JPH0427375A - 凍菜の製造法 - Google Patents

凍菜の製造法

Info

Publication number
JPH0427375A
JPH0427375A JP2131169A JP13116990A JPH0427375A JP H0427375 A JPH0427375 A JP H0427375A JP 2131169 A JP2131169 A JP 2131169A JP 13116990 A JP13116990 A JP 13116990A JP H0427375 A JPH0427375 A JP H0427375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetables
frozen
minutes
alum
blanched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131169A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Yamamoto
節雄 山本
Toshio Ogawa
敏男 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP2131169A priority Critical patent/JPH0427375A/ja
Publication of JPH0427375A publication Critical patent/JPH0427375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は凍菜の製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来より凍菜は、野菜を水で洗浄して切断した後、熱水
で数分間ブランチングし、ついて冷凍することにより製
造されている。
一般に、野菜は水分を多く含んているのて、凍菜を解凍
した時に水か分離して流れたすドリップ現象や多孔質状
になるスポンジ現象を起こして品質が著しく低下する。
この問題を解消する方法として、特公昭62−1426
4号公報には野菜を塩化カリウム、エタノール、ソルビ
ット及びグリセリンを含有する溶液で前処理した後、凍
蔵する方法が記載されている。また、漬物及び惣菜加工
において色調を安定化させるために、明ばん、第一鉄化
合物、アスコルビン酸を用いることが知られている。
[発明が解決しようとする課題] 特公昭62−14264号公報の方法で得られた凍菜を
解凍しても、テクスチャー(特に歯切れ)の良いものは
得られず、かつ保存中に退色し、極端な場合は褐変する
。テクスチャーを改善するためにブランチング温度を低
くし、又はブランチング時間を短くした製品は特に褐変
が激しい。
凍菜の製造において、明ばん、第一鉄化合物、アスコル
ビン酸を色素安定剤として用いても、ブランチングを熱
水(約100℃)で行うと色素の流出が顕著であり、色
安定性の良い凍菜は得られない。
したがって、テクスチャーが良く、色安定性の良い凍菜
を得る方法が求められている。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、野菜を塩化ナトリウム及び塩化カリウムの少
なくとも1種並びにエタノール、ソルビット、明ばん、
第一鉄化合物及びアスコルビン酸を含む溶液に浸漬した
後、該野菜を100〜200℃に加熱した食用油脂でブ
ランチングし、次いで冷凍することを特徴とする凍菜の
製造法に関する。
野菜としては、たとえばチンゲン菜、ナス、小松菜、野
沢菜、山東菜、高菜、広島菜、白菜、キャベツ、ブロッ
コリー、アスパラ、絹さや等があげられ、一般には適当
な大きさに切断して用いられる。
浸漬液の各成分の使用濃度は、塩化ナトリウム又は塩化
カリウムが単独もしくは併用して2〜10wt%、エタ
ノールが1〜10−t%、ソルビットが2〜15−t%
、明ばんが0.2〜0.5wt%、アスコルビン酸が0
.2〜1.0wt%が一般的である。第一鉄化合物とし
ては、たとえば硫酸第一鉄、塩化第−鉄等が用いられ、
その濃度は一般に0.02〜O,1wt%である。
野菜の浸漬は、通常10〜30″C1好ましくは15〜
25℃の温度で20〜120分間、好ましくは30〜8
0分間行われる。
ブランチングに用いる食用油脂としては、たとえば大豆
白絞油、なたね白絞油、コーン油、米油、ごま油、パー
ム油等の植物油、ラード、ヘッド、チキンオイル等の動
物油があげられる。
ブランチングは、通常100〜200”C1好ましくは
140〜180℃の温度で10〜60秒間、好ましくは
20〜40分間行われる。
ブランチングされた野菜は、冷風で室温まで冷却した後
、−20’C以下で冷凍され、凍菜が得られる。凍菜の
解凍処理には、たとえばスチーム、電子レンジ等が用い
られる。
〔実施例〕
以下に実施例及び比較例を示して本発明をさらに詳細に
説明する。
実施例1 チンケン11kgを水でよく洗浄した後、5CI11ニ
カツトし、浸漬液(塩化カリウム10g、塩化ナトリウ
ム20g、エタノール20g、ツルピント20g1明ば
ん4g、硫酸第一鉄0.3g、アスコルビン酸3.5g
及び水iN)に室温で30分間浸漬した。浸漬したチン
ゲン菜の水切り後、160℃の大豆白絞油3kgで20
秒間ブランチングした。
次いで、冷風で室温まで冷却した後、−40℃で30分
間冷凍を行い、冷凍チンゲン菜800gを得た。
−20℃で3力月間保存した冷凍チンゲン菜をスチーム
(100’C)で5分間処理して解凍した後、その品質
を調べたところ、あざやかな緑色を呈しており、テクス
チャーも歯切れのよい良好なものであった。
比較例1 実施例1においで、浸漬したチンゲン菜の水切り後、該
チンゲン菜を160″Cの大豆白絞油3kgで20秒間
ブランチングする代わりに、100℃の熱水3000 
dで1分間ブランチングする以外は実施例1と同様にし
て冷凍チンゲン菜を得た。−20℃で3力月間保存した
冷凍チンゲン菜をスチーム(100”c )で5分間処
理して解凍した後、その品質を調べたところ、緑色が退
色し、テクスチャーが軟化していた。
実施例2 長ナス1kgを水でよく洗浄した後、縦方向に半分に切
断し、浸漬液(塩化ナトリウム30g、エタノール25
g、ソルビット30g、明ばん2g、塩化第一鉄0.2
g、アスコルビン酸2g及び水1ρ)に室温で60分間
浸漬した。浸漬した長ナスの水切り後、180℃のパー
ム油3kgで30秒間ブランチングした。次いで、冷風
で室温まで冷却した後、−45℃で30分間冷凍を行い
、冷凍長ナス750 gを得た。−35℃で6力月間保
存した冷凍長ナスをスチーム(100℃)で10分間処
理して解凍した後、その品質を調べたところ、ナス独特
の青色を保持しており、ドリップのほとんどない形状の
しっかりした良好なものであった。
比較例2 実施例2において、浸漬した長ナスの水切り後、該長ナ
スを180℃のパーム油3kgで30秒間ブランチング
する代わりに、100℃の熱水3000mで1分間ブラ
ンチングする以外は実施例2と同様に操作したところ、
長ナスの色素が流れ落ち、商品に耐えられる冷凍長ナス
が得られなかった。熱水で30秒間ブランチングした場
合は、色素の流出は押えられてたが、ブランチングが不
充分なため数分間で褐変が起こり、商品として耐えられ
ないものであった。
実施例3 ブロッコリー1kgを水でよく洗浄した後、約51に頭
孔部を整え、浸漬液(塩化カリウム20g、エタノール
30g、ソルビット40g、明ばん3g、硫酸第一鉄0
.3 g、アスコルビン酸2.5g及び水IN)に室温
で40分間浸漬した。浸漬したブロッコリーの水切り後
、140’Cのなたね白絞油3kgで30秒間ブランチ
ングした。次いで、冷風で室温まで冷却した後、−35
℃で40分間冷凍を行い、冷凍ブロッコリー780gを
得た。−30℃で3力月間保存した冷凍ブロッコリーを
電子レンジで5分間処理して解凍した後、その品質を調
べたところ、あざやかな緑色を呈し、かつ緑色のつぼみ
もしっかり茎についており、形状もしっかりしたもので
あった。
比較例3 実施例3と同様にして浸漬したブロッコリーを水切りし
た後、100″Cで熱水3000−で2分間ブランチン
グし、−30’Cで冷凍した。この冷凍ブロッコリーを
電子レンジで5分間処理して解凍したところ、緑色のつ
ぼみが軟化して取れ易く商品価値のないものであった。
同様にして、水切り後のブロッコリーを100℃の熱水
3000 mで1分間ブランチングし、−30℃で冷凍
した。この冷凍ブロッコリーを電子レンジで5分間処理
して解凍したところ、緑色のつぼみはしっかりしていた
が、−30℃で3力月間保存した後、解凍したところ、
茎部のブランチングが不充分で一部褐変化していた。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、テクスチャー及び色安定性が共
に良好な凍菜を得ることができる。
該凍菜は、たとえば洋風料理のガルニ(つけあわせ食品
) 中華料理の素材として通している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 野菜を塩化ナトリウム及び塩化カリウムの少なくとも1
    種並びにエタノール、ソルビット、明ばん、第一鉄化合
    物及びアスコルビン酸を含む溶液に浸漬した後、該野菜
    を100〜200℃に加熱した食用油脂でブランチング
    し、次いで冷凍することを特徴とする凍菜の製造法。
JP2131169A 1990-05-23 1990-05-23 凍菜の製造法 Pending JPH0427375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131169A JPH0427375A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 凍菜の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131169A JPH0427375A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 凍菜の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427375A true JPH0427375A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15051623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131169A Pending JPH0427375A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 凍菜の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427375A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705204A1 (fr) * 1993-05-14 1994-11-25 Oetker Nahrungsmittel Procédé pour fabriquer des salades prêtes à consommer, notamment des salades de légumes et des salades vertes.
WO1999040804A1 (fr) * 1998-02-16 1999-08-19 Yoshinori Naito Aliments congeles et procede de production correspond
JP2012165712A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Meiji Co Ltd クロロフィル含有野菜の処理方法
JP2016220554A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 ニッカプランニング株式会社 冷凍根菜類の製造方法
WO2021020249A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 日清フーズ株式会社 野菜含有食品の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705204A1 (fr) * 1993-05-14 1994-11-25 Oetker Nahrungsmittel Procédé pour fabriquer des salades prêtes à consommer, notamment des salades de légumes et des salades vertes.
NL9400783A (nl) * 1993-05-14 1994-12-01 Oetker Nahrungsmittel Werkwijze voor het vervaardigen van kant-en-klaar-salades, in het bijzonder voor salades van groente en kropsla.
BE1008169A5 (fr) * 1993-05-14 1996-02-06 Oetker Nahrungsmittel Procede de preparation de salades pretes a l'emploi, en particulier de salades de legumes et de plantes feuillues.
WO1999040804A1 (fr) * 1998-02-16 1999-08-19 Yoshinori Naito Aliments congeles et procede de production correspond
JP2012165712A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Meiji Co Ltd クロロフィル含有野菜の処理方法
JP2016220554A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 ニッカプランニング株式会社 冷凍根菜類の製造方法
WO2021020249A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 日清フーズ株式会社 野菜含有食品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3175914A (en) Method of treating potato solids
JPS61242556A (ja) 果実を使用したスナツク菓子の製造法
US4045579A (en) Process for pasteurizing raw poultry
CN104366336A (zh) 一种油炸酥脆藕条的制备方法
DE69733071T2 (de) Wasserhaltiges Nudelprodukt
JPH0427375A (ja) 凍菜の製造法
US3231395A (en) Process for preparing frozen mushrooms
CN112931807A (zh) 一种冻熟调味海鲜食品的加工方法
JPH05260890A (ja) キムチ風食品並びにその製造法
CN112220002A (zh) 一种即食鱿鱼的加工方法
JPH07170920A (ja) 乾燥かき揚げ天ぷらの製造方法
JPS5850716B2 (ja) 鰻の生骨を利用した食品の製造方法
KR910005287B1 (ko) 스낵형 인삼 제품의 제조 방법
KR100988672B1 (ko) 청국장 쇠고기 양념육의 제조방법
KR101864966B1 (ko) 멸치액젓 파스타 제조방법
JPS63294738A (ja) 冷凍カット野菜類の製造法
JP6546050B2 (ja) 調理済み麺類の製造方法
KR102618962B1 (ko) 감칠맛이 향상된 간장게장의 제조방법 및 이로부터 제조된 간장게장
JP3239169B2 (ja) 生マグロ肉の調理方法
JPH0436144A (ja) 凍菜の製造保存方法
JP2018170975A (ja) 冷凍野菜の食感向上方法
JPS5842737B2 (ja) 牛肉質の保存処理法
JPH0423948A (ja) 加熱処理野菜の安定化方法
KR100499447B1 (ko) 김치초밥 및 그 제조방법
JPS5974951A (ja) 漬物の製造方法