JP2904974B2 - クチナシ黄色色素の褪色防止剤 - Google Patents

クチナシ黄色色素の褪色防止剤

Info

Publication number
JP2904974B2
JP2904974B2 JP3281938A JP28193891A JP2904974B2 JP 2904974 B2 JP2904974 B2 JP 2904974B2 JP 3281938 A JP3281938 A JP 3281938A JP 28193891 A JP28193891 A JP 28193891A JP 2904974 B2 JP2904974 B2 JP 2904974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
yellow pigment
gardenia yellow
pigment
fading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3281938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693199A (ja
Inventor
治 稲波
至 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASEGAWA KORYO KK
Original Assignee
HASEGAWA KORYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17646016&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2904974(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by HASEGAWA KORYO KK filed Critical HASEGAWA KORYO KK
Priority to JP3281938A priority Critical patent/JP2904974B2/ja
Publication of JPH0693199A publication Critical patent/JPH0693199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904974B2 publication Critical patent/JP2904974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクチナシ黄色色素の褪色
防止剤に関し、更に詳しくは、クロロゲン酸、カフェー
酸、フェルラ酸、イソクロロゲン酸、ネオクロロゲン酸
などのポリフェノール類(以下、クロロゲン酸類と称す
る)を有効成分として含有せさることにより、クチナシ
黄色色素の褪色を効果的に防止できるクチナシ黄色色素
の褪色防止剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食品用の色素としてタール系の合
成色素が多用されていたが、合成色素の安全性が問題に
されるようになってからは天然源材料から採取した天然
色素がこれに取って変わってきている。現在、クチナシ
黄色色素、パプリカ色素、赤キャベツ色素、ベニバナ黄
色色素、クチナシ青色色素などをはじめとする天然色素
は、例えば飲食品、化粧品、保健・医薬品などの分野で
利用され、特に飲食品の着色に広く用いられている。し
かしながら、これらの天然色素は、合成色素と比較して
一般的に不安定で、例えば光、酸素、熱などによって経
時的に色調の変化ならびに褪色などを伴い、商品価値が
著しく低下するという使用上のトラブルがある。また、
クチナシ黄色色素をはじめとする天然色素は、水溶液中
でpHが低酸性側から中性に近付くに従って著しく不安
定となり、褪色乃至変色することも知られている。
【0003】上述のトラブルあるいは天然色素の不安定
性を解決する目的で、該色素の褪色を防止するのに有効
な特定成分を配合する幾つかの提案がなされている。ベ
ニバナ黄色色素については例えば、カルタミン含有着色
料(ベニバナ黄色色素)に、ソルビット、システィンも
しくはその酸塩、あるいはグリシンもしくはその酸塩を
カルタミンに対して約0.01重量部以上配合するカル
タミン含有着色料の安定化方法(特公昭50−1329
9号公報)、また、クチナシ青色色素については、例え
ばイリドイド配糖体の色素を酵素処理して生成する青色
色素(クチナシ青色色素)にシクロデキストリン類を添
加する色素の安定化方法(特開平1−163268号公
報)などが提案されている。しかしながら、クチナシ黄
色色素に特定成分を配合して該色素の褪色あるいは変色
を有効に防止する方法は未だ知られていない。
【0004】一方、クロロゲン酸類が褪色あるいは変色
防止に効果を有することはよく知られており、該クロロ
ゲン酸類を有効成分として含有する飲食品の褪色あるい
は褐変などの変色防止に関しても幾つかの提案がなされ
ている。例えば、パプリカ色素の褪色防止方法(特公昭
59−50265号公報)、カフェー酸、フェルラ酸、
クロロゲン酸等による糖類の褐変防止方法(特開昭57
−115147号公報)、糖類の褐変防止効果を利用し
た褐変のないキャンディーの製造法(特公昭58−32
855号公報)などが提案されている。本出願人もま
た、クロロゲン酸、カフェー酸等の抗酸化性を利用した
アントシアニン系色素の褪色防止剤(特公平1−228
72号公報)、アントシアニン系色素含有飲食物(特開
平1−132344号公報)などの提案を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、天然色素が有す
る褪色乃至変色などのトラブルを解決するため、上述の
ように数多くの提案がなされ、それなりの効果を挙げて
いる。しかしながら、クチナシ黄色色素の褪色乃至変色
を防止する提案は従来なされたことがなく、該色素が酸
性領域において光、酸素、熱などに不安定でこれにより
経時的に色調の変化ならびに褪色を伴う重大な解決すべ
き課題を有しており、該色素の優れた褪色防止剤の開発
が強く望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、先に提案
したアントシアニン系色素の褪色防止剤の研究に引き続
き、更に従来から開発が強く望まれているクチナシ黄色
色素の褪色防止剤について鋭意研究を行ってきた。その
結果、従来、クチナシ黄色色素の褪色防止剤としては知
られていないクロロゲン酸類が該色素の褪色防止に優れ
た効果を発揮することを発見した。更に、本発明のクロ
ロゲン酸類は、前述のごとき色素の利用される広い分野
で褪色防止剤として有用であること、特にクチナシ黄色
色素を含有する飲食品分野において好適に利用でき、飲
食品に不都合な香味変調を生ずることなしに、優れた褪
色防止効果を付与できることがわかった。従って、本発
明の目的は、クロロゲン酸類を有効成分として含有する
クチナシ黄色色素の褪色防止剤を提供するにある。
【0007】以下、本発明の態様について更に具体的に
説明する。
【0008】クチナシ黄色色素は、クチナシの果実より
抽出したもので、色素成分の主成分はクロシンである。
クロシンはクロセチンのジイゲンチオビオースエステル
であり、加水分解するとクロセチンとブドウ糖になる。
クチナシ黄色色素は市販品として入手することができる
とともに以下の操作により容易に製造することもでき
る。例えば、乾燥したクチナシ果実の皮を取り除いた後
に粉砕し、必要によりエタノールなどの溶剤で油脂類を
除去した後、水または温水で抽出することによりクチナ
シ黄色色素抽出液が調製できる。更に、該抽出液を濾過
して透明液とし、濃縮した後に殺菌工程を経て、水溶
液形態とする場合には、これにプロピレングリコール、
あるいはエタノールを添加したクチナシ黄色色素とする
か、粉末形態とする場合は、色素担体として殺菌濃縮
した色素原液に水溶性糖類を加えて噴霧乾燥するか、
色素原液をそのまま噴霧乾燥した原粉末に粉末糖類を混
合した粉末状のクチナシ黄色色素など各種の形態にして
利用することができる。
【0009】上述のようにして得ることのできるクチナ
シ黄色色素に添加して、該色素の褪色あるいは変色の防
止に利用するクロロゲン酸類としては、例えばクロロゲ
ン酸、カフェー酸、フェルラ酸、イソクロロゲン酸、ネ
オクロロゲン酸などを挙げることができる。使用するク
ロロゲン酸類は、市販品として容易に入手できる化学合
成品であってもよいし、また天然物起源から採取したも
のでもよい。天然起源のクロロゲン酸は、例えばコーヒ
ー豆中にクロロゲン酸カリウムカフェインの形で含有さ
れ、微量にはタバコ葉、サツマイモ、ナシ葉、リンゴ果
肉その他広く植物中に分布する。また、カフェー酸は針
葉樹皮、タデ科植物、タバコなどに遊離状で存在する
が、クロロゲン酸としてコーヒー豆をはじめ広く分布
し、クロロゲン酸からキナ酸部分を脱離させて得ること
もできる。本発明で利用するクロロゲン酸類は必ずしも
純品である必要はないが、少なくとも添加しようとする
色素の香気香味に変調をきたさない程度にまで精製され
ているものが好ましい。
【0010】精製クロロゲン酸類の調製法に関しては、
例えば本発明と同一出願人の出願による「精製クロロゲ
ン酸の製法」(特願平2−265201号)及び「精製
クロロゲン酸の製造方法」(特願平2−265202
号)に詳細に開示されているが、その概要を示せば、例
えば前者の方法はコーヒー生豆を含水率約5重量%以
上、好ましくは含水率約5〜約90重量%のメタノー
ル、エタノール、2−プロパノール、アセトン、メチル
エチルケトン等の含水水混和性有機溶媒を、コーヒー生
豆粉砕物1重量部に対して約2〜約50重量部を使用し、
温度約20〜約80℃にて抽出し、得られた抽出液を水抽出
の場合はそのまま、また含水水混和性有機溶媒抽出液の
場合は、蒸留などの手段によって該有機溶媒の含有量
を、例えば約5重量%以下とした後、例えばスチレン・
ジビニルベンゼン系多孔性重合樹脂又はメタアクリル酸
