JP5873448B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5873448B2
JP5873448B2 JP2013010478A JP2013010478A JP5873448B2 JP 5873448 B2 JP5873448 B2 JP 5873448B2 JP 2013010478 A JP2013010478 A JP 2013010478A JP 2013010478 A JP2013010478 A JP 2013010478A JP 5873448 B2 JP5873448 B2 JP 5873448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
circumferential main
axial direction
tire axial
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013010478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013173521A (ja
Inventor
拓也 王子
拓也 王子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013010478A priority Critical patent/JP5873448B2/ja
Publication of JP2013173521A publication Critical patent/JP2013173521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873448B2 publication Critical patent/JP5873448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/036Narrow grooves, i.e. having a width of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0362Shallow grooves, i.e. having a depth of less than 50% of other grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、排水性を悪化させることなく、ノイズ性能及び耐偏摩耗性能を向上させた空気入りタイヤに関する。
耐摩耗性と排水性とを向上させた空気入りタイヤとして、図7に示すトレッドパターンのものが下記の特許文献1に記載されている。このタイヤは、トレッド部aに、最もトレッド接地端Te側に配される外の周方向主溝b1と、この外の周方向主溝b1にタイヤ軸方向内側で隣り合う内の周方向主溝b2とを含む例えば5本の周方向主溝bが形成され、これにより外の周方向主溝b1よりタイヤ軸方向外側の外側陸部c1、内外の周方向主溝b1、b2間の内側陸部c2、及び内の周方向主溝b2と中央の周方向主溝b3との間のセンタ陸部c3を形成している。
又前記内側陸部c2には、外の周方向主溝b1から内の周方向主溝b2まで、タイヤ軸方向に対する角度αを30°以上で漸増しながら円弧状にのびる内側横溝hが設けられ、これにより内側陸部c2は、内側ブロックgが周方向に並ぶ内側ブロック列として形成されている。
しかしこのようなパターンのタイヤは、前記内側ブロックgにおいて耐偏摩耗性能が充分ではなく、さらなる改善が望まれている。なお内側横溝hの溝幅を減じることにより、内側ブロックgの剛性を高めて耐偏摩耗性を向上することが提案されるが、この場合、排水性が悪化してウエット性能を低下させるという不利を招く。
特開2001−206020号公報
そこで本発明は、内側横溝を、外の周方向主溝に連なる幅広部と内の周方向主溝に連なる幅狭部とを含む第1内側横溝、及び溝巾が最小となるくびれ部から内外の周方向主溝まで溝巾を漸増させる内外の拡幅部を具えた第2内側横溝から形成することを基本として、排水性を悪化させることなく耐偏摩耗性能を向上させるとともに、ノイズ性能の向上にも貢献しうる空気入りタイヤを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本願請求項1の発明は、トレッド部に、最もトレッド接地端側に配される外の周方向主溝と、この外の周方向主溝にタイヤ軸方向内側で隣り合う内の周方向主溝とを含む3本以上の周方向主溝が形成され、かつ前記内外の周方向主溝間の内側陸部に複数の内側横溝を周方向に隔設することにより、該内側陸部を内側ブロックが周方向に並ぶ内側ブロック列とした空気入りタイヤであって、
前記内側横溝は、その溝中心線がタイヤ軸方向線に対して10〜40°の角度αで傾斜するとともに、
前記内側横溝は、前記外の周方向主溝に連なるタイヤ軸方向外側の幅広部と、前記内の周方向主溝に連なるタイヤ軸方向内側の幅狭部とを含む第1内側横溝、
及び溝巾が最小となる溝長さ方向中央側のくびれ部と、前記くびれ部から前記外の周方向主溝まで溝巾が漸増する外の拡幅部と、前記くびれ部から前記内の周方向主溝まで溝巾が漸増する内の拡幅部とを具えかつ前記第1内側横溝とは周方向に交互に配される第2内側横溝から形成され、
しかも前記第2内側横溝は、その全長に亘り略一定の溝深さを有し、かつ前記第1内側横溝は、前記幅狭部の溝深さを、前記幅広部の溝深さよりも小としたことを特徴としている。
又請求項2の発明では、前記第2内側横溝と前記外の周方向主溝とが交わることにより形成される内側ブロックのコーナ部のうち、鋭角側のコーナ部を構成する第2内側横溝の鋭角側の溝側縁は、前記コーナ部の頂点における接線のタイヤ軸方向線に対する角度θ2oが0〜10°の範囲であることを特徴としている。
又請求項3の発明では、前記第2内側横溝と前記内の周方向主溝とが交わることにより形成される内側ブロックのコーナ部のうち、鈍角側のコーナ部を構成する第2内側横溝の鈍角側の溝側縁は、前記コーナ部の頂点における接線のタイヤ軸方向線に対する角度θ2iが、前記角度θ2oより大であることを特徴としている。
又請求項4の発明では、前記外の周方向主溝よりタイヤ軸方向外側の外側陸部に、前記外の周方向主溝からタイヤ軸方向外側に前記トレッド接地端を越えてのびる複数の外側横溝を周方向に隔設することにより、前記外側陸部を外側ブロックが周方向に並ぶ外側ブロック列とするとともに、
前記外側横溝は、前記外の周方向主溝に連なるタイヤ軸方向内側の幅狭部と、トレッド接地端に連なるタイヤ軸方向外側の幅広部とを含み、かつ前記幅狭部の溝深さを、前記幅広部の溝深さよりも小としたことを特徴としている。
又請求項5の発明では、前記外側横溝は、その溝中心線がタイヤ軸方向線に対して0〜15°の角度βで傾斜することを特徴としている。
又請求項6の発明では、前記周方向主溝は4本であり、内の周方向主溝間にセンタ陸部が形成されるとともに、該センタ陸部に、前記内の周方向主溝からタイヤ赤道面側にのびかつ内の周方向主溝に達することなく途切れるセンタスロットが形成されることを特徴としている。又請求項7の発明では、前記くびれ部の溝巾は、前記幅狭部の溝巾より大、かつ前記幅広部の溝巾より小であることを特徴としている。又請求項8の発明では、前記内の拡幅部の開口巾は、前記外の拡幅部の開口巾よりも大であることを特徴としている。
本発明は叙上の如く、内側横溝を、タイヤ軸方向に対して10°以上の角度αで傾斜する傾斜溝としている。従って、接地の際、内側横溝を、そのタイヤ軸方向一端側から他端側にかけて徐々に接地させることができ、路面からの衝撃力を減じてピッチ音を低減させうる。又前記角度αを40°以下に規制するため、内側横溝が内外の周方向主溝と交わることによって形成される内側ブロックのコーナ部のうち、鋭角側のコーナ部の剛性が過度に減じることを抑制でき、このコーナ部を起点とした偏摩耗を抑制しうる。
又内側横溝を、溝形状を相違させた2種類の溝(第1内側横溝と第2内側横溝)で形成している。そのため、ピッチ音の音圧を分散して減じることができる。
しかも前記第1内側横溝は、内の周方向主溝に通じる幅狭部と外の周方向主溝に通じる幅広部とを含んで構成される。内側ブロックでは、タイヤ赤道面に近いタイヤ軸方向内側の部分が、外側の部分に比して接地圧が大となるため相対的に高い剛性が要求される。これに対し、前記第1内側横溝では、タイヤ軸方向内側に幅狭部を設けて剛性を相対的に高めているため、ゴムの動きが抑えられ偏摩耗が抑制される。特に前記幅狭部では、溝深さも小であるため、内側ブロックに対する耐偏摩耗性能をより向上しうる。
又雨天時、内側陸部の排水が、幅狭部及び幅広部から内外の周方向主溝を通って行われるため、排水は確保されるものの、水深が深い場合、幅狭部に起因してタイヤ軸方向内側で排水性が不足する恐れを招く。しかし本発明では、第2内側横溝が前記幅狭部による排水性の不足を補う。この第2内側横溝は、くびれ部の両側に拡幅部を具え、そのうちの内の拡幅部が前記幅狭部の排水性を担保する。又外の拡幅部は、第1内側横溝の前記幅広部と協働して、接地面外に向くタイヤ軸方向外側への排水量を高めることができ、ウエット性能を向上しうる。
本発明の空気入りタイヤの一実施例を示すトレッドパターンの展開図である。 内側陸部を、内側横溝とともに示す拡大図である。 (A)は内側横溝の各部分の深さを示す断面図、(B)は外側横溝の各部分の深さを示す断面図である。 第2内側横溝を示す拡大図である。 外側陸部を、外側横溝とともに示す拡大図である。 タイヤの接地面形状を示す平面図である。 従来タイヤのトレッドパターンの一例を示す展開図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤ1は、トレッド部2に、最もトレッド接地端Te側に配される外の周方向主溝3oと、この外の周方向主溝3oにタイヤ軸方向内側で隣り合う内の周方向主溝3iとを含む合計3本以上の周方向主溝3が形成される。本例では、一対の外の周方向主溝3oと一対の内の周方向主溝3iとの合計4本の周方向主溝3が形成され、これによりトレッド部2に、外の周方向主溝3oよりもタイヤ軸方向外側の外側陸部4と、内外の周方向主溝3i、3o間の内側陸部5と、内の周方向主溝3i、3i間のセンタ陸部6とを形成している。
前記周方向主溝3は、排水性及び耐偏摩耗性の観点から、タイヤ周方向に直線状にのびるストレート溝として形成される。
又周方向主溝3は、溝巾がトレッド接地巾TWの0.07倍以上の幅広溝であって、排水性のバランスの観点から、前記外の周方向主溝3oの溝巾W3oを、内の周方向主溝3iの溝巾W3i以上とするのが好ましい。特に、前記溝巾W3iをトレッド接地巾TWの0.07〜0.10倍の範囲、かつ前記溝巾W3oを、前記前記溝巾W3iの1.0〜1.4倍の範囲とするのが好ましい。溝巾W3iがトレッド接地巾TWの0.07倍未満では、溝容積が不足して排水性が不充分となり、逆に0.10倍を超えると溝容積が増して気柱共鳴の音圧が上がり通過騒音に不利となる。又接地圧が高くなる内の周方向主溝3iでは気柱共鳴の音圧が、外の周方向主溝3oに比して大であり、従って、溝巾比(W3o/W3i)が1.0を下回ると内の周方向主溝3iからの気柱共鳴音が大となり、逆に1.4を上回ると外の周方向主溝3oからの気柱共鳴音が大となり、何れもノイズ性能の悪化を招く。
なお前記トレッド接地巾TWは、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した状態のタイヤに正規荷重を負荷した時に接地する接地面のタイヤ軸方向最大巾を意味する。又前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"を意味する。前記「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE"を意味するが、乗用車用タイヤの場合には180kPaとする。前記「正規荷重」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"である。
次に、前記内側陸部5には、複数の内側横溝7が周方向に隔設され、これにより内側陸部5は、複数の内側ブロック8が周方向に並ぶ内側ブロック列として形成される。
前記内側横溝7は、図2に拡大して示すように、第1内側横溝10と第2内側横溝11とからなり、タイヤ周方向に交互に配される。この前記第1内側横溝10と第2内側横溝11とは、それぞれ溝中心線j(この溝中心線jが曲線の場合にはその接線)がタイヤ軸方向線に対して10〜40°の角度αで傾斜する。
このうち、前記第1内側横溝10は、前記外の周方向主溝3oに連なるタイヤ軸方向外側の幅広部10oと、前記内の周方向主溝3iに連なるタイヤ軸方向内側の幅狭部10iとを含む。前記幅狭部10iの溝巾W10iと、幅広部10oの溝巾W10oとの比(W10i/W10o)は0.4〜0.6の範囲が好ましい。
本例の第1内側横溝10では、前記幅広部10oと幅狭部10iとが、タイヤ軸方向内側に向かって溝幅を漸減しながらのびる移行部10mによって連結されるが、該移行部10mを設けることなく、前記幅広部10oと幅狭部10iとを段差状に直接連結しても良い。なお前記角度αは、前記移行部10m以外の幅広部10oと幅狭部10iとの溝中心線jの角度αである。
本例では、前記第1内側横溝10の両側の溝側縁10Eのうちの一方は、その全長に亘って前記角度αで直線状にのび、従って他方の溝側縁10Eは、前記移行部10mの領域では、前記角度αよりも大な角度γで傾斜している。前記角度γが大き過ぎると、溝巾の変化が急となって耐偏摩耗性能に悪影響を与え、逆に角度γが小さすぎると、第1内側横溝10に占める幅狭部10i及び幅広部10oの割合が減って、第1内側横溝10による効果が有効に発揮されなくなる。そのため前記角度γは75〜85°の範囲が好ましい。
なお前記幅狭部10iのタイヤ軸方向の長さL10iは、第1内側横溝10のタイヤ軸方向の全長さL10の0.4〜0.6倍の範囲が好ましく、又幅狭部10iの前記長さL10iと幅広部10oのタイヤ軸方向の長さL10oとの比(L10i/L10o)は、0.75〜0.95の範囲が好ましい。又前記第1内側横溝10では、図3(A)に示すように、前記幅狭部10iの溝深さH10iは、前記幅広部10oの溝深さH10oよりも小であって、特にその比(H10i/H10o)を0.55〜0.75の範囲とするのがより好ましい。本例では前記移行部10mも前記幅広部10oと同深さで形成した場合が示されるが、前記移行部10mの溝深さを、幅狭部10iから幅広部10oに向かって漸増させても良い。なお前記幅狭部10iの溝深さH10iは、前記内の周方向主溝3iの溝深さH3iの0.4〜0.7倍の範囲が好ましく、又前記内の周方向主溝3iと外の周方向主溝3oとは、本例では、同深さに形成されている。
又前記第2内側横溝11は、図4に拡大して示すように、溝巾が最小となる溝長さ方向中央側のくびれ部11mと、前記くびれ部11mから前記外の周方向主溝3oまで溝巾が漸増する外の拡幅部11oと、前記くびれ部11mから前記内の周方向主溝3iまで溝巾が漸増する内の拡幅部11iとを具える。この第2内側横溝11は、その全長に亘り略一定の溝深さH11(図示しない)を有する。前記「略一定」とは、前記溝深さH11が完全に一定である場合以外に、溝底面が段差のない滑らかな面をなしかつ最大深さH11max と最小深さH11min との差(H11max −H11min )が、前記最大深さH11max の10%以下となる誤差的範囲の不均一も含まれる。この差(H11max −H11min )は、少なくとも前記幅狭部10iの溝深さH10iと、幅広部10oの溝深さH10oとの差(H10o−H10i)よりも充分小である。又第2内側横溝11の前記溝深さH11は、幅広部10oの溝深さH10oと実質的に等しいことが好ましい。
前記第2内側横溝11では、前記くびれ部11mの周方向の溝巾W11mは、前記幅狭部10iの溝巾W10iより大、かつ幅広部10oの溝巾W10oより小である。又内外の拡幅部11i、11oの開口巾W11i、W11oは、前記溝巾W10oの0.80〜1.00の範囲が好ましく、さらには内の拡幅部11iの開口巾W11iを外の拡幅部11oの開口巾W11oよりも大とするのがより好ましい。
又前記第2内側横溝11と外の周方向主溝3oとが交わることにより形成される内側ブロック8のコーナ部Qのうち、鋭角側のコーナ部Q1を構成する第2内側横溝11の鋭角側の溝側縁11Eoは、前記コーナ部Q1の頂点Q1pにおける接線のタイヤ軸方向線に対する角度θ2oは、0〜10°の範囲としている。又前記第2内側横溝11と前記内の周方向主溝3iとが交わることにより形成される内側ブロック8のコーナ部Pのうち、鈍角側のコーナ部P1を構成する第2内側横溝11の鈍角側の溝側縁11Eiは、前記コーナ部P1の頂点P1pにおける接線のタイヤ軸方向線に対する角度θ2iは、前記角度θ2oよりも大としている。
前述の如く、本実施形態のタイヤ1では、内側陸部5に形成する内側横溝7の前記角度αを10°以上としている。従って、接地の際、内側横溝7を、そのタイヤ軸方向一端側から他端側にかけて徐々に接地させることができ、路面からの衝撃力を減じてピッチ音を低減させうる。又前記角度αの上限を40°以下に規制するため、内側ブロック8のコーナ部Qのうち、鋭角側のコーナ部Q1の剛性が過度に減じるのを抑制でき、このコーナ部Q1を起点とした偏摩耗を抑制しうる。このような観点から角度αの下限値は15°以上が好ましく、上限は30°以下が好ましい。
又前記内側横溝7を、溝形状を相違させた第1内側横溝10と第2内側横溝11との2種類の溝で構成している。そのため、内側横溝7によるピッチ音の音圧を分散して減じることができ、ノイズ性能を向上しうる。
又内側ブロック8では、タイヤ赤道面Coに近いタイヤ軸方向内側の部分が、外側の部分に比して接地圧が大となるため相対的に高い剛性が要求される。これに対し、前記第1内側横溝10では、タイヤ軸方向内側に幅狭部10iを設けて剛性を相対的に高めている。そのため、ゴムの動きが抑えられ偏摩耗が抑制される。特に前記幅狭部10iでは、溝巾だけでなく溝深さH10iも小であるため、内側ブロック8に対する耐偏摩耗性能をより向上しうる。
又本例の如く、内側ブロック8の鋭角側のコーナ部Q1において、前記角度θ2oを0〜10°の範囲に低く規制した場合、この鋭角側のコーナ部Q1の剛性を高く維持することができこのコーナ部Q1を起点とした偏摩耗をさらに抑制することができる。なお前記内側ブロック8の鈍角側のコーナ部P1における前記角度θ2iを、前記角度θ2oよりも大とすることで、前記角度θ2iを0〜10°の範囲としたことによる接地面積の減少を補い接地性を確保しうる。
又排水性に関しては、雨天時、内側陸部5の排水が、幅狭部10i及び幅広部10oから内外の周方向主溝3i、3oを通って行われるため、排水は確保されるものの、水深が深い場合には、幅狭部10iに起因してタイヤ軸方向内側で排水性が不足する恐れを招く。しかし本実施形態のタイヤ1は、第2内側横溝11が前記幅狭部10iに起因する排水性の不足を補う。この第2内側横溝11は、くびれ部11mの両側に拡幅部11i、11oを具え、そのうちの内の拡幅部11iが前記幅狭部10iの排水性を担保する。又外の拡幅部11oは、第1内側横溝10の前記幅広部10oと協働して、接地面外に向くタイヤ軸方向外側への排水量を高めることができ、ウエット性能を向上しうる。
ここで、前記第1内側横溝10において、幅狭部10iの前記溝巾W10iと、幅広部10oの溝巾W10oの比(W10i/W10o)が0.4未満の場合、幅狭部10iからの排水性の悪化を招き、逆に0.6を越える場合には、ブロック剛性が不充分となって耐偏摩耗性の向上が充分に達成されない傾向となる。同様に、前記幅狭部10iの溝深さH10iと、幅広部10oの溝深さH10oの比(H10i/H10o)が0.55未満の場合、幅狭部10iからの排水性の悪化を招き、逆に0.75を越える場合には、ブロック剛性が不充分となって耐偏摩耗性の向上が充分に達成されない傾向となる。又幅狭部10iの溝深さH10iが、前記内の周方向主溝3iの溝深さH3iの0.4倍未満の場合、幅狭部10iからの排水性の悪化を招き、逆に0.7倍を越える場合には、ブロック剛性が不充分となって耐偏摩耗性の向上が充分に達成されない傾向となる。
又前記幅狭部10iの長さL10iが、第1内側横溝10の全長さL10の0.4倍未満の場合、ブロック剛性が不充分となって耐偏摩耗性の向上が充分に達成されない傾向となり、逆に0.6倍を越える場合には、幅狭部10iからの排水性の悪化を招く傾向となる。又前記幅狭部10iの長さL10iと幅広部10oの長さL10oとの比(L10i/L10o)が0.75未満の場合、ブロック剛性が不充分となって耐偏摩耗性の向上が充分に達成されない傾向となり、逆に0.95を越える場合には、幅狭部10iからの排水性の悪化を招く傾向となる。
又記第2内側横溝11において、くびれ部11mの前記溝巾W11mが、幅狭部10iの前記溝巾W10i以下の場合、前記幅狭部10iに起因する排水性の不足を補うことが難しく、逆に幅広部10oの前記溝巾W10o以上の場合、ブロック剛性が不充分となって耐偏摩耗性の向上が充分に達成できなくなる。又内外の拡幅部11i、11oの開口巾W11i、W11oが、前記溝巾W10oの0.80倍未満の場合、前記幅狭部10iに起因する排水性の不足を補うことが難しくなり、逆に1.0倍を越えるとブロック剛性が不充分となって耐偏摩耗性の向上が充分に達成できなくなる。なお幅狭部10iに起因する排水性の不足を補うためには、内の拡幅部11iの開口巾W11iを、外の拡幅部11oの開口巾W11oよりも大とするのがより好ましい。
次に、前記外側陸部4には、図5に拡大して示すように、複数の外側横溝12が周方向に隔設され、これにより外側陸部4は、複数の外側ブロック13が周方向に並ぶ外側ブロック列として形成される。
この外側横溝12は、本例では、その溝中心線j(この溝中心線jが曲線の場合にはその接線)がタイヤ軸方向線に対して0〜15°、かつ前記内側横溝7の角度αよりも小な角度βで傾斜してのびる。又前記外側横溝12は、前記第1内側横溝10と同様の溝構造をなし、具体的には、前記外の周方向主溝3oに連なるタイヤ軸方向内側の幅狭部12iと、トレッド接地端Teに連なるタイヤ軸方向外側の幅広部12oとを含んで構成される。なお前記幅狭部12iの溝巾W12iと、幅広部12oの溝巾W12oとの比(W12i/W12o)は0.4〜0.6の範囲が好ましい。
本例の外側横溝12では、前記第1内側横溝10と同様、前記幅広部12oと幅狭部12iとが、タイヤ軸方向内側に向かって溝幅を漸減しながらのびる移行部12mによって連結されるが、該移行部12mを設けることなく、前記幅広部12oと幅狭部12iとを段差状に直接連結しても良い。なお前記角度βは、前記移行部12m以外の幅広部12oと幅狭部12iとの溝中心線jの角度である。
又外側横溝12では、その両側の溝側縁12Eのうちの一方は、その全長に亘って前記角度βで滑らかにのび、従って他方の溝側縁12Eは、前記移行部12mの領域では、前記角度βよりも大な角度で傾斜している。
前記幅狭部12iのタイヤ軸方向の長さL12iは、外側横溝12のタイヤ軸方向の全長さL12の0.1〜0.4倍の範囲が好ましく、又幅狭部12iの前記長さL12iと幅広部12oのタイヤ軸方向の長さL12oとの比(L12i/L12o)は、0.30〜0.50の範囲が好ましい。又前記外側横溝12では、図3(B)に示すように、前記幅狭部12iの溝深さH12iは、前記幅広部12oの溝深さH12oよりも小であって、特にその比(H12i/H12o)を0.55〜0.75の範囲とするのがより好ましい。本例では前記移行部12mも前記幅広部12oと同深さで形成した場合が示されるが、前記移行部12mの溝深さを、幅狭部12iから幅広部12oに向かって漸増させても良い。なお前記幅狭部12iの溝深さH12iは、前記外の周方向主溝3oの溝深さH3oの0.4〜0.7倍の範囲が好ましい。
前記外側陸部4では、前記内側陸部5に比して接地圧が低いため、ピッチ音への寄与が小さい。そのため、前記外側陸部4の角度βを内側陸部5の角度αに比して小とすることで、ピッチ音の悪化を低く抑えながら、外側ブロック13の鋭角側のコーナ部Q1における剛性を高め、このコーナ部Q1を起点とした外側ブロック13の偏摩耗を抑制することができる。
なお、外側横溝12において、幅狭部12iの前記溝巾W12iと、幅広部12oの溝巾W12oの比(W12i/W12o)が0.4未満の場合、幅狭部12iからの排水性の悪化を招き、逆に0.6を越える場合には、ブロック剛性が不充分となって耐偏摩耗性の向上が充分に達成されない傾向となる。同様に、前記幅狭部12iの溝深さH12iと、幅広部12oの溝深さH12oの比(H12i/H12o)が0.55未満の場合、幅狭部12iからの排水性の悪化を招き、逆に0.75を越える場合には、ブロック剛性が不充分となって耐偏摩耗性の向上が充分に達成されない傾向となる。又幅狭部12iの溝深さH12iが、前記外の周方向主溝3oの溝深さH3oの0.4倍未満の場合、幅狭部12iからの排水性の悪化を招き、逆に0.7倍越える場合には、ブロック剛性が不充分となって耐偏摩耗性の向上が充分に達成されない傾向となる。又前記幅狭部12iの長さL12iが、外側横溝12の全長さL12の0.1倍未満の場合、ブロック剛性が不充分となって耐偏摩耗性の向上が充分に達成されない傾向となり、逆に0.4倍を越える場合には、幅狭部12iからの排水性の悪化を招く傾向となる。
次に、前記センタ陸部6には、前記図1に示すように、一方の内の周方向主溝3iからタイヤ赤道面Co側にのびかつ他方の内の周方向主溝3iに達することなく、好ましくはタイヤ赤道面Coを横切ることなく途切れるセンタスロット14が形成される。このセンタスロット14は、前記センタ陸部6の剛性低下を抑えながら、センタ陸部6の排水性を高める。又このセンタスロット14は、内の周方向主溝3i内での空気の流れを攪乱するなど内の周方向主溝3iにおける気柱形成を妨害してノイズ性能に貢献しうる。
又前記センタ陸部6の陸部幅W6は、前記内側陸部5の陸部幅W5の0.5〜0.8倍の範囲が好ましく、0.5倍を下回ると、センタ陸部6の剛性が、前記内側陸部の剛性に比して過度に低下するため、このセンタ陸部6が早期に摩耗する所謂センタ摩耗(偏摩耗)が発生する。逆に0.8倍を超えると、センタ陸部6の剛性が過大となり、ニュートラル付近のハンドル手応えが過応答となって、操縦安定性の低下を招く。
又図6に、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した状態のタイヤに正規荷重を負荷した時に接地するトレッド面の接地面形状Fを示す。本例のタイヤでは、前記接地面形状Fにおいて、タイヤ赤道面Coにおける接地長さLTcは、タイヤ赤道面Coから接地巾TWの0.4倍の距離をタイヤ軸方向外側に隔てた位置における接地長さLTeの1.10〜1.25倍の範囲としている。この範囲から外れると、接地圧のバランスが低下し耐偏摩耗性に悪影響を与える。
空気入りタイヤ1では、本例の如く、周方向主溝3の本数が合計4本の場合が、トレッド剛性と排水性とのバランスの観点から最も好ましいが、例えば周方向主溝3の本数が3本、或いは5本、6本とすることもできる。なお周方向主溝3が合計3本の場合、内の周方向主溝3iの本数は1本であり、又周方向主溝3が合計5本乃至6本の場合、前記内の周方向主溝3i、3i間に、中央の周方向主溝が1本乃至2本形成される。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1のトレッドパターンを基本パターンとしたタイヤサイズ265/70R16のタイヤを表1の仕様で試作するとともに、各試供タイヤのノイズ性能、ウエット性能、耐偏摩耗性能についてテストし評価した。なお図7のトレッドパターンのタイヤを比較例5として比較した。表1に記載以外は実質的に同仕様であり、共通仕様は、以下の通りである。
・内の周方向主溝の溝巾W3i=9mm、溝深さ深さH3i=9.5mm、
・内の周方向主溝の溝巾W3o=11mm、溝深さ深さH3o=9.5mm、
・センタ陸部の陸部幅W6=20mm、
・内側陸部の陸部幅W5=29mm、
・トレッド接地巾TW=202mm、
(1)ノイズ性能:
試供タイヤを、リム(7.0JJ)、内圧(200kPa)にて車両(SUV車両、4000cc)の全輪に装着し、JASO C606に規定する実車惰行試験によって準拠して直線状のテストコースを、通過速度60km/Hにて惰行させるとともに、該コースの中間点において走行中心線から横に7.5mを隔てて、かつテスト路面から高さ1.2mの位置に設置した設置マイクロホンによりその通過最大音レベルdB(A)を測定した。そして、周方向の溝の気柱共鳴に起因する「シャー」という音で聴取される周波数800Hz前後のノイズ(シャー音)、及びタイヤ軸方向の溝に起因する周波数630Hz前後のピッチ音について、比較例1を100とする指数により評価した。数値が高いほどノイズ性能に優れている。
(2)ウエット性能:
インサイドドラム試験機を用い、リム(7.0JJ)、内圧(200kPa)、荷重(5.19kN)、スリップ角1°にて、アスファルトのウエット路面(水深3.0mm)にて走行テストを行い、ハイドロプレーニングの発生速度を、比較例1を100とする指数により評価した。数値が高いほどウエット性能に優れている。
(3)耐偏摩耗性能:
前記ノイズ性能テストに使用した車両を用い、20000km実車走行後に前記内側ブロックに生じるヒール&トゥ摩耗の摩耗量を測定し、比較例1を100とする指数により評価した。数値が高いほど耐偏摩耗性能に優れている。
Figure 0005873448
Figure 0005873448
Figure 0005873448
Figure 0005873448
表の如く、実施例のタイヤは、排水性を悪化させることなく、耐偏摩耗性能及びノイズ性能を向上させうるのが確認できる。
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
3 周方向主溝
3o 外の周方向主溝
3i 内の周方向主溝
4 外側陸部
5 内側陸部
6 センタ陸部
7 内側横溝
8 内側ブロック
10 第1内側横溝
10i 幅狭部
10o 幅広部
11 第2内側横溝
11i 内の拡幅部
11m くびれ部
11o 外の拡幅部
12 外側横溝
12i 幅狭部
12o 幅広部
12E1 鋭角側の溝側縁
12E2 鈍角側の溝側縁
13 外側ブロック
14 センタスロット
j 溝中心線
P,Q コーナ部
P1p、Q1p コーナ部の頂点
P1 鈍角側のコーナ部
Q1 鋭角側のコーナ部
Te トレッド接地端

Claims (8)

  1. トレッド部に、最もトレッド接地端側に配される外の周方向主溝と、この外の周方向主溝にタイヤ軸方向内側で隣り合う内の周方向主溝とを含む3本以上の周方向主溝が形成され、かつ前記内外の周方向主溝間の内側陸部に複数の内側横溝を周方向に隔設することにより、該内側陸部を内側ブロックが周方向に並ぶ内側ブロック列とした空気入りタイヤであって、
    前記内側横溝は、その溝中心線がタイヤ軸方向線に対して10〜40°の角度αで傾斜するとともに、
    前記内側横溝は、前記外の周方向主溝に連なるタイヤ軸方向外側の幅広部と、前記内の周方向主溝に連なるタイヤ軸方向内側の幅狭部とを含む第1内側横溝、
    及び溝巾が最小となる溝長さ方向中央側のくびれ部と、前記くびれ部から前記外の周方向主溝まで溝巾が漸増する外の拡幅部と、前記くびれ部から前記内の周方向主溝まで溝巾が漸増する内の拡幅部とを具えかつ前記第1内側横溝とは周方向に交互に配される第2内側横溝から形成され、
    しかも前記第2内側横溝は、その全長に亘り略一定の溝深さを有し、かつ前記第1内側横溝は、前記幅狭部の溝深さを、前記幅広部の溝深さよりも小としたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記第2内側横溝と前記外の周方向主溝とが交わることにより形成される内側ブロックのコーナ部のうち、鋭角側のコーナ部を構成する第2内側横溝の鋭角側の溝側縁は、前記コーナ部の頂点における接線のタイヤ軸方向線に対する角度θ2oが0〜10°の範囲であることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記第2内側横溝と前記内の周方向主溝とが交わることにより形成される内側ブロックのコーナ部のうち、鈍角側のコーナ部を構成する第2内側横溝の鈍角側の溝側縁は、前記コーナ部の頂点における接線のタイヤ軸方向線に対する角度θ2iが、前記角度θ2oより大であることを特徴とする請求項2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記外の周方向主溝よりタイヤ軸方向外側の外側陸部に、前記外の周方向主溝からタイヤ軸方向外側に前記トレッド接地端を越えてのびる複数の外側横溝を周方向に隔設することにより、前記外側陸部を外側ブロックが周方向に並ぶ外側ブロック列とするとともに、
    前記外側横溝は、前記外の周方向主溝に連なるタイヤ軸方向内側の幅狭部と、トレッド接地端に連なるタイヤ軸方向外側の幅広部とを含み、かつ前記幅狭部の溝深さを、前記幅広部の溝深さよりも小としたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記外側横溝は、その溝中心線がタイヤ軸方向線に対して0〜15°の角度βで傾斜することを特徴とする請求項4記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記周方向主溝は4本であり、内の周方向主溝間にセンタ陸部が形成されるとともに、該センタ陸部に、前記内の周方向主溝からタイヤ赤道面側にのびかつ内の周方向主溝に達することなく途切れるセンタスロットが形成されることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記くびれ部の溝巾は、前記幅狭部の溝巾より大、かつ前記幅広部の溝巾より小である請求項1〜6の何れかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記内の拡幅部の開口巾は、前記外の拡幅部の開口巾よりも大である請求項1〜7の何れかに記載の空気入りタイヤ。
JP2013010478A 2012-01-26 2013-01-23 空気入りタイヤ Active JP5873448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013010478A JP5873448B2 (ja) 2012-01-26 2013-01-23 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014456 2012-01-26
JP2012014456 2012-01-26
JP2013010478A JP5873448B2 (ja) 2012-01-26 2013-01-23 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013173521A JP2013173521A (ja) 2013-09-05
JP5873448B2 true JP5873448B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=47561405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013010478A Active JP5873448B2 (ja) 2012-01-26 2013-01-23 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9586444B2 (ja)
EP (1) EP2620299B1 (ja)
JP (1) JP5873448B2 (ja)
KR (1) KR101848525B1 (ja)
CN (1) CN103223824B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100721777B1 (ko) * 1999-06-07 2007-05-25 프리토-래이 노쓰 아메리카 인코포레이티드 옥수수 과자 칩을 적층시키는 방법 및, 장치

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5834031B2 (ja) * 2013-02-21 2015-12-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5945258B2 (ja) * 2013-09-11 2016-07-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5926714B2 (ja) * 2013-10-07 2016-05-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2015060127A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5798657B1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5796655B1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5993403B2 (ja) * 2014-05-29 2016-09-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5993407B2 (ja) * 2014-06-10 2016-09-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6534795B2 (ja) * 2014-08-08 2019-06-26 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
JP6110825B2 (ja) * 2014-09-25 2017-04-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6063908B2 (ja) * 2014-10-01 2017-01-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN104401190B (zh) * 2014-10-31 2017-03-29 正新橡胶(中国)有限公司 机动车及其充气轮胎
EP3017963B1 (en) * 2014-11-06 2019-05-29 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tire
JP6047137B2 (ja) * 2014-11-20 2016-12-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5939296B2 (ja) * 2014-12-01 2016-06-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5910709B1 (ja) * 2014-12-01 2016-04-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6154834B2 (ja) * 2015-01-07 2017-06-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6455182B2 (ja) * 2015-01-28 2019-01-23 横浜ゴム株式会社 タイヤの摩耗評価方法
JP6455181B2 (ja) * 2015-01-28 2019-01-23 横浜ゴム株式会社 タイヤの摩耗評価方法
CN107206847B (zh) * 2015-01-30 2019-08-27 株式会社普利司通 充气轮胎
USD777654S1 (en) 2015-09-08 2017-01-31 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread
FR3042740B1 (fr) * 2015-10-27 2017-11-24 Michelin & Cie Pneumatique a couches de travail comprenant des monofilaments et a bande de roulement rainuree
JP6288119B2 (ja) * 2016-02-10 2018-03-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
USD810007S1 (en) 2016-03-03 2018-02-13 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread
JP6711172B2 (ja) * 2016-06-27 2020-06-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN109414965B (zh) * 2016-07-19 2021-08-13 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP6852408B2 (ja) * 2017-01-18 2021-03-31 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6977274B2 (ja) * 2017-02-23 2021-12-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6825434B2 (ja) * 2017-03-16 2021-02-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6885176B2 (ja) * 2017-04-18 2021-06-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
USD818943S1 (en) 2017-06-01 2018-05-29 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire
USD830290S1 (en) 2017-06-01 2018-10-09 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire
US20200122516A1 (en) * 2017-06-22 2020-04-23 Bridgestone Corporation Heavy load tire
JP6973042B2 (ja) * 2017-12-25 2021-11-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN109515069B (zh) * 2017-09-19 2022-04-26 住友橡胶工业株式会社 轮胎
US11135877B2 (en) * 2017-09-19 2021-10-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
EP3489037B1 (en) * 2017-11-27 2020-08-26 Sumitomo Rubber Industries Limited Tyre
JP6980515B2 (ja) * 2017-12-26 2021-12-15 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN108177485A (zh) * 2018-02-09 2018-06-19 建大橡胶(中国)有限公司 一种雪地轮胎
JP7052412B2 (ja) * 2018-02-27 2022-04-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021178545A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 横浜ゴム株式会社 タイヤ
US20220339965A1 (en) * 2021-04-21 2022-10-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275006A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2879683B2 (ja) * 1988-06-20 1999-04-05 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JPH03157209A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2905256B2 (ja) * 1990-04-19 1999-06-14 株式会社ブリヂストン 高速走行用空気入りタイヤ
EP0466998B1 (en) * 1990-07-20 1994-11-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire treads
JP4577929B2 (ja) 1999-10-26 2010-11-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3367927B2 (ja) * 2000-01-24 2003-01-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4495497B2 (ja) * 2004-03-29 2010-07-07 住友ゴム工業株式会社 冬用タイヤ
JP2008221955A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4107393B1 (ja) * 2007-10-12 2008-06-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4685919B2 (ja) * 2008-12-08 2011-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5577611B2 (ja) * 2009-03-17 2014-08-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4829994B2 (ja) * 2009-04-06 2011-12-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5358269B2 (ja) * 2009-04-28 2013-12-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4825288B2 (ja) * 2009-08-24 2011-11-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5560894B2 (ja) 2010-05-17 2014-07-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5141719B2 (ja) * 2010-06-02 2013-02-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100721777B1 (ko) * 1999-06-07 2007-05-25 프리토-래이 노쓰 아메리카 인코포레이티드 옥수수 과자 칩을 적층시키는 방법 및, 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR101848525B1 (ko) 2018-04-12
CN103223824B (zh) 2016-09-07
EP2620299A1 (en) 2013-07-31
US20130192731A1 (en) 2013-08-01
CN103223824A (zh) 2013-07-31
KR20130086975A (ko) 2013-08-05
JP2013173521A (ja) 2013-09-05
EP2620299B1 (en) 2015-06-17
US9586444B2 (en) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873448B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR102026381B1 (ko) 공기 타이어
KR101886886B1 (ko) 중하중용 공기 타이어
KR101987495B1 (ko) 공기 타이어
JP5476410B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101787770B1 (ko) 공기 타이어
JP6880999B2 (ja) タイヤ
JP5140146B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20150096322A (ko) 공기 타이어
JP5993403B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20170028791A1 (en) Heavy duty pneumatic tire
KR101668712B1 (ko) 올 시즌 타이어
JP6110838B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2020066277A (ja) 空気入りタイヤ
JP5133635B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5304127B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015182676A (ja) 空気入りタイヤ
JP6710097B2 (ja) タイヤ
JP2019182205A (ja) タイヤ
JP6571993B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6002190B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016128297A (ja) 空気入りタイヤ
JP6612580B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014131898A (ja) 空気入りタイヤ
JP6579805B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250