JP5688606B2 - 機能性原料を含有する水素含有飲料の製造方法 - Google Patents

機能性原料を含有する水素含有飲料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5688606B2
JP5688606B2 JP2012033205A JP2012033205A JP5688606B2 JP 5688606 B2 JP5688606 B2 JP 5688606B2 JP 2012033205 A JP2012033205 A JP 2012033205A JP 2012033205 A JP2012033205 A JP 2012033205A JP 5688606 B2 JP5688606 B2 JP 5688606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
water
gas
dissolved
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012033205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013169153A (ja
Inventor
五十嵐 純一
純一 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHEFCO CO Ltd
Original Assignee
SHEFCO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHEFCO CO Ltd filed Critical SHEFCO CO Ltd
Priority to JP2012033205A priority Critical patent/JP5688606B2/ja
Publication of JP2013169153A publication Critical patent/JP2013169153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5688606B2 publication Critical patent/JP5688606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

本発明は、機能性原料を含有する水素含有飲料の製造方法に関する。
近年、半導体用シリコン基板や液晶用ガラス基板などの洗浄にも用いられている(超)純水に水素ガスを溶解させた水素溶解水(単に水素水ともいう)は、高い還元性を有することから、金属の酸化や食品類の腐敗を抑制する効果があるとされ、また飲用へ転用した場合には様々な健康障害の改善を期待できるとして注目されている。
上述の飲用向けの水素溶解水を製造する方法としては、例えばガスボンベからの水素ガス、或いは水の電気分解により発生した水素ガスを原水に溶解させる方法がある。ただし、単に水素ガスを原水中に供給するだけでは、室温・大気圧下では原水中に溶存している窒素ガス、酸素ガスなどが水素ガスの溶解を邪魔するため、その溶存水素濃度は水素の飽和濃度に遠く及ばない。
このため、例えば空気を除去した圧力容器内に水素ガスを充填し、該圧力容器内における水素ガスの圧力を2〜10気圧に保ったまま、その圧力容器内に原水をシャワー状に散水して水素ガスと接触させることにより、水素ガスを効率よく溶解させる方法が提案されている(特許文献1)。
あるいは、水に高圧で水素ガスを噴射して超微細気泡(所謂“ナノバブル”“マイクロバブル”)を発生させ、これを水に溶解させる方法が提案されている(特許文献2)。
ところで、上述の水素水のように、水素ガスを溶解させた飲料が有する高い還元性に注目して、お茶やコーヒー、清涼飲料水、あるいは野菜ジュース等に水素を溶解させることにより、酸化還元電位が低い飲料に関する種々の提案もなされている(特許文献3乃至特許文献5)。
また水素を溶解させた飲料は、製造から実際に飲用するまでに溶存水素量の損失が少なく高い還元性が維持されることが重要であり、還元性の持続性を高めるとして抗酸化物質(還元性物質)を添加することが提案されている(特許文献6及び特許文献7)。
特許第3606466号公報 特開2011−230055号公報 特開2004−329188号公報 特開2004−344862号公報 特開2005−21146号公報 特開2005−296794号公報 国際公開第2008−062814号パンフレット
しかしながら、従来提案された水素含有飲料は、原料水(液体)に水素ガスを効率よく溶解できず、またロット毎に水素濃度にばらつきが生ずるという問題があった。
また抗酸化物質(還元性物質)を添加することにより高い還元性の維持を図った飲料であっても、従来の製法で得られた水素含有水(水素含有飲料)はそれ自体の水素濃度が低く、所望の酸化還元電位を有する飲料を提供できないという問題があった。
本発明者らは上記の課題を解決する為に鋭意検討を進めた結果、茶類等の機能性原料と水素水とを含有する水素含有飲料の製造において、使用する水素水として、原料となる水から残存ガスを脱気し、これにガス透過性中空糸膜を介して水素ガスを溶解させることにより溶存水素濃度をより効率的に高めた水素水を用いることにより、高い溶存水素濃度を維持した水素含有飲料となることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、機能性原料が水素溶解水に配合された水素含有飲料を製造する方法であって、前記機能性原料が、茶類、果実・野菜・植物類、糖・甘味料類、ポリフェノール類、ビタミン及び補酵素類、アミノ酸・タンパク質類、酸化還元酵素、クエン酸及び酵母エキスからなる群から選択される少なくとも一種であり、
前記水素含有飲料は、
(a)浄化装置において原料となる水をろ過及び浄化し、得られた浄化水を脱気装置に送る浄化工程と、
(b)前記脱気装置において供給された浄化水を脱気し、得られた脱気水を水素溶解装置に送る脱気工程と、
(c)前記水素溶解装置において供給された脱気水に水素ガスを溶解させ、得られた水素溶解水を殺菌装置に送る水素溶解工程と、
(d)前記殺菌装置において供給された水素溶解水を殺菌する殺菌工程と、
(e)該殺菌された水素溶解水に該機能性原料を溶解又は混合する混合工程
とを含み、且つ
前記工程(d)で得られた水素溶解水の一部を工程(b)の脱気装置に戻し、工程(b)乃至工程(d)の間で水循環させることにより得られるものである、水素含有飲料の製造方法に関する。
より好ましくは、前記浄化装置がMF膜濾過装置を備えるものであり、前記水素溶解装置がガス透過膜によって水室と気体室とに区画され、水室に前記脱気水を通過させ、気体室に1.2気圧〜2.0気圧の圧力をかけて水素ガスを供給することにより、水室に流れる脱気水に水素ガスを溶解させるガス透過膜モジュールを備えるものであり、前記殺菌装置が紫外線照射装置とMF膜ろ過装置を備えるものであり、そしてこれらにより0.25ppm以上の溶存水素濃度及び−22mV以下の酸化還元電位を有することが望ましい。
また前記(d)混合工程において、前記殺菌された水素溶解水200mLに前記機能性原料を5mg〜100mgの割合で含有させるように、該殺菌された水素溶解水に該機能性原料を溶解又は混合することが望ましい。
また前記機能性原料は2種以上含んでいてもよい。
また前記機能性原料において、茶類、果実・野菜・植物類、糖・甘味料類、ポリフェノール類、ビタミン及び補酵素類、アミノ酸・タンパク質類、酸化還元酵素、クエン酸及び酵母エキスは以下に挙げるものから選択されることが好ましい。
a)茶類:緑茶(煎茶、抹茶)、玄米茶、ほうじ茶、麦茶、紅茶、ウーロン茶、杜仲茶、昆布茶、プーアール茶、ルイボスティ茶、甜茶及びハブ茶からなる群から選択される茶の粉末又は抽出エキス
b)果実・野菜・植物類:リンゴ、オレンジ、カムカム、アサイー、パパイヤ(青パパイヤ)、グレープフルーツ、ブドウ、レモン、ピーチ、パイナップル、マンゴ、アプリコット、サクランボ、メロン、梅、イチゴ、ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、クランベリー、セイヨウスグリ、クロスグリ(ブラックカラント)、ヒルベリー、アセロラ、ハスカップ、モリンダC.(ノニ)、ザクロ、サジー、オリーブ、トマト、ニンジン、ブロッコリー、タマネギ、セロリ、キュウリ、アスパラガス、キャベツ、アシタバ、アロエ、大麦若葉、桑、ケール、シソ、小麦麦芽、ワカメ、コンブ、ニンニク、ショウガ、エゾウコギ、マカ、朝鮮人参、ゴマ、大豆、ハト麦、玄米、納豆、エゾウコギ、モロヘイヤ、アマニ、ワカメ、コンブ、イチョウ葉、クマザサ、バラ、モリンガ、長命草、スピルリナ、フーカス、クロレラ、マリーゴールド(ルテイン)、ゴーヤー、マカ、田七人参、プエラリア、ヤーコン、ウコン、キクイモ、アガリクス、カバノアナタケ、ヤマブシタケ、マイタケ、霊芝、メシマコブ、ハナビラタケ、シャンピニオン、キャッツクロー、ガルシニア、ローズヒップ、メグスリノキ、デビルズクロー、センナ、ハネセンナ、バコパモニエラ、バナバ、チェストツリー、アシュワガンダ、ニーム、ガラナ、エルカンプーレ、コレウス・フォルスコリ、フェヌグリーク、タヒボ、ブラックコホシュ、フィーバーフュー、フーディア・ゴードニー、ボスウェリア・セラータ、サラシア(コタラヒム)、エキナセア、パフィア、ノコギリヤシ、及びセント・ジョーンズ・ウォートからなる群から選択される果実・野菜・植物の粉末、ジュース(絞り汁)又は抽出エキス
c)糖・甘味料類:グルコース(ブドウ糖)、ガラクトース、マンノース、フルクトース(果糖)、リボース、アロース、プシコース、グロース、キシロース、アラビノース、リキソーシ、イドース及びタロースからなる単糖類;マルトース(果糖)、ラクトース、セルビオース、フルクトース、パラチノース及びスクロース(ショ糖)からなる二糖類;オリゴ糖(少糖類);キチン、キトサン、イヌリン、デンプン、セルロース、カラギーナン、グリコーゲン、ペクチン、デキストリン、シクロデキストリン、キシログルカン、セラチン、ヒアルロン酸及びアルギン酸からなる多糖類;砂糖、和三盆、黒糖、三温糖、蜂蜜、メープルシロップ、モラセス(糖蜜:サトウキビ、甜菜など)、水飴、エリスリトール、トレハロース、マルチトール、パラチノース、キシリトール、ソルビトール、甘草抽出物、ステビア及び羅漢果抽出物からなる天然甘味料;並びに;スクラロース、アスパルテーム及びアセスルファムカリウムからなる人工甘味料
d)ポリフェノール類:カテキン、アントシアニン、タンニン、ルチン、イソフラボン及びヘスペリジンからなる群から選択されるフラボノイド、クロロゲン酸(フェノール酸)、エラグ酸、リグナン、クルクミン、クマリン、レスベラトロール並びに松樹皮抽出物
e)ビタミン及び補酵素類:ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンB2(リボフラビン)、ナイアシン(ニコチン酸アミド、ビタミンB3)及び葉酸(ビタミン9)からなる群から選択されるビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ユビキノン、ユビキノール及びピロロキノリンキノン。
f)アミノ酸・タンパク質類:バリン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、フェニルアラニン、グリシン、チロミン、アルギニン、グルタミン、グルタミン酸、アスパラギン、アスパラギン酸、プロリン、セリン、トレオニン、レシチン、システイン、プラセンタ、エラスチン、プロポリス、ローヤルゼリー、アスタキサンチン、アンセリン、サーディンペプチド、DHA、EPA、αリポ酸、L−カルニチン、オルニチン、核酸、グルコサミ
ン、コンドロイチン、フコイダン、フコキサンチン、セラミド、セサミン、チアシード、リコピン、スクアレン、ギャバ、L−シトルリン及びコラーゲン
g)酸化還元酵素
h)クエン酸
i)酵母エキス
なお明細書には、茶類、果実・野菜・植物類、糖・甘味料類、ポリフェノール類、ビタミン及び補酵素類、アミノ酸・タンパク質類、酸化還元酵素、クエン酸及び酵母エキスからなる群から選択される少なくとも一種の機能性原料が水素水に配合された水素含有飲料であって、原料となる水を脱気し、これにガス透過性中空糸膜を介して水素ガスを溶解することにより水素水を製造し、そして製造された水素水に前記機能性原料を溶解又は混合することにより調製されてなるか、或いは、原料となる水に前記機能性原料を溶解又は混合し、これを脱気し、そしてこれにガス透過性中空糸膜を介して水素ガスを溶解することにより調製されてなる、水素含有飲料に関する発明も記載されている
より好ましくは、前述の調整された水素含有飲料が殺菌・滅菌されていることが好ましい。また、原料となる水又はこれに機能性原料が混合又は溶解された水は、脱気の前にろ過及び/又は浄化されてなることが好ましい。
上記水素含有飲料においては、前記機能性原料を2種以上含むことが好ましい。
上記水素含有飲料は、前記機能性原料を該水素含有飲料の総質量に対して0.001質量%〜20質量%の割合で含有することが好ましい。
本発明によれば、機能性原料として食品や食品衛生法等で認められている食品添加物を使用しているため、人体に悪影響を与えることがなく、またこれら機能性原料を水素ガスを高濃度で溶解させた水素溶解水に配合することにより、酸化還元電位を低い値に維持した水素含有飲料を得られる。
本発明は、機能性原料が水素溶解水に配合された水素含有飲料の製造方法であって、前記水素含有飲料は、(a)浄化装置において原料となる水をろ過及び浄化し、得られた浄化水を脱気装置に送る浄化工程と、(b)前記脱気装置において供給された浄化水を脱気し、得られた脱気水を水素溶解装置に送る脱気工程と、(c)前記水素溶解装置において供給された脱気水に水素ガスを溶解させ、得られた水素溶解水を殺菌装置に送る水素溶解工程と、(d)前記殺菌装置において供給された水素溶解水を殺菌する殺菌工程と、(e)該殺菌された水素溶解水に該機能性原料を溶解又は混合する混合工程とを含み、且つ前記工程(d)で得られた水素溶解水の一部を工程(b)の脱気装置に戻し、工程(b)乃至工程(d)の間で水循環させることにより得られるものであり、
中でも前記浄化装置がMF膜濾過装置を備えるものであり、
前記水素溶解装置がガス透過膜によって水室と気体室とに区画され、水室に前記脱気水を通過させ、気体室に1.2気圧〜2.0気圧の圧力をかけて水素ガスを供給することにより、水室に流れる脱気水に水素ガスを溶解させるガス透過膜モジュールを備えるものであり、
前記殺菌装置が紫外線照射装置とMF膜ろ過装置を備えるものであり、そしてこれらにより
0.25ppm以上の溶存水素濃度及び−22mV以下の酸化還元電位を有する、水素含有飲料を製造する方法を対象とするものである。
そして本発明の製造方法によって得られる水素含有飲料は、茶類、果実・野菜・植物類、糖・甘味料類、ポリフェノール類、ビタミン及び補酵素類、アミノ酸・タンパク質類、酸化還元酵素、クエン酸及び酵母エキスからなる群から選択される機能性原料が水素水に配合された飲料である。
以下、詳細に説明する。
本発明の製造方法によって得られる水素含有飲料に配合する機能性原料としては、例えば以下のものを挙げることができる。なお抽出エキスやジュース(絞り汁)にはこれを乾燥させて粉末化させた形態も含まれる。
a)茶類:緑茶(煎茶、抹茶)、玄米茶、ほうじ茶、麦茶、紅茶、ウーロン茶、杜仲茶、昆布茶、プーアール茶、ルイボスティ茶、甜茶及びハブ茶等からなる群から選択される茶の粉末又は抽出エキス
b)果実・野菜・植物類:リンゴ、オレンジ、カムカム、アサイー、パパイヤ(青パパイヤ)、グレープフルーツ、ブドウ、レモン、ピーチ、パイナップル、マンゴ、アプリコット、サクランボ、メロン、梅、イチゴ、ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、クランベリー、セイヨウスグリ、クロスグリ(ブラックカラント)、ヒルベリー、アセロラ、ハスカップ、モリンダC.(ノニ)、ザクロ、サジー、オリーブ、トマト、ニンジン、ブロッコリー、タマネギ、セロリ、キュウリ、アスパラガス、キャベツ、アシタバ、アロエ、大麦若葉、桑、ケール、シソ、小麦麦芽、ニンニク、ショウガ、朝鮮人参、ゴマ、大豆、ハト麦、玄米、納豆、エゾウコギ、モロヘイヤ、アマニ、ワカメ、コンブ、イチョウ葉、クマザサ、バラ、モリンガ、長命草、スピルリナ、フーカス、クロレラ、マリーゴールド(ルテイン)、ゴーヤー、マカ、田七人参、プエラリア、ヤーコン、ウコン、キクイモ、アガリクス、カバノアナタケ、ヤマブシタケ、マイタケ、霊芝、メシマコブ、ハナビラタケ、シャンピニオン、キャッツクロー、ガルシニア、ローズヒップ、メグスリノキ、デビルズクロー、センナ、ハネセンナ、バコパモニエラ、バナバ、チェストツリー、アシュワガンダ、ニーム、ガラナ、エルカンプーレ、コレウス・フォルスコリ、フェヌグリーク、タヒボ、ブラックコホシュ、フィーバーフュー、フーディア・ゴードニー、ボスウェリア・セラータ、サラシア(コタラヒム)、エキナセア、パフィア、ノコギリヤシ、及びセント・ジョーンズ・ウォート等からなる群から選択される果実・野菜・植物の粉末、ジュース(絞り汁)又は抽出エキス
c)糖・甘味料類:グルコース(ブドウ糖)、ガラクトース、マンノース、フルクトース(果糖)、リボース、アロース、プシコース、グロース、キシロース、アラビノース、リキソーシ、イドース及びタロース等からなる単糖類;マルトース(果糖)、ラクトース、セルビオース、フルクトース、パラチノース及びスクロース(ショ糖)等からなる二糖類;オリゴ糖(少糖類)等;キチン、キトサン、イヌリン、デンプン、セルロース、カラギーナン、グリコーゲン、ペクチン、デキストリン、シクロデキストリン、キシログルカン、セラチン、ヒアルロン酸及びアルギン酸等からなる多糖類;砂糖、和三盆、黒糖、三温糖、蜂蜜、メープルシロップ、モラセス(糖蜜:サトウキビ、甜菜など)、水飴、エリスリトール、トレハロース、マルチトール、パラチノース、キシリトール、ソルビトール、甘草抽出物、ステビア及び羅漢果抽出物等からなる天然甘味料;並びに;スクラロース、アスパルテーム及びアセスルファムカリウム等からなる人工甘味料など
d)ポリフェノール類:カテキン、アントシアニン、タンニン、ルチン、イソフラボン及びヘスペリジンからなる群から選択されるフラボノイド、クロロゲン酸(フェノール酸)、エラグ酸、リグナン、クルクミン、クマリン、レスベラトロール、並びに松樹皮抽出物(エンゾジェノール、フラバンジェノールなど)等
e)ビタミン及び補酵素類:ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンB2(リボフラビン)、ナイアシン(ニコチン酸アミド、ビタミンB3)及び葉酸(ビタミン9)からなる群から選択されるビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ユビキノン、ユビキノール及びピロロキノリンキノン等
f)アミノ酸・タンパク質類:バリン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、フェニルアラニン、グリシン、チロミン、アルギニン、グルタミン、グルタミン酸、アスパラギン、アスパラギン酸、プロリン、セリン、トレオニン、レシチン、システイン、プラセンタ、エラスチン、プロポリス、ローヤルゼリー、アスタキサンチン、アンセリン、サーディンペプチド、DHA、EPA、αリポ酸、L−カルニチン、オルニチン、核酸、グルコサミ
ン、コンドロイチン、フコイダン、フコキサンチン、セラミド、セサミン、チアシード、リコピン、スクアレン、ギャバ、L−シトルリン及びコラーゲン等
g)酸化還元酵素:スーパーオキシドディスムターゼ等
h)クエン酸
i)酵母エキス
上記の他、機能性原料としては、コーヒーや各種スポーツドリンク、経口補水液、或いは牛乳、乳飲料、乳酸菌飲料、豆乳、調整豆乳、そして酒類(ワイン、日本酒、焼酎、ウィスキー、その他ハードリカー等)等やその乾燥粉末、エキス等、或いは食品に一般に使用される各種香料を用いることも可能である。
これら機能性原料は1種単独で、或いは上記a)〜i)における同じ分類中の2種以上、又は異なる分類の2種以上を組み合わせて、本発明の製造方法によって得られる水素含有飲料に配合することができる。
例えば上記a)〜i)における異なる分類の機能性原料を2種以上組み合わせる場合、一例として以下の組み合わせを挙げることができる。なお、本項で“茶類”とは前記<a)茶類>の粉末又は抽出エキスを、“果汁”とは上記<b)果実・野菜・植物類>の粉末、ジュース(絞り汁)又は抽出エキスを、“甘味料”とは上記<c)糖・甘味料類>を、“ポリフェノール類”とは上記<d)ポリフェノール類>を、“ビタミン”とは上記<e)ビタミン及び補酵素類>を、そして“アミノ酸”とは上記<f)アミノ酸・タンパク質類>をそれぞれ示し、これらは一種又は二種以上を含んでいても良い。
・コラーゲン+甘味料+果汁+香料
・コラーゲン+ヒアルロン酸+甘味料+果汁+香料
・コラーゲン+ヒアルロン酸+ビタミンC+甘味料+果汁+香料
・コンドロイチン+グルコサミン+甘味料+果汁+香料
・酸化還元酵素(スーパーオキシドディスムターゼ)+甘味料+果汁+香料
・アミノ酸+甘味料+果汁+香料
・ビタミン+甘味料+果汁+香料
・アミノ酸+ビタミン+甘味料+果汁+香料
・茶類+ビタミンC
・茶類+ポリフェノール類
・果汁+香料
・果汁+甘味料+香料
これらの他、無論、茶類のみ(例:煎茶とほうじ茶など)、果汁のみ(リンゴとオレンジなどの果実類のみ、トマトとセロリなどの野菜類のみ、リンゴとセロリなどの果実類と野菜類の組み合わせ)などの様々な組み合わせであってもよい。
またこれら機能性原料(2種以上を配合する場合にはその合計量)は、水素含有飲料の総質量に対して0.001質量%乃至20質量%の割合で配合することができ、好ましくは0.002質量%乃10質量%の割合で配合することが好ましい。
上記の水素含有飲料は、原料となる水を脱気し、これにガス透過性中空糸膜を介して水素ガスを溶解することにより水素水を製造し、そして製造された水素水に前記機能性原料を溶解又は混合することにより調製されてなる。
あるいは水素含有飲料は、原料となる水に前記機能性原料を溶解又は混合し、これを脱気し、そしてこれにガス透過性中空糸膜を介して水素ガスを溶解することにより調製することもできる
なお、機能性原料の液体(例えば野菜ジュース、牛乳など)自体を脱気し、ガス透過性中空糸膜を介して水素ガスを溶解することにより水素含有飲料とすることもできる。
上述の如く調された水素含有飲料は、飲料として提供するために通常実施される殺菌・滅菌をされ得、また、原料となる水又はこれに機能性原料が混合又は溶解された水から不純物を除去すべく、脱気の前にろ過・又は浄化することもできる。
原料となる水又はこれに機能性原料が混合又は溶解された水に水素を溶解する方法は、例えば本発明者らが先の特許出願(特願2009−123310号明細書)において開示された方法に準じて、所謂膜溶解法により実施され得、同出願のすべての内容は参照することにより本書に組み込まれる。
上記方法は、具体的には(a)浄化工程、(b)脱気工程、(c)水素溶解工程、(d)殺菌工程を含みて構成され、各工程を閉じられた系において連続して為すことを特徴とする。
(a)浄化工程
本工程は、浄化装置において原料となる水をろ過し、得られた浄化水を脱気装置に送る工程である。なお本発明においては、原料となる水に前記機能性原料を溶解した水をろ過し、脱気装置に送る工程としても良い。
原料となる水は、飲用に適した水源から供給されたものであれば特に制限は無く、水道水(水道事業の用に供する水道、専用水道若しくは簡易専用水道により供給される水)や地下水等を挙げることができる。
前記浄化装置は、活性炭ろ過装置と膜ろ過装置を備えてなる。
前記活性炭ろ過装置により原料となる水のカビ臭、トリハロメタンの除去や、脱塩素処理などを行う。また安全フィルタろ過装置によって、浮遊物(活性炭などを含む)や、大腸菌などの細菌、クリプトスポリジウムなどの病原性原虫などを除去する。
膜ろ過装置に使用可能な膜としては、精密ろ過膜(MF膜)、限外ろ過膜(UF膜)、ナノフィルター膜(NF膜)、逆浸透膜(RO膜)が挙げられるが、操作性や、飲用とした場合に味の決め手となるミネラル成分の残存性を考慮すると、MF膜を用いることが望ましい。NF膜やRO膜を用いて膜透過処理をすることもできるが、ナトリウムイオンやカリウムイオン等の原水に溶存するミネラル成分まで除去されるため、飲用に適した水とするにはこれらミネラル成分の残存率を調整したり、あるいは新たに添加する必要がでてくることから、操作が煩雑になり好ましくない。
(b)脱気工程
本工程は、脱気装置に供給された浄化水を脱気し、得られた脱気水を水素溶解装置に送る工程である。
前記脱気装置は、酸素ガス、窒素ガス、炭酸ガス等の溶存気体の脱気を行うことができれば特に制限されず、例えば真空脱気装置や、ガス透過膜内蔵モジュール(ガス脱気膜モジュール)を備えた脱気装置を用いることができるが、微量に溶存する気体を効率よく脱気することができるため、ガス脱気膜モジュールを備えた脱気装置を用いることが好ましい。
該ガス脱気膜モジュールは、ガス脱気膜によって水室と気体室とに区画され、水室に前記浄化水を通過させ、気体室を減圧することにより、水室に流れる溶存気体を脱気する。
本工程で用いるガス脱気膜(中空糸膜)の種類は特に制限は無く、例えば、ポリプロピレン、ポリジメチルシロキサン、ポリカーボネート−ポリジメチルシロキサンブロック共重合体、ポリビニルフェノール−ポリジメチルシロキサン−ポリスルホンブロック共重合体、ポリ(4−メチルペンテン−1−)、ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)、ポリテトラフルオロエチレン等の高分子膜を挙げることができる。
なお、脱気効率を高めるために本工程を加温下で実施してもよく、その場合には、その後の水素溶解の効率を上げるために、室温(25℃前後)まで冷却することが望ましい。
(c)水素溶解工程
本工程は、水素溶解装置に供給された脱気水に水素ガスを溶解させ、得られた水素溶解水を殺菌装置に送る工程である。
前記水素溶解装置としては、単位時間、単位スペース辺りの水素ガス溶解量が大きく、水素ガスの溶解効率を高めることが容易であることから、ガス透過膜モジュールを備えた水素溶解装置を用いる。
前記ガス透過膜モジュールは、ガス透過膜によって水室と気体室とに区画され、水室に前記脱気水を通過させ、気体室に水素ガスを供給することにより、水室に流れる脱気水に水素ガスを溶解させる。
本工程で使用するガス透過膜としては、前述のガス脱気膜として挙げた高分子膜を挙げることができる。
水素ガスの供給方法には特に制限は無く、例えば市販の高純度水素ガスボンベや水の電気分解などで得られる水素ガスを使用することができる。
また水素ガスを該ガス透過膜モジュールの気体室に供給する際、水素ガスを大気圧以上、例えば1.2気圧〜2.0気圧程度の圧力をかけて供給することにより、溶存水素濃度を高めることができる。ただし2.0気圧を超える圧力をかけると、ガス透過膜モジュールの各種設備の耐圧性や気密性を高める必要があり、製造コストの増加につながるため好ましくない。
(d)殺菌工程
本工程は、殺菌装置に供給された水素溶解水を殺菌する殺菌工程である。
前記殺菌装置は、紫外線照射装置と膜ろ過装置を備えてなり、前記紫外線照射装置により水素溶解水を殺菌し、膜ろ過装置により浮遊物や細菌等を再度除去する。
本工程においても、前記浄化装置と同様にMF膜ろ過装置を用いることが好ましいが、前記浄化装置で用いたMF膜よりも孔径の小さいMF膜を用いることにより、前記浮遊物等を完全に除去することができるのでより望ましい。
なお工程(d)で得られた水素溶解水の一部を工程(b)の脱気装置に戻し、工程(b)乃至工程(d)の間で水循環させ、特に水循環中には前記脱気装置への浄化水の供給を一時停止することにより、より効率的に水素ガスを脱気水に溶解させることができ、水素ガス溶存濃度の高い水素溶解水を製造できる。具体的には、室温・大気圧下で通常1.6ppm程度とされる水素溶存濃度を約2倍にまで高めることができる。
こうして製造された水素溶解、前述の機能性原料を溶解又は混合混合工程((e)工程)を経て上記の水素含有飲料を得る。また原料となる水に既に機能性原料を溶解している場合には、工程(d)を経ることによ水素含有飲料を得られる。
なお、機能性原料を含有する水素含有飲料は、製造後に密封容器に充填し、所望により加熱殺菌を行う。
前記密封容器としては特に限定されず、ラミネートフィルムなどで作られた袋状容器や金属缶等を挙げることができ、特にアルミラミネートフィルム製の袋状容器が気密性が高く水素の流出を防ぐことができるため好ましい。該袋状容器にはプラスチック製の吸い口(スパウト)などが設けられていてもよい。そして前記密封容器の種類に応じた充填装置を用いて、水素含有水を密封容器に充填し、密封する。
また密封容器に充填した水素含有飲料は、例えば加熱蒸気殺菌装置を用いて、85〜90℃、20分〜1時間の間で水製品を加熱殺菌し得る。
本発明の望ましい実施形態をさらに具体的に説明するが、これによって本発明が限定されるものではない。
[参考例1:水素溶存方法の違いによる酸化還元電位の安定性評価]
以下の1)〜3)の水素溶存方法を用いて水素水を製造し、酸化還元電位の経時変化を測定した。水素溶存方法は以下のとおりである。
1)膜溶解法:本試験で使用した水素水は、本発明者らが先の特許出願(特願2009−123310号明細書)において開示された方法により、好適に製造できる。
すなわち、(1)浄化装置において原料となる水をろ過及び浄化し、得られた浄化水を脱気装置に送る浄化工程と、(2)前記脱気装置に供給された浄化水を脱気し、得られた脱気水を水素溶解装置に送る脱気工程と、(3)前記水素溶解装置に供給された脱気水に水素ガスを溶解させ、得られた水素溶解水を殺菌装置に送る水素溶解工程と、(4)前記殺菌装置に供給された水素溶解水を殺菌する方法により、水素水を製造した。
2)加圧式:缶体に水と水素ガスを導入して、缶体内を加圧して水素ガスを溶解させた。ただし水素ガスの導入前に、水の脱気処理は行わなかった。
3)マイクロバブリング法:水素ガスを微細な泡にして、水に導入して水素ガスを溶解させた。ただし水素ガスの導入前に、水の脱気処理は行わなかった。
酸化還元電位の測定は以下の手順にて行った。
まず、各方法で製造した水素水をそれぞれ200mLを量りとり、各方法ごとに2サンプルずつ、計6サンプル(例1〜例6)用意した。用意した各サンプルを、2時間経過後を初回測定とし、以後、1時間おきに酸化還元電位とpH値を測定した。6サンプル全ての酸化還元電位がプラス値となった時点で測定を終了し、最後に6サンプル全ての検体の溶存水素濃度を測定した。
得られた結果を表1及び表1に示す。
Figure 0005688606
Figure 0005688606
表1及び表2に示すように、膜溶解法を用いて製造した水素水は、加圧法・マイクロバブリング法を用いて製造した水素水と比べ、製造後から最も長く低い酸化還元電位(マイナス値)を維持しており、また、7時間経過後において、最も高い溶損水素濃度を有して
いた。
[実施例1:水素含有飲料の製造]
上述の参考例1に示す“膜溶解法”を用いた水素水を使用して水素水を製造した。
得られた水素水を200mL量りとり、これに機能性原料を以下の表1〜表11に示す割合でそれぞれ投入・撹拌・混合し、水素含有飲料とした。
[実施例2:水素含有飲料の還元性評価]
混合後、一定時間経過後の溶存水素濃度、pH及び酸化還元電位を測定した。これらの数値を表3〜表13にあわせて示す。なお、酸化還元電位がマイナスであることが好ましい。
Figure 0005688606
Figure 0005688606
Figure 0005688606
Figure 0005688606
Figure 0005688606
Figure 0005688606
Figure 0005688606
Figure 0005688606
Figure 0005688606
Figure 0005688606
Figure 0005688606
上記表3〜表13に示すように、本発明の製造方法により得られる水素含有飲料は、機能性原料を膜溶解法により製造した水素水に添加することにより、時間経過後の酸化還元電位が低く保たれるとする結果が得られた。

Claims (3)

  1. 機能性原料が水素溶解水に配合された水素含有飲料を製造する方法であって
    前記水素含有飲料は、
    (a)浄化装置において原料となる水をろ過及び浄化し、得られた浄化水を脱気装置に送る浄化工程と、
    (b)前記脱気装置において供給された浄化水を脱気し、得られた脱気水を水素溶解装置に
    送る脱気工程と、
    (c)前記水素溶解装置において供給された脱気水に水素ガスを溶解させ、得られた水素溶解水を殺菌装置に送る水素溶解工程と、
    (d)前記殺菌装置において供給された水素溶解水を殺菌する殺菌工程と、
    (e)該殺菌された水素溶解水に該機能性原料を溶解又は混合する混合工程とを含み、且つ
    前記工程(d)で得られた水素溶解水の一部を工程(b)の脱気装置に戻し、工程(b)乃至工程(d)の間で水循環させることにより得られるものであり、
    前記浄化装置がMF膜濾過装置を備えるものであり、
    前記水素溶解装置がガス透過膜によって水室と気体室とに区画され、水室に前記脱気水を通過させ、気体室に1.2気圧〜2.0気圧の圧力をかけて水素ガスを供給することにより、水室に流れる脱気水に水素ガスを溶解させるガス透過膜モジュールを備えるものであり、
    前記殺菌装置が紫外線照射装置とMF膜ろ過装置を備えるものであり、そして、
    前記機能性原料が、果実・野菜・植物類、糖・甘味料類、アミノ酸・タンパク質類、酸化還元酵素、クエン酸及び酵母エキスからなる群から選択される少なくとも一種であり、
    前記果実・野菜・植物類が、アサイー、パパイヤ(青パパイヤ)、ピーチ、アシタバ、大麦若葉、ショウガ及びワカメからなる群から選択される果実・野菜・植物の粉末、ジュース(絞り汁)又は抽出エキスであり、
    前記糖・甘味料類がエリスリトール、スクラロース及びアスパルテームからなる群から選択される糖・甘味料であり、
    前記アミノ酸、タンパク質類が、バリン、イソロイシン、L−シトルリン及びコラーゲン
    からなる群から選択されるアミノ酸・タンパク質類であることを特徴とする、
    水素含有飲料の製造方法。
  2. 前記()混合工程において、前記殺菌された水素溶解水200mLに前記機能性原料を5mg〜100mgの割合で含有させる、請求項に記載の水素含有飲料の製造方法。
  3. 前記機能性原料を2種以上含む、請求項1又は請求項2に記載の水素含有飲料の製造方法。
JP2012033205A 2012-02-17 2012-02-17 機能性原料を含有する水素含有飲料の製造方法 Expired - Fee Related JP5688606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033205A JP5688606B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 機能性原料を含有する水素含有飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033205A JP5688606B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 機能性原料を含有する水素含有飲料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013169153A JP2013169153A (ja) 2013-09-02
JP5688606B2 true JP5688606B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=49263543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033205A Expired - Fee Related JP5688606B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 機能性原料を含有する水素含有飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5688606B2 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201302755D0 (en) 2013-02-15 2013-04-03 Mars Inc Horse supplement
CN103598637A (zh) * 2013-10-15 2014-02-26 鲁杨 一种菠萝草莓水果露
CN103519278A (zh) * 2013-10-22 2014-01-22 安徽徽王食品有限公司 一种防辐射抗癌果蔬饮料及其制备方法
CN103636835A (zh) * 2013-11-25 2014-03-19 广西博士海意信息科技有限公司 一种和胃保健茶
CN103719968A (zh) * 2013-12-10 2014-04-16 马鞍山市安康菌业有限公司 一种赤灵芝保健饮料及其制作方法
CN103750441A (zh) * 2013-12-16 2014-04-30 马鞍山市安康菌业有限公司 一种健脾饮料及其制作方法
CN103719971A (zh) * 2013-12-16 2014-04-16 马鞍山市安康菌业有限公司 一种美容保健饮料及其制作方法
CN103704436B (zh) * 2013-12-19 2016-01-20 柳州博泽科技有限公司 一种咖啡味柚子茶及其制备方法
CN103704437B (zh) * 2013-12-19 2015-11-18 柳州博泽科技有限公司 一种桑叶柚子茶及其制备方法
CN103719979A (zh) * 2013-12-23 2014-04-16 浙江大学 一种白花败酱苦瓜复合饮料的制备方法
CN103636874A (zh) * 2013-12-23 2014-03-19 廖宣植 一种金银花火麻茶
CN103734826B (zh) * 2013-12-24 2016-04-13 齐齐哈尔大学 一种甜菜根汁发酵型运动饮料及制备方法
CN103690445B (zh) * 2013-12-25 2016-05-04 丘少荣 一种清爽日霜及制备方法
CN103771918B (zh) * 2014-01-17 2015-10-07 青岛海大生物集团有限公司 一种双海藻肥料及其制备方法
CN103919202B (zh) * 2014-01-20 2016-04-27 江苏伊云贝尔饮料股份有限公司 一种蓝莓非浓缩还原汁的制作方法
CN103767033B (zh) * 2014-02-13 2015-10-21 慈溪市匡堰盈兴竹制品厂(普通合伙) 一种银杏保健饮料的制作方法
KR101491686B1 (ko) 2014-03-05 2015-02-10 성림영농조합법인 기호성을 향상시킨 양파 혼합음료 제조방법 및 그 방법으로 제조된 양파 혼합음료
JP6378513B2 (ja) * 2014-03-24 2018-08-22 アサヒ飲料株式会社 ヘスペリジン含有飲料、苦味改善剤及び苦味改善方法
CN104026236B (zh) * 2014-03-24 2016-01-20 甘肃长清生物科技有限责任公司 胡麻籽奶茶及其制备方法
CN103947753B (zh) * 2014-04-10 2015-09-23 洛阳春魁农业开发有限公司 一种牡丹皮养颜饮品的制备方法
CN103960364B (zh) * 2014-04-10 2016-03-16 洛阳春魁农业开发有限公司 一种牡丹皮抗溃疡饮品的制备方法
CN104082726A (zh) * 2014-06-10 2014-10-08 芜湖市好亦快食品有限公司三山分公司 一种荔枝蜂蜜冻干粉及其制备方法
CN104172332A (zh) * 2014-06-30 2014-12-03 桂林实力科技有限公司 罗汉果和蓝莓的混合饮料的制备方法
CN104186666A (zh) * 2014-07-17 2014-12-10 陈金才 一种核桃味乳酸饮料
CN104187929A (zh) * 2014-07-28 2014-12-10 河北科技师范学院 黄瓜残果混合果汁及其制备方法
CN105309676A (zh) * 2014-08-01 2016-02-10 福建好日子食品有限公司 猴头菇红茶及其制备方法
CN104172165B (zh) * 2014-08-15 2016-03-16 安徽和华生物医药科技有限公司 一种角鲨烯油紫锥菊软胶囊及制备方法
CN105360820A (zh) * 2014-08-29 2016-03-02 广西博士海意信息科技有限公司 胶原蛋白杨梅饮料及其制作方法
CN104224849A (zh) * 2014-09-22 2014-12-24 温志亭 一种放疗皮肤护理剂及其制备方法
KR20160045348A (ko) * 2014-10-17 2016-04-27 씨제이제일제당 (주) 인삼 분말 함유 음료 조성물 및 그 제조방법
CN104351403A (zh) * 2014-10-24 2015-02-18 桂林丰润莱生物科技有限公司 具有降低血压效果的甜茶饮品及其制备方法
CN104431683A (zh) * 2014-11-07 2015-03-25 柳城县天地自然食品有限公司 一种中药护肤保健品及其制备方法
CN104305455A (zh) * 2014-11-10 2015-01-28 中国科学院烟台海岸带研究所 一种阿胶饮料及其制备方法
CN104351404A (zh) * 2014-11-13 2015-02-18 董珉 提高机体抵抗能力的甜茶饮品及其制备方法
CN104605372A (zh) * 2015-02-10 2015-05-13 王中卫 一种基于恶性肿瘤放疗患者的营养药膳及制备方法
CN107530389B (zh) 2015-02-27 2021-10-26 考格尼克拉瑞提公司 用于在人和动物中处理“斑和缠结”的组合物和方法
CN104720064A (zh) * 2015-04-14 2015-06-24 河南爱因糖尿病健康科学研究院股份有限公司 一种苦瓜桑叶饮品及其制备方法
CN104770299B (zh) * 2015-04-14 2017-01-11 广西壮族自治区药用植物园 一种尖叶假龙胆种子无菌萌发的方法
DE202015102041U1 (de) * 2015-04-24 2016-04-26 Orthomol Pharmazeutische Vertriebs Gmbh Orale Zusammensetzung enthaltend Kollagenhydrolysat und Vitamin C
CN104856049A (zh) * 2015-06-19 2015-08-26 孟鸿龙 一种天然复合营养素片
JP6074464B2 (ja) * 2015-07-14 2017-02-01 光騰光電股▲ふん▼有限公司 ボトル入り水素豊富水飲料、ボトル入り水素豊富水飲料の製造システム及び製造方法
CN105054204A (zh) * 2015-08-28 2015-11-18 成都圣灵生物科技有限公司 一种猴头菇饮料及其制备方法
JP2017046648A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 旭化成株式会社 高濃度水素水を用いた生鮮食品の処理方法及び処理装置
CN105053490A (zh) * 2015-09-21 2015-11-18 大连丹特生物技术有限公司 一种辣木籽压片糖及其制备方法
JP6416733B2 (ja) * 2015-10-30 2018-10-31 株式会社 伊藤園 液状飲食品の風味バランス調整方法
CN105481074A (zh) * 2016-01-22 2016-04-13 大庆渤基科技开发有限公司 一种酵素清水剂
JP6634397B2 (ja) * 2016-02-10 2020-01-22 花王株式会社 容器詰飲料
JP6770326B2 (ja) * 2016-03-31 2020-10-14 サントリーホールディングス株式会社 高濃度イヌリン含有水飲料
CN105725015A (zh) * 2016-04-11 2016-07-06 沈丽 含氢饮料及其制备方法
CN105876576A (zh) * 2016-04-12 2016-08-24 南昌大学 一种具有提高免疫功能的黑灵芝饮料及其制备方法
CN105919087A (zh) * 2016-04-29 2016-09-07 南宁市富久信息技术有限公司 一种果蔬复合酵素及其制备方法
CN106261237A (zh) * 2016-08-12 2017-01-04 张掖市润星生物科技有限公司 一种沙棘汁饮料及其生产工艺
CN106387891B (zh) * 2016-09-18 2019-12-24 大连普瑞康生物技术有限公司 一种雪莲培养物人参营养粉及其制备方法
CN107325139B (zh) * 2016-11-10 2021-03-30 东北林业大学 一种从蓝靛果中快速高效提取纯化花色苷的方法
CN106721689A (zh) * 2016-11-11 2017-05-31 内江师范学院 甘蔗‑黄瓜汁饮料及其制备方法
JP6448677B2 (ja) * 2017-02-14 2019-01-09 株式会社 伊藤園 液状飲食品の風味バランス調整方法
KR101979001B1 (ko) * 2017-02-27 2019-05-20 주식회사 솔고 바이오메디칼 땅콩새싹 추출물을 유효성분으로 함유하는 혈당 상승 억제 조성물
CN106860503A (zh) * 2017-03-29 2017-06-20 桂林实力科技有限公司 从罗汉果渣中提取黄酮的方法
TWI679940B (zh) * 2017-03-30 2019-12-21 日商伊藤園股份有限公司 液態飲食品的風味均衡調整方法
JP6749318B2 (ja) * 2017-03-30 2020-09-02 株式会社 伊藤園 容器詰水素含有液状飲食品
JP6330120B1 (ja) * 2017-03-31 2018-05-30 株式会社東洋新薬 飲食用組成物
JP6456011B1 (ja) * 2017-05-23 2019-01-23 株式会社シェフコ 飲料用水素含有水製品の製造方法
CN107082484A (zh) * 2017-06-14 2017-08-22 广州美酵环保科技有限公司 一种天然碱性水的制备方法
KR102059345B1 (ko) * 2017-06-16 2020-02-20 주식회사 다누림 홍삼 음료의 제조방법
CN107624921A (zh) * 2017-10-09 2018-01-26 俞成莲 一种红巧梅养生茶
CN107996931B (zh) * 2017-12-15 2021-04-23 绥化学院 一种抗菌、强心护肝富氢低糖保健饮料及其制备方法
KR101872937B1 (ko) * 2018-04-06 2018-06-29 우영삼 비타민 조성물의 제조방법
CN108719960A (zh) * 2018-05-11 2018-11-02 张可池 一种富含活性肽的营养凉粉
CN109315693B (zh) * 2018-09-28 2021-10-01 中北大学 一种发酵沙棘布丁及其制备方法
AU2019397260A1 (en) * 2018-12-12 2021-06-24 Cognitive Clarity Inc. Compositions and methods for the treatment of "plaques and tangles" in humans and animals
CN111743024A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 陆鹤加 饮品制品以及用以制造饮品的方法
CN113068776B (zh) * 2021-04-30 2022-06-24 蓝滋海洋生物科技(深圳)有限公司 一种护胃型多糖基饮品及其制备方法
CN113648340A (zh) * 2021-09-29 2021-11-16 天津市农业科学院 一种具有缓解过敏及提高免疫力的代用茶及制备方法
CN114271319B (zh) * 2021-12-15 2024-01-26 北京农学院 一种草莓保鲜剂及其制备方法及草莓保鲜方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4023970B2 (ja) * 1999-07-21 2007-12-19 オルガノ株式会社 液状食品及びその製造方法
JP2004329188A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Wataru Murota 還元性茶及びその製造方法
JP2005021146A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Hiroshima Kasei Ltd 酸化還元電位が−400mV以下の野菜ジュースおよびその製法
JP3606466B1 (ja) * 2004-04-12 2005-01-05 株式会社ティーイーディー 水素還元水の製造方法
WO2008062814A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Spring Co., Ltd. Solution aqueuse dissoute dans l'hydrogène et procédé de prolongement de la durée de vie de l'hydrogène dissous dans la solution aqueuse
JP4551964B1 (ja) * 2009-05-21 2010-09-29 株式会社シェフコ 飲料用水素含有水を製造する方法
JP4573904B1 (ja) * 2009-05-27 2010-11-04 株式会社バイオリサーチ 飲料用水素含有水の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013169153A (ja) 2013-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688606B2 (ja) 機能性原料を含有する水素含有飲料の製造方法
WO2015019498A1 (ja) 機能性原料を含有する水素含有飲料
ES2823873T3 (es) Métodos para la preparación de bebidas con base vegetal
KR101257502B1 (ko) 녹차 추출물의 정제물 및 그것을 배합한, 용기에 담긴고농도 카테킨 함유 음료
JP2012060947A (ja) 粒子含有炭酸飲料及びその製造方法
US20190150483A1 (en) Birch Sap Beverage
JP5746415B1 (ja) 乳成分含有容器詰飲料及びその製造方法、並びに乳成分含有容器詰飲料の風味改善方法
US20110086811A1 (en) High-concentration rutin-containing drink
CN105054160A (zh) 一种植物水、植物水饮料及其制备方法
Vani et al. Development of a UV coupled indigenous hydrophilized polyamide membrane system for enhanced shelf life of mature coconut water
CN103462168B (zh) 一种银杏鲜汁原液的制备方法
JP4528702B2 (ja) 精製緑茶抽出物の製造方法
Jain et al. Processing of beverages by membranes
JP2015033360A (ja) 機能性原料を含有する水素含有飲料
JP2016087523A (ja) 気体分散液の製造方法
Galanakis Membrane Technologies for the separation of compounds recovered from grape processing by-products
JP5046228B2 (ja) 抗菌保存料の製造方法
JP6923276B2 (ja) アルロースを含有するアミノ酸飲料
JP4102748B2 (ja) 容器詰紅茶飲料
KR100854692B1 (ko) 미크론 이하 크기의 홍삼 나노분말을 함유한 기능성 음료
JP7471571B2 (ja) 飲料用水素含有水製品の製造方法並びに飲料用水素含有水製品
JP6261097B2 (ja) 水素水及びその製造方法
CN103478852B (zh) 非侵入式液态产品灭菌优化工艺
JP6567739B2 (ja) 杜仲葉及び高麗人参抽出物を含む液体組成物、並びにその製造方法
Ge et al. Hybrid Pasteurization Strategy for Energy Conservation and Quality Preservation in Cloudy Apple Juice Processing

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5688606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees