JP5198785B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5198785B2 JP5198785B2 JP2007091365A JP2007091365A JP5198785B2 JP 5198785 B2 JP5198785 B2 JP 5198785B2 JP 2007091365 A JP2007091365 A JP 2007091365A JP 2007091365 A JP2007091365 A JP 2007091365A JP 5198785 B2 JP5198785 B2 JP 5198785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- power switch
- core region
- pad
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/14—Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
- G11C5/145—Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/02—Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
- G11C5/025—Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45147—Copper (Cu) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01015—Phosphorus [P]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Description
本実施の形態1における半導体装置について図面を参照しながら説明する。本実施の形態1における半導体装置は、1つの半導体チップにシステムを形成するSOC(System On Chip)である。
基準パッドVSSPDと電源スイッチSWとの位置関係について説明しているが、この任意の機能ブロックは、例えば、演算部CPU、メモリRAM、プロセッサDSP、インターフェース回路IF、遮断外回路SGC、システムコントローラSYSC、電源スイッチコントローラSWC1〜SWC5およびアナログ回路Alg1、Alg2などが形成されているそれぞれの機能ブロックを示しているものである。
本実施の形態2では、基準パッドVSSPDの真下に電源スイッチSWを配置する例について説明する。
基準パッドVSSPDと電源スイッチSWとの位置関係について説明しているが、この任意の機能ブロックは、例えば、演算部CPU、メモリRAM、プロセッサDSP、インターフェース回路IF、遮断外回路SGC、システムコントローラSYSC、電源スイッチコントローラSWC1〜SWC5およびアナログ回路Alg1、Alg2などが形成されているそれぞれの機能ブロックを示しているものである。
前記実施の形態1および前記実施の形態2では、コア領域CR上に基準パッドVSSPDを配置する例について説明したが、本実施の形態3では、コア領域CR上だけでなくI/O領域IOR上にも基準パッドVSSPDを配置する例について説明する。
本実施の形態4では、前記実施の形態2の変形例について説明する。すなわち、前記実施の形態2では、基準パッドVSSPDを電源スイッチ列SWLの真上に配置するレイアウト構成を採用しているが、基準パッドVSSPDの形成間隔と機能ブロックA〜機能ブロックFの分離態様によっては、コア領域CRのすべての領域で基準パッドVSSPDの真下に電源スイッチ列SWLを配置することができない自体も想定される。本実施の形態4では、コア領域CRのすべての領域で基準パッドVSSPDの真下に電源スイッチ列SWLを配置することができない場合のレイアウト構成について説明する。
本実施の形態5では、前記実施の形態2の変形例であって、静電気放電によるサージ耐圧を向上できる技術について説明する。
本実施の形態6では、電源スイッチを階層化する例について説明する。図33は、機能ブロック内に配置される階層化された電源スイッチの接続関係を示す模式図である。図33において、基準配線VSSとグローバル配線GVSSMとの間にグローバル電源スイッチGSWが接続されており、グローバル配線GVSSMとローカル配線LVSSMとの間にローカル電源スイッチLSWが接続されている。図33には図示されていないが、ローカル配線LVSSMと電源配線VDD(図示せず)との間に内部回路(論理回路)が形成されている。なお、基準配線VSSに基準パッドVSSPD(図示せず)が接続され、電源配線VDD(図示せず)に電源パッドVDDPD(図示せず)が接続されている。
本実施の形態7では、コア領域CRにVCC電源(VDD電圧より高い、例えば3.3V電源)を供給する電源パッドVCCPDも形成する例について説明する。図42は本実施の形態7における半導体チップのコア領域CRの一部を示す平面図である。コア領域CRには、電源スイッチ列SWLが配置されており、この電源スイッチ列SWLの真上に基準パッドVSSPDが形成されている。また、隣り合う電源スイッチ列SWLの中間に電源パッドVDDPDが形成されている。電源スイッチ列SWLで分割されている領域に各機能ブロックが存在する。ここで、コア領域に形成されている機能ブロックは、VDD電位(1.2V)と基準電位(0V)によって動作するものが多いが、コア領域に形成されている電源スイッチコントローラやアナログ回路では、VCC電位(3.3V)と基準電位(0V)によって動作する。すなわち、アナログ回路などでは、厚膜MISFETを使用しておりVCC電位(3.3V)によって駆動する。この場合、コア領域CR上にVCC電位(3.3V)を供給する電源パッドが設けられていないときには、I/O領域から配線を用いてVCC電位(3.3V)をコア領域CR内に供給する必要がある。すると、VCC電位(3.3V)をコア領域CR内に供給するための配線を形成する領域を確保する必要があり、半導体チップの面積を低減しにくくなる。さらに、I/O領域からコア領域CRまで配線の長さが長くなるので、配線抵抗が増加しVCC電位(3.3V)の電圧降下が顕在化する。
本実施の形態8では、コア領域CR上に配置される基準パッドVSSPD、電源パッドVDDPDおよび信号パッドSPDの位置関係について説明する。図47は、半導体チップCHPの上面を示す模式図である。図47に示すように、半導体チップCHPの外周部にはI/O領域IORが形成されており、I/O領域IORで囲まれた内側の領域にコア領域CRが形成されている。このコア領域CRは周辺コア領域SCRと中央コア領域CCRから形成されている。
本実施の形態9では、半導体チップCHPの実装形態について説明する。まず、半導体チップCHPの実装形態の一例であるフェイスダウンボンディングについて説明する。図49は本実施の形態9における半導体チップCHPの一例を示す断面図である。図49に示すように、半導体基板PSubの表面にはパッドPDが形成されている。このパッドPDは、半導体チップCHPのコア領域CRおよびI/O領域IORの両方に形成されている。例えば、コア領域CRに形成されているパッドPDは基準パッドや電源パッドであり、I/O領域IORに形成されているパッドPDは信号パッドである。このようにコア領域CRおよびI/O領域IORに形成されているパッドPD上にはバンプ電極(突起電極)BMPが形成されている。なお、パッドPD上に再配線を形成し、この再配線上にバンプ電極を形成するように構成してもよい。
Alg1、Alg2 アナログ回路
B 機能ブロック
BMP バンプ電極
C 機能ブロック
CCR 中央コア領域
CHP 半導体チップ
CLR セル列
CPU 演算部
CR コア領域
D 機能ブロック
DB1、DB2 電源バス
DE ダイオード
DL9、DL10 配線
DR ドレイン領域
DSP プロセッサ
E 機能ブロック
ET 外部端子
F 機能ブロック
F−1、F−2 機能ブロック
FL ファイン配線
G ゲート電極
GL グローバル配線
GSW グローバル電源スイッチ
GVSSM グローバル配線
HL 配線
IF インターフェース回路
IL インナーリード
IOC I/O回路
IOR I/O領域
LVSSM ローカル配線
LSW ローカル電源スイッチ
N n型半導体領域
NWL n型ウェル
P p型半導体領域
PD パッド
PK 実装基板
PSub 半導体基板
PWL p型ウェル
R 抵抗
R0、R1、R2 抵抗
RA 領域
RAM メモリ
RB 領域
RES 樹脂
Rvia1、Rvia2 抵抗
SCR 周辺コア領域
SGC 遮断外回路
SGL セミグローバル配線
SL1〜SL10 配線
SPD 信号パッド
SR ソース領域
SW 電源スイッチ
SW1〜SW5 電源スイッチ
SWC1〜SWC5 電源スイッチコントローラ
SWL 電源スイッチ列
SWL1〜SWL5 電源スイッチ列
SYSC システムコントローラ
VCC 電源配線
VCCPD 電源パッド
VCCR 領域
VDD 電源配線
VDDPD 電源パッド
VSS 基準配線
VSS1、VSS2 基準配線
VSSM 配線
VSSM1〜VSSM5 配線
VSSPD 基準パッド
VSSPD1、VSSPD2 基準パッド
W ワイヤ
α 領域
β 領域
γ 領域
Claims (22)
- コア領域と前記コア領域の外側に形成された入出力領域とを備え、
前記コア領域には、少なくとも演算部と前記演算部からのデータを保持するメモリが形成され、
前記入出力領域には、前記コア領域に形成された前記演算部あるいは前記メモリと外部とのデータの入出力を行なうための入出力回路が形成されている半導体チップを含む半導体装置であって、
前記半導体チップは、
(a)前記演算部および前記メモリに電源電位を供給する第1配線と、
(b)前記演算部に前記電源電位よりも低い電位を供給する第2配線と、
(c)前記メモリに前記電源電位よりも低い電位を供給する第3配線と、
(d)基準電位を供給する基準配線と、
(e)前記第2配線と前記基準配線との電気的な接続および切断を行なう第1スイッチと、
(f)前記第3配線と前記基準配線との電気的な接続および切断を行なう第2スイッチと、
(g)前記第1配線と電気的に接続する複数の第1パッドと、
(h)前記基準配線と電気的に接続する複数の第2パッドとを有し、
複数の前記第1パッドおよび複数の前記第2パッドは前記コア領域に形成され、かつ、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチも前記コア領域に形成され、
前記第1スイッチを複数含む第1スイッチ列と前記第2パッド、あるいは、前記第2スイッチを複数含む第2スイッチ列と前記第2パッドとは、平面的に重なる領域を有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、
前記演算部の稼動状態では、前記第1スイッチにより前記第2配線と前記基準配線とを電気的に接続して前記第2配線に前記基準電位を供給し、前記演算部の休止状態では、前記第1スイッチにより前記第2配線と前記基準配線とを電気的に切断して前記第2配線に前記基準電位を供給しないように制御し、同様に、前記メモリの稼動状態では、前記第2スイッチにより前記第3配線と前記基準配線とを電気的に接続して前記第3配線に前記基準電位を供給し、前記メモリの休止状態では、前記第2スイッチにより前記第3配線と前記基準配線とを電気的に切断して前記第3配線に前記基準電位を供給しないように制御することを特徴とする半導体装置。 - コア領域と前記コア領域の外側に形成された入出力領域とを備え、
前記コア領域には、少なくとも演算部と前記演算部からのデータを保持するメモリが形成され、
前記入出力領域には、前記コア領域に形成された前記演算部あるいは前記メモリと外部とのデータの入出力を行なうための入出力回路が形成されている半導体チップを含む半導体装置であって、
前記半導体チップは、
(a)前記演算部および前記メモリに電源電位を供給する第1配線と、
(b)前記演算部に前記電源電位よりも低い電位を供給する第2配線と、
(c)前記メモリに前記電源電位よりも低い電位を供給する第3配線と、
(d)基準電位を供給する基準配線と、
(e)前記第2配線と前記基準配線との電気的な接続および切断を行なう第1スイッチと、
(f)前記第3配線と前記基準配線との電気的な接続および切断を行なう第2スイッチと、
(g)前記第1配線と電気的に接続する複数の第1パッドと、
(h)前記基準配線と電気的に接続する複数の第2パッドとを有し、
複数の前記第1パッドおよび複数の前記第2パッドは前記コア領域に形成され、かつ、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチも前記コア領域に形成され、
前記第1スイッチを複数含む第1スイッチ列と前記第2パッドとの間の距離は、最も近い2つの前記第2パッド間距離の1/4以下であることを特徴とする半導体装置。 - コア領域と前記コア領域の外側に形成された入出力領域とを備え、
前記コア領域には、少なくとも演算部と前記演算部からのデータを保持するメモリが形成され、
前記入出力領域には、前記コア領域に形成された前記演算部あるいは前記メモリと外部とのデータの入出力を行なうための入出力回路が形成されている半導体チップを含む半導体装置であって、
前記半導体チップは、
(a)前記演算部および前記メモリに電源電位を供給する第1配線と、
(b)前記演算部に前記電源電位よりも低い電位を供給する第2配線と、
(c)前記メモリに前記電源電位よりも低い電位を供給する第3配線と、
(d)基準電位を供給する基準配線と、
(e)前記第2配線と前記基準配線との電気的な接続および切断を行なう第1スイッチと、
(f)前記第3配線と前記基準配線との電気的な接続および切断を行なう第2スイッチと、
(g)前記第1配線と電気的に接続する複数の第1パッドと、
(h)前記基準配線と電気的に接続する複数の第2パッドとを有し、
複数の前記第1パッドおよび複数の前記第2パッドは前記コア領域に形成され、かつ、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチも前記コア領域に形成され、
前記第2スイッチを複数含む第2スイッチ列と前記第2パッドとの間の距離は、最も近い2つの前記第2パッド間距離の1/4以下であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、
前記第1スイッチおよび前記第2スイッチは、半導体基板に形成されたnチャネル型電界効果トランジスタから形成されていることを特徴とする半導体装置。 - コア領域と前記コア領域の外側に形成された入出力領域とを備え、
前記コア領域には、少なくとも演算部と前記演算部からのデータを保持するメモリが形成され、
前記入出力領域には、前記コア領域に形成された前記演算部あるいは前記メモリと外部とのデータの入出力を行なうための入出力回路が形成されている半導体チップを含む半導体装置であって、
前記半導体チップは、
(a)前記演算部および前記メモリに電源電位を供給する第1配線と、
(b)前記演算部に前記電源電位よりも低い電位を供給する第2配線と、
(c)前記メモリに前記電源電位よりも低い電位を供給する第3配線と、
(d)基準電位を供給する基準配線と、
(e)前記第2配線と前記基準配線との電気的な接続および切断を行なう第1スイッチと、
(f)前記第3配線と前記基準配線との電気的な接続および切断を行なう第2スイッチと、
(g)前記第1配線と電気的に接続する複数の第1パッドと、
(h)前記基準配線と電気的に接続する複数の第2パッドとを有し、
複数の前記第1パッドおよび複数の前記第2パッドは前記コア領域に形成され、かつ、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチも前記コア領域に形成され、
前記演算部は、前記コア領域内に形成されている矩形形状の演算部形成領域に形成され、
前記演算部形成領域を規定する一対の境界領域には、前記第1スイッチを複数含む一対の第1スイッチ列が形成され、
一対の前記第1スイッチ列のそれぞれと平面的に重なり、かつ、一対の前記第1スイッチ列のぞれぞれと電気的に接続された一対の前記第2パッドが形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項6記載の半導体装置であって、
前記演算部形成領域内に形成され、かつ、一対の前記第2パッドから等距離にある位置に前記第1パッドが形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、
前記入出力領域には、複数の第3パッドが形成されており、
前記第3パッドと前記第2パッドとは電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、
前記入出力領域には、複数の第3パッドが形成されており、
前記第3パッドと前記第1パッドとは電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、
前記第1配線と前記第2配線との間および前記第1配線と前記第3配線との間に保護素子が接続されており、前記保護素子は前記コア領域内に形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項10記載の半導体装置であって、
前記保護素子は、ダイオードであることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、
前記第2配線は、グローバル配線とローカル配線から形成され、
前記第1スイッチは、前記ローカル配線と前記グローバル配線との間に接続されたローカルスイッチと、前記グローバル配線と前記基準配線との間に接続されたグローバルスイッチから構成されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項12記載の半導体装置であって、
前記ローカルスイッチおよび前記グローバルスイッチは、nチャネル型電界効果トランジスタから形成され、前記ローカルスイッチを構成するnチャネル型電界効果トランジスタのゲート絶縁膜の膜厚は、前記グローバルスイッチを構成するnチャネル型電界効果トランジスタのゲート絶縁膜の膜厚よりも薄いことを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、
前記コア領域に形成されている複数の前記第1パッドおよび複数の前記第2パッドは突起電極として形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、
前記半導体チップを実装する実装基板を備え、
前記実装基板には、前記実装基板に実装された前記半導体チップの周囲を囲むように一対の電源バスが形成され、
一対の前記電源バスの一方に複数の前記第1パッドがワイヤを用いて接続され、
一対の前記電源バスの他方に複数の前記第2パッドがワイヤを用いて接続されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、
前記コア領域にも入出力回路が形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、
前記コア領域にも前記演算部や前記メモリで使用する電源電位よりも高い電源電位を使用する入出力回路が形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、
前記コア領域には、複数の前記第1パッドおよび複数の前記第2パッドの他に、複数の信号用パッドが形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項18記載の半導体装置であって、
前記コア領域は、中央コア領域と前記中央コア領域の外側にある周辺コア領域から構成され、
前記中央コア領域には、複数の前記第1パッドおよび複数の前記第2パッドが形成され、前記周辺コア領域には、複数の前記信号用パッドが形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項19記載の半導体装置であって、
前記信号用パッドの大きさよりも前記第1パッドの大きさおよび前記第2パッドの大きさの方が大きいことを特徴とする半導体装置。 - コア領域と前記コア領域の外側に形成された入出力領域とを備え、
前記コア領域には、演算部と前記演算部からのデータを保持するメモリが形成され、
前記入出力領域には、前記コア領域に形成された前記演算部あるいは前記メモリと外部とのデータの入出力を行なうための入出力回路が形成されている半導体チップを含む半導体装置であって、
前記半導体チップは、
(a)前記演算部および前記メモリに基準電位を供給する基準配線と、
(b)前記演算部に前記基準電位よりも高い電位を供給する第4配線と、
(c)前記メモリに前記基準電位よりも高い電位を供給する第5配線と、
(d)電源電位を供給する電源配線と、
(e)前記電源配線と前記第4配線との電気的な接続および切断を行なう第3スイッチと、
(f)前記電源配線と前記第5配線との電気的な接続および切断を行なう第4スイッチと、
(g)前記電源配線と電気的に接続する複数の第1パッドと、
(h)前記基準配線と電気的に接続する複数の第2パッドとを有し、
複数の前記第1パッドおよび複数の前記第2パッドは前記コア領域に形成され、かつ、前記第3スイッチおよび前記第4スイッチも前記コア領域に形成され、
前記第3スイッチを複数含む第3スイッチ列と前記第1パッド、あるいは、前記第4スイッチを複数含む第4スイッチ列と前記第1パッドとは、平面的に重なる領域を有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項21記載の半導体装置であって、
前記第3スイッチおよび前記第4スイッチは、半導体基板に形成されたpチャネル型電界効果トランジスタから形成されていることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007091365A JP5198785B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 半導体装置 |
US12/016,201 US7623364B2 (en) | 2007-03-30 | 2008-01-17 | Semiconductor device |
CN2008100094107A CN101276811B (zh) | 2007-03-30 | 2008-02-01 | 半导体器件 |
CN2011100913410A CN102176454B (zh) | 2007-03-30 | 2008-02-01 | 半导体器件 |
US12/580,964 US7872891B2 (en) | 2007-03-30 | 2009-10-16 | Semiconductor device |
US12/972,238 US8400806B2 (en) | 2007-03-30 | 2010-12-17 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007091365A JP5198785B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008251835A JP2008251835A (ja) | 2008-10-16 |
JP5198785B2 true JP5198785B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=39794013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007091365A Expired - Fee Related JP5198785B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7623364B2 (ja) |
JP (1) | JP5198785B2 (ja) |
CN (2) | CN102176454B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5198785B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-05-15 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
KR100894254B1 (ko) * | 2007-11-06 | 2009-04-21 | 주식회사 실리콘웍스 | 전압강하가 최소화된 전원공급라인을 구비하는 반도체 칩 |
JP4492736B2 (ja) * | 2008-06-12 | 2010-06-30 | ソニー株式会社 | 半導体集積回路 |
JP5239766B2 (ja) | 2008-11-14 | 2013-07-17 | 富士通セミコンダクター株式会社 | レイアウト設計方法 |
JP2010225782A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Renesas Electronics Corp | 半導体集積回路装置 |
US8400743B2 (en) * | 2010-06-30 | 2013-03-19 | Advanced Micro Devices, Inc. | Electrostatic discharge circuit |
JP5896682B2 (ja) * | 2011-10-18 | 2016-03-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
WO2013111757A1 (en) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8817516B2 (en) * | 2012-02-17 | 2014-08-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory circuit and semiconductor device |
US9104395B2 (en) | 2012-05-02 | 2015-08-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Processor and driving method thereof |
KR102088865B1 (ko) | 2012-09-03 | 2020-03-13 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 마이크로 컨트롤러 |
DE112013005029T5 (de) | 2012-10-17 | 2015-07-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Mikrocontroller und Herstellungsverfahren dafür |
TWI619010B (zh) * | 2013-01-24 | 2018-03-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
US9786685B2 (en) | 2015-08-26 | 2017-10-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Power gate switching system |
KR20170045553A (ko) * | 2015-10-19 | 2017-04-27 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 재배선 라인을 구비하는 반도체 장치 |
TWI626660B (zh) * | 2017-04-21 | 2018-06-11 | 瞻誠科技股份有限公司 | 記憶體裝置及其製作方法 |
US10565341B2 (en) * | 2017-05-15 | 2020-02-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Constrained cell placement |
KR101918289B1 (ko) | 2017-05-26 | 2018-11-13 | (주)뉴트론 | 저전력 반도체 소자 |
WO2020056685A1 (zh) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | 华为技术有限公司 | 一种传输门电路、矩阵开关以及电子设备 |
CN112753098B (zh) * | 2018-09-28 | 2024-10-18 | 株式会社索思未来 | 半导体装置 |
JP7080845B2 (ja) | 2019-03-20 | 2022-06-06 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
KR20220030348A (ko) * | 2020-08-27 | 2022-03-11 | 삼성전자주식회사 | 메모리 장치 |
US11495535B2 (en) | 2020-12-17 | 2022-11-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | Fuses to measure electrostatic discharge during die to substrate or package assembly |
JP2022110807A (ja) | 2021-01-19 | 2022-07-29 | 株式会社ソシオネクスト | 半導体装置 |
CN117999861A (zh) * | 2021-09-30 | 2024-05-07 | 株式会社索思未来 | 半导体装置 |
JPWO2023054600A1 (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | ||
WO2023054602A1 (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | 株式会社ソシオネクスト | 半導体装置 |
CN116776824B (zh) * | 2023-08-22 | 2023-11-03 | 上海韬润半导体有限公司 | 一种电源开关自动化串行连接方法和装置 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0582735A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-04-02 | Fujitsu Ltd | 大規模集積回路 |
US5138815A (en) * | 1991-11-12 | 1992-08-18 | Doboy Packaging Machinery, Inc. | Microprocessor controlled SCR motor drives for wrapping machine |
US5283717A (en) * | 1992-12-04 | 1994-02-01 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Circuit assembly having interposer lead frame |
JP2616721B2 (ja) * | 1994-11-22 | 1997-06-04 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JPH09161476A (ja) * | 1995-10-04 | 1997-06-20 | Toshiba Corp | 半導体メモリ及びそのテスト回路、並びにデ−タ転送システム |
JPH1050958A (ja) * | 1996-08-05 | 1998-02-20 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置、半導体記憶装置のレイアウト方法、半導体記憶装置の動作方法および半導体記憶装置の回路配置パターン |
JPH1117099A (ja) * | 1996-11-12 | 1999-01-22 | T I F:Kk | メモリモジュール |
JPH1187520A (ja) | 1997-09-09 | 1999-03-30 | Toshiba Corp | 半導体集積回路装置 |
JP3847147B2 (ja) * | 2001-11-22 | 2006-11-15 | 富士通株式会社 | マルチスレショールド電圧mis集積回路装置及びその回路設計方法 |
JP3993438B2 (ja) * | 2002-01-25 | 2007-10-17 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置 |
JP2003338175A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体回路装置 |
JP2003338193A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体メモリモジュール |
JP2004055080A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Renesas Technology Corp | 半導体メモリモジュールおよびそれに用いる半導体チップの製造方法 |
JP4284154B2 (ja) * | 2003-10-30 | 2009-06-24 | 株式会社東芝 | マルチチップパッケージ型メモリシステム |
US7138814B2 (en) | 2003-11-21 | 2006-11-21 | Agere Systems Inc. | Integrated circuit with controllable test access to internal analog signal pads of an area array |
JP4200926B2 (ja) | 2004-03-10 | 2008-12-24 | ソニー株式会社 | 半導体集積回路 |
JP2005268694A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Sony Corp | 半導体集積回路およびその作製方法 |
JP4765259B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2011-09-07 | ソニー株式会社 | 半導体集積回路とその設計装置、設計方法および設計プログラム |
JP4367700B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2009-11-18 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置 |
JP2005327862A (ja) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Toshiba Corp | 半導体集積回路及び半導体集積回路の設計方法 |
JP4671765B2 (ja) | 2004-06-03 | 2011-04-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 記憶装置及びその作製方法 |
JP4714439B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2011-06-29 | パナソニック株式会社 | 半導体装置 |
CN101185162A (zh) * | 2005-04-21 | 2008-05-21 | 株式会社瑞萨科技 | 半导体集成电路 |
JP2006339252A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
US20070109831A1 (en) * | 2005-11-15 | 2007-05-17 | Siva Raghuram | Semiconductor product and method for forming a semiconductor product |
JP2007200963A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JP5198785B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-05-15 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007091365A patent/JP5198785B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-17 US US12/016,201 patent/US7623364B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-01 CN CN2011100913410A patent/CN102176454B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-01 CN CN2008100094107A patent/CN101276811B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-16 US US12/580,964 patent/US7872891B2/en active Active
-
2010
- 2010-12-17 US US12/972,238 patent/US8400806B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110085400A1 (en) | 2011-04-14 |
JP2008251835A (ja) | 2008-10-16 |
CN101276811A (zh) | 2008-10-01 |
US7623364B2 (en) | 2009-11-24 |
CN101276811B (zh) | 2011-05-25 |
US20080239780A1 (en) | 2008-10-02 |
US7872891B2 (en) | 2011-01-18 |
CN102176454A (zh) | 2011-09-07 |
US8400806B2 (en) | 2013-03-19 |
US20100034044A1 (en) | 2010-02-11 |
CN102176454B (zh) | 2013-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5198785B2 (ja) | 半導体装置 | |
TWI496225B (zh) | Semiconductor integrated circuit device | |
JP5147234B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
CN106558583B (zh) | 半导体装置 | |
TWI655731B (zh) | Semiconductor device | |
JP5097096B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
KR101016463B1 (ko) | 반도체 집적 회로 | |
JP2009076518A (ja) | 半導体装置 | |
TW201515174A (zh) | 半導體裝置 | |
JP2004363458A (ja) | 半導体装置 | |
JP5264135B2 (ja) | 半導体集積回路及びマルチチップモジュール | |
WO2016063459A1 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP5358672B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2008078354A (ja) | 半導体装置 | |
US9679916B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP5131814B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2010125619A1 (ja) | 半導体集積回路チップおよびそのレイアウト方法 | |
JP5301879B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS62185364A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2003318263A (ja) | 半導体装置 | |
KR20070077519A (ko) | 반도체 메모리 장치 | |
JPH03145743A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR100896464B1 (ko) | 패드 사이의 메탈 라인을 공유하는 반도체 장치 | |
JP2010245414A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS6329544A (ja) | 半導体集積回路装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100312 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5198785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |