JP5375974B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5375974B2
JP5375974B2 JP2011545880A JP2011545880A JP5375974B2 JP 5375974 B2 JP5375974 B2 JP 5375974B2 JP 2011545880 A JP2011545880 A JP 2011545880A JP 2011545880 A JP2011545880 A JP 2011545880A JP 5375974 B2 JP5375974 B2 JP 5375974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
semiconductor substrate
region
charged particles
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011545880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011074075A1 (ja
Inventor
真也 岩崎
陽 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011074075A1 publication Critical patent/JPWO2011074075A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375974B2 publication Critical patent/JP5375974B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本明細書に開示の技術は、半導体装置の製造方法に関する。
半導体基板にヘリウムイオン等の荷電粒子を注入することによって、半導体基板中に結晶欠陥を形成する技術が知られている。結晶欠陥が形成された領域は、キャリアライフタイムが短い低ライフタイム領域となる。例えば、日本国特許公開公報2008−192737(以下、特許文献1という)に開示されているIGBTとダイオードの一体型の半導体装置では、ダイオードのドリフト領域内に低ライフタイム領域が形成されている。ダイオードのドリフト領域内に低ライフタイム領域が形成されることで、ダイオードの逆回復特性を向上させることができる。
従来の製造方法では、低ライフタイム領域を有する半導体装置は、以下のように製造される。すなわち、半導体基板の表面にパターニングされたレジスト層を形成し、その後、半導体基板にn型またはp型の不純物イオンを注入する(不純物イオン注入工程)。これによって、半導体基板のレジスト層に覆われていない領域にn型またはp型の半導体領域が形成される。レジスト層は、不純物イオン注入工程の後に除去される。次に、荷電粒子照射装置と半導体基板の間にマスクプレートを配置した状態で、荷電粒子照射装置から半導体基板に向けて荷電粒子を照射する(荷電粒子注入工程)。マスクプレートには、開口部または薄肉部が形成されている。照射された荷電粒子は、開口部または薄肉部を通過して、半導体基板に注入される。これにより、半導体基板に低ライフタイム領域が形成される。例えば、上述した特許文献1の半導体装置では、不純物イオン注入工程によってダイオードのカソード領域(n+領域)が形成され、荷電粒子注入工程によってダイオードの低ライフタイム領域が形成される。
上述した特許文献1の半導体装置を製造する際には、所定の範囲内の半導体基板の表面近傍にn型不純物イオンを注入することでカソード領域が形成される。また、n型不純物イオンを注入する範囲と同一の範囲内の深い位置に荷電粒子を注入することで、低ライフタイム領域が形成される。低ライフタイム領域とカソード領域の相対位置(半導体基板の表面に対して平行な方向の位置)が設計値からずれると、半導体装置の特性が設計値からずれる。例えば、低ライフタイム領域の位置が設計値よりもIGBT側にずれた場合(すなわち、IGBTのドリフト領域内に結晶欠陥が形成された場合)には、IGBTのオン電圧が上昇してしまう。また、低ライフタイム領域の位置が設計値よりもダイオード側にずれた場合には、逆電流が低ライフタイム領域を迂回して流れやすくなるので、ダイオードの逆回復時に生じる逆電流が大きくなる。
上述した従来の製造方法では、不純物イオン注入工程で用いられるマスク(レジスト層)と荷電粒子注入工程で用いられるマスク(マスクプレート)が異なるため、不純物イオンが注入される範囲と荷電粒子が注入される範囲の相対位置にずれが生じる場合がある。半導体装置の量産時に、不純物イオンが注入される範囲と荷電粒子が注入される範囲との相対位置にずれが生じると、半導体装置の特性が安定しないという問題が生じる。
本明細書に開示の技術は、上述した実情に鑑みて創作されたものであり、不純物イオンが注入される範囲と荷電粒子が注入される範囲との相対位置のずれを抑制することができる半導体装置の製造方法を提供する。
本明細書により提供される製造方法は、不純物イオン注入工程と、荷電粒子注入工程を有する。不純物イオン注入工程では、厚さが薄い第1部分と第1部分より厚さが厚い第2部分を有するマスク、または、貫通孔からなる第1部分と所定の厚さの第2部分を有するマスクを不純物イオン照射装置と半導体基板の間に配置した状態で、不純物イオン照射装置から半導体基板に向けてn型またはp型の不純物イオンを照射する。これによって、第1部分を通過した不純物イオンが半導体基板に注入される。荷電粒子注入工程では、不純物イオン注入工程で使用するマスクと同一のマスクを荷電粒子照射装置と半導体基板の間に配置した状態で、荷電粒子照射装置から半導体基板に向けて荷電粒子を照射する。これによって、第1部分と第2部分の少なくとも一方を通過した荷電粒子が半導体基板に注入され、荷電粒子が注入された範囲の半導体基板中にキャリアライフタイムが短縮化された低ライフタイム領域が形成される。不純物イオン注入工程と荷電粒子注入工程の何れか一方を開始してから、不純物イオン注入工程と荷電粒子注入工程の両方が完了するまで、マスクと半導体基板の間の相対位置は変更されない。
なお、不純物イオン注入工程が実行された後に荷電粒子注入工程が実行されてもよいし、荷電粒子注入工程が実行された後に不純物イオン注入工程が実行されてもよい。
また、本明細書において、「注入」とは、半導体基板に向けて照射された不純物イオンや荷電粒子が、半導体基板の内部で停止することを意味する。したがって、半導体基板に向けて照射された不純物イオンや荷電粒子が半導体基板を通過(貫通)することは、「注入」には該当しない。
この製造方法では、同一のマスクを用いて不純物イオン注入工程と荷電粒子注入工程が実行され、不純物イオン注入工程と荷電粒子注入工程の間でマスクと半導体基板の間の相対位置が変更されない。したがって、不純物イオンが注入される範囲と荷電粒子が注入される範囲の相対位置のずれが生じることが抑制される。このため、安定した品質で半導体装置を量産することができる。
上述した製造方法では、IGBTとダイオードを有する縦型の半導体装置を製造してもよい。不純物イオン注入工程では、第1部分を通過したn型不純物イオンがダイオードのカソード領域に対応する領域に注入されてもよい。荷電粒子注入工程では、第1部分を通過した荷電粒子がダイオードのドリフト領域に対応する領域に注入されてもよい。
このような構成によれば、半導体基板を平面視したときにカソード領域と略一致する範囲に低ライフタイム領域を形成することができる。半導体装置を量産したときに、ダイオード及びIGBTの特性にばらつきが生じ難い。
上述した何れかの製造方法では、不純物イオン注入工程では、マスクの第2部分に向けて照射された不純物イオンがマスクの内部で停止してもよい。荷電粒子注入工程では、マスクの第1部分に向けて照射された荷電粒子が第1部分を通過して半導体基板に注入され、マスクの第2部分に向けて照射された荷電粒子がマスクの内部で停止してもよい。
若しくは、上述した何れかの製造方法では、不純物イオン注入工程では、マスクの第2部分に向けて照射された不純物イオンがマスクの内部で停止してもよい。荷電粒子注入工程では、マスクの第1部分に向けて照射された荷電粒子が第1部分を通過して半導体基板に注入され、マスクの第2部分に向けて照射された荷電粒子が第2部分を通過して半導体基板に注入されてもよい。
マスクの第2部分に向けて照射された荷電粒子が第2部分を通過すると、マスクの第2部分に対応する範囲の半導体基板にも荷電粒子が注入される。但し、第1部分を通過する荷電粒子と比較して、第2部分を通過する荷電粒子はマスクを通過するときに多くのエネルギーを失う。このため、第2部分を通過した荷電粒子が半導体基板中で停止する位置は、第1部分を通過した荷電粒子が半導体基板中で停止する位置よりも浅い位置となる。したがって、この製造方法によれば、第1部分に対応する範囲の半導体基板には深い位置に低ライフタイム領域を形成し、第2部分に対応する範囲の半導体基板には浅い位置に低ライフタイム領域を形成することができる。また、この製造方法では、第1部分と第2部分のいずれでも、荷電粒子注入工程で照射される荷電粒子がマスクを通過する。第1部分及び第2部分の内部で荷電粒子が停止しないので、マスクがダメージを受け難い。したがって、マスクの耐久性の低下を抑制することができる。
また、IGBTとダイオードを有する縦型の半導体装置を製造する場合には、上述した製造方法が以下の構成を有していてもよい。不純物イオン注入工程では、第1部分を通過したp型不純物イオンが、IGBTのコレクタ領域に対応する領域に注入される。荷電粒子注入工程では、第2部分を通過した荷電粒子が、ダイオードのドリフト領域に対応する領域に注入される。
このような構成によれば、半導体基板を平面視したときにコレクタ領域と重ならない範囲に正確に低ライフタイム領域を形成することができる。半導体装置を量産したときに、ダイオード及びIGBTの特性にばらつきが生じ難い。
上述した本明細書により提供される製造方法では、不純物イオン注入工程では、マスクの第2部分に向けて照射された不純物イオンがマスクの内部で停止し、荷電粒子注入工程では、マスクの第1部分に向けて照射された荷電粒子がマスクと半導体基板を通過し、マスクの第2部分に向けて照射された荷電粒子が第2部分を通過して半導体基板に注入されてもよい。
このような構成によれば、荷電粒子はマスクの第1部分に対応する範囲の半導体基板を通過するので、マスクの第1部分に対応する範囲の半導体基板には低ライフタイム領域は形成されない。一方、マスクの第2部分に対応する範囲の半導体基板には荷電粒子が注入される。したがって、第2部分に対応する範囲の半導体基板に選択的に低ライフタイム領域を形成することができる。また、この製造方法では、第1部分と第2部分のいずれにおいても照射された荷電粒子がマスクを通過する。第1部分及び第2部分の内部で荷電粒子が停止しないので、マスクがダメージを受け難い。したがって、マスクの耐久性の低下を抑制することができる。
上述した何れかの製造方法は、マスクを半導体基板に固定するマスク固定工程をさらに有していてもよい。マスク固定工程の後に、不純物イオン注入工程及び荷電粒子注入工程を行うことができる。
第1実施例の製造方法により製造される半導体装置10の断面図。 第1実施例の製造方法を示すフローチャート。 ステップS2実行後の半導体ウエハ100の拡大断面図。 ステップS4実行後の半導体ウエハ100の断面図。 シリコンマスク104を固定した状態における半導体ウエハ100の断面図。 n型不純物イオンを選択的に注入する工程の説明図。 荷電粒子を選択的に注入する工程の説明図。 第2実施例の製造方法により製造される半導体装置200の断面図。 第2実施例の製造方法を示すフローチャート。 第2実施例の製造方法における荷電粒子を注入する工程の説明図。 第3実施例の製造方法により製造される半導体装置300の断面図。 第3実施例の製造方法を示すフローチャート。 第3実施例の製造方法における不純物イオンを選択的に注入する工程の説明図。 第4実施例の製造方法における荷電粒子を注入する工程の説明図。 変形例のシリコンマスク404を示す図。 変形例のシリコンマスク固定方法を示す図。 変形例のシリコンマスク固定方法を示す図。 変形例のシリコンマスク604を示す図。 変形例の製造方法を示すフローチャート。 変形例の製造方法を示すフローチャート。
(第1実施例)
第1実施例に係る半導体装置の製造方法について説明する。第1実施例の製造方法では、図1に示す半導体装置10を製造する。
(半導体装置の構造)
図1に示すように、半導体装置10は、半導体基板12と、半導体基板12の上面及び下面に形成されている金属層及び絶縁層等を備えている。半導体基板12には、ダイオード領域20とIGBT領域40が形成されている。
ダイオード領域20内の半導体基板12の上面には、アノード電極22が形成されている。IGBT領域40内の半導体基板12の上面には、エミッタ電極42が形成されている。半導体基板12の下面には、共通電極60が形成されている。
ダイオード領域20には、アノード層26、ダイオードドリフト層28、カソード層30が形成されている。
アノード層26は、p型である。アノード層26は、アノードコンタクト領域26aと低濃度アノード層26bを備えている。アノードコンタクト領域26aは、半導体基板12の上面に露出する範囲に、島状に形成されている。アノードコンタクト領域26aは、不純物濃度が高い。アノードコンタクト領域26aは、アノード電極22に対してオーミック接続されている。低濃度アノード層26bは、アノードコンタクト領域26aの下側及び側方に形成されており、アノードコンタクト領域26aを覆っている。低濃度アノード層26bの不純物濃度は、アノードコンタクト領域26aより低い。
ダイオードドリフト層28は、アノード層26の下側に形成されている。ダイオードドリフト層28は、n型であり、不純物濃度が低い。
カソード層30は、ダイオードドリフト層28の下側に形成されている。カソード層30は、半導体基板12の下面に露出する範囲に形成されている。カソード層30は、n型であり、不純物濃度が高い。カソード層30は、共通電極60に対してオーミック接続されている。
アノード層26、ダイオードドリフト層28、及び、カソード層30によってダイオードが形成されている。
IGBT領域40には、エミッタ領域44、ボディ層48、IGBTドリフト層50、コレクタ層52、及び、ゲート電極54等が形成されている。
IGBT領域40内の半導体基板12の上面には、複数のトレンチが形成されている。各トレンチの内面には、ゲート絶縁膜56が形成されている。各トレンチの内部に、ゲート電極54が形成されている。ゲート電極54の上面は絶縁膜58により覆われている。ゲート電極54は、エミッタ電極42から絶縁されている。
エミッタ領域44は、半導体基板12の上面に露出する範囲に、島状に形成されている。エミッタ領域44は、ゲート絶縁膜56に接する範囲に形成されている。エミッタ領域44は、n型であり、不純物濃度が高い。エミッタ領域44は、エミッタ電極42に対してオーミック接続されている。
ボディ層48は、p型である。ボディ層48は、ボディコンタクト領域48aと低濃度ボディ層48bを備えている。ボディコンタクト領域48aは、半導体基板12の上面に露出する範囲に、島状に形成されている。ボディコンタクト領域48aは、2つのエミッタ領域44の間に形成されている。ボディコンタクト領域48aは、不純物濃度が高い。ボディコンタクト領域48aは、エミッタ電極42に対してオーミック接続されている。低濃度ボディ層48bは、エミッタ領域44及びボディコンタクト領域48aの下側に形成されている。低濃度ボディ層48bの不純物濃度は、ボディコンタクト領域48aよりも低い。低濃度ボディ層48bによって、エミッタ領域44がIGBTドリフト層50から分離されている。ゲート電極54は、エミッタ領域44とIGBTドリフト層50を分離している範囲の低濃度ボディ層48bにゲート絶縁膜56を介して対向している。
IGBTドリフト層50は、ボディ層48の下側に形成されている。IGBTドリフト層50は、n型である。IGBTドリフト層50は、ドリフト層50aとバッファ層50bを備えている。ドリフト層50aは、ボディ層48の下側に形成されている。ドリフト層50aは、不純物濃度が低い。ドリフト層50aは、ダイオードドリフト層28と略同じ不純物濃度を有しており、ダイオードドリフト層28と連続する層である。バッファ層50bは、ドリフト層50aの下側に形成されている。バッファ層50bは、ドリフト層50aよりも不純物濃度が高い。
コレクタ層52は、IGBTドリフト層50の下側に形成されている。コレクタ層52は、半導体基板12の下面に露出する範囲に形成されている。コレクタ層52は、p型であり、不純物濃度が高い。コレクタ層52は、共通電極60に対してオーミック接続されている。
エミッタ領域44、ボディ層48、IGBTドリフト層50、コレクタ層52、及び、ゲート電極54によってIGBTが形成されている。
ダイオード領域20とIGBT領域40の間には、分離領域70が形成されている。分離領域70は、半導体基板12の上面からアノード層26の下端及びボディ層48の下端より深い深さまでの範囲に形成されている。より詳細には、分離領域70は、半導体基板12の上面からゲート電極54の下端より深い深さまでの範囲に形成されている。分離領域70は、アノード層26及びボディ層48に接している。分離領域70は、p型である。分離領域70の不純物濃度は、低濃度アノード層26b及び低濃度ボディ層48bより高い。
分離領域70の下側では、ダイオードドリフト層28とドリフト層50aが連続している。ダイオード領域20のカソード層30は、分離領域70の下側まで延出されており、IGBT領域40のコレクタ層52は、分離領域70の下側まで延出されている。カソード層30は、分離領域70の下側で、コレクタ層52と接している。すなわち、カソード層30とコレクタ層52の境界72が、分離領域70の下側に位置している。図1に示す境界部分の断面構造は、ダイオード領域20とIGBT領域40の間に沿って延設されている。すなわち、ダイオード領域20とIGBT領域40の間において、境界72は分離領域70に沿って伸びている。
ダイオードドリフト層28内には、ダイオード低ライフタイム領域39が形成されている。ダイオード低ライフタイム領域39内には、半導体基板12に荷電粒子を打ち込むことによって形成された結晶欠陥が存在している。ダイオード低ライフタイム領域39内の結晶欠陥密度は、その周囲のダイオードドリフト層28に比べて極めて高い。ダイオード低ライフタイム領域39は、アノード層26の近傍の深さであり、分離領域70の下端より深い深さに形成されている。参照番号39aは、ダイオード低ライフタイム領域39のIGBT領域40側の端部を示している。端部39aより外側(IGBT領域40側)においては、結晶欠陥が半導体基板12の下面側(図1の下方向)に向かって分布している。これは、荷電粒子を打ち込む際に、マスクの貫通孔(開口部)の外周近傍において荷電粒子の打ち込み深さが変化するためである。深さ方向に沿って分布している結晶欠陥は密度が低く、半導体装置10の特性にほとんど影響を与えない。
(半導体装置のダイオードの動作)
半導体装置10のダイオードの動作について説明する。アノード電極22と共通電極60の間に、アノード電極22がプラスとなる電圧(すなわち、順電圧)を印加すると、ダイオードがオンする。すなわち、アノード電極22から、アノード層26、ダイオードドリフト層28、及び、カソード層30を経由して、共通電極60に電流が流れる。
ダイオードに印加される電圧が順電圧から逆電圧に切り換えられると、ダイオードが逆回復動作を行う。すなわち、順電圧印加時にダイオードドリフト層28内に存在していたホールがアノード電極22に排出され、順電圧印加時にダイオードドリフト層28内に存在していた電子が共通電極60に排出される。これによって、ダイオードに逆電流が流れる。逆電流は、短時間で減衰し、その後は、ダイオードに流れる電流は略ゼロとなる。ダイオード低ライフタイム領域39内の結晶欠陥は、キャリアの再結合中心として機能する。したがって、逆回復動作時に、ダイオードドリフト層28内のキャリアの多くが、ダイオード低ライフタイム領域39内で再結合により消滅する。したがって、半導体装置10では、逆回復動作時に生じる逆電流が抑制される。
(半導体装置のIGBTの動作)
半導体装置10のIGBTの動作について説明する。エミッタ電極42と共通電極60の間に共通電極60がプラスとなる電圧を印加し、ゲート電極54にオン電位(チャネルが形成されるのに必要な電位以上の電位)を印加すると、IGBTがオンする。すなわち、ゲート電極54へのオン電位の印加により、ゲート絶縁膜56に接する範囲の低濃度ボディ層48bにチャネルが形成される。すると、電子が、エミッタ電極42から、エミッタ領域44、チャネル、IGBTドリフト層50、及び、コレクタ層52を介して、共通電極60に流れる。また、ホールが、共通電極60から、コレクタ層52、IGBTドリフト層50、低濃度ボディ層48b、及び、ボディコンタクト領域48aを介して、エミッタ電極42に流れる。すなわち、共通電極60からエミッタ電極42に電流が流れる。
ゲート電極54に印加する電位を、オン電位からオフ電位に切り換えると、IGBTがターンオフする。すなわち、オン時にIGBTドリフト層50内に存在していたホールが共通電極60に排出され、オン時にIGBTドリフト層50内に存在していた電子がエミッタ電極42に排出される。これによって、IGBTに逆電流が流れる。逆電流は、短時間で減衰し、その後は、IGBTに流れる電流は略ゼロとなる。
第1実施例の半導体装置10では、カソード層30とコレクタ層52の境界72の略真上にダイオード低ライフタイム領域39の端部39aが位置している。製造誤差により端部39aの位置がIGBT領域40側にずれると、ボディ層48近傍のドリフト層50a内に結晶欠陥が形成される。この場合、IGBTがオンしたときにドリフト層50a内でキャリアの再結合が促進されるので、IGBTのオン電圧が上昇する。一方、製造誤差により端部39aの位置がダイオード領域20側にずれると、ダイオードが逆回復動作をするときに、逆電流がダイオード低ライフタイム領域39を迂回して流れ易くなる。このため、逆電流が大きくなる。
(半導体装置10の製造方法)
第1実施例の製造方法では、端部39aと境界72の位置ずれを抑制することができる。以下に、第1実施例の製造方法について説明する。
図2は、第1実施例の製造方法のフローチャートを示している。半導体装置10は、低濃度にn型不純物を含有するシリコンからなる半導体ウエハ(以下では、半導体ウエハ100という)から製造される。
ステップS2では、半導体ウエハ100に、半導体装置10の上面側の構造(すなわち、アノード層26、エミッタ領域44、ボディ層48、分離領域70、ゲート電極54、アノード電極22、及び、エミッタ電極42)を形成する。上面側の構造の形成方法は従来公知であるので、その詳細については説明を省略する。上面側の構造を形成することで、半導体ウエハ100が図3に示す断面構造となる。
ステップS4では、半導体ウエハ100の下面の中央を研磨することによって、図4に示すように下面の中央に凹部を形成する。これによって、半導体ウエハ100の中央部100aを薄くする。図3に示す構造は、中央部100aに形成されている。
ステップS6では、半導体ウエハ100の中央部100aの下面全体にn型不純物イオンとp型不純物イオンを注入する。n型不純物イオンを注入する際には、n型不純物イオンがバッファ層50bに相当する深さに停止するように不純物イオンの照射エネルギーを調節する。p型不純物イオンを注入する際には、p型不純物イオンがコレクタ層52に相当する深さ(すなわち、半導体ウエハ100の中央部100aの下面近傍の深さ)に停止するように不純物イオンの照射エネルギーを調節する注入する。
ステップS8では、図5に示すように、半導体ウエハ100の下面にシリコンマスク104を固定する。シリコンマスク104は、半導体ウエハ100の外周部100bの下面に接着される。なお、シリコンマスク104には貫通孔104aが形成されている。以下では、シリコンマスク104の貫通孔104a以外の部分を、マスク部104bという。ステップS8では、半導体ウエハ100を平面視したときに、カソード層30を形成すべき領域と貫通孔104aが一致するように、位置を調整してシリコンマスク104を半導体ウエハ100に接着する。
ステップS10では、図6に示すように、不純物イオン照射装置90からシリコンマスク104が接着された状態の半導体ウエハ100の下面に向けてn型不純物イオンを照射する。貫通孔104aに向けて照射されたn型不純物イオンは、貫通孔104aを通過して半導体ウエハ100の中央部100aの下面に注入される。すなわち、カソード層30を形成すべき範囲にn型不純物イオンが注入される。ステップS10では、貫通孔104aを通過したn型不純物イオンがカソード層30に相当する深さ(すなわち、半導体ウエハ100の中央部100aの下面近傍の深さ)に停止するように不純物イオンの照射エネルギーを調節する。一方、マスク部104bに向けて照射されたn型不純物イオンは、マスク部104b内で停止する。したがって、半導体ウエハ100の中央部100aの下面のうち、貫通孔104aに対応する範囲(カソード層30を形成すべき範囲)にのみn型不純物イオンが注入される。ステップS10では、ステップS6で半導体ウエハ100に注入されたp型不純物イオンよりも高濃度にn型不純物イオンを注入する。
ステップS12では、図7に示すように、荷電粒子照射装置92からシリコンマスク104が接着された状態の半導体ウエハ100の下面に向けて、荷電粒子(本実施例ではヘリウムイオン)を照射する。ステップS12は、ステップS10からシリコンマスク104と半導体ウエハ100の間の相対位置を変更しないで実行される。貫通孔104aに向けて照射された荷電粒子は、貫通孔104aを通過して半導体ウエハ100の中央部100aの下面に注入される。すなわち、ステップS10でn型不純物が注入された範囲と同じ範囲(半導体ウエハ100の平面方向の範囲)に荷電粒子が注入される。ステップS12では、貫通孔104aを通過した荷電粒子がダイオード低ライフタイム領域39に相当する深さに停止するように荷電粒子の照射エネルギーを調節する。一方、マスク部104bに向けて照射された荷電粒子は、マスク部104b内で停止する。したがって、半導体ウエハ100の中央部100aの下面のうち、貫通孔104aに対応する範囲にのみ荷電粒子が注入される。注入された荷電粒子は、停止位置近傍に結晶欠陥を形成する。これによって、半導体ウエハ100内にダイオード低ライフタイム領域39が形成される。
ステップS14では、シリコンマスク104を半導体ウエハ100から取り外す。
ステップS16では、半導体ウエハ100の下面をレーザアニール装置により局所的に加熱する。これによって、ステップS6及びステップS10で注入された不純物イオンが活性化し、図1に示すようにカソード層30、コレクタ層52、及び、バッファ層50bが形成される。すなわち、ステップS10におけるn型不純物イオンの注入濃度がステップS6におけるp型不純物イオンの注入濃度よりも高いので、ステップS10でn型不純物イオンが注入された領域は不純物イオンが活性化することによってn型のカソード領域となる。ステップS6でp型不純物イオンを注入された領域のうちステップS10でn型不純物イオンが注入されなかった領域(マスク部104bによってマスクされていた領域)は、不純物イオンが活性化することによってp型のコレクタ領域となる。また、ステップS6でn型不純物イオンが注入された領域のうちのIGBT領域40内の領域は、不純物イオンが活性化することによってn型のバッファ層50bとなる。
ステップS18では、半導体ウエハ100の中央部100aの下面に共通電極60を形成する。ステップS18の後に半導体ウエハ100をダイシングすることで、半導体装置10が完成する。
以上に説明したように、ステップS10とステップS12は、半導体ウエハ100とシリコンマスク104の相対位置を変更することなく実行される。したがって、ステップS10でn型不純物イオンが注入される範囲は、ステップS12で荷電粒子が注入される範囲と略一致する。すなわち、ダイオード低ライフタイム領域39とカソード層30の相対位置がずれることが防止される。言い換えると、ダイオード低ライフタイム領域39の端部39aがカソード層30とコレクタ層52の境界72の略真上に位置するように半導体装置10を製造することができる。したがって、この製造方法に半導体装置10を量産すると、IGBTのオン電圧のばらつきを抑制することができるとともに、ダイオードの逆回復特性のばらつきを抑制することができる。
(第2実施例)
次に、第2実施例の半導体装置の製造方法について説明する。図8は、第2実施例の製造方法により製造される半導体装置200を示している。図8に示すように、第2実施例の半導体装置200のドリフト層50aには、IGBT低ライフタイム領域59が形成されている。IGBT低ライフタイム領域59は、荷電粒子が注入されることによって結晶欠陥が形成された領域である。IGBT低ライフタイム領域59のキャリアライフタイムは、その周囲のドリフト層50aのキャリアライフタイムよりも短い。IGBT低ライフタイム領域59は、バッファ層50b近傍のドリフト層50a内に形成されている。このように、バッファ層50b近傍のドリフト層50a内にIGBT低ライフタイム領域59が形成されていると、IGBTがターンオフするときにドリフト層50a内でキャリアが再結合し易くなる。したがって、IGBTのターンオフ時に生じる逆電流を抑制することができ、IGBTのターンオフ速度を向上させることができる。第2実施例の半導体装置200のその他の構造は、第1実施例の半導体装置10と等しい。
第2実施例の半導体装置200の製造方法について説明する。図9は、第2実施例の製造方法を示すフローチャートである。図9のステップS22〜S30は、第1実施例の製造方法のステップS2〜S10と同様にして実行される。ステップS32では、図10に示すように、荷電粒子照射装置92からシリコンマスク204が接着された状態の半導体ウエハ200の下面に向けて荷電粒子が照射される。なお、ステップS32は、ステップS30からシリコンマスク204と半導体ウエハ200の間の位置関係を変更しないで実行される。また、第2実施例で使用されるシリコンマスク204のマスク部204bは、第1実施例で使用されるシリコンマスク104のマスク部104bより薄い。ステップS32では、貫通孔204aを通過した荷電粒子がダイオード低ライフタイム領域39に相当する深さで停止するように荷電粒子の照射エネルギーを調節する。また、シリコンマスク204のマスク部204bの厚さは、マスク部204bに向けて照射された荷電粒子がマスク部204bを貫通(通過)し、半導体ウエハ202のIGBT低ライフタイム領域59に相当する深さで停止するように調整されている。したがって、ダイオード領域20ではダイオード低ライフタイム領域39が形成され、IGBT領域40ではIGBT低ライフタイム領域59が形成される。
ステップS34〜S38は、第1実施例のステップS14〜S18と同様にして実行される。これによって、半導体装置200が完成する。
以上に説明したように、第2実施例の製造方法では、シリコンマスク204のマスク部204bが、荷電粒子が貫通できる厚さとなっている。このため、マスク部204bを貫通した荷電粒子がIGBT領域40に注入されてIGBT低ライフタイム領域59が形成される。ステップS32でダイオード低ライフタイム領域39とIGBT低ライフタイム領域59を同時に形成することができる。また、ステップS30とステップS32において半導体ウエハ202とシリコンマスク204の相対位置が変更されないので、ダイオード低ライフタイム領域39、IGBT低ライフタイム領域59、及び、カソード層30の相対位置がずれることが防止される。これにより、半導体装置200の量産時に半導体装置200の特性にばらつきが生じることが抑制される。
また、第2実施例の製造方法では、照射された全ての荷電粒子がシリコンマスク204を通過する。シリコンマスク204の内部で荷電粒子が停止しないので、シリコンマスク204がダメージを受け難い。したがって、シリコンマスク204の耐久性の低下を抑制することができる。
(第3実施例)
次に、第3実施例の半導体装置の製造方法について説明する。図11は、第3実施例の製造方法により製造される半導体装置300を示している。図11に示すように、第3実施例の半導体装置300では、ダイオード低ライフタイム領域39の端部39aよりIGBT領域40側の領域において、結晶欠陥が半導体基板12の上面側(図11の上方向)に向かって分布している。第3実施例の半導体装置300のその他の構造は、第1実施例の半導体装置10と略等しい。
第3実施例の半導体装置300の製造方法について説明する。図12は、第3実施例の製造方法を示すフローチャートである。図12のステップS42〜S44は、第1実施例の製造方法のステップS2〜S4と同様にして実行される。
ステップS46では、半導体ウエハの下面全体にn型不純物イオンを注入する。n型不純物イオンを注入する際には、n型不純物イオンがカソード層30に相当する深さに停止するように不純物イオンの照射エネルギーを調節する。
ステップS48では、第1実施例の製造方法と同様にして、半導体ウエハ302の下面にシリコンマスク304を接着する。なお、ステップS48では、図13に示すように、半導体ウエハ302を平面視したときに、コレクタ層52を形成すべき領域とシリコンマスク304の貫通孔304aが一致するように、位置を調整してシリコンマスク304を半導体ウエハ302に接着する。
ステップS50では、図13に示すように、不純物イオン照射装置90からシリコンマスク304が接着された状態の半導体ウエハ300の下面に向けて不純物イオンを照射する。
ステップS50では、最初に、n型不純物イオンを照射する。貫通孔304aに向けて照射されたn型不純物イオンは、貫通孔304aを通過して半導体ウエハに注入される。ここでは、貫通孔304aを通過したn型不純物イオンがバッファ層50bに相当する深さに停止するように不純物イオンの照射エネルギーを調節する。一方、マスク部304bに向けて照射されたn型不純物イオンは、マスク部304b内で停止する。したがって、バッファ層50bを形成すべき範囲にのみn型不純物イオンが注入される。なお、ステップS50のn型不純物イオンの注入では、ステップS46で注入したn型不純物イオンよりも低濃度にn型不純物イオンを注入する。
次に、p型不純物イオンを照射する。貫通孔304aに向けて照射されたp型不純物イオンは、貫通孔304aを通過して半導体ウエハに注入される。ここでは、貫通孔304aを通過したp型不純物イオンがコレクタ層52に相当する深さに停止するように不純物イオンの照射エネルギーを調節する。一方、マスク部304bに向けて照射されたp型不純物イオンは、マスク部304b内で停止する。したがって、コレクタ層52を形成すべき範囲にのみp型不純物イオンが注入される。なお、ステップS50のp型不純物イオンの注入では、ステップS46で注入したn型不純物イオンよりも高濃度にp型不純物イオンを注入する。
ステップS52では、図14に示すように、荷電粒子照射装置92からシリコンマスク304が接着された状態の半導体ウエハ302の下面に向けて荷電粒子が照射される。なお、ステップS52は、ステップS50からシリコンマスク304と半導体ウエハ302の間の位置関係を変更しないで実行される。ステップS52では、貫通孔304aを通過した荷電粒子が半導体ウエハ302を貫通(通過)するとともに、マスク部304bに向けて照射された荷電粒子がマスク部304bを貫通(通過)して、半導体ウエハ302のダイオード低ライフタイム層39に相当する深さで停止するように、荷電粒子の照射エネルギーを調節する。したがって、マスク部304bに向かって照射された荷電粒子は、ダイオードドリフト層28内で停止する。これによって、低ライフタイム領域39が形成される。一方、開口部304aに向かって照射された荷電粒子は、半導体ウエハ302を貫通する。荷電粒子は、半導体ウエハ302の内部で停止する際にはその停止位置に結晶欠陥を生成するが、半導体ウエハ302の内部を通過する際にはほとんど結晶欠陥を生成しない。したがって、開口部304aに対応する範囲の半導体基板302内には、結晶欠陥がほとんど形成されない。したがって、図14に示すように、ダイオード領域20側の半導体ウエハ302内にのみ低ライフタイム領域39が形成される。
ステップS54は、第1実施例のステップS14と同様に実行される。
ステップS56では、半導体ウエハの下面をレーザアニール装置により局所的に加熱する。これによって、ステップS46及びステップS50で半導体ウエハ302に注入された不純物イオンが活性化し、図11に示すようにカソード層30、コレクタ層52、及び、バッファ層50bが形成される。すなわち、ステップS50におけるp型不純物イオンの注入濃度がステップS46におけるn型不純物イオンの注入濃度よりも高いので、ステップS50でp型不純物イオンが注入された領域は不純物イオンが活性化することによってp型のコレクタ層52となる。ステップS46でn型不純物イオンを注入された領域のうちステップS50でp型不純物イオンが注入されなかった領域(マスク部304bによってマスクされていた領域)は、不純物イオンが活性化することによってn型のカソード層30となる。また、ステップS50でn型不純物イオンが注入された領域は、不純物イオンが活性化することによってn型のバッファ層50bとなる。
ステップS58は、第1実施例のステップS18と同様に実行される。これによって、半導体装置300が完成する。
以上に説明したように、第3実施例の製造方法では、同一のシリコンマスク304によって、ステップS50で不純物イオンが注入される領域と、ステップS52でヘリウムイオンが注入される領域が画定される。ステップS50とステップS52において半導体ウエハ302とシリコンマスク304の相対位置が変更されないので、ダイオード低ライフタイム領域39、カソード層30、バッファ層50b、及び、コレクタ層52の相対位置がずれることが防止される。これにより、半導体装置300の量産時に半導体装置300の特性にばらつきが生じることが抑制される。
また、第3実施例の製造方法では、照射された全ての荷電粒子がシリコンマスク304を通過する。シリコンマスク304の内部で荷電粒子が停止しないので、シリコンマスク304がダメージを受け難い。したがって、シリコンマスク304の耐久性の低下を抑制することができる。
なお、上述した第3実施例では、バッファ層50bを形成したが、バッファ層50bが不要である場合にはバッファ層50bを形成しなくてもよい。この場合、ステップS50におけるn型不純物イオンの注入を省略することができる。
また、上述した第1〜第3実施例では、貫通孔とマスク部を有するシリコンマスクを使用したが、図15に示すように、薄肉部404aと厚肉部404bを有するシリコンマスク404を使用してもよい。シリコンマスク404を使用する場合には、照射された不純物イオンが薄肉部404aを貫通するが厚肉部404bを貫通しないように不純物イオン注入工程を実行することで、第1〜第3実施例と同様に半導体装置を製造することができる。
また、上述した第1〜第3実施例では、シリコンマスクを半導体ウエハに接着したが、他の方法によりシリコンマスクを半導体ウエハに固定してもよい。例えば、図16に示すように固定治具500によってシリコンマスク104を半導体ウエハ100に固定してもよい。また、図17に示すように、半導体ウエハ100とシリコンマスク104の接合面に酸化シリコン膜106を形成しておき、酸化シリコン膜106の表面をArプラズマ照射により活性化させた後に酸化シリコン膜106同士を互いに接合して、半導体ウエハ100とシリコンマスク104を接合してもよい。この場合、酸化シリコン膜106をエッチングすることで、シリコンマスク104を半導体ウエハ100から取り外すことができる。
また、上述した第1〜第3実施例では、半導体ウエハの下面に凹部を形成したが、図18に示すように、半導体ウエハ600の下面を平坦とし、シリコンマスク604の上面に凹部を形成してもよい。このような構成によっても、半導体ウエハ600の中央部の下面にキズが付くことを防止することができる。
また、上述した第1〜第3実施例では、半導体ウエハの下面全体への不純物イオン注入工程(ステップS6、S26、S46)、シリコンマスクを介した不純物イオン注入工程(ステップS10、S30、S50)、荷電粒子の注入工程(ステップS12、S32、S52)の順に各工程を実行した。しかしながら、これらの工程の順序は適宜変更することができる。例えば、第1実施例と同様の半導体装置を製造する場合には、図19または図20に示す順序で工程を実行してもよい。
また、上述した第1〜第3実施例では、シリコンマスクを用いて不純物イオン及び荷電粒子の注入範囲を選択したが、厚いレジスト層を半導体ウエハの表面に形成することによってこれらの注入範囲を選択してもよい。

Claims (6)

  1. 半導体装置の製造方法であって、
    厚さが薄い第1部分と前記第1部分より厚さが厚い第2部分を有するマスク、または、貫通孔からなる第1部分と所定の厚さの第2部分を有するマスクを半導体基板に固定する固定工程と、
    前記固定工程で固定した前記マスクを通して不純物イオン照射装置から前記半導体基板に向けてn型またはp型の不純物イオンを照射することによって、前記第1部分を通過した前記不純物イオンが前記半導体基板に注入される不純物イオン注入工程と、
    前記固定工程で固定した前記マスクを通して荷電粒子照射装置から前記半導体基板に向けて荷電粒子を照射することによって、前記第1部分と前記第2部分の少なくとも一方を通過した前記荷電粒子が前記半導体基板に注入され、前記荷電粒子が注入された範囲の前記半導体基板中にキャリアライフタイムが短縮化された低ライフタイム領域が形成される荷電粒子注入工程と、
    前記マスクを前記半導体基板から取り外す取り外し工程、
    を有しており、
    前記不純物イオン注入工程と前記荷電粒子注入工程の何れか一方を開始してから、前記不純物イオン注入工程と前記荷電粒子注入工程の両方が完了するまで、前記マスクと前記半導体基板の間の相対位置が変更されない製造方法。
  2. 前記半導体装置は、IGBTとダイオードを有する縦型の半導体装置であって、
    前記不純物イオン注入工程では、前記第1部分を通過した前記n型不純物イオンが、前記ダイオードのカソード領域に対応する領域に注入され、
    前記荷電粒子注入工程では、前記第1部分を通過した前記荷電粒子が、前記ダイオードのドリフト領域に対応する領域に注入される、
    請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記不純物イオン注入工程では、前記マスクの前記第2部分に向けて照射された前記不純物イオンが前記マスクの内部で停止し、
    前記荷電粒子注入工程では、前記マスクの前記第1部分に向けて照射された前記荷電粒子が前記第1部分を通過して前記半導体基板に注入され、前記マスクの前記第2部分に向けて照射された前記荷電粒子が前記マスクの内部で停止する、
    請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記不純物イオン注入工程では、前記マスクの前記第2部分に向けて照射された前記不純物イオンが前記マスクの内部で停止し、
    前記荷電粒子注入工程では、前記マスクの前記第1部分に向けて照射された前記荷電粒子が前記第1部分を通過して前記半導体基板に注入され、前記マスクの前記第2部分に向けて照射された前記荷電粒子が前記第2部分を通過して前記半導体基板に注入される、
    請求項1または2に記載の製造方法。
  5. 前記半導体装置は、IGBTとダイオードを有する縦型の半導体装置であって、
    前記不純物イオン注入工程では、前記第1部分を通過した前記p型不純物イオンが前記IGBTのコレクタ領域に対応する領域に注入され、
    前記荷電粒子注入工程では、前記第2部分を通過した前記荷電粒子が前記ダイオードのドリフト領域に対応する領域に注入される、
    請求項1に記載の製造方法。
  6. 前記不純物イオン注入工程では、前記マスクの前記第2部分に向けて照射された前記不純物イオンが前記マスクの内部で停止し、
    前記荷電粒子注入工程では、前記マスクの前記第1部分に向けて照射された前記荷電粒子が前記第1部分と前記半導体基板を通過し、前記マスクの前記第2部分に向けて照射された前記荷電粒子が前記第2部分を通過して前記半導体基板に注入される、
    請求項1または5に記載の製造方法。
JP2011545880A 2009-12-15 2009-12-15 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5375974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/070911 WO2011074075A1 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011074075A1 JPWO2011074075A1 (ja) 2013-04-25
JP5375974B2 true JP5375974B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=44166872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545880A Expired - Fee Related JP5375974B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8334193B2 (ja)
EP (1) EP2515328B1 (ja)
JP (1) JP5375974B2 (ja)
KR (1) KR101298886B1 (ja)
CN (1) CN102396056B (ja)
WO (1) WO2011074075A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5605073B2 (ja) * 2010-08-17 2014-10-15 株式会社デンソー 半導体装置
WO2012063342A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP2013201206A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 遮蔽板、半導体装置の製造方法、半導体装置
WO2014041652A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE112013006780B4 (de) * 2013-03-06 2021-01-21 Denso Corporation Verfahren zum Reduzieren einer Nichtgleichförmigkeit einer Vorwärtsspannung eines Halbleiterwafers
JP6119593B2 (ja) * 2013-12-17 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6338416B2 (ja) * 2014-03-27 2018-06-06 住重アテックス株式会社 イオン照射方法およびイオン照射に用いる固定装置
JP2016029685A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 株式会社東芝 半導体装置
CN105244274B (zh) 2015-11-19 2018-12-14 株洲中车时代电气股份有限公司 一种逆导型igbt器件及其制作方法
JP6732645B2 (ja) * 2016-12-07 2020-07-29 住重アテックス株式会社 固定装置およびイオン照射方法
JP7395844B2 (ja) * 2019-05-14 2023-12-12 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
JP2022167435A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置、半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126682A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH04214674A (ja) * 1990-12-12 1992-08-05 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法
JPH08227895A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947225A (en) * 1986-04-28 1990-08-07 Rockwell International Corporation Sub-micron devices with method for forming sub-micron contacts
US5171696A (en) 1988-11-07 1992-12-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH07135214A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE69430913D1 (de) * 1994-07-25 2002-08-08 Cons Ric Microelettronica Verfahren zur lokalen Reduzierung der Ladungsträgerlebensdauer
JPH09121052A (ja) * 1995-08-21 1997-05-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3538505B2 (ja) 1996-05-22 2004-06-14 富士電機デバイステクノロジー株式会社 温度検知部内蔵型バイポーラ半導体素子およびその製造方法
JP4167313B2 (ja) 1997-03-18 2008-10-15 株式会社東芝 高耐圧電力用半導体装置
DE19835528A1 (de) * 1998-08-06 2000-02-10 Asea Brown Boveri Verfahren zur Einstellung der Trägerlebensdauer in einem Halbleiterbauelement
US6303508B1 (en) * 1999-12-16 2001-10-16 Philips Electronics North America Corporation Superior silicon carbide integrated circuits and method of fabricating
US6541346B2 (en) * 2001-03-20 2003-04-01 Roger J. Malik Method and apparatus for a self-aligned heterojunction bipolar transistor using dielectric assisted metal liftoff process
US6828632B2 (en) * 2002-07-18 2004-12-07 Micron Technology, Inc. Stable PD-SOI devices and methods
JP2005045124A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Sony Corp ステンシルマスク、荷電粒子照射装置及び方法
JP2005057235A (ja) 2003-07-24 2005-03-03 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法、並びに、インバータ回路
JP4791704B2 (ja) 2004-04-28 2011-10-12 三菱電機株式会社 逆導通型半導体素子とその製造方法
JP2007103770A (ja) 2005-10-06 2007-04-19 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2007184486A (ja) 2006-01-10 2007-07-19 Denso Corp 半導体装置
JP2008004867A (ja) 2006-06-26 2008-01-10 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP4857948B2 (ja) * 2006-06-26 2012-01-18 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP5092312B2 (ja) 2006-08-10 2012-12-05 株式会社デンソー ダイオード
JP2008091705A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008192737A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Denso Corp 半導体装置
JP5320679B2 (ja) 2007-02-28 2013-10-23 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2008235405A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Denso Corp 半導体装置
DE102007056938A1 (de) 2007-11-24 2009-05-28 Katz, Elisabeth Vorrichtung zur Online-Analyse von Schlämmen und Suspensionen
JP4840370B2 (ja) 2008-01-16 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその半導体装置を備えている給電装置の駆動方法
JP4788734B2 (ja) 2008-05-09 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US8507352B2 (en) * 2008-12-10 2013-08-13 Denso Corporation Method of manufacturing semiconductor device including insulated gate bipolar transistor and diode
WO2011027473A1 (ja) 2009-09-07 2011-03-10 トヨタ自動車株式会社 ダイオード領域とigbt領域を有する半導体基板を備える半導体装置
WO2011030454A1 (ja) 2009-09-14 2011-03-17 トヨタ自動車株式会社 ダイオード領域とigbt領域を有する半導体基板を備える半導体装置
JP4957840B2 (ja) 2010-02-05 2012-06-20 株式会社デンソー 絶縁ゲート型半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126682A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH04214674A (ja) * 1990-12-12 1992-08-05 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法
JPH08227895A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011074075A1 (ja) 2013-04-25
EP2515328B1 (en) 2016-05-04
WO2011074075A1 (ja) 2011-06-23
EP2515328A1 (en) 2012-10-24
CN102396056B (zh) 2014-03-12
CN102396056A (zh) 2012-03-28
US8334193B2 (en) 2012-12-18
KR20110116251A (ko) 2011-10-25
EP2515328A4 (en) 2013-06-12
US20120015508A1 (en) 2012-01-19
KR101298886B1 (ko) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375974B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101218459B1 (ko) 다이오드 영역과 igbt 영역을 갖는 반도체 기판을 구비하는 반도체 장치
JP5282822B2 (ja) ダイオード領域とigbt領域を有する半導体基板を備える半導体装置
US8748236B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP5499692B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2011030454A1 (ja) ダイオード領域とigbt領域を有する半導体基板を備える半導体装置
JP2016162807A (ja) 半導体装置とその製造方法
US20180053655A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2011100762A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002534811A (ja) ドーピングされた領域を分離するためのトレンチを備えた半導体装置
US7906416B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP6665713B2 (ja) 半導体装置
US4216029A (en) Method of making static induction transistor logic
US20100181596A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20160005843A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005175174A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法
JP6816624B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5751106B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6569564B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010171259A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5609078B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011108915A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023176902A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2017112333A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130315

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5375974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees