JP5735411B2 - イムノクロマト法によるアレルゲン検出方法 - Google Patents

イムノクロマト法によるアレルゲン検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5735411B2
JP5735411B2 JP2011500539A JP2011500539A JP5735411B2 JP 5735411 B2 JP5735411 B2 JP 5735411B2 JP 2011500539 A JP2011500539 A JP 2011500539A JP 2011500539 A JP2011500539 A JP 2011500539A JP 5735411 B2 JP5735411 B2 JP 5735411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allergen
immunochromatography
denatured
allergens
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011500539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010095469A1 (ja
Inventor
重城 加藤
重城 加藤
政信 秋元
政信 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prima Meat Packers Ltd
Original Assignee
Prima Meat Packers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prima Meat Packers Ltd filed Critical Prima Meat Packers Ltd
Priority to JP2011500539A priority Critical patent/JP5735411B2/ja
Publication of JPWO2010095469A1 publication Critical patent/JPWO2010095469A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735411B2 publication Critical patent/JP5735411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips
    • G01N33/54388Immunochromatographic test strips based on lateral flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/24Immunology or allergic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、各種アレルゲンを含む食品等の被検試料から、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩を用いて、各アレルゲンを抽出し、各アレルゲンが変性/未変性のいかなる状態にあっても陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤で効率よく抽出し、さらに抗体に結合した金コロイドの崩壊に伴う非特異反応を抑え、迅速に検出することのできるイムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法やそれに使用することができるイムノクロマト用アレルゲンの検出キットに関する。
自然環境の減少、車や工場などからの排気ガス、住宅事情等、或いは食べ物の変化など様々な因子により、現在では、3人に1人が何らかのアレルギー疾患をもつといわれている。特に、食物アレルギーは、食品中に含まれるアレルギー誘発物質(以下、食物アレルゲンという)の摂取が引き起こす有害な免疫反応であり、皮膚炎、喘息、消化管障害、アナフィラキシーショック等を引き起こし、このような食物アレルギーの患者が増加していることから、医学上及び食品産業上、深刻な問題を生じている。これらの危害は死に至らせることがあり、未然に処置を施す必要がある。そのためには、表示を通じて消費者へ情報提供の必要性も高まっており、FAO/WHO合同食品規格委員会は、アレルギー物質として知られている8種の原材料を含む食品にあっては、それを含む旨の表示について合意し、加盟国で各国の制度に適した表示方法を検討することとした(1999年6月)。日本では過去の健康危害などの程度、頻度を考慮して重篤なアレルギー症状を起した実績のある24品目の食品について、その表示方法が定められた(2002年4月より施行)。アレルギーを引き起こす食品としては、卵類、牛乳類、肉類、魚類、甲殻類及び軟体動物類、穀類、豆類及びナッツ類、果実類、野菜類、ビール酵母若しくはゼラチンなどが知られている。
上記のアレルゲンを迅速で簡易に検出するため、抗原−抗体による特異的反応を利用して特定の抗原または抗体よりなる被検出物質を検出する免疫測定法としては、試料中の被検出物質を、微粒子に感作させた抗体または抗原と免疫反応により結合させ、結合によって生じる微粒子の凝集状態を測定する凝集法が簡便な免疫測定法であり、特に目視判定が可能である点で一般的に用いられている方法である。
また、試料中の被検出物質に、放射性同位元素、酵素または蛍光物質からなる標識物質により標識した抗体または抗原を免疫反応により結合させ、この結合した標識物質を測定する放射免疫測定法、酵素免疫測定法あるいは蛍光免疫測定法も採用されている。これらの免疫測定法では、競合型反応、サンドイッチ型反応が広く使われている。これらのうち、いわゆるサンドイッチ型反応の測定法として、イムノクロマトグラフィー法が知られており(例えば、特許文献1参照)、抗原抗体反応に起因する高い特異性に加え、簡易、迅速を特徴とする種々のアレルゲン検出キットが販売されている。
かかるイムノクロマトグラフィー法に適用される試料としては、生体試料や食品からの抽出物などあるが、試料の種類によっては、検体が存在しないにもかかわらず捕捉部位で淡い呈色を示す所謂非特異反応を生じることがあり、検査における確度の低下をもたらすことがあった。そこで、緩衝液中に、ホスホリルコリン基を有する重合体を、0.005〜0.3w/v%の濃度で含有し、該重合体の数平均分子量は40,000以上であることを特徴とする、測定時の非特異的凝集および非特異反応を防止し、以って、高い確度で測定を可能とする展開溶媒(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
また、上記免疫測定法においては、タンパク質に加熱や加圧などによって変性等が生じた場合、測定結果が低くなったり、測定できないケースが認められていた。特定原材料の検査方法として厚生労働省より通知されている食安発第0122001号に収載されているサンドイッチELISA法では、加熱した被検試料から各アレルゲンを十分に抽出するために、変性剤及び還元剤(2−メルカプトエタノール)を用いた抽出溶液を用いて抽出する方法が採用されている。これは、従来より利用されてきた、タンパク質の分析に用いられるSDS−ポリアクリルアミド電気泳動法のサンプル調製方法が応用されており、被検試料から各アレルゲンの抽出効率を高めるには変性剤と還元剤が必要不可欠であると考えられていた。また、これらをイムノクロマトグラフィー法に適応した場合、多くの非特異反応が見られるために正確な検査ができず、変性タンパク質を測定する際に問題となっていた。
本出願人は、変性剤及び還元剤を用いた抽出溶液を用いて抽出し、イムノクロマトグラフィー法に適応した場合でも、金コロイドの崩壊に伴う非特異反応を抑え迅速かつ精度よくアレルゲンを検出することのできるイムノクロマト法を提案している(例えば、特許文献3参照)。当該方法では、加熱した被検試料から各アレルゲンを十分に抽出し、さらに簡便なイムノクロマトグラフィー法により検査が可能となったため、精度と簡便さについて飛躍的に向上することができた。しかし、用いる還元剤(2−メルカプトエタノール)においては特異な臭いがあることと、2−メルカプトエタノールが2008年7月1日より毒物として指定されたことから、食品製造工場などでの簡便な使用が困難となっていた。そこで、より安全で効率の良い抽出方法と、これらをイムノクロマトグラフィー法に適応した場合、非特異反応が見られず、正確な検査が可能なイムノクロマトグラフィー法が求められていた。
特開平5−010950号公報 特開2003−344406号公報 特開2007−278773号公報
本発明の課題は、各アレルゲンを含む食品等の被検試料から、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を用いて、各アレルゲンを抽出し、各アレルゲンが変性/未変性のいかなる状態にあっても陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤で効率よく抽出し、さらに、抗体に結合した金コロイドの崩壊に伴う非特異反応を抑え、迅速かつ精度よくアレルゲンを検出することのできるイムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法やそれに用いることができるイムノクロマト用アレルゲンの検出キットを提供することにある。
本発明者らは、加熱した被検試料から各アレルゲンを十分に抽出するために必要不可欠と考えられていた2−メルカプトエタノールを使用することなく、各アレルゲンが変性/未変性のいかなる状態にあっても陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤で効率よく抽出できること、さらに、簡易に検出することのできるイムノクロマト法において、ウシ胎児血清(FBS:fetal bovine serum)を含む展開液を用いると、前記課題を解決できることを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、(1)変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体に金コロイドを結合した金コロイド標識抗体と、前記金コロイド標識抗体と異なるエピトープを認識する変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体が所定の位置に固定された展開支持体と、食品の被検試料から、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を用いて抽出した変性及び未変性のアレルゲンの測定サンプルを含む展開液を用い、展開支持体に展開させた後、金コロイドの集積の有無により、アレルゲンを検出するイムノクロマト法において、ウシ胎児血清(FBS)が少なくとも10重量%含まれている展開液を用いることを特徴とするイムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法や、(2)ウシ胎児血清(FBS)が少なくとも30重量%含まれている展開液を用いることを特徴とする前記(1)記載のイムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法や、(3)ウシ胎児血清(FBS)が少なくとも50重量%含まれている展開液を用いることを特徴とする前記(2)記載のイムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法や、(4)変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体が、乳アレルゲンの主要成分としてのαs1カゼイン、ホエーアレルゲンの主要成分であるβラクトグロブリン、卵白アレルゲンとしてのオボアルブミンとオボムコイド、小麦アレルゲンの主要成分としてのグリアジン、そばの主要タンパク質である分子量24kDaと76kDaのタンパク質、落花生の主要タンパク質であるArah1から選ばれる変性及び未変性のアレルゲンを特異的に認識する2種類のモノクローナル抗体であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか記載のイムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法や、(5)陰イオン性界面活性剤としてドデシル硫酸ナトリウムを用いることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれか記載のイムノクロマト法によるアレルゲンの検出法や、(6)非イオン性界面活性剤としてTween20を用いることを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれか記載のイムノクロマト法によるアレルゲンの検出法に関する。
また本発明は、(7)変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体に金コロイドを結合した金コロイド標識抗体を担持させた金コロイド標識抗体担持体、前記金コロイド標識抗体と異なるエピトープを認識する変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体が所定の位置に固定された展開支持体と、食品の被検試料から、変性及び未変性のアレルゲンを抽出するための陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を含有する緩衝液と、食品の被検試料から、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を用いて抽出した変性及び未変性のアレルゲンの測定サンプルを担持させることができるサンプル用担体と、ウシ胎児血清(FBS)又はウシ胎児血清(FBS)を含む展開液とを備えたことを特徴とするイムノクロマト用アレルゲンの検出キットや、(8)変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体が、乳アレルゲンの主要成分としてのαs1カゼイン、ホエーアレルゲンの主要成分であるβラクトグロブリン、卵白アレルゲンとしてのオボアルブミンとオボムコイド、小麦アレルゲンの主要成分としてのグリアジン、そばの主要タンパク質である分子量24kDaと76kDaのタンパク質、落花生の主要タンパク質であるArah1から選ばれる変性及び未変性のアレルゲンを特異的に認識する2種類のモノクローナル抗体であることを特徴とする前記(7)記載のイムノクロマト用アレルゲンの検出キットや、(9)陰イオン性界面活性剤としてドデシル硫酸ナトリウムを含有することを特徴とする前記(7)又は(8)記載のイムノクロマト用アレルゲンの検出キットに関する。
本発明のイムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法によると、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を用いた場合でも、抗体に結合した金コロイドの崩壊に伴う非特異反応を抑え、迅速かつ精度よく各種アレルゲンを検出することができる。
本発明のイムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法としては、変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体に金コロイドを結合した金コロイド標識抗体と、前記金コロイド標識抗体と異なるエピトープを認識する変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体が所定の位置に固定された展開支持体と、アレルゲンを含む食品等の被検試料から、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を用いて抽出した変性及び未変性のアレルゲンの測定サンプルを含む展開液を用い、展開支持体に展開させた後、金コロイドの集積の有無により、アレルゲンを検出するイムノクロマト法において、ウシ胎児血清(FBS)が少なくとも10重量%含まれている展開液を用いる方法であれば特に制限されないが、ウシ胎児血清(FBS)が、20〜100重量%含まれている展開液を用いることが好ましく、30〜100重量%含まれている展開液を用いることがより好ましく、40〜100重量%含まれている展開液を用いることが特に好ましく、50〜100重量%含まれている展開液を用いることがより一層好ましい。
本発明のイムノクロマト用アレルゲンの検出キットとしては、変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体に金コロイドを結合した金コロイド標識抗体を担持させた金コロイド標識抗体担持体、前記金コロイド標識抗体と異なるエピトープを認識する変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体が所定の位置に固定された展開支持体と、アレルゲンを含む食品等の被検試料から、変性及び未変性のアレルゲンを抽出するための陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を含有する緩衝液と、アレルゲンを含む食品等の被検試料から、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を用いて抽出した変性及び未変性のアレルゲンの測定サンプルを担持させることができるサンプル用担体と、ウシ胎児血清(FBS)又はウシ胎児血清(FBS)を含む展開液とを備えた検出キットであれば特に制限されないが、上記展開液として、ウシ胎児血清(FBS)が少なくとも10重量%含まれている展開液、好ましくは少なくとも20重量%含まれている展開液、より好ましくは少なくとも30重量%含まれている展開液、特に好ましくは少なくとも40重量%含まれている展開液、より一層好ましくは少なくとも50重量%、例えば50〜100重量%含まれている展開液を備えたものが望ましい。
上記展開液におけるウシ胎児血清(FBS)濃度が10重量%未満の場合、非特異反応を生じやすく好ましくない。また、展開液には、緩衝液中にウシ胎児血清(FBS)の他、必要に応じて他の界面活性剤、防腐剤、無機塩などの各種添加剤を懸濁もしくは乳濁または溶解せしめて調製することができる。緩衝液は、そのpHが4〜10、特にpH6〜8が好ましく、例えば、リン酸緩衝液(PBS)やトリス緩衝液などを好適に例示することができる。
上記モノクローナル抗体に金コロイドを結合した金コロイド標識抗体の作製方法は従来公知の方法を含め特に制限されないが、例えば、0.2M炭酸カリウム溶液でpH9.0に調製した金コロイド溶液に、2mMホウ酸緩衝液(pH9.0)にモノクローナル抗体を溶解した溶液を加え、室温で30分間反応した後、10%BSA溶液を加え、さらに15分間反応させ、遠心分離する方法を挙げることができる。また、上記金コロイド標識抗体担持体は、上記作製した金コロイド標識抗体を、例えばガラスウール製コンジュゲートパッドに塗布し、乾燥させることにより作製することができる。
上記展開支持体は、金コロイド標識抗体と異なるエピトープを認識する変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体を含む緩衝液を、例えば、ニトロセルロースメンブレンに直線状に塗布し乾燥させた後、ブロッキング処理することにより作製することができる。
変性及び未変性のアレルゲンを抽出して測定サンプルを調製する際に用いられる緩衝液における、陰イオン性界面活性剤としては、高級アルコール硫酸エステル塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩などを挙げることができ、具体的にはドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を好適に例示することができる。チオ硫酸塩としては、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、チオ硫酸アンモニウムなどを挙げることができ、具体的にはチオ硫酸ナトリウムを好適に例示することができる。非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ソルビタン脂肪酸エステルなどを挙げることができ、具体的にはポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート(Tween20)を好適に例示することができる。上記陰イオン性界面活性剤の濃度は0.1〜2.0%、好ましくは0.25%〜0.5%であり、チオ硫酸塩の濃度は0.1〜5.0%、好ましくは0.1%〜1.0%であり、非イオン性界面活性剤の濃度は0.01〜1.0%、好ましくは0.05〜0.2%であり、これらの濃度範囲の陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を含む緩衝液を用いると、抽出効率が高く且つ非特異反応を抑制しうる点で好ましい。
上記測定サンプルを担持させることができるサンプル用担体としては、ガラスウール製のサンプルパッドを例示することができる。そして、このサンプル用担体、前記金コロイド標識抗体担持体、前記展開支持体、好ましくはこの展開支持体の他端に展開液の吸収する吸収パッド等の吸収体を順次連結することによりイムノクロマト測定用試験片とすることができる。そして、サンプル用担体に測定サンプルをスポットし、ウシ胎児血清を含む展開液に浸漬すると、測定サンプル中のアレルゲンは毛管現象等により移動し、金コロイド標識抗体と結合し、この抗原抗体複合体は展開支持体上をなおも毛管現象等により移動して、金コロイド標識抗体と異なるエピトープを認識する変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体が固定された所定位置で抗原抗体複合体が捕捉されて、所定位置に現れる着色ラインの有無により、アレルゲンを検出することができる。
上記変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体としては、乳アレルゲンの主要成分としてのαs1カゼイン、ホエーアレルゲンの主要成分であるβラクトグロブリン、卵白アレルゲンとしてのオボアルブミンとオボムコイド、小麦アレルゲンの主要成分としてのグリアジン、そばの主要タンパク質である分子量24kDaと76kDaのタンパク質、落花生の主要タンパク質であるArah1から選ばれる変性及び未変性のアレルゲンを特異的に認識する2種類のモノクローナル抗体を好適に例示することができる。
より具体的には、本発明者らにより作製された、抗αs1カゼインモノクローナル抗体として、ハイブリドーマ(FERM−BP−10263)が産生する抗αs1カゼインモノクローナル抗体Pas1CN1や、ハイブリドーマ(FERM−BP−10264)が産生する抗αs1カゼインモノクローナル抗体Pas1CN2を挙げることができ、抗βラクトグロブリンモノクローナル抗体として、ハイブリドーマ(FERM−ABP−11237)が産生する抗βラクトグロブリンモノクローナル抗体PβLG3や、ハイブリドーマ(FERM−ABP−11238)が産生する抗βラクトグロブリンモノクローナル抗体PβLG4を挙げることができる。ハイブリドーマ(FERM−BP−10263)、及びハイブリドーマ(FERM−BP−10264)は、2005年2月24日付で独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(住所:茨城県つくば市東1−1−1 つくばセンター中央第6)に受託され、ハイブリドーマ(FERM−ABP−11237)及びハイブリドーマ(FERM−ABP−11238)は、2010年2月22日付で独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(住所:茨城県つくば市東1−1−1 つくばセンター中央第6)に受領されている。
また、ハイブリドーマ(FERM−ABP−11235)が産生する抗オボアルブミンモノクローナル抗体PDOA3や、ハイブリドーマ(FERM−ABP−11236)が産生する抗オボアルブミンモノクローナル抗体PDOA4を挙げることができ、抗オボムコイドモノクローナル抗体として、ハイブリドーマ(FERM−BP−10279)が産生する抗オボムコイドモノクローナル抗体PNOM1や、ハイブリドーマ(FERM−BP−10280)が産生する抗オボムコイドモノクローナル抗体PNOM2や、ハイブリドーマ(FERM−BP−10277)が産生する抗オボムコイドモノクローナル抗体PDOM1や、ハイブリドーマ(FERM−BP−10278)が産生する抗オボムコイドモノクローナル抗体PDOM2を挙げることができる。ハイブリドーマ(FERM−ABP−11235)、及びハイブリドーマ(FERM−ABP−11236)は、2010年2月22日付で独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(住所:茨城県つくば市東1−1−1 つくばセンター中央第6)に受領され、ハイブリドーマ(FERM−BP−10279)、ハイブリドーマ(FERM−BP−10280)、ハイブリドーマ(FERM−BP−10277)、及びハイブリドーマ(FERM−BP−10278)は、2005年2月24日付で独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(住所:茨城県つくば市東1−1−1 つくばセンター中央第6)に受託されている。
また、抗小麦グリアジンモノクローナル抗体として、ハイブリドーマ(FERM−BP−10267)が産生する抗小麦グリアジンモノクローナル抗体PGL1や、ハイブリドーマ(FERM−BP−10268)が産生する抗小麦グリアジンモノクローナル抗体PGL2を挙げることができる。ハイブリドーマ(FERM−BP−10267)、及びハイブリドーマ(FERM−BP−10268)は、2005年2月24日付で独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(住所:茨城県つくば市東1−1−1 つくばセンター中央第6)に受託されている。
また、抗そばタンパク質モノクローナル抗体として、ハイブリドーマ(FERM−ABP−11241)が産生する抗24kDaタンパク質モノクローナル抗体PBW5や、ハイブリドーマ(FERM−BP−10273)が産生する抗76kDaタンパク質モノクローナル抗体PBW2を挙げることができる。ハイブリドーマ(FERM−ABP−11241)は、2010年2月22日付で独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(住所:茨城県つくば市東1−1−1 つくばセンター中央第6)に受領され、ハイブリドーマ(FERM−BP−10273)は、2005年2月24日付で独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(住所:茨城県つくば市東1−1−1 つくばセンター中央第6)に受託されている。
抗落花生Ara h1タンパク質モノクローナル抗体として、ハイブリドーマ(FERM−ABP−11240)が産生する抗未変性Arah1タンパク質モノクローナル抗体PAh1−5や、ハイブリドーマ(FERM−ABP−11239)が産生する抗未変性Ara h1タンパク質モノクローナル抗体PAh1−4を挙げることができる。ハイブリドーマ(FERM−ABP−11240)、及びハイブリドーマ(FERM−ABP−11239)は、2010年2月22日付で独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(住所:茨城県つくば市東1−1−1 つくばセンター中央第6)に受領されている。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
[イムノクロマトグラフィーによる陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩で抽出したオボアルブミンの検出]
1.材料及び方法
(1)金コロイド標識抗体の作製
2mMホウ酸緩衝液(pH9.0)で1mg/mlとなるようにPDOA4(FERM−ABP−11236)のMAb溶液を調製した。あらかじめ0.2M炭酸カリウム溶液でpH9.0に調製した金コロイド溶液(シグマ社製)5mlにMAb溶液を500μl加え、室温で30分間反応した後、10%BSA溶液を635μl加え、さらに15分間反応させた。遠心分離を行い、1%BSA溶液でOD525=1.0になるよう調製した。
(2)抗体固定化メンブレンの作製
PBSで4mg/mlとなるようにPDOA3(FERM−ABP−11235)のMAb溶液を調製し、ニトロセルロースメンブレンに直線状に塗布し乾燥させた。その後、1%スキムミルクを含むTBSで37℃、1時間ブロッキング後、TBSで洗浄し乾燥させた。
(3)イムノクロマトストリップの組立
抗体固定化メンブレンに加えて、被検液スポット用のガラスウール製サンプルパッド、被検液吸収用のガラスウール製吸収パッドを別途用意し、サンプルパッド、抗体固定化メンブレン、吸収パッドの順にそれぞれ貼り付け、イムノクロマトストリップとした。検出用サンプルには、以下のモデル食肉製品を供試した。
1)卵タンパク質の調製
穐山ら(特定原材料(卵)測定の厚生労働省通知ELISA法の複数機関による評価研究.食品衛生学雑誌,44, 2003, 213-219)に従い、市販鶏卵より卵タンパク質を調製した。
2)モデル食肉製品
定量試験のためのモデル食品として食肉製品を選択し、表1に示す配合にて各濃度の卵タンパク質を含むモデル食肉製品を作製した。豚赤肉は、豚ロース肉より脂、スジを除去し、5mmで挽肉にしたものを使用した。各配合に従い添加物を計量し、フードプロセッサーにて混合後、塩ビチューブに充填を行った。
Figure 0005735411
3)加熱温度・時間
加熱は、75℃30分加熱したものを用意した。加熱後、フードプロセッサーにて均一としたものを検出用サンプルとした。
4)サンプルの前処理
検出用サンプル1gを量り取り、それに抽出液として、0.5%SDSとチオ硫酸ナトリウムが最終濃度で0%〜10.0%含まれるPBSを19ml加え撹拌し、沸騰水中で1時間加熱し、冷却遠心後、上清を測定サンプルとした。
(4)イムノクロマトグラフィーによる検出の確認
調製した金コロイド標識抗体を20μl、展開液として牛胎児血清(FBS)を30μl、測定サンプルを50μl加え、イムノクロマトストリップに供試し、検出を確認した。
2.結果
次に検出結果を表2に示す。判定はラインの強い方から順に+、+w、+−と表記し、陰性を−表記とした。
Figure 0005735411
表2に示すようにチオ硫酸ナトリウム濃度が0%〜5.0%のとき2ppmまで検出され、0.1%〜2.0%では+wと判定され、最も視認性が良かった。0ppmでは非特異反応はなかった。このことから、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩を組合わせた抽出方法の場合に抽出効率が高く、また、展開液にFBSを用いることで非特異反応がなく、迅速に且つ精度の良いイムノクロマトキットを構築することが可能となった。
[イムノクロマトグラフィーによる陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤で抽出したオボアルブミンの検出]
1.材料及び方法
1)以下の「加熱温度・時間」、「サンプルの前処理」及び「イムノクロマトグラフィーによる検出の確認」を除いては、実施例1と同様に行った。
2)加熱温度・時間
加熱は、75℃30分と121℃20分加熱したものを用意した。
3)サンプルの前処理
加熱後、フードプロセッサーにて均一としたものを検出用サンプルとした。検出用サンプル1gを量り取り、それに、0.5%SDSを含むPBSを19ml加え撹拌し、沸騰水中で1時間加熱し、冷却遠心後、上清を測定サンプル〔1〕とした。また、測定サンプル〔1〕に最終濃度が0.2%となるようにTween20を加えたものを測定サンプル〔2〕とした。さらに、0.5%SDS及び0.2%Tween20を含むPBSを19ml加え撹拌し、沸騰水中で1時間加熱し、冷却遠心後、上清を測定サンプル〔3〕とした。上記測定サンプル〔2〕は、SDS抽出後にTween20を加えているため、抽出に関与するのではなく、イムノクロマトキットでサンプルを測定する際に、Tween20が存在していることがイムノクトマトキットの感度に関与するかを検討するためのものであり、上記測定サンプル〔3〕は、SDSとTween20を共存させ抽出しているため、抽出効率にTween20が貢献するかを検討するためのものである。
4)イムノクロマトグラフィーによる検出の確認
調製した金コロイド標識抗体を20μl、展開液として牛胎児血清(FBS)を30μl、測定サンプル〔1〕、測定サンプル〔2〕、測定サンプル〔3〕を50μl加え、イムノクロマトストリップに供試し、検出を確認した。
2.結果
次に検出結果を表3及び表4に示す。判定はラインの強い方から順に+、+w、+−と表記し、陰性を−表記とした。
Figure 0005735411
Figure 0005735411
表3に示すように75℃30分加熱のモデル食肉製品では全ての測定サンプルで2ppmまで+と判定され、0ppmでは非特異反応はなかった。一方、表4に示すように、121℃20分加熱のモデル食肉製品では測定サンプル〔3〕で2ppmまで+wと判定され、卵タンパク質を2ppmまで検出することができた。0ppmでは非特異反応はなかった。このことから、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を組合わせた抽出方法の場合に抽出効率が高く、また、展開液にFBSを用いることで非特異反応がなく、迅速に且つ精度の良いイムノクロマトキットを構築することが可能となった。
[イムノクロマトグラフィーによる陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩で抽出したカゼインの検出]
1.材料及び方法
(1)金コロイド標識抗体の作製
2mMホウ酸緩衝液(pH9.0)で1mg/mlとなるようにPαs1CN2(FERM−BP−10264)のMAb溶液を調製した。あらかじめ0.2M炭酸カリウム溶液でpH9.0に調製した金コロイド溶液(シグマ社製)5mlにMAb溶液を500μl加え、室温で30分間反応した後、10%BSA溶液を635μlを加え、さらに15分間反応させた。遠心分離を行い、1%BSA溶液でOD525=1.0になるよう調製した。
(2)抗体固定化メンブレンの作製
PBSで4mg/mlとなるようにPαs1CN1(FERM−BP−10263)のMAb溶液を調製し、ニトロセルロースメンブレンに直線状に塗布し乾燥させた。その後、0.1%牛皮ゼラチンを含むTBSで37℃、1時間ブロッキング後、TBSで洗浄し乾燥させた。
(3)イムノクロマトストリップの組立
抗体固定化メンブレンに加えて、被検液スポット用のガラスウール製サンプルパッド、被検液吸収用のガラスウール製吸収パッドを別途用意し、サンプルパッド、抗体固定化メンブレン、吸収パッドの順にそれぞれ貼り付け、イムノクロマトストリップとした。乳タンパクは穐山らの方法に従い、ホルスタイン種の新鮮乳より調製した。また、検出用サンプルは表5に示す配合のモデル食肉製品を供試し、加熱温度・時間、サンプルの前処理は実施例1と同様の条件で行った。
Figure 0005735411
(4)イムノクロマトグラフィーによる検出の確認
調製した金コロイド標識抗体を20μl、展開液として牛胎児血清(FBS)を30μl、測定サンプルを50μl加え、イムノクロマトストリップに供試し、検出を確認した。
2.結果
次に検出結果を表6示す。判定はラインの強い方から順に+、+w、+−と表記し、陰性を−表記とした。
Figure 0005735411
表6に示すようにチオ硫酸ナトリウム濃度が0%〜2.0%のとき2ppmまで検出され、0.1%〜1.0%まで+wと判定され、最も視認性が良かった。0ppmでは非特異反応はなかった。このことから、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩を組合わせた抽出方法の場合に抽出効率が高く、また、展開液にFBSを用いることで非特異反応がなく、迅速に且つ精度の良いイムノクロマトキットを構築することが可能となった。
[イムノクロマトグラフィーによる陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤で抽出したカゼインの検出]
1.材料及び方法
1)モデル食肉製品の加熱温度・時間、サンプルの前処理、及びイムノクロマトグラフィーによる検出の確認を実施例2と同様の条件で行った他は、実施例3と同様に行った。
2.結果
次に検出結果を表7及び表8に示す。判定はラインの強い方から順に+、+w、+−と表記し、陰性を−表記とした。
Figure 0005735411
Figure 0005735411
表7及び表8に示すように測定サンプル〔3〕で2ppmまで+wと判定され、乳タンパク質を2ppmまで検出することができた。0ppmでは非特異反応はなかった。このことから、測定サンプル〔3〕のように陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を組合わせた抽出方法の場合に最も抽出効率が高く、また、展開液にFBSを用いることで非特異反応がなく、迅速に且つ精度の良いイムノクロマトキットを構築することが可能となった。
[イムノクロマトグラフィーによる陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩で抽出したホエーの検出]
1.材料及び方法
(1)金コロイド標識抗体の作製
2mMホウ酸緩衝液(pH9.0)で1mg/mlとなるようにPβLG4(FERM−ABP−11238)のMAb溶液を調製した。あらかじめ0.2M炭酸カリウム溶液でpH9.0に調製した金コロイド溶液(シグマ社製)5mlにMAb溶液を500μl加え、室温で30分間反応した後、10%BSA溶液を635μlを加え、さらに15分間反応させた。遠心分離を行い、1%BSA溶液でOD525=1.0になるよう調製した。
(2)抗体固定化メンブレンの作製
PBSで4mg/mlとなるようにPβLG3(FERM−ABP−11237)のMAb溶液を調製し、ニトロセルロースメンブレンに直線状に塗布し乾燥させた。その後、0.1%牛皮ゼラチンを含むTBSで37℃、1時間ブロッキング後、TBSで洗浄し乾燥させた。
(3)イムノクロマトストリップの組立
抗体固定化メンブレンに加えて、被検液スポット用のガラスウール製サンプルパッド、被検液吸収用のガラスウール製吸収パッドを別途用意し、サンプルパッド、抗体固定化メンブレン、吸収パッドの順にそれぞれ貼り付け、イムノクロマトストリップとした。乳タンパクは穐山らの方法に従い、ホルスタイン種の新鮮乳より調製した。また、検出用サンプルは表3に示す配合のモデル食肉製品を供試し、加熱温度・時間、サンプルの前処理は前記同様の条件で行った。
(4)イムノクロマトグラフィーによる検出の確認
調製した金コロイド標識抗体を20μl、展開液として牛胎児血清(FBS)を30μl、測定サンプルを50μl加え、イムノクロマトストリップに供試し、検出を確認した。
2.結果
次に検出結果を表9に示す。判定はラインの強い方から順に+、+w、+−と表記し、陰性を−表記とした。
Figure 0005735411
表9に示すようにチオ硫酸ナトリウム濃度が0%〜1.0%のとき2ppmまで検出され、0.1%のとき最も視認性が良かった。0ppmでは非特異反応はなかった。このことから、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩を組合わせた抽出方法の場合に抽出効率が高く、また、展開液にFBSを用いることで非特異反応がなく、迅速に且つ精度の良いイムノクロマトキットを構築することが可能となった。
[イムノクロマトグラフィーによる陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤で抽出したホエーの検出]
1.材料及び方法
1)モデル食肉製品の加熱温度・時間、サンプルの前処理、及びイムノクロマトグラフィーによる検出の確認を実施例2と同様の条件で行った他は、実施例5と同様に行った。
2.結果
次に検出結果を表10及び表11に示す。判定はラインの強い方から順に+、+w、+−と表記し、陰性を−表記とした。
Figure 0005735411
Figure 0005735411
表10に示すように、全ての測定サンプルで2ppmまで+wと判定され、乳タンパク質を2ppmまで検出することができた。0ppmでは非特異反応はなかった。表11に示すように、全ての測定サンプルで10ppmまで+と検出することができたが、測定サンプル〔3〕のように陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を組合わせた抽出方法の場合に最も視認性が良かったため、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を組合わせた抽出方法の場合に抽出効率が高く、また、展開液にFBSを用いることで、非特異反応がなく、迅速に且つ精度の良いイムノクロマトキットを構築することが可能となった。
[イムノクロマトグラフィーによる陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩で抽出した小麦タンパク質の検出]
1.材料及び方法
(1)金コロイド標識抗体の作製
2mMホウ酸緩衝液(pH9.0)で1mg/mlとなるようにPGL2(FERM−BP−10268)のMAb溶液を調製した。あらかじめ0.2M炭酸カリウム溶液でpH9.0に調製した金コロイド溶液(シグマ社製)5mlにMAb溶液を500μl加え、室温で30分間反応した後、10%BSA溶液を635μlを加え、さらに15分間反応させた。遠心分離を行い、1%BSA溶液でOD525=1.0になるよう調製した。
(2)抗体固定化メンブレンの作製
PBSで4mg/mlとなるようにPGL1(FERM−BP−10267)のMAb溶液を調製し、ニトロセルロースメンブレンに直線状に塗布し乾燥させた。その後、1.0%牛皮ゼラチンを含むTBSで37℃、1時間ブロッキング後、TBSで洗浄し乾燥させた。
(3)イムノクロマトストリップの組立
抗体固定化メンブレンに加えて、被検液スポット用のガラスウール製サンプルパッド、被検液吸収用のガラスウール製吸収パッドを別途用意し、サンプルパッド、抗体固定化メンブレン、吸収パッドの順にそれぞれ貼り付け、イムノクロマトストリップとした。小麦タンパク質は、穐山らの方法に従い、市販小麦粉末より調製した。また、検出用サンプルは、表12に示す配合のモデル食肉製品を供試し、加熱温度・時間、サンプルの前処理は前記同様の条件で行った。
Figure 0005735411
(4)イムノクロマトグラフィーによる検出の確認
調製した金コロイド標識抗体を20μl、展開液として牛胎児血清(FBS)を30μl、測定サンプルを50μl加え、イムノクロマトストリップに供試し、検出を確認した。
2.結果
次に検出結果を表13に示す。判定はラインの強い方から順に+、+w、+−と表記し、陰性を−表記とした。
Figure 0005735411
表13に示すようにチオ硫酸ナトリウム濃度が0%〜10.0%まで2ppmまで検出され、0%〜5.0%までは+と判定されたが、特に0.1%〜2.0%までが最も視認性が良かった。0ppmでは非特異反応はなかった。このことから、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩を組合わせた抽出方法の場合に抽出効率が高く、また、展開液にFBSを用いることで非特異反応がなく、迅速に且つ精度の良いイムノクロマトキットを構築することが可能となった。
[イムノクロマトグラフィーによる陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤で抽出した小麦タンパク質の検出]
1.材料及び方法
1)モデル食肉製品の加熱温度・時間、サンプルの前処理、及びイムノクロマトグラフィーによる検出の確認を実施例2と同様の条件で行った他は、実施例7と同様に行った。
2.結果
次に検出結果を表14及び表15に示す。判定はラインの強い方から順に+、+w、+−と表記し、陰性を−表記とした。
Figure 0005735411
Figure 0005735411
表14及び表15に示すように全ての測定サンプルで2ppmまで+と判定され、小麦タンパク質を2ppmまで検出することができた。0ppmでは非特異反応はなかった。また、測定サンプル〔3〕のように陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を組合わせた抽出方法の場合に最も視認性が良かったため、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を組合わせた抽出方法の場合に抽出効率が高く、また、展開液にFBSを用いることで、非特異反応がなく、迅速に且つ精度の良いイムノクロマトキットを構築することが可能となった。
[イムノクロマトグラフィーによる陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩で抽出したそばタンパク質の検出]
1.材料及び方法
(1)金コロイド標識抗体の作製
2mMホウ酸緩衝液(pH9.0)で1mg/mlとなるようにPBW2(FERM−BP−10273)のMAb溶液を調製した。あらかじめ0.2M炭酸カリウム溶液でpH9.0に調製した金コロイド溶液(シグマ社製)5mlにMAb溶液を500μl加え、室温で30分間反応した後、10%BSA溶液を635μl加え、さらに15分間反応させた。遠心分離を行い、1%BSA溶液でOD525=1.0になるよう調製した。
(2)抗体固定化メンブレンの作製
PBSで4mg/mlとなるようにPBW5(FERM−ABP−11241)のMAb溶液を調製し、ニトロセルロースメンブレンに直線状に塗布し乾燥させた。その後、1%スキムミルクを含むTBSで37℃、1時間ブロッキング後、TBSで洗浄し乾燥させた。
(3)イムノクロマトストリップの組立
抗体固定化メンブレンに加えて、被検液スポット用のガラスウール製サンプルパッド、被検液吸収用のガラスウール製吸収パッドを別途用意し、サンプルパッド、抗体固定化メンブレン、吸収パッドの順にそれぞれ貼り付け、イムノクロマトストリップとした。そばタンパク質は、穐山らの方法に従い、市販そば粉末より調製した。また、検出用サンプルは、表16に示す配合のモデル食肉製品を供試し、加熱温度・時間、サンプルの前処理は前記同様の条件で行った。
Figure 0005735411
(4)イムノクロマトグラフィーによる検出の確認
調製した金コロイド標識抗体を20μl、展開液として牛胎児血清(FBS)を30μl、測定サンプルを50μl加え、イムノクロマトストリップに供試し、検出を確認した。
2.結果
次に検出結果を表17に示す。判定はラインの強い方から順に+、+w、+−と表記し、陰性を−表記とした。
Figure 0005735411
表17に示すようにチオ硫酸ナトリウム濃度が0.1%〜5.0%のとき2ppmまで検出され、特に0.5%と5.0%では+wと判定され最も視認性が良かった。0ppmでは非特異反応はなかった。このことから、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩を組合わせた抽出方法の場合に抽出効率が高く、また、展開液にFBSを用いることで非特異反応がなく、迅速に且つ精度の良いイムノクロマトキットを構築することが可能となった。
[イムノクロマトグラフィーによる陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤で抽出したそばタンパク質の検出]
1.材料及び方法
1)モデル食肉製品の加熱温度・時間、サンプルの前処理、及びイムノクロマトグラフィーによる検出の確認を実施例2と同様の条件で行った他は、実施例9と同様に行った。
2.結果
次に検出結果を表18及び表19に示す。判定はラインの強い方から順に+、+w、+−と表記し、陰性を−表記とした。
Figure 0005735411
Figure 0005735411
表18に示すように75℃30分加熱のモデル食肉製品では測定サンプル〔3〕で2ppmまで+−と判定され、0ppmでは非特異反応はなかった。また、表19に示すように121℃20分加熱のモデル食肉製品では測定サンプル〔3〕で2ppmまで+wと判定され、そばタンパク質を2ppmまで検出することができた。0ppmでは非特異反応はなかった。このことから、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を組合わせた抽出方法の場合に抽出効率が高く、また、展開液にFBSを用いることで、非特異反応がなく、迅速に且つ精度の良いイムノクロマトキットを構築することが可能となった。
[イムノクロマトグラフィーによる陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩で抽出した落花生タンパク質の検出]
1.材料及び方法
(1)金コロイド標識抗体の作製
2mMホウ酸緩衝液(pH9.0)で1mg/mlとなるようにPAh1−4(FERM−ABP−11239)のMAb溶液を調製した。あらかじめ0.2M炭酸カリウム溶液でpH9.0に調製した金コロイド溶液(シグマ社製)5mlにMAb溶液を500μl加え、室温で30分間反応した後、10%BSA溶液を635μl加え、さらに15分間反応させた。遠心分離を行い、1%BSA溶液でOD525=1.0になるよう調製した。
(2)抗体固定化メンブレンの作製
PBSで4mg/mlとなるようにPAh1−5(FERM−ABP−11240)のMAb溶液を調製し、ニトロセルロースメンブレンに直線状に塗布し乾燥させた。その後、1%スキムミルクを含むTBSで37℃、1時間ブロッキング後、TBSで洗浄し乾燥させた。
(3)イムノクロマトストリップの組立
抗体固定化メンブレンに加えて、被検液スポット用のガラスウール製サンプルパッド、被検液吸収用のガラスウール製吸収パッドを別途用意し、サンプルパッド、抗体固定化メンブレン、吸収パッドの順にそれぞれ貼り付け、イムノクロマトストリップとした。そばタンパク質は、穐山らの方法に従い、脱脂落花生より調製した。また、検出用サンプルは、表20に示す配合のモデル食肉製品を供試し、加熱温度・時間、サンプルの前処理は前記同様の条件で行った。
Figure 0005735411
(4)イムノクロマトグラフィーによる検出の確認
調製した金コロイド標識抗体を20μl、展開液として牛胎児血清(FBS)を30μl、測定サンプルを50μl加え、イムノクロマトストリップに供試し、検出を確認した。
2.結果
次に検出結果を表21に示す。判定はラインの強い方から順に+、+w、+−と表記し、陰性を−表記とした。
Figure 0005735411
表21に示すようにチオ硫酸ナトリウム濃度が0.1%〜10.0%のとき2ppmまで検出され、特に0.1%〜2.0%までが+wと判定され最も視認性が良かった。0ppmでは非特異反応はなかった。このことから、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩を組合わせた抽出方法の場合に抽出効率が高く、また、展開液にFBSを用いることで非特異反応がなく、迅速に且つ精度の良いイムノクロマトキットを構築することが可能となった。
[イムノクロマトグラフィーによる陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤で抽出した落花生タンパク質の検出]
1.材料及び方法
1)モデル食肉製品の加熱温度・時間、サンプルの前処理、及びイムノクロマトグラフィーによる検出の確認を実施例2と同様の条件で行った他は、実施例11と同様に行った。
2.結果
次に検出結果を表22及び表23に示す。判定はラインの強い方から順に+、+w、+−と表記し、陰性を−表記とした。
Figure 0005735411
Figure 0005735411
表22及び表23に示すように、全ての測定サンプルで2ppmまで+と判定され、落花生タンパク質を2ppmまで検出することができた。0ppmでは非特異反応はなかった。なかでも、測定サンプル〔3〕のように陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を組合わせた抽出方法の場合に最も視認性が良かったため、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を組合わせた抽出方法の場合に抽出効率が高く、また、展開液にFBSを用いることで、非特異反応がなく、迅速に且つ精度の良いイムノクロマトキットを構築することが可能となった。
乳アレルゲン、卵白アレルゲン、小麦アレルゲン、そばアレルゲン、落花生アレルゲン等の食物アレルゲンを、迅速かつ精度よく検出することのできるイムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法やそれに用いることができるイムノクロマト用アレルゲンの検出キットを提供する。

Claims (9)

  1. 変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体に金コロイドを結合した金コロイド標識抗体と、前記金コロイド標識抗体と異なるエピトープを認識する変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体が所定の位置に固定された展開支持体と、食品 被検試料から、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を用いて抽出した変性及び未変性のアレルゲンの測定サンプルを含む展開液を用い、展開支持体に展開させた後、金コロイドの集積の有無により、アレルゲンを検出するイムノクロマト法において、ウシ胎児血清(FBS)が少なくとも10重量%含まれている展開液を用いることを特徴とするイムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法。
  2. ウシ胎児血清(FBS)が少なくとも30重量%含まれている展開液を用いることを特徴とする請求項1記載のイムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法。
  3. ウシ胎児血清(FBS)が少なくとも50重量%含まれている展開液を用いることを特徴とする請求項2記載のイムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法。
  4. 変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体が、乳アレルゲンの主要成分としてのαs1カゼイン、ホエーアレルゲンの主要成分であるβラクトグロブリン、卵白アレルゲンとしてのオボアルブミンとオボムコイド、小麦アレルゲンの主要成分としてのグリアジン、そばの主要タンパク質である分子量24kDaと76kDaのタンパク質、落花生の主要タンパク質であるArah1から選ばれる変性及び未変性のアレルゲンを特異的に認識する2種類のモノクローナル抗体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のイムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法。
  5. 陰イオン性界面活性剤としてドデシル硫酸ナトリウムを用いることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載のイムノクロマト法によるアレルゲンの検出法。
  6. 非イオン性界面活性剤としてTween20を用いることを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載のイムノクロマト法によるアレルゲンの検出法。
  7. 変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体に金コロイドを結合した金コロイド標識抗体を担持させた金コロイド標識抗体担持体、前記金コロイド標識抗体と異なるエピトープを認識する変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体が所定の位置に固定された展開支持体と、食品の被検試料から、変性及び未変性のアレルゲンを抽出するための陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を含有する緩衝液と、食品の被検試料から、陰イオン性界面活性剤とチオ硫酸塩、又は、陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を用いて抽出した変性及び未変性のアレルゲンの測定サンプルを担持させることができるサンプル用担体と、ウシ胎児血清(FBS)又はウシ胎児血清(FBS)を含む展開液とを備えたことを特徴とするイムノクロマト用アレルゲンの検出キット。
  8. 変性及び未変性のアレルゲンに対するモノクローナル抗体が、乳アレルゲンの主要成分としてのαs1カゼイン、ホエーアレルゲンの主要成分であるβラクトグロブリン、卵白アレルゲンとしてのオボアルブミンとオボムコイド、小麦アレルゲンの主要成分としてのグリアジン、そばの主要タンパク質である分子量24kDaと76kDaのタンパク質、落花生の主要タンパク質であるArah1から選ばれる変性及び未変性のアレルゲンを特異的に認識する2種類のモノクローナル抗体であることを特徴とする請求項7記載のイムノクロマト用アレルゲンの検出キット。
  9. 陰イオン性界面活性剤としてドデシル硫酸ナトリウムを含有することを特徴とする請求項7又は8記載のイムノクロマト用アレルゲンの検出キット。
JP2011500539A 2009-02-23 2010-02-23 イムノクロマト法によるアレルゲン検出方法 Active JP5735411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011500539A JP5735411B2 (ja) 2009-02-23 2010-02-23 イムノクロマト法によるアレルゲン検出方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039881 2009-02-23
JP2009039881 2009-02-23
JP2009079540 2009-03-27
JP2009079540 2009-03-27
JP2011500539A JP5735411B2 (ja) 2009-02-23 2010-02-23 イムノクロマト法によるアレルゲン検出方法
PCT/JP2010/001209 WO2010095469A1 (ja) 2009-02-23 2010-02-23 イムノクロマト法によるアレルゲン検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010095469A1 JPWO2010095469A1 (ja) 2012-08-23
JP5735411B2 true JP5735411B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=42633756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500539A Active JP5735411B2 (ja) 2009-02-23 2010-02-23 イムノクロマト法によるアレルゲン検出方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110306150A1 (ja)
EP (1) EP2400301B1 (ja)
JP (1) JP5735411B2 (ja)
KR (1) KR101331817B1 (ja)
CN (2) CN105651994B (ja)
AU (1) AU2010216932B2 (ja)
CA (1) CA2752126C (ja)
NZ (1) NZ594549A (ja)
WO (1) WO2010095469A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017129422A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 プリマハム株式会社 イムノクロマト処理によるアレルゲンの検出方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102621328B (zh) * 2012-03-14 2014-08-06 天津市南开医院 牛奶抗体谱诊断试剂盒
CN102636650B (zh) * 2012-03-23 2014-08-13 沃克(天津)生物科技有限公司 牛奶过敏原检测板及其制备方法
CN102650640A (zh) * 2012-04-24 2012-08-29 中国人民解放军第四军医大学 流感疫苗中的过敏原卵类粘蛋白或卵运铁蛋白定量检测
CN102998461B (zh) * 2012-11-19 2014-08-13 杭州市质量技术监督检测院 乳及蛋白饮品中小麦球蛋白快速定性检测试剂及制备方法
CN103439502B (zh) * 2013-06-28 2015-12-23 北京新华联协和药业有限责任公司 一种快速检测特异性抗体IgE试剂盒及其制备方法
CN103674657B (zh) * 2013-12-24 2014-08-20 朱之炜 血清或血浆样本中的抗原抗体免疫复合物处理试剂盒及其应用
CN104237527B (zh) * 2014-03-18 2016-09-28 杭州浙大迪迅生物基因工程有限公司 高灵敏检测过敏原特异性抗体IgE的试剂盒及方法
JP6510307B2 (ja) * 2015-05-08 2019-05-08 プリマハム株式会社 イムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法
CN104931710A (zh) * 2015-06-17 2015-09-23 深圳大学 一种定量检测牛乳β-乳球蛋白的双抗体夹心法
CA3008389A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Morinaga Institute Of Biological Science, Inc. Protein detection method, and protein immunoassay method
KR101896627B1 (ko) * 2016-06-21 2018-09-07 연세대학교 산학협력단 메밀 알레르겐 Fag e 3 에 대한 항체 및 이를 이용한 메밀 알레르겐 Fag e 3 정량분석방법
JP6778083B2 (ja) * 2016-10-31 2020-10-28 プリマハム株式会社 チョコレート試料中の小麦アレルゲンの検出方法
JP6778086B2 (ja) * 2016-11-10 2020-10-28 プリマハム株式会社 チョコレート試料中のアレルゲンの検出方法
WO2019009472A1 (ko) * 2017-07-07 2019-01-10 경상대학교산학협력단 식품 내 땅콩 혼입 여부 판별용 마커 및 이의 용도
KR102443804B1 (ko) * 2018-01-11 2022-09-19 도요보 가부시키가이샤 측정 시료 희석액, 키트 및 측정 방법
JP6712369B2 (ja) * 2018-05-29 2020-06-24 株式会社森永生科学研究所 抗ペプチド抗体の製造方法及び設計方法
CN109459572A (zh) * 2018-12-21 2019-03-12 江南大学 一种原发性膜性肾病诊断试剂盒
CN109459570A (zh) * 2018-12-26 2019-03-12 重庆市职业病防治院(重庆市第六人民医院) 一种快速检测人体血液中铅离子的胶体金免疫试纸条制备方法
JP7458583B2 (ja) * 2019-08-27 2024-04-01 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 プロゾーン現象の抑制方法
JP2022076838A (ja) 2020-11-10 2022-05-20 プリマハム株式会社 アレルゲン検出キット

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262796A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Green Cross Corp:The 基質液の安定化法及び基質液
JP2000065820A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Allergen Free Technology Kenkyusho:Kk タンパク質抽出用水溶液及び抽出方法並びにアレルゲン分析方法
JP2001305134A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Shinto Fine Co Ltd ダニアレルゲンの簡易検査キット及びそれを用いる検知方法
JP2002267670A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Asahi Beer Yakuhin Kk 特異的結合を利用する検体分析方法
JP2004085425A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Morinaga Milk Ind Co Ltd 物質の検出試薬及び検出方法
JP2005106811A (ja) * 2004-08-13 2005-04-21 Morinaga & Co Ltd イムノアッセイ
JP2006071509A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Nippon Meat Packers Inc 食品成分抽出液
JP2007278773A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Prima Meat Packers Ltd イムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2955405B2 (ja) 1990-08-31 1999-10-04 ジェイエスアール株式会社 イムノクロマトグラフ法
JPH1042869A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Eiken Chem Co Ltd ビリルビンオキシダーゼの安定化方法
CN1130567C (zh) * 1997-10-17 2003-12-10 库特国际公司 测量血红蛋白和区分白细胞的不含氰化物的试剂及方法
JPWO2002037099A1 (ja) * 2000-10-27 2004-03-11 国際試薬株式会社 腎障害の診断方法
DE60222553T2 (de) * 2001-07-17 2008-07-10 Keratec Ltd., Lincoln Herstellung löslicher keratinderivate
CA2459510C (en) * 2001-09-05 2013-12-17 Nippon Meat Packers, Inc. Food allergens, method of detecting food allergens and method of detecting food allergy-inducing foods
JP2003344406A (ja) 2002-05-24 2003-12-03 Towns:Kk イムノクロマトグラフィー用展開溶媒、測定法およびキット
WO2004017073A1 (ja) * 2002-08-13 2004-02-26 Incorporated Administrative Agency, National Agriculture And Bio-Oriented Research Organization アレルゲン蛋白質の検出方法
JP3600231B1 (ja) * 2003-09-30 2004-12-15 森永製菓株式会社 イムノアッセイ
CA2558612C (en) * 2004-03-05 2013-10-01 Prima Meat Packers, Ltd. Method and antibodies for detecting milk allergens
JP2005291783A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Denka Seiken Co Ltd 免疫測定に供する検体浮遊液調製用媒体組成物及びそれを用いる免疫測定方法
CN1314952C (zh) * 2004-11-23 2007-05-09 中国检验检疫科学研究院 用于固相膜免疫分析方法流动相的样本处理制剂
JP4313778B2 (ja) * 2005-05-11 2009-08-12 森永製菓株式会社 加熱処理された動物性組織由来原料の検出試薬および検出方法
CN101000349B (zh) * 2006-12-31 2011-08-24 浙江伊利康生物技术有限公司 前白蛋白检测试剂盒
JP5133663B2 (ja) * 2007-11-30 2013-01-30 森永製菓株式会社 食品成分抽出方法及び食品検査方法並びに食品検査キット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262796A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Green Cross Corp:The 基質液の安定化法及び基質液
JP2000065820A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Allergen Free Technology Kenkyusho:Kk タンパク質抽出用水溶液及び抽出方法並びにアレルゲン分析方法
JP2001305134A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Shinto Fine Co Ltd ダニアレルゲンの簡易検査キット及びそれを用いる検知方法
JP2002267670A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Asahi Beer Yakuhin Kk 特異的結合を利用する検体分析方法
JP2004085425A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Morinaga Milk Ind Co Ltd 物質の検出試薬及び検出方法
JP2005106811A (ja) * 2004-08-13 2005-04-21 Morinaga & Co Ltd イムノアッセイ
JP2006071509A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Nippon Meat Packers Inc 食品成分抽出液
JP2007278773A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Prima Meat Packers Ltd イムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017129422A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 プリマハム株式会社 イムノクロマト処理によるアレルゲンの検出方法
WO2017126525A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 プリマハム株式会社 イムノクロマト処理によるアレルゲンの検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102317780A (zh) 2012-01-11
KR20110114626A (ko) 2011-10-19
CN105651994B (zh) 2019-03-08
EP2400301A4 (en) 2012-06-20
CA2752126C (en) 2014-04-29
CN102317780B (zh) 2016-02-17
US20110306150A1 (en) 2011-12-15
KR101331817B1 (ko) 2013-11-22
WO2010095469A1 (ja) 2010-08-26
JPWO2010095469A1 (ja) 2012-08-23
AU2010216932B2 (en) 2012-12-06
AU2010216932A1 (en) 2011-09-01
CN105651994A (zh) 2016-06-08
EP2400301A1 (en) 2011-12-28
EP2400301B1 (en) 2013-06-05
NZ594549A (en) 2013-02-22
CA2752126A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735411B2 (ja) イムノクロマト法によるアレルゲン検出方法
JP4690928B2 (ja) イムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法
JP6510307B2 (ja) イムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法
JP6778086B2 (ja) チョコレート試料中のアレルゲンの検出方法
EP2541247B1 (en) Method for detecting raw pork and detection kit therefor
JP6712863B2 (ja) イムノクロマト処理によるアレルゲンの検出方法
TW200413715A (en) A mixture of food allergens and a method for detecting the food allergens and allergy-inducing foods
JP7033509B2 (ja) イムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法及びそのキット
JP6778083B2 (ja) チョコレート試料中の小麦アレルゲンの検出方法
JP2010078448A (ja) 食物中のアレルギー物質の分析方法
JP2022174641A (ja) 食品中のアレルゲンの抽出方法
WO2011102437A1 (ja) 加工食品中の豚肉検出法およびその検出キット
JP2010002369A (ja) 試料成分の抽出方法及び検査方法並びに検査キット
JP2019189557A (ja) モノクローナル抗体を用いた検査法に適したアレルゲンの抽出液
JP2010127922A (ja) イムノクロマトグラフィー測定用プロゾーン現象抑制剤及び食品検査測定時のプロゾーン現象抑制方法並びにプロゾーン現象が抑制されたイムノクロマトグラフィー測定キット
JP2023076420A (ja) クルミアレルゲンの検出方法
EP1861705B1 (en) Method for determining an allergic response
JP2003294748A (ja) 卵成分検査用抗体及び検査方法並びに検査用キット
JP2022076838A (ja) アレルゲン検出キット
TWI342784B (en) A mixture of food allergens and a method for preparing the same
TELLİ ENZYME LINKED IMMUNOSORBENT ASSAY SYSTEMS AND FOOD ANALYSIS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250