JP2002241837A - 高靭性高張力鋼の製造方法 - Google Patents

高靭性高張力鋼の製造方法

Info

Publication number
JP2002241837A
JP2002241837A JP2001036241A JP2001036241A JP2002241837A JP 2002241837 A JP2002241837 A JP 2002241837A JP 2001036241 A JP2001036241 A JP 2001036241A JP 2001036241 A JP2001036241 A JP 2001036241A JP 2002241837 A JP2002241837 A JP 2002241837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
less
steel
tempering
sec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001036241A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Suwa
稔 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2001036241A priority Critical patent/JP2002241837A/ja
Publication of JP2002241837A publication Critical patent/JP2002241837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 あらゆる肉厚の鋼材に対応することが可能で
あり、また焼戻し熱処理に使用する設備の加熱および冷
却能力に制約を受けることが少ない、590MPa級以
上の高靭性高張力鋼の直接焼入れ焼戻しによる製造方法
を提供すること。 【解決手段】 質量%で、C:0.05〜0.35%、
Si:0.05〜0.6%、Mn:0.8〜2%、so
l.Al:0.002〜0.07%を含有し、残部が実
質的にFeからなる鋼を、加熱後圧延してAr3点以上の
温度域で圧延を終了し、圧延後、板厚平均温度がAr3
以上の状態から、板厚平均温度が500℃以下となるま
で、2℃/秒以上の平均冷却速度で冷却を行い、次い
で、焼戻しを、最高到達温度を500℃以上とし、加熱
速度が500℃以上の温度範囲において0.5℃/秒以
上とし、かつ、焼戻しパラメーターTPが21000以
下となるように行うことを特徴とする製造方法を用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築、橋梁、水圧
鉄管、低温貯蔵タンク、圧力容器、ラインパイプ、船
舶、海洋構造物および建産機等に用いられる590MP
a級(60キロ級)以上の高張力鋼の製造方法に関し、
特に高靭性を有する高張力鋼の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】建築、橋梁、水圧鉄管、低温貯蔵タン
ク、圧力容器、ラインパイプ、船舶海洋構造物および建
産機等の大型構造物が脆性破壊を生じた場合、経済、環
境に及ぼす影響が大きいため、高度の安全性が求められ
ている。このため、これらの構造物に使用される鋼材に
対しては低温靭性が要求されることが多く、その要求水
準は極寒地における開発の進展、構造物の大型化、およ
び信頼性要求基準の引き上げなどにより年々厳しくなっ
ている。また、比較的低温靭性の確保が難しい厚肉材の
需要が増加している。
【0003】一般に、590MPa級以上の高張力鋼
は、焼入れ焼戻し熱処理により製造されており、その組
織は主にベイナイトもしくはマルテンサイトまたはそれ
らの混合組織からなっている。この焼入れ処理は、従
来、圧延後に室温まで冷えた鋼片を再加熱することによ
り行われているが、多大なエネルギーコストを要するこ
とと工期が長いことが問題であった。近年、この問題を
解決するために、圧延後に直接焼入れを行う技術が開発
され、コスト低減、工期短縮が図られている。しかし、
直接焼入れにおいては、再加熱焼入れに比べて、加熱温
度が高いために加熱時のオーステナイト粒径が大きく、
最終的に得られる組織も粗いものとなってしまい、靭性
に劣るという問題がある。
【0004】直接焼入れにおける靭性改善方法として、
焼戻し熱処理時に急速加熱、加速冷却を行う技術が特開
平4−358022号公報に開示されている。しかし、
この技術においては、実施例において板厚の最大が50
mmであり、より靭性の確保が困難になる厚物の鋼板に
ついては必ずしも適正化された技術ではない。鋼材の肉
厚が厚くなると、急速加熱と加速冷却において必要な速
度を得ることが難しくなり、現状の設備では対応が難し
い場合がある。さらに、焼戻し加熱後に加速冷却を行う
設備は一般的には普及しておらず、現状ではほとんど対
応不可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
直接焼入れ法により製造される590MPa級以上の高
靭性高張力鋼の製造方法において、どのような板厚にも
対応可能である焼戻し熱処理の適正化は未だ行われてい
ないのが実情である。また、十分な加熱および冷却能力
を有していない焼戻し熱処理設備においても対応可能な
方法も開発されていない。
【0006】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
その目的は、肉厚の厚いものも含むあらゆる肉厚の鋼材
に対応することが可能であり、また焼戻し熱処理に使用
する設備の加熱および冷却能力に制約を受けることが少
ない、590MPa級以上の高靭性高張力鋼の直接焼入
れ焼戻しによる製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
達成するために鋭意研究を重ねた結果、焼戻し熱処理パ
ラメーターの中で、鋼の強度については主に最高加熱温
度で制御できるが、鋼の靭性については500℃以上の
温度範囲における熱履歴全般、即ち、加熱速度、保持時
間、冷却速度の組み合わせを最適化することにより大幅
に向上させることができるとの知見を得た。そして、前
記の知見が特定成分範囲の鋼で実現できることを見出し
て本発明の完成に至った。
【0008】本発明は、上記の知見に基づきなされたも
のであり、本件第1の発明は、鋼組成として、質量%
で、C:0.05〜0.35%、Si:0.05〜0.
6%、Mn:0.8〜2%、sol.Al:0.002
〜0.07%を含有し、残部が実質的にFeからなる鋼
を、加熱後圧延してAr3点以上の温度域で圧延を終了
し、圧延後、板厚平均温度がAr3点以上の状態から、板
厚平均温度が500℃以下となるまで、2℃/秒以上の
平均冷却速度で冷却を行い、次いで、焼戻しを、最高到
達温度が500℃以上とし、加熱速度が500℃以上の
温度範囲において0.5℃/秒以上とし、かつ、下記の
(1)式で示される焼戻しパラメーターTPが下記の
(2)式の条件を満たすように行うことを特徴とする高
靭性高張力鋼の製造方法である。 TP=(T+273)(log((T-500)/(0.16Rc)+(T-500)/(25Rr)+t)+20)……(1) TP≦21000……(2) 但し、T:焼戻し最高温度(℃)、t:T℃での保持時
間(秒)、Rc:500℃からT℃までの加熱速度(℃/
秒)、Rr:T℃から500℃までの冷却速度(℃/秒)で
ある。本件第2の発明は、本件第1の発明に記載の鋼組
成に加えて更に、質量%で、Nb:0.05%以下、
V:0.1%以下、Cr:10%以下、Mo:3.5%
以下、Cu:3%以下、Ni:10%以下、B:0.0
05%以下のうち、いずれか1種又は2種以上を含有
し、本件第1の発明に記載の製造方法を用いることを特
徴とする高靭性高張力鋼の製造方法である。本件第3の
発明は、本件第1の発明又は本件第2の発明に記載の鋼
組成に加えて更に、質量%で、Ti:0.03%以下、
Ca:0.004%以下のうち、いずれか1種又は2種
を含有し、本件第1の発明に記載の製造方法を用いるこ
とを特徴とする高靭性高張力鋼の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について具体的に説
明する。本発明は、肉厚の厚いものも含むあらゆる肉厚
の鋼材に対応することが可能であり、また焼戻し熱処理
に使用する設備の加熱および冷却能力に制約を受けるこ
とが少ない、直接焼入れ焼戻しにより製造される590
MPa級以上の高靭性高張力鋼の製造方法を提供するも
のであり、例えば、通常の転炉や電気炉等で所定の鋼組
成の鋼を溶製し、造塊−分塊法等により製造した鋼片や
連続鋳造機等により得られた鋳片をそのまま或いは冷却
した後に圧延、直接焼入れ、焼戻しを行うことにより製
造するものとする。
【0010】製造された鋼材は、所定の強度を有し、靭
性に優れたものとするために、主にベイナイトもしくは
マルテンサイトまたはそれらの混合組織において、均一
微細なセメンタイトが析出した組織とする。尚、その製
造方法は、焼戻し熱処理における個々のパラメーターを
最適化すると共に、その組み合わせを最適化することを
基本方針に検討を行う中で得られたものであり、以下の
知見に基づいている。
【0011】一般に、ベイナイトもしくはマルテンサイ
トまたはそれらの混合組織を主体とする鋼にセメンタイ
トを均一微細に分散させるためには、焼戻し熱処理中に
セメンタイトの過度の凝集粗大化が起こることを阻止す
ればよい。そこで、まず焼戻し熱処理における各パラメ
ーターとセメンタイトの凝集粗大化の関係を検討した。
セメンタイトの凝集粗大化は、焼戻し温度が高いほど、
また焼戻し温度における保持時間が長いほど進行するこ
とは従来から知られている。一方、加熱速度と冷却速度
については、両者とも速い方が良いという漠然とした知
見が得られているのみであった。
【0012】本発明者は、焼戻しの保持時間、加熱速
度、冷却速度とセメンタイトの凝集粗大化の関係を調べ
たところ、加熱速度と冷却速度がセメンタイト凝集粗大
化に及ぼす影響は等価ではなく、冷却時に比べて加熱時
の寄与がかなり大きいことを見出した。これと同時に、
加熱速度は、500℃以上の温度範囲において0.5℃
/秒以上でなければ、セメンタイトの凝集粗大化を抑制
できないことも明らかとなった。一方、冷却速度は、放
冷程度であれば、その影響はかなり小さいことも同時に
見出した。また、最高到達温度における保持時間は、5
00℃以上の温度範囲における加熱速度および冷却速度
と関係付けられることを見出した。これらの知見を総合
し、定式化したものが前記(1)式であり、前記(1)
式で表されるTPはセメンタイトの凝集粗大化の程度を
示す焼戻しパラメーターである。この焼戻しパラメータ
ーTPについて、靭性との関係を調査したところ、TP
≦21000である場合には、従来製造法に比べて良好
な靭性が得られることを見出した。
【0013】強度に関しては、上記のTPがTP≦21
000を満たす範囲においては、焼戻しの個々のパラメ
ーターの中で、主に最高到達温度のみに影響を受けるこ
とが見出された。よって、材質設計手法としては、ま
ず、必要とされる強度から成分と焼戻し最高温度を決定
し、次にTP≦21000を満たすような熱処理条件を
選定するという手順が考えられる。
【0014】以下、上記の個々の条件について具体的に
説明する。本発明において、必要とされる強度は590
MPa級以上であり、成分組成を限定した理由は以下の
通りである。
【0015】C:Cは強度を確保するために含有する
が、0.05%未満ではその効果が十分でなく、一方、
0.35%を超えると母材および溶接熱影響部の靭性が
劣化するとともに溶接性が著しく劣化する。そのためC
含有量を0.05〜0.35%に限定する。
【0016】Si:Siは製鋼段階の脱酸剤及び強度向
上元素として含有するが、0.05%未満ではその効果
が不十分であり、一方、0.6%を超えると母材および
溶接熱影響部の靭性が劣化するとともに溶接性が著しく
劣化する。そのためSi含有量を0.05〜0.6%に
限定する。
【0017】Mn:Mnは強度を確保するために含有す
るが、0.8%未満ではその効果が不十分であり、一
方、2%を越えると溶接熱影響部の靭性が劣化するとと
もに溶接性が著しく劣化する。そのためMn含有量を
0.8〜2%に限定する。
【0018】sol.Al:Alは脱酸のために添加す
る。sol.Al量で0.002%未満の場合にはその
効果が十分でなく、一方、0.07%を超えて含有する
と、鋼材の表面疵が発生し易くなる。そのため、so
l.Alを0.002〜0.07%に限定する。尚、s
ol.Alとは、Al23 などの酸化物になっていな
いAlであり、酸可溶Alとも呼ばれるものである。
【0019】Nb:Nbはマイクロアロイング元素とし
て強度を向上させるために添加する。但し、0.05%
を超えると溶接熱影響部の靭性を劣化させる。そのた
め、添加する場合には、Nb含有量を0.05%以下に
限定する。
【0020】V:Vはマイクロアロイング元素として強
度を向上させるために添加する。但し、0.1%を超え
ると溶接熱影響部の靭性を著しく劣化させる。そのた
め、添加する場合には、V含有量を0.1%以下に限定
する。
【0021】Cr:Crは強度を向上させるために添加
する。但し、10%を超えると溶接性及び溶接熱影響部
の靭性が劣化する。そのため、添加する場合には、Cr
含有量を10%以下に限定する。
【0022】Mo:Moは強度を向上させるために添加
する。但し、3.5%を超えると溶接性及び溶接熱影響
部の靭性が著しく劣化する。そのため、添加する場合に
は、Mo含有量を3.5%以下に限定する。
【0023】Cu:Cuは強度を向上させるために添加
する。但し、3%を超えて添加するとCu割れの懸念が
高まる。そのため、添加する場合にはCu含有量を3%
以下に限定する。
【0024】Ni:Niは強度と靭性を向上させるため
に添加する。但し、10%を超えるとコストの上昇が著
しい。そのため、添加する場合にはNi含有量を10%
以下に限定する。
【0025】B:Bは焼入れ性を高め強度を向上させる
ために添加する。但し、0.005%を超えると靭性の
劣化が著しい。そのため、添加する場合にはB含有量を
0.005%以下に限定する。
【0026】Ti:Tiは圧延加熱時或いは溶接時にT
iNを生成し、オーステナイト粒径を微細化し、母材靭
性並びに溶接熱影響部の靭性をより一層向上させる。但
し、その含有量が0.03%を超えると溶接熱影響部の
靭性を劣化させる。そのため、添加する場合には、Ti
含有量を0.03%以下に限定する。
【0027】Ca:Caは硫化物系介在物の形態を制御
し靭性をより一層向上させる。但し、その含有量が0.
004%を超えると効果が飽和し、逆に清浄度を低下さ
せて靭性を劣化させる。そのため、添加する場合には、
Ca含有量を0.004%以下に限定する。
【0028】そして、残部を実質的にFeとする。ここ
で、「残部が実質的にFeである」とは、本発明の作用
効果を無くさない限り、不可避不純物をはじめ、他の微
量元素を含有するものが本発明の範囲に含まれ得ること
を意味するものとする。
【0029】次に、鋼組織について説明する。
【0030】一般に、590MPa級以上の強度の鋼に
おいては、溶接性向上や合金コスト低減の観点から、低
合金成分組成を指向した場合、製造方法として焼入れ焼
戻しプロセスが選択され、鋼の組織を主にベイナイトも
しくはマルテンサイトまたはそれらの混合組織からなる
ようにして強度を確保する。よって、本発明では、鋼の
組織として、主にベイナイトもしくはマルテンサイトま
たはそれらの混合組織からなるものを対象とした。ここ
で、機械的性質に大きな影響を及ぼさない範囲であれ
ば、フェライト、残留オーステナイト、パーライト等の
ベイナイトとマルテンサイト以外の組織を少量含む場合
も対象とする。
【0031】次に、製造条件として、圧延条件と冷却条
件を限定している理由について、個々の条件について説
明する。
【0032】圧延条件:鋼の組織として主にベイナイト
もしくはマルテンサイトまたはそれらの混合組織を得る
ために、焼入れ開始時の組織をほぼオーステナイト単相
とする必要がある。このため、少なくとも圧延中にフェ
ライト変態が始まらないように、圧延終了温度をAr3
以上の温度と限定する。尚、Ar3点は、例えば下記の
(3)式で求めることができる。
【0033】 Ar3(℃)=910-310C-80Mn-20Cu-15Cr-55Ni-80Mo ……(3) 但し(3)式において、各元素記号は質量%表示の含有
量である。
【0034】直接焼入れ冷却条件:冷却条件は、鋼の組
織が主にベイナイトもしくはマルテンサイトまたはそれ
らの混合組織となり、かつ、十分な強度を得るために限
定する。冷却開始温度がAr3点未満であると、フェライ
ト変態が開始してしまい、所定の組織が得られない。冷
却速度が2℃/秒未満であると、フェライト変態やパー
ライト変態が起きてしまい所定の組織が得られない場合
や、十分な焼入れ強度が得られない場合がある。冷却停
止温度が500℃を超えると、十分な焼入れが得られ
ず、所定の強度が得られない。よって、直接焼入れ冷却
条件は、圧延後、板厚平均温度がAr3点以上の状態か
ら、板厚平均温度が500℃以下となるまで、2℃/秒
以上の平均冷却速度で冷却することとする。ここで、冷
却時の温度を板厚平均温度により規定し、また冷却速度
を平均速度で規定した理由は、鋼材の肉厚が大きい場合
や冷却速度が速い場合には、板厚方向の各部位で温度履
歴が異なってしまうことにより基準が明確でなくなって
しまうのを防ぐために、鋼材の全体的な材質と最も良く
関係する平均温度および平均速度を基準として設けたた
めである。尚、板厚平均温度および平均冷却速度は、表
面温度および冷却条件等が与えられた場合に、シミュレ
ーション計算等により求められるものを用いることがで
きる。
【0035】最後に、本発明の根幹である焼戻し条件を
限定した理由について説明する。
【0036】焼戻し条件:焼戻し条件は焼戻し時に析出
するセメンタイトを均一微細なものとすることにより、
靭性を向上させることを目的に限定する。まず、焼戻し
条件を500℃以上の温度範囲に限定した理由は、50
0℃未満の温度範囲においては、セメンタイトのオスト
ワルド成長による粗大化が実質的に問題にならないため
であり、換言すれば、500℃以上の温度範囲における
熱履歴さえ制御すればセメンタイトの形態、すなわち、
靭性を通常の焼戻し熱処理により製造したものに比べて
優れたものにすることができるためである。加熱速度が
0.5℃/秒未満であると、その他の焼戻しの個々のパ
ラメーターをいかに適正化しても、高靭化を達成するこ
とはできない。本発明で用いる上記の(1)式で示され
る焼戻しパラメーターTPは、500℃以上の温度範囲
における熱履歴を規定したもので、個々のパラメーター
としては焼戻し時の最高到達温度(T)、最高温度での
保持時間(t)、500℃から最高温度までの加熱速度
(Rc)、最高温度から500℃までの冷却速度(Rr)
の4項目があり、これらを組み合わせたものであり、セ
メンタイトの凝集粗大化の程度を表すパラメーターであ
る。焼戻しパラメーターTPが21000を超えると、
セメンタイトの凝集粗大化が起こり、靭性が劣化する。
よって、焼戻し条件は、最高到達温度が500℃以上と
し、加熱速度が500℃以上の温度範囲において0.5
℃/秒以上とし、かつ、上記の(1)式で示される焼戻
しパラメーターTPが上記の(2)式の条件を満たすこ
ととする。
【0037】実際に、加熱速度0.5℃/秒以上とし、
上記(1)式と上記(2)式とを満たすためには、加熱
方式として、誘導加熱、雰囲気加熱等の方式を用いるこ
とができる。ただし、肉厚が大きくなるにしたがって、
所定の加熱速度を得るためには、誘導加熱や通電加熱等
の方式が必要になる。保持時間は、最高到達温度のオー
バーシュートを防ぐ等の制御性の観点から、ある程度必
要であるが、短い方が好ましい。加速冷却は、必ずしも
必要ではないが、用いることは差し支えない。
【0038】なお、焼入れから焼戻しまでの熱履歴につ
いては、一旦室温まで下がってから加熱を行ってもよい
し、焼入れ時に500℃以下の温度に冷却された直後に
加熱を開始してもよい。よって、焼戻し熱処理炉の配置
としては、オフライン上でもオンライン上でもかまわな
いが、エネルギーコストの観点からは、焼入れ直後に加
熱が可能なオンライン上の配置が好ましい。
【0039】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。表
1に実施例で用いた供試鋼の成分を示す。表示しない残
部は、実質的にFe及び不可避不純物よりなる。表1に
おける鋼種A〜Gは、成分組成が本発明の範囲内の鋼で
あり、一方、鋼種Hと鋼種IはそれぞれCとSiが本発
明の範囲外となっている。これらの鋼組成を有する鋳片
を加熱後、種々の板厚の厚鋼板に圧延し、圧延後、種々
の直接焼入れ冷却条件で冷却、焼戻し熱処理を行い、2
6種類の厚鋼板を製造した。表2に、各厚鋼板(鋼番1
〜26)の製造条件を示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】表2に示す各種温度および加熱速度、冷却
速度は全て板厚方向での平均の値である。鋼板の表面温
度を測定し、加熱条件、冷却条件からシミュレーション
計算により算出した値である。
【0043】これらの厚鋼板の機械的特性として、強度
(降伏応力:YP、引張強度:TS)、靭性(延性脆性
破面遷移温度:vTs)を測定した。引張試験は、板厚
が20mm以下の鋼板についてはJIS5号試験片を、
また板厚が20mmを超えるものについてはJIS4号
試験片を圧延方向と直角な方向に採取し試験を行った。
衝撃試験は、JIS−4号標準試験片を圧延方向と平行
に採取し試験を行った。本発明では、強度、靭性の両特
性が目標を満足する必要がある。靭性は、vTsにより
評価し、−100℃以下を本発明範囲とした。表2に、
鋼番1〜26における機械的特性の測定結果を併せて示
す。
【0044】表2において、鋼番1〜13は、本発明例
であり、鋼種A、B、Cを用いた鋼番1〜6は、TS5
90MPa級鋼として製造したもので、強度は目標とす
るYP≧460MPa、TS≧590MPaを満足して
いる。又、靭性は、従来鋼のvTsがおおよそ−100
℃以上であるのに比べて、すべて−100℃以下と優れ
ている。鋼種D、E、Fを用いた鋼番7〜11は、TS7
80MPa級鋼として製造したもので、強度は目標とす
るYP≧685MPa、TS≧780MPaを満足して
いる。又、靭性は、これも従来鋼のvTsがおおよそ−
100℃以上であるのに比べて、すべて−100℃以下
と優れている。鋼種Gを用いた鋼番12および13は、
TS950MPa級鋼として製造したもので、強度は目
標とするYP≧885MPa、TS≧950MPaを満
足している。又、靭性は、これも従来鋼のvTsがおお
よそ−100℃以上であるのに比べて、すべて−100
℃以下と優れている。
【0045】これに対して、鋼番14〜26は比較例で
あり、鋼番14〜19は、TS590MPa級鋼として
製造したもの、鋼番20〜23、26は、TS780M
Pa級鋼として製造したもの、鋼番24、25は、TS
950MPa級鋼として製造したもので、強度、靭性の
何れかが目標値を達成していない。鋼番14、19、2
2、24は、TPが21000を超える焼戻し条件とな
っており、靭性に劣っている。鋼番15は、焼戻し温度
が500℃に達しておらず、焼戻しが不十分で靭性に劣
っている。鋼番16は圧延仕上温度がAr3点を下回って
しまい、それにともなって直接焼入れの開始温度もAr3
点未満となってしまったために、強度が590MPa級
鋼の目標に達しておらず、また靭性も劣っている。鋼番
17、20、23は、焼戻し時の加熱速度が0.5℃/
秒に満たないために、靭性に劣っている。鋼番18は、
直接焼入れ時の冷却速度が2℃/秒に満たないために、
強度が590MPa級鋼の目標に達しておらず、また靭
性も劣っている。鋼番21は、直接焼入れ終了温度が5
00℃を超えているために、強度が780MPa級鋼の
目標に達しておらず、また靭性も劣っている。鋼番2
5、26は、それぞれC、Siが高いため、靭性に劣っ
ている。
【0046】
【発明の効果】本発明の製造方法は、直接焼入れ後の焼
戻し熱処理における個々のパラメーターとその組み合わ
せを最適化することが出来、しかも肉厚の厚いものも含
むあらゆる肉厚の鋼材に対応することが可能であるの
で、非常に汎用性の高いものである。また、焼戻し熱処
理に使用する設備の加熱能力および冷却能力の範囲内で
個々のパラメーターを設定すれば良いので、既存の設備
の制約を受けずに直接焼入れ焼戻しにより590MPa
級以上の高靭性高張力鋼を製造することができ、産業上
その効果は極めて大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.05〜0.35%、
    Si:0.05〜0.6%、Mn:0.8〜2%、so
    l.Al:0.002〜0.07%を含有し、残部が実
    質的にFeからなる鋼を、加熱後圧延してAr3点以上の
    温度域で圧延を終了し、圧延後、板厚平均温度がAr3
    以上の状態から、板厚平均温度が500℃以下となるま
    で、2℃/秒以上の平均冷却速度で冷却を行い、次い
    で、焼戻しを、最高到達温度を500℃以上とし、加熱
    速度が500℃以上の温度範囲において0.5℃/秒以
    上とし、かつ、下記の(1)式で示される焼戻しパラメ
    ーターTPが、下記の(2)式の条件を満たすように行
    うことを特徴とする高靭性高張力鋼の製造方法。 TP=(T+273)(log((T-500)/(0.16Rc)+(T-500)/(25Rr)+t)+20)……(1) TP≦21000……(2) 但し、T:焼戻し最高到達温度(℃)、t:T℃での保
    持時間(秒)、Rc:500℃からT℃までの加熱速度(℃
    /秒)、Rr:T℃から500℃までの冷却速度(℃/秒)
  2. 【請求項2】 質量%で、C:0.05〜0.35%、
    Si:0.05〜0.6%、Mn:0.8〜2%、so
    l.Al:0.002〜0.07%を含有し、更に、N
    b:0.05%以下、V:0.1%以下、Cr:10%
    以下、Mo:3.5%以下、Cu:3%以下、Ni:1
    0%以下、B:0.005%以下のうち、いずれか1種
    又は2種以上を含有し、残部が実質的にFeからなる鋼
    を、加熱後圧延してAr3点以上の温度域で圧延を終了
    し、圧延後、板厚平均温度がAr3点以上の状態から、板
    厚平均温度が500℃以下となるまで、2℃/秒以上の
    平均冷却速度で冷却を行い、次いで、焼戻しを、最高到
    達温度を500℃以上とし、加熱速度が500℃以上の
    温度範囲において0.5℃/秒以上とし、かつ、下記の
    (1)式で示される焼戻しパラメーターTPが、下記の
    (2)式の条件を満たすように行うことを特徴とする高
    靭性高張力鋼の製造方法。 TP=(T+273)(log((T-500)/(0.16Rc)+(T-500)/(25Rr)+t)+20)……(1) TP≦21000……(2) 但し、T:焼戻し最高到達温度(℃)、t:T℃での保
    持時間(秒)、Rc:500℃からT℃までの加熱速度(℃
    /秒)、Rr:T℃から500℃までの冷却速度(℃/秒)
  3. 【請求項3】 質量%で、C:0.05〜0.35%、
    Si:0.05〜0.6%、Mn:0.8〜2%、so
    l.Al:0.002〜0.07%を含有し、更に、N
    b:0.05%以下、V:0.1%以下、Cr:10%
    以下、Mo:3.5%以下、Cu:3%以下、Ni:1
    0%以下、B:0.005%以下のうち、いずれか1種
    又は2種以上を含有し、更に、Ti:0.03%以下、
    Ca:0.004%以下のうち、いずれか1種又は2種
    を含有し、残部が実質的にFeからなる鋼を、加熱後圧
    延してAr3点以上の温度域で圧延を終了し、圧延後、板
    厚平均温度がAr3点以上の状態から、板厚平均温度が5
    00℃以下となるまで、2℃/秒以上の平均冷却速度で
    冷却を行い、次いで、焼戻しを、最高到達温度を500
    ℃以上とし、加熱速度が500℃以上の温度範囲におい
    て0.5℃/秒以上とし、かつ、下記の(1)式で示さ
    れる焼戻しパラメーターTPが、下記の(2)式の条件
    を満たすように行うことを特徴とする高靭性高張力鋼の
    製造方法。 TP=(T+273)(log((T-500)/(0.16Rc)+(T-500)/(25Rr)+t)+20)……(1) TP≦21000……(2) 但し、T:焼戻し最高到達温度(℃)、t:T℃での保
    持時間(秒)、Rc:500℃からT℃までの加熱速度(℃
    /秒)、Rr:T℃から500℃までの冷却速度(℃/秒)
JP2001036241A 2001-02-14 2001-02-14 高靭性高張力鋼の製造方法 Pending JP2002241837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036241A JP2002241837A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 高靭性高張力鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036241A JP2002241837A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 高靭性高張力鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002241837A true JP2002241837A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18899539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036241A Pending JP2002241837A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 高靭性高張力鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002241837A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207028A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Jfe Steel Kk 耐切断割れ性に優れた高強度・高靱性厚鋼板の製造方法
JP2006206942A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Jfe Steel Kk 耐水素脆性特性に優れた高張力鋼材の製造方法
US7648597B2 (en) * 2004-07-07 2010-01-19 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing high tensile strength steel plate
CN102392193A (zh) * 2011-11-10 2012-03-28 舞阳钢铁有限责任公司 一种特厚调质型海洋平台齿条用钢板及其生产方法
KR101153732B1 (ko) 2007-06-22 2012-06-14 에스엠에스 지마크 악티엔게젤샤프트 강재 스트립을 열간 압연 및 열처리하기 위한 방법
US8361249B2 (en) * 2006-12-15 2013-01-29 Kobe Steel, Ltd. High-strength steel plate resistant to strength reduction resulting from stress relief annealing and excellent in weldability
JP2013057125A (ja) * 2004-12-28 2013-03-28 Jfe Steel Corp 耐切断割れ性とdwtt特性に優れた高強度・高靭性厚鋼板
CN103981348A (zh) * 2014-04-17 2014-08-13 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种16Co14Ni10Cr2Mo钢大型零件热处理变形控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299237A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Nippon Steel Corp 高張力鋼板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299237A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Nippon Steel Corp 高張力鋼板の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648597B2 (en) * 2004-07-07 2010-01-19 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing high tensile strength steel plate
JP2006207028A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Jfe Steel Kk 耐切断割れ性に優れた高強度・高靱性厚鋼板の製造方法
JP2013057125A (ja) * 2004-12-28 2013-03-28 Jfe Steel Corp 耐切断割れ性とdwtt特性に優れた高強度・高靭性厚鋼板
JP2006206942A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Jfe Steel Kk 耐水素脆性特性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP4696570B2 (ja) * 2005-01-26 2011-06-08 Jfeスチール株式会社 耐水素脆性特性に優れた高張力鋼材の製造方法
US8361249B2 (en) * 2006-12-15 2013-01-29 Kobe Steel, Ltd. High-strength steel plate resistant to strength reduction resulting from stress relief annealing and excellent in weldability
KR101153732B1 (ko) 2007-06-22 2012-06-14 에스엠에스 지마크 악티엔게젤샤프트 강재 스트립을 열간 압연 및 열처리하기 위한 방법
CN102392193A (zh) * 2011-11-10 2012-03-28 舞阳钢铁有限责任公司 一种特厚调质型海洋平台齿条用钢板及其生产方法
CN103981348A (zh) * 2014-04-17 2014-08-13 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种16Co14Ni10Cr2Mo钢大型零件热处理变形控制方法
CN103981348B (zh) * 2014-04-17 2016-02-03 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种16Co14Ni10Cr2Mo钢大型零件热处理变形控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9738957B2 (en) Wear resistant steel plate and manufacturing process therefor
US10358688B2 (en) Steel plate and method of producing same
JP5574059B2 (ja) 低温靭性に優れた高強度h形鋼及びその製造方法
JP5439973B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、pwht後の落重特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
AU2018395571A1 (en) Steel reinforcing bar and production method therefor
JP4207334B2 (ja) 溶接性と耐応力腐食割れ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2012122111A (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法
WO2014175122A1 (ja) H形鋼及びその製造方法
JP4547944B2 (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP4998708B2 (ja) 材質異方性が小さく、耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2002241837A (ja) 高靭性高張力鋼の製造方法
JP2022548144A (ja) 低温衝撃靭性に優れた高強度極厚物鋼材及びその製造方法
CN111051555B (zh) 钢板及其制造方法
JP6277679B2 (ja) 耐ガス切断割れ性および大入熱溶接部靭性が優れた高張力鋼板
JP2004162085A (ja) 疲労き裂伝播抵抗に優れた鋼板およびその製造方法
JP2002241891A (ja) 塑性変形後の脆性き裂伝播停止特性ならびに疲労き裂伝播特性に優れた構造用鋼材およびその製造方法
JPH08104922A (ja) 低温靱性の優れた高強度鋼管の製造方法
JP7251512B2 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP5151510B2 (ja) 低温靭性、亀裂伝搬停止特性に優れた高張力鋼の製造方法
JP5552967B2 (ja) 溶接部の低温靭性に優れる厚肉高張力鋼板およびその製造方法
JP2007302977A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れる引張強さ570MPa級高強度鋼材の製造方法
JP7367896B1 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP3877028B2 (ja) 強度、靭性及び溶接性に優れた厚鋼板の製造方法
JP3891030B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP2004197156A (ja) 耐二次加工脆性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405