JP5945258B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5945258B2
JP5945258B2 JP2013188653A JP2013188653A JP5945258B2 JP 5945258 B2 JP5945258 B2 JP 5945258B2 JP 2013188653 A JP2013188653 A JP 2013188653A JP 2013188653 A JP2013188653 A JP 2013188653A JP 5945258 B2 JP5945258 B2 JP 5945258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
shoulder
crown
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013188653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015054602A (ja
Inventor
岩崎 聡
聡 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013188653A priority Critical patent/JP5945258B2/ja
Priority to US14/912,768 priority patent/US9884519B2/en
Priority to PCT/JP2014/072905 priority patent/WO2015037464A1/ja
Priority to EP14843545.6A priority patent/EP3037282B1/en
Priority to CN201480046952.5A priority patent/CN105473351B/zh
Publication of JP2015054602A publication Critical patent/JP2015054602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945258B2 publication Critical patent/JP5945258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1315Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls having variable inclination angles, e.g. warped groove walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C2011/0334Stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0393Narrow ribs, i.e. having a rib width of less than 8 mm
    • B60C2011/0395Narrow ribs, i.e. having a rib width of less than 8 mm for linking shoulder blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface

Description

本発明は、操縦安定性能と雪上走行性能との両立を図ることができる空気入りタイヤに関する。
従来から、空気入りタイヤのトレッドパターン設計においては、操縦安定性能を高めるために、トレッド部の溝容積を小さく設定し、トレッド陸部の剛性を高めることにより、コーナリングパワーを高め、ステアリングの手応えや応答性の向上が図られている。
その一方で、冬用タイヤにおいては、トレッド部の溝内で路面の雪を押し固めて雪柱を形成し、これを剪断するときの反力で雪上での駆動力等を得る。従って、冬用タイヤは、雪上走行性能を高めるために、大きな溝容積を有している。例えば、冬用タイヤは、タイヤ軸方向にのびる横溝の溝容積が大きく、トラクション性能の向上が図られている。冬用タイヤに関連する技術としては、次のものがある。
特開2008−120232号公報
上記特許文献1においては、横溝が外の縦主溝と交差する外の溝交差部における横溝の溝幅が、横溝が内の縦主溝と交差する内の溝交差部における横溝の溝幅よりも大きく設定されている。
しかしながら、このようなトレッドパターンにおいては、溝幅の大きい外の溝交差部の近傍において、トレッド陸部の剛性が不足するため、操縦安定性能を十分に高めることができないおそれがある。
一方、冬用タイヤにおいて、操縦安定性能を高めるべく、トレッド部の溝容積を減らすと、大きな雪柱が形成されないので、雪上走行性能、特に深雪路での走行性能が悪化するという問題がある。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、操縦安定性能と雪上走行性能との両立を図ることができる空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部に、タイヤ赤道の両外側に配されタイヤ周方向に連続してのびる一対のクラウン主溝と、前記クラウン主溝のタイヤ軸方向外側に配されタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝と、前記一対のクラウン主溝間に挟まれるクラウン陸部と、前記クラウン主溝とショルダー主溝とに挟まれる一対のミドル陸部と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側に位置する一対のショルダー陸部とを有する空気入りタイヤであって、前記ミドル陸部は、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝との間をつなぐ複数のミドル横溝によって、複数のミドルブロックに区画され、前記ミドル横溝は、タイヤ周方向に交互に設けられた第1ミドル横溝と第2ミドル横溝とを有し、前記第1ミドル横溝は、前記クラウン主溝に連通する第1溝部と、前記ショルダー主溝に連通し、前記第1溝部よりも溝幅の小さい第2溝部とを含み、前記第2ミドル横溝は、前記ショルダー主溝に連通する第3溝部と、前記クラウン主溝に連通し、前記第3溝部よりも溝幅の小さい第4溝部とを含み、前記ミドル陸部は、前記第2溝部の近傍に、前記ショルダー主溝から前記クラウン主溝に向かってのび、該クラウン主溝に連通することなく前記ミドル陸部内で終端する第1端部を有する第1ミドルスロットと、前記第4溝部の近傍に、前記クラウン主溝から前記ショルダー主溝に向かってのび、該ショルダー主溝に連通することなく前記ミドル陸部内で終端する第2端部を有する第2ミドルスロットとを有することを特徴とする。