JP5757747B2 - クロロフィル含有野菜の処理方法 - Google Patents

クロロフィル含有野菜の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5757747B2
JP5757747B2 JP2011030647A JP2011030647A JP5757747B2 JP 5757747 B2 JP5757747 B2 JP 5757747B2 JP 2011030647 A JP2011030647 A JP 2011030647A JP 2011030647 A JP2011030647 A JP 2011030647A JP 5757747 B2 JP5757747 B2 JP 5757747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophyll
vegetables
vegetable
aqueous solution
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011030647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012165712A (ja
Inventor
雄司 神田
雄司 神田
和俊 奈良
和俊 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd filed Critical Meiji Co Ltd
Priority to JP2011030647A priority Critical patent/JP5757747B2/ja
Publication of JP2012165712A publication Critical patent/JP2012165712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5757747B2 publication Critical patent/JP5757747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Description

本発明は、さやいんげん等のクロロフィル含有野菜の処理方法に関する。
さやいんげん等のクロロフィル含有野菜は、加熱によるクロロフィルの分解によって、退色することが知られている。
この問題を軽減するための手段として、フェルラ酸またはそのアルカリ金属塩を有効成分として含有することを特徴とするクロロフィルの分解防止剤が知られている(特許文献1)。この文献には、このクロロフィルの分解防止剤の利用形態として、緑色野菜等に付着させるか混入して、クロロフィルの分解による退色を防止することが記載されている。
また、野菜を加熱すると、野菜が軟化して歯応えが悪くなり、食感を劣化させることが知られている。
従来より、この問題を軽減するための方法が、種々提案されている。例えば、野菜類をカルシウム水溶液中に低温下で浸漬した後、その状態のまま該水溶液の温度を40〜70℃の範囲に上昇させ、一定時間保持することを特徴とする野菜類の軟化防止法が提案されている(特許文献2)。この文献には、野菜類の低温下での浸漬を、望ましくは、0〜15℃で且つ5時間以上行なうこと、および、40〜70℃での保持時間が、好ましくは10〜180分間であることも記載されている。
特開2000−41622号公報 特開昭60−237957号公報
従来より、業務用または一般消費者向けに、野菜を急速冷凍庫で凍結させてなる冷凍野菜が製造され、広く販売されている。冷凍野菜は、各種ビタミン類等の含有量を保存中に大きく低下させずに、長期保存することができるという特長を有する。
冷凍野菜の製造時に、野菜に含まれている酵素(特に、酸化酵素)が十分に失活しない場合、この酵素の影響で、冷凍野菜の保存中に、退色や風味の劣化等が生じるおそれがある。この観点から、酵素が十分に失活するまで、加熱によるブランチング処理を行なうことが望ましい。
しかし、ブランチング処理の処理時間を増大させると、野菜の組織が軟化して、歯応えが悪くなり、食感が劣化したり、あるいは、退色を生じさせることがある。
このように、ブランチング処理の処理時間の増大は、野菜に含まれている酵素を十分に失活させて、冷凍野菜の保存中における外観(色調)および風味を良好に維持するという利点を有する反面、ブランチング処理中に、野菜の組織を軟化させて歯応えを悪くしたり、退色を生じさせるという欠点を有している。
本発明の目的は、ブランチング処理の処理時間を増大させても、軟化による食感の劣化(特に、歯応えが悪くなること)を抑制することができると共に、ブランチング処理時および保存中における退色を抑制して、鮮やかな緑色等の外観(色調)を良好に維持することができ、かつ、保存中における風味(味覚)の劣化を抑制することのできるクロロフィル含有野菜の処理方法を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、クロロフィル含有野菜を処理対象にした場合において、フェルラ酸含有水溶液への浸漬と、カルシウム含有水溶液への浸漬と、特定の温度下でのブランチング処理とを、この順に行なえば、外観、食感および風味のすべてを良好に維持しうることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[]を提供するものである。
[1] (A)クロロフィル含有野菜をフェルラ酸含有水溶液中に浸漬させる工程と、(B)工程(A)の後、上記クロロフィル含有野菜をカルシウム含有水溶液中に浸漬させる工程と、(C)工程(B)の後、上記クロロフィル含有野菜に対して、ブランチング処理を行なう工程、を含むクロロフィル含有野菜の処理方法であって、工程(C)におけるブランチング処理が、90℃以上の温度で加熱することによって行なわれることを特徴とするクロロフィル含有野菜の処理方法。
[2] 工程(C)におけるブランチング処理が、95〜110℃の温度で加熱することによって行なわれる、前記[1]に記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
[3] 工程(C)におけるブランチング処理が、熱湯中に、上記クロロフィル含有野菜を浸漬することによって行なわれる、前記[1]又は[2]に記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
] 工程(A)で用いるフェルラ酸含有水溶液が、0.01〜0.1重量%のフェルラ酸またはそのアルカリ金属塩を含み、かつ、40℃以下の液温を有する、前記[1]〜[3]のいずれかに記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
] 工程(B)で用いるカルシウム含有水溶液が、0.5〜5重量%の水溶性カルシウム塩を含み、かつ、45〜65℃の液温を有する、前記[1]〜[4]のいずれかに記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
] 工程(A)における浸漬時間が5〜60分間であり、工程(B)における浸漬時間が5〜50分間であり、工程(C)における処理時間が2〜10分間である、前記[1]〜[]のいずれかに記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
] (D)工程(C)の後、上記クロロフィル含有野菜を凍結させて、冷凍野菜を得る工程、を含む、前記[1]〜[]のいずれかに記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
] 上記クロロフィル含有野菜が、さやいんげん、緑いんげん豆、グリーンピース、枝豆、そら豆、グリーンアスパラガス、ブロッコリー、ホウレンソウ、チンゲン菜、およびピーマンからなる群より選ばれる一種以上である、前記[1]〜[]のいずれかに記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
本発明によれば、ブランチング処理の処理時間を増大させることができるので、野菜に含まれている酵素が十分に失活し、その結果、野菜(特に、冷凍野菜)の保存中における退色や風味の劣化等を抑制することができる。例えば、さやいんげん等の緑色野菜の場合、冷凍野菜の解凍後においても、鮮やかな緑色の外観(色調)を維持することができる。
また、本発明によれば、ブランチング処理の処理時間を増大させても、野菜の組織の軟化による食感の劣化(例えば、冷凍野菜の解凍後に、歯応えが悪くなること)を抑制することができる。
さらに、本発明によれば、ブランチング処理時における野菜の退色を抑制することができる。例えば、さやいんげん等の緑色野菜の場合、ブランチング処理の処理時間を増大させても、鮮やかな緑色の外観(色調)を維持することができる。
本発明のクロロフィル含有野菜の処理方法は、冷凍野菜を得るまでの工程として、(A)クロロフィル含有野菜をフェルラ酸含有水溶液中に浸漬させる工程と、(B)工程(A)の後、上記クロロフィル含有野菜をカルシウム含有水溶液中に浸漬させる工程と、(C)工程(B)の後、上記クロロフィル含有野菜に対して、ブランチング処理を行なう工程と、(D)工程(C)の後、上記クロロフィル含有野菜を凍結させて、冷凍野菜を得る工程、を含む。また、本発明の処理方法は、(E)工程(D)の後、上記クロロフィル含有野菜を解凍する工程、を含むことができる。以下、各工程毎に説明する。
[工程(A)]
工程(A)は、クロロフィル含有野菜をフェルラ酸含有水溶液中に浸漬させる工程である。
本発明の処理方法の対象であるクロロフィル含有野菜の例としては、さやいんげん、緑いんげん豆、グリーンピース、枝豆、そら豆、グリーンアスパラガス、ブロッコリー、ホウレンソウ、チンゲン菜、ピーマン等が挙げられる。
中でも、本発明の効果(特に、良好な食感の維持)を十分に得る観点から、さやいんげん、グリーンアスパラガス、ブロッコリー、ホウレンソウ、チンゲン菜等が好ましい。これらの野菜を用いると、噛んだときのシャキシャキした歯応えと、歯切れの良さを、本発明の処理方法によらない場合に比べて、特に強く感じることができる。
本明細書中、「さやいんげん」とは、野菜としての「いんげん」のうち、若いときに莢(さや)ごと食されるものを意味する。本発明の処理方法の対象となるさやいんげんの種類としては、特に限定されず、例えば、モロッコいんげん、サーベルいんげん等が挙げられる。
また、本明細書中、「緑いんげん豆」とは、野菜としての「いんげん」のうち、成長した莢の中の緑色の種子をいう。
本明細書中、「フェルラ酸含有水溶液」とは、フェルラ酸またはそのアルカリ金属塩を含む水溶液をいう。
フェルラ酸は、別名を3−メトキシ−4−ヒドロキシケイ皮酸といい、ケイ皮酸の誘導体である。フェルラ酸は、市販品としては、米ぬか油精製工程で生じる残油から抽出して精製したものを入手することができる。このような市販品として、「サンカノンFRL」(商品名;丸善製薬社製)等が挙げられる。
フェルラ酸のアルカリ金属塩としては、フェルラ酸のモノナトリウム塩、フェルラ酸のモノカリウム塩等が挙げられる。
アルカリ金属塩ではないフェルラ酸は、水にはやや溶けにくいため、酢酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム、リン酸水素二カリウム等の、緩衝作用を有する有機酸塩または無機酸塩と共に用いることが、望ましい。
フェルラ酸含有水溶液中のフェルラ酸またはそのアルカリ金属塩の濃度は、好ましくは0.01〜0.1重量%、より好ましくは0.02〜0.1重量%、さらに好ましくは0.03〜0.08重量%、特に好ましくは0.04〜0.06重量%である。該濃度が0.01重量%未満では、ブランチング処理時および保存中における野菜の退色を抑制する効果が低下する。該濃度が0.1重量%を超えると、野菜の風味の劣化、薬剤コストの増大、および、工程(A)における処理後の水洗時間の増大などの問題が生じることがある。なお、該濃度が0.03重量%以上であると、工程(C)のブランチング処理中の野菜の退色を抑制する効果を特に高めることができる。
フェルラ酸含有水溶液の液温は、常温で良く、特に限定されないが、野菜の組織の軟化の防止等の観点から、好ましくは40℃以下、より好ましくは0〜35℃、特に好ましくは5〜30℃である。
クロロフィル含有野菜をフェルラ酸含有水溶液中に浸漬させる時間(浸漬時間)は、好ましくは5〜60分間、より好ましくは10〜50分間、より好ましくは15〜45分間、特に好ましくは20〜40分間である。浸漬時間が5分間未満では、野菜の退色を抑制する効果が十分に得られないことがある。浸漬時間が60分間を超えると、野菜の退色を抑制する効果が頭打ちとなる。なお、浸漬時間が20分間以上であると、ブランチング処理時および冷凍保存中における野菜の退色を抑制する効果を特に高めることができる。
フェルラ酸含有水溶液のpHは、通常、4.5〜8である。
[工程(B)]
工程(B)は、工程(A)の後、クロロフィル含有野菜をカルシウム含有水溶液中に浸漬させる工程である。
本明細書中、「カルシウム含有水溶液」とは、カルシウムイオンを含む水溶液をいう。
本発明で用いられるカルシウム含有水溶液を調製するためのカルシウム化合物の例としては、塩化カルシウム、乳酸カルシウム、酢酸カルシウム、アスコルビン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム等が挙げられる。中でも、塩化カルシウムは、風味への影響が少ないという観点から、好ましい。
カルシウム含有水溶液中のカルシウム化合物の濃度は、好ましくは0.5〜5重量%、より好ましくは1.0〜3.0重量%、さらに好ましくは1.5〜2.5重量%、特に好ましくは1.5〜2.0重量%である。該濃度が0.5重量%未満では、工程(C)におけるブランチング処理中の野菜の退色および軟化の抑制効果が十分に得られないことがある。該濃度が5重量%を超えると、野菜の退色および軟化の抑制効果が頭打ちになる。なお、該濃度が1.5重量%以上であると、野菜の退色および軟化の抑制効果を特に高めることができる。また、該濃度が2.0重量%以下であると、薬剤コストの増大、および、工程(B)における処理後の水洗時間の増大などを避けることができる。
カルシウム含有水溶液の液温は、好ましくは45〜65℃、より好ましくは48〜62℃、特に好ましくは50〜60℃である。該温度が45℃未満では、工程(C)におけるブランチング処理中の野菜の組織の軟化を十分に抑制することができないことがある。該温度が65℃を超えると、工程(B)における処理中の野菜の組織の軟化を十分に抑制することができないことがある。
クロロフィル含有野菜をカルシウム含有水溶液中に浸漬させる時間(浸漬時間)は、好ましくは5〜50分間、より好ましくは10〜40分間、特に好ましくは20〜30分間である。浸漬時間が5分間未満では、工程(C)におけるブランチング処理中の野菜の退色および軟化の抑制効果が十分に得られないことがある。浸漬時間が50分間を超えると、工程(B)における処理中の野菜の組織の軟化を十分に抑制することができないことがある。なお、浸漬時間が20分間以上であると、工程(C)におけるブランチング処理中の野菜の組織の軟化の抑制効果を特に高めることができる。
カルシウム含有水溶液のpHは、通常、6〜8である。
なお、工程(A)(フェルラ酸含有水溶液への浸漬)と、工程(B)(塩化カルシウム水溶液への浸漬)の順序を逆にした場合、野菜の退色の抑制効果を十分に得ることができない。また、工程(A)と工程(B)を同時に行なった場合も、野菜の退色の抑制効果を十分に得ることができない。
[工程(C)]
工程(C)は、工程(B)の後、クロロフィル含有野菜に対して、ブランチング処理を行なう工程である。
本明細書中、「ブランチング処理」とは、野菜に含まれている酵素を失活させるための加熱処理をいう。
ブランチング処理における加熱温度は、好ましくは80℃以上、より好ましくは85℃以上、さらに好ましくは90℃以上、特に好ましくは95℃以上である。該温度が80℃以上であると、工程(C)の処理時間を短縮することができ、処理効率を高めることができる。
ブランチング処理における加熱温度の上限は、好ましくは160℃、より好ましくは140℃、さらに好ましくは120℃、特に好ましくは110℃である。該温度が160℃を超えると、ブランチング処理中の野菜の組織の軟化を十分に抑制することができないことがある。なお、該温度が110℃以下であると、ブランチング処理中の野菜の退色を十分に抑制することができる。
ブランチング処理の方法の例としては、(a)所定の温度を有する熱湯中に、クロロフィル含有野菜を浸漬する方法、(b)所定の温度を有する水蒸気雰囲気中に、クロロフィル含有野菜を置く方法等が挙げられる。中でも、前記の(a)の方法は、ブランチング処理中の野菜の組織の軟化の抑制の観点から好ましい。
ブランチング処理の処理時間は、好ましくは2〜10分間、より好ましくは3〜9分間、さらに好ましくは4〜8分間、さらに好ましくは5〜8分間、特に好ましくは6〜8分間である。処理時間が2分間未満では、野菜に含まれている酵素の失活が不十分となる。処理時間が10分間を超えると、ブランチング処理中に野菜の組織が軟化することがある。なお、処理時間が4分間以上(特に6分間以上)であると、野菜に含まれている酵素の失活の程度を特に高めることができる。
[工程(D)]
工程(D)は、工程(C)の後、クロロフィル含有野菜を凍結させて、冷凍野菜を得る工程である。
凍結は、例えば、急速冷凍庫を用いることによって行なうことができる。
工程(D)によって得られた冷凍野菜は、所定の低温下(例えば、−18℃以下)で保存することによって、長期保存が可能である。
[工程(E)]
工程(E)は、冷凍保存後のクロロフィル含有野菜(冷凍野菜)を解凍する工程である。
解凍は、例えば、電子レンジを用いることによって行なうことができる。
解凍後のクロロフィル含有野菜は、外観(例えば、鮮やかな緑色)、食感(例えば、歯応え)、および風味(例えば、新鮮野菜と同等な風味)のすべてに優れている。
[実施例1]
生のさやいんげんをフェルラ酸含有水溶液(0.04重量%のフェルラ酸、および酸化防止剤として少量のアスコルビン酸ナトリウムを含む水溶液;液温:20℃;2.0重量%のサンカノンFRL(丸善製薬社製)の水溶液として調製したもの)中に30分間浸漬させた。次いで、フェルラ酸含有水溶液からさやいんげんを取り出し、冷水(液温:10℃)で洗浄した。
次に、洗浄後のさやいんげんを1.5重量%の塩化カルシウム水溶液(液温:55℃)中に20分間浸漬させた。次いで、塩化カルシウム水溶液からさやいんげんを取り出し、冷水(液温:10℃)で洗浄した。
次に、洗浄後のさやいんげんを熱湯(液温:98〜100℃)中に6分間浸漬させることによって、ブランチング処理を行なった。
ブランチング処理の後、熱湯からさやいんげんの一部を試料として取り出して、酵素の失活の有無を判定した。この判定は、グアヤコール反応判定基準によって行なった。具体的には、0.08重量%の過酸化水素水、および、0.5重量%のグアヤコール溶液(オルトメトキシフェノール)をそれぞれ試料に滴下し、3分間以内に発色(褐色)した場合は陽性(酵素が失活していない;表1中の「失活せず」)とし、3分間以内に発色しなかった場合を陰性(酵素が失活している;表1中の「失活」)として判定した。
一方、ブランチング処理の後、熱湯から取り出したさやいんげんの残部について、水を切り、次いで、急速冷凍庫内で凍結させて、冷凍野菜を得た。
この冷凍野菜を電子レンジで解凍した後、さやいんげんの外観を評価した。評価は、生のさやいんげんと同等な鮮やかな緑色を有する場合を「良好」とし、緑色が退色している場合を「不良」として評価した。
また、解凍後のさやいんげんについて、レオメーター(山電社製)を用いて硬度を評価した。硬度を評価するための物性として、破断応力(単位:kPa)および破断歪率(単位:%)を測定した。このうち、破断応力は、破断時の抵抗の大きさを表すものであり、数値が大きいほど、硬度が大きく、歯応えのある食感を与えることを示す。また、破断歪率は、数値が大きいほど、歯応えのある食感を与えることを示す。破断応力および破断歪率は、各々、5個のサンプルの平均値として算出した。
結果を表1に示す。
[比較例1]
生のさやいんげんを熱湯(液温:98〜100℃)中に6分間浸漬させることによって、ブランチング処理を行なった。ブランチング処理の後、実施例1と同様にして、酵素の失活の有無、外観および硬度を評価した。結果を表1に示す。
[比較例2]
生のさやいんげんを熱湯(液温:98〜100℃)中に2.5分間浸漬させることによって、ブランチング処理を行なった。ブランチング処理の後、実施例1と同様にして、酵素の失活の有無、外観および硬度を評価した。結果を表1に示す。
Figure 0005757747
表1から、実施例1では、酵素が失活しており、長期に冷凍保存しても外観および食感を良好に維持しうることがわかる。また、実施例1では、破断応力および破断歪率が共に大きく、歯応えが良いことがわかる。
一方、比較例1では、酵素は失活しているものの、破断応力および破断歪率が共に小さく、歯応えが悪いことがわかる。また、比較例2では、破断応力および破断歪率が共に大きいものの、酵素が失活しておらず、長期に冷凍保存した場合に色調および食味が劣化することが予想される。

Claims (8)

  1. (A)クロロフィル含有野菜をフェルラ酸含有水溶液中に浸漬させる工程と、
    (B)工程(A)の後、上記クロロフィル含有野菜をカルシウム含有水溶液中に浸漬させる工程と、
    (C)工程(B)の後、上記クロロフィル含有野菜に対して、ブランチング処理を行なう工程、
    を含むクロロフィル含有野菜の処理方法であって、
    工程(C)におけるブランチング処理が、90℃以上の温度で加熱することによって行なわれることを特徴とするクロロフィル含有野菜の処理方法。
  2. 工程(C)におけるブランチング処理が、95〜110℃の温度で加熱することによって行なわれる請求項1に記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
  3. 工程(C)におけるブランチング処理が、熱湯中に、上記クロロフィル含有野菜を浸漬することによって行なわれる請求項1又は2に記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
  4. 工程(A)で用いるフェルラ酸含有水溶液が、0.01〜0.1重量%のフェルラ酸またはそのアルカリ金属塩を含み、かつ、40℃以下の液温を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
  5. 工程(B)で用いるカルシウム含有水溶液が、0.5〜5重量%の水溶性カルシウム塩を含み、かつ、45〜65℃の液温を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
  6. 工程(A)における浸漬時間が5〜60分間であり、工程(B)における浸漬時間が5〜50分間であり、工程(C)における処理時間が、2〜10分間である、請求項1〜のいずれか1項に記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
  7. (D)工程(C)の後、上記クロロフィル含有野菜を凍結させて、冷凍野菜を得る工程、
    を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
  8. 上記クロロフィル含有野菜が、さやいんげん、緑いんげん豆、グリーンピース、枝豆、そら豆、グリーンアスパラガス、ブロッコリー、ホウレンソウ、チンゲン菜、およびピーマンからなる群より選ばれる一種以上である、請求項1〜のいずれか1項に記載のクロロフィル含有野菜の処理方法。
JP2011030647A 2011-02-16 2011-02-16 クロロフィル含有野菜の処理方法 Active JP5757747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011030647A JP5757747B2 (ja) 2011-02-16 2011-02-16 クロロフィル含有野菜の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011030647A JP5757747B2 (ja) 2011-02-16 2011-02-16 クロロフィル含有野菜の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012165712A JP2012165712A (ja) 2012-09-06
JP5757747B2 true JP5757747B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=46970539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011030647A Active JP5757747B2 (ja) 2011-02-16 2011-02-16 クロロフィル含有野菜の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5757747B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016220554A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 ニッカプランニング株式会社 冷凍根菜類の製造方法
WO2017154027A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-14 Industrie Rolli Alimentari S.P.A. Method for preparing cut and frozen vegetables
JP6959772B2 (ja) * 2017-06-26 2021-11-05 株式会社明治 冷凍野菜の解凍後の品質を評価する方法
CN109770302A (zh) * 2019-02-28 2019-05-21 四川李记乐宝食品有限公司 一种改善色泽的酸菜及其制备方法
JP7374636B2 (ja) * 2019-07-12 2023-11-07 株式会社 伊藤園 可食フィルム
CN115428919B (zh) * 2022-09-05 2023-07-21 江西省农业科学院农产品加工研究所 一种桑叶菜及其处理方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160959A (en) * 1980-05-13 1981-12-11 Furetsuku:Kk Method for preventing discoloration of green vegetable
DE3367506D1 (en) * 1983-05-04 1987-01-02 Frisco Findus Ag Blanching process
JPS60237957A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 House Food Ind Co Ltd 野菜類の軟化防止法
JPH0427375A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 凍菜の製造法
US5114725A (en) * 1991-01-18 1992-05-19 The Pillsbury Company Method for color preservation in canned green vegetables
JPH05103587A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Hokkaido Reitou Shokuhin Kyokai サラダ原料野菜の冷凍方法
JP3155352B2 (ja) * 1992-06-29 2001-04-09 マ・マーマカロニ株式会社 香味野菜の処理方法
JPH0856610A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Sankyo Foods Kk 調理野菜の褪色防止剤
JPH08280325A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Ajinomoto Co Inc 冷凍野菜の品質改善法
JP2729929B2 (ja) * 1995-05-08 1998-03-18 斎藤食品工業株式会社 塩蔵野菜・山菜の復色法
JP3138220B2 (ja) * 1996-09-12 2001-02-26 ハウス食品株式会社 緑色野菜の処理方法および緑色野菜含有食品の製造方法
JP3148147B2 (ja) * 1997-03-28 2001-03-19 大日精化工業株式会社 青果物用鮮度保持剤及び青果物の鮮度保持方法
JP3135520B2 (ja) * 1997-05-29 2001-02-19 ハウス食品株式会社 野菜類の軟化防止方法
JP3190297B2 (ja) * 1997-11-21 2001-07-23 ハウス食品株式会社 野菜類の加熱処理方法
JP3352030B2 (ja) * 1998-06-19 2002-12-03 株式会社ニチレイ 緑色野菜の製造方法
JP3386722B2 (ja) * 1998-08-03 2003-03-17 丸善製薬株式会社 クロロフィルの分解防止剤、該クロロフィルの分解防止剤を含有するクロロフィル含有食品およびクロロフィル含有食品の退色防止法
JP4077145B2 (ja) * 1999-09-10 2008-04-16 大日精化工業株式会社 農産物・園芸産物の鮮度保持剤
JP3428956B2 (ja) * 2000-08-31 2003-07-22 株式会社東洋新薬 イネ科植物緑葉の微粉末製造方法
JP3538167B2 (ja) * 2001-08-03 2004-06-14 東洋彦 佐藤 湯煎による植物由来の緑色素復元方法、およびそれ用の植物由来緑色素復元固定用加熱容器
JP2005287346A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 農産物・園芸産物の冷蔵用鮮度保持剤及び冷蔵用鮮度保持方法
JP2005287444A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 農産物・園芸産物の鮮度保持タブレット及び該タブレットを用いた鮮度保持方法
JP2007222125A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Chikuno Shokuhin Kogyo Kk 青果物用褐変防止剤及び青果物用褐変防止方法
JP5260855B2 (ja) * 2006-11-07 2013-08-14 上野製薬株式会社 食品保存剤および食品の保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012165712A (ja) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757747B2 (ja) クロロフィル含有野菜の処理方法
KR100909109B1 (ko) 신선편이 과일의 제조방법
CN102113677B (zh) 一种泡椒类禽肉制品的制作方法
TWI650081B (zh) 用於製備具保存期限延長的蔬菜配料之方法
CN103549496A (zh) 一种速冻六线鱼双连鱼片的制作方法
JP4440087B2 (ja) 緑色野菜の加工方法
JP2011139648A (ja) 長期間の保存が可能な加熱加工ジャガイモおよびその製造方法
JPH11313651A (ja) 食品の保存方法
JP4861266B2 (ja) ボイル緑色野菜の製造方法
KR102035482B1 (ko) 홍게의 칠드 게살 제조방법
JP7190800B2 (ja) 黒大豆の加工方法
KR102106277B1 (ko) 껍질이 함유된 홍게의 칠드가공식품 제조방법
JP2005278505A (ja) 冷凍食品の製造方法および得られる冷凍食品
CN111165573A (zh) 一种甜、糯玉米保鲜加工工艺
KR100436997B1 (ko) 송이버섯 함유 꿀 및 이의 제조방법
JP5903459B2 (ja) 野菜の処理方法
CN114128751B (zh) 一种抑制娃娃菜采后茎部切口褐变的方法
JPS5867145A (ja) 白色乃至淡菜色野菜のチルド食品の製法
JP2006055044A (ja) 凍結乾燥エビの製造方法
WO2016152467A1 (ja) フローズンチルド塩茹で枝豆の保存性向上及び退色防止方法
US20050276888A1 (en) Methods for maintaining fruit color
JP6322734B1 (ja) 米飯食品の製造方法および米飯食品の品質改良剤
JP6343117B2 (ja) 密封食品の製造方法
JP2000270765A (ja) 退色を防止した緑色野菜の製造法
JP5027094B2 (ja) フライ乾燥処理食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5757747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350