JPS61275006A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS61275006A
JPS61275006A JP60116629A JP11662985A JPS61275006A JP S61275006 A JPS61275006 A JP S61275006A JP 60116629 A JP60116629 A JP 60116629A JP 11662985 A JP11662985 A JP 11662985A JP S61275006 A JPS61275006 A JP S61275006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
sub
width
main
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60116629A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Hazama
浩久 挾間
Toshihiko Suzuki
俊彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP60116629A priority Critical patent/JPS61275006A/ja
Publication of JPS61275006A publication Critical patent/JPS61275006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、騒音レベル及び耐偏摩耗性能を損うことなく
ウェット性能を向上させうる主として自動車用に使用さ
れる空気入りタイヤに関するものである。
〔従来技術〕
自動車に使用されている空気入りタイヤが走行する際に
発生する音は、主にタイヤの接地部分であるトレッド部
分のトレッドパターンによる影響が太き(、一般的にパ
ターンノイズといわれている。    − 従来、操安性を重視するトレッドパターンには、ブロッ
クパターンが多く用いられているが、ブロックパターン
はウェット路面でタイヤ踏面と路面との間の水分をタイ
ヤ踏面外に排出する能力、即ち排水能力が優れることか
らウェット性能に優れるという特徴を有するが、前述の
パターンノイズが高(なる傾向が顕著であるという欠点
を併せもつので、この点に関する種々の改良研究が行わ
れてきた。
パターンノイズの低減には、タイヤトレッド周上の繰り
返し模様の最小単位(以後の説明でピッチと称する)の
変化方法と、ピッチ長さの種類及びタイヤトレンド周上
におけるピッチ数の改良によるものと、タイヤトレッド
周方向に延在して設けられた複数の主溝間を連結する副
溝の構成方法によるものとがあり、これらの併用にて大
きな効果を得ていた。
しかしながら、副溝の構成方法としてパターンノイズを
下げるためには、副溝角度を、タイヤトレッド周方向に
近づけ、更に溝面積比を減少させる方法が有利であった
が、この方法によると、前述のブロックパターンの利点
である排水能力が低下し、ウェット性能が低下してしま
うというのが現状である。
一方、タイヤが走行中に発生する音、主にパターンノイ
ズは、トレッドパターンの剛性が周方向に沿って変化す
ることに起因する。
従って、ブロックパターンにおいては、路面に接地する
ブロックが副溝によって途切れ、これが連続的に路面を
通過し、即ちトレッド剛性がタイヤ周方向に対して大き
く変化し、パターンノイズが太き(なる。
また、パターンノイズを低減させるために、周方向に関
してブロック部と副溝部の剛性の不連続性を滑らかにす
る方法として副溝の角一度θをトレッドの周方向に近づ
けること及び副溝幅を狭くすること等は従来技術によっ
てその効果が認められているが、その反面、排水性が劣
るという欠点も上記説明の通りである。
そこで、これらの背景を基にして、ウェット性能、特に
副溝の排水効果に注目し、実機を用いて各種の実験を行
なった結果、接地中央領域の各ブロック列において、周
方向ブロック中心付近から主溝へ向けて溜水が排出され
る時の抵抗を減少させる方法として、副溝の溝幅の主溝
に近い部分を広くすることが有効であることが確認され
た。
これによれば、副溝の角度θをトレッドの周方向に近づ
け、更に溝幅についても従来のブロックパターンに用い
ていた程度の溝幅を有しな(とも、ウェット性能の向上
が得られることが判明した。
いい換えれば、この場合、パターンノイズが悪化しない
程度の溝幅を有する程度でウェット性能の向上が達成可
能となった。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、操安性を重視した空気入りタイヤのト
レッドに形成されるトレッドパターンの主に副溝の形状
を適切に規定することにより、騒音レベル及び耐偏摩耗
性を損うことなく、その空気入リタイヤのウェット性能
を向上させることを目的としたものである。
〔発明の構成〕
即ち、本発明はタイヤトレッドの周方向に延在する複数
の主溝を有し、かつそれらの主溝間を連結する副溝を有
する空気入リタイヤにおいて、その副溝を主溝に対して
、30°くθ〈75°の範囲の角度に傾斜して形成する
と共に、その副溝の主溝に近い部分が広い溝幅に形成さ
れ、更にその副溝の最小溝幅Aが2.0mn+以上で、
かつその最大溝幅Bに対して、1.1<B/A<3.5
の範囲内に設定されることにより構成される。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の詳細な説明するが、各実施
例において同じ部品は同じ部品番号で示している。
まず、第1図は本発明の実施例1における空気入りタイ
ヤのトレッド部分におけるトレッドパターンの説明図で
あり、トレッド1の周方向に延在する複数の主溝2と、
主溝2と主溝2とを連結する副溝3により構成されてい
る。
次に、第2図は第1図の副溝3の要部拡大図であり、A
は副溝3の最小溝幅で、Bは最大溝幅であり、そしてθ
は副溝3のトレンド周方向と傾斜する角度である。
一方、第3図の実施例2は同じく副溝3の要部拡大図で
あるが、副溝3に曲線を用いた場合であり、そして第4
図の実施例3はトレッド周方向の副溝3の中心部が平行
線により形成されているものであり、本発明者らは上記
各実施例1.2及び3のトレッドパターンを用いて実験
を行った結果、いづれの場合においても良好なウェット
性能を示すことを確認している。
また、副溝3の最小溝幅Aについては、水の通過性とい
う点から2.0mm以上が必要であり、最大幅Bについ
ては上記の実験結果より、B/Aの比が1.1<B/A
<3.5程度であることが好ましいことが判明した。
第5図は本発明の副溝3の形状を用いた場合の副溝3の
角度θと騒音、即ちパターンノイズ指数の関係を示した
ものであり、この第5図から判るように、副溝3の角度
θが75°以上であると騒音性能の悪化が顕著である。
また、角度θが30°以下では騒音性能は良好な結果を
示すが、従来技術より耐偏摩耗性に劣ることが知られて
いるので実際的でない。
次に、第6図は副溝3の角度θとウェット性能指数との
関係を示したものであり、図中破線Xで示す従来のトレ
ッドパターンのものに比較し、実線Yで示す本発明によ
るトレッドパターンのものがウェット性能で大きく改善
されていることが判る。
〔発明の効果〕
従って、本発明の空気入りタイヤでは、周方向に延在す
る複数の主溝を有し、かつ主溝と主溝とを連結する副溝
を有するトレッドパターンにおける副溝の形状を適切に
規定することにより、騒音性能及び耐偏摩耗性を損うこ
となく、ウェット性能の向上をはかりうる、優れた性能
の自動車用等のタイヤを提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1における空気入りタイヤのト
レンド部分のトレッドパターンを示す部分説明図、第2
図は第1図の副溝の要部拡大図、第3図は実施例2の副
溝の要部拡大図、第4図は実施例3の副溝の要部拡大図
、第5図は本発明の場合の副溝角度とパターンノイズ指
数との関係を示す線図、第6図は従来例と本発明とを対
比した副溝角度とウェット性能指数との関係を示す線図
である。 1・・・トレッド、2・・・主溝、3・・・副溝、A・
・・最小溝幅、B・・・最大溝幅、θ・・・副溝角度。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤトレッドの周方向に延在する複数の主溝を有し、
    かつそれらの主溝間を連結する副溝を有する空気入りタ
    イヤにおいて、該副溝を主溝に対して、30°<θ<7
    5°の範囲の角度θに傾斜して形成すると共に、該副溝
    の主溝に近い部分が広い溝幅に形成され、更に該副溝の
    最小溝幅Aが2.0mm以上で、かつその最大溝幅Bに
    対し、1.1<B/A<3.5の範囲内に設定されてい
    ることを特徴とする空気入りタイヤ。
JP60116629A 1985-05-31 1985-05-31 空気入りタイヤ Pending JPS61275006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116629A JPS61275006A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116629A JPS61275006A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275006A true JPS61275006A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14691925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60116629A Pending JPS61275006A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275006A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287803A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2005280455A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2008143332A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008155810A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008155868A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008155798A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013173521A (ja) * 2012-01-26 2013-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194106A (en) * 1981-05-11 1982-11-29 Goodyear Tire & Rubber Tire
JPS59145605A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ
JPS6042106A (ja) * 1983-07-07 1985-03-06 ダンロツプ・リミテツド タイヤトレツド
JPS60161204A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS6185206A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 偏摩耗を軽減したラジアルタイヤ
JPS61196807A (ja) * 1985-02-26 1986-09-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194106A (en) * 1981-05-11 1982-11-29 Goodyear Tire & Rubber Tire
JPS59145605A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ
JPS6042106A (ja) * 1983-07-07 1985-03-06 ダンロツプ・リミテツド タイヤトレツド
JPS60161204A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS6185206A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 偏摩耗を軽減したラジアルタイヤ
JPS61196807A (ja) * 1985-02-26 1986-09-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287803A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2005280455A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP4495497B2 (ja) * 2004-03-29 2010-07-07 住友ゴム工業株式会社 冬用タイヤ
JP2008143332A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008155810A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008155798A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008155868A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013173521A (ja) * 2012-01-26 2013-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6439286B1 (en) Vehicular pneumatic tire and process of making vehicular pneumatic tire
JP2650040B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP3563534B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06171316A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH07215013A (ja) 空気入りタイヤ
US6109317A (en) Vehicle tire including main grooves
JP2805472B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09109613A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6302174B1 (en) Pneumatic tire
US5158626A (en) Pneumatic radial tires
JPH07290909A (ja) 方向性傾斜溝を有する空気入りタイヤ
JPS61275006A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07186622A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3793513B2 (ja) 車両用タイヤ
JP2639750B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4145397B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
EP0299766A1 (en) Pneumatic tyre
JP3657353B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS62251206A (ja) ラジアルタイヤ
JP3636401B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11198608A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07228107A (ja) モーターサイクル用空気入りタイヤ
JPH0443105A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0310911A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04126612A (ja) 空気入りタイヤ