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記ミドル陸部は、前記第1端部から前記クラウン主溝に向かってのび、該クラウン主溝に連通することなく前記ミドル陸部内で終端する第1ミドルサイプと、前記第2端部から前記ショルダー主溝に向かってのび、該ショルダー主溝に連通することなく前記ミドル陸部内で終端する第2ミドルサイプとを有することが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記第1ミドルサイプのタイヤ軸方向長さSsp1と、前記ミドル陸部のタイヤ軸方向の長さWmとの比Ssp1/Wmは、0.38〜0.58であり、前記第2ミドルサイプのタイヤ軸方向長さSsp2と、前記ミドル陸部のタイヤ軸方向の長さWmとの比Ssp2/Wmは、0.38〜0.58であることが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記第1ミドルスロットのタイヤ軸方向長さSst1は、前記第2溝部のタイヤ軸方向長さSm2よりも小さく、前記第2ミドルスロットのタイヤ軸方向長さSst2は、前記第4溝部のタイヤ軸方向長さSm4よりも小さいことが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記第1ミドルスロットのタイヤ軸方向長さSst1及び前記第2ミドルスロットのタイヤ軸方向長さSst2は、5mm〜10mmであり、前記第2溝部のタイヤ軸方向長さSm2及び前記第4溝部のタイヤ軸方向長さSm4は、11mm〜18mmであることが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記第1溝部の溝深さDm1は、前記第2溝部の溝深さDm2より大きく、前記第3溝部の溝深さDm3は、前記第4溝部の溝深さDm4より大きいことが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記第1溝部の溝深さDm1と前記第2溝部の溝深さDm2との比Dm2/Dm1は、0.5〜0.9であり、前記第3溝部の溝深さDm3と前記第4溝部の溝深さDm4との比Dm4/Dm3は、0.5〜0.9である
ことが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記複数のミドルブロックは、タイヤ周方向長さの大きい第1ミドルブロックと、前記第1ミドルブロックよりタイヤ周方向長さの小さい第2ミドルブロックとが交互に配列されていることが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記第1ミドルブロックのタイヤ周方向長さLm1と、前記第2ミドルブロックのタイヤ周方向長さLm2との比Lm2/Lm1は、0.6〜0.9であることが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記第1ミドルスロット、第2ミドルスロット、第1ミドルサイプ及び第2ミドルサイプは、前記第1ミドルブロックに設けられていることが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記ミドル横溝は、直線状に形成された直線溝縁と、前記直線溝縁に対向し、段差状に形成された段差溝縁とを有することが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記第1ミドルブロックは、隣り合う前記段差溝縁によって挟まれ、前記第2ミドルブロックは、隣り合う前記直線溝縁によって挟まれていることが望ましい。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド部に、一対のクラウン主溝、一対のショルダー主溝、クラウン陸部、一対のミドル陸部及び一対のショルダー陸部を有し、ミドル陸部は、タイヤ周方向に交互に設けられた第1ミドル横溝と第2ミドル横溝とによって、複数のミドルブロックに区画される。
第1ミドル横溝は、クラウン主溝に連通する第1溝部と、ショルダー主溝に連通し、前記第1溝部よりも溝幅の小さい第2溝部とを含み、第2ミドル横溝は、ショルダー主溝に連通する第3溝部と、クラウン主溝に連通し、第3溝部よりも溝幅の小さい第4溝部とを含む。これにより、ミドルブロックの対角に配置された溝幅の大きい第1溝部及び第3溝部によって、ミドル横溝の溝容積が確保され、雪上走行性能が高められる。一方、ミドルブロックの第1溝部及び第3溝部とは別の対角に配置された溝幅の小さい第2溝部及び第4溝部によって、ミドル陸部の剛性が確保され、操縦安定性能が高められる。
さらに、第2溝部の近傍に第1ミドルスロットが設けられ、第4溝部の近傍に第2ミドルスロットが設けられているので、溝幅の小さい第2溝部及び第4溝部の近傍における溝容積が十分に確保される。その結果、雪上走行性能がより一層高められる。第1ミドルスロット及び第2ミドルスロットは、溝幅の小さい第2溝部、第3溝部の近傍に設けられ、ミドル陸部内で終端するので、ミドル陸部の剛性分布が均一化され、優れた操縦安定性及び耐摩耗性が得られる。
本発明の空気入りタイヤの一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 図1のトレッド部の断面図である。 図1のクラウン陸部の拡大展開図である。 図1のミドル陸部の拡大展開図である。 図4の第1ミドルブロック及び第2ミドルブロックの拡大展開図である。 図1のショルダー陸部の拡大展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1には、本実施形態の空気入りタイヤ(全体不図示)のトレッド部2の展開図が示されている。図1に示されるように、トレッド部2に、タイヤ赤道Cの両側に配されかつタイヤ周方向に連続してのびる一対のクラウン主溝3と、このクラウン主溝3のタイヤ軸方向外側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝4とが形成されている。
クラウン主溝3及びショルダー主溝4により、トレッド部2が複数の領域に区画される。すなわち、トレッド部2は、一対のクラウン主溝3、3間に挟まれるクラウン陸部5と、クラウン主溝3及びショルダー主溝4に挟まれる一対のミドル陸部6と、ショルダー主溝4のタイヤ軸方向外側に位置する一対のショルダー陸部7とを有している。
各溝及び各陸部によって規定されるランド比は、好ましくは64%以上、より好ましくは66%以上であり、好ましくは、72%以下、より好ましくは70%以下である。これにより、ドライ性能及びウェット性能がバランス良く発揮されうる。なお、「ランド比」とは、トレッド接地端Te、Te間において、各溝全てを埋めた仮想接地面の全面積に対する、実際の接地面積の割合を意味している。
トレッド接地端Teとは、正規状態のタイヤに、正規荷重を付加しかつキャンバー角0゜で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地端を意味している。ここで、正規状態とは、タイヤを正規リム(図示省略)にリム組みし、かつ、正規内圧を充填した無負荷の状態とする。以下、特に言及しない場合、タイヤの各部の寸法等はこの正規状態で測定された値とする。
「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" とする。
「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば"INFLATION PRESSURE" とする。
「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば"最大負荷能力"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"である。
クラウン主溝3は、例えば、タイヤ周方向に連続して直線状にのび、ウェット走行時、タイヤ赤道C付近に生じる水を排出する。クラウン主溝3の形状はこれに限定されず、ジグザグ状あるいはS字状にのびるものでもよい。
ショルダー主溝4は、クラウン主溝3と同様、タイヤ周方向に連続して直線状にのびているが、ジグザグ状又はS字状にのびるものでもよい。
クラウン主溝3及びショルダー主溝4の溝幅(溝の長手方向と直角な溝幅で、以下、他の溝についても同様とする。)W1、W2については、慣例に従って種々定めることができる。しかし、溝幅W1、W2が大きすぎるとクラウン陸部5、ミドル陸部6及びショルダー陸部7の剛性が低下し、操縦安定性能を高めることができないおそれがある。一方、溝幅W1、W2が小さすぎると排水性、排雪性が低下するおそれがある。さらにこの場合、大きな雪柱を形成することができないので、雪上走行性能を高めることができないおそれがある。このため、溝幅W1は、例えば、接地幅TWの2〜6%が望ましく、また、溝幅W2は、例えば、接地幅TWの3〜7%が望ましい。
図2において、(a)には図1におけるA−A線断面図が、(b)には図1におけるB−B線断面図がそれぞれ示されている。クラウン主溝3及びショルダー主溝4の溝深さD1、D2についても、溝幅W1、W2と同様に定めることができる。溝深さD1、D2が大きすぎるとクラウン陸部5、ミドル陸部6及びショルダー陸部7の剛性が低下し、操縦安定性能を高めることができないおそれがある。一方、溝深さD1、D2が小さすぎると排水性、排雪性が低下するおそれがあると共に、大きな雪柱を形成することができないので、雪上走行性能を高めることができないおそれがある。このため、溝深さD1、D2は、本実施形態のように、乗用車用タイヤの場合、7.5〜10mmが望ましい。
図3には、クラウン陸部5の拡大展開図が示される。クラウン陸部5のタイヤ軸方向の幅Wcは、小さくなると、ドライ性能や耐摩耗性が低下するおそれがあり、大きくなると、ウェット性能が低下するおそれがある。このような観点から、幅Wcは、好ましくはトレッド半幅TWhの20%以上、より好ましくは22%以上であり、好ましくは28%以下、より好ましくは26%以下である。
クラウン陸部5には、クラウンスロット8と、クラウンサイプ9とが設けられている。クラウンスロット8は、クラウン主溝3からタイヤ赤道Cに向かってのびる。クラウンスロット8がのびる方向は、タイヤ軸方向に対して傾斜している。クラウンスロット8は、クラウン陸部5内のタイヤ赤道Cの手前で終端する端部8eを有している。このようなクラウンスロット8により、クラウン主溝9の排水能力及び排雪能力が高められ、ウェット走行性能及び雪上走行性能が向上しうる。
クラウンサイプ9は、クラウンスロット8の端部8eからタイヤ赤道Cに向かって傾斜してのび、タイヤ赤道Cを越えてクラウン陸部5内で終端する。クラウンサイプ9は、波状又はジグザク状に形成されている。このようなクラウンサイプ9は、エッジ効果を効果的に発生し、氷路面におけるグリップが高められる。
本実施形態において、クラウンスロット8及びクラウンサイプ9は、クラウン陸部5をタイヤ軸方向に貫通することなく終端しているので、クラウン陸部5は、タイヤ周方向連続するリブ状に形成される従って、クラウン陸部5の剛性は十分に確保され、優れた操縦安定性及び耐摩耗性が得られる。
図4には、ミドル陸部6の拡大展開図が示されている。ミドル陸部6の幅Wmは、クラウン陸部5の幅Wc(図3参照)よりも大きいのが望ましい。これにより、クラウン陸部5及びミドル陸部6の接地圧が適正化され、偏摩耗が抑制される。ミドル陸部6の幅Wmは、小さくなると、ドライ性能が低下するおそれがある他、耐摩耗性が低下するおそれがあり、大きくなると、ウェット性能が低下するおそれがある。このような観点から、ミドル陸部6の幅Wmは、好ましくはトレッド半幅TWhの24%以上、より好ましくは26%以上であり、好ましくは32%以下、より好ましくは30%以下である。本実施形態の乗用車用タイヤの場合、ミドル陸部6の幅Wmは、20〜30mmが望ましい。
ミドル陸部6には、第1ミドル横溝10と、第2ミドル横溝20と、第1ミドルスロット30と、第2ミドルスロット40とがそれぞれ複数設けられている。各第1ミドル横溝10、第2ミドル横溝20、第1ミドルスロット30及び第2ミドルスロット40は、タイヤ軸方向に対してクラウンスロット8と同一の方向に傾斜してのびる。
第1ミドル横溝10及び第2ミドル横溝20は、クラウン主溝3とショルダー主溝4との間をつないで形成されている。すなわち、第1ミドル横溝10及び第2ミドル横溝20は、クラウン主溝3とショルダー主溝4とを連通して形成されている。第1ミドル横溝10と、第2ミドル横溝20とは、タイヤ周方向に交互に設けられている。第1ミドル横溝10及び第2ミドル横溝20によってミドル陸部6は、第1ミドルブロック61及び第2ミドルブロック62に区画されている。第1ミドル横溝10と、第2ミドル横溝20の間隔は、タイヤ周方向で一定ではなく、第1ミドルブロック61は、第2ミドルブロック62に対してタイヤ周方向の長さが大きい。
第1ミドル横溝10は、クラウン主溝3に連通する第1溝部11と、ショルダー主溝4に連通する第2溝部12とを有している。第2溝部12の溝幅W12は、第1溝部11の溝幅W11よりも小さい。すなわち、第2溝部12の溝空間は、第1溝部11の溝空間よりも狭窄である。第1溝部11と第2溝部12とは、ミドル陸部6のタイヤ軸方向の中央部で互いに連通している。
第2ミドル横溝20は、ショルダー主溝4に連通する第3溝部23と、クラウン主溝3に連通する第4溝部24とを有している。第4溝部24の溝幅W24は、溝幅W12と同等であり、第3溝部23の溝幅W23よりも小さい。すなわち、第4溝部24の溝空間は、第3溝部23の溝空間よりも狭窄である。第3溝部23と第4溝部24とは、ミドル陸部6のタイヤ軸方向の中央部で互いに連通している。
図5は、隣り合う第1ミドルブロック61及び第2ミドルブロック62を拡大して示している。第1ミドルブロック61のタイヤ周方向の長さLm1は、第2ミドルブロック62のタイヤ周方向の長さLm2よりも大きい。
第1ミドルブロック61において、第1ミドル横溝10の第1溝部11と第2ミドル横溝20の第3溝部23とは、第1ミドルブロック61の対角に設けられている。このような対角に配置された溝幅の大きい第1溝部11及び第3溝部23は、ミドル横溝10、20の溝容積の確保に寄与し、雪上走行性能が高められる。
一方、第1ミドル横溝10の第2溝部12と第2ミドル横溝20の第4溝部24とは、第1ミドルブロック61の別の対角に設けられている。このような、別の対角に配置された溝幅の小さい第2溝部12及び第4溝部24は、ミドル陸部6の剛性の確保に寄与し、操縦安定性能が高められる。
本実施形態においては、クラウン主溝3の側で、溝幅の大きい第1溝部11と溝幅の小さい第4溝部24とが交互に配置され、ショルダー主溝4の側でも、溝幅の小さい第1ミドル横溝10の第2溝部12と溝幅の大きい第3溝部23とが交互に配置される。
これにより、いずれの主溝の側においても、溝幅の大きい溝部11、24が連続して配置されないので、ミドル陸部6の剛性が十分に確保され、優れた操縦安定性及び耐摩耗性が得られる。さらに、いずれの主溝の側においても、溝幅の小さい溝部12、23が連続して配置されないので、ミドル陸部6の排水性及び排雪性が十分に確保され、ウェット走行性能及び雪上走行性能が高められる。さらに、いずれの主溝の側においても、大きい雪柱と小さい雪柱が交互に形成されるので、ミドル陸部6の踏面全体で雪柱剪断による駆動力が安定して得られる。
第1ミドルスロット30は、第2溝部12の近傍に設けられ、第2ミドルスロット40は、第4溝部24の近傍に設けられている。第2溝部12及び第4溝部24は、第1ミドルブロック61において対角に設けられているので、第1ミドルスロット30及び第2ミドルスロット40もまた、第1ミドルブロック61において対角に設けられている。
本実施形態においては、タイヤ周方向の長さが大きい第1ミドルブロック61に、第1ミドルスロット30及び第2ミドルスロット40が設けられているので、ミドル陸部6の剛性分布が均一化され、優れた操縦安定性及び耐摩耗性が得られる。さらには、ミドル陸部6の排水性及び排雪性が十分に確保され、ウェット走行性能及び雪上走行性能が高められる。
第1ミドルスロット30は、ショルダー主溝4からクラウン主溝3に向かってのびる。第1ミドルスロット30は、クラウン主溝3に連通することなく、ミドル陸部6内で終端する第1端部30eを有している。
第2ミドルスロット40は、クラウン主溝3からショルダー主溝4に向かってのびる。第2ミドルスロット40は、ショルダー主溝4に連通することなく、ミドル陸部6内で終端する第2端部40eを有している。
このように、第1ミドルスロット30及び第2ミドルスロット40は、溝幅の小さい第2溝部12、第4溝部24の近傍に設けられ、ミドル陸部6内で終端するので、ミドル陸部6の剛性分布が均一化され、優れた操縦安定性及び耐摩耗性が得られる。さらには、かかる第1ミドルスロット30及び第2ミドルスロット40は、第2溝部12、第4溝部24の排水機能及び排雪機能等を補い、ウェット走行性能及び雪上走行性能が高められる。
本実施形態においては、第1ミドルブロック61のタイヤ周方向長さLm1と、第2ミドルブロック62のタイヤ周方向長さLm2との比Lm2/Lm1は、0.6〜0.9が望ましい。
上記比Lm2/Lm1が、6未満である場合、第2ミドルスロット40の剛性が不足し、操縦安定性及び耐摩耗性を高めることができないおそれがある。一方、上記比Lm2/Lm1が、0.9を超える場合、第1ミドル横溝10、第2ミドル横溝20、第1ミドルスロット30及び第2ミドルスロット40の間隔が広くなり、ウェット走行性能及び雪上走行性能を高めることができないおそれがある。
ミドル陸部6には、第1ミドルサイプ35と、第2ミドルサイプ45と、第3ミドルサイプ63と、第4ミドルサイプ64とが設けられている。第1ミドルサイプ35及び第2ミドルサイプ45は、第1ミドルブロック61に形成されている。第3ミドルサイプ63及び第4ミドルサイプ64は、第2ミドルブロック62に形成されている。
第1ミドルサイプ35は、第1ミドルスロット30の第1端部30eからクラウン主溝3に向かってのび、クラウン主溝3に連通することなくミドル陸部6内で終端する。第2ミドルサイプ45は、第2ミドルスロット40の第2端部40eからショルダー主溝4に向かってのび、ショルダー主溝4に連通することなくミドル陸部6内で終端する。第1ミドルサイプ35及び第2ミドルサイプ45は、波状又はジグザク状に形成されている。
このような、第1ミドルサイプ35及び第2ミドルサイプ45は、第1ミドルブロック61の剛性を均一化して、操縦安定性及び耐摩耗性を高めると共に、エッジ効果を効果的に発生し、氷路面におけるグリップが高められる。
図4において、第1ミドルサイプ35のタイヤ軸方向長さSsp1とミドル陸部6のタイヤ軸方向の長さWmとの比Ssp1/Wmは、0.38〜0.58が望ましい。同様に、第2ミドルサイプ45のタイヤ軸方向長さSsp2とミドル陸部6のタイヤ軸方向の長さWmとの比Ssp2/Wmは、0.38〜0.58が望ましい。
上記比Ssp1/Wm及び比Ssp2/Wmが0.38未満である場合、第1ミドルサイプ35のエッジ効果が十分に得られず、氷路面におけるグリップが十分に高められないおそれがある。一方、上記比Ssp1/Wm及び比Ssp2/Wmが0.58を超える場合、第1ミドルブロック61の剛性が不足し、操縦安定性及び耐摩耗性を十分に高めることができないおそれがある。
第3ミドルサイプ63は、クラウン主溝3からショルダー主溝4に向かってのび、ショルダー主溝4に連通することなくミドル陸部6内で終端する。第4ミドルサイプ64は、第2端部40eショルダー主溝4からクラウン主溝3に向かってのび、クラウン主溝3に連通することなくミドル陸部6内で終端する。第3ミドルサイプ63及び第4ミドルサイプ64は、波状又はジグザク状に形成されている。
このような、第3ミドルサイプ63及び第4ミドルサイプ64は、第2ミドルブロック62の剛性を均一化して、操縦安定性及び耐摩耗性を高めると共に、エッジ効果を効果的に発生し、氷路面におけるグリップが高められる。
さらに、図4において、第1ミドルスロット30のタイヤ軸方向長さSst1は、第2溝部12のタイヤ軸方向長さSm2よりも小さいのが望ましい。同様に、第2ミドルスロット40のタイヤ軸方向長Sst2は、第4溝部24のタイヤ軸方向長さSm4よりも小さいのが望ましい。
より望ましい第1ミドルスロット30のタイヤ軸方向長さSst1及び第2ミドルスロット40のタイヤ軸方向長さSst2は、5mm〜10mmである。
第1ミドルスロット30のタイヤ軸方向長さSst1及び第2ミドルスロット40のタイヤ軸方向長さSst2が5mm未満である場合、第1ミドルスロット30及び第2ミドルスロット40の排水機能及び排雪機能が十分に発揮されず、ウェット走行性能及び雪上走行性能を十分に高めることができないおそれがある。
第1ミドルスロット30のタイヤ軸方向長さSst1及び第2ミドルスロット40のタイヤ軸方向長さSst2が10mmを超える場合、第1ミドルブロック61の剛性が不足し、操縦安定性及び耐摩耗性を十分に高めることができないおそれがある。
一方、より望ましい第2溝部12のタイヤ軸方向長さSm2及び第4溝部24のタイヤ軸方向長さSm4は、11mm〜18mmである。
第2溝部12のタイヤ軸方向長さSm2及び第4溝部24のタイヤ軸方向長さSm4が11mm未満である場合、第2溝部12の排水機能及び排雪機能が十分に発揮されず、ウェット走行性能及び雪上走行性能を十分に高めることができないおそれがある。
第2溝部12のタイヤ軸方向長さSm2及び第4溝部24のタイヤ軸方向長さSm4が18mmを超える場合、第1ミドルブロック61の剛性が不足し、操縦安定性及び耐摩耗性を十分に高めることができないおそれがある。
図2(a)において、第1溝部11の溝深さDm1は、第2溝部12の溝深さDm2より大きいのが望ましい。同様に、図2(b)において、第3溝部23の溝深さDm3は、第4溝部24の溝深さDm4より大きいのが望ましい。
より望ましい第1溝部11の溝深さDm1と第2溝部12の溝深さDm2との比Dm2/Dm1は、0.5〜0.9である。同様に、より望ましい第3溝部23の溝深さDm3と第4溝部24の溝深さDm4との比Dm4/Dm3は、0.5〜0.9である。
上記Dm2/Dm1及び比Dm4/Dm3が0.5未満である場合、第1溝部11及び第4溝部24の近傍においてミドル陸部6の剛性が不足し、操縦安定性及び耐摩耗性を十分に高めることができないおそれがある。またはこの場合、第2溝部12及び第3溝部23の排水機能及び排雪機能が十分に発揮されず、ウェット走行性能及び雪上走行性能を十分に高めることができないおそれがある。
上記Dm2/Dm1及び比Dm4/Dm3が0.9を超える場合、第1溝部11及び第4溝部24の排水機能及び排雪機能が十分に発揮されず、ウェット走行性能及び雪上走行性能を十分に高めることができないおそれがある。またはこの場合、第2溝部12及び第3溝部23の近傍においてミドル陸部6の剛性が不足し、操縦安定性及び耐摩耗性を十分に高めることができないおそれがある。
図2(a)にも示されるように、第1ミドル横溝10のクラウン主溝3側の端縁部及びショルダー主溝4側の端縁部には、溝底から隆起するタイバー状の隆起部10aが形成されている。隆起部10aによって、隣り合う第1ミドルブロック61と第2ミドルブロック62とが、第1ミドル横溝10の端縁で連結され、ミドル陸部6の剛性が高められる。同様に、図2(b)にも示されるように、第2ミドル横溝20の両端縁部には、溝底から隆起するタイバー状の隆起部20aが形成されている。隆起部20aによって、隣り合う第1ミドルブロック61と第2ミドルブロック62とが、第2ミドル横溝20の端縁で連結され、ミドル陸部6の剛性が高められる。
図5に示されるように、第1ミドル横溝10は、直線状に形成された直線溝縁15と、直線溝縁15に対向し、段差状に形成された段差溝縁16とを有している。直線溝縁15と段差溝縁16とによって、溝幅の大きい第1溝部11と溝幅の小さい第2溝部12とが形成される。
第2ミドル横溝20は、直線状に形成された直線溝縁25と、直線溝縁25に対向し、段差状に形成された段差溝縁26とを有している。直線溝縁25と段差溝縁26とによって、溝幅の大きい第3溝部23と溝幅の小さい第4溝部24とが形成される。
第1ミドルブロック61は、隣り合う段差溝縁16、26によって挟まれる位置に形成されている。従って、第1ミドルスロット30及び第1ミドルサイプ35は、段差溝縁16の近傍に設けられている。同様に、第2ミドルスロット40及び第2ミドルサイプ45は、段差溝縁26の近傍に設けられている。
第2ミドルブロック62は、隣り合う直線溝縁15、25によって挟まれる位置に形成されている。従って、第3ミドルサイプ63は、直線溝縁25の近傍に設けられている。同様に、第4ミドルサイプ64は、直線溝縁15の近傍に設けられている。
図6には、ショルダー陸部7の拡大展開図が示される。ショルダー陸部7の幅Wsは、ミドル陸部6の幅Wmよりも大きく形成されるのが望ましい。これにより、ミドル陸部6及びショルダー陸部7の接地圧が適正化され、偏摩耗が抑制される。ショルダー陸部7の幅Wsは、小さくなると、操縦安定性や耐摩耗性が低下するおそれがあり、大きくなると、ウェット性能が低下するおそれがある。このような観点から、ショルダー陸部7の幅Wsは、好ましくはトレッド半幅TWhの44%以上、より好ましくは46%以上であり、好ましくは52%以下、より好ましくは50%以下である。
ショルダー陸部7には、第1ショルダー横溝71と、第2ショルダー横溝72と、第3ショルダー横溝73と、ショルダーサイプ74とが設けられている。第1ショルダー横溝71及び第2ショルダー横溝72によって、ショルダー陸部7は、複数のショルダーブロック70に区画されている。
第1ショルダー横溝71は、少なくともトレッド接地端Teからタイヤ軸方向内側にのび、ショルダー主溝4に連通する。隣り合う第1ショルダー横溝71のタイヤ軸方向外側端縁は、第2ショルダー横溝72及び第3ショルダー横溝73のタイヤ軸方向外側で連通されている。
第2ショルダー横溝72は、少なくともトレッド接地端Teからタイヤ軸方向内側にのび、ショルダー主溝4に連通する。
図2(a)及び(b)にも示されるように、第1ショルダー横溝71及び第2ショルダー横溝72のショルダー主溝4側の端縁部には、溝底から隆起するタイバー状の隆起部71a及び72aが形成されている。隆起部71a及び72aによって、隣り合うショルダーブロック70同士が、第1ショルダー横溝71及び第2ショルダー横溝72の端縁で連結され、ショルダー陸部7の剛性が高められる。
第3ショルダー横溝73は、少なくともトレッド接地端Teからタイヤ軸方向内側にのび、ショルダー主溝4に連通することなく終端する。
第1ショルダー横溝71、第2ショルダー横溝72及び第3ショルダー横溝73は、ショルダー陸部7の排水性能及び排雪性能の向上に寄与し、ウェット走行性能及び雪上走行性能が高められる。さらに、第1ショルダー横溝71、第2ショルダー横溝72及び第3ショルダー横溝73がショルダー陸部7の踏面に形成した雪柱を剪断することにより、トラクション性能が高められる。
ショルダーサイプ74は、ショルダー主溝4からタイヤ軸方向外側にのび、トレッド接地端Teに連通することなく終端する。ショルダーサイプ74は、一つのショルダーブロック70に一対ずつ設けられている。それぞれのショルダーサイプ74は、第3ショルダー横溝73のタイヤ周方向両側に設けられており、波状又はジグザク状に形成されている。
このような、ショルダーサイプ74は、ショルダーブロック70の剛性を均一化して、操縦安定性及び耐摩耗性を高めると共に、エッジ効果を効果的に発生し、氷路面におけるグリップが高められる。
以上のような構成を有する本実施形態の空気入りタイヤによれば、第1ミドルブロック61の対角に配置された溝幅の大きい第1溝部11及び第3溝部23によって、第1ミドル横溝10の溝容積が確保され、雪上走行性能が高められる。一方、第1ミドルブロック61の第1溝部11及び第3溝部23とは別の対角に配置された溝幅の小さい第2溝部12及び第4溝部24によって、ミドル陸部6の剛性が確保され、操縦安定性能が高められる。
さらに、第2溝部12の近傍に第1ミドルスロット30が設けられ、第4溝部24の近傍に第2ミドルスロット40が設けられているので、溝幅の小さい第2溝部12及び第4溝部24の近傍における溝容積が十分に確保される。その結果、雪上走行性能がより一層高められる。第1ミドルスロット30及び第2ミドルスロット40は、溝幅の小さい第2溝部12、第3溝部23の近傍に設けられ、ミドル陸部6内で終端するので、ミドル陸部6の剛性分布が均一化され、優れた操縦安定性及び耐摩耗性が得られる。
以上、本発明の空気入りタイヤが詳細に説明されたが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施される。
図1のトレッドパターンを有するサイズ245/50R20の空気入りタイヤが、表1及び2の仕様に基づき試作され、操縦安定性能及び雪上走行性能がテストされた。テスト方法は、以下の通りである。
<操縦安定性能>
リム20×7.5Jに装着された試供タイヤが、内圧250kPaの条件にて、排気量3700ccの乗用車の全輪に装着され、ドライアスファルト路面のテストコースをドライバー1名乗車で走行し、80km/h〜120km/hの速度範囲で、ステアリングの手応え、応答性に関する特性が、ドライバーの官能により評価された。結果は、比較例1を100とする評点であり、数値が大きい程、操縦安定性能が優れていることを示す。
<雪上走行性能>
上記車両が、積雪路面に持ち込まれ、発進・加速・制動のしやすさがドライバーの官能により評価された。結果は、比較例1を100とする評点であり、数値が大きい程、雪上走行性能が優れていることを示す。
Figure 0005945258
Figure 0005945258
表1及び2から明らかなように、実施例の空気入りタイヤは、比較例に比べて操縦安定性能及び雪上走行性能が有意に向上していることが確認できた。
2 トレッド部
3 クラウン主溝
4 ショルダー主溝
5 クラウン陸部
6 ミドル陸部
7 ショルダー陸部
10 第1ミドル横溝
11 第1溝部
12 第2溝部
15 直線溝縁
16 段差溝縁
20 第2ミドル横溝
23 第3溝部
24 第4溝部
25 直線溝縁
26 段差溝縁
30 第1ミドルスロット
35 第1ミドルサイプ
40 第2ミドルスロット
45 第2ミドルサイプ
61 第1ミドルブロック
62 第2ミドルブロック

Claims (12)

  1. トレッド部に、タイヤ赤道の両外側に配されタイヤ周方向に連続してのびる一対のクラウン主溝と、前記クラウン主溝のタイヤ軸方向外側に配されタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝と、前記一対のクラウン主溝間に挟まれるクラウン陸部と、前記クラウン主溝とショルダー主溝とに挟まれる一対のミドル陸部と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側に位置する一対のショルダー陸部とを有する空気入りタイヤであって、
    前記ミドル陸部は、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝との間をつなぐ複数のミドル横溝によって、複数のミドルブロックに区画され、
    前記ミドル横溝は、タイヤ周方向に交互に設けられた第1ミドル横溝と第2ミドル横溝とを有し、
    前記第1ミドル横溝は、前記クラウン主溝に連通する第1溝部と、前記ショルダー主溝に連通し、前記第1溝部よりも溝幅の小さい第2溝部とを有し
    前記第2ミドル横溝は、前記ショルダー主溝に連通する第3溝部と、前記クラウン主溝に連通し、前記第3溝部よりも溝幅の小さい第4溝部とを有し
    前記ミドル陸部は、
    前記第2溝部の近傍に、前記ショルダー主溝から前記クラウン主溝に向かってのび、該クラウン主溝に連通することなく前記ミドル陸部内で終端する第1端部を有する第1ミドルスロットと、
    前記第4溝部の近傍に、前記クラウン主溝から前記ショルダー主溝に向かってのび、該ショルダー主溝に連通することなく前記ミドル陸部内で終端する第2端部を有する第2ミドルスロットとを有することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記ミドル陸部は、
    前記第1端部から前記クラウン主溝に向かってのび、該クラウン主溝に連通することなく前記ミドル陸部内で終端する第1ミドルサイプと、
    前記第2端部から前記ショルダー主溝に向かってのび、該ショルダー主溝に連通することなく前記ミドル陸部内で終端する第2ミドルサイプとを有する請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記第1ミドルサイプのタイヤ軸方向長さSsp1と、前記ミドル陸部のタイヤ軸方向の長さWmとの比Ssp1/Wmは、0.38〜0.58であり、
    前記第2ミドルサイプのタイヤ軸方向長さSsp2と、前記ミドル陸部のタイヤ軸方向の長さWmとの比Ssp2/Wmは、0.38〜0.58である請求項2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記第1ミドルスロットのタイヤ軸方向長さSst1は、前記第2溝部のタイヤ軸方向長さSm2よりも小さく、
    前記第2ミドルスロットのタイヤ軸方向長さSst2は、前記第4溝部のタイヤ軸方向長さSm4よりも小さい請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記第1ミドルスロットのタイヤ軸方向長さSst1及び前記第2ミドルスロットのタイヤ軸方向長さSst2は、5mm〜10mmであり、
    前記第2溝部のタイヤ軸方向長さSm2及び前記第4溝部のタイヤ軸方向長さSm4は、11mm〜18mmである請求項4記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記第1溝部の溝深さDm1は、前記第2溝部の溝深さDm2より大きく、
    前記第3溝部の溝深さDm3は、前記第4溝部の溝深さDm4より大きい請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記第1溝部の溝深さDm1と前記第2溝部の溝深さDm2との比Dm2/Dm1は、0.5〜0.9であり、
    前記第3溝部の溝深さDm3と前記第4溝部の溝深さDm4との比Dm4/Dm3は、0.5〜0.9である請求項6記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記複数のミドルブロックは、タイヤ周方向長さの大きい第1ミドルブロックと、前記第1ミドルブロックよりタイヤ周方向長さの小さい第2ミドルブロックとが交互に配列されている請求項1乃至7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記第1ミドルブロックのタイヤ周方向長さLm1と、前記第2ミドルブロックのタイヤ周方向長さLm2との比Lm2/Lm1は、0.6〜0.9である請求項8記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記第1ミドルスロット、第2ミドルスロット、第1ミドルサイプ及び第2ミドルサイプは、前記第1ミドルブロックに設けられている請求項8又は9に記載の空気入りタイヤ。
  11. 前記ミドル横溝は、直線状に形成された直線溝縁と、前記直線溝縁に対向し、段差状に形成された段差溝縁とを有する請求項1乃至10のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  12. 前記第1ミドルブロックは、隣り合う前記段差溝縁によって挟まれ、前記第2ミドルブロックは、隣り合う前記直線溝縁によって挟まれている請求項11記載の空気入りタイヤ。
JP2013188653A 2013-09-11 2013-09-11 空気入りタイヤ Active JP5945258B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188653A JP5945258B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 空気入りタイヤ
US14/912,768 US9884519B2 (en) 2013-09-11 2014-09-01 Pneumatic tire
PCT/JP2014/072905 WO2015037464A1 (ja) 2013-09-11 2014-09-01 空気入りタイヤ
EP14843545.6A EP3037282B1 (en) 2013-09-11 2014-09-01 Pneumatic tire
CN201480046952.5A CN105473351B (zh) 2013-09-11 2014-09-01 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188653A JP5945258B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015054602A JP2015054602A (ja) 2015-03-23