系合成吸着剤と接触処理することによってコーヒー生豆
抽出液中のクロロゲン酸及びその同族体、カフェイン及
びトリゴネリン等の抽出成分を該吸着剤に吸着せしめ、
次いで、該合成樹脂吸着剤を稀アルカリ水溶液で脱着処
理するとにより、クロロゲン酸及びその同族体を選択的
に溶出せしめ、カフェイン等の不要な成分を排除した純
度の高いクロロゲン酸を得ることができる。
【0011】また後者の方法によれば、上記と同様にし
て得られたコーヒー生豆の抽出液を陽イオン交換樹脂と
接触処理することによってコーヒー生豆抽出液中のカフ
ェインがほぼ完全に該樹脂に吸着除去され、高純度のク
ロロゲン酸を含有する抽出液を得ることができる。
【0012】本発明の褪色防止剤は、上述のようにして
得られるクロロゲン酸類のみを含有していてもよいし、
クロロゲン酸類と適当な希釈剤もしくは担体との組成物
の形態であってもよい。このような希釈剤もしくは担体
としては、例えばアラビアガム、デキストリン、グルコ
ース、シュクロースなどの固体希釈剤もしくは担体、ま
た水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリ
ン、界面活性剤などの液体希釈剤もしくは担体を例示す
ることができる。本発明の褪色防止剤は、任意の剤形で
利用してよく、例えば粉末状、顆粒状、液状、乳化液
状、ペースト状その他適宜の剤形であることができる。
例えば、アラビアガム、デキストリンなどを添加して粉
末状、顆粒状などの剤形で使用してもよく、また例え
ば、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン、
あるいはこれらの混合物に溶解して液状剤形として使用
することもできる。更に、本発明においては褪色防止剤
とクチナシ黄色色素と、その他既知の例えば、L−アス
コルビン酸、ルチン、ケルセチンなどの褪色防止剤を配
合した混合物の形態であってもよい。
【0013】本発明のクロロゲン酸類を有効成分とする
褪色防止剤は、クチナシ黄色色素に直接添加混合するこ
とによって該色素の光、酸素、熱または湿度などによる
褪色を防止することができるし、あるいは該色素を用い
て着色した製品に添加配合することによって、該製品の
光、酸素、熱または湿度などによる褪色を効果的に防止
することもできる。このような製品としては、飲食物・
嗜好品類、餌飼料類、保健・医薬品類、香粧品類などを
挙げることができる。例えば、無果汁飲料、果汁入り飲
料、乳酸菌飲料、粉末飲料などの飲料類;アイスクリー
ム、シャーベット、氷菓などの冷菓類;プリン、ゼリ
ー、ババロア、ヨーグルトなどのデザート類;その他ド
ロップ、キャンディー、チョコレート、餡、栗甘露煮、
畜肉加工食品、焼肉たれ、漬物、水産練り製品、中華麺
類などのごとき飲食品・嗜好品類の褪色防止剤:例え
ば、錠剤、液状経口薬、粉末状の経口薬、湿布薬などの
ごとき保健・医薬品類の褪色防止剤:あるいは例えば、
石鹸、洗剤、シャンプーのごとき香粧品類の褪色防止剤
として有用である。
【0014】本発明におけるクロロゲン酸類の添加量
は、クチナシ黄色色素の含有量又は濃度などによって適
宜選択することができるが、一般的にはクチナシ黄色色
素に対して約0.5〜約30重量%程度の範囲がしばし
ば採用される。また所望によりクロロゲン酸類に加えて
従来既知の褪色防止剤、協力剤又は還元剤、例えばL−
アスコルビン酸、ルチン、ケルセチン等を配合すること
もできるが、その場合の添加量も総量で上記と同程度で
ある。
【0015】以下、参考例ならびに実施例により本発明
の褪色防止剤について更に詳しく説明する。
【0016】
【参考例1】 クロロゲン酸の精製 コーヒー生豆粉砕物600gに70%メタノール240
0gを加えて65℃で3時間撹拌抽出した。冷却後固・
液分離を行い、抽出液を減圧濃縮してメタノールを除去
した。得られた濃縮物に食塩100g及び水を加えて総
量1000gに調整した。この溶液を、合成吸着剤(S
P−207)400mlを充填したカラムにSV=1.0
で通液して抽出物を吸着させた。引き続きカラムに水を
流して洗浄後、60%エタノール水溶液800gをSV
=1.0で流しクロロゲン酸類を溶離させた。得られた
溶出液を減圧乾燥して精製クロロゲン酸33gを得た。
【0017】
【表1】
【0018】
【実施例7〜9】 クチナシ黄色色素の褪色防止効果
【0019】
【表1】 実施例 褪色防止剤の種類 添加量 日光照射による色素残存率(%) (クロロケ゛ン酸類) (ppm) 1時間 2時間 4時間 1 クロロケ゛ン酸 50 73 55 41 2 クロロケ゛ン酸 100 85 69 58 3 カフェー酸 100 87 72 61 4 フェルラ酸 100 72 53 38 5 生コーヒー抽出物 150 72 50 35 6 ヒ゛タミンC 150 87 70 28 対照 無添加 0 46 20 9
【0018】
【実施例7〜9】 クチナシ黄色色素の褪色防止効果 原料 本発明品(1) 本発明品(2) 本発明品(3) 対照品 小麦粉(準強力粉) 250g 250g 250g 250g クエン酸 0.45g 0.45g 0.45g 0.45g 乳酸 0.25g 0.25g 0.25g 0.25g 食塩 1.5g 1.5g 1.5g 1.5g クチナシ黄色色素 0.15g 0.15g 0.15g 0.15g 水 89.3g 89.3g 89.3g 89.3g 生コーヒー抽出物 0.15g クロロゲン酸 0.15g カフェー酸 0.15g
【0019】上記の処方に従って混合した中華麺の原料
に本発明の褪色防止剤を添加した本発明品用中華麺組成
物(3品)と無添加の対照品用中華麺組成物を調製し
た。この組成物を中華麺製造の常法に従って、混合混
捏、圧延、切断、蒸煮、包装、加熱殺菌、冷却して褪色
防止剤配合の本発明品中華麺(3品)および無配合の対
照品中華麺を製造した。このようにして製造した中華麺
を室温下、3500ルックスの蛍光灯で照射して3日
後、6日後、10日後の中華麺の褪色を色差計を用いて
測定した。測定方法は各経日後の中華麺のL(明度)、
a(赤みの度合)、b(黄みの度合)を測定し、△E
(色差)を算出した。その結果を表2に示す。この表か
ら本発明の褪色防止剤はクチナシ黄色色素に対して著し
い褪色防止効果を示していることが分かる。尚、色差
(△E)は△L2+△a2+△b2の平方根で求めること
ができ、その数値が大きいほど色調の変化(褪色)が大
きいことを示している。
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明は、クロロゲン酸、カフェー酸、
フェルラ酸などのポリフェノール類を有効成分として含
有せさることにより、光、酸素、熱などに起因するクチ
ナシ黄色色素の褪色を効果的に防止することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−127973(JP,A) 特開 昭57−117566(JP,A) 特開 昭58−65761(JP,A) 特開 平1−132344(JP,A) 特開 平2−110164(JP,A) 特開 平5−32909(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09B 67/00 A23L 1/275 C09B 61/00 CA(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロロゲン酸類を有効成分として含有す
    ることを特徴とするクチナシ黄色色素の褪色防止剤。
JP3281938A 1991-10-03 1991-10-03 クチナシ黄色色素の褪色防止剤 Expired - Lifetime JP2904974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281938A JP2904974B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 クチナシ黄色色素の褪色防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281938A JP2904974B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 クチナシ黄色色素の褪色防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0693199A JPH0693199A (ja) 1994-04-05
JP2904974B2 true JP2904974B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=17646016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3281938A Expired - Lifetime JP2904974B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 クチナシ黄色色素の褪色防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904974B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021041728A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Purecircle Usa Inc. Food ingredients from stevia rebaudiana

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4013017B2 (ja) * 1999-01-22 2007-11-28 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 アントシアニン系色素用退色防止剤及びそれを含有する食品
JP3882106B2 (ja) * 2000-12-06 2007-02-14 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 退色抑制剤
US8420141B2 (en) 2002-07-30 2013-04-16 Pepsico, Inc. Prevention of synthetic color fading in beverages using botanically derived color stabilizers
CN106061285A (zh) * 2014-02-25 2016-10-26 理研维他命股份有限公司 干燥栀子果实的制造方法
JP6775423B2 (ja) * 2014-12-19 2020-10-28 グリコ栄養食品株式会社 π共役系の難溶性又は不溶性物質の可溶化又は分散化組成物
EP3053452A1 (en) 2015-01-16 2016-08-10 Interquim, S.A. Naturally derived colour stabilizer
FR3118418A1 (fr) * 2020-12-30 2022-07-01 L'oreal Composition cosmétique parfumée comprenant au moins un dérivé d’acide férulique, une matière colorante et une matière parfumante, et procédé de traitement de matière kératinique et/ou de vêtement mettant en œuvre la composition
FR3118419A1 (fr) * 2020-12-30 2022-07-01 L'oreal Composition cosmétique parfumée comprenant un acide organique, un colorant anthocyani(di)ne naturel et une matière parfumante, et procédé de traitement de matière kératinique et/ou de vêtement mettant en œuvre la composition
CN113774694B (zh) * 2021-09-22 2023-04-28 康宝莱(宁波)织造有限公司 一种用于羊绒制品的扎染方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021041728A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Purecircle Usa Inc. Food ingredients from stevia rebaudiana

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693199A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011489B2 (ja) トレハロース又はマルチトールと金属イオン化合物との会合物
JP4790561B2 (ja) フラボノイド組成物、その製造方法および用途
JP3843009B2 (ja) 呈味が改善された経口材、経口材の呈味の改善方法並びに酵素処理イチョウ葉エキスの使用方法
JP5646815B2 (ja) ルチン誘導体組成物及びその製造方法並びにその用途
US20090238932A1 (en) Deodorized plant colorant derived from Ipomoea Batatas
KR0139053B1 (ko) 항산화 활성물질 및 그의 이용
JP4358957B2 (ja) フリーラジカル又は活性酸素を消去もしくは低減する剤
JP2904968B2 (ja) 色素の褪色防止剤
JP2904974B2 (ja) クチナシ黄色色素の褪色防止剤
KR100813220B1 (ko) 탈취 십자화과 식물 색소
JP6029637B2 (ja) ルチン誘導体組成物及びその製造方法並びにその用途
JP2000063827A (ja) 抗酸化剤の製造方法
JP4190709B2 (ja) 色素の退色防止剤
CN102835649A (zh) 栀子黄色素护色剂及其制造方法
KR100813226B1 (ko) 탈취 홍화 황색소
JP2017160255A (ja) マンゴスチン抽出物
JP4258618B2 (ja) 退色抑制剤
JPH06234935A (ja) 色素の安定化法
JPH0122872B2 (ja)
JPH01132344A (ja) 飲食物
JP3134278B2 (ja) 退色防止剤及び退色防止方法
JP2004018828A (ja) 抗酸化剤
JPH08224068A (ja) 色素の退色防止剤
JP2001342460A (ja) 退色防止剤
JP2008131888A (ja) ヘマトコッカス藻色素の耐光性向上方法