く塗布されることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  6. 上記光学樹脂組成物を上記光透過性カバー部材の上記遮光層形成面に塗布された後、仮硬化させて仮硬化樹脂層を形成し、
    上記画像表示部材に上記仮硬化樹脂層を貼り合わせることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  7. 上記画像表示部材が、液晶表示パネル、有機ELパネル、プラズマ表示パネル又はタッチパネルであることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  8. 上記光学樹脂組成物が、ポリウレタン系(メタ)アクリレートオリゴマー又はポリイソプレン系(メタ)アクリレートオリゴマーと粘着性付与剤とを含有することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
JP2013258803A 2012-12-14 2013-12-16 画像表示装置の製造方法、樹脂用ディスペンサー Active JP6152795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258803A JP6152795B2 (ja) 2012-12-14 2013-12-16 画像表示装置の製造方法、樹脂用ディスペンサー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273945 2012-12-14
JP2012273945 2012-12-14
JP2013258803A JP6152795B2 (ja) 2012-12-14 2013-12-16 画像表示装置の製造方法、樹脂用ディスペンサー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017106458A Division JP6465157B2 (ja) 2012-12-14 2017-05-30 画像表示装置の製造方法、樹脂用ディスペンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014134789A JP2014134789A (ja) 2014-07-24
JP6152795B2 true JP6152795B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=50934478

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013258803A Active JP6152795B2 (ja) 2012-12-14 2013-12-16 画像表示装置の製造方法、樹脂用ディスペンサー
JP2017106458A Active JP6465157B2 (ja) 2012-12-14 2017-05-30 画像表示装置の製造方法、樹脂用ディスペンサー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017106458A Active JP6465157B2 (ja) 2012-12-14 2017-05-30 画像表示装置の製造方法、樹脂用ディスペンサー

Country Status (9)

Country Link
US (3) US9651807B2 (ja)
EP (3) EP3620847B1 (ja)
JP (2) JP6152795B2 (ja)
KR (3) KR101788421B1 (ja)
CN (2) CN109917566B (ja)
HK (1) HK1203684A1 (ja)
HU (1) HUE056672T2 (ja)
TW (2) TWI609724B (ja)
WO (1) WO2014092199A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3620847B1 (en) 2012-12-14 2021-09-01 Dexerials Corporation Method of producing image display device
US10315405B2 (en) * 2014-06-23 2019-06-11 Exel Industries Methods and apparatus for applying protective films
JP2017003867A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 Dic株式会社 表面保護部材及びその製造方法ならびに情報表示装置
JP6479589B2 (ja) * 2015-06-22 2019-03-06 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
KR102476296B1 (ko) * 2015-11-02 2022-12-12 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 이의 제조 방법
JP5948515B1 (ja) * 2016-01-29 2016-07-06 ダイアモールディング株式会社 フロントパネルの製造方法
KR20180057787A (ko) * 2016-11-22 2018-05-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP7038477B2 (ja) * 2017-02-27 2022-03-18 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置及びその製造方法
CN108538196A (zh) * 2017-03-02 2018-09-14 元太科技工业股份有限公司 盖板结构及显示装置
WO2019102928A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
CN115894740A (zh) * 2017-11-24 2023-04-04 迪睿合株式会社 光固化性树脂组合物及图像显示装置的制造方法
CN109301087B (zh) * 2018-10-08 2020-08-18 京东方科技集团股份有限公司 封装结构、电子装置及封装方法
JP6580807B1 (ja) * 2019-06-06 2019-09-25 株式会社オリジン 接合部材の製造装置及び製造方法
JP7319877B2 (ja) * 2019-09-17 2023-08-02 デクセリアルズ株式会社 ダム形成方法及び積層体の製造方法
EP4116389A4 (en) * 2020-03-03 2024-03-20 Dexerials Corp METHOD FOR PRODUCING AN IMAGE DISPLAY DEVICE
CN114023188B (zh) * 2021-10-27 2023-10-20 广州国显科技有限公司 柔性显示模组和柔性显示装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2759999B2 (ja) 1989-01-13 1998-05-28 松下電器産業株式会社 描画方法及び描画装置
JP3990467B2 (ja) * 1995-09-26 2007-10-10 住友電気工業株式会社 管状物の製造方法及び管状物
DE69603880T2 (de) * 1995-12-19 2000-01-27 Andre Couttenier Verfahren zur herstellung einer verbundscheibe und vorrichtung zur anwendung dieses verfahrens
JPH10277464A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 塗布装置及びこれを使用する塗布方法
JP3585704B2 (ja) * 1997-07-25 2004-11-04 大日本スクリーン製造株式会社 現像装置および現像方法
JPH11290744A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Inoue Kinzoku Kogyo Co Ltd 塗工方法及び塗工設備
JP2001137764A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 塗布装置及び塗布方法
JP2002296600A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Minolta Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
KR100500191B1 (ko) * 2002-09-10 2005-07-14 에스에스씨피 주식회사 자외선 경화성 광섬유 클래딩용 수지 조성물
TWI291901B (en) 2005-04-26 2008-01-01 Shibaura Mechatronics Corp Apparatus for applying paste and method of applying paste
WO2007066590A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Seiko Instruments Inc. 表示機器および表示機器の製造方法
US9423638B2 (en) * 2006-07-14 2016-08-23 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
JP2008068224A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd スリットノズル、基板処理装置、および基板処理方法
CN104536185B (zh) * 2007-04-03 2018-11-09 迪睿合电子材料有限公司 图像显示装置及其制造方法
CN101652803B (zh) * 2007-04-03 2015-02-04 迪睿合电子材料有限公司 图像显示装置的制造方法
JP5401824B2 (ja) * 2007-04-09 2014-01-29 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置
JP5470735B2 (ja) * 2007-04-10 2014-04-16 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
JP4711354B2 (ja) 2007-07-17 2011-06-29 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 画像表示装置の製造方法
JP2009073078A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Fujifilm Corp 光ナノインプリント用硬化性組成物およびそれを用いた液晶表示装置用部材
CN101816026A (zh) * 2007-10-22 2010-08-25 夏普株式会社 显示装置及其制造方法
JP5195175B2 (ja) 2008-08-29 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
TWI485214B (zh) 2008-09-05 2015-05-21 Kyoritsu Chemical Co Ltd And a photohardenable resin composition for bonding an optical functional material
JP4800363B2 (ja) * 2008-09-26 2011-10-26 日東電工株式会社 光学部材貼り合わせ用粘着シート
JP2010097070A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Nitto Denko Corp フラットパネルディスプレイ用透明粘着シート及びフラットパネルディスプレイ
JP5315965B2 (ja) * 2008-12-11 2013-10-16 カシオ計算機株式会社 保護板一体型表示パネル及びその製造方法
JP2010175919A (ja) 2009-01-30 2010-08-12 Toppan Printing Co Ltd スピンレスコート装置およびカラーフィルタ基板
JP5251780B2 (ja) * 2009-08-04 2013-07-31 大日本印刷株式会社 光学積層体、光学積層体の製造方法、偏光板及び画像表示装置
JP2011081219A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Nitto Denko Corp 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置
JP2010012469A (ja) 2009-10-21 2010-01-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パターン形成装置
JP2011101860A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Toray Eng Co Ltd 塗布装置及び塗布方法
JP5456656B2 (ja) * 2009-12-25 2014-04-02 株式会社ジャパンディスプレイ 平面表示装置の製造方法及びこのための接着剤樹脂の塗布装置
JP5484082B2 (ja) * 2010-01-07 2014-05-07 三菱レイヨン株式会社 積層体の製造方法
CN104698658A (zh) * 2010-05-26 2015-06-10 旭硝子株式会社 带粘附层的透明面材、显示装置及它们的制造方法
JP5743179B2 (ja) * 2010-05-31 2015-07-01 大日本印刷株式会社 着色インキ組成物、それを用いた視認性向上シートの製造方法、および視認性向上シート
JP5558993B2 (ja) * 2010-09-29 2014-07-23 芝浦メカトロニクス株式会社 接着剤供給装置及び接着剤供給方法
JP2012144634A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Jsr Corp 光学樹脂および光学樹脂層の製造方法、光学樹脂用組成物、ならびに画像表示装置
JP5581249B2 (ja) * 2011-03-10 2014-08-27 新日鉄住金化学株式会社 インクジェット印刷装置による直線描画方法
JP5837320B2 (ja) 2011-04-08 2015-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 画像表示装置の製造方法
EP3620847B1 (en) 2012-12-14 2021-09-01 Dexerials Corporation Method of producing image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014134789A (ja) 2014-07-24
KR20180038576A (ko) 2018-04-16
TWI686240B (zh) 2020-03-01
KR20170118252A (ko) 2017-10-24
US10703081B2 (en) 2020-07-07
US20150293397A1 (en) 2015-10-15
WO2014092199A1 (ja) 2014-06-19
EP3936931A1 (en) 2022-01-12
KR101788421B1 (ko) 2017-10-19
CN104335269A (zh) 2015-02-04
KR101846487B1 (ko) 2018-04-09
TW201811445A (zh) 2018-04-01
CN109917566B (zh) 2022-06-17
JP2017161939A (ja) 2017-09-14
EP2933793A1 (en) 2015-10-21
HUE056672T2 (hu) 2022-02-28
EP3620847A1 (en) 2020-03-11
KR20150084990A (ko) 2015-07-22
US11137630B2 (en) 2021-10-05
CN104335269B (zh) 2019-01-01
TWI609724B (zh) 2018-01-01
TW201436881A (zh) 2014-10-01
EP3620847B1 (en) 2021-09-01
HK1203684A1 (en) 2015-10-30
JP6465157B2 (ja) 2019-02-06
CN109917566A (zh) 2019-06-21
US20170225443A1 (en) 2017-08-10
US20200290335A1 (en) 2020-09-17
EP2933793A4 (en) 2016-08-10
KR101975727B1 (ko) 2019-05-07
US9651807B2 (en) 2017-05-16
EP2933793B1 (en) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465157B2 (ja) 画像表示装置の製造方法、樹脂用ディスペンサー
JP5370706B1 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP5138820B1 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP6220123B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP6318671B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
WO2018146953A1 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2017030274A (ja) 光学部材の製造方法
JP7192915B2 (ja) 画像表示装置及びその製造方法
JP2014081642A (ja) 画像表示装置の製造方法
JP7184843B2 (ja) 光学部材の製造方法
JP5440725B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP6495965B2 (ja) 画像表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250