JPH10191927A - クルクミノイドの安定化法および安定化クルクミノイド組成物 - Google Patents

クルクミノイドの安定化法および安定化クルクミノイド組成物

Info

Publication number
JPH10191927A
JPH10191927A JP9017740A JP1774097A JPH10191927A JP H10191927 A JPH10191927 A JP H10191927A JP 9017740 A JP9017740 A JP 9017740A JP 1774097 A JP1774097 A JP 1774097A JP H10191927 A JPH10191927 A JP H10191927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curcuminoid
acid
solution
stabilized
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9017740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3272256B2 (ja
Inventor
Riyouji Takagaki
了士 高柿
Yuuki Yamada
夕希 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP01774097A priority Critical patent/JP3272256B2/ja
Publication of JPH10191927A publication Critical patent/JPH10191927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272256B2 publication Critical patent/JP3272256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶液状態で特に温度が高いと分解しやすいク
ルクミノイドを安定化する方法と、安定化されたクルク
ミノイド組成物を提供する。 【解決手段】 クルクミノイドに該水溶液のpHを5.5
〜2.5にするのに十分な量の可食性酸、たとえばクエ
ン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、リン酸等、または(お
よび)その水溶性酸性塩を共存させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クルクミノイドを
安定化する方法、および、安定化されたクルクミノイド
を含有するクルクミノイド組成物に関するものである。
【0002】なお、この明細書では、クルクミン、デメ
トキシクルクミン、ビスデメトキシクルクミン、ヤクチ
ノンA,ヤクチノンB、テトラヒドロクルクミン、ジヒ
ドロキシテトラヒドロクルクミン等の直鎖状ジアリルヘ
プタノイドのほか、これら直鎖状ジアリルヘプタノイド
の塩、エステル、その他の類縁化合物たとえばクルクミ
ンの重合物と呼ばれているカシュムニンA、カシュムニ
ンB、カシュムニンC等であってクルクミン同様に水溶
液状態での安定性に問題がある化合物の総称として、ク
ルクミノイドという。
【0003】
【従来の技術】クルクミノイドは濃い明黄色ないし橙黄
色の物質であって、中でもクルクミンは早くから着色料
として世界的に広く用いられている。また、近年は各種
クルクミノイドについて抗酸化性活性、抗炎症活性、各
種生体内酵素作用の調整活性、消化液や胆汁の分泌促進
活性等を有することが確認された結果、医薬品、化粧
品、栄養補助食品、飼料等にも利用されるようになっ
た。
【0004】クルクミノイドは、合成も可能であるが、
ウコン、ハルウコン、クスリウコン、マンゴージンジャ
ー、ポンツクショウガ、ショウガ、ヤクチ等のショウガ
科植物の根茎部および種実部に多く含まれているので、
一般的にはこれらの植物体から抽出されたものが利用さ
れている。
【0005】クルクミノイドは、十分乾燥した粉末の状
態では比較的安定であるが、常温でも吸湿状態や水溶液
状態では徐々に分解し、特徴的な色も消失する。特に、
保存温度が高かったり加熱処理を受けたりすると、速や
かに分解してしまう。したがって、従来、クルクミノイ
ドの利用は上記用途分野でも製造工程において加熱処理
を受けない商品に限られ、また、製造後消費されるまで
の期間が短い商品に限られていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、クルクミノイドを安定化する方法と安定化されたク
ルクミノイド組成物を提供し、それにより、従来よりも
広い範囲でクルクミノイドの有用作用を活用することを
可能にしようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すること
に成功した本発明は、水溶液状態のクルクミノイドが酸
性、特にpH約5.5以下の酸性ではきわめて安定になる
という、本発明者らによる新規な知見に基づくものであ
る。
【0008】すなわち、本発明は水溶液状態のクルクミ
ノイドに該水溶液のpHを約5.5〜2.5にするのに十
分な量の可食性酸または(および)その水溶性酸性塩を
共存させることを特徴とするクルクミノイドの安定化法
である。
【0009】本発明はまた、上記安定化法と同じ原理に
より安定化されてなるクルクミノイド組成物、すなわち
クルクミノイドに可食性酸または(および)その水溶性
酸性塩を共存させてクルクミノイドを安定化してなる安
定化クルクミノイド組成物を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明により安定化されるクルク
ミノイドは前述の植物体から抽出されたもののほか、そ
れを接触還元等の方法で化学的に修飾したものである。
【0011】クルクミノイドの安定性向上は、クルクミ
ノイドが存在する系のpHが約6以下になると認められ
るが、有意義な安定性向上は約5.5以下のpHにおいて
達成される。pHの下限は、クルクミノイドの安定性と
の関係では存在しないが、あまりに強い酸性にすること
はクルクミノイドの利用上不都合を生じることがあるの
で、約2.5よりも低いpHにすることは避けることが望
ましい。
【0012】酸性状態を実現するのに使用する可食性酸
として好ましいものの具体例は、クエン酸、リンゴ酸、
酒石酸、乳酸、リン酸等である。可食性酸を共存させた
クルクミノイドの水溶液を緩衝化しpHを安定化するた
め、これらの可食性酸のナトリウム塩、カリウム塩等を
併用することができる。カルシウム塩やマグネシウム塩
も、水溶性のものであれば同じ目的に使用することがで
きる。可食性酸の水溶性塩は、それ単独でクルクミノイ
ド安定化に必要な酸性度を実現できる酸性塩ならば、単
独で使用してもよい。
【0013】クルクミノイドの水溶液に含有させる場合
も粉末状クルクミノイドと混合しておく場合も、安定性
向上にはクルクミノイドが置かれた系のpHが重要であ
って、クルクミノイドに対する可食性酸の量比は問題で
はない。
【0014】一般にクルクミノイドの溶解度はきわめて
低く、1重量%にも達しないが、界面活性剤や多価アル
コール類等の溶解助剤の存在下では濃度約20重量%ま
で、乳化または溶解させることができる。したがって、
クルクミノイドの溶液(乳化液を含む)には様々な濃度
のものがありうるが、クルクミノイド安定化のための前
記pH条件は、クルクミノイドの濃度とは関係なくクル
クミノイドが溶解または乳化している溶液において実現
されていればよい。
【0015】酸性状態に置くことによるクルクミノイド
の安定化は、クルクミノイドが溶液状態にある場合に限
られるわけではなく、クルクミノイド、可食性酸
(塩)、および他の任意の物質とが混合されさらには成
形されてなる固体の製剤や食品等においても奏される効
果である。これは、絶乾物でない限り外観上は固体のも
のであってもかならず微量の水分が含まれており、その
水分が可食性酸によって酸性化し、安定化に有効な状態
になるためである。
【0016】本発明の主な実施態様としては次のような
ものがある。 クルクミノイドが水溶液状態で利用される飲食品、
医薬品等に対し、可食性酸(塩)を添加して前記好適p
Hを実現、維持する。 乳化物、有機溶剤溶液等の形でクルクミノイドを高
濃度に含有するクルクミノイド製剤に対し可食性酸
(塩)を添加して前記好適pHを実現、維持する。
【0017】 粉末状のクルクミノイド製剤に対し安
定化に有効な量の可食性酸(塩)を混合しておく。 任意の食品素材、医薬品原料、化粧料原料、製剤化
助剤、調味料、香料等にクルクミノイドを加えたものか
ら食品、食品添加物、医薬品、化粧料、ペットフード、
飼料等を製造するに当たり、可食性酸(塩)を添加し
て、製造工程において、あるいは製品を水溶液にしたと
き、前記好適pHが確保されるようにする。
【0018】
【実施例】
実施例1 試薬特級クルクミン(和光純薬工業)0.04gをプロ
ピレングリコール100gに溶かす。別に1/10Mクエ
ン酸溶液および1/10Mクエン酸ナトリウム溶液を用意
し、これらを種々の比率で混合してpHが7.0〜2.5
の溶液を調製する。得られた各種pHのクエン酸・クエ
ン酸ナトリウム溶液に上記クルクミン溶液を3重量%添
加し、それを試験液として、60℃の暗所に保存する。
【0019】時間が経過するにつれてクルクミンが分解
するので、クルクミンの残存率が50%になるまでの時
間T50を測定する。比較のため、クエン酸・クエン酸ナ
トリウム溶液の代わりに蒸留水を用いて同様の試験を行
う(試験液pH:6.1)。上記保存試験の結果は表1の
とおりで、蒸留水中に比べてpHが5.5以下では安定性
が最高11倍になった。
【0020】実施例2 乾燥ウコン根茎部よりエタノール抽出で得られた抽出物
(総クルクミノイド含量36重量%。クルクミン、デメ
トキシクルクミンおよびビスデメトキシクルクミンを
2:1:1の比率で含有する。)を0.1g、プロピレ
ングリコール100gに溶かす。
【0021】別に1/10Mリンゴ酸溶液および1/10M
リンゴ酸ナトリウム溶液を用意し、これらを種々の比率
で混合してpHが7.0〜2.5の溶液を調製する。得ら
れた各種pHのリンゴ酸・リンゴ酸ナトリウム溶液に上
記ウコン抽出物溶液を3重量%添加し、それを試験液と
して60℃の暗所に保存し、総クルクミノイドの残存率
が50%になるまでの時間T50を測定する。
【0022】比較のため、リンゴ酸・リンゴ酸ナトリウ
ム溶液の代わりに蒸留水を用いて同様の試験を行う(試
験液pH:6.1)。上記保存試験の結果を表1に示す。
【0023】実施例3 1/10Mリンゴ酸溶液および1/10Mリンゴ酸ナトリウ
ム溶液に替えて同濃度の酒石酸溶液および酒石酸ナトリ
ウム溶液を用いたほかは実施例2と同様にして、総クル
クミノイドの残存率が50%になるまでの時間T50を測
定した。結果を表1に示す。
【0024】実施例4 1/10Mリンゴ酸溶液および1/10Mリンゴ酸ナトリウ
ム溶液に替えて同濃度のリン酸溶液およびリン酸水素二
カリウム溶液を用いたほかは実施例2と同様にして、総
クルクミノイドの残存率が50%になるまでの時間T50
を測定した。結果を表1に示す。
【0025】
【表1】 溶液pHがT50(時間)に及ぼす影響 溶液pH 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 7.0 19 19 19 6.8 19 19 6.6 19 19 19 19 6.4 19 6.2 19 6.0 19 19 19 20 5.8 20 5.6 21 24 5.5 25 28 30 33 5.4 26 32 41 43 5.2 35 5.0 40 37 61 45 4.8 49 4.6 50 104 104 48 4.4 70 188 132 116 4.2 99 4.0 144 245 221 184 3.5 216 240 252 260 3.0 168 143 178 264 2.5 105 128 96 178 (蒸留水) 19 19 19 19
【0026】実施例5 乾燥ウコン根茎部の熱エタノール抽出液を冷却して沈殿
物を回収し、それを少量の熱エタノールに溶解したのち
冷却して再沈殿させた。沈殿物を採取して減圧下に乾燥
し、得られた総クルクミノイド含量90重量%のウコン
抽出物9重量部を、マルチトール180重量部、乳糖9
6重量部、クエン酸15重量部と混合したのち顆粒化し
た。
【0027】比較例として、クエン酸15重量部に替え
てデキストリン15重量部を用いたほかは上記と同様の
組成の顆粒を製造した。各顆粒を相対湿度75%の暗所
で40日間保存したのち、総クルクミノイドの定量を行
なった。総クルクミノイドの残存率は実施例品の場合9
9%、比較例では78%であった。
【0028】実施例6 乾燥ウコン根茎部のヘキサン抽出物(総クルクミノイド
含量42重量%)を下記処方で乳化させて、クルクミノ
イド含有乳化物を製造した。 ウコン抽出物 1.0重量部 混合乳化剤 8.5重量部 還元澱粉糖化物 90.5重量部
【0029】得られたクルクミノイド含有乳化物を直ち
に下記処方の飲料製造に使用した。なお、製造工程の最
後に80℃・10分間の滅菌処理を行なった。
【0030】 グラニュー糖 5重量部 液糖 14重量部 香料 1重量部 クエン酸 0.5重量部 クエン酸ナトリウム 0.2重量部 クルクミノイド含有乳化物 0.3重量部 水 79重量部 pH 3.3
【0031】比較例として、クエン酸およびクエン酸ナ
トリウムを添加しないほかは同様組成の飲料(pH6.
2)を製造した。加熱滅菌処理により比較例では24%
のクルクミノイドが分解したが、実施例品中のクルクミ
ノイドは95%が残存していた。
【0032】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば可食性酸
でpHを調整するだけの安全な手段でクルクミノイドの
分解を確実に抑制することができるので、クルクミノイ
ド製剤や各種クルクミノイド含有製品の長期保存と利用
率向上が可能になるほか、従来は製造困難であったよう
なクルクミノイド含有製品を提供することも可能にな
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A23L 2/58 A61K 31/12 ABE A61K 7/00 AED 35/78 ADDC 31/12 ABE C09B 61/00 Z 35/78 ADD A23L 2/00 F C09B 61/00 M

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶液状態のクルクミノイドに該水溶液
    のpHを5.5〜2.5にするのに十分な量の可食性酸ま
    たは(および)その水溶性酸性塩を共存させることを特
    徴とするクルクミノイドの安定化法。
  2. 【請求項2】 クルクミノイドに可食性酸または(およ
    び)その水溶性酸性塩を共存させてクルクミノイドを安
    定化してなる安定化クルクミノイド組成物。
  3. 【請求項3】 クルクミノイドにその水溶液のpHを5.
    5〜2.5にするのに十分な量の可食性酸または(およ
    び)その水溶性酸性塩を共存させてなる安定化クルクミ
    ノイド組成物。
  4. 【請求項4】 可食性酸がクエン酸、リンゴ酸、酒石
    酸、乳酸またはリン酸である請求項1または2に記載の
    安定化クルクミノイド組成物。
  5. 【請求項5】 組成物が着色料、飲食品、医薬品、化粧
    品、医薬部外品、または飼料として使われるものである
    請求項1〜3のいずれかに記載の安定化クルクミノイド
    組成物。
JP01774097A 1997-01-17 1997-01-17 クルクミノイドの安定化法および安定化クルクミノイド組成物 Expired - Lifetime JP3272256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01774097A JP3272256B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 クルクミノイドの安定化法および安定化クルクミノイド組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01774097A JP3272256B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 クルクミノイドの安定化法および安定化クルクミノイド組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10191927A true JPH10191927A (ja) 1998-07-28
JP3272256B2 JP3272256B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=11952155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01774097A Expired - Lifetime JP3272256B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 クルクミノイドの安定化法および安定化クルクミノイド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272256B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137679A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Ichimaru Pharcos Co Ltd ジアリールヘプタノイド誘導体を有効成分とするメラニン生成抑制剤と皮膚外用剤、飲食品への応用
CN102917605A (zh) * 2010-05-31 2013-02-06 好侍食品株式会社 容器装姜黄饮料
US20130337488A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Signpath Pharma Inc. Method and System for Measuring the Pharmacokinetics of Liposomal Curcumin and its Metabolite Tetrahydrocurcumin
US9138411B2 (en) 2012-08-31 2015-09-22 University Of North Texas Health Science Center At Fort Worth Curcumin-ER, a liposomal-PLGA sustained release nanocurcumin for minimizing QT prolongation for cancer therapy
US9393198B2 (en) 2010-03-22 2016-07-19 Signpath Pharma Inc. Intravenous curcumin and derivatives for treatment of neurodegenerative and stress disorders
US9682041B2 (en) 2011-06-03 2017-06-20 Signpath Pharma Inc. Liposomal mitigation of drug-induced long QT syndrome and potassium delayed-rectifier current
US10117881B2 (en) 2011-06-03 2018-11-06 Signpath Pharma, Inc. Protective effect of DMPC, DMPG, DMPC/DMPG, LYSOPG and LYSOPC against drugs that cause channelopathies
US10238602B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Signpath Pharma, Inc. Protective effect of DMPC, DMPG, DMPC/DMPG, LysoPG and LysoPC against drugs that cause channelopathies
US10349884B2 (en) 2011-06-03 2019-07-16 Sighpath Pharma Inc. Liposomal mitigation of drug-induced inhibition of the cardiac ikr channel
US10449193B2 (en) 2011-06-03 2019-10-22 Signpath Pharma Inc. Protective effect of DMPC, DMPG, DMPC/DMPG, lysoPG and lysoPC against drugs that cause channelopathies
US10532045B2 (en) 2013-12-18 2020-01-14 Signpath Pharma, Inc. Liposomal mitigation of drug-induced inhibition of the cardiac IKr channel
CN114145410A (zh) * 2021-12-02 2022-03-08 北京市农林科学院 一种抑制鲜切山药黄化的方法及黄化抑制剂
CN114948771A (zh) * 2022-03-17 2022-08-30 广东丸美生物技术股份有限公司 一种含四氢姜黄素的组合物及其制备方法、护肤品
US11806401B2 (en) 2016-04-27 2023-11-07 Signpath Pharma, Inc. Prevention of drug-induced atrio-ventricular block
US12004868B2 (en) 2019-06-05 2024-06-11 Signpath Pharma Inc. Liposomal mitigation of drug-induced inhibition of the cardiac IKr channel

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107028783B (zh) * 2017-03-02 2020-09-08 广州薇美姿实业有限公司 一种含有姜黄色素的口腔护理产品和漱口水及其制备方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137679A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Ichimaru Pharcos Co Ltd ジアリールヘプタノイド誘導体を有効成分とするメラニン生成抑制剤と皮膚外用剤、飲食品への応用
US9393198B2 (en) 2010-03-22 2016-07-19 Signpath Pharma Inc. Intravenous curcumin and derivatives for treatment of neurodegenerative and stress disorders
CN102917605A (zh) * 2010-05-31 2013-02-06 好侍食品株式会社 容器装姜黄饮料
US10449193B2 (en) 2011-06-03 2019-10-22 Signpath Pharma Inc. Protective effect of DMPC, DMPG, DMPC/DMPG, lysoPG and lysoPC against drugs that cause channelopathies
US10349884B2 (en) 2011-06-03 2019-07-16 Sighpath Pharma Inc. Liposomal mitigation of drug-induced inhibition of the cardiac ikr channel
US10617639B2 (en) 2011-06-03 2020-04-14 Signpath Pharma, Inc. Liposomal mitigation of drug-induced long QT syndrome and potassium delayed-rectifier current
US10357458B2 (en) 2011-06-03 2019-07-23 Signpath Pharma Inc. Liposomal mitigation of drug-induced long QT syndrome and potassium delayed-rectifier current
US9682041B2 (en) 2011-06-03 2017-06-20 Signpath Pharma Inc. Liposomal mitigation of drug-induced long QT syndrome and potassium delayed-rectifier current
US10117881B2 (en) 2011-06-03 2018-11-06 Signpath Pharma, Inc. Protective effect of DMPC, DMPG, DMPC/DMPG, LYSOPG and LYSOPC against drugs that cause channelopathies
US10238602B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Signpath Pharma, Inc. Protective effect of DMPC, DMPG, DMPC/DMPG, LysoPG and LysoPC against drugs that cause channelopathies
US9170257B2 (en) * 2012-06-14 2015-10-27 Signpath Pharma Inc. Method and system for measuring the pharmacokinetics of liposomal curcumin and its metabolite tetrahydrocurcumin
US20130337488A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Signpath Pharma Inc. Method and System for Measuring the Pharmacokinetics of Liposomal Curcumin and its Metabolite Tetrahydrocurcumin
EP2861982A4 (en) * 2012-06-14 2016-02-17 Signpath Pharma Inc METHOD AND SYSTEM FOR MEASURING THE PHARMACOKINETICS OF LIPOSOMAL CURCUMINE AND ITS METABOLITE TETRAHYDROCURCUMINE
US9138411B2 (en) 2012-08-31 2015-09-22 University Of North Texas Health Science Center At Fort Worth Curcumin-ER, a liposomal-PLGA sustained release nanocurcumin for minimizing QT prolongation for cancer therapy
US10532045B2 (en) 2013-12-18 2020-01-14 Signpath Pharma, Inc. Liposomal mitigation of drug-induced inhibition of the cardiac IKr channel
US11806401B2 (en) 2016-04-27 2023-11-07 Signpath Pharma, Inc. Prevention of drug-induced atrio-ventricular block
US12004868B2 (en) 2019-06-05 2024-06-11 Signpath Pharma Inc. Liposomal mitigation of drug-induced inhibition of the cardiac IKr channel
CN114145410A (zh) * 2021-12-02 2022-03-08 北京市农林科学院 一种抑制鲜切山药黄化的方法及黄化抑制剂
CN114948771A (zh) * 2022-03-17 2022-08-30 广东丸美生物技术股份有限公司 一种含四氢姜黄素的组合物及其制备方法、护肤品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3272256B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272256B2 (ja) クルクミノイドの安定化法および安定化クルクミノイド組成物
JPH0116818B2 (ja)
WO2004020552A1 (ja) ラジカル反応抑制剤及びラジカル反応抑制方法並びにその用途
JP2018027937A (ja) ショウガ加工物の製造方法
EP2022503B1 (de) Verkapselte Vacciniumextrakte mit ausgewogener Magen-Darm-Freisetzung
JP2722670B2 (ja) 高血圧症予防用飲食品及びその製造方法
JP2904974B2 (ja) クチナシ黄色色素の褪色防止剤
US6783781B2 (en) Method of stabilizing fruit-concentrate powders
CN111820406B (zh) 多肽白藜芦醇制剂及其制备方法和应用以及包含其的保健品或药物组合物
JPH11103817A (ja) 風味の改良されたグアバ葉エキスおよびその製造法
JP3455436B2 (ja) 抗酸化物質の製造法
JP3195648B2 (ja) 米からの抗酸化剤および鮮度保持剤
KR100704566B1 (ko) 철염의 처리 방법
JP2006217856A (ja) 抹茶組成物
CN107969494A (zh) 一种抗氧化剂组合物及其制备方法和应用
US9247762B1 (en) Salt substitute with plant tissue carrier
KR101811795B1 (ko) 홍마늘의 제조방법 및 홍마늘을 유효성분으로 포함하는 곱창용 홍마늘소스 조성물
EP3130233B1 (en) Salt-free miso production method, salt-free miso, hepatic function improvement agent, and hypertension improvement agent
JP3386722B2 (ja) クロロフィルの分解防止剤、該クロロフィルの分解防止剤を含有するクロロフィル含有食品およびクロロフィル含有食品の退色防止法
JP2003238434A (ja) ヒアルロニダーゼ活性阻害剤、これを含有する飲食品及び化粧品。
KR101737374B1 (ko) 생물 활성제의 제조방법 및 그것에 의해서 제조된 생물 활성제, 화장품, 선도 유지제, 성장 촉진제, 토양 개량제, 및 의약용 원액
JPH11137211A (ja) 風味の改良されたギムネマシルベスタエキスおよびそ の製造法
JPS60132987A (ja) クロロフイル組成物
KR20070023358A (ko) 양파를 주재로 한 조합음료 및 그 제조방법
KR101394527B1 (ko) 흑마늘 추출물을 포함하는 유자미립분말 및 그 제조방법, 이를 포함하는 과립형 유자차 그리고 타블렛

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term