JP5485147B2 - 鋼鉄製ストリップの熱間圧延及び熱処理法 - Google Patents

鋼鉄製ストリップの熱間圧延及び熱処理法 Download PDF

Info

Publication number
JP5485147B2
JP5485147B2 JP2010512554A JP2010512554A JP5485147B2 JP 5485147 B2 JP5485147 B2 JP 5485147B2 JP 2010512554 A JP2010512554 A JP 2010512554A JP 2010512554 A JP2010512554 A JP 2010512554A JP 5485147 B2 JP5485147 B2 JP 5485147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
cooling
heating
temperature
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010512554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010530807A5 (ja
JP2010530807A (ja
Inventor
オーレルト・ヨーアヒム
シュースター・インゴ
ズーダウ・ペーター
ザイデル・ユルゲン
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2010530807A publication Critical patent/JP2010530807A/ja
Publication of JP2010530807A5 publication Critical patent/JP2010530807A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5485147B2 publication Critical patent/JP5485147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0252Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment with application of tension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0452Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment with application of tension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は鋼鉄製ストリップの熱間圧延及び熱処理法に関する。
【背景技術】
【0002】
鋼鉄製構造部材の鍛造及び続いての焼き戻しは通常の実務である。これを用いて、材料の強度と靱性の所望の組合せを意図的に調整することができる。この技術は原則として板材製造装置において高い硬度の鋼鉄製薄板を製造するときにも使用される。このことはヨーロッパ特許出願公開第1,764,423 A1号明細書に記載されている。ここでは分塊の加熱及び複数の可逆的穴型(Reversierstichen)中の大きい圧延スタンドの上での最終的厚さに厚みを落とす圧延の後に、薄板を高速で例えば室温にまで冷し、即ち硬化工程を実施する。これに続いて焼き戻し工程を行ない(即ち、ストリップを例えば600℃に再び加熱する)、それに関連して再び冷却を後続させる。従って分塊スタンドには色々な性質を持つ薄板が小さいロットサイズで柔軟に製造され得る。
【0003】
薄板製造の分野にける如く、ストリップの製造のときにも非常に高い強度を持つ種類の鋼鉄を求める要求が常に増しており、すなわちこの要求はいわゆる高強度及び超高強度鋼が求められている。このような材料は自動車、クレーン、容器及び鋼管で使用される。
【0004】
【先行技術文献】
【特許文献1】 ヨーロッパ特許出願公開第1,764,423 A1号明細書
【特許文献2】 特開平04−358022号公報
【特許文献3】 特開平04−358023号公報
【特許文献4】 特開昭58−009919号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
それ故に本発明の課題は、ストリップ製造装置において十分な靱性を持つ高張力及び超高張力鋼を製造することを可能とする方法を提供することである。従って特に有利なQT−鋼を製造できるべきである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の課題は、
a)圧延すべき分塊を加熱し、
b)分塊を所望のストリップ厚に圧延し、
c)ストリップを冷却し、その際に冷却後のストリップが一般に周囲温度より上にある温度を有しており、
d)ストリップを巻いてコイルとし、
e)コイルからストリップを巻き解き、
f)ストリップを加熱し、
g)ストリップを冷却しそして
h)ストリップを搬出する
各段階を有し、その際にストリップは段階f)に従う加熱の前に周囲温度より上の温度を有していること、コイル(2)が段階(d)を実施するときに巻き上げ場所(3)にありそしてコイル(2)が段階(e)を実施するときに巻き上げ場所(3)から空間的に離れた巻き解き場所(4)にあり、その際に段階(d)と(e)との間のコイル(2)が断熱されて巻き上げ場所(3)から巻き解き場所(4)に搬送されることを特徴とする方法によって解決される。
【0007】
コイルは本発明の有利な一つの実施態様においては段階d)を実施するときに巻き上げ位置に存在し、このコイルは段階e)を実施するときに好ましくは巻き上げ位置からスペースを除いた巻き解き位置に存在しそして段階d)とe)との間のコイルは巻き上げ位置から断熱され、巻き解き位置の上にあるコイル保存場所を通って運搬される。
【0008】
段階e)はただちに段階d)に接続されていてもよい。
【0009】
ストリップは段階c)及び/又は段階g)の後の冷却の間に又は冷却後に矯正工程(Richtprozess)に付してもよい。段階e)の後の巻き解きと段階f)の加熱との間に矯正工程に付しても良い。段階f)の後の加熱と段階h)の後の搬出との間に矯正工程に付してもよい。前述の矯正工程はストリップを底部ロール、反らせロール、駆動ロール又はその他のロールで向きを変えることによって行なうことができる。
【0010】
矯正工程は一般にロール矯正装置あるいは調整されたストリップ反らせロールを用いて又は本発明の特別な実施態様に従っていわゆるスキン−パス−スタンド(Skin-Pass-Gerust)の上で実施される。
【0011】
ストリップは前述の段階f)の後の加熱の間に矯正工程に付しても良い。
【0012】
段階c)の後のストリップの冷却は層流冷却及び後続の集中冷却器を含み得る。段階g)の後のストリップの冷却は層流冷却又は代替え又は追加的な空気冷却をも包含している。
【0013】
冷却装置の少なくとも1部はストリップ幅に亙って区域的に作用する区域冷却として形成されていてもよい。
【0014】
ストリップの冷却は高圧ビームを用いて行なうことができ、それによってストリップの同時に洗浄あるいはスケール除去が可能になる。
【0015】
段階f)に従うストリップの加熱は誘導加熱を包含し得る。この場合には代わりに、ストリップに直接的に炎を当ててもよい。後者の場合には、ストリップに直接的に炎を当てるのを少なくとも75%の酸素を含む、ガス状の又は液状の燃料が混入されているガスの放射によって、好ましくは殆ど純粋な酸素を用いて行なうのが有利である。
【0016】
一つの別の実施態様においては、ストリップの誘導加熱を不活性ガス(保護ガス)の存在下に行なう。
【0017】
段階h)の後のストリップの搬出はストリップの巻き上げを含み得る。段階h)の後のストリップの搬出はストリップの板状の切断部材を押しやることも包含し得る。
【0018】
ストリップは好ましくは段階c)の後の冷却の前に少なくとも750℃の温度を有しているのが有利である。
【0019】
特に段階c)の後の冷却の後でそして段階d)の巻き上げの前には少なくとも25℃で最高400℃、好ましくは100〜300℃の温度を有しているのが有利である。
【0020】
さらに、ストリップを段階f)の後に加熱した後、少なくとも400℃、好ましくは400〜700℃の温度を有し続ける。その間にストリップは好ましくは段階g)に従って冷却した後に及び段階h)に従って搬出する以前に最高200℃、好ましくは25℃〜200℃の温度を有し得る。
【0021】
ストリップの加熱はストリップの幅に亙って色々な強さで行なうことができる。
【0022】
さらに、段階e)〜g)を逆に実施することもできる。この目的のためには段階g)に従って冷却した後に存在する巻き取り位置を使用する。
【0023】
さらに、ストリップの品質を監視するためのストリップ処理装置の少なくとも2ケ所にストリップの平坦度及び/又はストリップの温度(後者は特に有利には温度スキャナーによって)を測定して実施する。
【0024】
ストリップ処理装置、特に区域的なストリップの加熱装置、矯正ロールの調整手段及び/又は特に区域的なストリップ冷却装置を通るストリップの進行速度をプロセスモジュールによって制御あるいは調整することができる。
【0025】
最後にストリップはストリップ処理装置を通すときに少なくとも断片的に駆動装置によって規定のストリップ張力負荷下に維持されていてもよい。これは強く冷却された区域に特に当てはまる。
【0026】
駆動装置中、ロール式矯正装置中又は強い冷却器中においてストリップを中央に送ることを保証するためには、前もってストリップの横方向への送り手段を配置するのが特に有利である。
【0027】
鋼鉄よりなるストリップを熱間圧延及び熱処理する方法の代わりの態様は以下の各段階を有している:
a)圧延するべき分塊を加熱する;
b)分塊を所望のストリップ厚に圧延する;
c)ストリップを冷却し、その際にストリップが冷却後に周囲温度より上にある温度を有している;
d)ストリップを第一の巻き上げ機で巻き取る;
e)第一の巻き上げ機と第二の巻き上げ機との間でストリップを反転させ、そのときに焼き戻し工程を実施する目的で、ストリップを巻き上げ機相互の間で加熱に付し、
その際にストリップが段階e)に従って加熱する以前に周囲温度より上にある温度を有している。
【0028】
この方法は上述の実施態様と組み合わせることもできる。
【0029】
焼きしを必要としない材料の場合には、すなわち段階d)の後に既に張力及び靱性が要求に対応している材料の場合には、方法段階a)〜d)も単独で使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
図1: 本発明の第一の実施形態に従う鋼鉄製ストリップを製造するための熱間ストリップラインの概略図を示している。
図2: 高温ストリップラインの、図1とは別の実施形態を示している。
図3: 高温ストリップラインの搬送装置にわたってのストリップの実験的温度経過をグラフ化している。
図4: 図1又は2に従う高温ストリップラインの一部としての統合集中冷却手段を備えた矯正装置の原則的構造を図示している。
図5: 図1又は2に従う高温ストリップラインの一部としての統合加熱手段を有する矯正装置の原理的構造を図示している。
図6: 第一の方法段階の代わりの態様を備えた高温ストリップラインの概略図を図示いている。
【0031】
更に以下の展開(Fortbildungen)も実証されている:
ストリップの冷却前後に駆動装置によってストリップに張力を負荷してもよい。
【0032】
ストリップは横に送ることによってその長手軸を横切る方向に案内る。この場合、横への送りはストリップの冷却領域で、特にストリップの層流冷却領域で有利に行なうことができる。
【0033】
さらにストリップの横方向への送りは駆動装置の前で行ないそしてストリップヘッドが通過した後に開きそしてストリップの最終末端で閉じる。
【0034】
ストリップ温度の測定は低温−放射高温計によって行なうことができる。ストリップ温度の測定は好ましくは温度変更する冷却及び/又は加熱装置の前、間及び/又は後で行なうことができる。
【0035】
熱間幅広ストリップ(Warmbreitbandstrase)の製造ラインは厚板ストリップのそれと著しく相違している。例えば最近の10年間の間に新たに開発された種類の沢山の張力鋼及び高張力鋼が存在しており、それらの性質は意図する圧延及び/又は冷却 (Abkuhlstrategien)によって調整することができる。この目的に適する方法は圧延後に高速冷却でストリップを急冷し、相転移温度以下の温度に再び加熱することによって行なうことができる。
【0036】
この方法で製造できる旧来のQT−鋼(Q:急冷された。T:温度調整された。)を厚板スタンドの上で既に製造されている。これらは既に熱間幅広ストリップラインで実質的に経済的に製造される。
【0037】
さらに、熱間ストリップラインで低い温度及び圧力許容限度で並びにストリップ平坦度を有する比較的に薄い高張力鋼ストリップも確実に製造できる。それ故に厚板スタンドの製造負担をストリップラインに伸ばすことも有意義であり、かつ、好ましい。
【0038】
さらに、厚板スタンドで製造されない多種多様な新しい種類の鋼が存在している。多相鋼の種類のためには、ここに提案した方法が特に適している。温度−時間−関係の著しく拡大したラインによって及び特に冷却を中断しそして温度を一時的に再び高めることを可能とすることによって、今まで記載されていない相成分の殆ど任意の組合せの組織が製造される。さらに、分離工程を進行させそして近代的な種類の鋼の特徴を持つ二相を意図的に導入することが可能である。
【0039】
さらに、前述の方法によって、慣用の製法では比較的に高い合金含有量を必要とする性質が調整される。
【0040】
一方で圧延工程及び冷却工程ともう一方の焼き戻し工程を別々に配列する場合には、方法の柔軟性(混合ローリングは必要ない)、ストリップの温度時間経過の柔軟な調整及び自身のコイル又は他の装置からのコイルを加工できることが有利である。コイル及び板もストリップの用途目的又はコイリングに依存して切断することができる。この場合に板の切断は特に高温で、すなわち焼き戻し温度で行うのが有利である。
【0041】
圧延工程及び冷却工程と焼き戻行程とが連結された配列の場合には特に大きなエネルギーの節約が必要とされ、巻き取りが困難でそして接合すべきコイルの場合に、いわゆる時計の発条問題を避けるために直接的な移動を伴う特別な巻き取りが有利である。さらに、直接的に更に加工する場合のストリップの迅速な加工或いは納入が結果として生じる。最後に、上述の配置の場合にはストリップの微細構造への影響も多いに可能である。
【0042】
本発明の実施例を図面に図示する。
図1: 本発明の第一の実施形態に従う鋼鉄製ストリップを製造するための熱間ストリップラインの概略図を示している。
図2: 高温ストリップラインの、図1とは別の実施形態を示している。
図3: 高温ストリップラインの搬送装置にわたってのストリップの実験的温度経過をグラフ化している。
図4: 図1又は2に従う高温ストリップラインの一部としての統合集中冷却手段を備えた矯正装置の原則的構造を図示している。
図5: 図1又は2に従う高温ストリップラインの一部としての統合加熱手段を有する矯正装置の原理的構造を図示している。
図6: 第一の方法段階の代わりの態様を備えた高温ストリップラインの概略図を図示いている。
【0043】
図1において、ストリップ(1)が第一の方法段階(I.と記載されている。)においてそして次に第二の方法段階(II.と記載されている。)において加工される高温ストリップラインが図示されている。
【0044】
第一の方法段階(すなわち、圧延及び冷却行程)において、分塊が最初にマルチスタンドの圧延ラインで圧延される。この圧延ラインから最後の三つの仕上げスタンド(7)だけを図示しており、これらのスタンドは中間厚を持つストリップ(6)を圧延する。これに続いてストリップの温度分布あるいは平坦性を測定することができる。次いでストリップ(1)は搬送方向Fにおいてストリップ冷却手段(8)に達し、該冷却手段(8)はいわゆるエッジマスキングを持つ強い層状ストリップ冷却器(9)と層状ストリップ冷却器(10)とに区分されている。送り速度は例えば6m/秒である。次いで冷却されたストリップ(1)は集中冷却器(11)に達し、そこにおいて本発明の特に有利な一つの実施態様によれば矯正装置及び駆動装置が統合されている(この目的のために図4に詳細が図示されている)。集中冷却器(11)の前後に駆動装置が配置されていてもよい。
【0045】
集中冷却器(11)に続いてストリップの温度分布及び平坦度の測定を新たに後続させる。この低温の下では低温−放射高温計を使用するのが特に有利である。集中冷却器の内部では2つの押しつぶしロール又は駆動ロールの間に温度冷却剤制御の目的でも温度測定が考えられる。
【0046】
次いでストリップ(1)を巻き取り場所(13)において巻き上げ機(12又は13)によって巻き取る。
【0047】
次いでコイル(2)は第二の方法段階、すなわち焼き戻し行程に達する。
【0048】
ここでコイル(2)は最初に巻き解き位置(4)において巻き解かれそして次に矯正装置(14)に送られる(この装置は後続の炉の前後に配置することができる。)。領域(15)において温度調節をストリップの長手方向及び幅方向にわたって行った後に、ストリップ(1)は炉(16)達する。炉(16)中において同様に冷却のために矯正装置を統合することも可能である(このことについては図5に詳細が図示されている。)。ここではストリップ(1)は縦走又は逆そう運転して加熱してもよい。オキシ燃料炉又は誘導炉を使用するのが特に有利であり、そのときに加熱時間は10〜600秒間である。
【0049】
サイドカット鋏(17)及びはさみ(18)が後続する。次にストリップ(1)はストリップ用層流冷却機又は代替の空気冷却機(19)に達する。これに矯正装置(20)が後続している。図1には更に板押し付け装置(21)或いは巻き上げ機(22)が巻き取り位置(5)に図示されている。
【0050】
矯正装置(14)又は(20)の代わりにスキン−パス−スタンドが配置されていてもよい。
【0051】
巻き解き場所(4)の代わりに、他の高温ストリップラインからのコイルを送りこんでもよい。
【0052】
これに比較して、図2では両方の方法段階I.及びII.を直接的に連結している。(装置は完全装備で図示していない)。ここでも最高温幅広ストリップラインの後のスタンド[仕上げライン](7)、ストリップ冷却器(8)及び第一方法段階の巻き上げ機(12及び13)が同様に図示されている。最後の巻き上げ機(23)は高張力ストリップを巻くために準備されている。この場合、高張力鋼を簡単に巻き取るための特別な巻き取り機が有利である。巻き取り機(23)はこの場合にはいわゆる引渡用巻き取り機である。コイルはそこでは連結されていない。回転可能な押しつぶしロールがストリップを巻き解き位置に回転する際に引張り応力のもと置かれる。巻き取りの直後に更なる後加工を巻き戻しライン(第二の方法段階)で行う。更なる搬送を図1に従う方法の場合と同様に行う。
【0053】
ここでも高い巻き取り温度のストリップの場合及び第一から第二方法段階へのコイルの速やかな搬送の場合にここでもエネルギーが節約されるのが特に有利である。すなわち、ストリップ(1)を炉(16)で加熱する前に既に周囲温度Tより上にある温度を有している。
【0054】
ストリップの所望の温度経過或いは処理が実施できるように、追加的に特別なストリップのために巻き上げ機(23)と(22)との間でのストリップの反転を行うことも可能である。
【0055】
短いストリップ及び/又は十分な寸法の構造材料ピッチの場合に第一方法段階から第二方法段階へのストリップの直接的な更なる搬送も、ストリップ(1)の中間巻き上げ機なしで及び/又は巻き上げ機(23)から(22)への引き続いての反転もなしに有利である。ここでは巻きげ機(23)は使用せず、圧延ラインからストリップ末端が走り出した後に遅い速度又は最初は早い速度でそして次に遅い速度で焼戻しが直接的に実施される。
【0056】
代わりにストリップのこの送り方法を厚さ及び速度に無関係に使用することができる。そのとき、巻き上げ機(23)を最初に使用せず、炉も駆動手段は別として存在する。ストリップを巻き上げ機(22)で巻き取る。焼き戻作業を次いで巻き上げ機(22)と(23)との間で逆転して実施する。
ストリップの流れに沿ってのストリップ(1)の特に有利な温度経過を図2に相応して図3に示す。ラインの末端までの冷却は好ましくは水冷又は空気冷却である。
【0057】
しかしがら冷却は高圧ビーム(Hochdruckbalken )を用いても行うことができる。これと同時にストリップ表面の洗浄あるいはスケール除去が実施される。
【0058】
圧延装置の生産量は、ストリップの圧延速度が焼戻し速度よりも早いので、一般に焼き戻し行程よりも多い。それ故に、圧延ラインを最適に活用するために、いわゆるローリング−圧延複合運転も可能である。このことは、
若干のストリップを巻き上げ機(12)及び(13)に巻き付けておき、他方、焼き戻しラインでの高張力ストリップの後加工を行うことを意味している。
【0059】
ストリップの製造は本発明に従って実質的に二つの方法段階でも旨くく。以下に他の任意的段階を含めて例示する:
第一方法段階:
− 圧延するべき分塊(厚い又は薄い分塊)を加熱そして次いで複数のスタンドの加熱幅広ストリップラインで圧延する
− ストリップを排出ロール過程で集中冷却する;
− 矯正装置を通過する;
− ストリップを巻いてコイルとする。
【0060】
高張力ストリップの平坦度を向上させるために、通例の仕上げラインの前でのストリップの縁部の加熱、第一の冷却区間設備中のエッジマスキング装置並びに矯正装置が有利である。
【0061】
比較的に高い巻き物温度の場合には、焼き戻しのときの熱エネルギーを節約するために、後続の第二方法段階のためにコイルを速やかに搬送するのが有利である。コイルの運搬は、温度損失を低減しそして同時に材料の性質を保証するために熱ダム帽子状物(Warmedammhaube )のしたで行うことができる。
【0062】
第二方法段階:
− コイルを巻き解く;
− 非平坦な場合、矯正装置中でストリップを任意的に矯正する;
− ストリップ温度を、ストリップの長さ及び幅に亙ってストリップ温度を均一にするために、本来の焼き戻し処理の前に区域冷却又は加熱によって任意的に調整する;
− ストリップの焼き戻し、すなわち連続的繰り返し加熱を誘導加熱又はエネルギー的に有利にはガス加熱された貫通炉(例えばいわゆるDFI−法を用いるオキシ燃料炉)で行う:
− ストリップの縁を取る;
− 次いでストリップを冷却する;
− ストリップを新たに矯正する;
− ストリップを新たに巻き上げてコイルとする。
【0063】
代わりにストリップを炉の前、炉の後及び/又は板押し付け装置の直前で板材に切断してもよい。板材の切断は巻き上げが困難なストリップの場合に特に有利である。ストリップは強度が低いので、焼き戻し温度での切断が有利である。
【0064】
もはや切断できない厚いストリップ及び/又は高張力鋼の場合には火炎噴射切断装置、レーザー切断装置又は熱切断装置を切断のために準備する。
【0065】
いわゆるDFI−オキシ燃料法(直接的に火炎を当てる方法)を焼き戻しのために実施するいわゆるオキシ燃料炉の場合には、空気の代わりの(殆ど)純粋な酸素をガス状又は液状燃料と混合しそしてそれから生じる炎をストリップに直接的に向ける特別な炉である。これは燃焼過程に最適であるだけでなく、酸化窒素の放出も低減させる。火口特性も同様に有利であるか或いはこの場合火口の増大は非常に少ない(空気を不足させて運転)。それどころか、ガスの早い流速がストリップ表面への洗浄作用をも果たす。ストリップの表面品質に関して、この加熱法が特に有利である。この方法でも、誘導加熱の場合と同様に高い熱密度が良好な熱効率で達成される。
【0066】
後に相前後して配置された冷却区間及び第一又は第二方法段階でのインラインの矯正装置の代わりに、矯正装置及びストリップ冷却手段を一つの統合された装置中に組み合わせて収容してもよい。矯正ロールは水力押しつぶし式ロール(Wasserabquetschrollen)として同時に役立ち、あるいは生じるストリップの横方向の湾曲や凹凸が生じたときに直接に除かれるので、ストリップの幅に亙ってできるだけ均一な冷却効果が配慮される。矯正ロールの採用は矯正装置型式の助けで個々にストリップ温度及び原材料に依存しており、その結果、ストリップ表面の過剰遠心が避けられる。冷却区間の前後の駆動装置は、スタンド又は巻取り機張力が形成されていないとしても、ストリップ張力をできるだけ長く考慮する。ストリップ冷却の一部は、温度分布に有効に影響させるために、ストリップ区間冷却の形で実施することができる。冷却−矯正装置は図1及び2に図示されている。これについての詳細は図4から明らかである。この図面においては矯正、冷却及び押しつぶしの可能な任意の組合せを見ることができる。ストリップヘッドを確実に通すために、比較的に薄いストリップの場合には冷却―矯正装置が吊り上げ旋回して案内する。これは図4にも図示されている(二重矢印参照)。矯正ロールは個々に調整可能である。
【0067】
図4で見ることができる、矯正装置及び冷却手段の共通の配列の前及び/又は後に、ストリップのための温度読取器が準備されていてもよい。図示した装置の前にストリップヘッド検出器(スキー板状物又はウエブの検出)を位置づけてもよい。
【0068】
詳細には図4では駆動装置(24)、純粋冷却手段(25)、矯正ロール(26)及び組合せ押しつぶしロール/駆動装置(27)が分かる。さらに、集中冷却装置(28)のノズルが見られる。
【0069】
この場合、冷却ロール、矯正ロール及び駆動ロールの交互の配列が可能である。矯正値はストリップの材料及び温度に依存して個々に調整する。
【0070】
図5で分かるとおり、第二方法段階の矯正工程及び加熱工程(14、16)も図示した装置と組合せて実施してもよい。同様に、存在するストリップ温度及びストリップ材料に適合する矯正値が同様に生ずる。この場合、誘導加熱のスキン効果(比較的に高い表面温度)又は(DFI−オキシ燃料法の場合の直接的な炎放射)はプラスに作用する。同時に矯正ロールはストリップをある場所に保持しそして凹凸を避け、その結果出来るだけ効率的な(誘導的)加熱がストリップの長いフィレ部分(Filetteil)で可能である。加熱−矯正装置の前後の駆動装置(29)はストリップを引張り応力(30)の下においている。ストリップヘッドを確実に通すために誘導リール(32)並びに矯正ロール及び移動用ロール(31)を垂直に調整して実施する。
【0071】
冷却−矯正装置(図4)或いは加熱−矯正装置(図5)を使用することはストリップ装置に限定されず、大きい薄板装置の場合にも準備することができる。
【0072】
図5にある、矯正装置及び加熱手段の共通の配置の前及び/又は後にストリップのための温度読取器が準備されていてもよい。
【0073】
第二の方法段階でのストリップ幅にわたる温度分布が誘導加熱の場合に影響できるためには、中でも、ストリップ流れ方向搬送方向Fを横切って移動させる横歩行領域誘導子を使用する。これによって、必要な場合には、ストリップの縁部が強く加熱されるか又はあまり集中的に加熱されない。
【0074】
場合によっては焼き戻し温度にストリップを加熱する前にストリップの長さ及び幅に亙ってストリップ温度の均一化を意図的な冷却(区域冷却)又は加熱によって熱い又は冷たいストリップ区分に対し行なう。これは、周囲温度に完全に冷やしてないコイルを処理するのが有利である。これによってコイルの進行がコイルの保存によって短縮されうる。コイル追跡系(モデル)並びにコイルを巻き解く際に測定された温度分布は加熱又は冷却装置を最適に制御するために考慮される。
【0075】
長いスタンド時間及び良好なストリップ品質を保証するために、矯正ロールのために溶接された高耐摩耗性のロール材料を使用する。
【0076】
ライン内の温度読取器及び平坦度測定装置はストリップの品質を間接的に監視しそして部位因子及び基準因子、例えば進行速度、熱効率、矯正ロールの調整及びプロセスモデルによって制御される冷却について信号として役立てる。
【0077】
図6には殆ど変更された実施態様における第一の方法段階が図示されている。図1と同様に図6を仕上げライン(7)の後ろの一部、層流ストリップ冷却装置(9、10)並びに収集冷却器(11)及び巻き上げ位置(3)が図示されている。この実施態様においては集中冷却器(11)及びストリップ矯正装置(36.1、36.2)が色々な位置に配置されている。集中冷却器(11)の前後に駆動装置(34)及び(35)が配置されている。これによって、ストリップをスタンド又は巻き上げ装置内で応力を掛けることなく、集中冷却器(11)内部において殆ど全ストリップ長さについてストリップ張力が保持されている。従って場合によっては現れるストリップの波状部が引っ張られそしてできるだけ均一な冷却効果が達成される。
【0078】
駆動装置(34、35)及び/又は集中冷却器(11)中でのストリップの中心走行を保証するために、ストリップの側方送り手段(33.1)を前もって配置しておくのが特に有利である。ストリップヘッドを駆動装置(33.1)並びに集中冷却器(11)を通過させた後に、方送り手段(33.1)を再び開放し、それによってストリップ層流冷却器(10)での水の流出は阻害されない。搬送の任務を、送り手段(33.2)がストリップの残りについて保証する。同様に送り手段(33.1)はストリップ最終端についても再び短時間作動して、該最終端が仕上げラインを離れて、ストリップ最終端通過させる。冷却区間の長さを短くするために、側方送り手段(33.1)を層流のストリップ冷却装置(10)の内部に配置するのが有利である。
【0079】
それぞれの巻き上げ位置(3)の前の矯正ロール(36.1、36.2)がストリップ平面におけるストリップ張力を発生させた後に、底部ロール、反らせロール又は駆動ロールに絡み付かせることによってストリップの粒状を配慮する。集中冷却区間(11)内部に反らせロールを配置する場合(図4参照)も、同様な運転法を実施する。
【符号の説明】
【0080】
1 ストリップ (最終的厚みを持つ仕上げラインの後)
2 コイル
3 巻き取り位置
4 巻き解き位置
5 巻き取り位置
6 ストリップ(中間的厚さの仕上げラインの中)
7 仕上げライン
8 ストリップの冷却
9 ストリップ用層流集中冷却器
10 ストリップ用層流冷却器
11 集中冷却器
12 巻き上げ機
13 巻き上げ機
14 矯正装置
15 区域
16 炉
17 サイドカット鋏
18 はさみ
19 空気冷却器又はストリップ用層流冷却器
20 矯正装置
21 板押し付け装置
22 巻き上げ機
23 巻き上げ機
24 駆動装置
25 純冷却器(reine Kuhleinheit)
26 矯正ロール
27 押しつぶしロール/駆動装置
28 集中冷却器のノズル
29 駆動装置
30 引張り応力
31 移動用ロール
32 誘導リール
33.1 第一の駆動装置の前/集中冷却器の前の側方送り手段
33.2 巻き上げ機駆動装置の前の側方送り手段
34 集中冷却器の前の駆動装置
35 集中冷却器の後の駆動装置
36.1 第一の巻き上げ場所の前の矯正ロール
36.2 第二の巻き上げ場所の前の矯正ロール
I. 第一の方法段階
II. 第二の方法段階
F 送り方向
T0 周囲温度

Claims (36)

  1. 鋼鉄製ストリップ(1)を熱間圧延及び熱処理する方法において、下記の各段階を有し、最初に次のa)〜d)の段階を圧延及び冷却工程において実施し:
    a)圧延すべき分塊を加熱し、
    b)分塊を所望のストリップ厚に圧延し、
    c)ストリップ(1)を冷却し、その際に冷却後のストリップ(1)が周囲温度(T
    )より上にある温度を有しており、
    d)ストリップ(1)を巻いてコイル(2)とし、
    次いで次の段階e)〜h)を焼き戻し工程において実施し:
    e)コイル(2)からストリップを巻き解き、
    f)ストリップ(1)を焼き戻し、
    g)ストリップ(1)を冷却しそして
    h)ストリップ(1)を搬出する
    その際にストリップ(1)は段階f)に従う加熱の前に周囲温度(T)より上の温度を有していること、コイル(2)が段階(d)を実施するときに巻き上げ場所(3)にありそしてコイル(2)が段階(e)を実施するときに巻き上げ場所(3)から空間的に離れた巻き解き場所(4)にあり、その際に段階(d)と(e)との間のコイル(2)は断熱されて又は段階d)を段階(e)に直ぐ後続させて、巻き上げ場所(3)から巻き解き場所(4)に搬送されることを特徴とする上記方法。
  2. ストリップ(1)を請求項1に従う段階(c)及び/又は段階(g)に従う冷却の間又は冷却の後に矯正行程に付す、請求項1に記載の方法。
  3. ストリップ(1)を請求項1に従う段階(e)に従う巻き解きと請求項1に従う段階(f)に従う加熱との間に矯正行程に付す、請求項1又は2に記載の方法。
  4. ストリップ(1)を請求項1に従う段階(f)に従う加熱と請求項1に従う段階(h)に従う搬出との間に矯正行程に付す、請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 矯正行程を底部ロール、反らせロール、駆動ロール又はその他のロールでストリップ(1)の向きを変えることによって行なう、請求項2〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 矯正行程をスキン−パス−スタンドを用いて実施する、請求項3〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. ストリップ(1)を請求項1に従う段階(f)に従う加熱の間に矯正行程に付す、請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
  8. ストリップ(1)の冷却を請求項1に従う段階c)に従う層流冷却及び集中冷却を含む、請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 請求項1に従う段階(g)に従うストリップ(1)の冷却が層流冷却を含む、請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 請求項1に従う段階(c)及び/又は段階(g)に従うストリップ(1)の冷却がストリップの幅に亙って区域的に行う、請求項1〜9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 請求項1に従う段階(g)に従うストリップ(1)の冷却が空気冷却を含む、請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  12. 請求項1に従う段階(g)に従うストリップ(1)の冷却が高圧ビームを用いて実施し、その結果、ストリップの矯正及び/又はスケール除去が同時に行われる、請求項1〜11のいずれか一つに記載の方法。
  13. 請求項1に従う段階(f)に従うストリップ(1)の加熱が誘導加熱を含む、請求項1〜12のいずれか一つに記載の方法。
  14. ストリップ(1)の誘導加熱を不活性ガス雰囲気で行う、請求項13に記載の方法。
  15. 請求項1に従う段階(f)に従うストリップ(1)の加熱がストリップを直接的に炎に当てて行う、請求項1〜12のいずれか一つに記載の方法。
  16. ストリップ(1)に直接的に炎を当てるのをガス状の又は液状の燃料が混入されている少なくとも75%の酸素を含有するガス噴射によって行う、請求項15に記載の方法。
  17. 炎を直接的に当てるのを純粋酸素を含むガス噴射流によって行う、請求項16に記載の方法。
  18. 請求項1に従う段階(h)に従うストリップ(1)の搬出がストリップ(1)の巻き取りを含む、請求項1〜17のいずれか一つに記載の方法。
  19. 請求項1に従う段階(h)に従うストリップ(1)の搬出がストリップ(1)の板状の切断部材を押しやることを含む、請求項1〜17のいずれか一つに記載の方法。
  20. 請求項1に従う段階(c)に従う冷却の前のストリップ(1)が少なくとも750℃の温度を有する、請求項1〜19のいずれか一つに記載の方法。
  21. 請求項1に従う段階(c)に従う冷却の後でそして請求項1に従う段階(d)に従う巻き上げ前に、ストリップ(1)が少なくとも25℃で最高400℃の温度を有している、請求項1〜20のいずれか一つに記載の方法。
  22. 請求項1に従う段階(f)に従う加熱の後のストリップ(1)が少なくとも400℃の温度を有している、請求項1〜21のいずれか一つに記載の方法。
  23. 請求項1に従う段階(f)に従うストリップ(1)の加熱を、ストリップがその幅に亙って異なる温度を持つようにその幅に亙って異なる強さで行う、請求項1〜22のいずれか一つに記載の方法。
  24. 請求項1に従う段階(g)に従う冷却の後でそして請求項1に従う段階(h)に従う搬出前のストリップ(1)が最大200℃の温度を有している、請求項1〜23のいずれか一つに記載の方法。
  25. 請求項1に従う段階(e)〜(g)を逆稼動で実施し、そのために請求項1に従う段階(g)に従う冷却の後にある巻き上げ場所(5)を使用する、請求項1〜24のいずれか一つに記載の方法。
  26. ストリップ(1)の品質を監視するためのストリップ処理装置の少なくとも2ケ所にストリップ(1)の平坦度及び/又はストリップの温度を測定する、請求項1〜25のいずれか一つに記載の方法。
  27. ストリップ処理装置、区域的なストリップの加熱装置、矯正ロールの調整手段及び/又は区域的なストリップ冷却装置を通るストリップの進行速度をプロセスモジュールによって制御あるいは調整する、請求項1〜26のいずれか一つに記載の方法。
  28. ストリップ(1)が、ストリップ処理装置を通すときに少なくとも断片的に駆動装置によって規定のストリップ張力負荷下に維持されている、請求項1〜27のいずれか一つに記載の方法。
  29. 鋼鉄よりなるストリップ(1)を熱間圧延及び熱処理する方法において、以下の各段階を有している:
    a)圧延するべき分塊を加熱する;
    b)分塊を所望のストリップ厚に圧延する;
    c)ストリップ(1)を冷却し、その際にストリップ(1)が冷却後に周囲温度(T)より上にある温度を有している;
    d)ストリップ(1)を第一の巻き上げ機(22)で巻き取る;
    e)第一の巻き上げ機(22)と第二の巻き上げ機(23)との間でストリップ(1)を反転させ、そのときにストリップを巻き上げ機(22、23)の間で焼き戻し、
    その際にストリップ(1)が段階e)に従って焼き戻しする以前に周囲温度(T)より上にある温度を有している、上記方法。
  30. ストリップ(1)の冷却前後に駆動装置(34,35)によってストリップに張力を負荷する、請求項1〜29のいずれか一つに記載の方法。
  31. ストリップ(1)を側方送り手段(33.1、33.2)によってその長手軸を横切る方向に送る、請求項1〜30のいずれか一つに記載の方法。
  32. 側方送り(33.1、33.2)がストリップ(1)の冷却領域で行う、請求項31に記載の方法。
  33. 側方送り(33.1、33.2)がストリップ(1)の層流冷却の領域で行う、請求項32に記載の方法。
  34. ストリップ(1)の側方送り(33.1、33.2)が駆動装置(34、35)の前で行われそしてストリップヘッドの通過後に開きそしてストリップ最終端で閉じる、請求項30〜33のいずれか一つに記載の方法。
  35. ストリップ温度の測定を低温−放射温度計によって行なう、請求項1〜34のいずれか一つに記載の方法。
  36. ストリップ温度の測定を冷却及び/又は加熱装置の前、間及び/又は後で行なう、請求項1〜35のいずれか一つに記載の方法。
JP2010512554A 2007-06-22 2008-06-04 鋼鉄製ストリップの熱間圧延及び熱処理法 Expired - Fee Related JP5485147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007029280.7 2007-06-22
DE102007029280 2007-06-22
DE102008010062.5 2008-02-20
DE102008010062A DE102008010062A1 (de) 2007-06-22 2008-02-20 Verfahren zum Warmwalzen und zur Wärmebehandlung eines Bandes aus Stahl
PCT/EP2008/004435 WO2009000387A1 (de) 2007-06-22 2008-06-04 Verfahren zum warmwalzen und zur wärmebehandlung eines bandes aus stahl

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010530807A JP2010530807A (ja) 2010-09-16
JP2010530807A5 JP2010530807A5 (ja) 2012-03-01
JP5485147B2 true JP5485147B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=40030935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512554A Expired - Fee Related JP5485147B2 (ja) 2007-06-22 2008-06-04 鋼鉄製ストリップの熱間圧延及び熱処理法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US20100175452A1 (ja)
EP (1) EP2162557B1 (ja)
JP (1) JP5485147B2 (ja)
KR (1) KR101153732B1 (ja)
CN (1) CN101755058B (ja)
AR (1) AR067091A1 (ja)
AT (1) ATE504665T1 (ja)
AU (1) AU2008267505B2 (ja)
BR (1) BRPI0812324A2 (ja)
CA (1) CA2686377C (ja)
DE (2) DE102008010062A1 (ja)
DK (1) DK2162557T3 (ja)
EG (1) EG25307A (ja)
ES (1) ES2362052T3 (ja)
MX (1) MX2009013530A (ja)
MY (1) MY148425A (ja)
PL (1) PL2162557T3 (ja)
RU (1) RU2429922C1 (ja)
SI (1) SI2162557T1 (ja)
TW (1) TWI412410B (ja)
UA (1) UA98653C2 (ja)
WO (1) WO2009000387A1 (ja)
ZA (1) ZA200907733B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009023359A1 (de) * 2008-08-18 2010-02-25 Sms Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung und Trocknung eines Warmbandes oder eines Bleches in einem Walzwerk
GB2468713B (en) * 2009-03-20 2011-02-16 Siemens Vai Metals Tech Ltd Edge flatness monitoring
CN101537443B (zh) * 2009-05-06 2011-04-27 北京首钢国际工程技术有限公司 一种热轧带钢深加工处理系统
SE534565C2 (sv) * 2009-06-23 2011-10-04 Linde Ag Glödgning av kallvalsade metallband
US20110144790A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Terry Gerritsen Thermal Sensing for Material Processing Assemblies
WO2012128272A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 日立金属株式会社 熱間圧延マルエージング鋼帯の巻取り方法
RU2480528C1 (ru) * 2011-10-31 2013-04-27 Зуфар Гарифуллинович САЛИХОВ Способ охлаждения движущейся стальной горячекатаной полосы
RU2474623C1 (ru) * 2011-10-31 2013-02-10 Валентин Николаевич Никитин Способ производства высокопрочной листовой стали мартенситного класса и деформационно-термический комплекс для его осуществления
KR101376565B1 (ko) * 2011-12-15 2014-04-02 (주)포스코 연속 소둔라인 급냉대의 스트립 온도제어 방법 및 장치
RU2015116150A (ru) * 2012-10-05 2016-11-27 Линде Акциенгезелльшафт Предварительный нагрев и отжиг холоднокатаной металлической полосы
DE102012110010B4 (de) 2012-10-19 2016-09-01 Bwg Bergwerk- Und Walzwerk-Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen Behandlung eines Metallbandes
KR101449180B1 (ko) * 2012-12-21 2014-10-08 주식회사 포스코 고강도강의 형상 교정 및 압연 방법과 형상 교정 장치
CN103495850A (zh) * 2013-07-24 2014-01-08 李庆中 一种低残余应力钢带开平工艺
DE102013220657A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 Sms Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines metallischen Bandes im kontinuierlichen Gießwalzverfahren
DE102013224547A1 (de) 2013-11-29 2015-06-03 Sms Siemag Ag Vorrichtung zur Temperaturerhöhung von länglichem metallischem Walzgut und Fertigstraße zum Erzeugen und/oder Bearbeiten von länglichem metallischem Walzgut
RU2563911C2 (ru) * 2014-01-09 2015-09-27 Публичное акционерное общество "Северсталь" (ПАО "Северсталь") Способ производства рулонного проката на непрерывном широкополосном стане
US9725780B2 (en) 2014-06-13 2017-08-08 M3 Steel Tech Modular micro mill and method of manufacturing a steel long product
US9850553B2 (en) 2014-07-22 2017-12-26 Roll Forming Corporation System and method for producing a hardened and tempered structural member
EP2982453A1 (de) * 2014-08-06 2016-02-10 Primetals Technologies Austria GmbH Einstellen eines gezielten Temperaturprofiles an Bandkopf und Bandfuß vor dem Querteilen eines Metallbands
EP3002343A1 (de) * 2014-09-30 2016-04-06 Voestalpine Stahl GmbH Verfahren zum Ausbilden eines Stahlbandes mit unterschiedlichen mechanischen Eigenschaften über die Breite des Bandes
DE102014221068A1 (de) * 2014-10-16 2016-04-21 Sms Group Gmbh Anlage und Verfahren zur Herstellung von Grobblechen
EP3231523A4 (en) * 2014-12-09 2018-05-09 Posco Heat treatment method for ahss hot rolled coils, and cold rolling method using same and heat treatment apparatus
EP3242756B1 (en) 2015-01-09 2021-04-14 Illinois Tool Works Inc. Inline resistive heating system and method for thermal treatment of continuous conductive products
AT517335B1 (de) * 2015-10-07 2017-01-15 Berndorf Band Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Metallbands mit weitgehend parallelen Bandkanten
US20170247774A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 GM Global Technology Operations LLC Continuous tailor heat-treated blanks
IT201700028732A1 (it) * 2017-03-15 2018-09-15 Danieli Off Mecc Impianto combinato di colata continua e laminazione di nastri metallici a caldo
CN110616299A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 宝钢湛江钢铁有限公司 一种高强钢的生产方法
DE102018122901A1 (de) 2018-09-18 2020-03-19 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zur Herstellung ultrahochfester Stahlbleche und Stahlblech hierfür
CN111254265B (zh) * 2019-12-31 2021-11-05 中冶南方工程技术有限公司 一种改善带钢内应力分布的方法及装置

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016740A (en) * 1973-12-27 1977-04-12 Nippon Steel Corporation Method and an apparatus for the manufacture of a steel sheet
US4098624A (en) * 1976-12-28 1978-07-04 Upton Industries, Inc. Process for increasing the versatility of isothermal transformation
US4316376A (en) * 1980-05-15 1982-02-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for preventing wandering of strip under roller leveling in hot rolling line
US4413406A (en) * 1981-03-19 1983-11-08 General Electric Company Processing amorphous metal into packets by bonding with low melting point material
JPS589919A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 Kawasaki Steel Corp 低温靭性にすぐれた高張力熱延鋼帯の製造方法
JPS58122107A (ja) * 1982-01-18 1983-07-20 Hitachi Ltd 連続薄板直接圧延設備
JPS6123722A (ja) * 1984-12-25 1986-02-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板の製造方法
US4869089A (en) * 1988-04-05 1989-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coil box apparatus
IT1244295B (it) * 1990-07-09 1994-07-08 Giovanni Arvedi Processo ed impianto per l'ottenimento di nastri di acciaio avvolti, aventi caratteristiche di laminati a freddo ottenuti direttamente in linea di laminazione a caldo
JPH0494815A (ja) * 1990-08-13 1992-03-26 Daido Steel Co Ltd リードフレーム材の残留応力除去方法
DE4041206C2 (de) * 1990-12-21 2003-04-17 Sms Demag Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von warmgewalztem Stahlband, insbesondere für Edelstähle aus stranggegossenem Vormaterial
JP2543612Y2 (ja) * 1991-06-03 1997-08-13 三菱重工業株式会社 鋼板の冷却装置
JP3015924B2 (ja) * 1991-06-04 2000-03-06 新日本製鐵株式会社 強靱鋼の製造方法
JP3015923B2 (ja) * 1991-06-04 2000-03-06 新日本製鐵株式会社 強靱鋼の製造方法
JPH0663636A (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 Kawasaki Steel Corp 熱延鋼板の予備冷却装置
JP3087468B2 (ja) * 1992-10-06 2000-09-11 住友金属工業株式会社 鋼材の熱間接合方法
JP2997971B2 (ja) * 1992-10-07 2000-01-11 新日本製鐵株式会社 めっき密着性に優れた熱延溶融めっき鋼帯の製造方法および製造装置
US6149740A (en) * 1992-10-28 2000-11-21 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Method of and apparatus for manufacturing hot rolled steel strips, in particular from strip-shaped continuously cast primary material
JPH07102315A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Sumitomo Metal Ind Ltd ステンレス鋼帯のデスケーリング方法
US5560236A (en) * 1993-10-07 1996-10-01 Kawasaki Steel Corporation Method of rolling and cutting endless hot-rolled steel strip
US5714113A (en) * 1994-08-29 1998-02-03 American Combustion, Inc. Apparatus for electric steelmaking
US5752403A (en) * 1995-01-11 1998-05-19 Tippins Incorporated Method of rolling hot mill band on a twin stand reversing mill
JPH093543A (ja) * 1995-06-26 1997-01-07 Sumitomo Metal Ind Ltd オーステナイト系ステンレス熱延鋼板および冷延鋼板の製造方法
US5710411A (en) * 1995-08-31 1998-01-20 Tippins Incorporated Induction heating in a hot reversing mill for isothermally rolling strip product
ES2142528T3 (es) * 1995-09-06 2000-04-16 Schloemann Siemag Ag Instalacion de produccion de banda en caliente para laminar banda delgada.
JPH1068705A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Kobe Steel Ltd 鋼材の変態率測定方法および装置
JPH10128425A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Nippon Steel Corp デスケーリング方法
IT1290743B1 (it) * 1997-04-10 1998-12-10 Danieli Off Mecc Procedimento di laminazione per prodotti piani con spessori sottili e relativa linea di laminazione
AT406834B (de) * 1997-12-18 2000-09-25 Voest Alpine Ind Anlagen Kühlvorrichtung zum kühlen eines heissen bewegten metallbandes
US5950476A (en) * 1998-03-20 1999-09-14 Sms Engineering, Inc. Method and apparatus to tension hot strip during coiling
DE19815032A1 (de) * 1998-04-03 1999-10-07 Schloemann Siemag Ag Walzverfahren für ein Metallband
US6026669A (en) * 1999-02-23 2000-02-22 Danieli United Discrete and coiled plate production
US6182490B1 (en) * 1999-03-19 2001-02-06 Danieli Technology Inc. Super thin strip hot rolling
EP1136575A4 (en) * 1999-08-10 2008-04-23 Jfe Steel Corp PROCESS FOR PRODUCING COLD LAMINATED STEEL STRIPS
US6615633B1 (en) * 1999-11-18 2003-09-09 Nippon Steel Corporation Metal plateness controlling method and device
DE60139179D1 (de) * 2000-03-01 2009-08-20 Jfe Steel Corp Vorrichtung und verfahren zum kühlen von warmgewalztem stahlband und verfahren zu seiner herstellung
DE10045085C2 (de) * 2000-09-12 2002-07-18 Siemens Ag Gießwalzanlage
KR100496607B1 (ko) * 2000-12-27 2005-06-22 주식회사 포스코 열연코일의 제조방법 및 그 장치
JP2002241837A (ja) 2001-02-14 2002-08-28 Nkk Corp 高靭性高張力鋼の製造方法
KR100878370B1 (ko) * 2001-07-17 2009-01-15 가부시키가이샤 하루나 냉간 압연 시스템 및 냉간 압연 방법
JP3659208B2 (ja) * 2001-09-28 2005-06-15 住友金属工業株式会社 MgまたはMg合金帯板の製造方法および製造装置
DE10223905A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Sms Demag Ag Coilbox, die zwischen Vor- und Fertigwalzstraßen angeordnet ist
ITMI20021996A1 (it) * 2002-09-19 2004-03-20 Giovanni Arvedi Procedimento e linea di produzione per la fabbricazione di nastro a caldo ultrasottile sulla base della tecnologia della bramma sottile
DE10304318C5 (de) * 2003-02-04 2015-10-15 Sms Group Gmbh Verfahren zum Walzen von dünnen und/oder dicken Brammen aus Stahlwerkstoffen zu Warmband
DE10339191A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Sms Demag Ag Coilbox zwischen Vorstraße und Fertigstraße im Warmwalzwerk
JP4311226B2 (ja) 2004-02-23 2009-08-12 Jfeスチール株式会社 高張力鋼板の製造方法
JP2005238304A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Jfe Steel Kk 熱延鋼板の製造方法
DE502004005051D1 (de) * 2004-04-06 2007-10-31 Siemens Ag Verfahren zum herstellen eines metalls
CA2549867C (en) * 2004-07-07 2010-04-06 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing high tensile strength steel plate
DE102004048443B3 (de) * 2004-10-02 2005-12-01 C.D. Wälzholz-Brockhaus GmbH Verfahren zur walztechnischen Verformung von draht- und stabförmigem Vormaterial, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens sowie nach dem Verfahren hergestelltes Flachprofil
AT501314B1 (de) * 2004-10-13 2012-03-15 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen eines dünnen metallbandes
KR101362540B1 (ko) * 2004-11-16 2014-02-13 에스에프피 워크스 엘엘씨 철계 합금 및 이 합금의 최종 물질을 마이크로 처리하기 위한 방법 및 장치
FR2879216B1 (fr) * 2004-12-13 2007-04-20 D M S Sa Procede de recuit d'une bande d'acier inoxydable
JP4552731B2 (ja) * 2005-03-30 2010-09-29 Jfeスチール株式会社 鋼帯の熱間圧延方法
JP4892978B2 (ja) 2005-06-08 2012-03-07 Jfeスチール株式会社 耐ssc特性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP4728710B2 (ja) * 2005-07-01 2011-07-20 新日本製鐵株式会社 加工性に優れる熱延鋼板およびその製造方法
JP2007118064A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kasatani:Kk レベラー、板状材加工システム、及び板状材の矯正方法
JP5130472B2 (ja) * 2005-12-21 2013-01-30 新日鐵住金株式会社 耐溶接割れ性が優れた高張力鋼材の製造方法
SE531077C2 (sv) * 2006-04-11 2008-12-09 Aga Ab Förfarande för värmning av metallmaterial
DE102007005015A1 (de) * 2006-06-26 2008-01-03 Sms Demag Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von Warmband-Walzgut aus Siliziumstahl auf der Basis von Dünnbrammen

Also Published As

Publication number Publication date
TWI412410B (zh) 2013-10-21
MX2009013530A (es) 2010-01-27
KR20100007940A (ko) 2010-01-22
CN101755058A (zh) 2010-06-23
PL2162557T3 (pl) 2011-09-30
SI2162557T1 (sl) 2011-08-31
US20100175452A1 (en) 2010-07-15
CN101755058B (zh) 2011-11-09
CA2686377C (en) 2011-09-27
RU2010101900A (ru) 2011-07-27
ATE504665T1 (de) 2011-04-15
UA98653C2 (ru) 2012-06-11
CA2686377A1 (en) 2008-12-31
DE502008003118D1 (de) 2011-05-19
BRPI0812324A2 (pt) 2014-11-25
DK2162557T3 (da) 2011-07-11
AU2008267505A1 (en) 2008-12-31
EP2162557A1 (de) 2010-03-17
AR067091A1 (es) 2009-09-30
MY148425A (en) 2013-04-30
EG25307A (en) 2011-12-07
AU2008267505B2 (en) 2010-11-25
RU2429922C1 (ru) 2011-09-27
TW200914157A (en) 2009-04-01
WO2009000387A1 (de) 2008-12-31
DE102008010062A1 (de) 2008-12-24
KR101153732B1 (ko) 2012-06-14
JP2010530807A (ja) 2010-09-16
ZA200907733B (en) 2010-06-30
EP2162557B1 (de) 2011-04-06
ES2362052T3 (es) 2011-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485147B2 (ja) 鋼鉄製ストリップの熱間圧延及び熱処理法
RU2320431C2 (ru) Способ и производственная линия для получения сверхтонких горячекатаных полос из тонких слябов
US5875831A (en) Process for producing continuously metallic coil
TWI386261B (zh) 藉由鑄造滾軋而用於製造金屬條帶之方法及裝置
US7491276B2 (en) Production method and installation for producing thin flat products
US5743125A (en) Hot strip production plant for rolling thin rolled strip
WO1996032507A1 (fr) Equipement pour fabriquer des bandes en acier inoxydable
US8734601B2 (en) Method for hot rolling a metal slab, strip or sheet
US20140096578A1 (en) Method and apparatus for preparing steel stock before hot rolling
CN112143877B (zh) 热轧高强钢全连续热处理生产系统及方法
WO2004000476A1 (en) Hot rolling method and apparatus for hot steel sheet
RU2747341C2 (ru) Комбинированная литейно-прокатная установка и способ бесконечного изготовления горячекатаной чистовой полосы
JP2023530544A (ja) 熱間圧延極薄鋼帯の連続生産のためのプラントおよび方法
CN112139282A (zh) 带钢卷取系统、高强钢卷取方法以及高强钢生产线
JP4627025B2 (ja) 圧延装置
JP2001137907A (ja) 熱間圧延方法及びステッケル熱間圧延設備
JP2002172401A (ja) 連続鋳造熱延設備および連続鋳造熱延方法
KR20180097725A (ko) 열연 강대의 제조 설비열 및 열연 강대의 제조 방법
JP2006021246A (ja) 高強度熱延鋼板製造設備。
WO1997001401A1 (en) Plant for the manufacture of steel strip
JPH091209A (ja) ステンレスストリップの連続鋳造熱間圧延設備および表面品質の優れたステンレスストリップの製造方法
US20220088654A1 (en) Combined casting and rolling installation and method for operating the combined casting and rolling installation
KR20180097724A (ko) 열연 강대의 제조 설비열 및 열연 강대의 제조 방법
TW202325430A (zh) 用於連續生產熱軋超薄鋼帶之設備和方法
JP2004167523A (ja) 熱間圧延方法および熱間圧延ライン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees