JP7319877B2 - ダム形成方法及び積層体の製造方法 - Google Patents

ダム形成方法及び積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7319877B2
JP7319877B2 JP2019168257A JP2019168257A JP7319877B2 JP 7319877 B2 JP7319877 B2 JP 7319877B2 JP 2019168257 A JP2019168257 A JP 2019168257A JP 2019168257 A JP2019168257 A JP 2019168257A JP 7319877 B2 JP7319877 B2 JP 7319877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dam
forming
resin composition
coating
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019168257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021045697A (ja
Inventor
悠子 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019168257A priority Critical patent/JP7319877B2/ja
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to CN202080063442.4A priority patent/CN114390952A/zh
Priority to KR1020227007619A priority patent/KR20220042222A/ko
Priority to EP20865670.2A priority patent/EP4032622A4/en
Priority to US17/642,327 priority patent/US20220332104A1/en
Priority to PCT/JP2020/034683 priority patent/WO2021054282A1/ja
Priority to TW109131853A priority patent/TW202124167A/zh
Publication of JP2021045697A publication Critical patent/JP2021045697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7319877B2 publication Critical patent/JP7319877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1253Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives curable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/14Velocity, e.g. feed speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/204Plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements

Description

本技術は、ダム形成方法及び積層体の製造方法に関する。
スマートフォンやカーナビゲーション等の情報端末に用いられている画像表示装置等の光学装置は、薄型化や視認性の向上を目的として、液晶表示パネル等の光学部材と、光学部材を保護する透明パネルとの間に光透過性の硬化樹脂層が設けられている。
光学装置を形成する際、硬化樹脂層を形成するための樹脂組成物(以下、フィル材ともいう。)を基材(光学部材又は透明パネル)に塗布すると、塗布したフィル材が、その流動性により、基材からはみ出すおそれがある。この問題を解決する方法として、基材の表面に、フィル材の塗布領域を囲むダム(壁部)を形成し、ダムの内側の塗布領域にフィル材を塗布することで、フィル材のはみ出しを防止することが挙げられる。
ところで、ダムを形成しようとすると、図9に示すように、ダム形成用の樹脂組成物100を塗布装置のノズル101から基材102に塗布する際に、経時でダム形成用の樹脂組成物100が濡れ広がり、ダムの厚み(高さ)が減少してしまうことがある。このようにダムの厚みが経時で減少してしまうと、1つのダムに高低差が生じてしまう。ダムの高低差は、形成するダムの長さやダムの厚みに比例する。ダムに高低差が生じてしまうと、図10に示すようにフィル材103を介して基材同士(第1の基材102A,102B)を貼り合わせた際に、未接着の領域104が発生したり、図11に示すように貼り合わせ後のフィル材103の厚みが不均一になってしまうことがある。
ダムの高低差の発生を抑制するための方法として、例えば図12に示すように、ダム形成用の樹脂組成物100としてチクソトロピー性を有する樹脂組成物105を用いることで、経時による樹脂組成物の濡れ広がりを抑制し、ダムの厚み(形状)を維持することが挙げられる(例えば特許文献1、特許文献2を参照)。図12中の矢印は、ノズル101の移動方向を表す。チクソトロピー性を有する樹脂組成物は、例えば、樹脂組成物がノズルから吐出される際に、せん断応力により低粘度となり、吐出後(せん断応力がかからない状態)は元の粘度に戻るため、吐出後の形状が崩れ難い傾向にある。
ダムの高低差の発生を抑制するための他の方法として、例えば図13に示すように、スポットUV照射機106等のUV照射機を用いて、ノズル101からダム形成用の樹脂組成物100を基材102に塗布しながら、ノズル101と同じ軌道及び速度でスポットUV照射機106にノズル101を追跡させることが挙げられる。図13中の矢印は、ノズル101とスポットUV照射機106の移動方向を表す。この方法では、ダム形成用の樹脂組成物100を塗布しながらUVを同時照射するプロセスで対応することで、ダムの厚み(形状)を維持する。
しかし、チクソトロピー性を有する樹脂組成物105を用いてダムを形成する方法では、チクソトロピー性を有する樹脂組成物105を使用する必要があるため、ダムに求められる特性(例えば、硬度、弾性率、密着性、消泡性等)を実現できないことがある。また、チクソトロピー性を有する樹脂組成物105は、材料にかかるコストが高額となる問題がある。
また、スポットUV照射機106を用いたダム形成方法では、塗布直後のダム形成用の樹脂組成物100の形状を維持するためのUV照射量を確保するために、ダム形成用の樹脂組成物100の塗布速度を遅くする必要があるため、タクトタイムが長くなってしまう。また、スポットUV照射機106を用いたダム形成方法では、装置にかかるコストが高額となってしまう。
特許5587519号公報 特開2013-88455号公報
本技術は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、ダムの厚みに高低差が生じてしまうことを抑制できるダム形成方法及び積層体の製造方法を提供する。
本技術は、第1の基材にフィル材の塗布領域を囲むダムを形成し、塗布領域にフィル材を塗布し、フィル材を介して第1の基材と第2の基材とを貼り合わせた積層体の製造方法に用いられるダム形成方法であって、ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて連続的又は段階的に加速して、ダム形成用の樹脂組成物を第1の基材の周縁部に塗布し、塗布したダム形成用の樹脂組成物を硬化させる。
本技術に係る積層体の製造方法は、第1の基材にフィル材の塗布領域を囲むダムを形成する工程Aと、塗布領域にフィル材を塗布する工程Bと、フィル材を介して第1の基材と第2の基材とを貼り合わせる工程Cと、フィル材を硬化させて硬化樹脂層を形成する工程Dとを有し、工程Aでは、ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて連続的又は段階的に加速して、ダム形成用の樹脂組成物を第1の基材の周縁部に塗布し、塗布したダム形成用の樹脂組成物を硬化させることによりダムを形成する。
本技術によれば、ダムの厚みに高低差が生じてしまうことを抑制することができる。
図1は、ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて連続的に加速する方法の一例を説明するための平面図である。 図2は、ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて段階的に加速する方法の一例を説明するための平面図である。 図3は、ダム形成用の樹脂組成物を直線状に塗布する際のノズルの移動位置の一例を示す平面図である。 図4(A)は、ダム形成用の樹脂組成物の塗布方向が変化した場合のノズルの移動位置の一例を示す平面図であり、図4(B)は図4(A)の破線部分を拡大した平面図である。 図5は、ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて連続的又は段階的に加速する方法の一例を説明するための平面図である。 図6(A)は光学装置の製造方法を説明するための断面図であり、(A)は透明パネルにフィル材の塗布領域を囲むダムを形成する工程、(B)はフィル材の塗布領域にフィル材を塗布する工程、(C)は透明パネルと光学部材とをフィル材を介して真空貼合法で貼り合わせて積層体を得る工程、(D)はオートクレーブを用いて積層体に加圧脱泡処理を行う工程、(E)は光学部材と透明パネルとの間に挟持されているフィル材層に紫外線を照射して硬化樹脂層を形成する工程、(F)は得られた光学装置を示す断面図である。 図7は、実験例1におけるダム形成方法を説明するための平面図である。 図8は、実験例2におけるダム形成方法を説明するための平面図である。 図9は、従来のダム形成方法の一例を説明するための断面図である。 図10は、ダムの厚みに高低差が生じた結果、フィル材を介して基材同士を貼り合わせた際に未接着の領域が発生した状態の一例を示す断面図である。 図11は、ダムの厚みに高低差が生じた結果、フィル材を介して基材同士を貼り合わせた後の樹脂厚みが不均一となった状態の一例を示す断面図である。 図12は、チクソトロピー性を有する樹脂組成物を用いたダム形成方法の一例を説明するための断面図である。 図13は、スポットUV照射機を用いたダム形成方法の一例を説明するための断面図である。
<ダム形成方法>
本技術に係るダム形成方法は、第1の基材にフィル材の塗布領域を囲むダムを形成し、塗布領域にフィル材を塗布し、フィル材を介して第1の基材と第2の基材とを貼り合わせた積層体の製造方法に用いられる。本技術に係るダム形成方法では、ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて連続的又は段階的に加速して、ダム形成用の樹脂組成物を第1の基材の周縁部に塗布し、塗布したダム形成用の樹脂組成物を硬化させる。
図1は、ダム形成用の樹脂組成物1の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて連続的に加速する方法の一例を説明するための平面図である。図1中の矢印は、塗布装置のノズル2の移動方向を表し、矢印が太い程、ノズル2の移動速度(ダム形成用の樹脂組成物1の塗布速度)が速いことを表す。ダム形成方法の第1の態様としては、図1に示すように、ダム形成用の樹脂組成物1の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて連続的に加速する。ダム形成用の樹脂組成物1の塗布速度を連続的に加速する際は、なだらかに連続的に加速することが好ましい。具体的には、単位時間当たりに、塗布装置のノズル2から吐出されるダム形成用の樹脂組成物1の流量を一定とし、塗布終了部のダム形成用の樹脂組成物1の厚み(高さ)が目標のダム厚み(高さ)になるような速度とし、塗布開始部と塗布終了部のダムの厚み(高さ)の比を塗布速度に反映することが好ましい。
図2は、ダム形成用の樹脂組成物1の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて段階的に加速する方法の一例を説明するための平面図である。図2中の矢印は、塗布装置のノズル2の移動方向を表し、矢印が太い程ノズル2の移動速度が速いことを表す。ダム形成方法の第2の態様としては、図2に示すように、ダム形成用の樹脂組成物1の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて段階的に加速する。塗布速度を段階的に加速するとは、例えば、ノズル2の移動速度を一定距離ごとに加速することであり、例えば、第1の基材3が矩形状であり、ダム形成用の樹脂組成物1を第1の基材3の表面の周縁部に矩形状に塗布する場合、塗布速度を第1の基材3の各辺ごとに加速してもよい。
ダム形成用の樹脂組成物の塗布方法としては、一般に使用されている各種の塗布方法を用いることができ、例えば、ディスペンサーを用いる方法、コーターを用いる方法などが挙げられる。
図3は、ダム形成用の樹脂組成物1を直線状に塗布する際のノズル2の移動位置の一例を示す平面図である。図3中の矢印はノズル2の移動方向を表し、丸(〇)はノズル2の位置(塗布領域)を表す。本技術に係るダム形成方法において、例えばダム形成用の樹脂組成物1をノズル2から直線状に塗布するときは、ノズル2の位置を図3中の矢印に示すように動かし、単位時間当たりにノズル2から吐出されるダム形成用の樹脂組成物1の流量を一定にすることが好ましい。
図4(A)は、ダム形成用の樹脂組成物1の塗布方向が変化した場合のノズル2の移動位置の一例を示す平面図であり、図4(B)は図4(A)の破線部分を拡大した平面図である。図4中、矢印はノズル2の移動方向を表し、丸(〇)はノズル2の位置を表す。図4に示すように、ダム形成用の樹脂組成物1の塗布方向を直角に変化させる際は、ノズル2の速度を変更しないことが好ましい。また、ダム形成用の樹脂組成物1の塗布方向を曲線状に変化させる際も同様である。ダム形成用の樹脂組成物1の塗布方向を直角に変化させると、角部に塗布したダム形成用の樹脂組成物1の膨らみができる。この膨らみは、ノズル2の内径と、塗布装置が影響する。ノズル2の内径の影響とは、図4に示すように、ダム形成用の樹脂組成物1の塗布領域4に重複部分5が発生し、この重複部分5で単位面積あたりのダム形成用の樹脂組成物1の塗布量が増えるため、塗布領域4の外側にダム形成用の樹脂組成物1が広がることである。また、塗布装置の影響とは、塗布装置によっては、塗布方向の転換の際に、慣性の影響で塗布装置自体が揺れて、塗布領域4の外側に膨れるように塗布されることである。
図5は、ダム形成用の樹脂組成物1の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて連続的又は段階的に加速する方法の一例を説明するための平面図である。ダム形成用の樹脂組成物1の塗布速度を、塗布開始から塗布終了にかけて連続的又は段階的に加速すると、図5に示すように、塗布開始部側のダム形成用の樹脂組成物1の幅W1が、塗布終了部側の幅W2よりも広がる傾向にある。本技術に係るダム形成方法では、塗布開始部側のダム形成用の樹脂組成物1の幅W1が、塗布終了部側の幅W2よりも広がってしまうとしても、経時で濡れ広がる分のダム形成用の樹脂組成物1の量を増やして塗布することで、ダムの厚みに高低差が生じてしまうことを抑制する。これは、上述のように、ダムに高低差が生じてしまうと、フィル材を介して基材同士を貼り合わせた際に、図9に示すように未接着の領域が発生したり、図10に示すように貼り合わせ後のフィル材の厚みが不均一になってしまうことがあるためである。このような未接着の領域の発生や、貼り合せ後の樹脂厚みが不均一となることを避けるために、本技術に係るダム形成方法では、ダム形成用の樹脂組成物1の塗布速度を、塗布開始から塗布終了にかけて連続的又は段階的に加速することで、塗布開始部側と塗布終了部側とでダムの幅が変わってしまったとしてもダムの厚みが均一になるように調整する。
本技術に係るダム形成方法において、ダム形成用の樹脂組成物1の塗布速度の具体的な数値については、ダム形成用の樹脂組成物1の粘度、第1の基材3の大きさ、ダムの厚みなどの条件に依存するため、特に限定されるものではない。一例として、ダム形成用の樹脂組成物1として、粘度が1~200Pa・s程度の光硬化性樹脂組成物を用い、第1の基材3が5~20インチ程度の大きさの矩形状の基材であり、ダムの厚み(高さ)を0.1~1.0mm程度とする場合、ダム形成用の樹脂組成物1の塗布速度は、10~150mm/secとすることができる。ダム形成用の樹脂組成物1の粘度は、25℃で、コーンプレート型粘度計により測定した値をいう。このような条件とすることにより、例えば図4に示すように、ノズル2の速度を変更しないでダム形成用の樹脂組成物1の塗布方向を転換させたときに、ダム形成用の樹脂組成物1が塗布領域4の外側に膨らむことを抑制できる。
ダム形成用の樹脂組成物1を塗布する第1の基材3の周縁部とは、例えば第1の基材3の外縁から10mmの領域をいう。塗布したダム形成用の樹脂組成物1の硬化方法に関して、ダム形成用の樹脂組成物1に熱重合開始剤を用いるときは熱により硬化させることができ、ダム形成用の樹脂組成物1に光重合開始剤を用いるときは活性エネルギー線源から照射した光や電子線により硬化させることができる。活性エネルギー線源としては、例えば、高圧水銀灯、低圧水銀灯、電子線照射装置、ハロゲンランプ、発光ダイオード、半導体レーザ、メタルハライドランプ等が挙げられる。ダム形成用の樹脂組成物1として、光重合開始剤を含む光硬化性樹脂組成物を用いるときは、第1の基材3に塗布したダム形成用の樹脂組成物1に光(好ましくは紫外線)を照射することにより、ダム形成用の樹脂組成物1が硬化してダムを形成することができる。ダム形成用の光硬化性樹脂組成物の組成の具体例としては、ベース成分(例えばアクリレート系オリゴマー成分)と、アクリレート系モノマー成分と、可塑剤成分と、光重合開始剤とを含有するものが挙げられる。
以上のように、本技術に係るダム形成方法では、ダム形成用の樹脂組成物1の塗布速度を、塗布開始から塗布終了にかけて連続的又は段階的に加速することにより、例えばチクソトロピー性を有しない樹脂組成物を使用したときでも、ダム形成用の樹脂組成物1が経時で濡れ広がることに起因するダムの厚みの減少を抑制できる。このように、本技術に係るダム形成方法では、ダムの厚みの高低差をより少なくできるため、フィル材を介して基材同士を貼り合わせた際に、未接着の領域の発生や、貼り合わせ後の樹脂厚みが不均一となることを防止できる。ここで、チクソトロピー性を有しない樹脂組成物とは、粘度に時間依存性がない樹脂組成物であり、例えば下記式1を満たすものが挙げられる。
1rpm/V10rpm=1.0±0.01 (式1)
式1中のV1rpmは、回転粘度計を使用して、回転数1rpmで測定した25℃におけるダム形成用の樹脂組成物1の粘度を表す。式1中のV10rpmは、回転粘度計を使用して、回転数10rpmで測定した25℃におけるダム形成用の樹脂組成物1の粘度を表す。
式1に関して、より具体的には、回転粘度計として、Thermo ELECTRON CORPORATION社製の「HAAKE RheoStress 600」を用い、25℃において、ダム形成用の樹脂組成物1の粘度が10Pa・s以下の範囲は、C35/2°のコーンを使用し、ダム形成用の樹脂組成物1の粘度が10Pa・s超の範囲は、C20/2°のコーンを使用し、所定の回転数で粘度を測定する。
また、本技術によれば、チクソトロピー性を有する樹脂組成物以外に、多様な樹脂組成物を用いてダムを形成することができる。また、本技術に係るダム形成方法では、UV同時照射プロセスを行うためのスポットUV照射機等が不要なため、UV同時照射プロセスを採用した場合と比べて、タクトタイムを減少させることができる。さらに、本技術に係るダム形成方法では、チクソトロピー性を有する樹脂組成物やスポットUV照射機等を使用する必要がないため、製造コストを削減できる。
本技術に係るダム形成方法は、第1の基材にフィル材の塗布領域を囲むダムを形成し、フィル材の塗布領域にフィル材を塗布し、フィル材を介して第1の基材と第2の基材とを貼り合わせる積層体の製造方法に用いることができる。具体例としては、第1の基材が透明パネルであり、第2の基材が光学部材である光学装置の製造方法に用いることができる。
透明パネルは、光学部材に形成される画像が視認可能となるような光透過性を有するものが用いられる。透明パネルとしては、例えば、ガラス、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート等の樹脂材料が挙げられる。透明パネルの形状は、例えば、板状、シート状が挙げられる。透明パネルには、少なくとも一方の面にハードコート処理、反射防止処理などが施されていてもよい。透明パネルの形状、厚み、弾性率等の物性は、使用目的に応じて適宜決定することができる。透明パネルは、光学部材の表示領域周縁に対応する領域に、遮光部が形成されていてもよい。遮光部は、画像のコントラスト向上のために設けられている。遮光部は、例えば、黒色等に着色された塗料をスクリーン印刷等で塗布し、乾燥・硬化させて形成することができる。遮光部の厚みは、目的に応じて適宜変更することができ、例えば5~100μmとすることができる。
光学部材としては、例えば、液晶表示パネル、有機EL表示パネル、プラズマ表示パネル、タッチパネル等が挙げられる。ここで、タッチパネルとは、液晶表示パネルのような表示素子と、タッチパッドのような位置入力装置とを組み合わせた画像表示・入力パネルを意味する。
<積層体の製造方法>
以下、図6を参照しながら、本技術に係るダム形成方法を適用した、第1の部材としての透明パネルと、第2の部材としての光学部材とがフィル材からなる硬化樹脂層を介して積層した積層体(光学装置)の製造方法について説明する。積層体の製造方法は、図6(A)に示すように透明パネル3Aにフィル材の塗布領域6を囲むダム7を形成する工程Aと、図6(B)に示すようにフィル材の塗布領域6にフィル材8を塗布する工程Bと、図6(C)に示すようにフィル材8を介して透明パネル3Aと光学部材9とを貼り合わせる工程Cと、図6(E)に示すようにフィル材8に光照射して図6(F)に示すような硬化樹脂層10を形成する工程Dとを有する。
<工程A>
工程Aは、上述したダム形成方法と同義であるため、詳細な説明を省略する。
<工程B>
工程Bでは、フィル材の塗布領域6にフィル材8を塗布する。フィル材8の塗布方法としては、例えば、フィル材の塗布領域6の全面にフィル材8が均一に広がるように、スリットノズルや狭ピッチ(例えば1~2mm)のマルチノズルを用いてフィル材8を塗布する方法、短時間で濡れ広がる低粘度のフィル材8をラフなパターンでディスペンサーを用いて塗布する方法等が挙げられる。フィル材8としては、例えば、上述したダム形成用の樹脂組成物1と同一成分の樹脂組成物を用いることができる。
<工程C>
工程Cでは、フィル材8を介して透明パネル3Aと光学部材9とを貼り合わせる。工程Cでは、例えば、大気圧よりも低い減圧雰囲気下で、フィル材8を介して透明パネル3Aと光学部材9とを貼り合わせる。工程Cにより、透明パネル3Aとフィル材8の層と光学部材9とがこの順に積層した積層体が得られる。
<工程D>
工程Dでは、フィル材8に光照射して硬化樹脂層10を形成することにより、透明パネル3Aと光学部材9とが硬化樹脂層10を介して積層した光学装置11(図6(F)参照)が得られる。
工程Dでは、工程Cで得られた積層体のフィル材8に光照射することにより、フィル材8を硬化させる。工程Dでは、例えば、紫外線照射装置を用いて、透明パネル3A側から、光学部材9と透明パネル3Aとの間に挟持されているフィル材8に紫外線(UV)を照射することにより、硬化樹脂層10を形成する。工程Dにおける光照射は、硬化樹脂層10の硬化率(ゲル分率)が好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上となるように行う。硬化樹脂層10の屈折率は、透明パネル3Aや光学部材9の屈折率とほぼ同等であることが好ましく、例えば1.45以上1.55以下とすることができる。これにより、映像光の輝度やコントラストを高め、視認性を良好にすることができる。また、硬化樹脂層10の光透過率は、90%を超えることが好ましい。これにより、画像の視認性をより良好にすることができる。硬化樹脂層10の厚みは、目的に応じて適宜変更することができ、例えば50~200μmとすることができる。
積層体の製造方法は、上述した例に限定されるものではなく、他の工程をさらに有してもよい。例えば、積層体の製造方法は、図6(D)に示すように、工程Cと工程Dとの間に、工程Cで得られた積層体をオートクレーブ13で加圧することによりフィル材8中に発生した気泡を除去する工程をさらに有していてもよい。
以下、本技術の実施例について説明する。なお、本技術は、以下の実施例に限定されるものではない。本実施例では、チクソトロピー性を有しない光硬化性樹脂組成物(式1を満たすダム形成用の樹脂組成物)を用いて、ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて連続的又は段階的に加速したときと、ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を一定にしたときについて、ダムの厚みとダムの幅を比較した。
本実施例では、ダム形成用の樹脂組成物として、アクリレート系オリゴマー成分とアクリレート系モノマー成分と可塑剤成分と光重合開始剤とを含有し、粘度が100Pa・sであり、上述の式1を満たす紫外線硬化型樹脂組成物を用いた。
<実験例1>
実験例1では、矩形状の基材12(サイズ:23cm×18cm)の表面の周縁部に、ダム形成用の樹脂組成物を、厚み(高さ)約400μm、幅1200~1500μm、長さ800mmの枠状に塗布した。実験例1では、図7に示すように、ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を、塗布開始から塗布終了にかけて45mm/secから50mm/secに連続的に加速した。図7中の矢印は、ダム形成用の樹脂組成物の塗布方向を表す。図7中の記号「▲」は、ダムの厚みと幅を測定した位置(ポイント)を表す。ダムの厚みと幅の測定結果を表1に示す。
Figure 0007319877000001
表1中、「P7」とは、図7中のP7-1~P7-6のいずれかの位置を表し、「P8」とは、図8中のP8-1~P8-6のいずれかの位置を表す。また、表1中、「ポイント番号」とは、図7中のP7-1~P7-6の末尾の番号(1~6)、図8中のP8-1~P8-6の末尾の番号(1~6)を表す。表1中、「厚み」とは、基材12の表面の周縁部に塗布したダムの厚み(高さ)を表し、「幅」とは、基材12の表面の周縁部に塗布したダムの幅を表す。例えば、表1中、「P7」と「ポイント番号1」とが交差する欄の数値「394」と「1449」は、図7中のP7-1の位置におけるダムの厚みが394μmであり、ダムの幅が1490μmであることを示す。
実験例1では、塗布開始部13側(図7中のP7-1の位置)と塗布終了部14側(図7中のP7-6の位置)のダムの厚み(高さ)を比較したところ、ほぼ変化していなかった。
<実験例2>
実験例2では、図8に示すように、ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を、塗布開始から塗布終了にかけて45mm/sec、46mm/sec、47mm/sec、48mm/sec、49mm/sec、50mm/secと段階的に加速したこと以外は実験例1と同様に行った。図8中の矢印は、ダム形成用の樹脂組成物の塗布方向を表す。ダムの厚みと幅の測定結果を表1に示す。実験例2では、塗布開始部13側(図8中のP8-1の位置)と塗布終了部14側(図8中のP8-6の位置)のダムの厚みを比較したところ、ほぼ変化していなかった。
<実験例3>
実験例3では、ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を、塗布開始から塗布終了まで50mm/secで一定としたこと以外は、実験例1と同様に行った。実験例3では、塗布開始部及び塗布終了部におけるダムの厚みとダムの幅を比較した結果を表2に示す。
Figure 0007319877000002
表2中、左から1列目の、例えば「350μm前後」とは、ダムの厚みを350μm前後に設定したことを表す。表2中、左から2列目の「厚み」とは、基材12の表面の周縁部に塗布したダムの厚み(高さ)を表し、「幅」とは、基材12の表面の周縁部に塗布したダムの幅を表す。表2中、左から3列目の「終了部」とは、塗布終了部14(塗布直後)のダムの厚み(μm)とダムの幅(μm)の測定値を表す。表2中、左から4列目の「開始部」とは、塗布開始部13のダムの厚み(μm)とダムの幅(μm)の測定値を表す。表2中、右から1列目の「増減率」とは、塗布終了部14と塗布開始部13のダムの厚み(μm)の比率(塗布開始部/塗布終了部)と、塗布終了部14と塗布開始部13のダムの幅(μm)の比率(塗布開始部/塗布終了部)を表す。
実験例3では、表2に示すように、厚み350~700μmのダムを形成したとき、塗布終了部14のダムの厚みが塗布開始部13のダム厚みと比較して、約8~16%程度減少してしまった。また、実験例3では、厚み350~700μmのダムを形成したとき、塗布終了部14のダムの幅が塗布開始部13のダムの幅と比較して、約1~3%増加してしまった。また、実験例3の結果から、ダムの厚みを大きくするほど、塗布開始部13と塗布終了部14におけるダムの厚みの高低差が大きくなってしまうことが分かった。
以上の実験例1~3の結果から、ダム形成用の樹脂組成物を基材の表面の周縁部に塗布する際に、ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて連続的又は段階的に加速することにより、ダムの厚みに高低差が生じてしまうことを抑制できることが分かった。
1 ダム形成用の樹脂組成物、2 ノズル、3 第1の基材、3A 透明パネル、3B 遮光部、4 ダム形成用の樹脂組成物の塗布領域、5 塗布領域の重複部分、6 フィル材の塗布領域、7 ダム、8 フィル材、9 光学部材、10 硬化樹脂層、11 積層体、12 基材、13 オートクレーブ、100 ダム形成用の樹脂組成物、101 ノズル、102 基材、103 フィル材、104 未接着の領域、105 チクソトロピー性を有する樹脂組成物、106 スポットUV照射機

Claims (8)

  1. 第1の基材にフィル材の塗布領域を囲むダムを形成し、上記塗布領域にフィル材を塗布し、上記フィル材を介して上記第1の基材と第2の基材とを貼り合わせた積層体の製造方法に用いられるダム形成方法であって、
    上記ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて連続的又は段階的に加速して、上記ダム形成用の樹脂組成物を上記第1の基材の周縁部に塗布し、塗布した上記ダム形成用の樹脂組成物を硬化させる、ダム形成方法。
  2. 上記ダム形成用の樹脂組成物が下記式1を満たす、請求項1記載のダム形成方法。
    1rpm/V10rpm=1.0±0.01 (式1)
    (式1中のV1rpmは、回転粘度計を使用して、回転数1rpmで測定した25℃における上記ダム形成用の樹脂組成物の粘度を表す。式1中のV10rpmは、回転粘度計を使用して、回転数10rpmで測定した25℃における上記ダム形成用の樹脂組成物の粘度を表す。)
  3. 上記ダム形成用の樹脂組成物の粘度が、1~200Pa・sである、請求項1又は2に記載のダム形成方法。
  4. 上記ダムの高さが0.1~1.0mmである、請求項1~3のいずれか1項に記載のダム形成方法。
  5. 上記ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度が、10~150mm/secである、請求項1~4のいずれか1項に記載のダム形成方法。
  6. 上記ダム形成用の樹脂組成物が光硬化性樹脂組成物であり、
    上記第1の基材に塗布した上記ダム形成用の樹脂組成物を光照射で硬化させる、請求項1~5のいずれか1項に記載のダム形成方法。
  7. 上記第1の基材が透明パネルであり、
    上記第2の基材が光学部材であり、
    上記積層体が光学装置である、請求項1~6のいずれか1項に記載のダム形成方法。
  8. 第1の基材にフィル材の塗布領域を囲むダムを形成する工程Aと、
    上記塗布領域にフィル材を塗布する工程Bと、
    上記フィル材を介して上記第1の基材と第2の基材とを貼り合わせる工程Cと、
    上記フィル材を硬化させて硬化樹脂層を形成する工程Dとを有し、
    上記工程Aでは、ダム形成用の樹脂組成物の塗布速度を塗布開始から塗布終了にかけて連続的又は段階的に加速して、上記ダム形成用の樹脂組成物を上記第1の基材の周縁部に塗布し、塗布した上記ダム形成用の樹脂組成物を硬化させることにより上記ダムを形成する、積層体の製造方法。
JP2019168257A 2019-09-17 2019-09-17 ダム形成方法及び積層体の製造方法 Active JP7319877B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019168257A JP7319877B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 ダム形成方法及び積層体の製造方法
KR1020227007619A KR20220042222A (ko) 2019-09-17 2020-09-14 댐 형성 방법 및 적층체의 제조 방법
EP20865670.2A EP4032622A4 (en) 2019-09-17 2020-09-14 METHOD FOR FORMING DAM AND METHOD FOR MANUFACTURING LAMINATED BODY
US17/642,327 US20220332104A1 (en) 2019-09-17 2020-09-14 Dam forming method and method for manufacturing laminate
CN202080063442.4A CN114390952A (zh) 2019-09-17 2020-09-14 围堰形成方法以及层叠体的制造方法
PCT/JP2020/034683 WO2021054282A1 (ja) 2019-09-17 2020-09-14 ダム形成方法及び積層体の製造方法
TW109131853A TW202124167A (zh) 2019-09-17 2020-09-16 壩形成方法及積層體之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019168257A JP7319877B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 ダム形成方法及び積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021045697A JP2021045697A (ja) 2021-03-25
JP7319877B2 true JP7319877B2 (ja) 2023-08-02

Family

ID=74877217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019168257A Active JP7319877B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 ダム形成方法及び積層体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220332104A1 (ja)
EP (1) EP4032622A4 (ja)
JP (1) JP7319877B2 (ja)
KR (1) KR20220042222A (ja)
CN (1) CN114390952A (ja)
TW (1) TW202124167A (ja)
WO (1) WO2021054282A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124401A (ja) 2001-10-15 2003-04-25 Nippon Avionics Co Ltd モジュールおよびその製造方法
WO2011155396A1 (ja) 2010-06-07 2011-12-15 旭硝子株式会社 積層体の製造方法
JP2012230808A (ja) 2011-04-26 2012-11-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布装置
JP2013059751A (ja) 2011-09-15 2013-04-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布方法および塗布装置
WO2014054592A1 (ja) 2012-10-04 2014-04-10 旭硝子株式会社 粘着層付き透明面材、その製造方法および表示装置
JP2016087529A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 信越エンジニアリング株式会社 貼合機用液剤塗布装置及び貼合機用液剤塗布方法
JP2017161939A (ja) 2012-12-14 2017-09-14 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法、樹脂用ディスペンサー

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088455A (ja) 2011-10-13 2013-05-13 Kaneka Corp 画像表示装置、画像表示装置の製造方法、及び、電気・電子機器
CN104936778A (zh) * 2012-12-28 2015-09-23 旭硝子株式会社 带粘合层的透明面材、层叠体、显示装置及它们的制造方法
JP5587519B1 (ja) 2013-05-08 2014-09-10 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 画像表示装置用のダム材組成物、及びそれを用いた画像表示装置
JP2015011763A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社ジャパンディスプレイ Oled表示パネル及びその製造方法
JP7148039B2 (ja) 2018-03-22 2022-10-05 株式会社豊田中央研究所 移動体情報推定装置及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124401A (ja) 2001-10-15 2003-04-25 Nippon Avionics Co Ltd モジュールおよびその製造方法
WO2011155396A1 (ja) 2010-06-07 2011-12-15 旭硝子株式会社 積層体の製造方法
JP2012230808A (ja) 2011-04-26 2012-11-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布装置
JP2013059751A (ja) 2011-09-15 2013-04-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布方法および塗布装置
WO2014054592A1 (ja) 2012-10-04 2014-04-10 旭硝子株式会社 粘着層付き透明面材、その製造方法および表示装置
JP2017161939A (ja) 2012-12-14 2017-09-14 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法、樹脂用ディスペンサー
JP2016087529A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 信越エンジニアリング株式会社 貼合機用液剤塗布装置及び貼合機用液剤塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4032622A4 (en) 2023-10-04
WO2021054282A1 (ja) 2021-03-25
CN114390952A (zh) 2022-04-22
TW202124167A (zh) 2021-07-01
KR20220042222A (ko) 2022-04-04
JP2021045697A (ja) 2021-03-25
US20220332104A1 (en) 2022-10-20
EP4032622A1 (en) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102316118B1 (ko) 이방성 광학 필름
US20200290335A1 (en) Method of producing image display device and resin dispenser
JP4382791B2 (ja) 光線方向制御素子の製造方法
JP5252337B2 (ja) 表示デバイス装置、液晶表示装置及びその製造方法並びに製造装置
JP6433638B1 (ja) 異方性光学フィルムを用いた導光積層体及びそれを用いた面状光源装置
KR102530917B1 (ko) 방현성 필름 및 표시 장치
TW201534986A (zh) 異方性光學膜片
JP7442471B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2009210834A (ja) 光線制御部材およびその製造方法
JP5358847B2 (ja) 板状部材の貼り合せ方法及び貼り合せ装置
TW201840440A (zh) 圖像顯示裝置之製造方法
JP7319877B2 (ja) ダム形成方法及び積層体の製造方法
TWI821284B (zh) 頭戴式顯示器
JP6542007B2 (ja) 異方性光学フィルム及びその製造方法
WO2021020295A1 (ja) 光学装置の製造方法
JP2017122902A (ja) 光学シート及び光学シートの製造方法
JP6902895B2 (ja) 異方性光学フィルム及びその製造方法
JP2016212358A (ja) 光学シートの製造方法、フィルター及び光学シート
JP2022157897A (ja) 異方性光拡散フィルム積層体及び表示装置
TW202246860A (zh) 各向異性光擴散膜及顯示裝置
JP2022099540A (ja) 画像表示用導光板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7319877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150