JP3386722B2 - クロロフィルの分解防止剤、該クロロフィルの分解防止剤を含有するクロロフィル含有食品およびクロロフィル含有食品の退色防止法 - Google Patents

クロロフィルの分解防止剤、該クロロフィルの分解防止剤を含有するクロロフィル含有食品およびクロロフィル含有食品の退色防止法

Info

Publication number
JP3386722B2
JP3386722B2 JP22994598A JP22994598A JP3386722B2 JP 3386722 B2 JP3386722 B2 JP 3386722B2 JP 22994598 A JP22994598 A JP 22994598A JP 22994598 A JP22994598 A JP 22994598A JP 3386722 B2 JP3386722 B2 JP 3386722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophyll
decomposition inhibitor
containing food
decomposition
preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22994598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000041622A (ja
Inventor
正次 山本
健一 三浦
全朗 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOBAKASEI KABUSHIKI KAISHA
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
AOBAKASEI KABUSHIKI KAISHA
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOBAKASEI KABUSHIKI KAISHA, Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical AOBAKASEI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP22994598A priority Critical patent/JP3386722B2/ja
Publication of JP2000041622A publication Critical patent/JP2000041622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386722B2 publication Critical patent/JP3386722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は緑色色素・クロロフ
ィルの分解防止剤に関するものであり、また、クロロフ
ィルを含有する食品の退色を防止する方法に関するもの
である。
【0002】なお、この明細書では光合成を行う植物体
から採取されたクロロフィルaおよびクロロフィルbの
ほか、下記およびを含む意味でクロロフィルとい
う。
【0003】 コンフリー、ホウレン草、クロレラ、
アルファルファ、茶、青海苔等,クロロフィル含有率の
高い植物体の乾燥粉末、磨砕物等。
【0004】 クロロフィルaまたはクロロフィルb
の誘導体であって緑色色素として利用されるもの。
【0005】
【従来の技術】高等植物から下等植物まで広く分布して
光合成に関与しているクロロフィルaおよびクロロフィ
ルbは、さまざまな精製度のものが、さらにはなんらか
の化学的処理を加えて誘導体にしたものが、安全性の高
い緑色色素として食品、化粧料等の着色に利用されてい
る。
【0006】しかしながら、クロロフィルは酸性状態で
分解しやすく、加熱を受けたり光照射を受けたりすると
特に変色し退色しやすい。比較的安定な中性ないし弱ア
ルカリ性でも、光(特に紫外線)を受けると分解しやす
い。このように安定性に問題があることにより、着色料
としてのクロロフィルの用途や使用条件はかなり制限さ
れている。
【0007】従来、クロロフィルの分解を防止する手段
としては、なるべく中性ないしアルカリ性で使用もしく
は保存するほか、トコフェロール等の酸化防止剤を添加
して安定化を図る方法が知られているが、効果は十分で
ない。また、トコフェロールは水に溶けないため取り扱
いが容易でなく、さらに、多量に添加しないと効果がな
いので食品に使用するとその食品の風味に及ぼす影響が
大きいという問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、使用効果、性状、食品の風味に対する影響等、いず
れの観点からも満足できるクロロフィル分解防止剤を提
供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、緑色野菜およびその
加工品がクロロフィルの分解に伴い退色するのを風味や
性状に悪影響を及ぼすことなしに防止する方法を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すること
に成功した本発明は、 <1> フェルラ酸またはそのアルカリ金属塩を有効成
分として含有することを特徴とするクロロフィルの分解
防止剤; <2> 緩衝作用を有する有機酸塩または無機酸塩を配
合して水溶液としたときのpHが4.5〜8である前記
<1>に記載のクロロフィルの分解防止剤; <3> 更に、アラビアガム、デキストリン、ブドウ
糖、乳糖、界面活性剤、エタノール、プロピレングリコ
ールおよびグリセリンから選ばれる1種又は2種以上を
配合した前記<1>又は<2>に記載のクロロフィルの
分解防止剤; <4> 前記<1>から<3>のいずれかに記載のクロ
ロフィルの分解防止剤を含有することを特徴とするクロ
ロフィル含有食品; <5> クロロフィル含有食品をフェラル酸またはその
アルカリ金属塩で処理することを特徴とするクロロフィ
ル含有食品の退色防止方法; <6> フェルラ酸としてクロロフィルの1/10量〜
10倍量を使用する前記<5>に記載のクロロフィル含
有食品の退色防止方法;および、 <7> クロロフィル含有食品を、フェルラ酸濃度が
0.05〜1.0重量%であるクロロフィルの分解防止
剤含有水溶液で処理する前記<5>又は<6>に記載の
クロロフィル含有食品の退色防止方法。を提供するもの
である。
【0011】
【発明の実施の形態】フェルラ酸(3-メトキシ-4-ヒド
ロキシケイ皮酸)は各種植物体中に見いだされる成分で
あって、本発明の分解防止剤には任意の植物体から分離
されたものをいずれも使用することができる。市販品と
しては、米ぬか油精製工程で発生する残油から抽出、精
製されたものがある。
【0012】この化合物は、機構は解明されていないが
広いpH範囲で加熱や光照射に対してクロロフィルを安
定化する作用がある。フェルラ酸により安定化されるク
ロロフィルの具体例としては次のようなものがある。
【0013】A.植物体から採取された未精製または精
製済みのクロロフィルa,b。 B.クロロフィルa,bを加水分解後、エタノールまた
は有機溶媒で抽出して得られるクロロフィリン。 C.クロロフィルa,bの分子中のマグネシウムを銅に
置き換えた銅クロロフィル、その酸化物である銅クロロ
フィリンナトリウム;クロロフィルa,bの分子中のマ
グネシウムを鉄と置き換えた鉄クロロフィリンナトリウ
ム D.緑色野菜またはその加工品中のクロロフィル
【0014】フェルラ酸は、クロロフィル安定化に必要
な程度の量が経口摂取されても毒性その他好ましくない
生理的作用を示すおそれがなく、また、塩にすれば事実
上無味無臭かつ無色で化学的にも安定な物質であるな
ど、クロロフィル含有食品の退色防止に使用するのにき
わめて好都合な特性のものである。
【0015】フェルラ酸は遊離酸の形でもクロロフィル
の分解を防止するが、水にはやや溶けにくく、またクロ
ロフィル含有食品に使用すると酸味を感じさせることが
あるので、製剤化する場合はモノナトリウム塩などアル
カリ金属塩の形で用いるか、酢酸ナトリウム、コハク酸
ナトリウム、酒石酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、
炭酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素
二カリウム等、緩衝作用を有する有機酸塩または無機酸
塩を配合して水溶液としたときのpHが約4.5〜8にな
るようにするのが有利である。
【0016】製剤化に際してはさらにアラビアガム、デ
キストリン、ブドウ糖、乳糖、界面活性剤、エタノー
ル、プロピレングリコール、グリセリン等を配合するこ
とも、フェルラ酸の溶解促進と増量・希釈による取扱い
性向上に有効である。
【0017】本発明の分解防止剤にはほかにもアスコル
ビン酸ナトリウムなどクロロフィルの退色防止作用向上
に有効な任意の助剤を配合することができ、剤形も、粉
末状、顆粒状、ペースト状、液状等、任意の剤形を採用
することができる。
【0018】本発明のクロロフィル分解防止剤の利用形
態としては次のような例を挙げることができる。 クロロフィルからなる着色料に配合してその品質を
安定化する。 クロロフィルを含有する着色料を用いて着色する
(または着色した)食品、化粧料、雑貨等に配合して、
クロロフィルによる着色を長期間安定に保つ。 緑色野菜やその加工品等、クロロフィルを含有する
食品に付着させるか混入して、クロロフィルの分解によ
る退色を防止する。
【0019】これらの用途における本発明のクロロフィ
ル分解防止剤の好適使用量は使用態様によって異なり、
一律に示すことはできないが、多くの場合、フェルラ酸
としてクロロフィルの約1/10量〜10倍量を使用す
ることにより好結果を得ることができる。
【0020】また、本発明のクロロフィル分解防止剤を
水溶液状態で使用する場合は、フェルラ酸濃度が0.0
5〜1.0重量%程度(望ましくは0.1〜0.5重量%
程度)になるように溶解して使用することが望ましい。
あまり希薄な水溶液では処理効果が十分でなく、また1
重量%をこえる高濃度にしても退色防止作用が向上する
わけではないので使用効率が悪い。
【0021】
【実施例】製造実施例1 米ぬか油より分離精製された純度98%以上のフェルラ
酸50g、クエン酸三ナトリウム100gおよびデキス
トリン350gを80℃の温水2.5リットルに溶解
し、得られた溶液を濃縮、乾燥して、クロロフィル分解
防止剤500gを得た。
【0022】製造実施例2 米ぬか油より分離精製された純度80%のフェルラ酸5
0g、リン酸水素二カリウム100gおよびブドウ糖3
50gを80℃の温水3リットルに溶解し、得られた溶
液を濃縮したのち真空乾燥機で乾燥して、クロロフィル
分解防止剤500gを得た。
【0023】試験例1 pH7.5のリン酸塩緩衝液に銅クロロフィリンナトリウ
ムを溶解して、波長660nmにおける吸光度が1.0前
後の溶液を調製する。この緑色溶液に製造実施例1,2
によるクロロフィル分解防止剤を0.5重量%添加し又
は添加せずに、無色透明のガラスビンに入れて直射日光
を照射する。所定の時間経過後、波長660nmの吸光度
を測定し、日光照射開始前の測定値と比較した場合の吸
光度残存率を色素残存率とする。結果は表1のとおり
で、本発明のクロロフィル分解防止剤が銅クロロフィリ
ンナトリウムの光による分解を顕著に防止したことがわ
かる。
【0024】
【表1】 添加物 2時間経過後 5時間経過後 10時間経過後 なし 70 52 22 製造実施例1 95 88 65 製造実施例2 95 82 62
【0025】実施例1 カットしたキュウリを醸造酢の10%水溶液に10分間
漬け込む。次いで製造実施例1,2によるクロロフィル
分解防止剤の1%水溶液に10分間浸漬したのちトレー
パックで包装し、10℃の恒温室に入れて、蛍光灯によ
る約2000ルックスの白色光照射を行う。対照例とし
て、クロロフィル分解防止剤溶液にかえてクロロフィル
分解防止剤を含まない水による浸漬処理をしたもの、お
よびアスコルビン酸ナトリウム1%水溶液を用いる浸漬
処理をしたものについて、同様の光照射試験を行う。
【0026】光照射開始前はいずれも鮮やかな緑色であ
ったキュウリの色の変化を1日後および4日後に観察し
た結果は表2のとおりであった。
【0027】
【表2】
【0028】実施例2〜4,比較例1 キュウリに10重量%の塩を振り、差し水をして一晩重
石をする(下漬け)。次いで水洗いをしてからカット
し、調味液(pH4)に漬け込む(本漬け)。
【0029】上記のキュウリ浅漬け製造工程において、
下漬けの差し水に対キュウリ1重量%のクロロフィル分
解防止剤(製造実施例1)を含有させさらに同じクロロ
フィル分解防止剤を本漬け用調味液に1重量%含有させ
た場合(実施例2)、下漬けのみにクロロフィル分解防
止剤を使用した場合(実施例3)、本漬け用調味液のみ
にクロロフィル分解防止剤を含有させた場合(実施例
4)、およびクロロフィル分解防止剤をまったく使用し
なかった場合(比較例1)について、漬け込んだキュウ
リ浅漬けを10℃で保存したときの経時的色調変化を観
察した。その結果を表3に示す。
【0030】
【表3】 1日後 2日後 3日後 4日後 5日後 実施例2 − − − − − 実施例3 − − − ± ± 実施例4 − − ± ± + 比較例1 − ± + ++ +++ −:色調に変化なし ±,+,++,+++:退色あり(+が多いほど退色度大)
【0031】実施例5,6;比較例2 製造実施例2によるクロロフィル分解防止剤の1重量%
水溶液で生のインゲン豆をブランチング処理した(実施
例5)。
【0032】別に、製造実施例2によるクロロフィル分
解防止剤の1重量%水溶液に上記と同じインゲン豆を1
時間浸漬後、ブランチング処理した(実施例6)。
【0033】さらに、上記と同じインゲン豆を1%食塩
水でブランチング処理した(比較例2)。
【0034】上記各例による処理済みインゲン豆を急速
冷凍し、そのまま約−20℃で保存して色調の経時的変
化を観察した。その結果を表4に示す。
【0035】
【表4】 1週間後 2週間後 3週間後 4週間後 実施例5 − − − − 実施例6 − − − − 比較例2 − + + +++ (符号の意味は表3の場合と同じである)
【0036】
【発明の効果】上述のように、本発明によればクロロフ
ィルの安定化が可能になり、着色料としてクロロフィル
を利用できる範囲が拡大するほか、クロロフィル含有食
品の品質の安定化も可能になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 全朗 宮城県仙台市若林区卸町1丁目5番地の 6 青葉化成株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−93199(JP,A) 特開 平1−132344(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/27 - 1/275 JICSTファイル(JOIS)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェルラ酸またはそのアルカリ金属塩を
    有効成分として含有することを特徴とするクロロフィル
    の分解防止剤。
  2. 【請求項2】 緩衝作用を有する有機酸塩または無機酸
    塩を配合して水溶液としたときのpHが4.5〜8であ
    る請求項1に記載のクロロフィルの分解防止剤。
  3. 【請求項3】 更に、アラビアガム、デキストリン、ブ
    ドウ糖、乳糖、界面活性剤、エタノール、プロピレング
    リコールおよびグリセリンから選ばれる1種又は2種以
    上を配合した請求項1又は2に記載のクロロフィルの分
    解防止剤。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載のクロ
    ロフィルの分解防止剤を含有することを特徴とするクロ
    ロフィル含有食品。
  5. 【請求項5】 クロロフィル含有食品をフェラル酸また
    はそのアルカリ金属塩で処理することを特徴とするクロ
    ロフィル含有食品の退色防止方法。
  6. 【請求項6】 フェルラ酸としてクロロフィルの1/1
    0量〜10倍量を使用する請求項5に記載のクロロフィ
    ル含有食品の退色防止方法。
  7. 【請求項7】 クロロフィル含有食品を、フェルラ酸濃
    度が0.05〜1.0重量%であるクロロフィルの分解
    防止剤含有水溶液で処理する請求項5又は6に記載のク
    ロロフィル含有食品の退色防止方法。
JP22994598A 1998-08-03 1998-08-03 クロロフィルの分解防止剤、該クロロフィルの分解防止剤を含有するクロロフィル含有食品およびクロロフィル含有食品の退色防止法 Expired - Lifetime JP3386722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22994598A JP3386722B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 クロロフィルの分解防止剤、該クロロフィルの分解防止剤を含有するクロロフィル含有食品およびクロロフィル含有食品の退色防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22994598A JP3386722B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 クロロフィルの分解防止剤、該クロロフィルの分解防止剤を含有するクロロフィル含有食品およびクロロフィル含有食品の退色防止法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000041622A JP2000041622A (ja) 2000-02-15
JP3386722B2 true JP3386722B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=16900190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22994598A Expired - Lifetime JP3386722B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 クロロフィルの分解防止剤、該クロロフィルの分解防止剤を含有するクロロフィル含有食品およびクロロフィル含有食品の退色防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386722B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757747B2 (ja) * 2011-02-16 2015-07-29 株式会社明治 クロロフィル含有野菜の処理方法
WO2022070919A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 株式会社J-オイルミルズ 還元クロロフィル含有組成物の製造方法、及びクロロフィル含有植物体の退色防止方法
WO2023190883A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 味の素株式会社 クロロフィルを含有する食品の退色抑制剤、クロロフィルを含有する食品の退色の抑制方法、および退色が抑制されたクロロフィルを含有する食品の加工品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000041622A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0138250B1 (ko) 식품변색 방지용 보존제 및 식품변색방지법
US4808330A (en) Non-toxic detergent for cleaning fruit and vegetables
JPS6289601A (ja) 植物保存剤及び保存方法
WO2015104440A1 (es) Recubrimiento comestible para la conservación de trozos de fruta, su proceso de fabricación y de aplicación
JPH10191927A (ja) クルクミノイドの安定化法および安定化クルクミノイド組成物
JP3386722B2 (ja) クロロフィルの分解防止剤、該クロロフィルの分解防止剤を含有するクロロフィル含有食品およびクロロフィル含有食品の退色防止法
JP3404703B2 (ja) 青果物の変色防止剤
JP3604377B2 (ja) 乾燥緑色野菜又は乾燥ハーブの製造方法、及び該製造方法によって得られた乾燥緑色野菜又は乾燥ハーブ
ES2569952T3 (es) Procedimiento de tratamiento de las frutas y verduras a base de lecitinas
JPS62149605A (ja) 防黴剤
JP4049944B2 (ja) 甲殻類の黒変防止剤および黒変防止法
JP3237939B2 (ja) 緑色野菜及び海草等の着色方法
JPH06239701A (ja) 切花の活力保持剤及び活力保持方法
JPH09511136A (ja) 色安定性液体組成物のための乾燥混合物
JPS61282032A (ja) 赤キヤベツ色素の退色防止法
JP3222419B2 (ja) バナナ果肉の黒変防止剤、黒変防止バナナ、黒変防止バナナ飲食品及びバナナ果肉の黒変防止法
JP2002218940A (ja) アスタキサンチン色素含有食品の変色防止剤及び変色防止方法
JP6539892B2 (ja) アボカド果実加工品の変色防止剤および変色防止方法ならびにアボカド果実加工品の製造方法
JPS63269942A (ja) 食品のチロシナ−ゼ抑制剤
JP2002017248A (ja) 食品の鮮度保持剤及び食品の鮮度保持処理方法
SU959733A1 (ru) Состав дл покрыти фруктов и овощей
JP3120820B2 (ja) 食品の渋味・苦味抑制剤
JP2022050468A (ja) クロロフィルの分解防止剤、およびそれを含む飲食品
JPH0965851A (ja) 酸性調味料
JP2002125617A (ja) わかめ用食用塩

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term