JP5945258B2 true JP5945258B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=52665577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013188653A Active JP5945258B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9884519B2 (ja)
EP (1) EP3037282B1 (ja)
JP (1) JP5945258B2 (ja)
CN (1) CN105473351B (ja)
WO (1) WO2015037464A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105764709B (zh) 2013-11-27 2017-07-04 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP6110825B2 (ja) 2014-09-25 2017-04-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6400423B2 (ja) * 2014-10-09 2018-10-03 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6445915B2 (ja) * 2015-04-01 2018-12-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6434857B2 (ja) 2015-05-12 2018-12-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6555040B2 (ja) * 2015-09-16 2019-08-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JPWO2017082405A1 (ja) * 2015-11-12 2018-08-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6825252B2 (ja) * 2016-07-12 2021-02-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
USD819555S1 (en) * 2016-09-06 2018-06-05 Cooper Tire & Rubber Company Tire tread
JP6848359B2 (ja) * 2016-11-08 2021-03-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6878971B2 (ja) * 2017-03-15 2021-06-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6885176B2 (ja) * 2017-04-18 2021-06-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US10836215B2 (en) * 2017-06-27 2020-11-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP6920138B2 (ja) * 2017-08-31 2021-08-18 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
USD885320S1 (en) * 2017-09-15 2020-05-26 Nokian Tyres Plc Tyre
DE102018203963A1 (de) 2018-03-15 2019-09-19 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
USD880408S1 (en) * 2018-05-07 2020-04-07 Cooper Tire & Rubber Company Tire tread
JP7230809B2 (ja) * 2018-07-13 2023-03-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20200198406A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a pneumatic tire
DE102019200901A1 (de) * 2019-01-24 2020-07-30 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
USD907570S1 (en) * 2019-03-25 2021-01-12 Nexen Tire Corporation Tire for automobile
JP7371429B2 (ja) 2019-10-08 2023-10-31 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
USD948417S1 (en) * 2020-04-21 2022-04-12 Hankook Tire & Technology Co., Ltd. Tire tread
USD927413S1 (en) 2020-05-05 2021-08-10 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire
JP2021178545A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 横浜ゴム株式会社 タイヤ
JP6981509B1 (ja) * 2020-08-24 2021-12-15 横浜ゴム株式会社 タイヤ
JP2022037668A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2022177710A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
USD1015261S1 (en) * 2021-12-21 2024-02-20 Ceat Limited Tire
USD1008944S1 (en) * 2022-02-10 2023-12-26 Hankook Tire & Technology Co., Ltd. Tire
KR20240044755A (ko) * 2022-09-29 2024-04-05 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 소음 저감 타이어

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361816A (en) * 1993-08-30 1994-11-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for pneumatic tire and tire comprising such a tread
JP4577929B2 (ja) 1999-10-26 2010-11-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4413355B2 (ja) * 2000-01-14 2010-02-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US7207364B2 (en) * 2004-02-23 2007-04-24 Continental Tire North America, Inc. Radial tire with tread pattern having four or five circumferential ribs
JP4287876B2 (ja) 2006-11-10 2009-07-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5321093B2 (ja) * 2009-01-26 2013-10-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4829994B2 (ja) * 2009-04-06 2011-12-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4934175B2 (ja) * 2009-08-21 2012-05-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5624329B2 (ja) * 2010-01-21 2014-11-12 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5149957B2 (ja) * 2010-12-14 2013-02-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5798414B2 (ja) * 2011-08-30 2015-10-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5452561B2 (ja) * 2011-09-16 2014-03-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5391262B2 (ja) * 2011-12-29 2014-01-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP2620299B1 (en) * 2012-01-26 2015-06-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2013220780A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP5727965B2 (ja) * 2012-05-02 2015-06-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN105636802B (zh) * 2013-10-22 2018-10-30 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP6110825B2 (ja) * 2014-09-25 2017-04-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6063918B2 (ja) * 2014-12-26 2017-01-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6405284B2 (ja) * 2015-04-17 2018-10-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6473393B2 (ja) * 2015-07-13 2019-02-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3037282B1 (en) 2018-07-11
CN105473351B (zh) 2018-04-17
EP3037282A4 (en) 2017-05-10
EP3037282A1 (en) 2016-06-29
US9884519B2 (en) 2018-02-06
JP2015054602A (ja) 2015-03-23
WO2015037464A1 (ja) 2015-03-19
US20160193886A1 (en) 2016-07-07
CN105473351A (zh) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5945258B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10894446B2 (en) Tire
CN106042785B (zh) 充气轮胎
JP6110825B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2732985B1 (en) Pneumatic tire
JP6010704B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN108995483B (zh) 轮胎
EP3421263B1 (en) Tire
JP5981952B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN107031303B (zh) 充气轮胎
JP6420709B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN107433824B (zh) 轮胎
JP5695613B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN108688411B (zh) 充气轮胎
JP2013139166A (ja) 空気入りタイヤ
JP5798586B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN108725101B (zh) 轮胎
JP5444487B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5952797B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6013979B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3954397B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5876901B2 (ja) 冬用タイヤ
JP6019097B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN108859614B (zh) 轮胎
JP7119436B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250